JP6674821B2 - 船底構造及び船舶 - Google Patents

船底構造及び船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP6674821B2
JP6674821B2 JP2016071337A JP2016071337A JP6674821B2 JP 6674821 B2 JP6674821 B2 JP 6674821B2 JP 2016071337 A JP2016071337 A JP 2016071337A JP 2016071337 A JP2016071337 A JP 2016071337A JP 6674821 B2 JP6674821 B2 JP 6674821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
hull
rof
angle
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016071337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017178182A (ja
JP2017178182A5 (ja
Inventor
雅也 窪田
雅也 窪田
信 川淵
信 川淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2016071337A priority Critical patent/JP6674821B2/ja
Priority to KR1020187020106A priority patent/KR102114753B1/ko
Priority to PCT/JP2017/002561 priority patent/WO2017169034A1/ja
Publication of JP2017178182A publication Critical patent/JP2017178182A/ja
Publication of JP2017178182A5 publication Critical patent/JP2017178182A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6674821B2 publication Critical patent/JP6674821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/04Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with single hull
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/32Other means for varying the inherent hydrodynamic characteristics of hulls
    • B63B1/34Other means for varying the inherent hydrodynamic characteristics of hulls by reducing surface friction
    • B63B1/38Other means for varying the inherent hydrodynamic characteristics of hulls by reducing surface friction using air bubbles or air layers gas filled volumes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、空気潤滑システムを装備した船舶の船底構造及びそれを備えた船舶に関する。
航行時に、船首側から船尾側に向けて気泡流を発生させて、船底を気泡流で覆うことにより船体摩擦抵抗を低減する空気潤滑システムが知られている。空気潤滑システムを使用して船体摩擦抵抗(推進抵抗)を低減することにより、船舶の推進性能の向上、省エネルギー化を図ることができる。
空気潤滑システムは、主に、タンカーのような船体が肥えた船(肥大船)について適用されているが、フェリーや自動車運搬船のような痩せ型船についても適用が望まれている。
痩せ型船は、復原性の保持するために、船底に、中央から外側に向かって上方へ傾斜する傾斜部(ROF:Rise Of Floor。以下、ROF又は船底傾斜部ともいう)が設けられている(例えば特許文献1参照)。
特開2010−076489号公報
空気潤滑システムを肥大船に適用する場合には、空気潤滑システムの効果が十分に発揮される。これは、肥大船はフラットな船底形状を有しているため、船底から気泡流が剥離しにくく摩擦抵抗を低減する効果が良好に得られるからである。
その一方、空気潤滑システムを痩せ型船に適用しようとすると、空気潤滑システムの効果が十分に発揮されないおそれがある。これは、痩せ型船は、上述したとおり復原性の保持するためにROFが設けられているので、肥大船に較べて、船底部分にフラットな部分が少なく、外側の傾斜が大きいため、気泡流がROFから外側へと流れて船底から剥離しやいためである。
本発明は、船底に船底傾斜部を備えた痩せ型船においても空気潤滑システムによる摩擦抵抗低減効果を良好に得ることができるようにした、船底構造及び船舶を提供することを目的とする。
(1)上記の目的を達成するために、本発明の船底構造は、船体の船底に気泡を噴出する空気潤滑システムを装備すると共に、前記船底に、船体幅方向の中央に設けられ水平且つ平坦なキール部と、前記キール部の外側に連設され前記船体幅方向の中心側から外側に向かって上方に傾斜する船底傾斜部を備えた船舶の前記船底の構造であって、前記船体の横断面が最大となる最大横断面位置における前記船底傾斜部の角度が、0度よりも大きく15度よりも小さい範囲で設定されたことを特徴としている。
(2)前記最大横断面位置における前記船底傾斜部の形状が、直線形状であることが好ましい。
(3)前記最大横断面位置における前記船底傾斜部の形状が、前記船底と船舷とを滑らかに繋ぐスプラインカーブ状に形成され、前記最大横断面位置における前記船底傾斜部の角度が、前記船底傾斜部の特定位置における接線の角度として規定され、前記特定位置は、前記船体幅方向の中心から、前記船体の幅寸法に0.4を乗じて得られた所定長さだけ離れた位置であることが好ましい。
(4)上記の目的を達成するために、本発明の船舶は、船体の船底に気泡を噴出する空気潤滑システムと、(1)〜(3)の何れかに記載の船底構造とを備えたことを特徴としている。
本発明によれば、船底傾斜部の角度が、0度よりも大きく15度よりも小さい範囲で設定されているので、船底傾斜部からの気泡流の剥離を抑制することができ、船底に船底傾斜部を備えた痩せ型船においても空気潤滑システムによる摩擦抵抗低減効果を良好に得ることができる。
(a)は本発明の第1実施形態としての船舶の全体構成を示す模式な側面図であり、(b)は船体前後方向の位置に関する横断面積の分布図である。 本発明の第1実施形態の船底の構造(形状)を示す模式的な横断面図であって、最大横断面位置における横断面図である。 横軸を平板傾斜角度θとし、縦軸をせん断力変化率rfとしたグラフに試験結果をプロットした図である。 本発明の第2実施形態の船底の構造(形状)を示す模式的な横断面図であって、最大横断面位置における横断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の各実施の形態について説明する。なお、以下に示す各実施形態はあくまでも例示に過ぎず、以下の各実施形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。以下の各実施形態の構成は、それらの趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
なお、以下の説明では、船舶1の船首11側(進行方向)を前方とし、船尾12側を後方とし、前方を基準に左右を定め、重力の方向を下方とし、その逆を上方として説明する。また、船体前後方向(以下「前後方向」ともいう)Xと直交する方向を船体幅方向(以下「幅方向」又は「船幅方向」ともいう)Yとし、船幅方向Yの中心線CLに近づく側を内側とし、その逆に中心線CLから離れる側を外側として説明する。
各実施形態では、本発明をフェリーに使用される痩せ型船に適用した例を説明する。
[1.第1実施形態]
[1−1.構成]
本発明の第1実施形態としての船舶の全体構成について、図1(a)を参照して説明する。
船舶1は、図1(a)に示すように、船舶1の本体である船体10と、船舶1の各種制御が行われるコントロールルーム20と、空気潤滑システム30とを備える。
船体10には、その後部(船尾12寄り)に船体10を推進するプロペラ16が設置され、さらにプロペラ16の後方に、船体10の進行方向を定める舵17が設置されている。
空気潤滑システム30は、船底13から空気を噴出して船底13と水面との境界に気泡100の流れ(気泡流)を発生させ、この気泡100により船底13を覆う気泡層を形成する。これにより、航行する船体1の摩擦抵抗を低減することができる。
具体的には、空気潤滑システム30は、図1(a)に示すように、例えばブロアやコンプレッサにより構成される空気供給源31と、船底13の船首11寄りに設置された気泡噴出部33と、空気供給源31と気泡噴出部33とを繋ぐ空気供給通路32とを備えて構成され、空気供給源31を作動させることで、気泡噴出部33から船尾12に向けて気泡100が噴出される。
図1(b)は、横軸を「船体前後方向Xに関する位置P」とし、縦軸を「船体10の横断面積(船体前後方向Xに垂直に切断した断面の面積)」としたグラフに、船体10の横断面積の分布をプロットした図である。横軸の位置は、図1(a)に示す船体10の位置と対応している。
図1(b)でもそうであるが、通常、船体10の横断面積Aは、前後方向Xの中央部で最大となる。以下、横断面積Aが最大となる前後方向Xの位置を最大横断面位置Pmaxと呼び、最大の横断面積を最大横断面積Amaxと呼ぶ。
以下、図2を参照して船底13の構造(形状)について説明する。
図2は、船底13の構造(形状)を示す模式的な横断面図であって、最大横断面位置Pmax(図1参照)における横断面図である。
図2では、船幅方向Yの中心線CLよりも右側つまり右舷(船舷)14側のみ示すが、船体10の形状は中心線CLに対して対称の形状となっており、船底13の形状も、右舷14側の形状と左舷側の形状とは線対称の形状となっている。そこで、図2では右舷14側(片側)だけを示し、右舷14側の形状を代表として船底13の形状について説明する。
船体10には、船舶1が痩せ型船であることから、復原性を保持するために、船底13に中央から外側に向かって上方へ傾斜する傾斜部(ROF:Rise Of Floor。以下、ROF又は船底傾斜部ともいう)13bが設けられている。
船底13は、中央の水平且つ平坦なキール部13aと、キール部13aの外側に連設される前記ROF13bと、ROF13bと右舷14とを滑らかに繋ぐ湾曲部13cとを備えて構成されている。
本実施形態では、ROF13bは、図2に示すように、最大横断面位置Pmaxにおける横断面において、キール部13aの外端と湾曲部13cの内端とを直線的に接続する直線形状となっている。ROF13bの傾斜角度(以下「ROF角度」ともいう)φは、航行時の安定状態において水平姿勢となるキール部13aに対するROFの角度として規定される。
この最大横断面位置PmaxにおけるROF角度φが15[degree]よりも小さいと(φ<15)、気泡100の剥離が抑制され、図2に示すようにROF13bに気泡100の層が形成されることが試験結果から判明している。
この試験結果について図3を参照して説明する。
図3は、横軸を平板傾斜角度θとし、縦軸をせん断力変化率rfとしたグラフに試験結果をプロットした図である。
この試験は、水の流れの中に平板を水没させ、この平板の傾斜角度(平板傾斜角度)θのせん断力変化率rfを計測したものである。平板傾斜角度θは水平を基準とした角度であり、ROF角度φに相当する。
また、せん断力変化率rfとは、「空気潤滑システムの非作動時に平板が前記の水の流れから受けるせん断力f_off」に対する「空気潤滑システムの作動時に平板が前記の水の流れから受けるせん断力f_on」の比である(rf=f_on/f_off)である。したがって、せん断力変化率rfが1よりも低ければ、空気潤滑システムの効果が得られ、また、せん断力変化率rfが低いほど空気潤滑システムの効果が高かったと判定できる。換言すれば、せん断力変化率rfが1よりも低ければ、せん断力として平板に作用する摩擦を低減できる量の気泡が、平板に付着していたと判定でき、また、せん断力変化率rfが低いほど平板に付着していた気泡が多かったと判定できる。
図3に示す試験結果より、平板傾斜角度θが15[degree]よりも小さければ(θ<15)、せん断力変化率を0.8以下にできることが分かる。したがって、船体10においても、平板傾斜角度θに対応するROF角度φを15[degree]よりも小さくすることで、船底傾斜部13bからの気泡100の剥離を十分効果的に抑制できる。
ここで、最大横断面位置PmaxにおいてROF角度φを規定しているのは、一般的に、船体の形状は、航行時に船体が受ける抵抗を抑制するために、最大横断面位置Pmaxよりも前方又は後方になるにしたがってROF角度φが大きくなるので、平坦化しても航行時の抵抗に影響の少ない最大横断面位置Pmaxにおいて、ROF角度φの上限を規定するようにしているからである。また、図1(b)に示すように、船体の横断面積の分布は、最大横断面位置Pmax付近で他の位置に比較して平坦な分布となる為、最大横断面積Amaxから一定の範囲の横断面積Aを有する個所が広い範囲に亘り、最大横断面位置Pmaxを代表位置とするのが好ましいためである。
なお、図3からも明らかなように、平板傾斜角度θを小さくするほど、せん断力変化率rfを小さくすることができるので、ROF角度φも小さくすることが好ましいが、ROF角度φを0にしてしまうとROF13b自体がなくなってしまうので、当然ながらROF角度φは0[degree]よりも大きい(φ>0)。
[1−2.効果]
本発明の第1実施形態によれば、ROF角度φが、0[degree]よりも大きく15[degree]よりも小さい範囲に設定されているので、ROF13bからの気泡100の剥離を抑制することができ、船底13にROF13bを備えた痩せ型船においても空気潤滑システム30による摩擦抵抗の低減効果を良好に得ることができる。
[2.第2実施形態]
[2−1.構成]
本発明の第2実施形態の船舶について、図4を参照して説明する。
図4は、本発明の第2実施形態の船底の構造(形状)を示す模式的な横断面図であって、最大横断面位置Pmax(図1参照)における横断面図である。なお、第1実施形態と同一の構成要素については同一の符号を付し、その説明を省略する。
本実施形態の船舶は、第1実施形態に対しROFの構成が異なる。具体的には、図4に示すように、本実施形態の船体10Aの船底13Aは、中央の水平且つ平坦なキール部13aと、キール部13aの外側に連設されるROF13b′とを備えて構成され、ROF13b′は、右舷14とを滑らかに繋ぐ湾曲形状(スプラインカーブ状)とされている。
湾曲形状のROF13b′の傾斜角度(「ROF角度」ともいう)φ´は、その特定位置W1における接線L1のキール部13aに対する角度として規定される。
特定位置W1は、船体10Aの幅方向Yの寸法(以下「幅寸法」という)をBとし、船体10Aの右舷半分の幅寸法を(B/2)としたときに、0.8×(B/2)すなわち0.4×Bだけ、中心線CLから幅方向Yに離れた位置をいう。
ROF角度φ′は、湾曲形状のROF13b′の代表傾斜角度であり、ROF角度φ′を、第1実施形態と同様に0[degree]より大きく15[degree]よりも小さい範囲(0<φ′<15)に設定することにより気泡100の剥離を抑制できる。
[2−2.効果]
本発明の第2実施形態によれば、第1実施形態と同様に、ROF角度φ′が、0[degree]よりも大きく15[degree]よりも小さい範囲で設定されているので、ROF13b′からの気泡100の剥離を抑制することができ、船底13AにROF13b′を備えた痩せ型船においても空気潤滑システムによる摩擦抵抗低減効果を良好に得ることができる。
[4.変形例]
上記各実施形態では、本発明をフェリーに適用した例を説明したが、本発明はROFを有する痩せ型船であればフェリーに限定されることなく適用しうるものであり、例えば自動車運搬船にも適用できる。
1 船舶
10,10A 船体
13 船底
13a キール部
13b,13b′ 船底傾斜部,ROF
14 右舷(船舷)
CL 船幅方向Yの中心線
30 空気潤滑システム
33 気泡噴出部
W1 船底傾斜部13b′の特定位置
L1 特定位置Wにおける接線
CL 船幅方向Yの中心線
φ 船底傾斜部13bの傾斜角度(ROF角度)
φ′ 船底傾斜部13b′の傾斜角度(ROF角度)

Claims (4)

  1. 船体の船底に気泡を噴出する空気潤滑システムを装備すると共に、前記船底に、船体幅方向の中央に設けられ水平且つ平坦なキール部と、前記キール部の外側に連設され前記船体幅方向の中心側から外側に向かって上方に傾斜する船底傾斜部を備えた船舶の前記船底の構造であって、
    前記船体の横断面が最大となる最大横断面位置における前記船底傾斜部の角度が、0度よりも大きく15度よりも小さい範囲で設定された
    ことを特徴とする、船底構造。
  2. 前記最大横断面位置における前記船底傾斜部の形状が、直線形状である
    ことを特徴とする、請求項1に記載の船底構造。
  3. 前記最大横断面位置における前記船底傾斜部の形状が、前記船底と船舷とを滑らかに繋ぐスプラインカーブ状に形成され、
    前記最大横断面位置における前記船底傾斜部の角度が、前記船底傾斜部の特定位置における接線の角度として規定され、
    前記特定位置は、前記船体幅方向の中心から、前記船体の幅寸法に0.4を乗じて得られた所定長さだけ離れた位置である
    ことを特徴とする、請求項1に記載の船底構造。
  4. 船体の船底に気泡を噴出する空気潤滑システムと、
    請求項1〜3の何れか一項に記載の船底構造とを備えた
    ことを特徴とする、船舶。
JP2016071337A 2016-03-31 2016-03-31 船底構造及び船舶 Active JP6674821B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071337A JP6674821B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 船底構造及び船舶
KR1020187020106A KR102114753B1 (ko) 2016-03-31 2017-01-25 선저 구조 및 선박
PCT/JP2017/002561 WO2017169034A1 (ja) 2016-03-31 2017-01-25 船底構造及び船舶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071337A JP6674821B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 船底構造及び船舶

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017178182A JP2017178182A (ja) 2017-10-05
JP2017178182A5 JP2017178182A5 (ja) 2019-05-09
JP6674821B2 true JP6674821B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=59962820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016071337A Active JP6674821B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 船底構造及び船舶

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6674821B2 (ja)
KR (1) KR102114753B1 (ja)
WO (1) WO2017169034A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104279A (ja) * 2001-10-01 2003-04-09 Shipbuilding Research Centre Of Japan 大型輸送船
JP5059725B2 (ja) 2008-09-24 2012-10-31 株式会社新来島どっく 自動車運搬船
KR20100049150A (ko) * 2008-11-03 2010-05-12 현대중공업 주식회사 발라스트수의 사용을 감소시킨 대형 운반선
JP2014012443A (ja) * 2012-07-04 2014-01-23 Japan Marine United Corp 摩擦抵抗低減船
KR102122091B1 (ko) * 2013-09-27 2020-06-11 대우조선해양 주식회사 아령형 구상선수 구조 및 그 구조를 포함하는 선박
JP6354082B2 (ja) * 2015-01-13 2018-07-11 三菱造船株式会社 船舶

Also Published As

Publication number Publication date
KR102114753B1 (ko) 2020-05-26
KR20180091917A (ko) 2018-08-16
JP2017178182A (ja) 2017-10-05
WO2017169034A1 (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175281B2 (ja)
JP5767365B2 (ja) ステップ型船体と船外フィンとを有する船舶
US9517813B2 (en) Hybrid monohull planing vessels
CN102958793B (zh) 船舶的空气润滑系统
JP2008260445A (ja) 船舶
US9162732B2 (en) Stepped hull
JP2018020710A (ja) 船舶用舵及び船舶
US10953955B1 (en) Pontoon-style vessel having motor pod providing extreme turning radius and performance handling
US20150329178A1 (en) Planing Hull with Concentric Pad Keel
US10858069B2 (en) Marine vessel hull with a longitudinally vented transverse step
JP6674821B2 (ja) 船底構造及び船舶
JP2015085930A (ja) 水上走行体
JP2011057052A (ja) 風圧抵抗の少ない船舶
JP5000995B2 (ja) 船艇
US9205891B2 (en) Transom-stern-type stern shape of vessel
JP2016516636A (ja) 底部に空洞を有する船
KR20130037280A (ko) 러더 및 이를 갖춘 선박
ES2215030T3 (es) Casco para vehiculo nautico de gran velocidad.
KR101810696B1 (ko) 선박
JP2002145171A (ja) 摩擦抵抗低減型船舶
US11319025B2 (en) Marine vessel hull with a longitudinally-vented, partial-beam transverse step
US20200331561A1 (en) Marine vessel hull with a longitudinally-vented, partial-beam transverse step
JP2017159767A (ja) 船舶
JP2016193697A (ja) 船舶
US9108701B1 (en) Shallow water boat

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6674821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150