JP6671944B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6671944B2 JP6671944B2 JP2015241395A JP2015241395A JP6671944B2 JP 6671944 B2 JP6671944 B2 JP 6671944B2 JP 2015241395 A JP2015241395 A JP 2015241395A JP 2015241395 A JP2015241395 A JP 2015241395A JP 6671944 B2 JP6671944 B2 JP 6671944B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- toner
- intermediate transfer
- brush
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
1.画像形成装置の全体的な構成及び動作
図1は、本発明の一実施例に係る画像形成装置100の概略断面図である。本実施例の画像形成装置100は、電子写真方式を用いてフルカラー画像を形成することのできる、中間転写方式を採用したタンデム型のレーザビームプリンタである。
次に、本実施例における転写部材、中間転写体、クリーニング部材及び帯電部材について更に説明する。
1次転写ローラ5としては、体積抵抗率が1×105〜1×109Ωcm、ゴム硬度が30°(アスカーC硬度計)の弾性ローラを用いた。1次転写ローラ5は、中間転写ベルト6を介して感光ドラム1に対し、総圧約9.8Nで押圧される。1次転写ローラ5は、中間転写ベルト6の回転に伴い、従動して回転する。1次転写ローラ5には、1次転写電源50から、−2.0〜3.5kVの電圧を印加することが可能となっている。
中間転写ベルト6としては、基層と表層とからなる2層構成のものを用いた。基層は、PEN(ポリエチレンナフタレート)を主成分とするものであり、表層は、基層の表面にアクリル樹脂をコーティングして形成したものである。中間転写ベルト6は、厚さが65μm、周長が712mm、体積抵抗率が1×108〜1×1011Ωcmである。中間転写ベルト6は、駆動ローラ62により移動方向に148mm/秒の周速度(プロセススピード)で回転駆動される。
ドラムクリーナ7が備えるクリーニングブレード71としては、ポリウレタン樹脂からなるものを用いた。クリーニングブレード71の硬度は、70°(JISA硬度計)である。クリーニングブレード71の寸法は、長手方向(感光ドラム1の回転軸線方向)の長さが230mm、短手方向(長手方向と略直交する方向)の長さが12mmである。クリーニングブレード71は、短手方向の片側(感光ドラム1に当接する自由端側とは反対側の固定端側)の5mmは金属板金に固定され、自由長は7mmとした。また、クリーニングブレード71は、感光ドラム1に対してカウンター方向(自由端が感光ドラム1の回転方向の上流側を向く方向)に当接される。クリーニングブレード71の設定角度(当接部における感光ドラム1の接線とクリーニングブレード71の長手方向に延在する側面とのなす角度)は25°とした。また、クリーニングブレード71の感光ドラム1に対する侵入量(感光ドラム1によって変形されていないと仮定した場合のクリーニングブレード71の先端の位置と当接部との間の感光ドラム1の法線方向の距離)は1mmとした。
図2は、本実施例における帯電部材としてのブラシ11の斜視図である。ブラシ11としては、体積抵抗率が1×106〜1×109Ωcmの導電性を有するナイロン製の繊維で形成された起毛部を有するものを用いた。ブラシ繊維には、繊維密度が110F/mm2、繊度が6デニールのものを用いた。ブラシ11の寸法は、繊維長が5mm、繊維起毛部の長手方向(中間転写ベルト6の移動方向と略直交する方向)の長さが226mm、短手方向(中間転写ベルト6の移動方向と略平行な方向)の幅が4mmである。ブラシ11は、中間転写ベルト6の画像形成領域(中間転写ベルト6の移動方向と略直交する方向におけるトナー像を担持することが可能な領域)の中央に対して略対称に配置されている。また、ブラシ11は、中間転写ベルト6に対して固定配置(移動する中間転写ベルト6を摺擦するように移動不可能に固定)されている。ブラシ11の先端位置は、中間転写ベルト6の表面に対して侵入量(中間転写ベルト6によって変形されていないと仮定した場合のブラシ11の先端の位置と接触部との間の中間転写ベルト6の法線方向の距離)が1.0mmとなるように設定されている。また、ブラシ11は、中間転写ベルト6を介して駆動ローラ62に対し加圧されている。
図3は、本実施例の画像形成装置100の要部の制御態様を示す概略ブロック図である。本実施例では、画像形成装置100の各部の動作は、画像形成装置100の装置本体に設けられた制御手段としての制御部60によって制御される。制御部60は、演算制御部(CPU)、記憶部(ROM、RAM)などを備えており、演算制御部が記憶部に記憶されたプログラムやデータに従って画像形成装置100の各部の動作を統括的に制御する。本実施例との関係では、制御部60は、各種電源13、26、31、32、50、露光装置3、感光ドラム1や中間転写ベルト6の駆動部15などを制御して、画像形成動作を実行させると共に、後述のブラシクリーニング動作を実行させる。
前述のように、2次転写残トナーは、ブラシ11によって帯電されて、第1の画像形成部10aの感光ドラム1aに転移させられる。この時、ブラシ11には、トナーの正規の帯電極性とは逆極性である正極性の電圧が印加される。これにより、多くの2次転写残トナーは、均一に正極性の所定の電位に帯電され、第1の画像形成部10aの1次転写ローラ5aに印加されている正極性の電圧の作用により、感光ドラム1aに転移する。一方、この時、正極性に帯電させられず、負極性に帯電している2次転写残トナーは、ブラシ11に付着する(1次回収される)。そのため、非画像形成時(後回転工程時など)に、ブラシ11に付着しているトナーを中間転写ベルト6に戻す(吐出す)動作が行われる。図4は、ジョブの最終画像の2次転写残トナーがクリーニング部CLを通過している時、またその直後の当該ジョブの後回転工程時にブラシ11からトナーを吐出している時にクリーニング電源13がブラシ11に印加する電圧の推移を示している。
次に、上述の紙粉の堆積による中間転写ベルト6のクリーニング不良を抑制するために本実施例において実施するブラシクリーニング動作(クリーニング動作)について説明する。ここでは、記録材Sとして、後述する評価において使用されるA4サイズ紙を想定して説明する。また、ここでは、中間転写ベルト6の移動方向と略直交する方向、並びに、該方向と略平行であるブラシ11の長手方向及び記録材Sの搬送方向と略直交する方向を、「スラスト方向」ともいう。
ブラシクリーニング動作では、最初に補助トナー像(クリーニング補助トナー像)Tcが中間転写ベルト6上に形成される。図6は、スラスト方向における記録材S(A4サイズ紙:幅210mm)と中間転写ベルト6とブラシ11との位置関係、記録材Sのコバ部に対応する位置に堆積する紙粉P、及び補助トナー像Tcの形成領域を示している。
次に、中間転写ベルト6上に形成され、2次転写部N2を通過した補助トナー像Tcのトナーは、ブラシ11で1次回収される。なお、補助トナー像Tcを構成するトナーを「補助トナー」と呼び、該補助トナーについても補助トナー像と同じ符号「Tc」を付すこととする。
次に、ブラシ11に1次回収された補助トナー像Tcは、中間転写ベルト6上に吐出される。この時、ブラシ11に堆積している紙粉が、補助トナーTcと一緒に中間転写ベルト6上に吐出される。
次に、中間転写ベルト6上に吐出された補助トナーTc及び紙粉Pは、1次転写部N1で感光ドラム1に転移して、ドラムクリーナ7によって回収される。
次に、本実施例の効果を確認するために行った評価実験について説明する。
次に、本発明の他の実施例について説明する。本実施例の画像形成装置の基本的な構成及び動作は、実施例1のものと同じである。したがって、本実施例の画像形成装置において実施例1の画像形成装置のものと同一又は対応する機能、構成を有する要素については、同一の符号を付して詳しい説明は省略する。
実施例1では、中間転写ベルト6のクリーニング不良の発生は抑えることができたが、スラスト方向におけるブラシ11のA4サイズ紙のコバ部に対応する位置付近に紙粉が確認された。実施例1では、画像形成枚数250枚に1回の頻度でブラシクリーニング動作を実施したが、さらに頻繁に実施すれば、一時的に溜まる紙粉の量が少ないうちにブラシ11からこまめに紙粉を吐出すことができるため効果は向上する。しかし、実施例1で説明したブラシクリーニング動作は、補助トナー転写工程から補助トナー及び紙粉回収工程までに約10秒の時間を要する。そのため、ブラシクリーニング動作を実施する頻度を増やすと、その分頻繁にインタラプション(画像形成を行うことのできない調整動作の期間)が長くなってしまう。
本実施例においても、図6に示す実施例1のものと同様の位置及びサイズの補助トナー像Tcを形成する。ただし、本実施例では、図10に示すように、中間転写ベルト6の移動方向の3か所に、実施例1と同様の補助トナー像Tcを形成する。本実施例では、3個の補助トナー像Tcは、中間転写ベルトの1周以内の3か所に形成される。これにより、1回のブラシクリーニング動作にかかる時間を低減することができる。以下、この3つの補助トナー像Tcを、中間転写ベルト6に形成する順にTc1、Tc2、Tc3とする。
図11は、本実施例におけるブラシクリーニング動作においてクリーニング電源13がブラシ11に印加する電圧の推移を示している。1個目の補助トナー像Tc1がクリーニング部CLを通過する時に、クリーニング電源13からブラシ11にトナーの正規の帯電極性とは逆極性である正極性の電圧Viが印加される。本実施例では、この電圧の印加は、1個目の補助トナー像Tc1が形成された中間転写ベルト6の領域がクリーニング部CLに到達する前から、クリーニング部CLを通過した後まで維持される。これにより、補助トナーTc1はブラシ11に1次回収される。そして、補助トナーTc1が形成された中間転写ベルト6の領域がクリーニング部CLを通過した後に、クリーニング電源13からブラシ11に短い間隔で極性が交互に切替えられる電圧が印加される。これにより、補助トナーTc1及び紙粉Pが、ブラシ11から中間転写ベルト6上に吐出される。ここまでの動作は実施例1と同様である。そして、本実施例では、後続の補助トナー像Tc2、Tc3に対しても、1個目の補助トナー像Tc1に対するものと同様の動作が繰り返し行われる。
本実施例においても、実施例1と同様、各画像形成部10の回収負荷の分散を目的として、補助トナーTc及び紙粉Pを4つの画像形成部10a〜10dに振分けて回収する。
次に、本実施例の効果を確認するために行った評価実験について説明する。
以上、本発明を具体的な実施例に即して説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではない。
5 1次転写ローラ
6 中間転写ベルト
7 ドラムクリーナ
11 ブラシ部材(ブラシ)
CL クリーニング部(接触部)
N1 1次転写部
Tc クリーニング補助トナー(補助トナー)
Claims (15)
- トナー像をそれぞれが担持する複数の像担持体と、
前記複数の像担持体のそれぞれにトナー像を形成するトナー像形成手段と、
前記複数の像担持体のそれぞれに対応する複数の1次転写部で前記像担持体からトナー像が1次転写され、2次転写部でトナー像を記録材に2次転写させる移動可能な中間転写体と、
前記複数の1次転写部のそれぞれに、正規の帯電極性に帯電したトナーを前記像担持体側から前記中間転写体側に付勢する第1の電界と、前記第1の電界とは逆向きの第2の電界とを形成することが可能な電界形成手段と、
前記中間転写体の移動方向において前記2次転写部よりも下流かつ最上流の前記1次転写部よりも上流の接触部で前記中間転写体に接触するブラシ部材と、
前記ブラシ部材に電圧を印加するブラシ電源と、
非画像形成時に、前記トナー像形成手段により前記像担持体に形成した所定のトナー像を前記中間転写体に転写し、前記ブラシ電源から前記ブラシ部材に電圧を印加して前記所定のトナー像のトナーを前記ブラシ部材に回収し、該回収したトナーを前記中間転写体に吐出し、該吐出したトナーを前記中間転写体から前記像担持体に転移させて、前記ブラシ部材に堆積した紙粉を減少させるクリーニング動作を実行させる制御手段と、
を有し、
前記制御手段は、
記録材の搬送方向と略直交する幅方向の長さが所定の長さである所定のサイズの記録材の所定枚数に画像を形成した場合に、少なくとも前記中間転写体の移動方向と略直交するスラスト方向の両端部側の前記2次転写部で前記所定のサイズの記録材の前記幅方向の端部に接触する領域を含む前記中間転写体の領域に前記所定のトナー像を転写し、
前記吐出しを行っている時に前記接触部を通過した前記中間転写体の移動方向に関する領域を、前記電界形成手段により前記第1の電界を形成した1次転写部と前記第2の電界を形成した1次転写部とを含む前記複数の1次転写部を通過させることで、前記吐出したトナーを前記複数の1次転写部のうち少なくとも2つで前記中間転写体から前記像担持体に転移させるように制御することを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御手段は、
前記中間転写体の移動方向に関する前記所定のトナー像が転写された領域が前記接触部を通過している時に、前記ブラシ電源から前記ブラシ部材にトナーの正規の帯電極性とは逆極性の電圧を印加して前記回収を行い、
前記中間転写体の移動方向に関する前記所定のトナー像が転写された領域が前記接触部を通過した後に、前記ブラシ電源から前記ブラシ部材にトナーの正規の帯電極性と同極性の電圧を印加して前記吐出しを行うように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記中間転写体の移動方向に関する前記所定のトナー像が転写された領域が前記接触部を通過した後に、前記ブラシ電源から前記ブラシ部材にトナーの正規の帯電極性と同極性の電圧と逆極性の電圧とを交互に印加して前記吐出しを行うように制御することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記吐出しを行っている時に前記接触部を通過した前記中間転写体の移動方向に関する領域を通過させる際に、前記複数の1次転写部の全てに前記電界形成手段により前記第1の電界又は前記第2の電界のいずれかを形成するように制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記クリーニング動作を実行させるごとに、前記複数の1次転写部のうち前記第1の電界を形成する1次転写部と前記第2の電界を形成する1次転写部との組合せを変更するように制御することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記複数の像担持体の数以上の予め設定された前記組合せを、前記クリーニング動作を実行させるごとに順次変更するように制御することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、1回の前記クリーニング動作において、前記中間転写体の移動方向に複数の前記所定のトナー像を転写し、それぞれの前記所定のトナー像に関して前記回収、前記吐出し及び前記転移を行うように制御することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、1回の前記クリーニング動作において、前記中間転写体の移動方向に複数の前記所定のトナー像を転写し、それぞれの前記所定のトナー像に関して前記回収、前記吐出し及び前記転移を行うように制御し、かつ、それぞれの前記所定のトナー像に関する前記吐出しを行うごとに、前記複数の1次転写部のうち前記第1の電界を形成する1次転写部と前記第2の電界を形成する1次転写部との組合せを変更するように制御することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記複数の像担持体の数以上の予め設定された前記組合せを、それぞれの前記所定のトナー像に関する前記吐出しを行うごとに順次変更するように制御することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、複数の前記所定のトナー像を、周回移動する前記中間転写体の1周以内に転写するように制御することを特徴とする請求項7〜9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記スラスト方向の両端部側の、前記2次転写部で前記所定のサイズの記録材の前記幅方向の端部に接触する領域をまたぐ前記スラスト方向に関する所定の幅の前記中間転写体の領域に、それぞれ前記所定のトナー像を転写するように制御することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記2次転写部で前記所定のサイズの記録材の前記幅方向の端部に接触する領域よりも前記スラスト方向の内側の前記中間転写体の領域に転写する前記所定のトナー像を、前記2次転写部で前記所定のサイズの記録材の前記幅方向の端部の所定の余白領域に接触する前記中間転写体の領域内に転写するように制御することを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記所定のサイズの記録材の所定枚数に画像を形成するごとに前記クリーニング動作を実行させることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記ブラシ部材は、移動する前記中間転写体に対して固定配置されていることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記電界形成手段は、前記複数の像担持体のそれぞれに対応して設けられた1次転写手段と、それぞれの1次転写手段に正負両極性の電圧を印加することが可能な1次転写電源と、を有し、前記1次転写電源から前記1次転写手段に印加する電圧の極性を切替えることで前記1次転写部に形成する電界を前記第1の電界と前記第2の電界とに切替えることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015241395A JP6671944B2 (ja) | 2015-12-10 | 2015-12-10 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015241395A JP6671944B2 (ja) | 2015-12-10 | 2015-12-10 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017107090A JP2017107090A (ja) | 2017-06-15 |
JP6671944B2 true JP6671944B2 (ja) | 2020-03-25 |
Family
ID=59059664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015241395A Active JP6671944B2 (ja) | 2015-12-10 | 2015-12-10 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6671944B2 (ja) |
-
2015
- 2015-12-10 JP JP2015241395A patent/JP6671944B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017107090A (ja) | 2017-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5264213B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20140010568A1 (en) | Image forming apparatus | |
US10248043B2 (en) | Image forming apparatus that prevents toner charged with polarity opposite normal charging polarity from being collected | |
US9261822B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5958274B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5142505B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6340927B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP2015230474A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4956240B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP6746385B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018120219A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5388483B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6671944B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6415367B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5950874B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10261462B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5311768B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016224350A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6659124B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5127373B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016133782A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5377722B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11829087B2 (en) | Image forming apparatus with image bearing members having different surface layer thicknesses | |
JP7242270B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024002831A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200304 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6671944 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |