JP6671029B2 - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6671029B2
JP6671029B2 JP2016036760A JP2016036760A JP6671029B2 JP 6671029 B2 JP6671029 B2 JP 6671029B2 JP 2016036760 A JP2016036760 A JP 2016036760A JP 2016036760 A JP2016036760 A JP 2016036760A JP 6671029 B2 JP6671029 B2 JP 6671029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
light diffusion
diffusion sheet
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016036760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016167588A (ja
Inventor
朗通 前川
朗通 前川
祐 石黒
祐 石黒
神野 浩
浩 神野
三島 孝博
孝博 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2016167588A publication Critical patent/JP2016167588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6671029B2 publication Critical patent/JP6671029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0615Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14629Reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Description

本発明は、太陽電池モジュールに関する。
太陽電池は、クリーンで無尽蔵に供給される太陽光エネルギーを直接電気エネルギーに変換することができるため、新しいエネルギー源として期待されている。
一般に、太陽電池セルの1枚当たりの出力は数ワット程度である。そのため、家屋やビル等の電源として太陽電池を用いる場合には、複数の太陽電池セルを電気的に接続することによって出力を増大させた太陽電池モジュールが用いられる。一般の太陽電池モジュールは、導電性を有する配線材を用いて複数の太陽電池セルを電気的に直列に接続し、ガラスや樹脂充填材等を用いて太陽電池セルを衝撃から保護するように構成されている。
このような太陽電池モジュールにおいては、複数の太陽電池セルが互いに短絡しないように、隣接する太陽電池セル同士は一定以上の間隔を空けて配置されている。また、太陽電池モジュール周辺を保護する金属製のフレームとの短絡を防ぐために、最外周の太陽電池セルとフレームとの間にも、一定の間隔が必要とされる。そのような位置に入射する太陽光を有効利用し、太陽電池モジュールの出力をさらに増大させることを目的として、太陽電池セルの隙間に光反射部材を配置することが開示されている。
国際公開番号WO99/56317号公報
本発明は、太陽電池モジュールに入射する光の利用効率をさらに高め、出力を向上させることを目的としたものである。
複数の太陽電池セルを配列して電気的に接続した第1及び第2の太陽電池セルストリングと、第1及び第2の太陽電池セルストリングの間に配置された光拡散シートと、を備えた太陽電池モジュールを提供する。第1及び第2の太陽電池セルストリングは、太陽電池セルの配列方向に沿って平行に隣接して配置されており、光拡散シートは、光拡散シートの両側縁部が第1及び第2の太陽電池セルストリングの辺縁部の受光面側に重なるように配置されている。
本発明によれば、出力が向上した太陽電池モジュールを提供することができる。
第1の実施形態における太陽電池モジュールの部分上面図である。 図1中のA−A線における断面図である。 第2の実施形態における太陽電池モジュールの部分上面図である。 第3の実施形態における太陽電池モジュールの部分上面図である。 図4中の向かい合う太陽電池セルの部分拡大図である。 図4中の向かい合う太陽電池セルの部分拡大図である。 第1の変形例における太陽電池モジュールの部分拡大図である。 第2の変形例における太陽電池セルの上面図である。 太陽電池モジュールの第1の実施形態における光拡散シートの配置を示す図である。 太陽電池モジュールの第2の変形例における光拡散シートの配置を示す図である。 太陽電池モジュールの第3の変形例における断面図である。
本発明に係る実施形態について図面を用いて説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであって、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[第1の実施形態]
(太陽電池モジュールの構成)
第1の実施形態に係る太陽電池モジュール100の概略構成について、図1〜図2を参照しながら説明する。ここに示す太陽電池モジュール100の構成は、以降に記載する複数の変形例において共通である。
図1は、太陽電池モジュール100の部分上面図である。図2は、図1中に示したA−A線における断面図である。
図1によれば、太陽電池モジュール100は、配線材30を用いて電気的に接続された複数の太陽電池セル20からなる太陽電池セルストリングと、複数の太陽電池セルストリングの間に配置された光拡散シート10とを備える。さらに太陽電池モジュール100はその周囲にアルミニウム等の金属からなるフレーム90を備える。
ここで、太陽電池セルストリングは、複数の太陽電池セル20の配列方向に沿って平行に隣接して複数本が配置される。図1では、3本の太陽電池セルストリングが配置されている。すなわち、光拡散シート10は、隣接する2本の太陽電池セルストリングの間に、太陽電池セルストリングと平行になるように配置されている。
図2によれば、光拡散シート10の両側縁部は、太陽電池セル20の辺縁部に重複しており、2本の太陽電池セルストリングにまたがるように配置されている。太陽電池セルストリング及び光拡散シート10は、樹脂シートからなる封止材60a、60bによって表裏両面から保護されており、表面側保護部材70、裏面側保護部材80を更に備えている。なお、図2において矢印Sは、太陽電池モジュール100を屋外に設置した際に、太陽光が主に入射する方向を示している。
光拡散シート10は、基材と、基材の表面側に設けられた金属薄膜と、基材の裏面側に設けられた接着剤とを有する。光拡散シート10の基材は樹脂シートであって、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフタラート(PET)、ナイロン、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、アクリル等からなる群から選択されてよく、PETであるのが最も好ましい。光拡散シートの少なくとも一面は、たとえば金属等が蒸着された金属薄膜であって、光拡散能を備えている。
光拡散能を有する面では、光拡散シート10上に垂直上側方向から入射した光が、垂直上側方向とは異なる方向に反射する。光拡散シート10によって反射した光は、封止材6
0aと表面側保護部材70との間、又は表面側保護部材70と大気との間において再反射され、太陽電池セル20に再入射する。光拡散能を有する面の断面形状は、入射光の一部を太陽電池セルに再入射させることができる形状である限り限定されない。図2に示す通り、光拡散シート10の長手方向に沿って複数の突起が設けられているのが最も好ましい。複数の突起の数および形状は特に限定されないが、複数の連続した矩形又は複数の連続した半円形であるのが好ましく、複数の連続した三角形であるのが最も好ましい。最も好ましい形態では、光拡散シート10上に入射した太陽光の約80%を太陽電池セルに再入射させることができる。
封止材60a及び60bの材料は、ポリオレフィン類、ポリエチレン類、ポリフェニレン類及びそれらの共重合体などの、熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂からなる群より選択するのが好ましい。封止材60a及び60bは加熱圧着によって硬化させるが、このとき、封止材60a及び60bの材料は同一でも異なっていてもよく、その組み合わせは特に限定しない。一例として、封止材60a及び60bの両方にエチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)を用いてよい。
硬化後の封止材60aをさらに保護する表面側保護部材70としては、ガラス板、アクリル樹脂板など、透光性が高くかつ硬い材料を用いるのが望ましい。本実施形態では強化ガラス板を用いている。硬化後の封止材60bをさらに保護する裏面側保護部材80としては、ガラスなどの硬くて耐侯性の高い材料、又は柔軟性、熱耐性及び耐水性が高い樹脂シートや、複数の材料を積層してなる耐侯性の高い複合樹脂シートを用いるのが好ましい。
本明細書中においては、封止材60aにポリオレフィン系樹脂、封止材60bにエチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)を用い、光拡散シート10の基材にPETシートを用いた例について説明する。PETの熱収縮率は、ポリオレフィン系樹脂及びEVAの熱収縮率と比べて高い。これによって、封止材60a及び60bを加熱圧着して硬化させる工程において、加熱によって流動性を呈した封止材60a又は60bに圧迫されて光拡散シート10が屈曲変形されるのを抑制し、光拡散シート10に入射した太陽光を効率よく反射できる形状を維持することができる。このとき、各材料の熱収縮率は、一般に用いられる方法であれば、どのような方法で測定してもよい。
(光拡散シートの配置形態)
図1によれば、太陽電池モジュール100は、複数の太陽電池セル20を、配線材30を用いて電気的に接続してなる太陽電池セルストリングを複数本備えており、太陽電池セルストリングの間には、太陽電池セル20の辺縁部に重複するように光拡散シート10が配置されている。光拡散シート10は、光拡散シート10上に入射して拡散された太陽光が、封止材60aと表面側保護部材70との界面、または表面側保護部材70と空気との界面によって反射され、太陽電池セルに再入射するように設計されている。
太陽電池セル20の辺縁部には、製造の都合上、太陽光が入射しても光電変換キャリアを効率よく発生させることができない発電無効領域が存在する。そのため、発電無効領域にも光拡散シート10を配置し、発電無効領域上に入射する太陽光を光拡散シート10によって反射させ、太陽電池セル20の発電可能領域に再入射させるのが好ましい。一般に、この発電無効領域の幅は、太陽電池セル20の外周部から中心部に向かって約3.0mmを超えない範囲である。
光拡散シート10は、封止材60a及び60bによって太陽電池セルを挟み込むより前に、予め太陽電池セルストリングに取り付けておく必要がある。光拡散シート10を太陽電池セルストリングに取り付ける方法としては、光拡散シート10の基材の、金属等が蒸
着された面の裏側の面に接着剤を適用し、太陽電池セルストリングに取り付ける方法が取られる。このとき、室温硬化型の接着剤を用いて取り付けてもよく、太陽電池モジュールの封止材に用いるような樹脂、例えばEVAやポリエチレン等を接着剤として用いて、加熱硬化させて取り付けてもよい。
光拡散シート10の長さは特に限定されないが、光拡散シート10に入射した光を十分に利用できるように十分な長さを有するのが好ましく、太陽電池セルストリングとほぼ同じ長さを有するのが最も好ましい。
なお、太陽電池モジュール100には複数の太陽電池セルストリングが含まれるが、隣接する太陽電池セルストリングの間のみならず、最端部にある太陽電池セルストリングにも光拡散シート11を取り付けてよい。このとき、光拡散シート11の両辺縁部のうち、片側だけが太陽電池セルストリングに接着された状態であってよい。この場合、隣接した太陽電池セルストリングの間に跨るように光拡散シートを配置した場合と比較して、約半分の効果が期待できる。
[第2の実施形態]
太陽電池モジュール101の概略構成は、第1の実施形態で示した太陽電池モジュール100とほぼ同様であるため、ここでは第1の実施形態と異なる部分を中心に説明する。
(光拡散シートの配置形態)
本実施形態では、図3に示すように、適当な長さに分割した光拡散シート12を、隣接した太陽電池セルストリングの間に、太陽電池セルの配列方向と同じ方向に複数並べて配置している。複数の光拡散シート12の長さの合計は特に限定されないが、入射する太陽光を有効に利用するのに十分な長さであるのが好ましく、太陽電池セルストリングとほぼ同じ長さを有するのが最も好ましい。それぞれの光拡散シート12の長さは均一でも不均一でもよく、分割位置も限定されない。
太陽電池モジュール101の最端部にある太陽電池セルストリングについても、適当な長さに分割した光拡散シート13を配置してよい。このとき、光拡散シート13は、第1の実施形態と同じように、両辺縁部のうち片側だけが太陽電池セルストリングに重ねて接着されている。
光拡散シートは一般に薄いシート状または箔であり、長いリボン状の形状でかつ軽量であるため、太陽電池モジュール製造に用いる際の貼り付けの位置合わせには高い技術が要求される。そこで、本実施形態のように、光拡散シートを分割して用いることによって、光拡散シートを配置する際の位置精度を高めることができる。
[第3の実施形態]
太陽電池モジュール102の概略構成は、第1の実施形態で示した太陽電池モジュール100とほぼ同様であるため、ここでは第1の実施形態と異なる部分を中心に説明する。
(光拡散シートの配置形態)
図4は第3の実施形態における太陽電池モジュール102の上面図であり、図5A及び図5Bは第3の実施形態における光拡散シートの配置を詳細に説明するための拡大図である。
本実施形態では、図4に示すように、別々の太陽電池セルストリングに含まれ、かつ隣接する2枚の太陽電池セル20において、光拡散シートを挟んで向かい合う辺上にある頂点が露出するように、光拡散シート14を配置する。図5Aに示すように、直線状又は円
弧状の面取り部を有する略八角形の太陽電池セル20には、光拡散シート14に近い頂点PAと、光拡散シート14から遠い頂点PBが存在する。本実施形態では、頂点PAは光拡散シート14に覆われていても露出していてもよく、頂点PBは光拡散シート14から露出している。面取り部が極めて小さい略四角形の太陽電池セル21を用いる場合には、図5Bに示したように頂点PCを露出させる。
このようにして光拡散シート14から露出させた太陽電池セル20の各頂点は、太陽電池モジュール102を封止する際に、太陽電池セルストリングの配置位置を決める目印とすることができる。そのため、太陽電池セルストリングの配置位置の精度が高まり、信頼性が高く外観が良好な太陽電池モジュール102を提供することができる。
なお、太陽電池モジュール102の最端部にある太陽電池セルストリングについても、適当な長さに分割した光拡散シート15を配置してよい。
次に、ここまでに述べた実施形態で説明した概略構成と組み合わせて実施可能な、変形例である太陽電池モジュール201、202、203を説明する。
[第1の変形例]
第1の変形例である太陽電池モジュール201について、図6に基づき説明する。
(光拡散シートの形状)
本変形例では、図6から判るように、光拡散シート10に代わって、両側縁部が凹凸形状になっている光拡散シート16を用いる。
太陽電池セルストリングの配置位置を決めるに当たっては、隣接する太陽電池セルストリング同士の間隔を完全に等しくするのは困難である。これは一般的に、太陽電池セル20の大きさ、及び太陽電池セルストリングの配置位置にそれぞれ製造ばらつきがあるためである。
そこで、光拡散シート16の両側縁部を凹凸形状にすることによって次のような効果が期待できる。すなわち、光拡散シート16を用いると、矩形形状の光拡散シートと同じ面積であっても短手方向の幅が大きくなる。すると、太陽電池セルストリングの間隔が広くなった場合にも、凸部の先端で太陽電池セルと接着することができるため、光拡散シート16を2枚の太陽電池セルに確実に接着させることができる。
凹凸形状は、鋸歯状、波型、矩形等の形状であって、特に制限されない。凹凸形状の幅も特に制限されないが、封止材60a又は60bが、光拡散シート16の凹部から滲出しないことが望ましい。つまり、光拡散シート16のうち最も幅が狭い部分において太陽電池セルストリングの間隔以上の幅を有するのが望ましい。
図6には、光拡散シート16を、第3の実施形態と同じ様に配置した例を図示しているが、光拡散シート16の配置はこれに限定されない。前述の通り、第1及び第2の実施形態についても、使用する光拡散シートの両側縁部に凹凸形状を適用してよい。
なお、太陽電池モジュール201の最端部にある太陽電池セルストリングについても、適当な長さに分割した光拡散シート17を配置してよい。
[第2の変形例]
(光拡散シートの短手方向の長さ)
次に、第2の変形例である太陽電池モジュール202について、図7〜8に基づき説明
する。
図7は、典型的な太陽電池セル20の上面図である。太陽電池セル20はその表面に、銀などの導電性粒子をバインダー樹脂に分散させた導電性ペースト等によって形成されたグリッド電極50を備える。グリッド電極50は、太陽電池セル20が発生させた光電変換キャリアを収集するためのフィンガー部51、フィンガー部を介して収集した電力を更に集め、かつ複数の太陽電池セル20を電気的に接続する配線材を配置するためのバスバー部52からなる。
図8A及び図8Bは、太陽電池モジュールにおけるフィンガー部51と光拡散シート10との位置関係を示す上面図及び部分断面図である。太陽電池モジュール101〜102においては、図8Aに示すように、フィンガー部51と光拡散シート10とは重複していない。一方、本変形例による太陽電池モジュール202においては、図8Bに示すように、フィンガー部51に一部重なるように光拡散シート18が配置されている。グリッド電極50の表面は平滑ではなく、銀などの導電性粒子等に由来する凹凸を有する。これによって、光拡散シート18と太陽電池セル20との接着に際してアンカー効果が生じ、接着強度が上昇する。そのため、太陽電池モジュール使用中における光拡散シート18の剥離を抑制することができる。
[第3の変形例]
次に、第3の変形例である太陽電池モジュール203について、図9に基づき説明する。図9は、複数の太陽電池セル20を電気的に接続するための配線材として、光拡散能を有する配線材31を用いた例を示す。図9において矢印Sは、太陽電池モジュール203を屋外に設置した際に、太陽光が主に入射する面を示している。光拡散能を有する配線材31を用いることによって、配線材31の上に入射した光も太陽電池セルへと再入射させることができ、太陽電池モジュール203の出力を更に増大させることができる。
配線材31を用いる代わりに、まず光拡散能を備えていない配線材30によって太陽電池セル20同士を電気的に接続し、配線材30の上に光拡散能を備えるテープやシートを配置して、配線材31と類似の断面構造を形成してもよい。
以上、光拡散シートの配置等に関する第1〜第3の実施形態、及び第1〜第3の変形例について説明した。前述の通り、第1〜第3の実施形態のうちいずれか一形態について、第1〜第3の変形例を任意に組み合わせてよい。組み合わせの数も限定されず、単独で組み合わせてもよいし、複数を組み合わせてもよい。
全ての実施形態及び太陽電池モジュールの変形例において、太陽電池セル(20、21)に配線材(30、31)を接続する方法は限定されない。具体的には、銅の芯線をはんだコートした構造の銅製配線材を用いて、はんだづけして接続してもよい。このほか、はんだコートした銅製配線材、又ははんだコートのない銅製配線材等を準備し、樹脂接着剤を用いて配線材を太陽電池セルに接続してもよい。また、グリッド電極50は銀以外の金属によって形成されてもよく、具体的には、電解メッキ等を用いて銅を主成分とするグリッド電極50を形成してもよい。
更に、本明細書においては、表面にグリッド電極50を備えている太陽電池セル20を用いた例について説明したが、太陽電池セルの種類は特に限定されず、裏面接合型の太陽電池セルを用いてもよい。裏面接合型の太陽電池セルを用いた場合でも、太陽電池モジュール作成時には太陽電池セル同士の隙間を空けて配置する必要がある上に、太陽電池セル周辺部には発電無効領域が存在する。本実施形態と同様に光拡散シート10〜18を配置することは、太陽光を有効利用する上で効果が高い。
本発明は、出力が向上した太陽電池モジュールの提供に利用することができる。
100,101,102,201,202,203:太陽電池モジュール、10,11,12,13,14,15,16,17,18:光拡散シート、20,21:太陽電池セル、30,31:配線材、50:グリッド電極、51:フィンガー部、52:バスバー部、60a,60b:封止材、70:表面側保護部材、80:裏面側保護部材、90:フレーム

Claims (8)

  1. 複数の太陽電池セルを配列して電気的に接続した第1及び第2の太陽電池セルストリングと、
    前記第1及び第2の太陽電池セルストリングの間に配置された光拡散シートと、
    を備えた太陽電池モジュールであって、
    前記第1及び第2の太陽電池セルストリングは、前記太陽電池セルの配列方向に沿って平行に隣接して配置され、
    前記光拡散シートは、樹脂層と前記樹脂層の表面側に設けられた金属層とを備え、前記光拡散シートの両側縁部に位置する樹脂層が前記第1及び第2の太陽電池セルストリングの辺縁部の受光面および互いに対向している側面にそれぞれ跨って取り付けられている、太陽電池モジュール。
  2. 請求項1に記載の太陽電池モジュールであって、
    前記光拡散シートが、前記配列方向で複数に分割されている太陽電池モジュール。
  3. 請求項に記載の太陽電池モジュールであって、
    前記第1の太陽電池セルストリングは第1の太陽電池セルを含み、
    前記第2の太陽電池セルストリングは、前記第1の太陽電池セルと隣接する第2の太陽電池セルを含み、
    前記第1及び第2の太陽電池セルのうち、互いに向かい合う辺上に位置する頂点が前記光拡散シートから露出している太陽電池モジュール。
  4. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールであって、
    前記光拡散シートの両側縁部が凹凸形状である太陽電池モジュール。
  5. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールであって、
    前記光拡散シートが、前記太陽電池セルの受光面に設けられた集電極に重なっている太陽電池モジュール。
  6. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールであって、
    前記第1の太陽電池セルストリングが太陽電池モジュールの最端部に配置され、
    前記第1の太陽電池セルストリングのうち前記第2の太陽電池セルストリングと反対側の辺縁部に光拡散シートが配置されている太陽電池モジュール。
  7. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールであって、
    前記複数の太陽電池セルを封止する封止材を更に備え、
    前記光拡散シートの熱収縮率が、前記封止材の熱収縮率よりも大きい太陽電池モジュール。
  8. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の太陽電池モジュールであって、前記樹脂層の裏面側に接着剤が適用されている、太陽電池モジュール。
JP2016036760A 2015-03-03 2016-02-29 太陽電池モジュール Active JP6671029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015040853 2015-03-03
JP2015040853 2015-03-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016167588A JP2016167588A (ja) 2016-09-15
JP6671029B2 true JP6671029B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=55451123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016036760A Active JP6671029B2 (ja) 2015-03-03 2016-02-29 太陽電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10115852B2 (ja)
EP (1) EP3065183B1 (ja)
JP (1) JP6671029B2 (ja)
CN (1) CN105938858B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1559309S (ja) * 2016-03-25 2016-09-26
JP1561706S (ja) * 2016-03-25 2016-10-31
USD828292S1 (en) * 2016-06-27 2018-09-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar battery module
JP2018195653A (ja) * 2017-05-15 2018-12-06 パナソニック株式会社 太陽電池モジュール
CN107994856A (zh) * 2017-11-24 2018-05-04 江苏明钰新能源有限公司 一种多晶硅太阳能电池板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6008449A (en) * 1997-08-19 1999-12-28 Cole; Eric D. Reflective concentrating solar cell assembly
US5994641A (en) 1998-04-24 1999-11-30 Ase Americas, Inc. Solar module having reflector between cells
JP3259692B2 (ja) 1998-09-18 2002-02-25 株式会社日立製作所 集光型太陽光発電モジュール及びその製造方法並びに集光型太陽光発電システム
JP4368151B2 (ja) * 2003-06-27 2009-11-18 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
CN102217090B (zh) * 2008-11-19 2014-12-17 凸版印刷株式会社 光再利用薄片、太阳能电池模块及光源模块
JP2012119668A (ja) * 2010-11-12 2012-06-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換モジュールおよび光電変換装置
JP5842170B2 (ja) 2011-06-23 2016-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュール
CN110246918A (zh) * 2012-03-27 2019-09-17 3M创新有限公司 包括光定向介质的光伏组件及其制备方法
CN102664210B (zh) * 2012-05-14 2015-05-06 友达光电股份有限公司 太阳能模块与其制造方法
WO2014162790A1 (ja) * 2013-04-05 2014-10-09 三菱電機株式会社 光電変換装置
JP2014207305A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
KR102257808B1 (ko) * 2014-01-20 2021-05-28 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
CN105938858B (zh) 2018-01-30
US10115852B2 (en) 2018-10-30
JP2016167588A (ja) 2016-09-15
EP3065183B1 (en) 2019-07-24
CN105938858A (zh) 2016-09-14
EP3065183A1 (en) 2016-09-07
US20160260858A1 (en) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6671029B2 (ja) 太陽電池モジュール
US10879410B2 (en) Solar cell module
JP6624418B2 (ja) 太陽電池モジュール
EP3067937B1 (en) Solar cell module
CN105977328B (zh) 太阳能电池组件
JP2013008785A (ja) 太陽電池モジュール
JP5436805B2 (ja) 太陽電池モジュール
US20180366606A1 (en) Solar cell module
US20170373210A1 (en) Solar cell module
JP6528114B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2011044751A (ja) 太陽電池モジュール
JP6771200B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5258851B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP2016192436A (ja) 太陽電池モジュール
JP6467727B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP6495650B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびこれを用いた太陽電池アレイ
WO2017119036A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP6883750B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP6156718B2 (ja) 太陽電池パネル
JP2007208286A (ja) 太陽電池モジュール
JP6528196B2 (ja) 太陽電池モジュール
WO2015194147A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP2011160008A (ja) 太陽電池モジュール
JP2018107236A (ja) 太陽電池モジュール
JP2018056454A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181101

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6671029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151