JP6669313B1 - 超音波探傷装置用の回転トランス及び超音波探傷装置 - Google Patents

超音波探傷装置用の回転トランス及び超音波探傷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6669313B1
JP6669313B1 JP2019529659A JP2019529659A JP6669313B1 JP 6669313 B1 JP6669313 B1 JP 6669313B1 JP 2019529659 A JP2019529659 A JP 2019529659A JP 2019529659 A JP2019529659 A JP 2019529659A JP 6669313 B1 JP6669313 B1 JP 6669313B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
substrate
conductor
holding member
turn coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019529659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020079836A1 (ja
Inventor
拓真 西村
拓真 西村
秀憲 湯川
秀憲 湯川
智英 西川
智英 西川
俊明 鴨居
俊明 鴨居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Ryoden Shonan Electronics Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Ryoden Shonan Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Ryoden Shonan Electronics Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6669313B1 publication Critical patent/JP6669313B1/ja
Publication of JPWO2020079836A1 publication Critical patent/JPWO2020079836A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/18Rotary transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

第1の1ターンコイル(12a)〜(12d)が第1の平面(11a)に同心円状に形成され、第1の浮遊導体(13)が第2の平面(11b)に形成されている第1の基板(11)と、第1の浮遊導体(13)を取り囲むように第1の基板(11)を保持している第1の保持部材(14)とを有する固定体(5)と、第1の1ターンコイル(12a)〜(12d)のそれぞれと対向するように、第2の1ターンコイル(22a)〜(22d)が第3の平面(21a)に同心円状に形成され、第2の浮遊導体(23)が第4の平面(21b)に形成されている第2の基板(21)と、第2の浮遊導体(23)を取り囲むように第2の基板(21)を保持している第2の保持部材(24)と、第2の1ターンコイル(22a)〜(22d)のそれぞれと接続されている超音波探触子(32a)〜(32d)とを有し、第2の基板(21)と第2の保持部材(24)と超音波探触子(32a)〜(32d)とが被検査材(7)の周りを回転する回転体(6)とを備えるように、回転トランス(1)を構成した。

Description

この発明は、固定体及び回転体を備える超音波探傷装置用の回転トランスに関するものである。
また、この発明は、回転トランスを備える超音波探傷装置に関するものである。
以下の特許文献1には、固定体及び回転体を備える超音波探傷装置用の回転トランスが開示されている。
固定体は、複数の1ターンコイル(以下、「第1の1ターンコイル」と称する)が同心円状に形成された基板(以下、「第1の基板」と称する)と、第1の基板を保持している保持部材(以下、「第1の保持部材」と称する)とを備えている。
回転体は、固定体に形成された第1の1ターンコイルと同数の1ターンコイル(以下、「第2の1ターンコイル」と称する)が同心円状に形成された基板(以下、「第2の基板」と称する)と、第2の基板を保持している保持部材(以下、「第2の保持部材」と称する)とを備えている。
固定体が備える第1の基板と第1の保持部材との間には、空気が介在している。
また、回転体が備える第2の基板と第2の保持部材との間には、空気が介在している。
国際公開第2012/141279号
特許文献1に開示されている回転トランスは、第1及び第2の保持部材が導電体によって形成されている。したがって、第1及び第2の1ターンコイルに電気信号が流れると、電磁誘導現象によって、渦電流損又はヒステリシス損などが第1及び第2の保持部材に生じることがある。渦電流損又はヒステリシス損などが第1及び第2の保持部材に生じることで、電気信号の伝送特性が劣化するため、被検査材の探傷精度が劣化する。
第1及び第2の基板と、第1及び第2の保持部材との間の空気は、電磁誘導現象の影響を軽減するように作用する。特許文献1に開示されている回転トランスでは、電磁誘導現象の影響を解消するため、第1及び第2の基板と、第1及び第2の保持部材との間の距離として、第1の1ターンコイルと第2の1ターンコイルとの間のギャップの5〜10倍を確保している。
したがって、第1及び第2の基板と、第1及び第2の保持部材との間の距離が長くなるため、固定体及び回転体のそれぞれの厚さが厚くなり、回転トランスが大型化してしまうという課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、電磁誘導現象の影響を解消するために、第1及び第2の基板と、第1及び第2の保持部材との間の距離を長くすることなく、電磁誘導現象の影響を解消することができる超音波探傷装置用の回転トランス及び超音波探傷装置を得ることを目的とする。
この発明に係る超音波探傷装置用の回転トランスは、中央に検査対象である被検査材が挿入される貫通穴を有し、第1の平面と第1の平面と表裏関係にある第2の平面を有する第1の基板と、第1の基板の第1の平面に同心円状に形成され、それぞれが、一端が対応する静止側信号ラインに接続され、他端が接地される複数の第1の1ターンコイルと、複数の第1の1ターンコイルの直下に位置する第1の基板の第2の平面に形成された第1の浮遊導体と、第1の基板の第1の平面に複数の第1の1ターンコイルの隣接する第1の1ターンコイルの間に複数の第1の1ターンコイルと同心円状に形成され、接地される第1の導体と、第1の導体と第1の浮遊導体とを電気的に接続し、第1の基板の第1の平面と第2の平面との間を貫通して形成された複数の第1の柱状導体と、第1の浮遊導体を取り囲み、第1の基板の第2の平面に対向し、当該第2の平面との間に距離をもって配置される平面を有し、第1の基板を保持している第1の保持部材とを具備し、第1の浮遊導体が複数の第1の1ターンコイルと第1の保持部材との間の磁束をシールドする固定体と、 中央に被検査材が挿入される貫通穴を有し、第1の基板の第1の平面に対向して配置される第3の平面と第3の平面と表裏関係にある第4の平面を有する第2の基板と、第2の基板の第3の平面に同心円状に形成され、それぞれが、複数の第1の1ターンコイルそれぞれと非接触伝送行い、一端が対応する回転側信号ラインに接続され、他端が接地される複数の第2の1ターンコイルと、複数の第2の1ターンコイルの直下に位置する第2の基板の第4の平面に形成された第2の浮遊導体と、第2の基板の第3の平面に複数の第2の1ターンコイルの隣接する第2の1ターンコイルの間に複数の第2の1ターンコイルと同心円状に形成され、接地される第2の導体と、第2の導体と第2の浮遊導体とを電気的に接続し、第2の基板の第3の平面と第4の平面との間を貫通して形成された複数の第2の柱状導体と、第2の浮遊導体を取り囲み、第2の基板の第4の平面に対向し、当該第4の平面との間に距離をもって配置される平面を有し、第2の基板を保持している第2の保持部材と、複数の第2の1ターンコイルのそれぞれと対応する回転側信号ラインを介して接続される複数の超音波探触子とを具備し、第2の浮遊導体が複数の第2の1ターンコイルと第2の保持部材との間の磁束をシールドし、第2の基板と第2の保持部材と複数の超音波探触子とが被検査材の周りを回転する回転体とを備えたものである。
この発明によれば、固定体が、第1の基板の第1の平面に対向し、第1の平面との間に距離をもって配置される平面を有し、第1の浮遊導体を取り囲むように第1の基板を保持している第1の保持部材を有し、回転体が、第2の基板の第4の平面に対向し、第4の平面との間に距離をもって配置される平面を有し、第2の浮遊導体を取り囲むように第2の基板を保持している第2の保持部材を有している。したがって、この発明に係る超音波探傷装置用の回転トランスは、第1の浮遊導体が複数の第1の1ターンコイルと第1の保持部材との間の磁束をシールドするように作用し、第2の浮遊導体が複数の第2の1ターンコイルと第2の保持部材との間の磁束をシールドするように作用し、電磁誘導現象の影響を解消するために、第1の基板と第1の保持部材における第1の平面との間に距離をもって配置される平面との間の距離及び第2の基板第2の保持部材における第4の平面との間に距離をもって配置される平面との間の距離を長くすることなく、電磁誘導現象の影響を解消することができる。
実施の形態1に係る超音波探傷装置を示す構成図である。 超音波探傷装置用の回転トランス1におけるアウターリング10を図1のx方向から見た平面図である。 図2に示すアウターリング10のC−C’断面を示す断面図である。 超音波探傷装置用の回転トランス1におけるインナーリング20を図1のx方向から見た平面図である。 図4に示すインナーリング20のD−D’断面を示す断面図である。 第1の平面11aに形成されている一部の第1の導体16と柱状導体17とを示す説明図である。 第1の1ターンコイル12a,12b,12c,12dと、第2の1ターンコイル22a,22b,22c,22dとの間の非接触伝送を示す説明図である。 クロストークの発生を示す説明図である。 クロストークの抑圧を示す説明図である。 図2に示すアウターリング10のC−C’断面を示す断面図である。 図4に示すインナーリング20のD−D’断面を示す断面図である。 超音波探傷装置用の回転トランス1におけるアウターリング10の他の例を図1のx方向から見た平面図である。 超音波探傷装置用の回転トランス1におけるインナーリング20の他の例を図1のx方向から見た平面図である。 超音波探傷装置用の回転トランス1におけるアウターリング10の他の例を図1のx方向から見た平面図である。 図14に示すアウターリング10のC−C’断面を示す断面図である。 超音波探傷装置用の回転トランス1におけるインナーリング20の他の例を図1のx方向から見た平面図である。 図16に示すインナーリング20のD−D’断面を示す断面図である。 4つのアウターリング及び4つのインナーリングを備える回転トランス1を示す説明図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る超音波探傷装置を示す構成図である。
図2は、超音波探傷装置用の回転トランス1におけるアウターリング10を図1のx方向から見た平面図である。図3は、図2に示すアウターリング10のC−C’断面を示す断面図である。
図4は、超音波探傷装置用の回転トランス1におけるインナーリング20を図1のx方向から見た平面図である。図5は、図4に示すインナーリング20のD−D’断面を示す断面図である。
図1から図5において、回転トランス1は、固定体5及び回転体6を備えている。
外枠2は、回転トランス1の筐体であり、固定体5を保持している。
内壁3は、回転機構4を介して、外枠2と接している。内壁3は、インナーリング20がアウターリング10と対向するように、インナーリング20を保持している。
回転機構4は、外枠2に対して、内壁3を相対的に回転させる機構である。
内壁3が回転することで、インナーリング20及び超音波探触子32a,32b,32c,32dが、被検査材7の周りを回転する。被検査材7は、超音波探傷装置の検査対象である。
固定体5は、アウターリング10を備えている。
アウターリング10は、外枠2に取り付けられており、第1の基板11及び第1の保持部材14などを有している。
第1の基板11の第1の平面11aには、第1の1ターンコイル12a,12b,12c,12dが同心円状に形成されている。
第1の1ターンコイル12a,12b,12c,12dのそれぞれは、一端が静止側信号ライン43a,43b,43c,43dにおけるそれぞれの一端と接続されており、他端がグランドと接続されている。
第1の基板11の第2の平面11bには、第1の浮遊導体13が形成されている。
第1の浮遊導体13は、銅などの非磁性金属である。
第1の保持部材14は、第1の浮遊導体13を取り囲むように、第1の浮遊導体13と非接触の状態で、第1の基板11を保持している。
第1の保持部材14は、鉄又はアルミニウムのような金属であり、接地されている。
なお、第1の保持部材14は、非金属であってもよいが、第1の保持部材14が非金属である場合、第1の浮遊導体13が接地されている必要がある。図3に示すアウターリング10では、第1の導体16と第1の浮遊導体13とが電気的に接続され、第1の導体16が接地されている。
第1の保持部材14の内部は、空気15である。第1の保持部材14の内部は、空気15ではなく、比透磁率がほぼ1に等しい絶縁体であってもよい。
第1の導体16は、第1の平面11aにおいて、第1の1ターンコイル12aと第1の1ターンコイル12bとの間、第1の1ターンコイル12bと第1の1ターンコイル12cとの間及び第1の1ターンコイル12cと第1の1ターンコイル12dとの間のそれぞれに形成されている。第1の導体16は、接地されている。
柱状導体17は、例えば、ビアであり、柱状導体17は、第1の導体16と第1の浮遊導体13とを電気的に接続している。
図6は、第1の平面11aに形成されている一部の第1の導体16と柱状導体17とを示す説明図である。
図6の例では、2つの柱状導体17によって、第1の導体16が第1の浮遊導体13と電気的に接続されている。
貫通穴18は、検査対象の被検査材7が挿入される穴である。
回転体6は、インナーリング20及び超音波探触子32a,32b,32c,32dなどを備えている。インナーリング20及び超音波探触子32a,32b,32c,32dなどは、回転機構4によって被検査材7の周りを回転される。
インナーリング20は、内壁3に取り付けられており、第2の基板21及び第2の保持部材24などを有している。
第2の基板21の第3の平面21aには、第2の1ターンコイル22a,22b,22c,22dが同心円状に形成されている。
第2の1ターンコイル22a,22b,22c,22dのそれぞれは、一端が回転側信号ライン33a,33b,33c,33dにおけるそれぞれの一端と接続されており、他端がグランドと接続されている。
第2の基板21の第4の平面21bには、第2の浮遊導体23が形成されている。
第2の浮遊導体23は、銅などの非磁性金属である。
第2の保持部材24は、第2の浮遊導体23を取り囲むように、第2の浮遊導体23と非接触の状態で、第2の基板21を保持している。
第2の保持部材24は、鉄又はアルミニウムのような金属であり、接地されている。
なお、第2の保持部材24は、非金属であってもよいが、第2の保持部材24が非金属である場合、第2の浮遊導体23が接地されている必要がある。図5に示すインナーリング20では、第2の導体26と第2の浮遊導体23とが電気的に接続され、第2の導体26が接地されている。
第2の保持部材24の内部は、空気25である。第2の保持部材24の内部は、空気25ではなく、比透磁率がほぼ1に等しい絶縁体であってもよい。
第2の導体26は、第3の平面21aにおいて、第2の1ターンコイル22aと第2の1ターンコイル22bとの間、第2の1ターンコイル22bと第2の1ターンコイル22cとの間及び第2の1ターンコイル22cと第2の1ターンコイル22dとの間のそれぞれに形成されている。第2の導体26は、接地されている。
柱状導体27は、例えば、柱状導体17と同様のビアである。
柱状導体27は、第2の導体26と第2の浮遊導体23とを電気的に接続している。
貫通穴28は、検査対象の被検査材7が挿入される穴である。
超音波探触子ホルダ31は、超音波探触子32a,32b,32c,32dを保持しており、内壁3と一緒に回転される。
超音波探触子32aは、回転側信号ライン33aを介して、第2の1ターンコイル22aと接続されている。
超音波探触子32bは、回転側信号ライン33bを介して、第2の1ターンコイル22bと接続されている。
超音波探触子32cは、回転側信号ライン33cを介して、第2の1ターンコイル22cと接続されている。
超音波探触子32dは、回転側信号ライン33dを介して、第2の1ターンコイル22dと接続されている。
回転側信号ライン33a,33b,33c,33dは、電気信号を伝送する信号線である。
回転側信号ライン33a,33b,33c,33dのそれぞれの一端は、第2の1ターンコイル22a,22b,22c,22dにおけるそれぞれの一端と接続されている。回転側信号ライン33a,33b,33c,33dのそれぞれの他端は、超音波探触子32a,32b,32c,32dのそれぞれと接続されている。
超音波探触子32a,32b,32c,32dのそれぞれは、第2の1ターンコイル22a,22b,22c,22dのそれぞれから回転側信号ライン33a,33b,33c,33dを介して電気信号を受けると、電気信号に対応する超音波を被検査材7に放射する。
超音波探触子32a,32b,32c,32dのそれぞれは、被検査材7に反射された超音波を受けると、回転側信号ライン33a,33b,33c,33dを介して、受けた超音波に対応する電気信号を第2の1ターンコイル22a,22b,22c,22dに出力する。
信号入出力部40は、送信部41a,41b,41c,41d及び受信部42a,42b,42c,42dを備えており、第1の1ターンコイル12a,12b,12c,12dに対して電気信号を入出力する。
送信部41a及び受信部42aのそれぞれは、静止側信号ライン43aを介して、第1の1ターンコイル12aと接続されている。
送信部41b及び受信部42bのそれぞれは、静止側信号ライン43bを介して、第1の1ターンコイル12bと接続されている。
送信部41c及び受信部42cのそれぞれは、静止側信号ライン43cを介して、第1の1ターンコイル12cと接続されている。
送信部41d及び受信部42dのそれぞれは、静止側信号ライン43dを介して、第1の1ターンコイル12dと接続されている。
静止側信号ライン43a,43b,43c,43dは、電気信号を伝送する信号線である。
静止側信号ライン43a,43b,43c,43dのそれぞれの一端は、第1の1ターンコイル12a,12b,12c,12dにおけるそれぞれの一端と接続されている。静止側信号ライン43a,43b,43c,43dのそれぞれの他端は、送信部41a,41b,41c,41dのそれぞれと接続され、かつ、受信部42a,42b,42c,42dのそれぞれと接続されている。
送信部41a,41b,41c,41dのそれぞれは、探傷部44から電気信号の送信を指示する制御信号を受けると、静止側信号ライン43a,43b,43c,43dを介して、電気信号を第1の1ターンコイル12a,12b,12c,12dに送信する。
また、送信部41a,41b,41c,41dのそれぞれは、上記の電気信号と同じ電気信号を探傷部44に出力する。
受信部42a,42b,42c,42dのそれぞれは、静止側信号ライン43a,43b,43c,43dを介して、第1の1ターンコイル12a,12b,12c,12dから出力された電気信号を受信し、電気信号を探傷部44に出力する。
探傷部44は、探傷回路などの専用のハードウェアによって実現される。探傷回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
探傷部44は、電気信号の送信を指示する制御信号を送信部41a,41b,41c,41dのそれぞれに出力する。
探傷部44は、送信部41a,41b,41c,41dから出力された電気信号と、受信部42a,42b,42c,42dから出力された電気信号とに基づいて、被検査材7の傷を探知する。
なお、探傷回路は、専用のハードウェアで実現されるものに限るものではなく、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせで実現されるものであってもよい。
次に、図1に示す超音波探傷装置の動作について説明する。
まず、回転機構4は、被検査材7を探傷する際、外枠2に対して、内壁3を相対的に回転させる。
内壁3が回転することで、インナーリング20及び超音波探触子32a,32b,32c,32dが、被検査材7の周りを回転する。
探傷部44は、電気信号の送信を指示する制御信号を送信部41a,41b,41c,41dのそれぞれに出力する。
送信部41a,41b,41c,41dのそれぞれは、探傷部44から制御信号を受けると、静止側信号ライン43a,43b,43c,43dを介して、電気信号として、例えば、パルス信号を第1の1ターンコイル12a,12b,12c,12dに送信する。
また、送信部41a,41b,41c,41dのそれぞれは、上記の電気信号と同じ電気信号を探傷部44に出力する。
図7に示すように、第1の1ターンコイル12aは、第2の1ターンコイル22aと対向するように配置されており、第1の1ターンコイル12bは、第2の1ターンコイル22bと対向するように配置されている。
また、第1の1ターンコイル12cは、第2の1ターンコイル22cと対向するように配置されており、第1の1ターンコイル12dは、第2の1ターンコイル22dと対向するように配置されている。
図7は、第1の1ターンコイル12a,12b,12c,12dと、第2の1ターンコイル22a,22b,22c,22dとの間の非接触伝送を示す説明図である。
したがって、第1の1ターンコイル12aを流れる電気信号は、第2の1ターンコイル22aに非接触伝送され、第1の1ターンコイル12bを流れる電気信号は、第2の1ターンコイル22bに非接触伝送される。
また、第1の1ターンコイル12cを流れる電気信号は、第2の1ターンコイル22cに非接触伝送され、第1の1ターンコイル12dを流れる電気信号は、第2の1ターンコイル22dに非接触伝送される。
なお、電気信号の非接触伝送は、例えば、第1の1ターンコイル12a,12b,12c,12dと、第2の1ターンコイル22a,22b,22c,22dとの間の容量結合によって伝送されるものである。
第2の1ターンコイル22aに非接触伝送された電気信号は、回転側信号ライン33aを介して、超音波探触子32aに伝送され、第2の1ターンコイル22bに非接触伝送された電気信号は、回転側信号ライン33bを介して、超音波探触子32bに伝送される。
第2の1ターンコイル22cに非接触伝送された電気信号は、回転側信号ライン33cを介して、超音波探触子32cに伝送され、第2の1ターンコイル22dに非接触伝送された電気信号は、回転側信号ライン33dを介して、超音波探触子32dに伝送される。
超音波探触子32a,32b,32c,32dのそれぞれは、伝送された電気信号を超音波に変換し、超音波を被検査材7に放射する。
超音波探触子32a,32b,32c,32dのそれぞれは、被検査材7の周りを回転しているので、被検査材7に対する超音波の放射位置が時間の経過に伴って変化する。
超音波探触子32a,32b,32c,32dのそれぞれから放射された超音波は、被検査材7に反射される。
超音波が放射された位置に傷がある場合と、傷がない場合とでは、被検査材7に反射された超音波のエコー高さが変化する。
超音波探触子32a,32b,32c,32dのそれぞれは、被検査材7に反射された超音波を受けると、受けた超音波を電気信号に変換する。
超音波探触子32a,32b,32c,32dのそれぞれは、回転側信号ライン33a,33b,33c,33dを介して、当該電気信号を第2の1ターンコイル22a,22b,22c,22dに出力する。
図7に示すように、第2の1ターンコイル22aに伝送された電気信号は、第1の1ターンコイル12aに非接触伝送され、第2の1ターンコイル22bに伝送された電気信号は、第1の1ターンコイル12bに非接触伝送される。
また、第2の1ターンコイル22cに伝送された電気信号は、第1の1ターンコイル12cに非接触伝送され、第2の1ターンコイル22dに伝送された電気信号は、第1の1ターンコイル12dに非接触伝送される。
第1の1ターンコイル12a,12b,12c,12dに非接触伝送された電気信号のそれぞれは、静止側信号ライン43a,43b,43c,43dを介して、受信部42a,42b,42c,42dに伝送される。
受信部42a,42b,42c,42dのそれぞれは、第1の1ターンコイル12a,12b,12c,12dから出力された電気信号を受信し、電気信号を探傷部44に出力する。
探傷部44は、送信部41a,41b,41c,41dから出力された電気信号と、受信部42a,42b,42c,42dから出力された電気信号とに基づいて、被検査材7の傷を探知する。
被検査材7の傷の探知方法自体は、公知の技術であるため詳細な説明を省略するが、探傷部44は、以下に示すような探知方法を用いることができる。
[探知方法]
送信部41a,41b,41c,41dから出力された電気信号に対応する超音波のエコー高さと、受信部42a,42b,42c,42dから出力された電気信号に対応する超音波のエコー高さとの違いから、超音波の放射位置における傷の有無等を検出する。
図1に示す超音波探傷装置では、回転機構4のよる内壁3の回転速度と、送信部41a,41b,41c,41dから送信される電気信号であるパルス信号の時間間隔とが、探傷部44において、既知である。
したがって、探傷部44は、超音波探触子32a,32b,32c,32dから被検査材7に超音波が放射される位置は、既知である。
ここで、特許文献1に開示されている回転トランスは、電磁誘導現象による影響を解消するため、第1及び第2の基板と、第1及び第2の保持部材との間の距離として、第1の1ターンコイルと第2の1ターンコイルとの間のギャップの5〜10倍を確保している。
図1に示す回転トランス1は、第1の浮遊導体13が第1の基板11の第2の平面11bに形成され、第2の浮遊導体23が第2の基板21の第4の平面21bに形成されている。
第1の浮遊導体13は、第1の1ターンコイル12a,12b,12c,12dと、第1の保持部材14との間の磁束をシールドするように作用する。第2の浮遊導体23は、第2の1ターンコイル22a,22b,22c,22dと第2の保持部材24との間の磁束をシールドするように作用する。
したがって、第1の1ターンコイル12a,12b,12c,12dに電気信号が流れて磁束が生じても、第1の浮遊導体13のシールド効果によって、当該磁束が第1の保持部材14にほとんど到達しなくなる。磁束が第1の保持部材14にほとんど到達しなくなることで、第1の保持部材14で生じる渦電流損又はヒステリシス損などが大幅に抑圧される。
また、第2の1ターンコイル22a,22b,22c,22dに電気信号が流れて磁束が生じても、第2の浮遊導体23のシールド効果によって、当該磁束が第2の保持部材24にほとんど到達しなくなる。磁束が第2の保持部材24にほとんど到達しなくなることで、第2の保持部材24で生じる渦電流損又はヒステリシス損などが大幅に抑圧される。
以上より、第1の基板11の第2の平面11bと第1の保持部材14との間の距離Wが、第1の1ターンコイル12a等と第2の1ターンコイル22a等との間のギャップの5〜10倍よりも短くても、電磁誘導現象による影響を解消することができる。したがって、図1に示す回転トランス1は、特許文献1に開示されている回転トランスよりもアウターリング10の薄型化を図ることができる。
また、第2の基板21の第4の平面21bと第2の保持部材24との間の距離Wが、第1の1ターンコイル12a等と第2の1ターンコイル22a等との間のギャップの5〜10倍よりも短くても、電磁誘導現象による影響を解消することができる。したがって、図1に示す回転トランス1は、特許文献1に開示されている回転トランスよりもインナーリング20の薄型化を図ることができる。
アウターリング10の薄型化及びインナーリング20の薄型化を図ることで、回転トランス1の物理的強度が高まる。
特許文献1に開示されている回転トランスは、図1に示す回転トランス1と異なり、第1の導体16及び第2の導体26を備えていない。
回転トランスが、第1の導体16及び第2の導体26を備えていない場合、図8に示すように、複数の1ターンコイルの間で電気的な信号干渉(以下、「クロストーク」を称する)を生じることがある。
図8は、クロストークの発生を示す説明図である。
図8において、51は、第2の1ターンコイル22dから出力された電気信号が、第2の1ターンコイル22cに及ぼしているクロストーク、52は、第2の1ターンコイル22dから出力された電気信号が、第1の1ターンコイル12cに及ぼしているクロストークである。
図8では、第2の1ターンコイル22dから出力された電気信号が、クロストークの発生源となっている。しかし、これは一例に過ぎず、第2の1ターンコイル22a〜22cから出力された電気信号、又は、第1の1ターンコイル12a〜12dから出力された電気信号が、クロストークの発生源となることがある。
クロストーク51を抑圧するには、第2の1ターンコイル22cと第2の1ターンコイル22dとの距離を大きくする必要がある。
クロストーク52を抑圧するには、第1の1ターンコイル12cと第1の1ターンコイル12dとの距離を大きくする、あるいは、アウターリング10とインナーリング20との距離を大きくする必要がある。アウターリング10とインナーリング20との距離を大きくした場合、電気信号の伝送特性が劣化することがある。
回転トランス1が備えている第1の導体16及び第2の導体26は、クロストークを電気的にシールドするように作用する。
したがって、クロストーク51,52は、図9に示すように、大幅に抑圧される。
図9は、クロストークの抑圧を示す説明図である。図9において、×は、クロストーク51,52が抑圧されている旨を示している。
以上の実施の形態1は、固定体5が、第1の浮遊導体13を取り囲むように第1の基板11を保持している第1の保持部材14を有し、回転体6が、第2の浮遊導体23を取り囲むように第2の基板21を保持している第2の保持部材24を有するように、回転トランス1を構成した。したがって、回転トランス1は、電磁誘導現象の影響を解消するために、第1の基板11と第1の保持部材14との間の距離W及び第2の基板21と第2の保持部材24との間の距離Wのそれぞれを長くすることなく、電磁誘導現象の影響を解消することができる。
よって、回転トランス1は、特許文献1に開示されている回転トランスと比べて、第1の基板11と第1の保持部材14との間の距離W、及び第2の基板21と第2の保持部材24との間の距離Wのそれぞれが短くなり、固定体5及び回転体6のそれぞれの厚さが薄くなる。
以上の実施の形態1は、第1の導体16と第1の浮遊導体13とが電気的に接続され、第2の導体26と第2の浮遊導体23とが電気的に接続されており、第1の導体16及び第2の導体26のそれぞれが接地されているように、回転トランス1を構成した。したがって、第1の浮遊導体13及び第2の浮遊導体23のそれぞれを単体で電気的に接地することなく、第1の浮遊導体13及び第2の浮遊導体23のそれぞれが、電気的に接地された状態になる。
図3に示すアウターリング10では、第1の保持部材14が、第1の浮遊導体13を取り囲むように、第1の浮遊導体13と非接触の状態で、第1の基板11を保持している。
また、図5に示すインナーリング20では、第2の保持部材24が、第2の浮遊導体23を取り囲むように、第2の浮遊導体23と非接触の状態で、第2の基板21を保持している。
しかし、これは一例に過ぎず、アウターリング10では、図10に示すように、第1の浮遊導体13が第2の平面11bの全面に形成されており、第1の保持部材14が、第1の浮遊導体13と接触している状態で、第1の基板11を保持するようにしてもよい。図10は、図2に示すアウターリング10のC−C’断面を示す断面図である。
また、インナーリング20では、図11に示すように、第2の浮遊導体23が第4の平面21bの全面に形成されており、第2の保持部材24が、第2の浮遊導体23と接触している状態で、第2の基板21を保持するようにしてもよい。図11は、図4に示すインナーリング20のD−D’断面を示す断面図である。
第1の保持部材14が、第2の平面11bの全面に形成されている第1の浮遊導体13と接触している状態で、第1の基板11を保持していることで、第1の浮遊導体13と非接触の状態で、第1の基板11を保持している場合よりも、第1の浮遊導体13のシールド効果を高めることができる。
第2の保持部材24が、第4の平面21bの全面に形成されている第2の浮遊導体23と接触している状態で、第2の基板21を保持していることで、第2の浮遊導体23と非接触の状態で、第2の基板21を保持している場合よりも、第2の浮遊導体23のシールド効果を高めることができる。
図2に示すアウターリング10では、第1の導体16が接地されているが、第1の導体16の接地方法を明示していない。
例えば、金属の第1の保持部材14を接地した上で、図12に示すように、一端が第1の保持部材14と接続されている導体61を第1の基板11の第1の平面11aに形成し、複数の第1の導体16を導体61と接続するようにしてもよい。
図12では、第1の1ターンコイル12a,12b,12c,12dの一端も、導体61と接続している。
図12は、超音波探傷装置用の回転トランス1におけるアウターリング10の他の例を図1のx方向から見た平面図である。
図4に示すインナーリング20では、第2の導体26が接地されているが、第2の導体26の接地方法を明示していない。
例えば、金属の第2の保持部材24を接地した上で、図13に示すように、一端が第2の保持部材24と接続されている導体62を第2の基板21の第3の平面21aに形成し、複数の第2の導体26を導体62と接続するようにしてもよい。
図13では、第2の1ターンコイル22a,22b,22c,22dの一端も、導体62と接続している。
図13は、超音波探傷装置用の回転トランス1におけるインナーリング20の他の例を図1のx方向から見た平面図である。
図2に示すアウターリング10は、図1のx方向からアウターリング10を見たときに、第1の保持部材14の一部が見えている構造である。
また、図4に示すインナーリング20は、図1のx方向からインナーリング20を見たときに、第2の保持部材24の一部が見えている構造である。
しかし、これは一例に過ぎず、アウターリング10は、図14及び図15に示すように、図1のx方向からアウターリング10を見たときに、第1の保持部材14が見えていない構造であってもよい。
図14は、超音波探傷装置用の回転トランス1におけるアウターリング10の他の例を図1のx方向から見た平面図である。図15は、図14に示すアウターリング10のC−C’断面を示す断面図である。
また、インナーリング20は、図16及び図17に示すように、図1のx方向からインナーリング20を見たときに、第2の保持部材24が見えていない構造であってもよい。
図16は、超音波探傷装置用の回転トランス1におけるインナーリング20の他の例を図1のx方向から見た平面図である。図17は、図16に示すインナーリング20のD−D’断面を示す断面図である。
実施の形態1の回転トランス1は、第1の1ターンコイル12a,12b,12c,12dの他端のそれぞれがグランドと接続されている。また、第2の1ターンコイル22a,22b,22c,22dの他端のそれぞれがグランドと接続されている。
しかし、これに限るものではなく、第1の1ターンコイル12a,12b,12c,12dの他端のそれぞれが開放され、第2の1ターンコイル22a,22b,22c,22dの他端のそれぞれが開放されていてもよい。
それぞれの他端が開放されている場合、送信部41a,41b,41c,41dのそれぞれが、電気信号を静止側信号ライン43a,43b,43c,43dに送信すると、第1の1ターンコイル12a,12b,12c,12dには、電圧が印加される。
第1の1ターンコイル12a,12b,12c,12dに電圧が印加されると、容量結合によって、第2の1ターンコイル22a,22b,22c,22dに電圧が印加され、回転側信号ライン33a,33b,33c,33dを介して、超音波探触子32a,32b,32c,32dに電気信号が伝送される。
一方、超音波探触子32a,32b,32c,32dのそれぞれが、電気信号を回転側信号ライン33a,33b,33c,33dに出力すると、第2の1ターンコイル22a,22b,22c,22dには、電圧が印加される。
第2の1ターンコイル22a,22b,22c,22dに電圧が印加されると、容量結合によって、第1の1ターンコイル12a,12b,12c,12dに電圧が印加され、静止側信号ライン43a,43b,43c,43dを介して、受信部42a,42b,42c,42dに電気信号が伝送される。
実施の形態2.
図1に示す超音波探傷装置では、回転トランス1が、1つのアウターリング10と、1つのインナーリング20とを備えている。
実施の形態2では、回転トランス1が、複数のアウターリングと、複数のインナーリングとを備えている超音波探傷装置について説明する。
超音波探傷装置は、被検査材7における多くの箇所を同時に探傷できるようにするために多数の超音波探触子32a等を実装することがある。
超音波探傷装置が、1つのインナーリング20に形成されている第2の1ターンコイル22a,22b,22c,22dの数よりも多くの超音波探触子32a等を実装する場合、回転トランス1が、複数のアウターリングと、複数のインナーリングとを備える必要がある。
図18は、4つのアウターリング及び4つのインナーリングを備える回転トランス1を示す説明図である。
図18では、回転トランス1が、4つのアウターリング及び4つのインナーリングを備える例を示している。しかし、これは一例に過ぎず、回転トランス1が、2つ又は3つのアウターリングと、2つ又は3つのインナーリングとを備えているものであってもよい。また、回転トランス1が、5つ以上のアウターリングと、5つ以上のインナーリングとを備えているものであってもよい。
図18では、説明の簡単化のため、外枠2、内壁3、回転機構4、超音波探触子ホルダ31、超音波探触子32a,32b,32c,32d及び回転側信号ライン33a,33b,33c,33dなどの記載を省略している。
図18において、図3及び図5と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
アウターリング10は、図3に示すアウターリング10と同一構成のアウターリングである。
アウターリング10aは、アウターリング10に相当するアウターリングを2つ備えている。
第1の保持部材14aは、2つの第1の基板11におけるそれぞれの第2の平面11bが対向するように、2つの第1の基板11を保持している。
インナーリング20aは、インナーリング20に相当するインナーリングを2つ備えている。
第2の保持部材24aは、2つの第2の基板21におけるそれぞれの第4の平面21bが対向するように、2つの第2の基板21を保持している。
回転トランス1が、複数のアウターリングと、複数のインナーリングとを備えるものであっても、実施の形態1の回転トランス1と同様に、それぞれのアウターリングの薄型化及びそれぞれのインナーリングの薄型化を図ることができる。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
この発明は、固定体及び回転体を備える超音波探傷装置用の回転トランスに適している。
また、この発明は、回転トランスを備える超音波探傷装置に適している。
1 回転トランス、2 外枠、3 内壁、4 回転機構、5 固定体、6 回転体、7 被検査材、10,10a アウターリング、11 第1の基板、11a 第1の平面、11b 第2の平面、12a,12b,12c,12d 第1の1ターンコイル、13 第1の浮遊導体、14,14a 第1の保持部材、15 空気、16 第1の導体、17 柱状導体、18 貫通穴、20,20a インナーリング、21 第2の基板、21a 第3の平面、21b 第4の平面、22a,22b,22c,22d 第2の1ターンコイル、23 第2の浮遊導体、24,24a 第2の保持部材、25 空気、26 第2の導体、27 柱状導体、28 貫通穴、31 超音波探触子ホルダ、32a,32b,32c,32d 超音波探触子、33a,33b,33c,33d 回転側信号ライン、40 信号入出力部、41a,41b,41c,41d 送信部、42a,42b,42c,42d 受信部、43a,43b,43c,43d 静止側信号ライン、44 探傷部、51,52 クロストーク、61,62 導体。

Claims (9)

  1. 中央に検査対象である被検査材が挿入される貫通穴を有し、第1の平面と前記第1の平面と表裏関係にある第2の平面を有する第1の基板と、前記第1の基板の第1の平面に同心円状に形成され、それぞれが、一端が対応する静止側信号ラインに接続され、他端が接地される複数の第1の1ターンコイルと、前記複数の第1の1ターンコイルの直下に位置する前記第1の基板の第2の平面に形成された第1の浮遊導体と、前記第1の基板の第1の平面に前記複数の第1の1ターンコイルの隣接する第1の1ターンコイルの間に前記複数の第1の1ターンコイルと同心円状に形成され、接地される第1の導体と、前記第1の導体と前記第1の浮遊導体とを電気的に接続し、前記第1の基板の第1の平面と第2の平面との間を貫通して形成された複数の第1の柱状導体と、前記第1の浮遊導体を取り囲み、前記第1の基板の第2の平面に対向し、当該第2の平面との間に距離をもって配置される平面を有し、前記第1の基板を保持している第1の保持部材とを具備し、前記第1の浮遊導体が前記複数の第1の1ターンコイルと前記第1の保持部材との間の磁束をシールドする固定体と、
    中央に前記被検査材が挿入される貫通穴を有し、前記第1の基板の第1の平面に対向して配置される第3の平面と前記第3の平面と表裏関係にある第4の平面を有する第2の基板と、前記第2の基板の第3の平面に同心円状に形成され、それぞれが、前記複数の第1の1ターンコイルそれぞれと非接触伝送行い、一端が対応する回転側信号ラインに接続され、他端が接地される複数の第2の1ターンコイルと、前記複数の第2の1ターンコイルの直下に位置する前記第2の基板の第4の平面に形成された第2の浮遊導体と、前記第2の基板の第3の平面に前記複数の第2の1ターンコイルの隣接する第2の1ターンコイルの間に前記複数の第2の1ターンコイルと同心円状に形成され、接地される第2の導体と、前記第2の導体と前記第2の浮遊導体とを電気的に接続し、前記第2の基板の第3の平面と第4の平面との間を貫通して形成された複数の第2の柱状導体と、前記第2の浮遊導体を取り囲み、前記第2の基板の第4の平面に対向し、当該第4の平面との間に距離をもって配置される平面を有し、前記第2の基板を保持している第2の保持部材と、前記複数の第2の1ターンコイルのそれぞれと対応する前記回転側信号ラインを介して接続される複数の超音波探触子とを具備し、前記第2の浮遊導体が前記複数の第2の1ターンコイルと前記第2の保持部材との間の磁束をシールドし、前記第2の基板と前記第2の保持部材と前記複数の超音波探触子とが前記被検査材の周りを回転する回転体とを備えた超音波探傷装置用の回転トランス。
  2. 前記第1の浮遊導体及び前記第2の浮遊導体のそれぞれは、非磁性金属であることを特徴とする請求項1記載の超音波探傷装置用の回転トランス。
  3. 前記第1の保持部材及び前記第2の保持部材のそれぞれは、非金属であることを特徴とする請求項1記載の超音波探傷装置用の回転トランス。
  4. 前記第1の保持部材及び前記第2の保持部材のそれぞれは、金属であり、
    前記第1の保持部材及び前記第2の保持部材のそれぞれは、接地されていることを特徴とする請求項1記載の超音波探傷装置用の回転トランス。
  5. 前記第1の保持部材は、前記第1の浮遊導体と非接触の状態で、前記第1の基板を保持し、
    前記第2の保持部材は、前記第2の浮遊導体と非接触の状態で、前記第2の基板を保持していることを特徴とする請求項1記載の超音波探傷装置用の回転トランス。
  6. 前記第1の浮遊導体が前記第2の平面の全面に形成され、前記第2の浮遊導体が前記第4の平面の全面に形成されており、
    前記第1の保持部材は、前記第1の浮遊導体と接触している状態で、前記第1の基板を保持し、
    前記第2の保持部材は、前記第2の浮遊導体と接触している状態で、前記第2の基板を保持していることを特徴とする請求項1記載の超音波探傷装置用の回転トランス。
  7. 前記固定体は、
    前記第1の基板を2つ有しており、
    前記第1の保持部材は、
    前記2つの第1の基板におけるそれぞれの第2の平面が対向するように、前記2つの第1の基板を保持し、
    前記回転体は、
    前記第2の基板を2つ有しており、
    前記第2の保持部材は、
    前記2つの第2の基板におけるそれぞれの第4の平面が対向するように、前記2つの第2の基板を保持していることを特徴とする請求項1記載の超音波探傷装置用の回転トランス。
  8. 前記固定体は、前記第1の基板の第1の平面に形成され、前記複数の第1の1ターンコイルの他端同士および前記第1の導体を電気的に接続する導体を有し、
    前記回転体は、前記第2の基板の第3の平面に形成され、前記複数の第2の1ターンコイルの他端同士および前記第2の導体を電気的に接続する導体を有する請求項1記載の超音波探傷装置用の回転トランス。
  9. 中央に検査対象である被検査材が挿入される貫通穴を有し、第1の平面と前記第1の平面と表裏関係にある第2の平面を有する第1の基板と、前記第1の基板の第1の平面に同心円状に形成され、それぞれが、一端が対応する静止側信号ラインに接続され、他端が接地される複数の第1の1ターンコイルと、前記複数の第1の1ターンコイルの直下に位置する前記第1の基板の第2の平面に形成された第1の浮遊導体と、前記第1の基板の第1の平面に前記複数の第1の1ターンコイルの隣接する第1の1ターンコイルの間に前記複数の第1の1ターンコイルと同心円状に形成され、接地される第1の導体と、前記第1の導体と前記第1の浮遊導体とを電気的に接続し、前記第1の基板の第1の平面と第2の平面との間を貫通して形成された複数の第1の柱状導体と、前記第1の浮遊導体を取り囲み、前記第1の基板の第2の平面に対向し、当該第2の平面との間に距離をもって配置される平面を有し、前記第1の基板を保持している第1の保持部材とを具備し、前記第1の浮遊導体が前記複数の第1の1ターンコイルと前記第1の保持部材との間の磁束をシールドする固定体と、
    中央に前記被検査材が挿入される貫通穴を有し、前記第1の基板の第1の平面に対向して配置される第3の平面と前記第3の平面と表裏関係にある第4の平面を有する第2の基板と、前記第2の基板の第3の平面に同心円状に形成され、それぞれが、前記複数の第1の1ターンコイルそれぞれと非接触伝送行い、一端が対応する回転側信号ラインに接続され、他端が接地される複数の第2の1ターンコイルと、前記複数の第2の1ターンコイルの直下に位置する前記第2の基板の第4の平面に形成された第2の浮遊導体と、前記第2の基板の第3の平面に前記複数の第2の1ターンコイルの隣接する第2の1ターンコイルの間に前記複数の第2の1ターンコイルと同心円状に形成され、接地される第2の導体と、前記第2の導体と前記第2の浮遊導体とを電気的に接続し、前記第2の基板の第3の平面と第4の平面との間を貫通して形成された複数の第2の柱状導体と、前記第2の浮遊導体を取り囲み、前記第2の基板の第4の平面に対向し、当該第4の平面との間に距離をもって配置される平面を有し、前記第2の基板を保持している第2の保持部材と、前記複数の第2の1ターンコイルのそれぞれと対応する前記回転側信号ラインを介して接続される複数の超音波探触子とを具備し、前記第2の浮遊導体が前記複数の第2の1ターンコイルと前記第2の保持部材との間の磁束をシールドし、前記第2の基板と前記第2の保持部材と前記複数の超音波探触子とが前記被検査材の周りを回転する回転体と、
    前記複数の第1の1ターンコイルのそれぞれと接続されており、前記第1の1ターンコイルに対して電気信号を入出力する信号入出力部と、
    前記信号入出力部により入出力された電気信号に基づいて前記被検査材の傷を探知する探傷部とを備えた超音波探傷装置。
JP2019529659A 2018-10-19 2018-10-19 超音波探傷装置用の回転トランス及び超音波探傷装置 Active JP6669313B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/039039 WO2020079836A1 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 超音波探傷装置用の回転トランス及び超音波探傷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6669313B1 true JP6669313B1 (ja) 2020-03-18
JPWO2020079836A1 JPWO2020079836A1 (ja) 2021-02-15

Family

ID=70000693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529659A Active JP6669313B1 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 超音波探傷装置用の回転トランス及び超音波探傷装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6669313B1 (ja)
WO (1) WO2020079836A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5472423A (en) * 1977-11-21 1979-06-09 Mitsubishi Electric Corp Rotary transformer
JPS599906A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Trio Kenwood Corp 回転変圧器
JPS59143012U (ja) * 1983-03-14 1984-09-25 日本フエライト株式会社 ロ−タリ−トランス
JPH01158707A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Toshiba Corp 回転トランス及びその製造方法
JPH01154615U (ja) * 1988-04-15 1989-10-24
JP2002301081A (ja) * 2001-04-06 2002-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波振動子駆動モータとそのモータを使用した超音波診断装置
EP2700938B1 (en) * 2011-04-15 2018-09-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Rotary transformer and rotary ultrasonic flaw detection device using the same
FR2990559B1 (fr) * 2012-05-10 2015-05-01 Hispano Suiza Sa Transformateur tournant triphase cuirasse magnetiquement a trois noyaux magnetiques

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020079836A1 (ja) 2021-02-15
WO2020079836A1 (ja) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6189870B2 (ja) 貫通コイル構成、貫通コイル構成を有する試験装置、及び試験方法
US8479577B2 (en) In-line inspection tool for pipeline integrity testing
US10473624B2 (en) Shear wave sensors for acoustic emission and hybrid guided wave testing
US8511165B2 (en) Electromagnetic acoustic transducer (EMAT) combined with piezoelectric transducer (PZT) for dual mode ultrasonic inspection
KR101061590B1 (ko) 자기 변형 트랜스듀서, 이를 이용한 구조 진단 장치 및 구조 진단 방법
WO2017016080A1 (zh) 基于共轭电磁收发阵列宽频探测及可视显示安检系统及方法
AU2017235769B2 (en) Guided wave testing
US4608534A (en) Eddy current probe for detecting localized defects in cylindrical components
WO2014190268A1 (en) Flexural modes in non-destructive testing and inspection
JP2015083973A (ja) リニア駆動導体を有する渦電流センサ
JP2017161454A (ja) 電磁超音波センサ
US20120014222A1 (en) Electromagnetic ultrasound transducer
CN109196350A (zh) 通过超声检测材料中的缺陷的方法
Sun et al. A modified design of the omnidirectional EMAT for antisymmetric Lamb wave generation
JP6669313B1 (ja) 超音波探傷装置用の回転トランス及び超音波探傷装置
CN109073605B (zh) 用于检查管道的方法和设备
EP2256489B1 (en) Method and apparatus for non-destructive testing using eddy currents.
JP2013090237A (ja) 電磁超音波探触子および電磁超音波探傷装置
JP2009145056A (ja) 電磁超音波探触子および電磁超音波探傷装置
US20230352281A1 (en) Electromagnetic field signal acquisition system for high signal-to-noise ratios, and electrical noise immunity
EP3798567A1 (en) Method and system for determining pipe thickness
US10352909B2 (en) Paired magnetostrictive transducers for non destructive testing of tubular structures with selective torsional or flexural wave modes
RU2584274C1 (ru) Электромагнитно-акустический преобразователь для контроля ферромагнитных материалов
CN112392462B (zh) 一种层间界面测量用接收线圈阵列及测量系统
UA116248U (uk) Ультразвуковий роздільно-поєднаний електромагнітно-акустичний перетворювач для контролю феромагнітних металовиробів

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190531

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6669313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250