JP6669093B2 - 異常診断装置および還元剤噴射システム - Google Patents

異常診断装置および還元剤噴射システム Download PDF

Info

Publication number
JP6669093B2
JP6669093B2 JP2017017778A JP2017017778A JP6669093B2 JP 6669093 B2 JP6669093 B2 JP 6669093B2 JP 2017017778 A JP2017017778 A JP 2017017778A JP 2017017778 A JP2017017778 A JP 2017017778A JP 6669093 B2 JP6669093 B2 JP 6669093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducing agent
pressure
injection
injection valve
connection passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017017778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018123792A (ja
Inventor
和久 濱邊
和久 濱邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2017017778A priority Critical patent/JP6669093B2/ja
Priority to DE102017131386.9A priority patent/DE102017131386B4/de
Publication of JP2018123792A publication Critical patent/JP2018123792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6669093B2 publication Critical patent/JP6669093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/042Testing internal-combustion engines by monitoring a single specific parameter not covered by groups G01M15/06 - G01M15/12
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/05Systems for adding substances into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1433Pumps
    • F01N2610/144Control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • F01N2610/146Control thereof, e.g. control of injectors or injection valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1808Pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、内燃機関から排出される排気を浄化するために還元剤を排気中へ噴射する還元剤噴射装置に生じた異常を診断する異常診断装置、およびこの異常診断装置を含む還元剤噴射システムに関する。
従来、車両等に搭載されたエンジンから排出される排気に含まれる窒素酸化物(NOx)を浄化するシステムとして排気浄化システムが知られている。排気浄化システムは、排気が流通する排気通路に配置された触媒装置と還元剤噴射装置とを備える。還元剤噴射装置は、NOx浄化要求がある場合に触媒装置よりも上流側から還元剤として尿素水を排気通路の排気中へ噴射する。触媒装置は、選択還元触媒が担持され、噴射された尿素水とNOxとの還元反応を選択還元触媒上で促進することでNOxを浄化する。
このような排気浄化システムに備えられる還元剤噴射装置は、尿素水を排気中へ噴射する噴射弁および尿素水を貯留する貯留タンクから接続通路を介して尿素水を噴射弁へ圧送するポンプを備える。
ここで、尿素水は所定の温度域で尿素結晶を生じる性質を有する。尿素結晶は、尿素水を噴射するために噴射弁に形成された噴孔を閉塞したり、噴孔の閉弁と開弁とを行う弁体に固着したりする場合がある。噴孔の閉塞および弁体の固着は、噴孔が開いたまま閉じられなくなる開固着または噴孔が閉じたまま開かなくなる閉固着の要因となる。つまり、尿素結晶は、尿素水の噴射が一時的に行えなくなる噴射弁作動不良といった噴射弁の異常を起こすことがある。
また、還元剤の種類に拘わらず、排気に含まれる煤等の微粒子または未燃燃料が噴孔を介して噴射弁内に浸入し、弁体の摺動部分等に付着して固化することにより、閉固着または開固着を生じる場合もある。
そこで、特許文献1では、噴射弁であるインジェクタの作動不良を診断するため、接続通路である配管の尿素水の圧力をポンプで昇圧し、インジェクタの試験噴射として昇圧された尿素水の噴射を行う。そして、尿素水の噴射前と噴射後との配管の尿素水の圧力降下に基づき、インジェクタ作動不良の有無を診断している。
特開2013−113202号公報
特許文献1では、インジェクタ作動不良の有無を診断するためにインジェクタの試験噴射を行う。つまり、NOx浄化要求がない場合であっても尿素水を噴射する。そのため、噴射された尿素水がNOxの浄化のために適切に使用されない可能性がある。一般的に、インジェクタ作動不良の有無を診断するために試験噴射される尿素水の量は、NOx浄化要求がある場合に噴射される尿素水の量よりも多い。よって、インジェクタの作動不良の有無を診断するために尿素水が噴射されると、NOxの浄化のために適切に使用されない尿素水を消費する可能性がある。
そこで、本発明は上記事項を鑑みてなされたものであり、その目的は、還元剤の消費を抑制しつつ、還元剤噴射装置の異常を診断することが可能な異常診断装置、およびこの異常診断装置を含む還元剤噴射システムを提供することである。
上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。尚、特許請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、発明の技術的範囲を限定するものではない。
開示される第一態様は、内燃機関(10)から排出される排気を浄化するために貯留タンクに貯留された還元剤を排気中へ噴射する噴射弁(31)と、貯留タンクと噴射弁とを接続する接続通路(34)を介して貯留タンクから噴射弁への還元剤の圧送と、噴射弁から貯留タンクへの還元剤の吸引とを行う還元剤ポンプ(33)と、を備える還元剤噴射装置(30)の異常を診断する異常診断装置であって、接続通路の圧力を取得する圧力取得部(41)と、噴射弁の開弁状態で貯留タンクへ還元剤を吸引することで、接続通路に空気を導入するように還元剤ポンプを導入制御する導入制御部(42)と、導入制御によって導入された接続通路の圧力が上昇するように噴射弁の閉弁状態で還元剤ポンプの圧送制御を行い、還元剤を接続通路に圧送させる圧力制御部(43)と、圧縮された空気を噴射するように噴射弁を噴射制御する噴射制御部(44)と、噴射制御後の接続通路の圧力である噴射後圧力(P1)に基づき還元剤噴射装置の異常を診断する異常診断部(45)と、を備える異常診断装置である。
開示される第二態様は、内燃機関(10)から排出される排気を浄化するために貯留タンクに貯留された還元剤を排気中へ噴射する噴射弁(31)と、貯留タンクと噴射弁とを接続する接続通路(34)を介して貯留タンクから噴射弁への還元剤の圧送と、噴射弁から貯留タンクへの還元剤の吸引とを行う還元剤ポンプ(33)と、を備える還元剤噴射装置(30)と、還元剤噴射装置の異常を診断する異常診断装置(40)と、を備え、異常診断装置は、接続通路の圧力を取得する圧力取得部(41)と、噴射弁の開弁状態で貯留タンクへ還元剤を吸引することで、接続通路に空気を導入するように還元剤ポンプを導入制御する導入制御部(42)と、導入制御によって導入された接続通路の圧力が上昇するように噴射弁の閉弁状態で還元剤ポンプの圧送制御を行い、還元剤を接続通路に圧送させる圧力制御部(43)と、圧縮された空気を噴射するように噴射弁を噴射制御する噴射制御部(44)と、噴射制御後の接続通路の圧力である噴射後圧力(P1)に基づき還元剤噴射装置の異常を診断する異常診断部(45)と、を備える還元剤噴射システムである。
上記第一態様および第二態様によれば、導入制御部が還元剤ポンプを導入制御し、圧力制御部が接続通路に導入された空気を圧縮するとともに接続通路の還元剤を所定圧力まで上昇させる。そして、圧縮された空気を噴射するように噴射制御部が噴射弁を噴射制御する。このとき、還元剤噴射装置が正常な状態であれば、噴射制御部が噴射制御を行うと圧縮された空気が噴射弁から噴射されて、接続通路全体の圧力が降下する。つまり、空気を噴射した場合においても、還元剤を噴射した場合と同様に接続通路の圧力は降下する。そのため、異常診断部は、噴射制御後の接続通路の還元剤の圧力である噴射後圧力に基づき還元剤噴射装置の異常を診断することが可能である。
これにより、還元剤の消費を抑制しつつ、還元剤噴射装置の異常を診断することが可能な異常診断装置、およびこの異常診断装置を含む還元剤噴射システムを提供することが可能である。
第一実施形態の還元剤噴射装置を適用した排気浄化システムを示すシステム図。 第一実施形態の還元剤噴射装置の異常診断の手順を示すフローチャート。 第一実施形態の還元剤噴射装置の異常診断の作動例を示すタイムチャート。 第二実施形態の吸い戻し機能の異常診断の手順を示すフローチャート。 第二実施形態の吸い戻し機能の異常診断の作動例を示すタイムチャート。
以下、図面を参照しながら発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において、先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において、構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を参照し適用することができる。
(第一実施形態)
以下、本発明の第一実施形態に関して、図1〜図3を用いて説明する。図1のように、車両には、走行用駆動源として内燃機関、たとえばディーゼルエンジン10(以下、「エンジン10」という)が搭載されている。エンジン10から排出された排気は、排気通路11を流通し、車両の外へ排出される。この排気に含まれる窒素酸化物(NOx)を浄化する装置として、排気浄化システム20が搭載されている。排気浄化システム20は、排気通路11に配置され、選択還元触媒が担持されたSCR装置23と、還元剤としてアンモニアの前駆体である尿素水を排気に噴射する還元剤噴射装置30、および制御装置40を備える。また、排気浄化システム20は、排気通路11の上流からDOC装置21、DPF装置22、ASC装置24およびNOxセンサ25を備える。
SCR(Selective Catalytic Reduction:SCR)装置23は、DPF装置22とASC装置24との間に配置されている。SCR装置23に担持された選択還元触媒は、アンモニアを還元剤としてNOxを還元する。選択触媒で還元されたNOxは、水および窒素等に分解される。
DOC(Diesel Oxidation Catalyst)装置21は、白金等の酸化触媒を担体に担持させて構成されており、排気に含まれているCOやHCを酸化して浄化する。DPF装置22は、排気に含まれている微粒子を捕集する。そして、DPF装置22に捕集された微粒子は、DPF(Diesel Particulate Filter)装置22を定期的に高温にすることで燃焼させて浄化(DPF再生)される。ASC(Ammonia Slip Catalyst)装置24は、未反応のままSCR装置23を通過してしまった余剰のアンモニアを酸化処理することで無害化している。
還元剤噴射装置30は、噴射弁31、貯留タンク32、還元剤ポンプ33および貯留タンク32と噴射弁31とを接続する接続通路34を備える。
噴射弁31は、排気通路11の排気中へ尿素水を噴射する。噴射弁31は、排気通路11のうちDPF装置22とSCR装置23との間、つまりSCR装置23よりも上流側の排気に尿素水を噴射することができる位置に配置されている。噴射弁31は、先端に尿素水を噴射するための噴孔31aが形成されている。噴孔31aは、噴射弁31に設けられた弁体であるニードル31bの変位によって開閉される。本実施形態においては、噴射弁31として電磁弁が用いられている。噴射弁31への通電と非通電とを切り替えることで、ニードル31bが作動して噴孔31aの開弁と閉弁とが切り替えられる。
貯留タンク32には、NOx浄化効率および耐寒性を考慮した濃度(例えば32.5重量%)に調整された尿素水が貯留されている。
還元剤ポンプ33は、接続通路34のうち貯留タンク32から噴射弁31までの間に配置されており、接続通路34を介して貯留タンク32から噴射弁31へ還元剤である尿素水の圧送と、噴射弁31から貯留タンク32への尿素水の吸引とを行う。還元剤ポンプ33は、電動機を備える。還元剤ポンプ33は、電動機の駆動に伴い正回転で作動させることにより尿素水の圧送を行い、逆回転で作動させることにより尿素水の吸引を行う。
接続通路34には、接続通路34を流通する流体の圧力を測定する圧力センサ35が配置されている。接続通路34の内径は望ましくは6mm以下であり、さらに望ましくは3mmである。
制御装置40は、電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)である。制御装置40は、少なくとも一つの演算処理装置、プログラムとデータとを記憶する記憶媒体としての少なくとも一つのメモリ装置、出力回路および入力回路を有する。メモリ装置は、コンピュータによって読み取り可能なプログラムを非一時的に格納する非遷移的実体的記憶媒体である。メモリ装置は、半導体メモリまたは磁気ディスクなどによって提供されうる。制御装置40には、圧力センサ35およびNOxセンサ25が電気的に接続されている。さらに、制御装置40には、エンジン10の回転速度を検出するエンジン回転速度センサ、還元剤ポンプ33の回転速度を検出するポンプ回転速度センサおよび外気温度を検出する外気温度センサ等も電気的に接続されている。
制御装置40は、これらのセンサの検出結果を参照しつつ、各種の処理を実行する。例えば、制御装置40は、複数のセンサの検出結果を参照し、排気へ尿素水を噴射する必要がある(以下、「NOx浄化要求」という)場合に、噴射弁31の開閉状態を制御することで、噴射弁31を噴射制御する。具体的には、噴射弁31に開弁信号を出力することにより、噴射弁31を通電状態として開弁させる。また、噴射弁31に閉弁信号を出力することにより、噴射弁31を非通電状態とし閉弁させる。尚、噴射弁31からの尿素水の噴射量、噴射時間および噴射タイミングは、排気通路11に備えられたNOxセンサ25の検出結果に基づき、フィードバック制御される。
また、制御装置40は、圧力センサ35により検出される接続通路34の尿素水圧力が目標とする圧力と一致するように、還元剤ポンプ33の回転速度をフィードバック制御する。さらに、制御装置40は、メモリ装置に記憶された所定のプログラムを演算処置装置により実行し圧力取得部41、導入制御部42、圧力制御部43、噴射制御部44および異常診断部45を機能ブロックとして構築する。これにより、制御装置40は、還元剤噴射装置30の異常を診断する異常診断装置として機能する。
尚、還元剤噴射装置30および制御装置40を有するものが還元剤噴射システム50に該当する。
次に、制御装置40が異常診断装置として機能する場合の診断フローについて図2を用いて説明する。この診断フローは、メモリ装置に記憶された異常診断プログラムを処理する制御装置40により、イグニッションスイッチがONの期間に所定の時間毎に繰り返し実行される。
まずステップS101で、仮異常判定部が仮異常の有無を判定する。仮異常診断部は、機能ブロックとして制御装置40に構築されている。仮異常とは、還元剤噴射装置30に何か異常がある可能性がある場合を意味する。例えば、仮異常の有無の判定は、NOx浄化率の低下の有無に基づき行う。具体的には、エンジン10の状態から推定される排気のNOx含有量と排気通路11に備えられたNOxセンサ25の検出結果とからNOx浄化率を算出し、NOx浄化率が低下しているか否かを仮異常判定部が判定する。ステップS101で仮異常があると判定された場合には、ステップS102へ移行する。一方、仮異常がないと判定された場合には、図2の診断フローを終了する。
続いて、ステップS102では、接続通路34の尿素水の吸引と、接続通路34への空気の導入を行う。具体的には、噴射弁31が開弁した状態で、接続通路34を介して噴射弁31から貯留タンク32へ尿素水を吸引することで尿素水を貯留タンク32へ回収するように導入制御部42が還元剤ポンプ33を制御する。つまり、導入制御部42は、還元剤ポンプ33を逆回転で作動させることにより尿素水の吸引を行う。この時、開弁している噴射弁31を介して排気通路11の空気が接続通路34へ引き込まれる。そのため、尿素水が吸引されることで接続通路34には空気が導入される。接続通路34に空気を導入するために要する期間である導入期間は、予め実験等により算出されメモリ装置に記憶されている。導入制御部42は、メモリ装置に記憶された導入期間、還元剤ポンプ33を逆回転で作動させる。還元剤ポンプ33を導入期間作動させると、ステップS103へ移行する。
次にステップS103では、噴射弁31の閉弁状態で噴射弁31へ尿素水を圧送するように、圧力制御部43は還元剤ポンプ33を正回転で作動させる圧送制御を行う。さらに、圧送された尿素水で接続通路34に導入された空気を圧縮するとともに、接続通路34の尿素水が所定圧力Pまで上昇するように圧力制御部43が還元剤ポンプ33を制御する。噴射弁31は接続通路34よりも高い位置に配置されているため噴射弁31の閉弁状態で接続通路34へ尿素水が吐出されると、接続通路34に導入された空気は、還元剤ポンプ33から最も離れた噴射弁31側で尿素水により圧縮される。尚、所定圧力Pは、NOx浄化要求がある場合の接続通路34の尿素水の圧力よりも高い値としてメモリ装置に予め設定されている。接続通路34の尿素水の圧力が所定圧力PになるとステップS104へ移行する。
ステップS104では、噴射制御部44が噴射弁31の噴射制御を行う。噴射弁31が噴射制御されると、接続通路34の噴射弁31側に圧縮された空気は排気通路11の排気中へ噴射される。ステップS104では、噴射制御部44は空気の噴射を一回行う。噴射制御部44により噴射弁31の噴射制御が行われるとステップS105へ移行する。
ステップS105では、接続通路34の尿素水の噴射後圧力P1を圧力取得部41が取得する。噴射弁31の噴射制御が行われると接続通路34の尿素水の圧力は、噴射弁31から噴射された空気の量に応じて低下する。そのため、ステップS105では、噴射後圧力P1と所定圧力Pとの差から圧力変化量ΔPを絶対値として算出する。
次にステップS106からステップS112で異常診断部45が還元剤噴射装置30の異常診断を行う。異常診断部45は、予め実験等により算出されメモリ装置に記憶された固着診断閾値Th1、不具合診断閾値Th2および正常診断閾値Th3を用いて、還元剤噴射装置30の異常原因を診断する。固着診断閾値Th1、不具合診断閾値Th2および正常診断閾値Th3は、接続通路34の形状および還元剤噴射装置30の配置等により決まる。
固着診断閾値Th1は、不具合診断閾値Th2より小さい値として設定されている。そして、不具合診断閾値Th2は、正常診断閾値Th3より小さい値として設定されている。固着診断閾値Th1は、噴射制御部44による噴射制御時に噴射弁31が開弁せず何も噴射されなかった場合の噴射後圧力P1として設定されている。不具合診断閾値Th2は、所定圧力Pの尿素水を噴射した場合の噴射後圧力P1として設定されている。正常診断閾値Th3は、所定圧力Pの空気を噴射した場合の噴射後圧力P1として設定されている。また、不具合診断閾値Th2および正常診断閾値Th3は、噴射弁31の開弁時間等に応じて設定されている。
まず、ステップS106で、圧力変化量ΔPと固着診断閾値Th1とを比較する。圧力変化量ΔPが固着診断閾値Th1以下の場合、ステップS108へ移行する。ステップS108では、還元剤噴射装置30の噴射弁31に固着が生じていると診断し、図2の診断フローを終了する。一方、ステップS106で圧力変化量ΔPが固着診断閾値Th1より大きい場合、ステップS107へ移行する。
ステップS107では、圧力変化量ΔPと不具合診断閾値Th2とを比較する。圧力変化量ΔPが不具合診断閾値Th2以下の場合ステップS109へ移行する。ステップS109では、尿素水漏れが生じていると診断し、図2の診断フローを終了する。一方、圧力変化量ΔPが不具合診断閾値Th2より大きい場合、ステップS110へ移行する。
ステップS110では、圧力変化量ΔPと正常診断閾値Th3とを比較する。圧力変化量ΔPが正常診断閾値Th3以下の場合、ステップS111へ移行し、還元剤噴射装置30は正常に作動していると診断する。ステップS110で、圧力変化量ΔPが正常診断閾値Th3よりも大きい場合、ステップS112へ移行する。S112では、固着または尿素水漏れ以外の異常が還元剤噴射装置30に生じていると診断し、図2の診断フローを終了する。S112では、一例として、噴射弁31のニードル31bの作動に異常が生じていると診断される。
尚、噴射弁31が閉弁状態で固着していた場合、図2のステップS102で尿素水の吸い戻しおよび接続通路34に空気を導入することができない。そのような場合であっても、所定期間、還元剤ポンプ33を逆回転で作動させ、ステップS103へ移行する。その他のステップでも同様に、還元剤噴射装置30の異常により制御を実行できなかったとしても、その制御を実行したものとして次のステップへ移行する。
次に図3を用いて、図2の診断フローが実行された場合の還元剤噴射システム50の作動を説明する。時刻t1で導入制御部42が還元剤ポンプ33を逆回転で作動させる。すると、接続通路34の尿素水の圧力は大気圧よりも低くなる。つまり、接続通路34の尿素水に負圧が生じる。還元剤ポンプ33が所定時間逆回転で作動されると、噴射弁31が時刻t2で開弁される。時刻t2で噴射弁31が開弁されると、負圧により接続通路34の尿素水は貯留タンク32へ引き戻され、排気通路11の空気が噴射弁31へ引き込まれる。これにより、接続通路34に空気が導入される。時刻t3で還元剤ポンプ33の作動が停止されると、噴射弁31は閉弁される。これにより、接続通路34は空気が導入された状態で密閉状態となる。
そして、時刻t4では、空気が導入された状態で密閉状態となっている接続通路34へ尿素水が圧送されるように、圧力制御部43が還元剤ポンプ33を制御し正回転で作動させる。時刻t4で接続通路34へ尿素水が圧送されると、接続通路34に導入された空気および尿素水の圧力は上昇する。この時、接続通路34に導入された空気は、尿素水により噴射弁31側へ圧縮される。時刻t5で尿素水の圧力が所定圧力Pまで上昇すると、時刻t6から時刻t7で噴射制御部44が噴射弁31の噴射制御を行う。時刻t6から時刻t7の間で噴射弁31が開弁されると、接続通路34の噴射弁31側で圧縮された空気が排気通路11に噴射される。すると接続通路34の尿素水の圧力は、噴射後圧力P1となる。この噴射後圧力P1を圧力取得部41が取得する。所定圧力Pと噴射後圧力P1とから圧力変化量ΔPが算出される。異常診断部45が圧力変化量ΔPと固着診断閾値Th1、不具合診断閾値Th2および正常診断閾値Th3とを比較し、還元剤噴射装置30の異常の原因を診断する。
本実施形態によれば、導入制御部42が還元剤ポンプ33を導入制御し、圧力制御部43が接続通路34に導入された空気を圧縮するとともに接続通路34の尿素水を所定圧力Pまで上昇させる。そして、圧縮された空気を噴射するように噴射制御部44が噴射弁31を噴射制御する。このとき、還元剤噴射装置30が正常な状態であれば、圧縮された空気が噴射弁31から噴射される。そして、圧縮された空気が噴射されることにより、接続通路34全体の圧力が降下する。そのため、接続通路34の尿素水の圧力は所定圧力Pよりも低くなる。つまり、空気を噴射した場合においても、尿素水を噴射した場合と同様に接続通路34の尿素水の圧力は降下する。そのため、異常診断部45は、噴射制御後の接続通路34の尿素水の圧力である噴射後圧力P1に基づき還元剤噴射装置30の異常を診断することが可能である。これにより、尿素水の消費を抑制しつつ、還元剤噴射装置30の異常を診断することが可能な異常診断装置を提供できる。
また、仮に、噴射弁31が閉弁状態または開弁状態で固着している場合、噴射制御部44が噴射弁31の噴射制御を行ったとしても、噴射弁31は作動することができない。そのため、圧縮された空気を噴射することができない。よって、噴射弁31が固着している場合、噴射制御を行ったとしても接続通路34の尿素水の圧力はほとんど降下しない。そこで、本実施形態によれば、異常診断部45は、噴射制御後の接続通路34の尿素水の圧力変化量ΔPが予め設定された固着診断閾値Th1以下の場合に空気または尿素水の両方ともが噴射されなかったと診断する。つまり、還元剤噴射装置30の噴射弁31に固着が生じていると診断することが可能である。
また、還元剤噴射装置30において、噴射弁31と接続通路34との接続部分は不具合が生じやすい。そのため、仮に、噴射弁31と接続通路34との間の接続に不具合が生じている場合、接続通路34の空気は、不具合が生じている箇所から抜けてしまう。そのため、圧力制御部43が、接続通路34に導入された空気を圧縮するよう還元剤ポンプ33を制御したとしても、空気は不具合が生じている箇所から接続通路34の外へ排出される。よって、接続通路34は尿素水で充填されることになる。そのような場合、噴射制御部44が圧縮された空気を噴射するために噴射弁31の噴射制御を行うと、空気の代わりに尿素水が噴射されることになる。そこで、本実施形態によれば、圧力変化量ΔPが、固着診断閾値Th1より大きく、且つ固着診断閾値Th1よりも大きい値として予め設定された不具合診断閾値Th2以下である場合に、尿素水が噴射されたと異常診断部45が診断する。つまり、異常診断部45は噴射弁31と接続通路34との間の接続に不具合が生じていると診断する。これにより、還元剤噴射装置30の異常診断の精度を向上することが可能である。
また、本実施形態では、圧力変化量ΔPが不具合診断閾値Th2より大きく、且つ不具合診断閾値Th2よりも大きい値として予め設定された正常診断閾値Th3以下である場合に、還元剤噴射装置30は正常に作動していると診断する。ここで、尿素水と比較して空気の密度は高い。そのため、尿素水と空気とが同じ圧力であった場合、単位時間当たりに噴射される体積は空気の方が大きい。よって、同じ圧力の空気と尿素水とを同じ期間噴射した場合、密度の高い空気を噴射した場合の接続通路34の圧力変化量ΔPは、密度の低い尿素水を噴射した場合と比較して大きくなる。そのため、噴射制御後の接続通路34の尿素水の圧力変化量ΔPが不具合診断閾値Th2より大きく、且つ正常診断閾値Th3以下である場合、噴射弁31から圧縮された空気が噴射されたと診断することができる。これにより、還元剤噴射装置30に異常は生じていないと診断することが可能である。
また、本実施形態では、圧力変化量ΔPが正常診断閾値Th3より大きい場合に、異常診断部45は、噴射弁31におけるニードル31bの作動不良と診断する。ニードル31bが作動不良の場合、噴孔31aが正しいタイミングで閉じられないため、噴射弁31の噴射期間は、正常な場合の噴射期間よりも長くなる。故に、過大な量の空気が噴射弁31から噴射され、その結果、圧力変化量ΔPは、正常な場合と比較して過大となる。そのため、圧力変化量ΔPが正常診断閾値Th3より大きい場合に、ニードル31bの作動不良との診断が可能になる。
また、本実施形態によれば、所定圧力Pは、排気を浄化するために尿素水を噴射する場合の接続通路34の尿素水の圧力よりも高い値として設定されている。これにより、圧縮された空気が噴射された場合の圧力変化量ΔPと、尿素水が噴射された場合の圧力変化量ΔPとの差が大きくなる。そのため、異常診断の精度を向上することが可能である。
また、本実施形態によれば、導入制御部42は、噴射弁31が開弁状態となる前に接続通路34から貯留タンク32へ尿素水を吸引するように還元剤ポンプ33を制御する。噴射弁31が開弁状態となる前、つまり、噴射弁31の閉弁状態で接続通路34から貯留タンク32へ尿素水を吸引するように還元剤ポンプ33を制御すると、接続通路34の尿素水には負圧が作用する。これにより、接続通路34の尿素水は還元剤ポンプ33方向へ引っ張られた状態となる。そして、尿素水に負圧が作用した状態で噴射弁31を開弁すると、尿素水は、接続通路34から貯留タンク32に一気に引き込まれる。これにより、導入制御時に接続通路34に尿素水が充填された状態で噴射弁31を開弁したとしても、噴射弁31から排気通路11への尿素水の漏液を抑制でき、尿素水の無駄遣いとなるような消費を抑制することが可能である。
接続通路34の内径が3mmの場合、例えば、噴射弁31が接続通路34よりも低い位置に配置されていたとしても、圧力制御部43が尿素水を接続通路34へ圧送することにより接続通路34の空気を噴射弁31側へ圧縮することができる。よって、接続通路34の内径が3mmの場合には、還元剤ポンプ33、噴射弁31および接続通路34の配置等を考慮しなくとも、接続通路34に導入された空気は噴射弁31側で尿素水により圧縮することができる。
(第二実施形態)
第二実施形態では、図1のように、制御装置40が、メモリ装置に記憶された所定のプログラムを演算処置装置により実行し、ポンプ診断ブロック46および回数記録ブロック47を異常診断部45のサブ機能ブロックとして構築する。ポンプ診断ブロック46は、還元剤ポンプ33の作動の異常を診断する。具体的には、接続通路34に導入された空気を複数回連続して噴射することで還元剤ポンプ33の尿素水の吸引機能が正常に作動するか否かを診断する。
以下、還元剤ポンプ33の異常診断の診断フローについて図4を用いて説明する。
ステップS103Aで、回数記録ブロック47が尿素水の噴射回数nの記録を開始する。ステップS104で圧縮した空気を噴射するように噴射制御部44が噴射弁31を噴射制御する。ステップS105では、噴射後の圧力変化量ΔPが算出される。
ステップS106Aでは、圧力変化量ΔPと不具合診断閾値Th2とを比較する。つまり、ステップS106Aでは、噴射弁31の開弁による圧力変化量ΔPが、尿素水を噴射した場合に相当するか、あるいは空気を噴射した場合に相当するのかを判定する。圧力変化量ΔPが不具合診断閾値Th2より大きい場合、圧縮された空気が噴射されたと診断し、ステップS107Aへ移行する。一方、圧力変化量ΔPが不具合診断閾値Th2以下の場合、尿素水を噴射したと診断しステップS108Aへ移行する。
ステップS107Aでは、回数記録ブロック47が、噴射弁31による空気の噴射回数nを所定量増やし、ステップS104へ戻る。ステップS104からステップS107Aまでの処理は、ステップS106Aで圧力変化量ΔPが不具合診断閾値Th2以下となるまで繰り返し実行される。
ステップS108AからステップS110Aで、ポンプ診断ブロック46が還元剤ポンプ33の異常診断を行う。ステップS108Aでは、記録された噴射回数nと所定回数nbとを比較する。所定回数nbは、接続通路34の形状によって決まるため、予め実験等により算出されておりメモリ装置に記録されている。噴射回数nが、所定回数nb以下の場合にはステップS110Aに移行し、還元剤ポンプ33の吸引機能低下と診断し、診断フローを終了する。一方、噴射回数nが、所定回数nbより大きい場合には、ステップS109Aへ移行し、還元剤ポンプ33の吸引機能正常と診断し、診断フローを終了する。
次に図5を用いて、図4の診断フローが実行された場合の還元剤噴射システム50の作動を説明する。
時刻t1から時刻t5までは、第一実施形態と同様に接続通路34に導入された空気の圧縮と、接続通路34に圧送された尿素水の昇圧とを行う。そして、本実施形態では、時刻t6から時刻t7までで一度目の噴射弁31の開弁を行ったのち、時刻t6Aから時刻t7Aまでで二度目の噴射弁の開弁を行う。その後も時刻t8で圧力変化量ΔPが不具合診断閾値Th2以下になるまで噴射弁31の噴射制御を連続して行う。つまり、噴射弁31から尿素水が噴射されるまで噴射弁31の噴射制御を連続して繰り返し行う。そして、時刻t8で圧力変化量ΔPが不具合診断閾値Th2以下になると、カウントされた噴射回数nと所定回数nbとを比較し、還元剤ポンプ33の作動の異常が診断される。
本実施形態によれば、圧縮された空気を所定回数nb以上連続して噴射できた場合に、還元剤ポンプ33が正常に作動しているとポンプ診断ブロック46が診断する。仮に、吸い戻し機能が低下していた場合、導入制御部42が接続通路34から貯留タンク32への尿素水の吸い戻しを実施したとしても、すべての尿素水を吸い戻すことができず接続通路34に尿素水の一部またはすべてが残存する。つまり、吸い戻し機能が低下していた場合、吸い戻し機能が低下していない場合と比較して接続通路34に導入される空気が少なくなる。よって、噴射することができる空気の量が少なくなる。つまり、圧縮された空気を連続して噴射できる回数が少なくなる。このことから、圧縮した空気を連続して所定回数nb以上噴射できた場合に、還元剤ポンプ33は正常に作動しているとポンプ診断ブロック46が診断することが可能である。
(他の実施形態)
以上、発明の好ましい実施形態について説明したが、発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、以下に例示するように種々変形して実施することが可能である。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
上記実施形態では、圧力制御部43は圧送制御として、導入制御によって導入された接続通路34の圧力が所定圧力Pまで上昇するように噴射弁31の閉弁状態で還元剤ポンプ33の制御を行っている。換言すると、圧送制御では、接続通路34の尿素水が目標とする所定圧力Pになるまで還元剤ポンプ33を作動させていた。しかし、圧送制御の内容はこれに限定されない。
例えば、上記実施形態の変形例1での圧送制御は、還元剤ポンプ33を所定時間動かし、所定時間動かした後の接続通路34の尿素水の圧力を所定圧力Pとして取得する。異常診断部45は、圧送制御後の接続通路34の圧力である所定圧力と噴射後圧力P1との差である圧力変化量ΔPに基づき、異常を診断する。変形例1でも、上記処理にて取得される圧力変化量ΔPと比較される各閾値は、予め実験等により算出され、メモリ装置に記憶されている。
還元剤ポンプ33は正回転と逆回転を切り替えることができ、逆回転で作動させることで尿素水の吸引を行っていた。しかしながら、例えば、尿素水の圧送を行うポンプと尿素水の吸引を行うポンプとの2つのポンプを有するポンプを用いてもよい。
ステップS101で仮異常があるかないかの判定結果から診断フローを実行するかを決定していたが、例えば、イグニッションスイッチがONの間において、仮異常の有無と関係なく、予め決められた所定の時間間隔で実行してもよい。または、予め決められた所定距離を車両が走行した場合に実行してもよい。
また、噴射弁31は、アンモニアを気体、液体、又は固体として排気中に添加する装置であってもよい。あるいは、SCR装置23に担持された触媒が、HCやCOを還元剤としてNOxを還元する触媒である場合、噴射弁31は還元剤として燃料を噴射してもよい。
異常診断装置において、図2の診断フローが繰り返し実行され、複数回同じ結果で診断された場合に、還元剤噴射装置30の異常診断の結果を決定することとしてもよい。
異常診断部45が還元剤噴射装置30の診断をする場合に、所定圧力Pと噴射後圧力P1の差である圧力変化量ΔPに基づき診断するのではなく、例えば、噴射後圧力P1の値を用いて診断してもよい。こうした形態でも、噴射後圧力P1と比較される固着診断閾値Th1、不具合診断閾値Th2および正常診断閾値Th3は、予め実験等により算出されメモリ装置に記憶されている。大気圧(1気圧)と比較して大きい順に固着診断閾値Th1、不具合診断閾値Th2および正常診断閾値Th3が設定されている。
また、第一実施形態のステップS103で、接続通路34の尿素水の圧力が所定圧力Pまで昇圧することができなかった場合には、還元剤噴射装置30が正常に作動できない状況にあると診断する。
また、還元剤噴射装置30の異常診断と還元剤ポンプ33の作動の異常診断とを同時に実施してもよいし、交互に実施してもよい。
また、異常診断部45は、固着診断閾値Th1、不具合診断閾値Th2または正常診断閾値Th3のうち、1つの閾値のみで異常の診断をしてもよい。例えば、圧力変化量ΔPと正常診断閾値Th3とを比較することで還元剤噴射装置30の異常の有無のみを診断してもよい。
また、所定圧力Pは、排気を浄化するために還元剤を噴射する場合の接続通路34の還元剤の圧力と同じ圧力、または低い圧力であってもよい。そのような場合においては、排気を浄化するために還元剤を噴射する場合の噴射時間よりも長い時間噴射するように噴射弁31を噴射制御する。
制御装置40が実行する機能の一部または全部を、1つあるいは複数のECU等によりハードウェア的に構成してもよい。
10 エンジン(内燃機関) 44 噴射制御部
11 排気通路 45 異常診断部
30 還元剤噴射装置 46 ポンプ診断ブロック
31 噴射弁 31a 噴孔
31b ニードル(弁体) 47 回数記録ブロック
32 貯留タンク P 所定圧力P
33 還元剤ポンプ P1 噴射後圧力
34 接続通路 ΔP 圧力変化量
40 制御装置(異常診断装置) Th1 固着診断閾値
41 圧力取得部 Th2 不具合診断閾値
42 導入制御部 Th3 正常診断閾値
43 圧力制御部

Claims (11)

  1. 内燃機関(10)から排出される排気を浄化するために貯留タンクに貯留された還元剤を排気中へ噴射する噴射弁(31)と、
    前記貯留タンクと前記噴射弁とを接続する接続通路(34)を介して前記貯留タンクから前記噴射弁への還元剤の圧送と、前記噴射弁から前記貯留タンクへの還元剤の吸引とを行う還元剤ポンプ(33)と、を備える還元剤噴射装置(30)の異常を診断する異常診断装置であって、
    前記接続通路の圧力を取得する圧力取得部(41)と、
    前記噴射弁の開弁状態で前記貯留タンクへ還元剤を吸引することで、前記接続通路に空気を導入するように前記還元剤ポンプを導入制御する導入制御部(42)と、
    前記導入制御によって導入された前記接続通路の圧力が上昇するように前記噴射弁の閉弁状態で前記還元剤ポンプの圧送制御を行い、還元剤を前記接続通路に圧送させる圧力制御部(43)と、
    前記圧送制御によって圧縮された空気を噴射するように前記噴射弁を噴射制御する噴射制御部(44)と、
    前記噴射制御後の前記接続通路の圧力である噴射後圧力(P1)に基づき前記還元剤噴射装置の異常を診断する異常診断部(45)と、を備える異常診断装置。
  2. 前記圧力制御部は、前記圧送制御によって前記接続通路の圧力を所定圧力(P)まで上昇させ、
    前記異常診断部は、前記所定圧力と前記噴射後圧力との差である圧力変化量(ΔP)に基づき、前記還元剤噴射装置の異常を診断する請求項1に記載の異常診断装置。
  3. 前記異常診断部は、前記圧送制御後の前記接続通路の圧力である所定圧力(P)と前記噴射後圧力との差である圧力変化量(ΔP)に基づき、前記還元剤噴射装置の異常を診断する請求項1に記載の異常診断装置。
  4. 前記異常診断部は、前記圧力変化量が固着診断閾値(Th1)以下の場合、前記還元剤噴射装置の前記噴射弁に還元剤の固着が生じていると診断する請求項2または3に記載の異常診断装置。
  5. 前記異常診断部は、前記圧力変化量が前記固着診断閾値より大きく、且つ前記固着診断閾値より大きい値である不具合診断閾値(Th2)以下である場合に、前記噴射弁と前記接続通路との間の接続に不具合が生じていると診断する請求項4に記載された異常診断装置。
  6. 前記異常診断部は、前記圧力変化量が、前記不具合診断閾値より大きく、且つ前記不具合診断閾値より大きい値である正常診断閾値(Th3)以下である場合に、前記還元剤噴射装置が正常に作動していると診断する請求項5に記載の異常診断装置。
  7. 前記異常診断部は、前記圧力変化量が、前記正常診断閾値よりも大きい場合に、前記噴射弁にて噴孔(31a)を開閉する弁体(31b)の作動に異常が生じている診断する請求項6に記載の異常診断装置。
  8. 前記所定圧力は、排気を浄化するために還元剤を噴射する場合の前記接続通路の還元剤の圧力よりも高い値である請求項2乃至7のいずれか1つに記載の異常診断装置。
  9. 前記導入制御部は、前記噴射弁が開弁状態となる前に前記噴射弁から前記貯留タンクへの前記還元剤の吸引を開始するように前記還元剤ポンプを制御する請求項1乃至8のいずれか1つに記載の異常診断装置。
  10. 前記異常診断部は、圧縮された空気を所定回数以上連続して噴射できた場合に、前記還元剤ポンプが正常に作動していると診断するポンプ診断ブロック(46)を備える請求項1乃至9のいずれか1つに記載の異常診断装置。
  11. 内燃機関(10)から排出される排気を浄化するために貯留タンクに貯留された還元剤を排気中へ噴射する噴射弁(31)と、
    前記貯留タンクと前記噴射弁とを接続する接続通路(34)を介して前記貯留タンクから前記噴射弁への還元剤の圧送と、前記噴射弁から前記貯留タンクへの還元剤の吸引とを行う還元剤ポンプ(33)と、を備える還元剤噴射装置(30)と、
    前記還元剤噴射装置の異常を診断する異常診断装置(40)と、を備え、
    前記異常診断装置は、
    前記接続通路の圧力を取得する圧力取得部(41)と、
    前記噴射弁の開弁状態で前記貯留タンクへ還元剤を吸引することで、前記接続通路に空気を導入するように前記還元剤ポンプを導入制御する導入制御部(42)と、
    前記導入制御によって導入された前記接続通路の圧力が上昇するように前記噴射弁の閉弁状態で前記還元剤ポンプの圧送制御を行い、還元剤を前記接続通路に圧送させる圧力制御部(43)と、
    前記圧送制御によって圧縮された空気を噴射するように前記噴射弁を噴射制御する噴射制御部(44)と、
    前記噴射制御後の前記接続通路の圧力である噴射後圧力(P1)に基づき前記還元剤噴射装置の異常を診断する異常診断部(45)と、を備える還元剤噴射システム。
JP2017017778A 2017-02-02 2017-02-02 異常診断装置および還元剤噴射システム Active JP6669093B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017017778A JP6669093B2 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 異常診断装置および還元剤噴射システム
DE102017131386.9A DE102017131386B4 (de) 2017-02-02 2017-12-28 Abnormitätsdiagnosevorrichtung und Reduktionsmitteleinspritzsystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017017778A JP6669093B2 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 異常診断装置および還元剤噴射システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018123792A JP2018123792A (ja) 2018-08-09
JP6669093B2 true JP6669093B2 (ja) 2020-03-18

Family

ID=62842961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017017778A Active JP6669093B2 (ja) 2017-02-02 2017-02-02 異常診断装置および還元剤噴射システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6669093B2 (ja)
DE (1) DE102017131386B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020029780A (ja) * 2018-08-20 2020-02-27 株式会社デンソー 気体供給経路の診断システム
CN111173604B (zh) * 2020-01-19 2021-11-19 无锡威孚力达催化净化器有限责任公司 一种尿素喷嘴的监测方法、装置及系统
JP7290587B2 (ja) * 2020-02-28 2023-06-13 日野自動車株式会社 脱着治具
CN112648058B (zh) * 2021-01-04 2022-02-18 东风汽车股份有限公司 一种发动机scr系统尿素喷射装置及其故障诊断方法
CN114215629B (zh) * 2021-12-02 2023-01-31 江铃汽车股份有限公司 一种电控式尿素喷射系统的排空方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8155860B2 (en) 2008-04-01 2012-04-10 Cummins Filtration Ip, Inc. Real time doser efficiency monitoring
WO2012063530A1 (ja) 2010-11-08 2012-05-18 ボッシュ株式会社 還元剤噴射弁の異常判定装置及び還元剤供給装置
JP5501324B2 (ja) 2011-11-29 2014-05-21 日野自動車株式会社 インジェクタの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017131386B4 (de) 2022-08-04
JP2018123792A (ja) 2018-08-09
DE102017131386A1 (de) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6669093B2 (ja) 異常診断装置および還元剤噴射システム
CN108412589B (zh) 内燃机的排气净化装置的异常诊断装置及诊断方法、内燃机系统及其控制方法
EP2141331B1 (en) Exhaust purification device for internal combustion engine
JP4840703B2 (ja) 排気浄化システムの異常診断装置
JP4874364B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4789242B2 (ja) 排気浄化装置
US9476341B2 (en) Exhaust treatment system that generates debounce duration for NOx sensor offset
CN104364484B (zh) 异常诊断装置以及内燃机的排气净化装置
JP2009221939A (ja) 排気浄化システムおよびその排気浄化制御装置
JP2009228589A (ja) 排気浄化システムおよびその排気浄化制御装置
JP5786280B2 (ja) 尿素水温度センサの妥当性診断システム
JP5246349B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
EP2216520A1 (en) Exhaust gas purifying apparatus and method for regenerating particulate filter thereof
JP2010209771A (ja) 排気浄化システムの異常診断装置及び排気浄化システム
US10844768B2 (en) Abnormality determination device
US11339702B2 (en) Methods and systems for an exhaust gas aftertreatment system
JP2013079638A (ja) エンジンの排気浄化装置
US8086389B2 (en) Control apparatus for controlling both fuel injection system and exhaust gas cleaning system
JP2013170570A (ja) 排気浄化装置の異常検出システム
JP2013113195A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2013104346A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5586446B2 (ja) エンジンの排気管噴射装置
JP2010261328A (ja) 還元剤の異常検出方法
JP7447839B2 (ja) 尿素水供給システム
JP6573225B2 (ja) エンジンの自動停止制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6669093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250