JP6666182B2 - 遠心圧縮機 - Google Patents

遠心圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP6666182B2
JP6666182B2 JP2016063016A JP2016063016A JP6666182B2 JP 6666182 B2 JP6666182 B2 JP 6666182B2 JP 2016063016 A JP2016063016 A JP 2016063016A JP 2016063016 A JP2016063016 A JP 2016063016A JP 6666182 B2 JP6666182 B2 JP 6666182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat shield
centrifugal compressor
suction
diaphragm
straightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016063016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017180096A (ja
Inventor
徳幸 岡田
徳幸 岡田
栄一 柳沢
栄一 柳沢
横尾 和俊
和俊 横尾
裕巳 益田
裕巳 益田
伸一郎 得山
伸一郎 得山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corp
Priority to JP2016063016A priority Critical patent/JP6666182B2/ja
Priority to EP17774087.5A priority patent/EP3421816B1/en
Priority to US16/087,427 priority patent/US10876546B2/en
Priority to PCT/JP2017/008846 priority patent/WO2017169542A1/ja
Publication of JP2017180096A publication Critical patent/JP2017180096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6666182B2 publication Critical patent/JP6666182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/582Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/5853Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps heat insulation or conduction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • F04D17/12Multi-stage pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • F04D17/12Multi-stage pumps
    • F04D17/122Multi-stage pumps the individual rotor discs being, one for each stage, on a common shaft and axially spaced, e.g. conventional centrifugal multi- stage compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/284Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/30Vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4213Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps suction ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/441Fluid-guiding means, e.g. diffusers especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/46Fluid-guiding means, e.g. diffusers adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/46Fluid-guiding means, e.g. diffusers adjustable
    • F04D29/462Fluid-guiding means, e.g. diffusers adjustable especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/582Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/584Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps cooling or heating the machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/60Mounting; Assembling; Disassembling
    • F04D29/62Mounting; Assembling; Disassembling of radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/624Mounting; Assembling; Disassembling of radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/441Fluid-guiding means, e.g. diffusers especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/444Bladed diffusers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、インペラを用いて流体を圧縮する遠心圧縮機に関する。
工業プロセス及びプロセスプラントにおいて使用される遠心圧縮機は、回転するインペラの半径方向に空気、ガスなどの流体を通り抜けさせ、その際に発生する遠心力を利用して流体を圧縮する。遠心圧縮機は、ケーシングと、ケーシングの内部に収容されるロータと、を基本的な構成として備える。ロータは、ケーシングに回転可能に支持されるシャフトと、シャフトの外周面に固定される複数枚のインペラと、を備えている。
遠心圧縮機は、単一のインペラによる単段式のものと、複数のインペラを回転軸線の方向に直列に並べた多段式のものに区分できるが、後者の多段式の遠心圧縮機が多用されている。
遠心圧縮機の圧縮対象として、例えば特許文献1に記載されるように、ボイルオフガス(Boil Off Gas:BOG)が知られている。例えば、LNG(Liquefied Natural Gas 液化天然ガス)のボイルオフガスは、極低温の流体である。この遠心圧縮機は、特に運転の開始当初した際に、ガスの吸込流路の近傍は極低温にさらされるのに対して、圧縮機の外周面は大気温度にさらされるので、大きな温度差が生ずる。そうすると、構成要素の収縮に伴う熱応力が吸込流路の近傍に生じる。遠心圧縮機の内外の温度差を軽減するために、特許文献1は、熱媒体としてのオイルにより吸込流路の近傍を加熱することを提案する。
特表2013−513064号公報
ところが、オイルによる加熱だけで遠心圧縮機の内外の温度差を軽減するには、多量のオイルが必要であり、そのための付帯設備、機器によるコスト上昇が無視できなくなる。
一方で、遠心圧縮機の外殻をなす車室とその内側に設けられる内部品は、熱容量の違いに基づいて熱応答性が相違する。したがって、遠心圧縮機の起動から定常運転の間と、定常運転から停止の間で、熱変形(または、熱膨張)が相違することを考慮する必要がある。
以上より、本発明は、運転開始当初におけるガスの吸込流路の近傍の熱収縮を少ない流量の熱媒体で低減できるのに加えて、運転の過程に生じる熱変形にも対応できる遠心圧縮機を提供することを目的とする。
本発明の遠心圧縮機は、ケーシングの内部に回転可能に支持されるシャフトと、シャフトの外周に固定されるインペラと、を有するロータと、インペラを外周側から囲うダイアフラムと、流体が吸い込まれる側において、ダイアフラムと間隔を空けて配置される吸込側ケーシングヘッドと、吸込側ケーシングヘッドの内部に設けられる、熱媒体の流通により周囲の温度調整を行う温調機構と、吸込側ケーシングヘッドとダイアフラムの間に設けられ、インペラとともにインペラに流体を導く吸込流路を区画する遮熱体と、吸込流路に設けられ、吸込流路を流れる流体を整流する複数の整流翼と、を備え、整流翼が遮熱体から離れる向きに変位しても、整流翼と遮熱体との干渉状態を維持する、ことを特徴とする。
本発明の遠心圧縮機は、吸込流路を区画する遮蔽体を設けることで、運転開始当初におけるガスの吸込流路の近傍の熱収縮を低減することができる。
ここで、遠心式圧縮機のケーシングとケーシングの内部に設けられる内部品は、熱容量の違いに基づいて熱応答性が相違する。したがって、遠心式圧縮機から起動〜定常運転の間は遮熱体と整流翼の間隔が広くなり、一方で、定常運転から停止に至る間は遮熱体と整流翼の間隔が狭くなる傾向にある。ところが、本発明の遠心圧縮機は、整流翼が遮熱体から離れる向きに変位しても、整流翼と遮熱体との干渉状態を維持できるので、起動から定常運転に至り、さらに停止までの運転の過程を通じて、整流翼と遮蔽体の間に隙間が生じるのを回避できる。
本発明において、複数の整流翼をダイアフラムに固定することができる。この場合は、整流翼の先端側が進退移動する干渉維持溝を備えることができる。
これによれば、整流翼の先端側が干渉維持溝を進退移動する、つまり、干渉維持溝に挿入された干渉状態を維持できる。したがって、遮熱体と整流翼の間に隙間が生じるのを防ぐことができるので、当該隙間が生じることによる整流翼の整流効果の低下を抑えることができる。
この干渉維持の機構は、剛性が低くて負荷を掛けることができない遮熱体を用いる場合に適している。
この本発明において、複数の整流翼をダイアフラムに一体的に形成することができる。この場合、複数の整流翼のそれぞれの先端側が、その内部において進退移動する、複数の干渉維持溝を備えることができる。
このように、それぞれの整流翼に対応する干渉維持溝を設ければ、それぞれの整流翼とダイアフラムの間の隙間を小さくできるので、当該隙間に基づく整流翼の整流効果の低下を抑えることができる。特に、整流翼が、実質的な隙間を設けることなく、干渉維持溝に先端側が挿入されると、整流翼の整流効果の低下を起こさないか、低下を最小限に抑えることができる。
また、干渉維持溝を用いる他の手段として、複数の整流翼が、ダイアフラムに着脱可能に固定され、かつ、複数の整流翼の先端を周方向に沿って繋ぐ円環状の封止体を備えることができる。この干渉維持の機構は、封止体が進退移動する円環状の干渉維持溝を有することを特徴とする。
この干渉維持の機構は、封止体が円環状の干渉維持溝を進退移動することにより、整流翼が干渉維持溝に挿入された状態を維持できる。したがって、遮熱体と整流翼の間に隙間が生じるのを防ぐことができるので、当該隙間が生じることによる整流翼の整流効果の低下を抑えることができる。この場合も、封止体が、実質的な隙間を設けることなく、干渉維持溝に挿入されると、整流翼の整流効果の低下を起こさないか、低下を最小限に抑えることができる。
本発明における干渉維持の機構として、複数の整流翼を、遮熱体との間を封止するシール材を介して遮熱体に固定することもできる。整流翼が遮熱体から離れる向きに変位しても、整流翼と遮熱体との間に介在するシール材が収縮することにより、実質的に隙間が生じるのを防いで干渉状態を維持することができる。
本発明において、吸込側ケーシングヘッドと遮熱体の間に、断熱空間を設けることが好ましい。そうすることにより、圧縮の対象となる流体から吸込側ケーシングヘッドへの熱伝達を低く抑えることができる。
本発明において、遮熱体が、平面視した形状が、外径側と内径側を有する円環状をなす場合に、外径側が第一ケーシングに固定され、かつ、内径側は自由端とされることが好ましい。
本発明の遠心圧縮機によれば、吸込流路を区画する遮蔽体を設けることで、運転開始当初におけるガスの吸込流路の近傍の熱収縮を低減するとともに、整流翼と遮蔽体を干渉させておくことで、起動から定常運転に至り、さらに停止までの運転の過程を通じて、整流翼と遮蔽体の間に隙間が生じるのを回避できる。
本発明の第1実施形態に係る遠心圧縮機の概略構成を示す断面図である。 図1の遠心圧縮機の吸込流路の周辺を示す断面図である。 (a)は図1の遠心圧縮機の遮蔽体を下流側から示し、(b)は図1の遠心圧縮機のダイアフラムの端面に形成された整流翼を上流側から示している。 図1の遠心圧縮機の遮蔽体と整流翼の干渉の様子を示し、(a)は起動の際の変形を表しており、遮蔽体と整流翼が深く干渉していることを示し、(b)は停止の際の変形を表しており、遮蔽体と整流翼が浅く干渉していることを示している。 第1実施形態の変形例を示し、(a)は遮蔽体を下流側から示し、(b)はダイアフラムの端面3Aに固定される整流翼を上流側から示している。 第1実施形態の変形例を示し、(a)はその構成を示し、(b)は遮蔽体と整流翼の干渉の様子を示している。 第2実施形態に係る遮蔽体と整流翼の干渉の例を示し、(a)はその構成を示し、(b)は遮蔽体と整流翼の干渉の様子を示している。
[第1実施形態]
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
本実施形態では、遠心圧縮機の一例として、複数のインペラを備える多段式の遠心圧縮機を例に挙げて説明する。
図1に示すように、本実施形態の遠心圧縮機1は、その外殻を形成するケーシング2と、ケーシング2の内部で回転自在に支持されるロータ7と、を備えている。ロータ7は、軸線Cに沿って延びるシャフト8と、シャフト8の外周面に固定される複数のインペラ9と、を有している。遠心圧縮機1は、極低温のLNGのボイルオフガス(流体F)を圧縮するのに用いられ、特に運転開始当初に、吸込側ケーシングヘッド4の内外の温度差を軽減するために、オイルヒータ60を備えている。
なお、遠心圧縮機1において、シャフト8の軸線Cが延びている方向を軸線方向と称し、また、軸線Cに直交する方向を径方向と称する。また、遠心圧縮機1において、図1に示すように、圧縮の対象となる流体Fの流れる向きを基準にして、上流側U及び下流側Lを特定する。なお、上流側U及び下流側Lは相対的なものである。
図1に示すように、ケーシング2の内部には、インペラ9を外周側から囲うダイアフラム3と、軸線方向の最も上流側Uに、ダイアフラム3と間隔をあけて配置される吸込側ケーシングヘッド4と、軸線方向の最も下流側Lに、ダイアフラム3と間隔をあけて配置される排出側ケーシングヘッド5と、吸込側ケーシングヘッド4に固定される遮熱体11と、が備えられている。
本実施形態のダイアフラム3は、一例として複数のダイアフラム片6を軸線方向に配列した構成を示している。
インペラ9は、シャフト8とともに回転することで生じる遠心力を利用して上流側Uから下流側Lに向けて流れる流体Fを径方向の外側に向けて圧送する。そのために、ケーシング2の内部には、流体Fを上流側Uから下流側Lに向けて流す流体流路12が形成される。
図1に示すように、ケーシング2は、円筒状の形態を有し、ロータ7が同軸上に配置される。吸込側ケーシングヘッド4には、シャフト8の上流側Uの端部を回転可能に支持する軸受装置である第一ジャーナル軸受13が設けられ、さらに、第一ジャーナル軸受13よりも上流側Uには、シャフト8の上流側Uの端部を支持するスラスト軸受15が設けられている。第一ジャーナル軸受13は、吸込側ケーシングヘッド4の内部に固定され、スラスト軸受15は吸込側ケーシングヘッド4の外部に固定されている。
図1に示すように、吸込側ケーシングヘッド4の径方向の内側には、ドライガスシール16が設けられている。ドライガスシール16は、第一ジャーナル軸受13よりも下流側Lに設けられている。ドライガスシール16はドライガスなどの気体を噴出させることによって、シャフト8の周囲を気密に封止するシール装置である。加えて、ドライガスシール16よりも下流側Lには、複数のフィンを有するシールフィン30が設けられている。なお、シール装置としては、ドライガスシール16に限らず、吸込側ケーシングヘッド4とシャフト8との間の隙間をシールできるものを適宜採用することができる。例えば、吸込側ケーシングヘッド4とシャフト8との間に、シール装置としてラビリンスシールを設置してもよい。
ここで、運転開始当初に大きな温度差が急激に生じて、吸込側ケーシングヘッド4が熱収縮すると、これらシール装置によるシール状態が劣化することがある。そこで本実施形態は、オイルヒータ60を設けるとともに、遮熱体11を設けることにより、運転開始当初に大きな温度差が生じるのを避ける。
排出側ケーシングヘッド5の径方向の内側には、シャフト8の下流側Lの端部を回転可能に支持する第二ジャーナル軸受14が設けられている。第二ジャーナル軸受14は、排出側ケーシングヘッド5の内部に固定される。
図1に示すように、ケーシング2の上流側Uの端部には、流体Fを外部から導く吸込流路18が設けられている。吸込流路18は、遮熱体11とダイアフラム3の間に形成される。
ケーシング2の下流側Lの端部には、流体Fが外部に流出する排出流路19が設けられている。排出流路19は、排出側の遮蔽部材64とダイアフラム3の間に形成される。
ケーシング2の内部には、吸込流路18及び排出流路19のそれぞれ連通し、縮径及び拡径を繰り返す内部空間20が設けられている。内部空間20は、インペラ9を収容する空間として機能するとともに、インペラ9を除く部分は上述した流体流路12として機能する。こうして、吸込流路18と排出流路19とは、インペラ9及び流体流路12を介して連通している。
図1に示すように、インペラ9は、軸線方向に間隔を空けて複数段配列される。なお、ここでは6段のインペラ9を設ける例を示しているが、本発明は少なくとも1段のインペラ9を備える遠心圧縮機に適用できる。図2に示すように、各々のインペラ9は、下流側Lに進むにつれて漸次径が拡大する略円盤状のハブ22と、ハブ22に放射状に取り付けられ、周方向に並んだ複数の羽根23と、複数の羽根23の先端側を周方向に覆うように取り付けられたシュラウド24と、によって構成される。
流体流路12は、図1に示すように、ケーシング2の内部において、径方向に蛇行しながら下流側Lに延び、隣接するインペラ9,9の間を繋ぐように形成される。流体Fは、流体流路12を流れながら、複数段のインペラ9を通過する度に段階的に圧縮される。流体流路12は、図2に示すように、主に吸込通路25と、圧縮通路26と、デュフューザ通路27と、リターン通路28とによって構成される。
ケーシング2の内部には、図1に示すように、流体Fを吐出するための吐出スクロール29が設けられている。
次に、吸込側ケーシングヘッド4は、図1及び図2に示すように、吸込側ケーシングヘッド4を加熱する温調機構であるオイルヒータ60を備えている。オイルヒータ60は、遠心圧縮機1の運転開始の際に、その内外の温度調整、特に温度差を軽減するために設けられている。オイルヒータ60は、吸込側ケーシングヘッド4の内部に形成される管路61と、管路61と接続されたオイルヒータ本体62とを有し、管路61を介してオイルヒータ本体62に熱媒体HMが流通される。
管路61は、熱媒体HMの供給源と接続される。オイルヒータ本体62は環状をなし、シャフト8を囲うように形成される。オイルヒータ本体62には、管路61を介して供給される熱媒体HMが循環する熱媒体流路63が形成される。例えば、オイルヒータ60には、熱媒体HMとして第一ジャーナル軸受13,第二ジャーナル軸受14に供給する潤滑油を供給することができる。熱媒体HMの温度を変更することによって、吸込側ケーシングヘッド4を加熱する温度を変更したり、場合によっては吸込側ケーシングヘッド4を冷却したりすることができる。
次に、本実施形態の遠心圧縮機1の吸込流路18の詳細構造について、図2を参照して説明する。
図2に示すように、吸込流路18の上流側Uは、吸込側ケーシングヘッド4に固定された遮熱体11によって区画され、吸込流路18の下流側Lは、ダイアフラム3の端面3Aによって区画される。遮熱体11と吸込側ケーシングヘッド4との間には、断熱空間10が形成される。
吸込側ケーシングヘッド4の下流側Lを向くヘッド端面4Aは、周方向に延在する環状の面である。ヘッド端面4Aは、径方向外側に位置し、軸線Cに直交する面である第一平面部31と、第一平面部31より径方向の内側に位置し、下流側Lに向かうのに従って縮径する円錐状の第一斜面部32と、第一斜面部32より径方向の内側に位置し、軸線Cに直交する面である第二平面部33と第二平面部33より径方向の内側に位置し、下流側Lに向かうのに従って縮径する円錐状の第二斜面部34とを有している。
遮熱体11は、平面視した形状が円環状の板状部材であり、外径側と内径側を有している。遮熱体11は、図2に示すように、外形側に位置する固定部40と、固定部40の軸方向の一方側に形成される第一円板部41と、第一円板部41より内径側に接続される第一円錐部42と、第一円錐部42より径方向の内側に接続される第二円板部43と、第二円板部43の径方向の内側に接続される第二円錐部44と、を有している。
遮熱体11は、固定部40を介して吸込側ケーシングヘッド4の第一平面部31に固定され、かつ、固定部40のみによって第一平面部31に固定される片持ち構造をなしている。つまり、遮熱体11の内径端は自由端FEをなしており、遮熱体11の自由端FEとシャフト8の外周面との間には隙間Gが設けられている。遮熱体11の内径側が自由端FEとなっているために、格別な拘束を受けることなく、遮熱体11は径方向への熱膨張及び熱収縮が生じる。
第一円板部41と第二円板部43の各々の主面は、軸線Cと直交する。第一円錐部42及び第二円錐部44は、下流側Lに向かうのに従って縮径する円錐状をなしている。
固定部40は、周方向に延在する環状の部位である。固定部40には、軸線方向に貫通する複数の貫通孔Hが周方向に所定の間隔をあけて形成される。なお、図2は特定の縦断面を示しているから、一つの貫通孔Hのみが示されている。遮熱体11は、貫通孔Hに挿通されたボルトBを第一平面部31に形成されたネジ孔に締結することによって、第一平面部31に着脱可能に固定される。
図2に示すように吸込側ケーシングヘッド4のヘッド端面4Aと遮熱体11との間に、断熱空間10として機能する環状の空間が形成される。
断熱空間10には、遮熱体11の熱を吸込側ケーシングヘッド4に伝達し難くする断熱材49が隙間なく充填される。ただし、断熱空間10は、必ずしも断熱材49が充填される必要はない。
さて、遠心圧縮機1は、図2及び図3に示すように、最も上流側Uに設けられるダイアフラム3の端面3Aに整流翼3Bが上流側Uに突出するように形成されている。整流翼3Bは、吸込流路18から吸込まれた流体Fの流れを整流にして下流側Lに向けて流す。本実施形態は、図3に示すように、複数の整流翼3Bが、端面3Aの円周方向に所定の間隔をあけて設けられている。なお、整流翼3Bは、例えば削り出しにより、ダイアフラム3と一体的に形成することができるし、ダイアフラム3とは別体として作製しておき、端面3Aに適宜の手段により接合して固定できる。
本実施形態の遮熱体11は、図2及び図3に示すように、複数の整流翼3Bのそれぞれに対応する位置に、干渉維持溝45が設けられている。複数の干渉維持溝45は、第二円板部43の円周方向に所定の間隔を空けて、第二円板部43の表裏を貫通するように形成されている。干渉維持溝45は、整流翼3Bが実質的な隙間が生じないように挿入され、好ましくは負荷をほとんど受けることなく摺動できるように、その開口面積が定められる。なお、ここでは干渉維持溝45が第二円板部43の表裏を貫通する例を示しているが、遮熱体11と整流翼3Bの干渉を維持できるのであれば、必ずしも干渉維持溝45が遮熱体11の表裏を貫通しなくてもよい。
整流翼3Bと干渉維持溝45は、図2に示すように、整流翼3Bの先端が干渉維持溝45に挿入されている。遠心圧縮機1の運転状態にかかわらず、整流翼3Bの先端が干渉維持溝45に挿入されるという関係は、常に維持される。具体的には、整流翼3Bが遮熱体11から離れる向きXに最も変位したとしても、図4(b)に示すように、整流翼3Bの先端が遮熱体11の干渉維持溝45に留まるように、整流翼3Bの長さ、及び、干渉維持溝45の深さが設定される。なお、後述するように、整流翼3Bは、干渉維持溝45の内部において、軸線Cの方向に進退移動し、干渉維持溝45に挿入される深さが変動する。
第1実施形態に係る遠心圧縮機1は、以下の効果を奏する。
遠心圧縮機1は、オイルヒータ60を備えているので、供給する熱媒体HMの温度を選択することにより、吸込側ケーシングヘッド4を加熱し、または、冷却することができる。したがって、遠心圧縮機1により、極低温の流体Fを圧縮する場合には、高い温度の熱媒体HMを供給することにより、遠心圧縮機1の内外、具体的には吸込側ケーシングヘッド4の内外の温度差を軽減できる。
また、遠心圧縮機1は、吸込側ケーシングヘッド4と吸込流路18との間に遮熱体11を設けることにより、吸込側ケーシングヘッド4と吸込流路18の間の熱伝達を抑えることができる。したがって、極低温の流体Fを圧縮する場合に、流体Fによる吸込側ケーシングヘッド4の温度の低下を抑えることができるので、オイルヒータ60に供給する熱媒体HMの流量を少なくできる。しかも、遠心圧縮機1は、吸込側ケーシングヘッド4と遮熱体11の間に断熱空間10を設けているので、流体Fと吸込側ケーシングヘッド4の間の熱伝達をより低く抑えることができる。
以上のように、オイルヒータ60を設けるとともに、断熱空間10及び遮熱体11を設けることにより、遠心圧縮機1は、常温と温度差の大きい流体Fを圧縮対象とする場合にも、遠心圧縮機1の内外における温度差を抑えることができる。これにより、特に、運転開始当初に生じ得る熱変形によって遠心圧縮機1の吸込流路18の近傍のシール装置などの不具合を、より少ない熱媒体HMの流量で防止できる。
一方で、遠心圧縮機1の運転を継続していると、今度は、遠心圧縮機1の温度上昇による熱変形が不可避的に生じてしまう。この熱変形により遮熱体11と整流翼3Bの先端の間に隙間が生じるおそれがあり、そうすると、整流翼3Bによる流体Fの整流効果を十分に得ることができなくなる。
ところが、本実施形態は、図4(a)に示すように、整流翼3Bの先端が遮熱体11の干渉維持溝45に挿入されている。仮に、熱変形が生じて、整流翼3Bが遮熱体11から離れる向きに最も変位したとしても、図4(b)に示すように、整流翼3Bの先端が遮熱体11の干渉維持溝45に留まっている。このように、遠心圧縮機1は、その運転が継続されている限り、整流翼3Bが遮熱体11に挿入される干渉状態が維持されるので、整流翼3Bによる流体Fの整流効果を十分に得ることができるので、安定した運転を実現できる。
整流翼3Bを遮熱体11に対して進退移動させるには、以上の形態に限らず、例えば、図5及び図6に示す本実施形態の変形例でも可能である。以下、以上説明した例との相違点を中心に説明する。
図5(b)に示すように、端面3Aにおける整流翼3Cの配置は上述した整流翼3Bと同じであるが、図6(a),(b)に示すように、整流翼3Cはダイアフラム3の端面3Aに着脱可能に取り付けられている。整流翼3Cは、ダイアフラム3の端面3AにボルトBにより締結される。ここで整流翼3Cは、図5及び図6に示すように、その先端に封止体3Dが取り付けられている。封止体3Dは、図5(b)に示すように、リング状の部材からなり、図6(b)に示すように、円周方向に並ぶ複数の整流翼3Cの先端を覆うように設けられる。なお、ここでは、図6(b)に示すように、封止体3Dの幅W1が整流翼3Cの幅W2よりも大きいが、幅W1と幅W2が等しくてもよい。
一方で、図5(a)に示すように、遮熱体11に設けられる干渉維持溝46が周方向に円環状に連なって形成されている。この干渉維持溝46は、図6(b)に示すように、封止体3Dが実質的な隙間が生じないように挿入されるように、その幅W3が設定される。
変形例においても、整流翼3Cが干渉維持溝46に挿入される。ただし、変形例は、図6(b)に示すように、整流翼3Cよりも先端側に位置する封止体3Dが、整流翼3Cとともに干渉維持溝46に挿入される。
以上の変形例においても、封止体3Dとともに整流翼3Cの先端側が遮熱体11の干渉維持溝46に挿入されており、仮に、熱変形が生じて、整流翼3Bが遮熱体11から離れる向きXに最も変位したとしても、図6(b)に示すように、整流翼3Cの先端が遮熱体11の干渉維持溝46に留まる。したがって、遠心圧縮機1の運転が継続されている限り、整流翼3C及び封止体3Dが遮熱体11に挿入される干渉状態が維持されるので、整流翼3Cによる流体Fの整流効果を十分に得ることができる。封止体3Dは、流体Fが干渉維持溝46の内部に浸入するのを防止する。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態を、図7を参照して説明する。
第2実施形態も第1実施形態と同様に、熱変形が生じて、整流翼3Eが遮熱体11から離れる向きに変位したとしても、整流翼3Eの先端と遮熱体11が接触する干渉状態が維持される構造を提案する。以下では、第1実施形態との相違点を中心にして説明する。第2実施形態は、整流翼3Eが遮熱体11の側に着脱可能に固定される。したがって、第2実施形態は、剛性が高い遮熱体11に適用するのに適している。
図7(a),(b)に示すように、整流翼3Eが遮熱体11の第二円板部43に取り付けられている。そのために、整流翼3EにはボルトBが貫通する貫通孔Hが形成される。貫通孔Hは、ボルトBが挿通される小径部とボルトBと噛合うナットNが保持される大径部と、を備えている。ナットNを貫通孔Hの大径部に収容しておくとともに、整流翼3Eを貫通するボルトBの先端をナットNで締め付けることにより、整流翼3Eを遮熱体11に固定する。ダイアフラム3の端面3Aには、ボルトBの頭が挿入される穴3Fが形成されている。
ここで、貫通孔Hの小径部と大径部の段差部分に、シール材53を設けておくとともに、遮熱体11と整流翼3Eの間にもシール材54を設けておく。シール材53,54は、ゴム、樹脂などにより構成され、シール材54は整流翼3Eの周縁に沿って設けられる。
ボルトBの軸線方向Yに荷重を受けて遮熱体11と整流翼3Eの間のシール材54が弾性変形すれば、整流翼3Eは軸線方向Yに変位することができる。また、ボルトBの軸線方向Yに荷重を受けてナットNに接するシール材53が弾性変形すれば、ボルトBはナットNとともにその軸線方向に変位することができる。つまり、整流翼3Eは、ボルトBの軸線方向Yに力を受けたときに、ボルトB及びナットNとともに、軸線方向Yに変位する。そして、整流翼3Eが軸線方向Yに変位するときには、穴3Fに挿入されているボルトBの頭部BHは、穴3Fの中を軸線方向Yにスライドする。なお、穴3FとボルトBの頭部BHとの間の気密性を向上するために、図7(a)に示すように、頭部BHの周囲にシール材55を設けることもできる。シール材55は頭部BHの先端面に設けることもできる。
第2実施形態は、剛性が高い遮熱体11を用いているので、ボルトBで整流翼3Eを固定するとともに、遮熱体11とボルトBの間にシール材53を介在させ、また、遮熱体11と整流翼3Eとの間にシール材54を介在させる構成を適用できる。そして、この構成を適用することにより、遮熱体11と整流翼3Eは一体となって、軸線方向Yに変位する。
以上の構成において、熱変形が生じて、整流翼3Eが遮熱体11から離れる向きに変位したとしても、シール材53が設けられているので、シール材53を介する接触による整流翼3Eと遮熱体11の間に隙間が生じるのを防ぎ、干渉状態を維持できる。したがって、遠心圧縮機1の運転が継続されている限り、このシール材53を介する整流翼3Eと遮熱体11の接触状態が維持されるので、整流翼3Eによる流体Fの整流効果を十分に得ることができる。
上記以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更したりすることが可能である。
例えば、オイルヒータ60の構成及び遮熱体11の構成は本発明の一例を示しているにすぎず、内外の温度差を軽減するという効果が得られる限り、その構成は任意である。
また、整流翼と遮熱体との干渉状態を維持する手法も同様であり、整流翼の整流効果を確保できる限り、その構成は任意である。例えば、遮熱体11の側に整流翼3Bを設けるとともに、ダイアフラム3の端面3Aの側に干渉維持溝45を設けることもできる。
1遠心圧縮機
2 ケーシング
3 ダイアフラム
3A 端面
3B 整流翼
3C 整流翼
3D 封止体
3E 整流翼
3F 穴
4 吸込側ケーシングヘッド
4A ヘッド端面
5 排出側ケーシングヘッド
6 ダイアフラム片
7 ロータ
8 シャフト
9 インペラ
10 断熱空間
11 遮熱体
12 流体流路
13 第一ジャーナル軸受
14 第二ジャーナル軸受
15 スラスト軸受
16 ドライガスシール
18 吸込流路
19 排出流路
20 内部空間
22 ハブ
23 羽根
24 シュラウド
25 吸込通路
26 圧縮通路
27 デュフューザ通路
28 リターン通路
29 吐出スクロール
30 シールフィン
31 第一平面部
32 第一斜面部
33 第二平面部
34 第二斜面部
40 固定部
41 第一円板部
42 第一円錐部
43 第二円板部
44 第二円錐部
45 干渉維持溝
46 干渉維持溝
49 断熱材
53,54 シール材
60 オイルヒータ
61 管路
62 オイルヒータ本体
63 熱媒体流路
64 遮蔽部材
B ボルト
C 軸線
F 流体
FE 自由端
G 隙間
H 貫通孔
HM 熱媒体
L 下流側
N ナット
U 上流側

Claims (9)

  1. ケーシングの内部に回転可能に支持されるシャフトと、前記シャフトの外周に固定されるインペラと、を有するロータと、
    前記インペラを外周側から囲うダイアフラムと、
    流体が吸い込まれる側において、前記ダイアフラムと間隔を空けて配置される吸込側ケーシングヘッドと、
    前記吸込側ケーシングヘッドの内部に設けられる、熱媒体の流通により周囲の温度調整を行う温調機構と、
    前記吸込側ケーシングヘッドと前記ダイアフラムの間に設けられ、前記インペラとともに前記インペラに前記流体を導く吸込流路を区画する遮熱体と、
    前記吸込流路に設けられ、前記吸込流路を流れる前記流体を整流する複数の整流翼と、
    を備え、
    前記整流翼が前記遮熱体から離れる向きに変位しても、前記整流翼と前記遮熱体との干渉状態を維持する、
    ことを特徴とする遠心圧縮機。
  2. 複数の前記整流翼は、
    前記ダイアフラムに固定され、
    前記遮熱体は、
    前記整流翼の先端側が進退移動する干渉維持溝を備える、
    請求項1に記載の遠心圧縮機。
  3. 複数の前記整流翼は、
    前記ダイアフラムに一体的に形成され、
    前記遮熱体は、
    複数の前記整流翼のそれぞれの先端側が、その内部において進退移動する、複数の干渉維持溝を備える、
    請求項1に記載の遠心圧縮機。
  4. 前記整流翼は、実質的な隙間を設けることなく、前記干渉維持溝に前記先端側が挿入される、
    請求項3に記載の遠心圧縮機。
  5. 複数の前記整流翼は、
    前記ダイアフラムに着脱可能に固定され、かつ、複数の前記整流翼の先端を周方向に沿って繋ぐ円環状の封止体を備え、
    前記遮熱体は、
    前記封止体が進退移動する円環状の干渉維持溝を有する、
    請求項1に記載の遠心圧縮機。
  6. 前記封止体は、実質的な隙間を設けることなく、前記干渉維持溝に挿入される、
    請求項5に記載の遠心圧縮機。
  7. 複数の前記整流翼は、
    前記遮熱体との間を封止するシール材を介して前記遮熱体に固定される、
    請求項1に記載の遠心圧縮機。
  8. 前記吸込側ケーシングヘッドと前記遮熱体の間に、断熱空間が設けられる、
    請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の遠心圧縮機。
  9. 前記遮熱体は、
    平面視した形状が、外径側と内径側を有する円環状をなし、
    前記外径側が前記吸込側ケーシングヘッドに固定され、かつ、前記内径側は自由端とさ
    れる、
    請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の遠心圧縮機。
JP2016063016A 2016-03-28 2016-03-28 遠心圧縮機 Active JP6666182B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063016A JP6666182B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 遠心圧縮機
EP17774087.5A EP3421816B1 (en) 2016-03-28 2017-03-06 Centrifugal compressor
US16/087,427 US10876546B2 (en) 2016-03-28 2017-03-06 Centrifugal compressor
PCT/JP2017/008846 WO2017169542A1 (ja) 2016-03-28 2017-03-06 遠心圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063016A JP6666182B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 遠心圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017180096A JP2017180096A (ja) 2017-10-05
JP6666182B2 true JP6666182B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=59964039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016063016A Active JP6666182B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 遠心圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10876546B2 (ja)
EP (1) EP3421816B1 (ja)
JP (1) JP6666182B2 (ja)
WO (1) WO2017169542A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111279084B (zh) * 2017-11-01 2021-04-30 株式会社Ihi 离心压缩机
KR102014376B1 (ko) * 2018-06-25 2019-08-26 클러스터엘앤지(주) Lng 추진 선박용 증발가스 압축기
EP3620658A1 (de) * 2018-09-04 2020-03-11 Siemens Aktiengesellschaft Deckel eines turbomaschinengehäuses, turbomaschinengehäuse mit einem deckel, turbomaschine und verfahren zur herstellung eines deckels
FR3087855B1 (fr) 2018-10-29 2020-11-13 Danfoss As Un turbocompresseur centrifuge ayant un trajet de flux de gaz comportant une chambre de detente

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH540436A (de) 1971-07-12 1973-08-15 Sulzer Ag Turbokompressor, welcher das Arbeitsmedium bei tiefer Temperatur ansaugt
US3874814A (en) * 1974-04-05 1975-04-01 Carrier Corp Closure key apparatus
JPS5713438Y2 (ja) 1977-09-21 1982-03-17
US4531356A (en) * 1981-06-15 1985-07-30 The Garrett Corporation Intake vortex whistle silencing apparatus and methods
JPH08312590A (ja) 1995-05-16 1996-11-26 Kobe Steel Ltd 遠心圧縮機のディフューザーベーン
EP1933038B1 (de) 2006-12-11 2016-08-24 Siemens Aktiengesellschaft Turbomaschinengehäuse
IT1396519B1 (it) 2009-12-07 2012-12-14 Nuovo Pignone Spa Congegno di riscaldamento per testata di compressore
DE102012202466B3 (de) * 2012-02-17 2013-07-11 Siemens Aktiengesellschaft Montage einer Strömungsmaschine
DE102012203144A1 (de) * 2012-02-29 2013-08-29 Siemens Aktiengesellschaft Strömungsmaschine
JP2016003584A (ja) 2014-06-13 2016-01-12 ヤンマー株式会社 ガスタービンエンジン
US10030669B2 (en) * 2014-06-26 2018-07-24 General Electric Company Apparatus for transferring energy between a rotating element and fluid

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017180096A (ja) 2017-10-05
EP3421816B1 (en) 2020-01-29
US10876546B2 (en) 2020-12-29
EP3421816A1 (en) 2019-01-02
EP3421816A4 (en) 2019-04-03
US20190101133A1 (en) 2019-04-04
WO2017169542A1 (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6666182B2 (ja) 遠心圧縮機
US9506369B2 (en) Tip clearance control for turbine blades
US10208621B2 (en) Surface cooler and an associated method thereof
JP6974543B2 (ja) ターボ機械におけるシール隙間の制御
US9650906B2 (en) Slotted labyrinth seal
JP5088610B2 (ja) 遠心圧縮機ケーシング
US10655488B2 (en) Gas turbine transition seal with hole through seal plate in groove of nozzle
CN107044447A (zh) 用于轴流式叶轮机械压缩机的分流鼻部的除冰装置
CN107849932B (zh) 用于接头组件的顺应性挠曲内部防护罩
US8734017B1 (en) Air bearing shaft
US20110038719A1 (en) Simplified housing for a fuel cell compressor
JP2016118194A (ja) ターボ機械
EP3141759B1 (en) Turbo pump
US20150233386A1 (en) First stage turbine housing for an air cycle machine
WO2016160494A1 (en) Impeller shroud
JP5080864B2 (ja) ガスタービンにおける冷却を最適化するための装置及び該装置を有するガスタービン
US20180355742A1 (en) Turbine engine and air-blowing sealing method
JP6521275B2 (ja) 遠心圧縮機
JP5263562B2 (ja) 遠心圧縮機ケーシング
US20150167488A1 (en) Adjustable clearance control system for airfoil tip in gas turbine engine
US20170002825A1 (en) Balance piston with a sealing member
JP6710172B2 (ja) 遠心圧縮機
GB2544526B (en) Gas turbine engine
KR101993049B1 (ko) 압축기 및 이를 포함하는 가스 터빈
JP2005194914A (ja) シール構造及びタービンノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180426

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20180704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6666182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150