JP6663974B1 - スピーカ装置 - Google Patents
スピーカ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6663974B1 JP6663974B1 JP2018242529A JP2018242529A JP6663974B1 JP 6663974 B1 JP6663974 B1 JP 6663974B1 JP 2018242529 A JP2018242529 A JP 2018242529A JP 2018242529 A JP2018242529 A JP 2018242529A JP 6663974 B1 JP6663974 B1 JP 6663974B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speaker
- unit
- diaphragm
- space
- speaker unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/32—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
- H04R1/40—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
- H04R1/403—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/22—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only
- H04R1/227—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only using transducers reproducing the same frequency band
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/02—Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
- H04R1/025—Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/20—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
- H04R1/22—Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only
- H04R1/28—Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
- H04R1/2807—Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
- H04R1/2811—Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements for loudspeaker transducers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R7/00—Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
- H04R7/02—Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
- H04R7/12—Non-planar diaphragms or cones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2400/00—Loudspeakers
- H04R2400/11—Aspects regarding the frame of loudspeaker transducers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
Abstract
Description
しかし、市販のスピーカユニットを使用する場合、前記振動板の裏側にドライバユニットや枠体が配置されているので、前記振動板の間の距離を短くしたり、前記密閉空間の体積を小さくしたりすることが難しい。
本発明は、市販のスピーカユニットを使用しつつ、前記振動板の間の距離をできるだけ短くし、前記密閉空間の体積をできるだけ小さくすることにより、前記スピーカ装置の低音特性を更に向上させることを目的とする。
2i番目の前記スピーカユニットは、(2i−1)番目の前記スピーカユニットに対して、所定の方向と略同一の方向に配置されてもよい。(2j+1)番目の前記スピーカユニットは、2j番目の前記スピーカユニットに対して、前記所定の方向と略同一の方向にずれた位置に配置されてもよい。
前記ドライバユニットは、入力した電気信号の極性が所定の極性であるとき、前記振動板を前記裏側へ向けて駆動してもよい。前記スピーカユニットのうちk番目(kは、2以上2n以下の自然数。)のスピーカユニットは、前記ドライバユニットが、(k−1)番目のスピーカユニットの前記ドライバユニットが入力する電気信号と逆位相の電気信号を入力してもよい。これにより、前記第一密閉空間及び前記第二密閉空間それぞれの体積が、すべて常に一定となってもよい。
<スピーカユニット12a〜12h>前記スピーカユニットの数は、四個以上の偶数であり、例えば八個である。
<第一空間画定部13a〜13d>前記第一空間画定部の数は、前記スピーカユニットの半分であり、例えば四個である。
<第二空間画定部14a〜14c>前記第二空間画定部の数は、前記第一空間画定部の数よりも一つ少なく、例えば三個である。
<振動板21>前後に振動することにより、空気を振動させて音を発生させる。
<ドライバユニット22>前記振動板21の裏側に配置され、電気信号を入力して前記振動板21を駆動する。例えば、概して円柱形状である。
<枠体23>前記振動板21と前記ドライバユニット22とを支持する。例えば、二つの円環部231,232と、六つの連結部233とを有する。前記円環部231は、前記振動板21の周囲を支持する。前記円環部232は、前記円環部231よりも小さく、前記ドライバユニット22に固定されている。前記連結部233は、前記円環部231と前記円環部232との間を連結している。
他のスピーカユニット12b〜12hも、スピーカユニット12aと同様である。
<二つの覆い部31,32>前記スピーカユニットの枠体23に嵌合する形状である。例えば、側面部311,321と、円環部312,322とを有する。前記側面部311,321は、例えば円錐台側面形状であり、一方の端が前記円環部312,322に接続し、他方の端が開放されている。高さは、前記円環部231と前記円環部232との間の間隔とほぼ等しい。開放された側の端は、径が、前記円環部231の外径よりも小さく、前記円環部231の内径よりも大きい。前記円環部312,322は、外径が、前記円環部232の外径よりも大きい。内径は、前記円環部232の外径よりも小さく、前記ドライバユニット22の径よりも大きい。
<管部33>前記覆い部31と、前記覆い部32とを連結し、前記覆い部31に覆われた空間と、前記覆い部32に覆われた空間とを連通させる。
これにより、二つの前記スピーカユニットが、前記第一空間画定部によって連結される。前記第一空間画定部によって連結された二つの前記スピーカユニットは、概して反対方向を向き、前記枠体23が隣接した状態で配置される。
<平板部41>概して8の字形状の板であり、一部が重複した二つの円板部411,412を有する。前記円板部411,412は、外径が、前記円環部231の内径よりも大きく、前記円環部231の外径とほぼ等しい。前記二つの円板部411,412の重複部分には、開口部43が設けられている。
<窪み部44,45>前記円板部41,42の中心に位置し、前記振動板21の形に沿った形状を有し、例えば概して円錐台形状である。
これにより、二つの前記スピーカユニットが、前記第二空間画定部によって連結される。前記第二空間画定部によって連結された二つの前記スピーカユニットは、概して反対方向を向き、前記振動板21の少なくとも一部が対面して近接した状態で配置される。
なお、前記窪み部44,45は、前記振動板21に触れない。したがって、前記窪み部44,45は、前記振動板21の振動を妨げない範囲内で、前記第二空間を狭くする。
両端に位置する二つの前記スピーカユニット12a,12hの前記振動板21は、表側が外部に露出しているが、裏側は露出していない。それ以外の前記スピーカユニット12b〜12gの前記振動板21は、表側も裏側も外部に露出していない。
好ましくは、偶数番目のスピーカユニット12b,12d,12f,12hは、前記第一空間画定部13a〜13dによってそれと連結されたスピーカユニット12a,12c,12e,12gに対して、すべて概して同一の方向に配置され、奇数番目のスピーカユニット12c,12e,12gは、前記第二空間画定部14a〜13cによってそれと連結されたスピーカユニット12b,12d,12fに対して、すべて概して前記同一の方向と同じ方向にずれた位置に配置される。これにより、両端に配置された二つの前記スピーカユニット12a,12hの間を大きく離すことができるので、前記スピーカユニット12aの前記振動板21によって発生した音と、前記スピーカユニット12hの前記振動板21によって発生した音とが干渉するのを防ぐことができる。
これにより、前記振動板21がすべて同一の動きをすることになり、前記第一空間及び第二空間それぞれの体積が、すべて常に一定となり、前記振動板21の背圧が打ち消されるので、前記スピーカ装置の最低共振周波数が小さくなる。
前記第二空間画定部は、上述した構成と異なる構成であってもよい。例えば、前記第二空間画定部によって連結される二つの前記スピーカユニットは、前記振動板が正面に対向するよう配置してもよい。その場合、前記第二空間画定部は、前記第二空間画定部によって連結される二つの前記スピーカユニットの前記円環部231の間の隙間を密閉して固定する接着剤などの密閉部材で構成してもよい。
複数の前記スピーカユニットは、概して一直線上に配置するのではなく、例えば螺旋状に配置してもよい。そうすると、両端に配置された二つの前記スピーカユニットの間の距離が短くなるが、全体としてのサイズを小さくすることができ、強度を増すことができる。また、デザイン的にも優れている。
Claims (3)
- 2n個(nは、2以上の自然数。)のスピーカユニットと、
n個の第一空間画定部と、
(n−1)個の第二空間画定部と
を備え、
前記スピーカユニットのそれぞれは、
振動板と、
前記振動板の裏側に配置され、電気信号を入力して前記振動板を駆動するドライバユニットと、
前記振動板と前記ドライバユニットとを支持する枠体と
を有し、全体として略錐体状であり、
前記スピーカユニットのうち2i番目(iは、n以下の自然数。)のスピーカユニットは、(2i−1)番目のスピーカユニットに対して略反対方向を向き、前記枠体が(2i−1)番目の前記スピーカユニットの前記枠体に隣接するように配置され、
i番目の前記第一空間画定部は、(2i−1)番目の前記スピーカユニットの前記振動板及び前記枠体に囲まれた空間と2i番目の前記スピーカユニットの前記振動板及び前記枠体に囲まれた空間とを連通させ密閉して、第一空間とし、
前記スピーカユニットのうち(2j+1)番目(jは、(n−1)以下の自然数。)のスピーカユニットは、2j番目のスピーカユニットに対して略反対方向を向き、前記振動板の少なくとも一部が2j番目の前記スピーカユニットの前記振動板の少なくとも一部に近接して対向するように配置され、
j番目の前記第二空間画定部は、2j番目の前記スピーカユニットの前記振動板と(2j+1)番目の前記スピーカユニットの前記振動板とに囲まれた空間を密閉して、第二空間とする、
スピーカ装置。 - 2i番目の前記スピーカユニットは、(2i−1)番目の前記スピーカユニットに対して、所定の方向と略同一の方向に配置され、
(2j+1)番目の前記スピーカユニットは、2j番目の前記スピーカユニットに対して、前記所定の方向と略同一の方向にずれた位置に配置されている、
請求項1のスピーカ装置。 - 前記ドライバユニットは、入力した電気信号の極性が所定の極性であるとき、前記振動板を前記裏側へ向けて駆動し、
前記スピーカユニットのうちk番目(kは、2以上2n以下の自然数。)のスピーカユニットは、前記ドライバユニットが、(k−1)番目のスピーカユニットの前記ドライバユニットが入力する電気信号と逆位相の電気信号を入力し、
これにより、前記第一空間及び前記第二空間それぞれの体積が、すべて常に一定となる、
請求項1又は2のスピーカ装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018242529A JP6663974B1 (ja) | 2018-12-26 | 2018-12-26 | スピーカ装置 |
EP19219330.8A EP3675516A1 (en) | 2018-12-26 | 2019-12-23 | Loudspeaker device |
US16/726,451 US20200213717A1 (en) | 2018-12-26 | 2019-12-24 | Loudspeaker device |
CN201911362137.0A CN111385710A (zh) | 2018-12-26 | 2019-12-26 | 扬声器装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018242529A JP6663974B1 (ja) | 2018-12-26 | 2018-12-26 | スピーカ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6663974B1 true JP6663974B1 (ja) | 2020-03-13 |
JP2020107946A JP2020107946A (ja) | 2020-07-09 |
Family
ID=69005573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018242529A Active JP6663974B1 (ja) | 2018-12-26 | 2018-12-26 | スピーカ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200213717A1 (ja) |
EP (1) | EP3675516A1 (ja) |
JP (1) | JP6663974B1 (ja) |
CN (1) | CN111385710A (ja) |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4503553A (en) * | 1983-06-03 | 1985-03-05 | Dbx, Inc. | Loudspeaker system |
DK156454C (da) * | 1985-01-03 | 1990-01-15 | Johan Peter Lyngdorf | Hoejttalerenhed med mere end en bas/mellemtone-hoejttaler |
EP0410352B1 (en) * | 1989-07-24 | 1994-09-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Loudspeaker system |
US5475764A (en) * | 1992-09-30 | 1995-12-12 | Polk Investment Corporation | Bandpass woofer and method |
US5664020A (en) * | 1994-01-18 | 1997-09-02 | Bsg Laboratories | Compact full-range loudspeaker system |
US5537479A (en) * | 1994-04-29 | 1996-07-16 | Miller And Kreisel Sound Corp. | Dual-driver bass speaker with acoustic reduction of out-of-phase and electronic reduction of in-phase distortion harmonics |
US6062338A (en) * | 1997-09-06 | 2000-05-16 | Thompson; Michael A. | Loud speaker enclosure |
US6411721B1 (en) * | 1997-12-19 | 2002-06-25 | William E. Spindler | Audio speaker with harmonic enclosure |
JP3946118B2 (ja) * | 2002-10-07 | 2007-07-18 | シチズン電子株式会社 | 発音体の構造 |
US7760899B1 (en) * | 2006-02-27 | 2010-07-20 | Graber Curtis E | Subwoofer with cascaded array of drivers arranged with staggered spacing |
JP4229147B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2009-02-25 | ヤマハ株式会社 | スピーカ用エンクロージャおよびスピーカシステム |
JP2008259049A (ja) * | 2007-04-06 | 2008-10-23 | Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd | 電磁変換器及びスピーカ装置 |
JP5719718B2 (ja) * | 2011-01-06 | 2015-05-20 | 有限会社ゾルゾ | スピーカユニット及び同ユニットを用いたスピーカシステム |
JP5230790B2 (ja) * | 2011-12-02 | 2013-07-10 | シャープ株式会社 | ラインアレイスピーカ |
CA3124802C (en) * | 2013-03-13 | 2023-03-07 | Thx Ltd | Slim profile loudspeaker |
CN105025421A (zh) * | 2014-04-17 | 2015-11-04 | 有限会社左尔佐 | 扬声器 |
JP2017175389A (ja) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | ヤマハ株式会社 | 静電型スピーカ |
JP6799323B2 (ja) * | 2017-04-04 | 2020-12-16 | 有限会社ゾルゾ | スピーカ |
-
2018
- 2018-12-26 JP JP2018242529A patent/JP6663974B1/ja active Active
-
2019
- 2019-12-23 EP EP19219330.8A patent/EP3675516A1/en not_active Withdrawn
- 2019-12-24 US US16/726,451 patent/US20200213717A1/en not_active Abandoned
- 2019-12-26 CN CN201911362137.0A patent/CN111385710A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020107946A (ja) | 2020-07-09 |
CN111385710A (zh) | 2020-07-07 |
US20200213717A1 (en) | 2020-07-02 |
EP3675516A1 (en) | 2020-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220078546A1 (en) | Acoustic device and electronic apparatus | |
CN106210971A (zh) | 无源声学辐射器模块 | |
EP3528510A1 (en) | Flat speaker and display device | |
CN110839195B (zh) | 发声装置 | |
US8897472B2 (en) | Acoustic transducer comprising a plurality of coaxially arranged diaphragms | |
JP2016524390A (ja) | ダブルダイアフラム型スピーカーモジュール | |
CN102196326A (zh) | 包括亥姆霍兹共振器的声学结构 | |
CN109905823A (zh) | 一种无弹波扬声器及其制造方法 | |
JP5017261B2 (ja) | 複合拡声器 | |
EP2934022B1 (en) | Loudspeaker | |
KR102272583B1 (ko) | 사운드 생성 기기 | |
KR102272584B1 (ko) | 사운드 생성 기기 | |
US10681467B2 (en) | Slim acoustic transducer and image display apparatus having the same | |
JP6799323B2 (ja) | スピーカ | |
JP6663974B1 (ja) | スピーカ装置 | |
WO2015199236A1 (ja) | 電気音響変換器 | |
US9936303B2 (en) | Multi-diaphragm speaker | |
WO2014091598A1 (ja) | スピーカ装置 | |
KR20130016976A (ko) | 압전 구동체를 이용한 음향변환장치 | |
JP2021093685A (ja) | スピーカ装置 | |
WO2022062003A1 (zh) | 一种发声单体和扬声器箱 | |
JP2020178336A5 (ja) | ||
JP2010259033A (ja) | 音波放射板 | |
CN103957495A (zh) | 一种基于环轴导相管应用的音箱结构 | |
CN108859988A (zh) | 一种汽车音响系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6663974 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |