JP6663480B2 - 共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物の共重合体の分析方法 - Google Patents

共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物の共重合体の分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6663480B2
JP6663480B2 JP2018505118A JP2018505118A JP6663480B2 JP 6663480 B2 JP6663480 B2 JP 6663480B2 JP 2018505118 A JP2018505118 A JP 2018505118A JP 2018505118 A JP2018505118 A JP 2018505118A JP 6663480 B2 JP6663480 B2 JP 6663480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyhydric alcohol
compound
alcohol compound
styrene
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018505118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017158740A1 (ja
Inventor
聡 八巻
聡 八巻
飯田 哲生
哲生 飯田
関根 優子
優子 関根
芦浦 誠
誠 芦浦
史 八柳
史 八柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Shimadzu Corp
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2017158740A1 publication Critical patent/JPWO2017158740A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6663480B2 publication Critical patent/JP6663480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/18Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns
    • B01D15/1864Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns
    • B01D15/1871Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns placed in series
    • B01D15/1878Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns placed in series for multi-dimensional chromatography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/12Purification; Separation; Use of additives by adsorption, i.e. purification or separation of hydrocarbons with the aid of solids, e.g. with ion-exchangers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/10Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated with vinyl-aromatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/16Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with inorganic material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6034Construction of the column joining multiple columns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/72Mass spectrometers
    • G01N30/7233Mass spectrometers interfaced to liquid or supercritical fluid chromatograph
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/027Liquid chromatography

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、共役ジエンモノマーと芳香族ビニルモノマーの共重合体の分析方法に関し、特には、自動車用タイヤや防振ゴム等の工業用品の材料として用いられるスチレンブタジエンゴム(SBR)の分析方法に関する。
自動車用タイヤ(自動車用空気入りタイヤ)は、カーカス、インナーライナー、ビードワイヤ、トレッドコンパウンド等のパーツから構成されており、各パーツの材料には、その機能に適合した材料が選択される。特にタイヤの最外周部に位置するトレッドコンパウンドは、タイヤの制動性能や転がり抵抗といった自動車の走行性能に関与することから、適切な材料の選択は自動車の走行性能の向上の点で重要な意味を持つ。
トレッドコンパウンドの材料には通常、ポリマー、フィラー、軟化剤等が含まれており、その中でも材料全体の約4割を占めるポリマーの物性がタイヤの走行性能に関与すると言われている。スチレンと1,3−ブタジエンとの共重合体であるスチレンブタジエンゴム(SBR)は、耐熱性や耐摩耗性、機械強度等に優れることから、自動車用タイヤのトレッドコンパウンドの材料として広く用いられている。SBRはスチレン、シス型及びトランス型の1,4−ブタジエン、ビニルが直鎖状に多数連結された特徴的な連鎖構造を有することから、SBRの連鎖構造を分析することによりトレッドコンパウンドの性能を評価する方法が模索されている。
有機化合物の構造を分析する方法として、赤外分光法、核磁気共鳴(NMR(nuclear magnetic resonance))分光法、クロマトグラフィが挙げられる。これらはいずれもSBRの連鎖構造を分析するには、情報不足であったり、逆に情報が複雑すぎて分析に時間がかかったりするという問題がある。例えば赤外分光法は、SBRに含まれるスチレン、ビニル、シス型及びトランス型のブタジエンの量を簡便に測定することができる反面、モノマーの単位情報しか取得できない。NMR分光法では、原子レベルの構造に関する情報が得られるものの、情報が複雑すぎるためSBRの連鎖構造の分析に時間がかかる。また、SBRを熱分解して得られた分解物を分離する技術として、熱分解ガスクロマトグラフィ(GC)があるが、この方法では、SBRを構成するスチレンとブタジエンの量比に関する情報しか得ることができない。
田中ら,高分子学会予稿集,29巻,9号、2055頁 Y. Tanaka, H. Sato and Y. Nakafumati, Polymer, 22, 1721(1981) Y. Tanaka, H. Sato, Y. Nakafumati and Y. Kashiwazaki, Macromolecules, 16, 1925(1983)
ゴムの性能を表す指標の一つにガラス転移点(Tg)がある。ガラス転移点が低いゴムほど低温領域での性能の低下が抑えられるため、耐寒性に優れたタイヤとなる。SBRのガラス転移点はスチレンとビニルの量によって決まることが知られていることから、オゾン分解反応によりSBRをスチレンに由来する成分からなる連鎖成分、ビニルに由来する成分からなる連鎖成分、及びスチレンに由来する成分とビニルに由来する成分から成る連鎖成分に分解し、これら連鎖成分をゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)によって分析する方法が提案されている(非特許文献1)。しかし、この方法では、スチレン由来の連鎖成分をその連鎖数の違いで分離することができるものの、ビニル由来の連鎖成分については分離能が低いという問題があった。
なお、ここでは、SBRを例に挙げて説明したが、SBR以外の共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体についても同様の問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体をオゾン分解することにより得られる成分の全てを分析することである。
上記課題を解決するために成された本発明は、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物の共重合体の分析方法であって、
a)前記共重合体をオゾン分解することにより、複数種類の多価アルコール化合物を生成する工程と、
b)前記複数種類の多価アルコール化合物を含む試料溶液を液体クロマトグラフで分離する工程と、
c)分離された試料を質量分析計で検出する工程と
を有することを特徴とする。
共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物の共重合体をオゾン分解すると、該共重合体が有する炭素−炭素二重結合のうち共役ジエン化合物に由来する炭素−炭素二重結合が切断されてオゾニドとなり、還元反応によりオゾニドが開環して多価アルコール化合物となる。このとき、共重合体の2つの炭素−炭素二重結合に挟まれた部分の構造によって、連結するモノマーの数や種類が異なる、様々な連鎖構造の多価アルコール化合物が得られる。例えば、スチレン−ブタジエン共重合体をオゾン分解すると1,4−結合で重合した部分が開裂する。また側鎖のビニル基が酸化させてヒドロキシメチル基になる。これによりスチレン−ブタジエン共重合体は、隣接する2つの1,4−結合で重合したブタジエン単位に挟まれた繰り返し単位がオゾン分解成分として生成する。また、例えば主鎖中、2つの1,4−結合で重合したブタジエン単位に挟まれた部分がオゾン分解すると、スチレン単位からなる連鎖構造の多価アルコール化合物と、ビニル単位から成る連鎖構造の多価アルコール化合物と、スチレン単位及びビニル単位から成る連鎖構造の多価アルコール化合物が得られる。
上述したような複数種類の連鎖構造を有する多価アルコール化合物(スチレン単位及びビニル単位のうちの一方、又は両方から成る連鎖構造を有する多価アルコール化合物)はGPCや逆相液体クロマトグラフィ(以下、「RPLC」という。)等のLCを用いて分離することができる。この場合、スチレン単位のみから成る連鎖構造を有する多価アルコール化合物、及びスチレン単位とビニル単位の両方から成る連鎖構造を有する多価アルコールは、スチレン単位が紫外線を吸収する性質を利用して紫外可視分光検出器等のUV検出器で測定することができるものの、ビニル単位のみから成る連鎖構造を有する多価アルコール化合物はUV検出器では測定することができない。これに対して、本発明では質量分析計を用いたため、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物の共重合体をオゾン分解することにより得られる様々な連鎖構造の多価アルコール化合物を検出することができる。しかも、質量分析計は試料に含まれる複数の成分の質量電荷比が異なれば、該成分を区別して検出することができるため、前記共重合体のオゾン分解物に含まれる複数種類の多価アルコール化合物のLCによる分離が不十分であったとしても、該複数種類の多価アルコール化合物をそれぞれ区別して検出することができる。
質量分析計では、電極に印加する電圧を連続的に変化させながらイオンの検出を行うスキャンモード、特定の質量電荷比を有するイオンの検出を行う選択イオンモニタリング(SIM)測定モード、特定の質量電荷比のプリカーサイオンを選択し、そのプリカーサイオンのプロダクトイオンの中から特定の質量電荷比のものを検出する選択反応モニタリング(SRM)測定モードのいずれを用いても良く、特に多価アルコール化合物の定量分析を行う場合は、SIM測定又はSRM測定が好ましい。
上述したように、GPCやRPLC等のLCと質量分析計を組み合わせることにより、共重合体のオゾン分解物に含まれる複数種類の多価アルコール化合物を精度良く検出することができるが、LCとして、1次カラムと2次カラムという2段のカラムを具備する包括的二次元液体クロマトグラフ(「LC×LC」と呼ばれることもある。以下、包括的二次元LCという。)を用いると、様々な連鎖構造の多価アルコール化合物を一層、精度良く分離することができるため、前記複数種類の多価アルコール化合物をより精度良く検出することができる。包括的二次元LCは、試料中の各種成分を1次カラムでまず分離し、その溶出成分をモジュレータに導入する。モジュレータは一定時間間隔毎に導入された溶媒(分析目的成分を含む)を貯蔵した後、2次カラムに導入するという操作を繰り返す。通常、1次カラムと2次カラムは極性や分離モードが異なるものが用いられ、2次カラムとしては、1次カラムと異なる分離挙動を示すものが用いられる。これにより、共重合体のオゾン分解及び還元反応により得られる複数種類の多価アルコール化合物の中に、1次カラムにおける溶出時間が非常に近く、十分に分離できないものが含まれる場合でも、2次カラムで分離することができる。
また、包括的二次元LCを用いる場合は、質量分析計の検出結果から、1次カラムの溶出時間及び2次カラムの溶出時間をそれぞれ軸とし、信号強度を等高線で表した二次元クロマトグラムや、信号強度も軸とした三次元クロマトグラムを作成すると良い。二次元クロマトグラムや三次元クロマトグラムの形状から、共重合体にどのような連鎖構造が含まれるかを把握することができ、共重合体の構造や特性等の分析が容易になる。
また、本発明は、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物の共重合体をオゾン分解することにより生成された複数種類の多価アルコール化合物を含む試料溶液を、液体クロマトグラフで分離した後、質量分析計を用いて、前記試料溶液に含まれる複数種類の多価アルコール化合物を定量分析する方法であって、
多価アルコール化合物の種類毎の濃度とイオン強度の関係を表す検量線を参照して、前記質量分析計により検出された、前記試料溶液中の多価アルコール化合物に対するイオン強度から、該多価アルコール化合物の濃度を算出することを特徴とする。
さらに、本発明は、SBRのオゾン分解物の分離方法であって、
スチレンブタジエンゴムをオゾン分解することにより、スチレン単位からなる連鎖構造の多価アルコール化合物、ビニル単位から成る連鎖構造の多価アルコール化合物、スチレンとビニル単位から成る連鎖構造の多価アルコール体化合物を生成し、これら多価アルコール化合物を含む試料溶液を、1次カラム、及び2次カラムを具備する包括的二次元液体クロマトグラフで分離することを特徴とする。
本発明によれば、分析対象である共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物の共重合体をオゾン分解することにより得られる様々な連鎖構造の多価アルコール化合物を含む試料溶液をLCによって、スチレン単位から成る連鎖構造の多価アルコール化合物、ビニル単位から成る連鎖構造の多価アルコール化合物、スチレン及びビニル単位から成る連鎖構造の多価アルコール化合物に分離し、その分離物を質量分析計で分析することができるため、前記試料溶液に含まれる様々な連鎖構造を有する多価アルコール化合物の全てを分析することができる。
同様に、本発明に係る多価アルコール化合物の定量分析方法によれば、分析対象である共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物の共重合体をオゾン分解することにより得られる様々な連鎖構造の多価アルコール化合物を、その連鎖構造の違いに基づき分離して分析することができるため、その分析結果から、共重合体の物性を評価することができる。
本発明の分析対象の一例であるSBRの構造の説明図であり、(a)はSBRの連鎖構造を構成する成分の化学式、(b)はSBRの連鎖構造の概略図、(c)はオゾン分解及び還元反応により得られる多価アルコール化合物の概略図。 包括的二次元LC/MSの要部の構成を示す図。 本発明の一実施例で用いた包括的二次元LC/MSの分析条件を示す表。 標準試料の検量線を示す図。 別の標準試料の検量線を示す図。 質量電荷比が未知の多価アルコール化合物の検量線の推定方法の説明図。 質量電荷比が未知の別の多価アルコール化合物の検量線の推定方法の説明図。 質量電荷比が未知の他の多価アルコール化合物の検量線の推定方法の説明図。 検量線を用いた試料の分析結果を示す図。 図9の分析結果から求めた、各成分濃度を示す図。 試料1のオゾン分解反応により得られた多価アルコール化合物の包括的二次元LC/MSによる検出結果に基づく、スチレン由来「S2」成分の二次元クロマトグラム。 試料2のオゾン分解反応により得られた多価アルコール化合物の包括的二次元LC/MSによる検出結果に基づく、スチレン由来「S2」成分の二次元クロマトグラム。 二次元クロマトグラムから求めた各成分の含有量を示す表。 オゾン分解反応により得られた多価アルコール化合物の包括的二次元LC/MSによる検出結果に基づく、全成分をまとめて描画した二次元クロマトグラム。
以下、本発明に係る共重合体の分析方法、多価アルコール化合物の定量分析方法、及びSBRのオゾン分解物の分離方法について説明する。
<分析対象>
本発明の分析対象である共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体は、共役ジエン化合物に由来する構造と、芳香族ビニルに由来する構造と、ビニルに由来する構造が直鎖状に連結された構造を有し、共役ジエン化合物及びビニル基に由来する炭素−炭素二重結合を有する。このような共重合体の一例として、1,3−ブタジエンとスチレンの共重合体である、スチレンブタジエンゴム(以下、SBRという。)が挙げられる。SBRは、スチレンに由来する成分、1,3−ブタジエンに由来する成分である、シス−1,4−ブタジエン、トランス−1,4−ブタジエン、及びビニル基が多数、直鎖状に連結された連鎖構造を有する(図1(a)及び(b)参照)。
<オゾン分解>
本発明に係る分析方法では、まず、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体をオゾン分解することにより、多価アルコール化合物を生成する。オゾン分解する方法は、非特許文献2、3に記載された方法に従って行う。この方法によると、共重合体に含まれる炭素−炭素二重結合のうち共役ジエン化合物に由来する炭素−炭素二重結合に対してオゾンが選択的に反応することにより、オゾニドが生成され、還元反応によりオゾニドが開環して多価アルコール化合物が生成される。分析対象がSBRの場合、オゾン分解によりブタジエンに由来する炭素−炭素二重結合(シス−1,4−ブタジエン及びトランス−1,4−ブタジエンに含まれる炭素−炭素二重結合)が開環し、スチレン単位から成る連鎖構造の多価アルコール化合物、ビニル単位から成る連鎖構造の多価アルコール化合物、スチレン及びビニル単位からなる連鎖構造の多価アルコール化合物が得られる。例えば、SBRが図1(b)に示す連鎖構造を有する場合、オゾン分解により得られる多価アルコール化合物は図1(c)に示すようになる。図1(b)、(c)において、記号S、C、T、Vは、それぞれスチレン、シス−1,4−ブタジエン、トランス−1,4−ブタジエン、ビニル(1,2−ブタジエン)、の構造単位を示し、記号Vaは、オゾン分解後のビニル(1,2−ブタジエン)由来アリルアルコールの構造単位(図1(d)参照)を示す。
<オゾン分解物の分離>
オゾン分解反応により得られた多価アルコール化合物は、適宜の溶媒に溶解して試料溶液とした後、LCに導入される。LCとしては、1個のカラムを備えるもの、2個のカラム(1次カラムと2次カラム)を備えるもののいずれを用いても良く、1次カラムと2次カラムを備える包括的二次元LCの場合、1次カラムではGPCモードの分離を、2次カラムでは逆相モードの分離を行うと良い。1次カラムでGPCモードの分離を行うタイプの包括的二次元LCを用いると、ゲル浸透クロマトグラフィを用いてSBRのオゾン分解物を分析した結果、得られた過去の知見を利用することができる。
包括的二次元LCは、1次カラム及び2次カラムの他、モジュレータを具備する。包括的二次元LCに導入された試料溶液は、まず1次カラムで分離され、その溶出成分がモジュレータに導入される。モジュレータは一定時間間隔毎に導入された成分を貯蔵した後、2次カラムに導入するという操作を繰り返す。通常、1次カラムと2次カラムは分離モードが異なるものが用いられる。また、1次カラムは、複数のカラムを連結したものを用いることができる。この場合、固定相の種類が同じである複数のカラムを連結しても良く、固定相の種類は同じであるが孔径が異なる複数のカラムを連結しても良い。また、固定相の種類が異なる複数のカラムを連結しても良い。
分析対象が、1,3−ブタジエンとスチレンの共重合体であるSBRであるときは、1次カラムには、スチレンジビニルベンゼン共重合体及びポリビニルアルコール及びシリカゲルを母材とする充填剤が充填されていることが好ましく、2次カラムには、オクタデシルシリル基、又はフェニル基、オクチル基、ペンタフルオロフェニルプロピル基が化学結合したシリカゲル又はポリマーを母材とする充填剤が充填されていることが好ましい。
また、移動相としては、クロロホルム、テトラヒドロフラン、水、アセトニトリル、イソプロパノール、酢酸エチル、アセトン、ヘキサン、メタノール、及びエタノールから選ばれる1種又は2種以上の極性溶媒あるいは非極性溶媒を用いると良い。このような1次カラム、2次カラム、移動相を用いることにより、SBRのオゾン分解及び還元反応により得られた多価アルコール化合物を十分に分離することができる。
<検出器>
LCにより分離された多価アルコール化合物は、続いて検出器に導入される。検出器としては質量分析計が用いられる。また、質量分析計に加えて、紫外可視分光検出器又はフォトダイオードアレイ検出器等の検出器を用いてもよい。質量分析計では、電極に印加する電圧を連続的に変化させながらイオンの検出を行うスキャンモード、特定の質量電荷比を有するイオンの検出を行う選択イオンモニタリング(SIM)測定モード、特定の質量電荷比のプリカーサイオンを選択し、そのプリカーサイオンのプロダクトイオンの中から特定の質量電荷比のものを検出する選択反応モニタリング(SRM)測定モードのいずれを用いても良く、特に多価アルコール化合物の定量分析を行う場合は、SIM測定又はSRM測定が好ましい。
<分析方法>
オゾン分解反応により得られた多価アルコール化合物を含む試料溶液を包括的二次元LCで分離した場合は、質量分析計の検出結果から、1次カラムの溶出時間及び2次カラムの溶出時間をそれぞれ軸とし、前記質量分析計の信号強度を等高線で表した二次元クロマトグラム、又は、前記1次カラムの溶出時間、前記2次カラムの溶出時間、及び前記質量分析計の信号強度のそれぞれを軸とする三次元クロマトグラムを作成することができる。これにより、共重合体にどのような連鎖構造が含まれるかを視覚的に把握することができるため、分析が容易になる。
また、多価アルコール化合物の種類毎の濃度とイオン強度の関係を表す検量線を参照して、前記質量分析計により検出された、前記試料溶液中の多価アルコール化合物に対するイオン強度から、該多価アルコール化合物の濃度を算出するようにしても良い。
この場合、質量電荷比及び濃度が既知の多価アルコール化合物を含む標準試料溶液を、質量分析計で検出した結果を用いてマスクロマトグラムを取得し、このマスクロマトグラムに現れる前記既知の多価アルコール化合物由来のピーク面積から、イオン強度を求めて前記質量電荷比及び濃度が既知の多価アルコール化合物の検量線を作成することができる。
また、質量電荷比が未知の多価アルコール化合物の検量線については、連鎖構造が類似する、複数の質量電荷比及び濃度が既知の多価アルコール化合物について作成された検量線から、前記連鎖構造に含まれる各成分のイオン強度に対する寄与度を算出し、推定すると良い。
<液体クロマトグラフ質量分析装置>
本発明に係る共重合体の分析方法、多価アルコール化合物の定量分析方法、及びSBRのオゾン分解物の分離方法は、例えば、図2に示す包括的二次元LC質量分析装置(以下、「包括的二次元LC/MS」という。)を用いて実現することができる。図2に示す包括的二次元LC/MSにおいて、分析部1は、一次カラム12と、一次カラム12に試料溶液を導入する試料導入部11と、一次カラム12から溶出する成分(化合物)を一定時間間隔で貯蔵するモジュレータ13と、一次カラム12とは異なる分離特性(典型的には異なる極性)を有する高速分離可能な二次カラム14と、二段階のカラム12、14で分離された各成分を検出する質量分析計15と、を備える。質量分析計15は例えば質量分析器として四重極質量フィルタを用いた質量分析計であり、スキャン測定、SIM測定、及びSRM測定が選択的に行えるようになっている。なお、より定性的な情報を得たい場合は、質量分析器として四重極イオントラップを用いた質量分析計でも良く、飛行時間質量分析計でも良い。また、複数種の質量分析器を組み合わせたハイブリッド質量分析計でも良い。
分析部1に含まれる各部の動作は分析制御部28により制御される。データ処理部2は、質量分析計15で取得されたデータを処理したり、分析制御部28が分析を実施する際に用いる測定条件ファイルを自動的に作成したりする機能を有する。より詳しくは、データ処理部2は、データ格納部21、ピーク検出処理部22、クロマトグラム作成部23、検量線作成部24、化合物テーブル26、検量線記憶部27などの機能ブロックを含む。これら各機能ブロックの機能は後述する。データ処理部2や分析制御部28の一部はパーソナルコンピュータをハードウエアとし、そのパーソナルコンピュータに予めインストールされた専用の制御・処理ソフトウエアを実行することにより上記のような各ブロックが機能する。またデータ処理部2には、キーボードやマウス等のポインティングデバイスである操作部3や表示部4が接続されている。本実施例の包括的二次元LC/MSはハードウエアとしては従来の包括的二次元LC/MSと同じであり、上記制御・処理ソフトウエアが従来とは相違することで実質的に異なる構成をとるようにすることができる。
次に、分析対象としてSBRのオゾン分解物を用いた具体的な実施例について説明する。
<検量線の作成>
質量電荷比及び濃度が既知の多価アルコール化合物を含む複数種の標準試料を包括的二次元LC/MSにより分析した。分析は、島津製作所株式会社製のLCMS−8040(製品名)を用い、APCI positive MSモードにより測定を行った。分析条件及び解析ソフトウエアを図3に示す。この分析では、一次分離にGPCを、二次分離にRPLCを用いた。
包括的二次元LC(例えば島津製作所株式会社製のNexera-e(製品名))の標準的な構成では、モジュレータ内のループは、流速とモジュレーション時間に応じて1次カラムからの全ての溶出液を2次カラムへ導入するため、20μL、50μL、100μLの中からループの容量(ループサイズ)を選択する。これに対して、図3に示す分析条件のように、移動相をTHFとするGPCを一次分離に用いる場合、二次分離に導入される一次分離の移動相の体積が、二次分離の効率に影響を及ばす場合がある。そこで、今回の分析では、小容量のループ(1.6μL)をモジュレータに設置し、溶媒効果を減らすことを試みたところ、1次カラムから2次カラムへの溶出液の導入量は減るものの、2次カラムにおける分離を改善することができた。
質量分析計の検出結果に基づき、各標準試料に含まれる多価アルコール化合物の濃度とイオン強度の相関図(検量線)を作成した。作成した相関図を図4及び図5に示す。図4及び図5において、「S1V1」や「V1」、「S2」等の記号は、その検量線を示す多価アルコール化合物のビニル由来構造の数とスチレン由来構造の数を表す。例えば記号「S1V1」は、その多価アルコール化合物が1個のビニル(1,2-ブタジエン)由来構造と1個のスチレン由来構造を有することを表している。図4及び図5から分かるように、多価アルコール化合物に含まれるスチレン由来構造の数、ビニル由来構造の数によって検量線が異なることが分かる。
ここで、標準試料には市販の試料を用いても良いし、SBRのオゾン分解物から分離採取して、純度をNMR等で算出した試料を用いても良い。
<検量線の推定>
構造が未知のSBRの場合、そのオゾン分解及び還元反応により得られる多価アルコール化合物には様々な種類があり、図4及び図5に示す多価アルコール化合物の検量線だけでは、全ての多価アルコール化合物の定量分析を行うことができない。そこで、上述の標準試料について求めた検量線から、質量電荷比が未知の多価アルコール化合物の検量線を推定した。
具体的には、スチレンのみの連鎖成分Snについては、S1〜S3の検量線から、スチレンの連鎖数が1個増えたときの検量線の傾きの変化量を計算により求めて、連鎖成分Sn(n≧4)の傾きを推定した。ビニル由来のアリルアルコールのみの連鎖成分(Vm)についても同様の方法で検量線の傾きを推定した。
一方、スチレンとビニル由来のアリルアルコールから成る連鎖成分(SnVm)については、スチレンの連鎖数を固定してビニル由来のアリルアルコールの連鎖数を変化させたときの傾きの変化量、ビニル由来のアリルアルコールの連鎖数を固定してスチレンの連鎖数を変化させたときの傾きの変化量から、検量線の傾きに対するスチレン及びビニル由来のアリルアルコールの寄与度を求め、スチレン及びビニル由来のアリルアルコールの寄与度と連鎖数から連鎖成分SnVmの検量線の傾きを推定した。図6〜図8に、実際に測定した結果から求めた連鎖成分の検量線の傾き、及び上述した方法により推定した検量線の傾きを示す。
<検量線を用いた試料の分析>
上述した方法により求めた多価アルコール化合物の検量線を用いて、スチレン成分/ビニル成分のモル比が既知の4種類のSBR(SBR−A(スチレン/ビニル=15.5/46.9(mol%))、SBR−B(スチレン/ビニル=15.5/48.2(mol%))、SBR−C(スチレン/ビニル=15.1/49.8(mol%))、SBR−D(スチレン/ビニル=15.1/49.6(mol%)))の連鎖構造の分析を行った。分析に用いた装置及び分析条件は、検量線の作成のために用いたものと同じである。
分析結果を図9及び図10に示す。図9は、4種類のSBR−A〜SBR−Dのオゾン分解処理後の回収成分中の各連鎖成分の量を、横軸を連鎖成分の種類、縦軸を量とするグラフにしたものであり、図10は代表的な連鎖成分の量を表にしたものである。図9及び図10から分かるように、SBR−A及びSBR−Bのオゾン分解後の回収成分にはS1が非常に多く含まれるのに対して、SBR−C及びSBR−Dのオゾン分解後の回収成分にはS1だけでなくS3(S3、S3Vm)、S4(S4Vm)等、Sを3個以上含む連鎖成分が多く含まれることが分かる。このように、本実施例では、スチレン及びビニルの量比が類似する場合でも、その連鎖構造が異なることを確かめることができた。
<二次元クロマトグラムの作成>
次に、2種類の市販のスチレンブタジエン共重合体(試料1:SBR−E(スチレン/ビニル=12.1/56.1(mol%))、試料2:SBR−F(スチレン/ビニル=13.8/8.5(mol%)))を試料として、オゾン分解反応により多価アルコール化合物を生成し、それを包括的二次元LC/MSにより分析した。分析に用いた装置及び分析条件は、検量線の作成に用いたものと同じである。
質量分析計の検出結果を図3の表に示す解析ソフトウエアChrom Squareを用いて解析し、1次カラムの溶出時間を横軸、2次カラムの溶出時間を縦軸、信号強度を等高線で表した二次元クロマトグラムを作成した。試料1及び試料2のオゾン分解物について作成した二次元クロマトグラムの例として、スチレンの数が「2」の多価アルコール化合物(「S2」成分)の二次元クロマトグラムを図11A及び図11Bに示す。また、二次元クロマトグラムから算出した試料1と試料2の各多価アルコール化合物の含有量を図12に示す。このように、本実施例では、スチレン及びビニルの含有量の異なる2種類の試料について、その連鎖構造を比較することができた。
図11A及び図11Bは、「S2」成分のみの二次元クロマトグラムであるが、例えば図13のように、オゾン分解により得られた全成分の検出結果を1つの二次元クロマトグラムにまとめて描画することも可能である。このように包括的二次元LCを用いることにより、S1V1、S1V2のようにそれぞれの次元の単独分析では分離困難な成分でも分離することができるため、検出結果を二次元クロマトグラムで表示することにより、共重合体に含まれる連鎖構造の違いを視覚的に認識することが可能となる。
なお、ここでは、包括的二次元LC/MSを用いた実施例について説明したが、包括的二次元LCに代えて逆相LC等のLCを用いても良い。この場合、たとえLCによる分離が不十分であったとしても、共役ジエンモノマーと芳香族ビニルモノマーの共重合体のオゾン分解物を含む試料に含まれる複数の成分の質量電荷比が異なれば、区別して検出することができるため、包括的二次元LC/MSと同様な分析が可能であることはもちろんである。

Claims (15)

  1. a)共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物の共重合体をオゾン分解することにより、複数種類の多価アルコール化合物を生成する工程と、
    b)前記複数種類の多価アルコール化合物を含む試料溶液を、1次カラム及び2次カラムを具備する包括的二次元液体クロマトグラフで分離する工程と、
    c)分離された試料を検出器で検出する工程と
    を有すること特徴とする共重合体の分析方法。
  2. 前記検出器が質量分析計であることを特徴とする請求項1に記載の共重合体の分析方法。
  3. 前記1次カラムと前記2次カラムは、極性又は分離モードが異なることを特徴とする請求項2に記載の共重合体の分析方法。
  4. 前記質量分析計の検出結果から、前記1次カラムの溶出時間及び前記2次カラムの溶出時間をそれぞれ軸とし、前記質量分析計の信号強度を等高線で表した二次元クロマトグラム、又は、前記1次カラムの溶出時間、前記2次カラムの溶出時間、及び前記質量分析計の信号強度のそれぞれを軸とする三次元クロマトグラムを作成する工程を備えることを特徴とする請求項2又は3に記載の共重合体の分析方法。
  5. 前記共役ジエン化合物が1,3−ブタジエンであり、前記芳香族ビニル化合物がスチレンであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の共重合体の分析方法。
  6. 前記1次カラムは、スチレンジビニルベンゼン共重合体及びポリビニルアルコール及びシリカゲルを母材とする充填剤が充填されていることを特徴とする請求項5に記載の共重合体の分析方法。
  7. 前記2次カラムは、オクタデシルシリル基、又はフェニル基、オクチル基、ペンタフルオロフェニルプロピル基が化学結合したシリカゲル又はポリマー充填剤が充填されていることを特徴とする請求項5に記載の共重合体の分析方法。
  8. 前記分離工程において、試料溶液を、クロロホルム、テトラヒドロフラン、水、アセトニトリル、イソプロパノール、酢酸エチル、アセトン、ヘキサン、メタノール、及びエタノールから選ばれる1種又は2種以上の溶媒を含む移動相とともに包括的二次元液体クロマトグラフに導入することを特徴とする請求項1に記載の共重合体の分析方法。
  9. 共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物の共重合体をオゾン分解することにより生成された複数種類の多価アルコール化合物を含む試料溶液を、1次カラム及び2次カラムを具備する包括的二次元液体クロマトグラフで分離した後、検出器を用いて、前記試料溶液に含まれる複数種類の多価アルコール化合物を定量分析する方法であって、
    多価アルコール化合物の種類毎の濃度と前記検出器の信号強度の関係を表す検量線を参照して、前記検出器により検出された、前記試料溶液中の多価アルコール化合物に対する信号強度から、該多価アルコール化合物の濃度を算出することを特徴とする定量分析方法。
  10. 前記検出器が質量分析計であることを特徴とする請求項9に記載の定量分析方法。
  11. 質量電荷比及び濃度が既知の多価アルコール化合物を含む標準試料溶液を、質量分析計で検出した結果を用いてマスクロマトグラムを取得し、このマスクロマトグラムに現れる前記既知の多価アルコール化合物由来のピーク面積から、イオン強度を求めて前記質量電荷比及び濃度が既知の多価アルコール化合物の検量線を作成することを特徴とする請求項10に記載の定量分析方法。
  12. 連鎖構造が類似する、複数の質量電荷比及び濃度が既知の多価アルコール化合物について作成された検量線から、前記連鎖構造に含まれる各成分のイオン強度に対する寄与度を算出して、質量電荷比が未知の多価アルコール化合物の検量線を推定することを特徴とする請求項11に記載の定量分析方法。
  13. スチレンブタジエンゴムをオゾン分解した後、還元することにより、スチレン由来の成分からなる連鎖構造の多価アルコール化合物、ビニル由来の成分から成る連鎖構造の多価アルコール化合物、スチレン由来の成分とビニル由来の成分から成る連鎖構造の多価アルコール化合物を生成し、これら多価アルコール化合物を含む試料溶液を、1次カラム、及び2次カラムを具備する包括的二次元液体クロマトグラフで分離するスチレンブタジエンゴムのオゾン分解物の分離方法。
  14. 共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物の共重合体をオゾン分解することにより得られた、複数種類の多価アルコール化合物を含む試料溶液を、1次カラム及び2次カラムを具備する包括的二次元液体クロマトグラフで分離し、検出器で検出することにより得られたデータを処理するデータ処理装置であって、
    多価アルコール化合物の種類毎の濃度と信号イオン強度の関係を表す検量線を記憶している記憶部と、
    前記記憶部手段に記憶されている検量線を参照して、前記データから前記試料溶液中の多価アルコール化合物の濃度を算出する濃度算出部を備えることを特徴とするデータ処理装置。
  15. 前記検出器が質量分析計であり、
    前記記憶部が、多価アルコール化合物の種類毎の濃度とイオン強度の関係を表す検量線を記憶しており、
    前記濃度算出部が、前記記憶部に記憶されている検量線を参照して、前記質量分析計で検出することにより得られたマススペクトルデータから前記試料溶液中の多価アルコール化合物の濃度を算出することを特徴とする請求項14に記載のデータ処理装置。
JP2018505118A 2016-03-15 2016-03-15 共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物の共重合体の分析方法 Active JP6663480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/058207 WO2017158740A1 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物の共重合体の分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017158740A1 JPWO2017158740A1 (ja) 2018-11-29
JP6663480B2 true JP6663480B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=59850261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505118A Active JP6663480B2 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物の共重合体の分析方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190091605A1 (ja)
EP (1) EP3431983A4 (ja)
JP (1) JP6663480B2 (ja)
CN (1) CN108885195B (ja)
WO (1) WO2017158740A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6707978B2 (ja) * 2016-05-10 2020-06-10 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6907466B2 (ja) * 2016-05-10 2021-07-21 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6769098B2 (ja) * 2016-05-10 2020-10-14 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6907467B2 (ja) * 2016-05-10 2021-07-21 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6701939B2 (ja) * 2016-05-10 2020-05-27 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6907465B2 (ja) * 2016-05-10 2021-07-21 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
EP3722790B1 (en) * 2018-01-15 2023-08-09 Terumo Kabushiki Kaisha Component measurement system, measurement device, and measurement tip
CN110849992B (zh) * 2019-11-19 2022-02-15 北京彤程创展科技有限公司 苯乙烯含量的测定方法及其应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3976829B2 (ja) * 1996-03-29 2007-09-19 株式会社ブリヂストン スチレン−ブタジエン共重合体及びそのゴム組成物
US6866786B2 (en) * 1998-04-03 2005-03-15 Symyx Technologies, Inc. Rapid characterization of polymers
JP2000038423A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Jsr Corp 共役ジオレフィン系共重合ゴムおよびゴム組成物
JP2012208081A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Shimadzu Corp 樹脂中添加剤の定量方法
JP6173923B2 (ja) * 2012-02-01 2017-08-02 住友ゴム工業株式会社 分枝共役ジエン共重合体、ゴム組成物および空気入りタイヤ
CN104749298B (zh) * 2013-12-30 2016-05-25 中国石油化工股份有限公司 一种分离柴油中不同烃组分的固相萃取柱及应用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3431983A1 (en) 2019-01-23
CN108885195A (zh) 2018-11-23
CN108885195B (zh) 2021-09-24
WO2017158740A1 (ja) 2017-09-21
JPWO2017158740A1 (ja) 2018-11-29
EP3431983A4 (en) 2019-01-23
US20190091605A1 (en) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6663480B2 (ja) 共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物の共重合体の分析方法
Ridgeway et al. Trends in trapped ion mobility–Mass spectrometry instrumentation
KR102044211B1 (ko) 체류 시간 판정 또는 확인을 위한 윈도우가 있는 질량 분석 데이터의 사용
JP5227026B2 (ja) 定性的なおよび定量的な質量スペクトル分析
Kalachova et al. High throughput sample preparation in combination with gas chromatography coupled to triple quadrupole tandem mass spectrometry (GC–MS/MS): A smart procedure for (ultra) trace analysis of brominated flame retardants in fish
JP5238145B2 (ja) 質量分析データの処理装置及び方法
Schymanski et al. Integrated analytical and computer tools for structure elucidation in effect-directed analysis
CA2825280A1 (en) Background subtraction-mediated data-dependent acquisition
You et al. Determination of pyrethroid insecticides in sediment by gas chromatography—Ion trap tandem mass spectrometry
JP2011122822A5 (ja)
JP4365286B2 (ja) 質量分析方法及び質量分析システム
Mitrevski et al. Evaluation of quadrupole-time-of-flight mass spectrometry in comprehensive two-dimensional gas chromatography
Kaal et al. On-line size exclusion chromatography–pyrolysis-gas chromatography–mass spectrometry for copolymer characterization and additive analysis
Harata et al. Identification of polymer species in a complex mixture by pyrolysis-gas chromatography-atmospheric pressure chemical ionization-high resolution time-of-flight mass spectrometry as a basis for environmental microplastic analysis
Franklin et al. Ch3MS-RF: a random forest model for chemical characterization and improved quantification of unidentified atmospheric organics detected by chromatography–mass spectrometry techniques
Tranchida et al. Gas velocity at the point of re-injection: An additional parameter in comprehensive two-dimensional gas chromatography optimization
Vosough et al. Second-order standard addition for deconvolution and quantification of fatty acids of fish oil using GC–MS
EP2499655A1 (en) Detection and/or quantification of a compound in a sample
Stenson et al. Ion molecule reaction H/D exchange as a probe for isomeric fractionation in chromatographically separated natural organic matter
US10768151B2 (en) Techniques for display and processing of mass spectral data
Hawkes et al. High-resolution mass spectrometry strategies for the investigation of dissolved organic matter
Zhang et al. The compound-independent calibration of polybrominated diphenyl ethers isomers using gas chromatography-inductively coupled plasma mass spectrometry
Chen et al. Multi-capillary column high-pressure photoionization time-of-flight mass spectrometry and its application for online rapid analysis of flavor compounds
Reingruber et al. Chromatographic examination of the chemical composition and sequence distribution of copolymers from ethyl and benzyl diazoacetate
Statheropoulos et al. Application of factor analysis for resolving thermogravimetric–mass spectrometric analysis spectra

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180803

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250