JP6662855B2 - パッシブrfidセンサ・タグ及びrfidリーダ - Google Patents

パッシブrfidセンサ・タグ及びrfidリーダ Download PDF

Info

Publication number
JP6662855B2
JP6662855B2 JP2017512361A JP2017512361A JP6662855B2 JP 6662855 B2 JP6662855 B2 JP 6662855B2 JP 2017512361 A JP2017512361 A JP 2017512361A JP 2017512361 A JP2017512361 A JP 2017512361A JP 6662855 B2 JP6662855 B2 JP 6662855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
rfid
tag
reader
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017512361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017529615A (ja
Inventor
ニクネン,ヨーナ
ヴィーカリ,ヴィッレ
Original Assignee
メッツォ オサケウフティオユルキネン
メッツォ オサケウフティオユルキネン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メッツォ オサケウフティオユルキネン, メッツォ オサケウフティオユルキネン filed Critical メッツォ オサケウフティオユルキネン
Publication of JP2017529615A publication Critical patent/JP2017529615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6662855B2 publication Critical patent/JP6662855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0707Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation
    • G06K19/0708Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation the source being electromagnetic or magnetic
    • G06K19/0709Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement being capable of collecting energy from external energy sources, e.g. thermocouples, vibration, electromagnetic radiation the source being electromagnetic or magnetic the source being an interrogation field
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0716Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising a sensor or an interface to a sensor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0716Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising a sensor or an interface to a sensor
    • G06K19/0717Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising a sensor or an interface to a sensor the sensor being capable of sensing environmental conditions such as temperature history or pressure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0719Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for application selection, e.g. an acceleration sensor or a set of radio buttons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • G06K19/0725Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs the arrangement being a circuit for emulating a plurality of record carriers, e.g. a single RFID tag capable of representing itself to a reader as a cloud of RFID tags
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/022Selective call receivers
    • H04W88/025Selective call decoders
    • H04W88/027Selective call decoders using frequency address codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/40Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture
    • H04Q2209/47Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture using RFID associated with sensors

Description

本発明は、パッシブ無線センサに関し、特にパッシブ無線周波数識別(RFID:
Radio Frequency IDentification、無線自動識別)センサ、RFIDセンサ・システム、及びパッシブRFIDセンサ・タグ用のRFIDリーダに関する。
センサは、測定量を読取り可能な形式に、典型的には電気信号に変換する装置である。今日では、事実上いかなる測定目的のためにも市販のセンサがある。接続性によって、センサは無線及び有線センサに分類されることができる。有線センサは、リーダ装置に配線ハーネス又はケーブル・アセンブリを介して接続される。無線センサは、センサへの物理的接続なしで読み取られることができ、そしてしばしばセンサに無線送受信機を搭載して実現される。送信電波信号は、無線信号を所望の出力に変換する受信機によって解釈される。無線動作は、例えば苛酷な動作条件(温度及び圧力の様な)、回転部、又は配線の費用及び複雑性のために有線接続が困難である多くの用途で有益であり得る。しかしながら、無線センサは、バッテリのための限られた寿命、減衰及び干渉のための限られた読出し距離、信号の制御不可能な伝搬のためのセキュリティ問題、並びに潜在的に低い通信の速度などの幾つかの欠点も有する。電力源及び通信原理に基づいて、無線センサは、アクティブ・センサ(active senor:能動センサ)、セミ・パッシブ・センサ(semi-passive sensor:半受動センサ)及びパッシブ・センサ(passive sensor:受動センサ)の3つの部類に分類されることができる。
アクティブ無線センサは通例、無線送受信機(radio transceiver:無線トランシーバ)と送受信機に電力を供給するために使用される搭載バッテリとの両方を有する。アクティブ無線センサは、それら自身の電力源を有するので、強力な送信機及び敏感な受信機を使用することができる。しかしながら、搭載バッテリは寿命を制限し、そしてまたサイズ及び重量を増加させる。より複雑な回路のために、アクティブ・センサの価格は、パッシブ・センサのそれよりかなり高くなり得る。
セミ・パッシブ無線センサは無線送受信機を含まないが、しかしバッテリが搭載される。バッテリは集積回路(IC)に電力を供給するために使用され、そしてセンサがリーダ装置と独立して動作する又はセンサ内にメモリを維持することを可能にする。セミ・パッシブ・バッテリ支援センサは通信のために変調後方散乱技法(modulated backscattering technique)を活用する。これは、セミ・パッシブ・センサが送信のために搭載バッテリからの電力を何ら必要とせず、センサがリーダ装置によって発せられる電力の一部を単に反射し返すことを意味する。
アクティブ及びセミ・パッシブ・センサとは異なり、パッシブ・センサは搭載バッテリを必要としない。したがって、それらはより複雑でなく、より小さく、より安価であり得、そしてそれらの寿命は電源によって制限されることはない。パッシブ無線センサの典型的な読出し距離は10cmと3mとの間である。パッシブ無線センサは、無線周波数識別(RFID)タグ、電気共振回路センサ、弾性表面波(SAW)高調波センサ及び相互変調センサの4つの主な部類に分類されることができる。
RFIDは、電波を使用してタグとリーダとの間で通信する識別技術であり、そしてそれは物品を識別するために使用される。リーダ装置とタグとの間に見通し線が必要とされず、そしてRFIDリーダは一度に何百ものタグを読み取ることもできるなど、光学バーコード識別に比べてRFIDの多少の利点がある。パッシブRFIDタグは、図1に例示される変調後方散乱通信原理を活用する。タグ10がRFIDリーダ11と通信するとき、それは受信信号12を変調し、そしてそれの一部分13をリーダに反射し返す。典型的なパッシブ・タグは、特定用途向けマイクロ・チップに接続されるアンテナから成る。RFID送受信機又はリーダによって無線で質問されると、RFIDタグ・アンテナはRFIDリーダから電力及びRF信号を受信し、そしてそれらをチップに提供する。チップは信号を処理し、そして要求データをRFIDリーダに送り返す。後方散乱信号は送信データに従って変調される。RFIDの最高動作周波数及び読出し距離は集積回路(IC)のための整流電力によって制限され、且つそれぞれ数GHz及び5〜10mである。
RFIDは大抵、識別のために使用される。RFIDタグは書換え可能なメモリが搭載され、これはRFIDタグの再使用性特徴を可能にするが、しかしそれらは外部量を測定するのには有用でない。RFIDは、RFIDタグに外部センサ及び外部センサを読み取るデジタル論理を搭載することによって感知に適することも示されている。この手法の利点は、それが一般的なセンサ素子を使用するであろうこと、そしてしたがって非常に幅広い適用の範囲によく適しているであろうことである。この手法では、しかしながら、センサ読出しを可能にするために、追加のA/D変換器及びデジタル回路がタグに含まれなければならない。追加の電子回路のための増加した電力消費は、読出し範囲を著しく減少させる(例えば、8ビットA/D変換器に関しては5mから0.3mまで)。追加のセンサ素子は電力消費を更に増加させる。A/D変換器及び追加のデジタル回路の実装考察は、[1]の本「Development and Implementation of RFID Technology」、ISBN978−3−902613−54−7、2009年2月、I−Tech、Vienna、Austria、http://www.intechopen.com/books/development_and_implementation_of_rfid_technologyにおける第9章「Smart RFID Tags」に論じられる。
米国特許出願公開第2013/0099897号は、RFIDリーダ、RFIDチップ、及びRFIDチップに電気的に結合され、且つRFIDリーダから信号を受信し且つそれに信号を送信するように構成されるアンテナを開示する。RFIDチップは、感知材料との電気的インタフェースが設けられる。RFIDチップは、リーダから受信される信号を変調し、そして変調信号で感知材料を駆動するように構成される。感知材料は可変電気的性質を有し、そのため後方散乱変調信号は感知材料の状態に従って変化することになる。感知材料の性状にかかわらず、それはRFIDチップからの変調信号と相互作用し、そしてRFIDチップに信号を返す。返された信号は後方散乱変調器を介してRFIDチップからアンテナに渡され、そして次いでRFIDリーダに送信し返される。代替的に、感知材料によって処理された信号は、RFIDチップの入力インピーダンスを変調するために使用され、RFIDチップからの信号が、アンテナによってRFIDリーダに後方散乱されて感知材料の状態を決定する。
米国特許出願公開第2011/0301903号は、応答機のセンサ、例えばRFIDタグにおけるセンサを、製造業者での特別な較正ステップでよりもむしろその使用中に較正し、したがって関連費用を節約することを提案する。センサによって監視されることになっている多くの製品の初期状態は明確にされ、且つ製品の製造業者に知られている。そのような初期状態の例は、製品が生産と出荷との間に保管される冷蔵倉庫内の温度、牛乳及びワインなどの液体のpH値、制御環境条件下で包装された容器内のガスの組成を含む。これらの明確にされた状態は、センサ較正のための基準として使用されることができる。したがって、本発明において、センサは、センサの動作使用のまさにその環境にそれ自体特徴的である基準に対して較正されている。
Chen他、Coupling Passive Sensors to UHF RFID Tags、Radio and Wireless Symposium(RWS)、2012 IEEE、2012年1月15〜18日、Santa Clara、255〜258は、新たなタグASICを設計することなく現存のUHF RFIDタグにパッシブ・センサ・データを結合する可能性を探る。現存のUHF RFIDシステムは、タグ・アンテナ上に結合ループを重ね、そしてベクトル後方散乱を変調することによって追加データを伝達するために使用されることができる。センサ・データを搬送するパッシブ・センサのインピーダンスは後方散乱の振幅及び位相の値に影響する。パッシブ・センサ・データの送信のために、パッシブ・センサ結合モジュールの負荷はこれらの3つの負荷間で切り替えられて、2つの基準インピーダンスの1つ又はパッシブ・センサへの接続を提供する。2つの基準インピーダンスによって、パッシブ・センサのインピーダンスが決定される。
Guerin他、A temperature and gas sensor integrated on a 915MHz RFID UHF tag、Wireless Information Technology and Systems(IC−WITS)、2010 IEEE International Conference、Honolulu、2010年8月28日〜2010年9月3日は、変調後方散乱原理を活用するパッシブ無線センサを開示する。変調信号は、制御電圧及びそれによって出力周波数がセンサ値の関数で変化するように構成される電圧制御発振器によって発生される。
同時係属のPCT/FI2013/051214は、パッシブ無線センサの本質的に増加した読取り距離を可能にするパッシブ無線センサ設計を開示する。変調信号は、発振回路の一部として感知素子を含む発振器によって発生され、そのため変調周波数は感知素子の感知値に依存する。したがって、センサ値は、エネルギーを消耗するAD変換なしで且つ最小数の特別な構成要素で発生されることができる変調アナログ信号の周波数に変換される。その結果、読取り距離は数メートルまで、部屋の規模まで増加されることができる。
短い読取り距離のために、リーダの範囲内で複数のパッシブ無線センサ・タグを管理する必要はなかった。現在入手可能な全てのパッシブ無線センサは、専用のリーダと共に使用可能である専用センサである。
UHF RFID技術(クラス1第2世代衝突防止標準など)は、複数の無線タグの読取りに関する問題の大部分に取り組んできた。しかしながら、リモート・センサのことを考える必要は少しもなかったので、全てのRFID解決策は、例えばセンサ値変換、温度補償又は較正の問題を見逃してきた。
したがって、異なるセンサ特性を有する複数のパッシブ無線センサを管理し且つ読み取るための方法、ルーチン及び構成を提供する必要がある。
米国特許出願公開第2013/0099897号明細書 米国特許出願公開第2011/0301903号明細書
「Development and Implementation of RFID Technology」、ISBN978−3−902613−54−7、2009年2月、I−Tech、Vienna、Austria、http://www.intechopen.com/books/development_and_implementation_of_rfid_technologyにおける第9章「Smart RFID Tags」 Chen他、Coupling Passive Sensors to UHF RFID Tags、Radio and Wireless Symposium(RWS)、2012 IEEE、2012年1月15〜18日、Santa Clara、255〜258 Guerin他、A temperature and gas sensor integrated on a 915MHz RFID UHF tag、Wireless Information Technology and Systems(IC−WITS)、2010 IEEE International Conference、Honolulu、2010年8月28日〜2010年9月3日
本発明の目的は、RFIDセンサ・タグのセンサ値変換、温度補償又は較正を容易にすることである。
本発明の目的は、添付の独立請求項に係る方法、RFIDリーダ及びネットワーク要素によって達成される。本発明の好適な実施形態は従属請求項に開示される。
本発明の一態様は、無線周波数識別(RFID)リーダと少なくとも1つのパッシブRFIDセンサ・タグとを有するシステムにおいてセンサ値を質問するための方法であって、システムのRFIDリーダ側で、
発振器の発振周波数が感知素子によって感知される量の値に依存するように感知素子によって負荷される発振器を有するパッシブRFIDセンサ・タグに無線周波数質問信号を送信するステップと、
感知量の値に依存する発振周波数で変調される後方散乱無線周波信号をパッシブRFIDタグから受信するステップと、
パッシブRFIDタグを識別するステップと、
識別されたパッシブRFIDセンサ・タグの所定のセンサ構成情報であり、識別されたパッシブRFIDセンサ・タグで利用可能な1つ以上のセンサ素子に関する情報と、特に各利用可能なセンサ素子に対する、どのように後方散乱信号の発振周波数をそれぞれの感知素子によって感知された量の実測値に変換するべきかという情報とを含むセンサ構成情報に基づいて、後方散乱信号の発振周波数を感知量の実測値に変換するステップとを含む方法である。
一実施形態において、方法は、センサ構成情報をパッシブRFIDセンサ・タグの不揮発性メモリに記憶するステップを含む。
一実施形態において、方法は、RFIDリーダによって以前に識別されたパッシブRFIDタグに対して、センサ構成情報を少なくとも一時的にRFIDリーダに記憶するステップを含む。
一実施形態において、方法は、システムのRFIDリーダ側で、
RFIDリーダの読取り範囲内のパッシブRFIDセンサ・タグの一覧表(inventory)を作成するステップと、
RFIDリーダの読取り範囲内のパッシブRFIDセンサ・タグのセッション識別情報を受信するステップと、
新たなパッシブRFIDセンサ・タグのメモリにアクセスして、RFID読取り動作でパッシブRFIDセンサ・タグのセンサ構成情報を読み取るステップと、
新たなRFIDセンサ・タグの読み取られたセンサ構成情報を少なくとも一時的にRFIDリーダに且つ任意選択で少なくとも1つのネットワーク要素に記憶するステップとを含む。
一実施形態において、方法は、複数のRFIDセンサ・タグのセンサ構成情報を、RFIDセンサ・タグでの情報の永久記憶に加えて又はその代わりに、少なくとも一時的に少なくとも1つのネットワーク要素に維持するステップを含む。
一実施形態において、少なくとも1つのネットワーク要素は、リーダに接続されるローカル・ホスト、複数のローカル・リーダで使用中でもよいローカル・サーバ、又は複数のリーダでグローバルに使用中でもよいリモート・サーバの1つ又は複数を含む。
一実施形態において、方法は、システムのRFIDリーダ側で、
RFIDリーダの読取り範囲内のパッシブRFIDセンサ・タグの一覧表を作成するステップと、
RFIDリーダの読取り範囲内のパッシブRFIDセンサ・タグのセッション識別情報を受信するステップと、
少なくとも1つのネットワーク要素に新たな識別されたパッシブRFIDセンサ・タグのセンサ構成情報を問い合わせるステップと、
新たなRFIDセンサ・タグの問い合わせられたセンサ構成情報を少なくとも一時的にリーダに記憶するステップとを含む。
一実施形態において、方法は、システムのRFIDリーダ側で、
RFIDリーダの読取り範囲内のパッシブRFIDセンサ・タグの一覧表を作成するステップと、
RFIDリーダの読取り範囲内のパッシブRFIDセンサ・タグのセッション識別情報を受信するステップと、
少なくとも1つのネットワーク要素に新たな識別されたパッシブRFIDセンサ・タグのセンサ構成情報を問い合わせようとまず試みるステップと、
新たな識別されたパッシブRFIDセンサ・タグのセンサ構成情報がシステムにおける少なくとも1つのネットワーク要素で入手可能でなければ、パッシブRFIDセンサ・タグのメモリにアクセスして、RFID読取り動作でパッシブRFIDセンサ・タグのセンサ構成情報を読み取るステップと、
新たなRFIDセンサ・タグの問い合わせられた又は読み取られたセンサ構成情報を少なくとも一時的にリーダに記憶し、且つ任意選択で新たなRFIDセンサ・タグの読み取られたセンサ構成情報を少なくとも1つのネットワーク要素に送信するステップとを含む。
一実施形態において、方法は、システムのRFIDリーダ側で、
RFIDリーダの読取り範囲内のパッシブRFIDセンサ・タグの一覧表を作成するステップと、
RFIDリーダの読取り範囲内のパッシブRFIDセンサ・タグのセッション識別情報を受信するステップと、
パッシブRFIDセンサ・タグのメモリにアクセスして、RFID読取り動作でパッシブRFIDセンサ・タグのセンサ構成情報の第1の部分を読み取るステップと、
第1の情報の部分に基づいてパッシブRFIDセンサ・タグのセンサ構成情報の第2の部分を得るステップとを含む。
一実施形態において、パッシブRFIDセンサ・タグのセンサ構成情報は、パッシブRFIDセンサ・タグの一意の識別子と関連づけられる。
一実施形態において、どのように後方散乱信号の発振周波数を感知量の実測値に変換するべきかという情報は、以下の情報の部分、即ち、値範囲、値のスケーリング、測定の単位、較正情報、温度補償情報、の1つ又は複数を含む。
一実施形態において、センサ構成情報は、以下の情報の部分、即ち、デフォルトのセンサ素子に関する情報、センサ素子を選択的に作動させるための情報、パッシブRFIDセンサ・タグにおけるセンサ選択器に対するセンサ作動コマンドパラメータ、センサ素子を選択的に作動させるためのRFIDコマンドに使用されることになっている所定のビット又はビット・パターン、の1つ又は複数を更に備える。
一実施形態において、温度補償情報は、発振器がそれぞれの感知素子によって負荷されるときに後方散乱信号の発振周波数から温度変動の影響を相殺する、各センサ素子に対する発振周波数温度補償情報を備える。
一実施形態において、少なくとも1つのパッシブRFIDセンサ・タグは所定の判定基準に従って感知量の値を前処理し、そしてセンサ構成情報は前記所定の判定基準、好ましくは所定の限界値又は感知量の状態の変化に関する情報を備える。
本発明の一態様は、第1の態様に係る方法を実装するRFIDリーダである。
一実施形態において、RFIDリーダは、RFIDリーダ装置とRFIDリーダ装置を制御するように接続されるリモート又はローカル・コンピューティング装置とを備える機器である。
本発明の一態様は、第1の態様の方法に従ってセンサ構成情報の少なくとも一部分を永久的に記憶するための手段を備えるパッシブRFIDセンサ・タグである。
本発明の一態様は、第1の態様の方法に従ってセンサ構成情報の最少の一部を永久的に又は一時的に記憶するための手段を備えるネットワーク要素システムである。
以下では、本発明は、図面を参照しつつ好適な実施形態によって更に詳細に記載されることになる。
RFIDシステムにおける後方散乱通信原理を例示する図である。 RFIDタグ・アーキテクチャの一例を例示する機能ブロック図である。 パッシブ無線センサ・タグの例証的なレイアウトを例示する図である。 パッシブ無線センサ・タグの別の例証的なレイアウトを例示する図である。 パッシブ無線センサ・タグのなお別の例証的なレイアウトを例示する図である。 パッシブ無線センサ・タグのなお別の例証的なレイアウトを例示する図である。 RFIDチップ及びキャリア基板に結合される外部共振器/センサを有するパッシブ無線センサ・タグの一例を例示する図である。 RFIDセンサのための通信原理を例示するスペクトル・グラフである。 それぞれ、圧力センサ及びガス・センサに対する変調周波数−センサ値相関曲線の例を例示するグラフである。 それぞれ、圧力センサ及びガス・センサに対する変調周波数−センサ値相関曲線の例を例示するグラフである。 RFIDセンサに対して提供又は記憶されてもよい例証的なセンサ構成情報を例示する図である。 RFIDリーダ・アーキテクチャの一例を例示する機能ブロック図である。 幾つかの異なる位置で周波数−センサ値相関表を記憶することの一例を例示する図である。 複数のセンサ・タグを持つシステムの一例を例示するシステム図である。 一覧表を作成し、タグに周波数−センサ値相関データを問い合わせ、そして感知値を読み取る手順の例を例示するシグナリング図である。 アクティブ・センサを読み取り、そしてタグにおけるアクティブ・センサを変更する手順の例を例示するシグナリング図である。 アクティブ・センサを読み取り、そしてタグにおけるアクティブ・センサを変更する手順の例を例示するシグナリング図である。
図1を参照すると、RFIDシステムは典型的に2つの基本構成要素、即ち、識別されるべき物体に又は測定点に設けられるRFID応答機又はタグ10、RFIDタグの質問を行うRFID質問機又はリーダ11を備える。パッシブRFIDシステムでは、タグ10がリーダの質問信号の変調を行うために、RFIDリーダ11はそれに基本電力を供給する。RFIDセンサ・タグの場合には、ただRFIDタグ10が動作し且つデータを送信するための電力源及び媒体を提供することに加えて、RFIDリーダ11は、大抵の場合タグ10に向けた搬送波信号の変調として実装されるデータ伝送を行ってもよい。
図2Aは、無線周波数識別情報(RFID)タグ・アーキテクチャの更なる例を例示する機能ブロック図を示す。例示された例では、RFIDタグ10は、タグのフロント・エンド・インピーダンスに直接整合されて(整合回路は図示されない)RFIDリーダ11と通信するアンテナ21、RF電力を直流(DC)に変換する整流回路22を典型的に含んでもよいアナログRFフロント・エンド、クロック発生器又は発振器23、後方散乱変調器24、及び復調器25を備えてもよい。クロック発生器23はまた、タグに1つ以上の方形波クロックを提供してもよい。従来のRFIDタグでは、タグに発振器が存在しない場合、クロック発生器23は、例えば分周回路によって、受信されたRF周波数からクロックを発生してもよい。また、質問コマンドを処理する、衝突防止プロトコルを実行する、データ保全性チェックを行う、メモリ読み書き動作をする、且つ出力制御及びデータフローを行うなど、所望の機能を提供するように構成されてもよい論理部又はデジタル制御モジュール26があってもよい。論理実装は通例、定義された規格及び一定の関連づけられたプロトコルに従う。更に、メモリ記憶装置27が提供されてもよい。ユーザの要件に応じて、読み書き両方の能力が実装される場合、不揮発性メモリ記憶装置が必要とされてもよい。
上論されたように、パッシブRFIDタグは通信のために変調後方散乱原理を活用する。タグがリーダから送信されるRF CW信号で照射されると、タグは受信信号を変調し、そしてそれの一部分をリーダに反射し返す。RFIDセンサは、リーダ11から送信される無線周波数(RF)搬送波(CW)信号を用いて作動される。まず、RF信号は整流器22によってDC電圧に変換される。整流電圧は発振器23を起動し、それはその出力で低周波正弦波信号fOSCを生成する。最後に、発振信号fOSCは後方散乱変調器24に送られて後方散乱原理を実現する。変調器24は信号を変調し、そしてアンテナ21に戻るものはアンテナと整流器22/変調器24との間の整合に依存する。結果として、図3Aに例示されるように、センサから後方散乱される信号に側波帯又は副搬送波fCW−fOSC及びfCW+fOSCがあり、fCW及びfOSCはそれぞれ搬送波周波数及び発振周波数を表す。側波帯又は副搬送波は発振周波数fOSCだけ搬送波fCWからオフセットされる。発振周波数fOSCは後方散乱変調周波数又は副搬送波周波数とも称されてもよい。
クロック周波数発生23は、周波数が感知値に依存する発振器で実現されてもよい。これは、RFIDの高度な特徴及びAD変換なしで外部量を測定する可能性を可能にする。例証的な実施形態において、感知素子(例えば図2Aに感知素子32によって例示されるような)は、発振器からの変調周波数出力が感知値に依存する、即ち感知量の値範囲が発振周波数範囲にマッピングされるように、タグ発振器の発振回路の根元部であるように構成される。これは、事実上いかなる電力を消耗する特別な構成要素もなしで外部量を測定する可能性及び読出し距離を減少させることなく外部量を測定する可能性を可能にする。その概念は現存のRFIDタグと両立する。適用可能な発振器の例は、RC発振器、リング発振器、LC発振器、RLC発振器、又はMEMS(マイクロ電気機械システム)、SAW(表面弾性波)及びBAW(バルク弾性波)共振器に基づく発振器などの任意の他の共振ベースの発振器を含んでもよい。RC発振器の利点は、それが、例えばLC発振器又はRLC発振器と比較すると、より高い電力消費を有し得、そしてしたがって読出し距離が低減され得るのに、それが集積化されることができるということである。
任意の特定の種類のRFIDセンサ・タグ、又はセンサ・タグによる後方散乱信号の変調周波数を変化させる任意の特定の方途に本発明を限定することを意図するものではないことが理解されるべきである。しかしながら、本発明の実施形態は、タグの変調周波数発振器が発振周波数を同調させる感知素子で直接負荷される、即ち感知素子が動作上発振器の一部である適用で特に有利である。
図2Bは、本発明の第1の態様に係るパッシブ無線センサ・タグの例証的なレイアウトを例示する。無線センサは、単一の半導体基板(例えばシリコン基板)又はチップ36に形成されてもよい。装置の製造価格は基板36上の装置のサイズと比例しており、その結果そのサイズを最小化することが望ましい。例では、サイズはおよそ1mm×2.5mmである。無線センサ・タグは、他の例証的な実施形態において記載されるものなど、通常のRFID回路及び機能(整流器/変調器/復調器24/25、論理26及びメモリ27など)の他にセンサ負荷クロック発生器又は発振器23を含んでもよい。受信RF電力から回路のための適切な動作電圧を発生するための電源35(整流器22など)もあってもよい。より長い期間にわたって受信RF電力からより多量のエネルギーを獲得及び蓄積するための追加のエネルギー蓄積装置35A(大静電容量を持つコンデンサなど)もあってもよい。より大きなエネルギー蓄積装置35Aが、高電力消費を持つセンサ素子、例えばガス・センサのために必要とされてもよい。
センサ素子32は発振器23と統合されてもよいか、又はそれは発振器の一部として動作するように接続される別の素子でもよい。図2Bに例示される例証的なレイアウトでは、センサ素子32は、無線センサ・タグ10のその他の構成要素が製作されるダイ37と異なる別のダイ38に製造されてもよい。センサ素子32の製造技法は1つのセンサ素子型と別のものとで異なってもよい。センサ素子32は無線センサ・タグのその他の構成要素の製造技法及び要件のための制限なしで設計及び製造されることができ、これは全てのセンサ素子型に対して実質的に同じであり得る。
任意選択で、別の共振素子が必要とされる場合、破線によって例示されるように、発振器23の共振部31もあってもよい。共振器31は、当該の特定のセンサ素子32と動作するように同調及び設計されることができる。共振器31及びセンサ素子32の各対のための別のダイを有することは、最適な感知機能性及び正確さの他に、共振器及びセンサ素子の最適なサイズを許容してもよい。共振器31及びセンサ素子32の異なる同調対を製作することによって、異なる測定量のためのパッシブ無線センサが容易に提供されることができる。また、より大きなエネルギー蓄積装置35A(基本構成要素ダイ37から省略されて、余分なエネルギーを必要としないセンサ・タグのサイズ及び価格を節約することができる)など、他のセンサ素子固有の構成要素又は構造が、センサ素子32と共にダイ38に製作されてもよい。
RFID仕様は典型的に、RFIDタグがRFIDシステムの変調周波数範囲全体をサポートしなければならないことを要求し、例えばISO18000−6C規格は40〜640kHz変調周波数範囲を規定する。言い換えると、RFIDタグは、規定された周波数範囲内の任意の変調周波数でリーダ信号に応答しなければならない。しかしながら、発振器23がそのような広い周波数範囲をサポートもし、且つ感知素子によって後方散乱信号の発振周波数を変化させることによって正確な感知データ伝送を提供もすることは難しい。共振器31及び負荷感知素子32を持つ発振器23は、256kHz±10%=226〜281kHzなど、特定の共振周波数又は発振周波数範囲での狭い周波数範囲内で動作するように最適化されてもよい。したがって、タグ10の発振器23に関しては相反する要件がある。
本発明の一態様によれば、パッシブ無線センサ・タグはまた、基準発振器23−refなどの基準発振器、又は好ましくはダイ37に製作されてもよい共振器31−ref若しくは基準センサ32−refなどの基準負荷を含んでもよい。発振器23は、基準負荷31−ref/32−ref及び1つ若しくは複数の共振器31又は1つ若しくは複数のセンサ321つずつに選択的に接続可能でもよい。基準負荷31−ref/32−refは、発振器23及び基準負荷31−ref/32−refの組合せが、関連するRFID仕様によって要求される広い発振周波数範囲にわたる動作の要件を満たすRFIDタグ動作を提供するように実装及び構成されてもよい。発振器23及び基準負荷31−ref/32−refの組合せは、例えば集積チップに容易に集積化されることができるRC発振器又はリング発振器として実装されてもよい。基準負荷31−ref/32−refは、基準共振器21−refと温度センサなどの関連づけられたセンサとの両方を備えてもよい。発振器23及び基準負荷31−ref/32−refの組合せは、例えば、リーダ11が読取り範囲内のパッシブ無線センサ・タグの一覧表を作成し、そしてセンサ・タグ固有の情報を収集するリーダ11との初期通信中に、又は較正手順中に使用されてもよい。発振器23及び基準負荷31−ref/32−refの組合せはこの目的のために最適化されることができ、且つリーダによって使用される任意の搬送波発振周波数foscでタグがリーダコマンドに適切に反応することを可能にする。実際の1つ以上の共振器31及び1つ以上のセンサ32は感知のために構成又は最適化されることができ、そしてしたがってリーダ11との初期通信又はハンドシェイクにより適しなくてもよい。同じことがセンサ固有の共振器31に当てはまる。したがって、例えばパッシブ無線センサ・タグ10が実際のセンサ値を送信するように準備ができており且つ/又は命じられる初期通信後に、感知値を転送するためにのみ発振器23と共に実際の1つ若しくは複数のセンサ32又は1つ若しくは複数の共振器31を使用することが有利であり得る。
一実施形態において、基準発振器23−refは発振器23に加えて提供されてもよい。基準発振器23−refは、発振器23の代わりに動作して、上記発振器23及び基準負荷31−ref/32−refの組合せに関して説明されたような同様の方式でRFID仕様を満たすように構成されてもよい。しかしながら、基準負荷31−ref/32−ref及び実際の共振器31又はセンサ32に選択的に接続可能な1つの発振器23の使用は、RFIDチップのより小さいサイズ及び製造費用に帰着し得る。
上論されたように、従来のRFIDセンサ・タグはセンサ測定データを、例えば二位相偏移変調(BPSK)又は振幅偏移変調(ASK)で固定(公差内)発振周波数副搬送波に変調されるデジタル値として転送する。したがって、温度のための発振周波数の可能なドリフトは送信されるセンサ値に影響しない。例えば米国特許出願公開第2011/0301903号に提案されるように、圧力センサなどの感知素子自体だけが製造又は使用中に較正を必要とし得る。
本発明の実施形態において、発振器周波数foscは、周波数が圧力などの感知値に応じて変動する発振器で発生される。圧力値などの感知値の変化が発振周波数foscの変化を引き起こす。発振周波数が更に発振器23の温度依存のためにドリフト又は変動すれば、受信された発振周波数に及びそれによってリーダによって検出された感知値に誤差があるであろう。したがって、正確さの観点から、実際の感知量の変化によって生じる発振周波数変動間を、及び発振器の温度依存によって生じる発振周波数変動間を区別することが重要となり得る。変調周波数foscの温度依存の例が図3Bに例示され、且つ下記されることになる。
したがって、本発明の更なる態様によれば、基準発振器23−ref又は基準負荷31−ref/32−refは、他の使用の代替として又はそれらに加えて、温度補償のために使用されてもよい。例えば、基準負荷31−ref/32−refと共に使用される発振器23の発振周波数foscの温度依存はあらかじめ定義されても又は知られていてもよく、そしてそれによって、発振周波数foscは温度によって影響を受けるのみであるので、パッシブ無線センサ・タグの温度は発振器23の発振周波数foscから決定されてもよい。リーダ11は次いで得られた温度情報を、タグの、並びに特に実際の共振器31、実際のセンサ32又は共振器31及びセンサ素子32の対と共に使用されるときの、発振器23の発振周波数foscの温度補償及び/又は較正のために活用してもよい。それ以外では、感知量の値における温度の影響を正確に相殺することは可能でないであろう。
本発明の一態様によれば、基準負荷31−ref/32−ref、センサ32、又は共振器31及びセンサ素子32の対を1つずつ選択的に接続して、発振器23からの変調周波数出力がセンサ素子32の所定の変数の感知値に依存するように、発振器23を負荷するための手段39が任意選択であってもよい。同様に、手段39は、発振器23及び基準発振器23−refの使用間で切り替わるように配置されてもよい。基準発振器23−ref又は基準負荷31−ref/32−refが接続された発振器モードが、起動時のセンサ選択器39のデフォルト構成でもよい。選択手段39及びそれらの制御の例が以下に与えられることになる。
図2Cは、本発明の一態様に係るパッシブ無線センサ・タグの別の例証的なレイアウトを例示する。この例証的な実施形態において、パッシブ無線センサ・タグ10は、1つ若しくは複数のセンサ素子32−1、32−2、32−3、並びに/又は1つ若しくは複数の対の同調共振器31−1、31−2、31−3及びセンサ素子32−1、32−2、32−3がそれぞれ設けられてもよい。追加的に、共振器は、コイル及びコンデンサなどの個別の構成要素と組み合わされてもよい。これは、大きいインダクタンス値が必要とされる場合に必要であり得る。各センサ素子又は同調共振器及びセンサ素子の各対は別々の専用ダイ28に製作されてもよく、これは上記した利点を提供する。その上、当該の用途の需要に従って、異なる数及び異なる組合せの感知量を持つパッシブ無線センサ・タグを製作することが容易である。内蔵センサ素子又は共振器及びセンサ素子の一対に代わって又は加えて、外部センサ素子(図示せず)が接続端子40を介して接続可能でもよい。そのような外部センサ素子は、例えばバルブの位置センサでもよい。外部センサ素子に対して同調される共振器31−extもあってもよい。ダイ37上の構成要素は、センサ素子並びに/又は共振器及びセンサ素子の対を1つずつ選択的に接続して、発振器23からの変調周波数出力がセンサ素子32の所定の変数の感知値に依存するように、発振器23を負荷するための手段があってもよいことを除いては、図2Bを参照しつつ例示されたものと同様でもよい。言い換えると、1つのセンサ素子又は共振器及びセンサ素子の1つの対が、一度に発振器を負荷し、そしてしたがって発振周波数に影響を及ぼすように選択されることができる。このように、センサは、個別に読み取られることができる複数のセンサ素子が搭載されることができる。例えば、無線センサ・タグは、センサ素子及び/又は共振器−センサ素子対の1つを発振器23に選択的に接続し且つ残りのものをそこから切断するように配置される、スイッチ回路又はアナログ・マルチプレクサなどの、センサ素子選択器39を備えてもよい。選択的に有効にする、切り替える又は接続することは、所定のシーケンスに従って実施されてもよい。代替的に、リーダ装置は、どのセンサ素子32−1、32−2、32−Nが作動されるか又はオンに切り替えられるかを示すコマンドを、無線センサ・タグに送信することができる。例えば、論理26はリーダから選択又は作動コマンドを受信し、そしてそれに応じて選択器39を制御してもよい。
半導体基板(例えばシリコン基板)又はチップ36に形成されるRFIDチップのサイズ及びそれによって製造費用は、図2Dに例示されるパッシブ無線センサのなお別の例証的なレイアウトで更に減少される。図2Dの並びに図2A、2B及び2Cの同じ参照符号は同様の機能及び構造を参照してもよい。図2Dに例示される主回路は、内部センサが(おそらく温度補償目的のための温度センサ又は共振器を除いて)集積RFIDタグ・チップ36に実装されなくてもよいという点で図2A及び2Bに例示された回路と異なる。集積RFIDタグ・チップ36は、1つ若しくは複数の外部センサ32又は外部共振器31−1及びセンサ32−1の対が接続されることができる接続端子41A、41B、42A及び42Bを備える。集積RFIDチップ36は、好ましくは発明の態様を実装するための全ての感知用途に共通の機能及び構造だけを備えてもよい汎用チップである。そのような機能及び構造は少なくとも、周波数出力が感知値に依存する、即ち感知量の値範囲がタグの発振周波数範囲にマッピングされるクロック発生器又は発振器23と、基準共振器31−refなどの基準負荷と、基準負荷31−ref、共振器、センサ32、又は共振器及びセンサ素子の対を1つずつ選択的に切り替えて発振器を負荷する手段と、周波数相関情報を記憶するメモリ27とを含む。
集積RFIDタグ・チップ36は1つ以上の内部共振器31も備えてもよい。例えば、一般の容量センサが、内部チップ共振器31を使用するように接続されてもよい。他方では、外部共振器31−1は、大きなコンデンサ及び/又は外部コイルを持つLC共振器など、より大きなサイズの構成要素により容易に実装されることができる。LC共振器はより正確なセンサ及びより長い読取り範囲を許容する。外部共振器及びセンサは互いに整合されることができる。
図2Eは、本発明の一態様に係るパッシブ無線センサ・タグのなお別の例証的なレイアウトを例示する。図2Eの並びに図2A、2B、2C及び2Dの同じ参照符号は同様の機能及び構造を参照してもよい。この例証的な実施形態において、パッシブ無線センサ・タグ10は複数の発振器が設けられてもよい。本発明の様々な実施形態に関して論じられたように、基準発振器23−refが設けられてもよい。発振器コア23’は、接続端子41A及び41Bを介して接続される外部共振器31−1及びセンサ32−1の対の外部対と動作するのに適する発振器構成を備える。基本的に、発振器コア23’は、本明細書で図2A、2B、2C及び2Dを参照しつつ論じられたクロック発生器ブロック23に組み込まれる発振器23であるか、又は発振器23と同様である。発振器23−1は、接続端子42A及び42Bを介して接続される外部センサ32と動作するのに適する発振器構成を備える。基本的に、発振器23−1は、本明細書で図2A、2B、2C及び2Dを参照しつつ論じられたクロック発生器ブロック23に組み込まれる発振器23と組み合わせた共振器31であるか、又は発振器23及び共振器31の組合せと同様である。
図2Fは、本発明の態様に係るRFIDチップ36、並びに共通のキャリア基板45に設けられる外部アンテナ21の他に外部共振器31−1及び/又は外部センサ32−1を備えてもよい例証的なパッシブRFIDタグを例示する。アンテナ21及び外部共振器/センサ31/32は、例えば、導電性配線を印刷することによって基板又はMEMS装置上に製作されてもよい。RFIDチップ36は、それぞれの端子又はコネクタ41又は42を用いてアンテナ21及び共振器/センサ31/32に接続されてもよい。
本発明の一態様によれば、本発明の第1の態様に係るパッシブ無線センサは、特定の無線センサ・タグで利用可能なセンサ機能性に関する情報を備える。そのような情報は、例えばセンサ・タグで利用可能なセンサ素子(又はセンサ・ノード・プロファイル)、センサ素子から実際のセンサ値を得るために行う必要がある計算又は手順、センサ素子の各々に質問するために必要とされる時間、センサ素子値範囲、センサ素子値のスケーリングについての情報、センサ素子値の単位、較正情報、温度補償情報などを含んでもよい。センサ・ノード・プロファイルは、無線センサ・タグにおけるセンサ素子の型を示すように規定されてもよく、そして無線センサ・タグはセンサ・ノード・プロファイル識別子をメモリ27に記憶してもよい。したがって、後方散乱センサ情報の量は低減させられることができ、そしてリーダはセンサ・ノード・プロファイルを活用してより具体的な情報を得ることができる。
本発明の一態様は、本発明の他の態様に係るパッシブ無線センサのためのリーダである。一般に、RFIDリーダは特殊な無線送信機且つ受信機である。全てのそのような装置のように、リーダは、タグに情報を伝達するために、搬送波周波数fCW(例えば典型的なUHF装置の場合約800−950MHz)で信号を発生させ、そしてこの搬送波信号を変調しなければならない。パッシブ・タグの場合、リーダはタグをエネルギーで励磁し、結果を受信し、且つリーダが一度に2つ以上のタグを読み取るようにする低レベル衝突防止アルゴリズムを頻繁に処理してもよい。単純なRFIDシステムでは、リーダのRF信号は連続波(CW)信号又はパルス・オン/オフ信号であるが、より高度なシステムでは、リーダのRF信号はタグへのコマンド、タグのメモリを読み書きする命令を含むことができる。リーダ11は、タグからの応答を選択的に受信及び増幅し、そして搬送波周波数から受信信号に含まれる情報に特徴的なかなり低い周波数まで信号を変換してもよい。
例証的なRFIDリーダの概略ブロック図が図4に例示される。RFIDリーダ11は、無線周波数(RF)フロント・エンド40及びデジタル制御部41の2つの要部を備えてもよい。無線周波数(RF)フロント・エンド40はRF信号送信及び受信のために使用される。RFフロント・エンド40は2つの別々の信号経路を備えて、RFIDセンサ10から及びそれへの2方向のデータフローに対応してもよい。変調器401はデジタル制御部41からのTxデータ(コマンドなど)でローカル発振器信号(RF搬送波信号fCW)を変調してもよく、変調信号は電力増幅器402によって増幅され、そして増幅信号、即ちRF電力(実効等方放射電力:EIRP)及び可能なリーダのコマンドは、読取り区域又は質問区域内に位置しているセンサ10にアンテナANTを介して送信される。受信機は、アンテナANTを介してセンサ10からアナログ後方散乱信号を受信する。方向性結合器又はサーキュレータ403は、センサ10への増幅送信信号とセンサ10からの受信弱後方散乱信号fcw±foscを分離する。受信後方散乱信号は弱く、それで信号が復調器404で復調される前後に受信信号の振幅を増加させるために低雑音増幅器が設けられてもよい。復調器404は次いで、復調受信信号RXデータをデジタル制御部41に送ってもよい。応答機又はタグ10から受信されるデータを復調するときに、異なる復調技法が使用されてもよい。RFIDシステムで使用される変調及び復調技法の例は、二位相偏移変調(BPSK)及び振幅偏移変調(ASK)を含む。リーダ・アンテナANTの放射強度が質問範囲及び区域を決定する。RFIDシステムの用途に応じて、RFIDリーダは、アンテナの共振周波数、利得、指向性及び放射パターンが異なることができる異なる方途で設計されることができる。
RFIDリーダ11の制御部41は、RFIDタグからの受信(Rx)データにわたりデジタル信号処理及び手順を行ってもよい。また、制御部41は、変調、衝突防止手順を行い、そしてRFIDタグ10からの受信データを復号することによってリーダがRFIDタグと無線で通信することを可能にしてもよい。このデータは通例、タグに質問する(読み取る)又はタグを再プログラムする(書き込む)ために使用される。制御部41(例えばマイクロプロセッサ)は通例、デジタル信号処理(DSP)ブロック410、メモリ・ブロック412、符号化器ブロック414、復号器ブロック413及び通信インタフェース・ブロック415を含んでもよい。制御部41は、RFフロント・エンド40から受信復調信号を受け、そしてそれを等価なデジタル信号に変換してもよい。復号器413は次いで受信信号をRxデータに復号してもよく、そしてDSP411はRxデータに対してデータ処理を行ってもよい。メモリ・ブロック412は、質問されたRxデータ、リーダの構成パラメータ、センサ固有のパラメータなどといった様々なデータを記憶してもよい。制御部41の符号化器414は、制御部41が1つの特定のタグに又は質問区域におけるタグ10の全てに向かってメッセージ又はコマンドを送出したいときに、Txデータを符号化し、そしてRFフロント・エンド40に符号化データを出力して搬送波信号を変調してもよい。更に、制御部41は、例えば電力増幅器402の利得を制御することによって、RFフロント・エンド40のRF伝送電力を制御してもよい。全ての標準のRFIDデジタル通信は、搬送波周波数fcw(適切な変調技法を用いて)で無線RFIDセンサ又はタグ10から受信され、そして復調器404及び復号器413で処理されてもよい。全ての共通のRFID機能性は、ThingMagicからのMercury6e(M6e)埋込みUHF RFIDリーダ・モジュールなどの商用RFIDリーダで実装されることができる。
上論されたように、本発明の第1の態様に係るパッシブ無線センサでは、無線センサの発振周波数foscは、測定量に依存又は敏感にさせられることができる。言い換えると、foscは各特定の瞬間の感知量と比例している。同じく上論されたように、受信後方散乱信号はfoscによって変調される、即ち受信後方散乱信号は周波数fcw±foscを有する。図3Aに例示されたように、側波帯は発振周波数foscだけ搬送波fcwからオフセットされる。
本発明の一態様によれば、リーダ11は、瞬時発振周波数fOSCに基づいて感知量の値を検出するように配置されてもよい。したがって、実際のセンサ値を読み取るために、アクセスコマンド又はタグ・メモリの読取りは必要とされない。例えば、受信後方散乱信号からfosc又はそれを表すパラメータを導出するために、周波数fosc取得エンティティ405が設けられてもよい。この情報は、信号416によって例示されるように制御部41に更に提供されてもよい。エンティティ405は、受信信号の受信信号レベル、信号/雑音比(SNR)などといった受信後方散乱信号に関する更なる情報を任意選択で導出及び提供してもよい。foscエンティティは例えば、受信信号fcw±foscが搬送波fcwと混合されて発振周波数信号foscが得られるダウンミキサを備えてもよい。周波数foffsetが次いで適切な方式で、例えば周波数計数方法で測定されてもよい。foscはまた、例えばfcwとfcw±foscとの間の周波数シフトであって、fosc間発振周波数と比例している周波数シフトを決定することによって、受信信号から直接検出されてもよい。受信信号レベルは任意の適切な信号レベル検出器で決定されることができる。信号レベル情報は多くの商用RFIDリーダで既に入手可能である。
例証的な実施形態において、リーダは、更に以下にて例で記載されることになるように、受信センサ値の温度補償で使用されることになっている温度センサ素子417も設けられてもよい。
通信インタフェースは、リーダ11が適切な接続及び、OPC(プロセス制御のためのOLE(オブジェクトの連結と埋込み))などの適切なプロトコルを用いて、ホスト・コンピュータ又はソフトウェア・アプリケーション43などの上位システムと通信することを可能にする。例えば、リーダは、RS−228又はUSBシリアル接続などのシリアル接続を用いてホスト・コンピュータに物理的に接続されてもよい。別の例として、リーダは有線又は無線ネットワークを介してホスト・コンピュータ43又はローカル・サーバに接続されてもよく、それによってリーダは標準のネットワーク装置のように作用し且つハードウェア及びシステム構成の特定の知識を必要としない。RFIDリーダは、イーサネット(登録商標)、TCP/IP、UDP/IP、HTTP、LAN、WLAN及びその他などの複数のネットワーク・プロトコルをサポートしてもよい。ホスト43又はサーバは概して、2つの本機能を満たしてもよい。第1に、それはリーダからデータを受信しており、そしてフィルタリング及び照合などのデータ処理を行っている。第2に、それはデバイス・モニタとして役立ち、リーダが適切に、安全に、且つ最新の命令で機能していることを確認する。RFIDリーダは電源44を更に備えてもよい。電源44は、例えば電力ネットワークに接続される適切なAC/DCアダプタ、又はバッテリ電力源でもよい。
本発明の一態様によれば、リーダ11は、センサ・タグ応答のセンサ変調周波数を測定値に変換するように配置される。受信fosc又は典型的にそれを表すパラメータの情報それ自体は十分ではなく、制御部41は当該のRFIDセンサについての更なる情報を必要とし得ることが理解されるべきである。典型的に、リーダは変調周波数とセンサ値との間の相関を知らなければならない。制御部41は変調周波数−センサ値相関情報を使用して感知量の実測値を導出してもよい。リーダは、例えば必要とされる較正動作、必要とされる計算、センサ・タグで利用可能なセンサ素子、センサ素子の各々に質問するために必要とされる時間などについての情報を更に必要としてもよい。センサ周波数変調応答を測定値に変換するための情報は、例えばセンサ範囲、スケーリングについての情報、測定の単位、較正情報、温度補償情報などを含んでもよい。本明細書で使用する場合、任意の組合せでの全てのそのような情報は、周波数−センサ値相関情報と称される。
本発明の実施形態に係る適応リーダは、本明細書に実施形態例によって例示されるように、RFIDリーダが十分な計算容量を有して実装されてもよいか、又はそれは、必要とされる計算の少なくとも一部を行うリモート若しくはローカル・コンピューティング装置(PCなど)にRFIDリーダが接続されて実装されてもよいことが理解されるべきである。RFIDはコンピューティング装置に、コンピューティング装置が呼ぶことができる特殊機能インタフェースを提供してもよい。例えば、リーダは、RFID送受信機特徴を提供し、且つ感知値への変換をする別のコンピューティング装置に変調周波数情報を転送する「ダム(dumb:処理能力の低い)」装置でもよい。タグに対する全てのコマンド及びタグからの応答の処理は、他のコンピューティング装置によって処理されてもよい。
変調周波数−センサ値相関の例が図3B及び3Cに例示される。図3Bに例示される例では、相関曲線+20°Cは、公称変調周波数foscが256kHzである、温度+20°C(タグの動作温度)での変調周波数foscの関数の圧力センサの圧力値(mBar)を提示する。周波数の可能な温度依存を実証するように、同様の相関曲線が温度−40°C、−25°C、+40°C及び+65°Cに対して例示される。例示される例では、感知圧力値が、公称fosc256kHzを+2…+25kHz上回る周波数範囲に、即ち258〜281kHzの範囲にマッピングされる。感知される主動作レベル(圧力)が990mBarと1010mBarとの間にあることも明確にされる。図3Cに例示される例では、相関曲線は、公称変調周波数foscが640kHzである、変調周波数foscの関数のガス・センサの圧力値(mBar)を提示する。例示される例では、感知圧力値が、公称fosc640kHzを+22…+64kHz上回る周波数範囲に、即ち663〜704kHzの範囲にマッピングされる。感知される主動作レベル(圧力)が約300mBarであることも明確にされる。2つのセンサ1及び2を有するRFIDセンサ・タグに対して提供又は記憶されてもよい例証的なセンサ構成情報又は周波数−センサ値相関情報が図3Dに例示される。センサ1は図3Bに例示された相関データを有するものと同様でもよく、そしてセンサ2は図3Cに例示された相関データを有するものと同様でもよい。センサ・パラメータ及びデータの他に図示されるデータ構造は非限定的な例にすぎないことが理解されるべきである。
本発明の態様に係るパッシブ無線センサ及び任意選択で本発明の態様に係るリーダを用いて、パッシブ無線センサの読取り距離は最大数メートルまで、部屋の規模まで増加されることができる。増加された読取り距離は、1つの且つ同じリーダで複数のパッシブ無線センサ(増加された読取り範囲内に設けられる)を読み取ることを可能にする。複数の無線センサは、異なる種類の感知素子、異なる読取りサイクル、異なるセンサ値形式/範囲、異なる温度補償構成、異なる較正構成、又は他のセンサ固有のパラメータ、特徴若しくは構成を有することができる。単一のパッシブ無線センサに異なる構成及びパラメータを持つ幾つかのセンサ素子があることもできる。UHF RFID技術(クラス1第2世代衝突防止標準など)は、例えば複数の無線タグの読取りに関する問題の大部分に取り組んできたが、異なるセンサ特性を有する複数のパッシブ無線センサを管理し且つ読み取るための方法、ルーチン及び構成を提供する必要がある。
本発明の一態様は、異なるセンサ特性を有する複数のパッシブ無線センサを管理及び質問するための方法及び構成である。
本発明の一態様によれば、周波数−センサ値相関情報はRFIDセンサ・タグ10の不揮発性メモリに記憶されてもよい。例えば、周波数−センサ値相関情報は、ISO18000−6Cに規定される「製造業者記録ブロック」になど、RFIDセンサ・タグのメモリにおける製造者データに割り当てられるメモリ位置に記憶されてもよい。
本発明の一態様によれば、周波数−センサ値相関情報は、RFIDセンサ・タグでの情報の記憶に加えて又はその代わりに、RFIDセンサ・タグ以外の位置に記憶されてもよい。図5は、幾つかの異なる位置で周波数−センサ値相関表を記憶することの一例を例示する。例えば、周波数−センサ値相関情報は、リーダ11、ホスト43、多くのリーダで使用中でもよいローカル・サーバ、及び/又はリモート・サーバ、クラウド若しくは複数のリーダでグローバルに使用中でもよいインターネットに記憶されてもよい。一実施形態において、RFIDセンサ・タグ以外の位置に記憶される相関情報は、EPCなど、RFIDタグの一意の識別子と関連づけられてもよく、その結果各個々のRFIDセンサ・タグが区別されることができる。一実施形態において、RFIDセンサ・タグ以外の位置に記憶される相関情報は一種のセンサと関連づけられてもよい。
本発明の一態様によれば、周波数−センサ値相関情報は、リーダの設置及び構成中にリーダに記憶されてもよい。周波数−センサ値相関情報は、RFIDセンサ・タグ又はセンサの型が識別される、例えばタグEPCが読み取られる前では、タグに対して使用可能でなくてもよい。リーダは、特定のRFIDセンサ・タグ又はセンサの型を識別する前では、タグの周波数−センサ値相関に関する何らの情報又は何らの正確な情報を有しなくてもよい。
本発明の一態様によれば、RFIDセンサ・タグから周波数−センサ値相関情報を読み取った上で、相関情報の複写がリーダに記憶されてもよい。RFIDセンサ・タグが識別された、例えばタグEPCが読み取られた後に、周波数−センサ値相関情報がタグのメモリから読み取られてもよい。リーダは、特定のRFIDセンサ・タグから相関情報を読み取る前では、タグの周波数−センサ値相関に関する何らの情報又は何らの正確な情報を有しなくてもよい。
本発明の一態様によれば、リーダ11は、RFIDセンサ・タグ以外の位置から、例えばサーバ、クラウド又はインターネットから、周波数−センサ値相関情報の複写を検索してもよい。リーダは、タグEPCなど、特定のRFIDセンサ・タグの一意の識別子に基づいて、タグの周波数−センサ値相関情報の複写を検索してもよい。一実施形態において、リーダは、読取り範囲内のRFIDタグにおけるセンサ素子の型についての知識に基づいて、周波数−センサ値相関情報の複写を検索してもよい。周波数−センサ値相関情報は、特定のRFIDセンサ・タグ又はセンサの型が識別される、例えばタグEPCが読み取られる前では、タグに対して使用可能又は検索可能でなくてもよい。リーダは、特定のRFIDセンサ・タグ又はセンサの型を識別する前では、タグの周波数−センサ値相関に関する何らの情報又は何らの正確な情報を有しなくてもよい。
本発明の一態様によれば、RFIDセンサ・タグに永久に記憶される周波数−センサ値相関情報は、タグからリーダ、ホスト43又はサーバに収集(複製)されてもよく、その結果特定のRFIDセンサ・タグが再び一覧表に記入されるとき、タグから相関情報を再び読み取る必要がなくてもよい。タグがローカルに又はグローバルにシステムで最初に一覧表に記入されるときに、相関情報がタグから読み取られて、そして一度だけシステムに記憶されてもよい。その後、再一覧表で特定のタグを発見するリーダは、システムの別の位置から相関情報を検索してもよい。それによって、無線インタフェースを通じて転送されるシグナリング及びデータが低減させられ、これはより高速な動作及び電力節減に帰着する。その上、システムにおけるタグの管理及び取扱いは自動化されるであろう。
本発明の一態様は、異なるセンサ特性を有する複数のパッシブ無線センサを制御及び質問するための方法及び構成である。一般的なレベルで、SRFIDリーダハンドシェイク方法は、本発明の態様に係るSRFIDリーダ11及び本発明の態様に係るパッシブ無線センサ10の簡単なハンドシェイクを提供するように設計される。各パッシブ無線SRFIDセンサ10は、例えば上記例示されたような、複数のセンサ素子32を有することができる。基本的に、パッシブSRFIDセンサ・ノード10は、センサ素子が取り付けられたRFIDタグであるにすぎない。それらは、一旦何らかの知能がハンドシェイクに添えられれば、「クレバーな(clever:賢い)」装置になる。単にパッシブRFIDセンサに質問し、そして「ダム」センサ値を読み取る代わりに、多くの情報を装置に記憶させることができる。この情報は、実際の測定値を得るための方法を提供してもよい。その上、異なる方途を使用して、測定から温度問題を補償することができる。
リーダ11並びに3つのパッシブ無線センサ10−1、10−2及び10−3の構成例が図6に例示される。各パッシブ無線センサ10−1、10−2及び10−3は1つ以上のセンサ素子32を有することができる。構成例では、第1のパッシブ無線センサ10−1は圧力センサ素子P及び温度センサ素子Tを備え、第2のパッシブ無線センサ10−2は湿度センサ素子H及び温度センサ素子Tを備える、そして第3のパッシブ無線センサ10−3は単一のセンサ素子、品質センサQだけを備える。典型的に、温度センサTは、それぞれの無線センサ10でのその他のセンサ素子又は共振器の温度依存を補償するために使用されてもよく、そうでなければこの温度依存は測定を歪曲するであろう。
タグ10とリーダ11(質問機(interrogator)とも呼ばれる)との間の全ての通信は完全に、エアー・インタフェースと時には呼ばれる無線リンクを通じて生じる。両方の装置間で送受信されるコマンドのシーケンス(一覧表ラウンドと呼ばれる)を通して、RFIDリーダ11は、電子製品コード(EPC)など、RFIDタグの識別子コードを識別することができる。パッシブ・タグの場合、基本的な着想は、リーダが問合せコマンドで一覧表ラウンドを開始するということである。問合せコマンドは基本的にはタグを「目覚めさせ」、それは適切な情報で応答する。ISO18000−6C規格(EPCグローバル・プロトコル第2世代)によれば、全体的に図6に例示されるように、RFIDタグはハンドシェイク方式で所定のコマンドに所定の応答で応答するように設計される。RFID Qプロトコル(クラス1第2世代衝突防止標準)プロトコルが、例えばどれくらいすぐに且つどれくらいしばしばタグがリーダ11に応答するかを制御するタグ競合制御のために規定される。
タグ10がリーダ11のRF領域に入るとすぐに、それは準備状態に変化し、そして選択コマンドを受け入れる。選択コマンドは全てのタグに送信され、各々にそれが後に続く一覧表プロセスに参加することになっているかどうかを通知する。複数の選択コマンドが使用されて、どのタグが応答することになっているかを正確に定めることができる。リーダ11とタグ10との間の全ての交換は1つ以上の選択コマンドから始まる。タグは選択コマンドには応答しない。ここで、一覧表群のコマンドが使用されて単一化プロセスを開始することができ、ここで各個々のタグは識別及び処理される。各一覧表ラウンドは問合せコマンドがブロードキャストされて始まり−このコマンドはQ値(0〜15)を渡し、これから各タグ10は範囲(0,2Q−1)でスロット・カウンタ番号を発生させる。大抵のリーダは領域内のタグの数に応じてQ値を動的に調整し、それによって潜在的な読取り率を増加させる。タグがゼロのスロット・カウンタ値を発生させれば、それは16ビット乱数RN16を送信し、そして同時に応答状態に遷移することによって応答することを可能にされる。その他のタグは状態を調停に変化させ、そして待機する。タグ10からのRN16応答が首尾よく受信されれば、リーダは、同じ16ビット乱数と共にACKコマンドを送信することによって応答する。この応答はここで、タグ10が、幾らかのプロトコル制御ビットPCデータと共に、そのタグID、電子製品コード(EPC)、16ビット・エラー・チェックCRC16を返信し、そして状態を肯定応答に変化させるようにする。PCビットは、タグに記憶されるEPCの長さの他に、付番方式及び任意選択でタグが取り付けられる物体の種類に関する何らかの情報(アプリケーション・ファミリ識別子(AFI))を提供する。
更なる措置がタグ10に行われる必要があり、且つタグ10がそのEPC番号を返送しており且つ肯定応答状態にあれば、リーダ11はアクセスコマンドを送信してタグ10を、読取り、書込み、ロック及び終了などの動作を許容する開放(又は安全)状態に遷移させる。読取り動作は、タグ10のメモリから単一又は複数のデータのブロックを読み取るために使用される。書込み動作は、タグ10のメモリに単一又は複数のデータのブロックを書き込むために使用される。
本発明の一態様によれば、周波数相関情報がタグ10に記憶されており、且つ周波数相関情報がまだタグ10から収集されておらず且つ/又はまだリーダ11に若しくはネットワーク(図6を参照のこと)における別の場所に記憶されていなければ、リーダ11はアクセスコマンド(図7における点A)で相関情報を問い合わせてもよい。この追加のアクセスは、マルチ・センサ・タグのどのセンサが現在タグによって使用されているかを検証するためにもなされてもよい。
本発明の一態様によれば、周波数相関情報がタグ10にではなくリーダに若しくはネットワークにおける別の場所に記憶されているか、又は周波数相関情報が既にタグ10から収集されており且つ既にリーダ11に若しくはネットワーク(図6を参照のこと)における別の場所に記憶されていれば、一旦(PC,EPC,CRC16)応答(図7における点B)を受信すれば、リーダ11はEPCを使用してタグ10に対する正しい相関情報を得てもよい。したがって、アクセスコマンド又はタグ・メモリの読取りはこの目的で必要とされなくてもよい。
ISO18000−6C規格は、RFIDタグが40〜640kHz変調周波数範囲をサポートすることを規定する。この周波数は、後方散乱中に±2.5%の公差を有する。変調周波数foscの許容された±2.5%変動は転送センサ値の目的にはあまりに小さい周波数範囲であることがあるが、センサ値範囲は許容周波数公差範囲内の変調周波数にマッピングされるべきであり、例えばセンサ示数は250kHz±2.5%=241.75〜256.25kHzに変調される。リーダ11は、周波数及びそれによってセンサ値を十分な分解能で正しく検出することができなくてもよい。例えば、図3Bに例示される例証的な変調周波数−センサ値相関は、この許容周波数公差範囲内にないであろう。
しかしながら、後方散乱前に許容される基本周波数公差はかなり高い。選択されたリンク周波数、即ち選択された公称変調周波数に応じて、公差は、640kHzで±15%、320kHzで±10%、256kHzで±10%、40kHzで±4%であることができる。言い換えると、タグ10はより高い公差の変調周波数でRN16に応答することを可能にされ、リーダ11はこの変調周波数に固定され、そしてタグ変調周波数は残りのセッションの間、固定された変調周波数から±2.5%のみ異なることを可能にされる。
本発明の一態様によれば、変調周波数に対する1つの値のみ、及びそれによってタグの現在のセンサ値が、センサ・タグ10で1つのセッションの間に得られてもよい。タグに関するセッションは、同じ感知素子又は別の感知素子に対して新たな値を読み取る前に解放され、その結果変調周波数は変化して新たな感知値に対応することができる。
例えば、変調周波数及びそれによってタグの現在のセンサ値が、例えばRN16応答(図7における点C)からRFIDリーダの固定位相で、又は受信される(PC,EPC,CRC16)応答(図7における点B)から周波数固定後に既に読み取られてもよい。変調周波数及びそれによってタグの現在のセンサ値が、同じセッションの間の後でも、例えば図7におけるアクセス点Aで作られてもよいが、しかし変調周波数及び感知値は不変である(べきである)。センサ値範囲は許容周波数公差範囲内の変調周波数にマッピングされ、例えばセンサ示数は250kHz±10%=225〜275kHzに変調される。また、図3Bに例示される例証的な変調周波数−センサ値相関は、この許容周波数公差範囲に納まるであろう。
タグ10は、2つ以上のセンサを備えるマルチ・センサ・タグでもよい。1つのタグ10における複数のセンサは追加の動作を要求してもよい。リーダ11がマルチ・センサ・タグ10を問い合わせるとき、それは、複数のセンサのどの1つがタグの後方散乱信号を変調しているかについて知らなくてもよい。マルチ・センサ・タグのどのセンサが現在タグによって使用されているかを検証するために、追加のアクセス(図7における点A)がなされてもよい。一実施形態において、温度補償センサ又は基準センサなどの特定の種類のセンサが常に応答する1番目であることがデフォルトでもよい。本発明の一態様によれば、リーダ11はコマンドを送信してマルチ・センサ・タグ10における特定のセンサを作動させてもよい。実施形態において、リーダ11が問合せコマンドを使用してマルチ・センサ・タグ10における特定のセンサを作動させてもよい。例えば、ISO18000−6C規格は、タグのセンサを作動させるために問合せコマンドに追加のビットを提供する。これらのビットは我々の事例では、タグ10内の特定のセンサを作動するために使用されることができる。2つのビットだけが利用可能であるので、この手法を使用してタグ10内の最高3つの異なるセンサを作動させることができる。この種類の手法は、どのセンサがどのビットによって作動されるかという事前の知識を必要とし、例えば所定の2ビット・パターンが各センサに割り当てられる。この情報は、全ての利用可能なセンサ・タグに対してリーダに又はネットワークの何らかの他の場所に記憶されてもよい。一実施形態において、所定のビット・パターンが、温度補償センサ又は基準センサなどの特定の種類のデフォルト・センサのために予約されてもよい。別の例として、ISO18000−6C規格は、例えばタグのセンサを作動させるために、任意のユーザコマンドを搬送してもよいハンドルセンサを提供する。
感知値の伝送がタグから質問機への変調周波数に基づくので、変調に対して許容される±2.5%最大変動のために、通常のセッション中に変調周波数を変化させることができない。結果として、同じセッション中にタグ10のセンサを変更し、そしてタグの複数のセンサを読み取ることは、おそらく許容されるものより大きな変調周波数の変動を引き起こすであろう。
本発明の一態様によれば、マルチ・センサ・タグ10のセンサは、以前の読出しサイクル中に変更され、そして次いでタグはしばらく解放され(セッションが終えられ)、新たなセンサに依存する新たな変調周波数foscが再び見つけられる。言い換えると、図8A及び8Bに図示される例で例示されるように、次の一覧表ラウンド又は問合せのための新たなセンサは、現在稼動中のセンサに関して行われる現在の一覧表ラウンド又は問合せ中にあらかじめ選択されてもよい。
センサ又は発振器を変更する実際の手順は重要でない。リーダ11からの作動又は質問コマンドは、所望のセンサ素子の選択及び作動を制御するメモリ位置又はレジスタ、例えば図2B及び2Cに(例えば、書込みコマンドで)図示されるセンサ選択器39の制御レジスタに直接アクセスしてもよい。別の例として、リーダからのコマンドは、RFID論理26に必要な作動動作を行うようコマンドしてもよい。例えば、ハンドルセンサコマンドは、タグ10にコマンドするために使用されてもよい。タグ10は、次に新たな一覧表が生じるときに新たなセンサが発振器の一部であるように動作するように構成されてもよい。例えば、発振器の変更は即時でもよく、これはおそらく変調周波数の±2.5%を超える変化を引き起こし、そしてしたがってリーダがセッションを断念するようにする。別の例として、センサの変更は、センサが準備又は調停状態に変化した後に発生するように延期される。
本発明の一態様は、感知量の値における温度の影響を相殺するためのセンサ測定の温度補償である。図7の例では、センサ・タグ10−1及び10−2は、温度補償目的のための温度センサTが設けられる。感温能力が、図2C及び2Dに例示された基準共振器31−refなどの基準共振器で、及び/又はその関連した温度センサで提供されてもよい。
本発明の一態様によれば、統合感温能力を有するセンサ・タグの場合には、タグは、発振器の温度依存を補償する内部温度補償も提供されてもよい。
本発明の一態様によれば、統合感温能力(実際のセンサ素子、例えば圧力センサに加えて)を有するセンサ・タグの場合には、リーダ11での実際のセンサ値の変換に温度値が使用されるので、それが最初に質問されてもよい。
本発明の一態様によれば、リーダ11は、図4に図示される温度センサ417など、温度補償目的のための温度センサ素子を備えてもよい。センサ・タグでの温度感知を実装する代わりのリーダ11での温度感知は、センサ・タグのサイズ及び費用の節減に帰着するであろう。それは温度補償もセンサ・タグの全ての型に対して利用可能にする。センサ・タグが統合感温能力を有すれば、リーダ11はそれ自身の温度測定を無視してもよいか、又は温度値はセンサ・タグから質問される温度値と比較されて、例えば質問された温度値の有効性を検証してもよい。
本発明の一態様は、リーダ11によるセンサ・タグ10の較正である。リーダ11は、センサ・タグ10におけるセンサ素子32の測定値を、実際の正しい値が、例えば基準測定から知られている間に複数回質問してもよい。実際の測定量は、測定値が幾つかの異なる測定に対して記憶されるであろうように較正の間に変更されてもよい。質問された値と知られている実測値との間の相関又は誤差が求められてもよく、そして較正パラメータが質問された値を補正するように規定されてもよい。較正パラメータはリーダ11内に記憶されても、且つ/又は何らかのホスト43若しくはサーバまで転送されてもよい。センサ・タグ10の較正は、常にリーダ11の補助を必要としてもよい。
本発明の一態様によれば、較正情報はセンサ・タグにも記憶される。これは、センサ・タグが1つのリーダ11の範囲から別のリーダの範囲にローミングすることを許容する。較正情報は新たなリーダ11によってハンドシェイク中に問い合わせられてもよく、そして新たなリーダは以前のリーダによって既に実施された較正手順を繰り返す必要もなくてよい。
本発明の一態様によれば、センサ・タグ10は、センサ値として前処理値を提供してもよい。例えば、センサ・タグ10は、特定の判定基準が測定量で満たされるかどうかの指標をセンサ値として提供してもよい。例えば、ガス洩れセンサ素子を有するセンサ・タグが、監視される環境ガスのオン/オフ指標のみを与えてもよい。この種類のオン/オフ信号は、正確な測定値を持つ信号より長い距離達することができる。リーダ11は、ハンドシェイク中にトリガ判定基準又は限界値を問い合わせても又は設定してもよい。
発明概念が様々の明らかな代替の方途で実装されることができることは、当業者にとって明らかであろう。本発明及びその実施形態は上記された例に制限されるのではなく、請求項の範囲内で異なってもよい。

Claims (17)

  1. FIDリーダと、デジタル応答を搬送する変調後方散乱信号が、変調信号によって質問周波数からオフセットされる側波帯を備える、後方散乱原理での通信のための少なくとも1つのパッシブRFIDセンサ・タグとを有するシステムにおいてセンサ値を質問するための方法であって、前記システムの前記RFIDリーダ側で、
    発振器から出力される変調周波数が感知素子によって感知される量の値に依存するように前記感知素子によって負荷される前記発振器を有する前記パッシブRFIDセンサ・タグに無線周波数質問信号を送信するステップと、
    前記変調周波数で変調される後方散乱無線周波信号を前記パッシブRFIDタグから受信するステップであり、前記デジタル応答を搬送する前記変調後方散乱信号の前記側波帯の前記オフセットが、前記感知量の前記値に依存し且つそれを搬送するように配置されるステップと、
    前記パッシブRFIDタグを識別するステップと、
    前記識別されたパッシブRFIDセンサ・タグの所定のセンサ構成情報であり、前記識別されたパッシブRFIDセンサ・タグで利用可能な1つ以上のセンサ素子に関する情報と、各利用可能なセンサ素子に対する、どのように前記後方散乱信号の前記変調周波数を前記それぞれの感知素子によって感知された前記量の実測値に変換するべきかという情報とを含むセンサ構成情報に基づいて、前記後方散乱信号の前記変調周波数を前記感知量の実測値に変換するステップとを含み、
    どのように前記後方散乱信号の前記変調周波数を前記感知量の実測値に変換するべきかという前記情報が、値範囲、値のスケーリング、測定の単位、較正情報、温度補償情報のうちの1つ又は複数を含む、方法。
  2. 前記センサ構成情報を前記パッシブRFIDセンサ・タグの不揮発性メモリに記憶するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記RFIDリーダによって以前に識別された前記パッシブRFIDタグに対して、前記センサ構成情報を少なくとも一時的に前記RFIDリーダに記憶するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記システムの前記RFIDリーダ側で、
    前記RFIDリーダの読取り範囲内のパッシブRFIDセンサ・タグの一覧表を作成するステップと、
    前記RFIDリーダの前記読取り範囲内の前記パッシブRFIDセンサ・タグのセッション識別情報を受信するステップと、
    新たなパッシブRFIDセンサ・タグのメモリにアクセスして、RFID読取り動作で前記パッシブRFIDセンサ・タグの前記センサ構成情報を読み取るステップと、
    前記新たなRFIDセンサ・タグの前記読み取られたセンサ構成情報を少なくとも一時的に前記RFIDリーダに且つ任意選択で少なくとも1つのネットワーク要素に記憶するステップとを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 複数のRFIDセンサ・タグの前記センサ構成情報を、前記RFIDセンサ・タグでの前記情報の永久記憶に加えて又はその代わりに、少なくとも一時的に少なくとも1つのネットワーク要素に維持するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つのネットワーク要素が、前記リーダに接続されるローカル・ホスト、複数のローカル・リーダと通信しているローカル・サーバ、又は複数のリーダと通信しているリモート・サーバの1つ又は複数を備える、請求項5に記載の方法。
  7. 前記システムの前記RFIDリーダ側で、
    前記RFIDリーダの読取り範囲内のパッシブRFIDセンサ・タグの一覧表を作成するステップと、
    前記RFIDリーダの前記読取り範囲内の前記パッシブRFIDセンサ・タグのセッション識別情報を受信するステップと、
    前記少なくとも1つのネットワーク要素に新たな識別されたパッシブRFIDセンサ・タグの前記センサ構成情報を問い合わせるステップと、
    前記新たなRFIDセンサ・タグの前記問い合わせられたセンサ構成情報を少なくとも一時的に前記リーダに記憶するステップとを含む、請求項5に記載の方法。
  8. 前記システムの前記RFIDリーダ側で、
    前記RFIDリーダの読取り範囲内のパッシブRFIDセンサ・タグの一覧表を作成するステップと、
    前記RFIDリーダの前記読取り範囲内の前記パッシブRFIDセンサ・タグのセッション識別情報を受信するステップと、
    前記少なくとも1つのネットワーク要素に新たな識別されたパッシブRFIDセンサ・タグの前記センサ構成情報を問い合わせようとまず試みるステップと、
    前記新たな識別されたパッシブRFIDセンサ・タグの前記センサ構成情報が前記システムにおける前記少なくとも1つのネットワーク要素で入手可能でなければ、パッシブRFIDセンサ・タグのメモリにアクセスして、RFID読取り動作で前記パッシブRFIDセンサ・タグの前記センサ構成情報を読み取るステップと、
    前記新たなRFIDセンサ・タグの前記問い合わせられた又は読み取られたセンサ構成情報を少なくとも一時的に前記リーダに記憶し、且つ任意選択で前記新たなRFIDセンサ・タグの前記読み取られたセンサ構成情報を前記少なくとも1つのネットワーク要素に送信するステップとを含む、請求項5に記載の方法。
  9. 前記システムの前記RFIDリーダ側で、
    前記RFIDリーダの読取り範囲内のパッシブRFIDセンサ・タグの一覧表を作成するステップと、
    前記RFIDリーダの前記読取り範囲内の前記パッシブRFIDセンサ・タグのセッション識別情報を受信するステップと、
    パッシブRFIDセンサ・タグの前記メモリにアクセスして、RFID読取り動作で前記パッシブRFIDセンサ・タグの前記センサ構成情報の第1の部分を読み取るステップと、
    情報の前記第1の部分に基づいて前記パッシブRFIDセンサ・タグの前記センサ構成情報の第2の部分を得るステップとを含む、請求項2に記載の方法。
  10. 前記パッシブRFIDセンサ・タグの前記センサ構成情報が、前記パッシブRFIDセンサ・タグの一意の識別子と関連づけられている、請求項1に記載の方法。
  11. 前記センサ構成情報が、デフォルトのセンサ素子に関する情報、センサ素子を選択的に作動させるための情報、前記パッシブRFIDセンサ・タグにおけるセンサ選択器に対するセンサ作動コマンドパラメータ、センサ素子を選択的に作動させるためのRFIDコマンドに使用されることになっている所定のビット若しくはビット・パターン、のうちの1つ又は複数を更に備える、請求項1に記載の方法。
  12. 温度補償情報が、前記発振器が前記それぞれの感知素子によって負荷されるときに前記後方散乱信号の前記変調周波数から温度変動の影響を相殺する、各センサ素子に対する発振周波数温度補償情報を備える、請求項1に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1つのパッシブRFIDセンサ・タグが所定の判定基準に従って前記感知量の前記値を前処理し、且つ前記センサ構成情報が所定の限界値又は前記感知量の状態の変化に関する情報を含む前記所定の判定基準を備える、請求項1に記載の方法。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の方法を実装するRFIDリーダ。
  15. RFIDリーダ装置と前記RFIDリーダ装置を制御するように接続されるリモート又はローカル・コンピューティング装置とを備える機器である、請求項14に記載のRFIDリーダ。
  16. 請求項1から13のいずれか一項に記載の方法に従って前記センサ構成情報の少なくとも一部分を永久的に記憶するための手段を備えるパッシブRFIDセンサ・タグ。
  17. 請求項1から13のいずれか一項に記載の方法に従って前記センサ構成情報の最少の一部を永久的に又は一時的に記憶するための手段を備えるネットワーク要素システム。
JP2017512361A 2014-09-03 2015-09-02 パッシブrfidセンサ・タグ及びrfidリーダ Active JP6662855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20145764 2014-09-03
FI20145764A FI127115B (en) 2014-09-03 2014-09-03 Passive RFID tag tag and RFID reader
PCT/FI2015/050574 WO2016034773A1 (en) 2014-09-03 2015-09-02 Passive rfid sensor tag and rfid reader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017529615A JP2017529615A (ja) 2017-10-05
JP6662855B2 true JP6662855B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=55439169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017512361A Active JP6662855B2 (ja) 2014-09-03 2015-09-02 パッシブrfidセンサ・タグ及びrfidリーダ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10210445B2 (ja)
EP (1) EP3189467B1 (ja)
JP (1) JP6662855B2 (ja)
KR (1) KR102489428B1 (ja)
CN (1) CN107077587B (ja)
FI (1) FI127115B (ja)
WO (1) WO2016034773A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10051345B2 (en) 2014-02-28 2018-08-14 United Technologies Corporation Shielded electromagnetic communication with functional components of a machine
EP3111075B1 (en) 2014-02-28 2020-11-25 United Technologies Corporation Protected wireless network
US10746682B2 (en) * 2014-10-08 2020-08-18 Rfmicron, Inc. Wireless sensor with multiple sensing options
CN104834955B (zh) * 2015-04-20 2017-11-14 卓捷创芯科技(深圳)有限公司 一种整流和负载调制组合的射频前端电路和无源射频标签
US11389277B2 (en) 2016-07-18 2022-07-19 David Akselrod Material property monitoring using backscatter devices
US11529213B2 (en) * 2016-05-30 2022-12-20 David Akselrod Backscatter device-based dental imaging apparatus
US10758153B2 (en) 2016-07-18 2020-09-01 David Akselrod Material property monitoring and detection using wireless devices
EP3291130B1 (en) * 2016-09-02 2021-11-03 Raytheon Technologies Corporation Shielded electromagnetic communication with functional components of a machine
WO2018087039A1 (en) 2016-11-10 2018-05-17 Philips Lighting Holding B.V. Passive sensor devices in a wired communication network
US11419703B2 (en) 2017-01-27 2022-08-23 David Akselrod Orthodontic braces and feet orthotics with backscatter based sensors
DE112018000705T5 (de) 2017-03-06 2019-11-14 Cummins Filtration Ip, Inc. Erkennung von echten filtern mit einem filterüberwachungssystem
US10931148B2 (en) * 2017-05-02 2021-02-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Waveform design for RF power transfer
US10664591B2 (en) 2017-05-11 2020-05-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Enclave pools
US10833858B2 (en) 2017-05-11 2020-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Secure cryptlet tunnel
US10740455B2 (en) 2017-05-11 2020-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Encave pool management
US10528722B2 (en) 2017-05-11 2020-01-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Enclave pool shared key
US10747905B2 (en) 2017-05-11 2020-08-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Enclave ring and pair topologies
US10238288B2 (en) * 2017-06-15 2019-03-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Direct frequency modulating radio-frequency sensors
US10575926B2 (en) 2017-11-24 2020-03-03 Craniofacial Technologies, Inc. Maxillary expander
EP3713509A1 (en) 2017-11-24 2020-09-30 Craniofacial Technologies Inc. Improved maxillary expander and protraction device
US11474233B2 (en) * 2017-12-21 2022-10-18 Georgia Tech Research Corporation System for sensing backscatter tag communications from retrodirective antenna arrays
KR20200108425A (ko) 2018-01-11 2020-09-18 쉘 인터내셔날 리써취 마트샤피지 비.브이. 공지의 위치들을 갖는 복수의 센서-인에이블되는 rfid 태그를 이용한 반응기 조건의 무선 모니터링 및 프로파일링
PL3738077T3 (pl) 2018-01-11 2023-08-28 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Bezprzewodowe monitorowanie i profilowanie warunków reaktora z zastosowaniem wielości zintegrowanych z czujnikiem znaczników RFID i wielości urządzeń nadawczo-odbiorczych
BR112020013209A2 (pt) 2018-01-11 2020-12-01 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. sistema de monitoramento sem fio de reator que usa etiqueta de rfid ativada por sensor passivo
CN110070149B (zh) * 2018-01-23 2022-04-05 研华股份有限公司 对多数量的电子设备执行参数设定的操作系统及操作方法
TWI655584B (zh) * 2018-01-23 2019-04-01 研華股份有限公司 對於多數量的電子設備執行參數設定的操作系統及操作方法
CN112567637B (zh) * 2018-06-01 2023-08-01 X开发有限责任公司 智能跟踪系统及其方法和系统
KR20240045377A (ko) * 2018-08-09 2024-04-05 라이텐, 인코포레이티드 전자기 상태 감지 디바이스들
JP7172411B2 (ja) * 2018-10-11 2022-11-16 セイコーエプソン株式会社 リアルタイムクロック装置、電子機器及び移動体
CN110161574B (zh) * 2019-04-18 2020-10-30 宁波大学 一种rfid无源裂缝传感器
CN110334553B (zh) * 2019-05-08 2023-03-24 广东识芯微电子科技有限公司 射频识别传感数据的链接方法及传感标签节点
US11715060B2 (en) 2019-05-31 2023-08-01 X Development Llc Intelligent tracking system and methods and systems therefor
EP4046075A4 (en) * 2019-09-19 2023-06-14 Husqvarna AB WIRELESS ID TAGS AND CORRESPONDING READERS
JP7389327B2 (ja) * 2019-09-20 2023-11-30 横浜ゴム株式会社 マリンホースの流体漏れ検知システム
US11522267B2 (en) 2019-10-28 2022-12-06 Battelle Energy Alliance, Llc Sensing units including a radio-frequency sensor, and related systems, devices, and methods
US11277676B2 (en) 2019-11-22 2022-03-15 Raytheon Technologies Corporation Radio frequency system sensor interface
US10826547B1 (en) 2019-11-22 2020-11-03 Raytheon Technologies Corporation Radio frequency waveguide communication in high temperature environments
US10998958B1 (en) 2019-11-22 2021-05-04 Raytheon Technologies Corporation Radio frequency-based repeater in a waveguide system
JP7419861B2 (ja) 2020-02-14 2024-01-23 オムロン株式会社 人体検出システムおよび人体検出パッシブタグ
WO2021262457A2 (en) 2020-06-12 2021-12-30 Analog Devices International Unlimited Company Self-calibrating polymer nano composite (pnc) sensing element
US11954555B2 (en) * 2020-07-30 2024-04-09 Nisshinbo Micro Devices Inc. Sensor interface circuit and sensor module
CN112082468B (zh) * 2020-08-28 2022-09-13 广东合微集成电路技术有限公司 一种带温度补偿的超高频无源压电式传感器
CN112350742A (zh) * 2020-09-30 2021-02-09 西安电子科技大学 一种fm反向散射放大器及反向散射系统
CN113065365B (zh) * 2021-03-18 2022-04-12 复旦大学 一种基于反向散射技术的多副载波多址无源无线传感系统
WO2022212730A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 The Johns Hopkins University Scalable, event-based sensing using wireless sensor elements embedded in flexible elastomer
CN113114113A (zh) * 2021-05-14 2021-07-13 浙江大学 一种基于双频无线供电的频率信号产生电路和方法
CN114280245B (zh) * 2021-12-28 2023-11-21 中交国通公路工程技术有限公司 一种便携式隧道用气体检测仪及检测方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6484080B2 (en) * 1995-06-07 2002-11-19 Automotive Technologies International Inc. Method and apparatus for controlling a vehicular component
US6084530A (en) * 1996-12-30 2000-07-04 Lucent Technologies Inc. Modulated backscatter sensor system
US6712276B1 (en) * 1999-01-29 2004-03-30 International Business Machines Corporation Method and apparatus for automated measurement of properties of perishable consumer products
US7148803B2 (en) * 2003-10-24 2006-12-12 Symbol Technologies, Inc. Radio frequency identification (RFID) based sensor networks
US7604178B2 (en) 2005-05-11 2009-10-20 Intelleflex Corporation Smart tag activation
KR100913974B1 (ko) * 2006-02-23 2009-08-25 내셔널 세미콘덕터 코포레이션 선형성 정정 기능을 가지는 주파수비 디지털화 온도 센서
US7446660B2 (en) * 2006-03-22 2008-11-04 Intel Corporation Passive environmental RFID transceiver
US9389296B2 (en) * 2012-07-26 2016-07-12 General Electric Company Method for sensor reader calibration
US8493187B2 (en) * 2007-03-15 2013-07-23 Endotronix, Inc. Wireless sensor reader
US8706208B2 (en) 2007-03-24 2014-04-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Passive wireless gastroesophageal sensor
WO2009138893A1 (en) 2008-05-15 2009-11-19 Nxp B.V. Sensor calibration in an rfid tag
US8810369B2 (en) 2008-11-19 2014-08-19 Intermec Ip Corp Finding sensor data in an RFID network
US8824607B2 (en) * 2010-07-01 2014-09-02 Intelleflex Corporation Subcarrier frequency acquisition and complex derotation to baseband
WO2012052599A1 (en) 2010-10-22 2012-04-26 Upm Rfid Oy Advanced functionality of remote-access devices
EP2663845B1 (en) * 2011-01-12 2018-12-05 Smartrac Investment B.V. A method and an apparatus for monitoring condition of a building structure
US20130057392A1 (en) 2011-03-14 2013-03-07 Roddy M. Bullock Method and System for Disabling an Electronic Device
CN104025124B (zh) 2011-10-25 2017-12-01 艾利丹尼森公司 基于rfid的设备和用于与传感器结合的方法
GB2499181B (en) 2011-12-20 2016-01-20 Silent Sensors Ltd Measurement sensor
US20130162404A1 (en) 2011-12-27 2013-06-27 Grant Edward Striemer Apparatus and Method for Providing Product Information
EP2629235B1 (en) * 2012-02-17 2016-04-13 ams AG RFID, reader, RFID network and method for communication in an RFID network
US10140566B2 (en) 2013-12-30 2018-11-27 Metso Oyj Passive wireless sensor
FI126136B (en) * 2014-09-03 2016-07-15 Metso Flow Control Oy Integrated passive RFID transponder chip and passive RFID sensor tag

Also Published As

Publication number Publication date
EP3189467B1 (en) 2021-10-27
JP2017529615A (ja) 2017-10-05
CN107077587A (zh) 2017-08-18
US20170286820A1 (en) 2017-10-05
EP3189467A1 (en) 2017-07-12
CN107077587B (zh) 2020-04-17
FI127115B (en) 2017-11-15
US10210445B2 (en) 2019-02-19
WO2016034773A1 (en) 2016-03-10
KR102489428B1 (ko) 2023-01-18
KR20170066389A (ko) 2017-06-14
EP3189467A4 (en) 2017-09-13
FI20145764A (fi) 2016-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6662855B2 (ja) パッシブrfidセンサ・タグ及びrfidリーダ
JP6594711B2 (ja) パッシブrfidセンサタグ
JP6698074B2 (ja) Rfid読み取り方法及びrfidリーダ
JP6764882B2 (ja) パッシブ・ワイヤレス・トランスポンダ
JP6662843B2 (ja) 適応rfidリーダ
KR20140113967A (ko) 측정 센서

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191017

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6662855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250