JP6659702B2 - 酸化還元反応の連結による質量の検出 - Google Patents

酸化還元反応の連結による質量の検出 Download PDF

Info

Publication number
JP6659702B2
JP6659702B2 JP2017533725A JP2017533725A JP6659702B2 JP 6659702 B2 JP6659702 B2 JP 6659702B2 JP 2017533725 A JP2017533725 A JP 2017533725A JP 2017533725 A JP2017533725 A JP 2017533725A JP 6659702 B2 JP6659702 B2 JP 6659702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tfbar
electron transfer
resonator
analyte
redox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017533725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017534882A (ja
Inventor
サルバティ マイケル
サルバティ マイケル
ロバート ハーモン イアン
ロバート ハーモン イアン
Original Assignee
コーボ ユーエス,インコーポレイティド
コーボ ユーエス,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーボ ユーエス,インコーポレイティド, コーボ ユーエス,インコーポレイティド filed Critical コーボ ユーエス,インコーポレイティド
Publication of JP2017534882A publication Critical patent/JP2017534882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6659702B2 publication Critical patent/JP6659702B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/022Fluid sensors based on microsensors, e.g. quartz crystal-microbalance [QCM], surface acoustic wave [SAW] devices, tuning forks, cantilevers, flexural plate wave [FPW] devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/036Analysing fluids by measuring frequency or resonance of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/34Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/348Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor with frequency characteristics, e.g. single frequency signals, chirp signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/01Indexing codes associated with the measuring variable
    • G01N2291/012Phase angle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0255(Bio)chemical reactions, e.g. on biosensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0256Adsorption, desorption, surface mass change, e.g. on biosensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0426Bulk waves, e.g. quartz crystal microbalance, torsional waves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

関連出願
本願は、2014年9月15日に提出された米国特許仮出願第62/050,585号の恩恵を主張するものであり、この仮出願は、本明細書に示す開示と矛盾しない範囲でその全内容が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、一般に、とりわけ、圧電薄膜共振器(thin film bulk acoustic resonator=TFBAR)を用いた解析物の検出に関する。
これまで、圧電薄膜共振器(TFBAR)などの圧電装置および水晶振動子微量てんびん(QCM)などの技術が質量検出器として用いられてきた。圧電共振器の応用の一つは、非常に少量の材料の検出である。このような用途でのセンサーとして用いられる圧電共振器は、「微量てんびん」と呼ばれることがある。圧電共振器は、典型的には、2つの電極層に挟まれた薄い平面層の結晶性または多結晶性圧電材料として構築される。センサーとして用いる場合、共振器を検出対象である材料にさらして、この材料を共振器の表面に結合させる。
検知共振器の表面に結合した材料の量を検出する従来の方法の一つは、共振器をその共振周波数で発振器として動作させることである。検出対象である材料が共振器の表面に結合すると、共振器の周波数は小さくなる。この共振器表面への上記材料の結合により生じると推定される共振器の周波数の変化を測定して、これを用いて共振器に結合した材料の量または共振器の表面に上記材料が蓄積する速度を算出する。また、相の変化を用いて、表面の共振器に結合されたか結合している材料の量または率を決定してもよい。
免疫アッセイにおける圧電共振器センサーの使用が記載されてきている。そのような免疫アッセイでは、抗原と抗体のいずれかが免疫アッセイの前に共振器の表面に結合され、これにより抗原と抗体との免疫反応に起因する質量の変化が決定される。
しかしながら、共振器の表面に解析物を結合させずに(例えば、共振器の表面に結合した抗体を介して)試料中の解析物の存在を検出することが望ましい状況がある。
本開示は、とりわけ、高周波数で動作するTFBARを用いて前記TFBARの表面に解析物を直接結合させずに前記解析物を検出することについて記載する。前記解析物は、前記解析物の代りに機能する沈殿分子を用いて間接的に検出される。前記解析物は、酸化または還元することができ、かつ電子を可溶性沈殿前駆体あるいは中間電子移動剤に供与またはこれらから求引することができる。前記中間電子移動剤は、電子を前記可溶性沈殿前駆体または他の中間電子移動剤に供与あるいはそれらから求引することができる。前記前駆体の酸化または還元により前記沈殿分子が得られる。
したがって、前記沈殿分子は酸化還元反応生成物であり、前記反応生成物は、可溶性前駆体を酸化または還元して不溶性すなわち沈殿反応生成物としたものである。前記酸化還元反応生成物がTFBARの表面で沈殿すると、その表面の質量が変化し、これによって前記TFBARに特徴的な共鳴を変化させる。この変化の動力学あるいは大きさは、試料中の解析物量と相関させてもよい。
また、本開示は、とりわけ、TFBARを用いた酸化還元酵素の活性の検出について記載する。前記TFBARは高周波数で動作させてもよい。酸化還元酵素活性の検出は、上記の解析物の検出と同様に達成することができる。酸化還元酵素を含んでいると思われる検査試料は、前記酵素により酸化または還元することができる基質と組み合わせてもよい。前記基質の酸化または還元は、酸化還元カスケード反応を介して可溶性前駆体の酸化または還元に連結させることができ、その結果、前記TFBARの表面に分子が沈殿する。前記TFBARの表面の質量の変化は、検査試料中の酵素の活性と相関させてもよい。
本明細書で記載する装置、系、または方法の1つ以上の態様は、解析物を検出する従来のセンサー、装置、系、または方法に対して1つ以上の利点を提供する。本明細書で開示される方法、センサー、装置、および系の態様により、特に免疫アッセイまたは結合事象による測定に適さない可能性のある分子を検出することができる。本明細書で開示される方法、センサー、装置、および系の態様は、各種の特異的な酸化還元酵素と共に用いることができる汎用センサーを作り出す。以下の詳細な記述から、これらおよびその他の利点は当業者には自明である。
圧電薄膜共振器(TFBAR)検知装置のいくつかの態様の動作原理を示す模式図である。 圧電薄膜共振器(TFBAR)検知装置のいくつかの態様の動作原理を示す模式図である。 圧電薄膜共振器(TFBAR)検知装置のいくつかの態様の動作原理を示す模式図である。
解析物を検出するTFBAR系の態様の構成要素を示す模式図である。
薄膜共振器(TFR)の表面に沈殿を起こす、解析物に連結された酸化還元の一態様を示す模式図である。 薄膜共振器(TFR)の表面に沈殿を起こす、解析物に連結された酸化還元の一態様を示す模式図である。
TFRの表面に沈殿を起こす、解析物に連結された酸化還元のいくつかの態様を示す模式図である。 TFRの表面に沈殿を起こす、解析物に連結された酸化還元のいくつかの態様を示す模式図である。 TFRの表面に沈殿を起こす、解析物に連結された酸化還元のいくつかの態様を示す模式図である。
TFRの表面からグラフトされた重合を起こす、解析物に連結された酸化還元の一態様を示す模式図である。 TFRの表面からグラフトされた重合を起こす、解析物に連結された酸化還元の一態様を示す模式図である。 TFRの表面からグラフトされた重合を起こす、解析物に連結された酸化還元の一態様を示す模式図である。
一般に図6に示すアッセイに用いられる共振器の特定の相での周波数の変化を示すプロットである。
これらの模式図は、必ずしも原寸に比例していない。図で用いられる同様の参照符号は同様の構成要素、工程などを指す。しかしながら、当然のことだが、ある図のある構成要素を指すのに参照符号を用いることは、同じ参照符号が付された別の図の構成要素を限定することを意図するものではない。また、複数の構成要素を指すのに異なる参照符号を用いることは、これらの異なる参照符号が付された構成要素が同じまたは類似の可能性がないことを示す意図ではない。
以下の詳細な記述では、化合物、組成物、センサー、装置、系、および方法のいくつかの特定の態様を開示する。当然のことだが、他の態様が想起され、また本開示の範囲あるいは精神を逸脱することなくなされてもよい。したがって、以下の詳細な記述は、限定の意味で解釈されるべきではない。
本開示は、とりわけ、高周波数で動作するTFBARを用いて前記TFBARの表面に解析物を直接結合させずに解析物を検出することについて記載する。前記解析物は、前記解析物の代わりに機能する沈殿分子を用いて間接的に検出される。前記解析物は、酸化または還元することができ、かつ電子を可溶性沈殿前駆体あるいは中間電子移動剤に供与またはこれらから求引することができる。前記中間電子移動剤は、電子を前記可溶性沈殿前駆体または他の中間電子移動剤に供与あるいはそれらから求引することができる。前記前駆体に応じて、前記前駆体を酸化または還元して、前記沈殿分子が得られる。
1種以上の中間電子移動剤すなわち酸化還元試薬を前記TFBARの表面に付着させてもよい。この固定された中間電子移動剤は、検出アッセイに用いられる可溶性沈殿前駆体、標的分析物、補因子、または任意のその他の酸化還元分子のうちの1種以上を酸化または還元することができる。態様によっては、前記TFBARの表面には中間電子移動剤または他のアッセイ試薬が結合されていない。というのは、それでも沈殿分子がTFBARの表面に沈殿することができるからである。しかしながら、連続的な酸化還元反応の少なくとも一部が前記TFBARの表面の近くで起こり、沈殿分子が前記TFBARの表面近くに形成される尤度を高めるように、少なくとも1種の中間電子移動剤または他の酸化還元試薬は前記TFBARの表面に固定されていることが好ましい。また、基準共振器ではなく、検査共振器の表面に酸化還元試薬を固定することで、前記酸化還元試薬を検査共振器および基準共振器に導入する溶液または懸濁液から省くことができ、この酸化還元試薬がないことから、基準センサー面の沈殿物の量を低減または削除することができる。
解析物および可溶性沈殿前駆体は、これらを共振器全体に移動させる前、あるいはその最中に混合してもよい。このアッセイ混合物が前記TFBARと接触する前は前記解析物の酸化還元は前記可溶性沈殿前駆体の酸化還元に連結することができないことが好ましい。したがって、前記アッセイ混合物が前記TFBARと接触するまでは前記解析物の酸化還元を前記可溶性沈殿前駆体の酸化還元に連結するのに必要な少なくとも1種の酸化還元試薬は前記アッセイ混合物中に存在しない。これは、前記TFBAR全体に導入する際に前記解析物試料と他の試薬を混合するなどにより、前記TFBARの表面に酸化還元試薬(例えば、中間電子移動剤)を固定することで達成してもよい。
好ましい態様では、用いられる試薬のそれぞれの酸化還元状態は、前記解析物の予測酸化還元状態に基づいて選択され、前記アッセイ混合物が前記TFBARと接触する前の酸化還元カスケードの開始および沈殿分子の生成を回避し、偽陽性の結果を回避、あるいは存在する解析物量の過大評価を回避する。
センサー、装置、系
本明細書で開示されるセンサーは、少なくとも1個の薄膜共振器センサー(例えば、圧電薄膜共振器(TFBAR)センサー)を含む。TFBARセンサーは、圧電層または圧電基板、および入出力変換器を含む。TFBARセンサーは、上記技術を手持ち式装置で用いるのに好適にする小型センサーである。したがって、本明細書に記載するセンサーを含む標的分析物を検出する手持ち式装置が期待される。
ここで、図1Aおよび図1Bを参照して、解析物を検出するセンサーとして用いられるバルク弾性波圧電共振器20の2つの態様の一般的な動作原理を示す。共振器20は、典型的には、平面層の圧電材料を含む。この圧電材料の両側は、それぞれ共振器の電極を形成する2つの金属層と境を接している。共振器の共振帯域内の信号によって共振器が駆動されると、この共振器の2つの表面は自由に振動運動することができる。共振器をセンサーとして用いる場合、それらの表面の少なくとも1つは、解析物の酸化還元反応体を、可溶性沈殿前駆体を沈殿分子に転化する酸化還元反応体に結合するのに用いられる少なくとも1種の中間電子移動剤を含むようになっている。共振器の表面に沈殿分子が沈殿すると、共振器の共振特性が変化し、この共振特性の変化が検出・解釈されて、検出対象の材料(解析物)に関する定量的情報が提供される。
例として、そのような定量的情報は、沈殿分子が共振器の表面に沈殿することで生じる共振器の挿入係数または反射係数の相シフトの変化を検出して得てもよい。このようなセンサーは、発振器として共振器を動作させて周波数の変化を監視するものとは異なる。むしろ、このようなセンサーは、予め選択された周波数の信号の経路に共振器を挿入して、前記材料の結合が共振器の表面で検出されたことにより生じる共振器の挿入係数または反射係数の相シフトの変動を監視する。もちろん、周波数の変化を監視するセンサーを用いてもよい。
より詳細には、図1Aは、沈殿分子が共振器の表面26に沈殿する前の共振器20を示す。図示の共振器20は、信号源22に電気的に結合されている。信号源22は、共振器の共振帯域内の周波数fを有する入力電気信号21を提供する。この入力電気信号は、共振器20に連結されて、共振器を介して送信されて、出力電気信号23を提供する。図示の態様では、出力電気信号23は入力信号21と同じ周波数であるが、共振器の圧電特性および物理的な大きさに依存する相シフトΔΦにより入力信号とは相が異なる。出力信号23は、相検出器24に連結されている。相検出器24は、挿入相シフトに関する相信号を提供する。
図1Bは、その表面26に沈殿分子が沈殿している検知共振器20を示す。同じ入力信号が共振器20に連結されている。共振器の共振特性は摂動としての前記材料の結合により変化するので、出力信号25の挿入相シフトはΔΦに変化する。前記材料の結合により生じる挿入相シフトのこの変化は、相検出器24によって検出される。この測定された相シフトの変化は、共振器の表面に結合した材料の量と関連する。
図1Cは、共振器の挿入相を測定する別の方法を示す。信号源22と共振器20の間に方向性結合器27を追加して、共振器の方向性結合器とは反対側の電極を接地する。相検出器28は、共振器の表面に材料が結合した結果としての反射係数の相シフトを測定するように構成されている。もちろん、反射相シフトあるいは前記センサーの共振特性の任意の他の好適な変化を用いてもよい。
本明細書で記載する信号増幅の側面と共に用いてもよい他のTFBAR相シフトセンサーとしては、例えば、米国特許第8,409,875号(発明の名称:“RESONATOR OPERATING FREQUENCY OPTIMIZATION FOR PHASE−SHIFT DETECTION SENSORS(相シフト検出センサーのための周波数最適化を処理する共振器)”が挙げられ、本明細書で示す開示と矛盾しない程度にその全内容が参照により本明細書に組み込まれる。例えば、センサー装置は、(i)1種以上の結合された電子移動剤を含む検知共振器、(ii)振動で前記検知共振器を駆動するように構成された作動回路、(iii)前記検知共振器と連結するように配置され、前記検知共振器の振動の共振特性を表す1種以上の共振器出力信号を測定するように構成された測定回路、および(iv)前記作動回路および測定回路と作動的に結合されている制御部を含んでいてもよい。この制御部は、命令を含むデータ記憶部に接続されていてもよい。これらの命令が実行されると、前記制御部は、作動回路が前記検知共振器を駆動して前記検知共振器の共振点を維持する周波数を調整する。したがって、検知は、前記TFBARを作動させて振動させ、前記TFBARの振動の共振特性を表す1種以上の共振器出力信号を測定し、前記検知共振器の作動周波数を調節して前記TFBARの共振点を維持することにより達成されてもよい。いくつかの態様では、前記作動回路が前記検知共振器を駆動する周波数は、最大群遅延の周波数である。
このような相検出法は、異なる共振周波数の圧電共振器と共に用いることができるという利点がある。
様々な態様では、本明細書に記載する方法、装置、および系と共に用いられるTFBARは、共振周波数が約500MHz以上、例えば、約700MHz以上、約900MHz以上、約1MHz以上、約1.2MHz以上、約1.5GHz以上、約1.8GHz以上、約2GHz以上、2.2GHz以上、2.5GHz以上、約3GHz以上、または約5GHz以上である。この範囲の共振周波数を有するTFBARであれば、増幅要素が媒介する質量負荷と共に用いた場合に感度を高めることができる。これについては、以下で詳細に記載する。いくつかの態様では、前記TFBARは、約500MHz〜約5GHz、例えば、約900MHz〜約3GHz、あるいは約1.2GHz〜約2.5GHzの共振周波数を有する。そのような共振周波数の中には、上記の圧電共振器の周波数よりも実質的に高いものがある。
本明細書に記載する検知共振器は、薄膜共振器である。薄膜共振器は、例えばATカット水晶を用いるのではなく、基板に蒸着した圧電材料の薄相を含む。圧電膜の厚みは、典型的には約5ミクロン未満、例えば、約2ミクロン未満であり、約100ナノメートル未満であってもよい。薄膜共振器は、一般に、その高い共振周波数と理論的に高い感度のため、好ましい。用途に応じて、検知要素として用いられる薄膜共振器は、縦モードまたは剪断バルク弾性波共振モードを支持するように形成されてもよい。前記検知要素は、剪断バルク弾性波共振モードを支持するように形成されていることが好ましい。というのは、剪断バルク弾性波共振モードは液体試料で用いるのにより好適であるためである。
薄膜共振器(TFR)を用いてもよいセンサー装置および系に関するさらなる詳細は、例えば、Drees et al.に対して1999年8月3日に発行された米国特許第5,932,953号に記載されており、本明細書に示す開示と矛盾しない程度にその全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
TFRセンサーは、任意の好適な材料で任意の好適な方法で作製してもよい。一例として、共振器は、ケイ素ウエハーまたはサファイヤの基板、ブラッグミラー層またはその他の好適な音響単離手段、底部電極、圧電材料、および上部電極を含んでいてもよい。
TFRには任意の好適な圧電材料を用いてもよい。好適な圧電基板としては、例えば、タンタル酸リチウム(LiTaO)、ニオブ酸リチウム(LiNbO)、酸化亜鉛(ZnO)、窒化アルミニウム(AlN)、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)などが挙げられる。
電極は、任意の好適な材料、例えば、アルミニウム、タングステン、金、チタン、モリブデンなどで形成してもよい。電極は気相成長により蒸着させてもよく、あるいは任意のその他の好適な方法で形成してもよい。
任意の好適な装置または系では、本明細書に記載する薄膜共振器および増幅を用いてもよい。一例として、図2を参照して、解析物を検出する系は、容器10(または2つ以上の容器)、前記薄膜共振器20、作動回路22、測定回路29、および制御電子回路30を含んでいてもよい。流路により、1つ以上の容器10は共振器20に連結されている。制御電子回路30は、作動的に作動回路および測定回路に連結される。いくつかの態様では、制御電子回路30は、測定回路29からの入力に基づいて、作動回路22が共振器20を振動させる周波数を修正するように構成されている。
さらに図2を参照して、容器10(または2つ以上の容器)は中間電子移動剤、可溶性沈殿前駆体、および必要に応じて解析物分子を収納していてもよい。これら試薬については、それぞれ、以下でより詳細に記載する。制御電子回路30は、例えば、ポンプ、真空などによりこれら試薬の容器10から共振器20への流れを制御してもよい。
任意の好適な制御電子回路30を用いてもよい。例えば、制御電子回路は処理装置、制御部、記憶部などを含んでいてもよい。記憶部は、コンピュータに読み取り可能な命令を含んでいてもよい。各命令が処理装置または制御部により実行されると、前記処理装置および制御電子回路は本明細書に記載する装置および制御電子回路に帰属する様々な機能を実行する。記憶部は、任意の揮発性媒体、不揮発性媒体、磁気媒体、光学媒体、または電気媒体、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、不揮発性RAM(NVRAM)、電気的に消去可能なプログラム可能ROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、または任意の他のデジタル媒体などを含んでいてもよい。制御電子回路30は、マイクロプロセッサ、制御部、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特殊目的半導体(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、または均等なディスクリート回路あるいは集積論理回路のうちのいずれか1つ以上を含んでいてもよい。実施例によっては、制御電子回路30は、複数の構成要素、例えば、1つ以上のマイクロプロセッサ、1つ以上の制御部、1つ以上のDSP、1つ以上のASIC、または1つ以上のFPGA、その他のディスクリート回路あるいは集積論理回路の任意の組み合わせを含んでいてもよい。本明細書の制御電子回路に帰する機能は、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、あるいはこれらの任意の組み合わせとして具現化されてもよい。
解析物に連結された酸化還元反応のカスケード反応
本明細書に記載する方法、装置、および系では、酸化還元反応を行うことができる解析物を含む試料の分子を認識することにより、試料中の解析物を検出することができる。前記解析物の酸化還元は、必要に応じて、あるいは所望であれば、1種以上の中間電子移動剤および補因子を介して可溶性沈殿前駆体の酸化還元に連結している。この酸化還元カスケード反応の結果、前記可溶性沈殿前駆体が沈殿分子に転化され、沈殿分子は、TFBARの表面に沈殿することができる。本明細書に記載の、より高い周波数の範囲のTFBARセンサーは、沈殿分子の沈殿によって生じたセンサー表面の質量増加に非常に効率的に応答した。
ここで、図3A〜3Bを参照する。これら模式図は、可溶性沈殿前駆体を沈殿分子に転化する解析物に連結された可溶性沈殿前駆体の酸化還元およびこの沈殿分子のTFBARの表面の沈殿を示している。図3Aに示すように、中間電子移動剤100は、共振器20の表面26に固定されている。中間電子移動剤100は、解析物110および可溶性沈殿前駆体120の一方または両方と選択的に相互作用するように構成されていることが好ましい(図3Bを参照のこと)。態様によっては、中間電子移動剤100は、可溶性沈殿前駆体120と選択的に相互作用して、前記前駆体をセンサー20の表面26のすぐ近くで酸化または還元するように構成されている。したがって、その結果得られる沈殿分子125は、センサー20の表面26の近くで生成される。図3Bに示す態様では、中間電子移動剤100は、解析物110を酸化または還元して酸化還元解析物生成物115を生成し、可溶性沈殿前駆体120を還元または酸化して沈殿分子125を生成する。沈殿分子125はセンサー20の表面26に沈殿することができる。解析物110および可溶性沈殿前駆体120は、溶液、懸濁液などに添加して、共振器20全体に移動させてもよい。
任意の好適な数の中間電子移動剤を用いて、前記解析物の酸化還元を前記可溶性沈殿分子の酸化還元に有効に連結させてもよい。ここで、図4〜図5を参照して、複数種の中間電子移動剤および関連づけられた酸化還元補因子を用いた態様を示す。
図4に示す態様では、第一の中間電子移動剤100および第二の中間電子移動剤140が用いられている。この図示の態様では、第二の中間電子移動要素140は、解析物110を酸化還元解析物生成物115に酸化または還元する。また、第二の中間電子移動要素140は、酸化還元補因子150を補因子酸化還元生成物155に還元または酸化する。第一の中間電子移動剤100は、補因子酸化還元生成物155を酸化還元補因子150に酸化または還元し、可溶性沈殿前駆体120を還元または酸化して沈殿分子125を生成する。沈殿分子125は、共振器20の表面26に沈殿することができる。この図示の態様では、第一の中間電子移動要素100は、センサー20の表面26に結合されている。ただし、当然のことだが、第一の中間電子移動剤100および第二の中間電子移動剤140の一方または両方が、共振器の表面に結合されていてもよい。補因子150、可溶性沈殿基質120、解析物110、および必要に応じて第一の中間電子移動剤100および第二の中間電子移動剤140の一方(共振器の表面に結合していない場合、あるいは追加の試薬が所望である場合)を溶液にして共振器全体に導入してもよい。
図5に示す態様では、第一の中間電子移動剤100、第二の中間電子移動剤140、および第三の中間電子移動剤160が用いられている。この図示の態様では、第二の中間電子移動要素140は、解析物110を酸化還元解析物生成物115に酸化または還元する。また、第二の中間電子移動要素140は、第一の酸化還元補因子150を第一の補因子酸化還元生成物155に還元または酸化する。第三の中間電子移動要素160は、第一の補因子酸化還元生成物155を第一の酸化還元補因子150に酸化または還元する。また、第三の中間電子移動要素160は、第二の酸化還元補因子170を第二の補因子酸化還元生成物175に還元または酸化する。第一および第二の酸化還元補因子は同じであってもよい。第一の中間電子移動剤100は、第二の補因子酸化還元生成物175を第二の酸化還元補因子170に酸化または還元し、可溶性沈殿前駆体120を還元または酸化して沈殿分子125を生成する。沈殿分子125は、共振器20の表面26に沈殿することができる。この図示の態様では、第一の中間電子移動要素100は、センサー20の表面26に結合されている。ただし、当然のことだが、第一の中間電子移動要素100、第二の中間電子移動要素140、および第三の中間電子移動要素160の2種以上の要素が共振器の表面に結合していてもよい。第一の補因子150および第二の補因子170(異なる場合)、可溶性沈殿基質120、解析物110、および必要に応じて第一の中間電子移動剤100、第二の中間電子移動剤140、および第三の中間電子移動剤160の一方(共振器の表面に結合していない場合、あるいは追加の試薬が所望である場合)を溶液または懸濁液にして共振器全体に導入してもよい。
上に示したように、任意の好適な数の中間電子移動剤および補因子(必要に応じて)を用いて、前記解析物の酸化還元を前記可溶性沈殿前駆体の酸化還元に連結させてもよい。前記中間電子移動剤のうちのいずれか1種以上の中間電子移動剤は、共振器の表面に固定されていてもよい。態様によっては、どの中間電子移動剤も共振器の表面に結合していない。態様によっては、1種以上の酸化還元試薬(例えば、補因子)は共振器の表面に固定されている。態様によっては、1種以上の中間電子移動剤および1種以上のその他の酸化還元試薬が共振器の表面に固定されている。
生物解析物の場合、第一の中間電子移動剤は、解析物との高い親和性を有し、解析物の酸化または還元を触媒することができる解析物に対して選択的な酵素であることが好ましい。そのような酵素としては、例えば、脱水素酵素または還元酵素、ヘム代謝酵素、酸化ストレス関連酵素、酸素添加酵素または水酸化酵素などが挙げられる。脱水素酵素または還元酵素としては、例えば、ヒドロキシステロイド脱水素酵素、アルコール脱水素酵素、アルデヒド脱水素酵素、アルドケト還元酵素、ビリベルジン還元酵素、2,4−ジエノイルCoA還元酵素、ジヒドロ葉酸還元酵素、リン酸グリセルアルデヒド脱水素酵素、γ−インターフェロン誘導リソソームチオール還元酵素、グルタミン酸塩脱水素酵素、グルタチオン還元酵素、イソクエン酸塩脱水素酵素、乳酸脱水素酵素、ピルビン酸脱水素酵素、シトクロムP450還元酵素、キノイドジヒドロプテリジン還元酵素、チオレドキシン還元酵素、WW領域含有酸化還元酵素などが挙げられる。ヘム代謝酵素としては、例えば、ビリベルジン還元酵素、ヘム酸化酵素などが挙げられる。酸化ストレス関連酵素としては、例えば、アルデヒド酸化酵素、カタラーゼ、シクロオキシゲナーゼ、ERp57/PDIA、グルタレドキシン、グルタチオン・ペルオキシダーゼ、ミエロペルオキシダーゼ、酸化窒素合成酵素、ペルオキシレドキシン、スーパーオキシド・ジスムターゼ、チオレドキシン、チオレドキシン還元酵素などが挙げられる。酸素添加酵素または水酸化酵素としては、例えば、アルデヒドオキシダーゼ、シクロオキシゲナーゼ、ドーパミンβ水酸化酵素、プロリルヒドロキシラーゼ、グアノシン三リン酸(GTP)シクロヒドロラーゼ、ヒドロキシ酸オキシダーゼ、インドールアミンジオキシゲナーゼ、キヌレニン−3−モノオキシゲナーゼ、リポキシゲナーゼ、リシルオキシダーゼ、モノアミンオキシダーゼ、ペプチジルグリシンα−アミド化モノオキシゲナーゼ、タンパク質ジスルフィドイソメラーゼ、トリプトファン水酸化酵素、グルコースオキシダーゼなどが挙げられる。
酸化還元酵素には、酸化還元補因子と共により効率的に機能するもの、あるいは酸化還元補因子を必要とするものがある。したがって、1種以上の好適な補因子が、前記酵素および任意の他の中間電子移動剤、前記1種以上の可溶性沈殿前駆体、および解析物(存在する場合)を含む液体混合物または溶液に含まれることが望ましい場合がある。酸化還元補因子は、有機酸化還元補因子または無機酸化還元補因子であってもよい。無機補因子としては、例えば、第二銅イオン、第二鉄イオンまたは第一鉄イオン、マグネシウムイオン、マンガンイオン、モリブデンイオン、ニッケルイオン、亜鉛イオン、鉄−硫黄クラスタなどが挙げられる。有機補因子としては、例えば、ニコチンアデニンジヌクレオチド(NAD+)、フラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)、リポアミド、アスコルビン酸、フラビンモノヌクレオチド(FMN)、補酵素F420、補酵素B、補酵素Q、グルタチオン、ヘム、ピロロキノリンキノン、テトラヒドロビオプテリンなどが挙げられる。
態様によっては、中間電子移動剤は、アッセイ環境で可溶の沈殿前駆体を共振器の表面に沈殿する不溶性沈殿分子に転化することができる酵素である。TFBARの表面に蓄積することができる不溶性沈殿分子を生成することができる酵素/沈殿前駆体系の例としては、ペルオキシダーゼ酵素(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)またはミエロペルオキシダーゼ)と、ベンジジン、ベンジジン二塩酸塩、ジアミノベンジジン、o−トリデン、o−ジアニシジン、テトラメチル−ベンジジン、カルバゾール、特に3−アミノ−9−エチルカルバゾール、およびペルオキシダーゼとの反応で沈殿物を形成すると報告されている様々なフェノール性化合物のうちの1種が挙げられる。態様によっては、ペルオキシダーゼは、オキシダーゼによる特異的な解析物の酸化に連結されており、最終生成物の1つが過酸化物(例えば、グルコースオキシダーゼでグルコースを酸化したもの)である。この過酸化物は、酸化されると沈殿する可溶性沈殿前駆体と連結している。脱水素酵素による解析物に特異的な酸化により生成された還元された補因子は、中間電子移動剤として機能する酵素ジアフォラーゼを介して、不溶性ホルマザンとしてのテトラゾリウム塩、例えば、塩化ニトロブルーテトラゾリウム(NBT)、塩化2−(4−ヨードフェニル)−3−(4−ニトロフェニル)−5−フェニル−2H−テトラゾリウム(INT)、または臭化3−(4,5−ジメチル−2−チアゾリル)−2,5−ジフェニル−2H−テトラゾリウム(MTT)の還元およびそれに続く沈殿に連結されていてもよい。
態様によっては、中間電子移動剤は、脱水素酵素による解析物に特異的な酸化の際に生成された還元された補因子(例えば、NADHまたはNADPH)により、例えば、ホルマザン、例えば、塩化ニトロブルーテトラゾリウム(NBT)、塩化2−(4−ヨードフェニル)−3−(4−ニトロフェニル)−5−フェニル−2H−テトラゾリウム(INT)、または臭化3−(4,5−ジメチル−2−チアゾリル)−2,5−ジフェニル−2H−テトラゾリウム(MTT)の還元およびそれに続く沈殿を容易にするメト硫酸フェナジンなどの化学物質であってもよい。
ここで、図6を参照して、解析物検出系の一態様の概略を示す。この図示の態様では、ジアフォラーゼ(中間電子移動剤)がセンサーの表面に固定されている。このジアフォラーゼ酵素は、還元された補因子(例えば、NADHまたはNADPH)によるテトラゾリウム(例えば、NBT)の不溶性ホルマザンへの還元を触媒する。酵素(図示の態様では3−α−ヒドロキシステロイド脱水素酵素、すなわち3−HSD)による解析物(図示の態様では胆汁酸)に特異的な酸化の際に、NADHまたはNADPHは、この酵素により用いられる電子キャリア補因子として生成される。表面に沈殿するホルマザンの量、またはホルマザンの沈殿率は、アッセイ混合物中の胆汁酸の量と相関させてもよい。
当然のことだが、図6は、センサー(例えば、TFBAR)の表面に沈殿を生じさせる、解析物に連結された酸化還元を介して試料中の解析物の存在またはその量を検出するのに用いてもよいある特定のアッセイの一態様を示しているにすぎない。例えば、任意の好適な中間電子受容体(例えば、上記の酵素)を用いて、可溶性沈殿前駆体(図示の態様ではNBT)を不溶性沈殿分子(図示の態様ではホルマザン)に転化してもよい。この酵素は、受容体の表面に結合させる必要がない。さらなる例として、任意の1種以上の追加の中間電子受容体(例えば、解析物に対して選択的な酵素(図示の態様では3−HSD))を用いてもよい。この中間電子移動剤は、センサーの表面に結合させてもよく、あるいはアッセイ混合物中に遊離していてもよい。任意の好適な補因子または解析物を用いてもよい。
用いてもよい(すなわち、その存在または量が本明細書に記載する系を用いたアッセイを行うことができるような)好適な解析物としては、例えば、酸化還元反応を行うことができる任意の解析物が挙げられる。この解析物は、前記解析物の酸化または還元を触媒する、あるいは容易にすることができる解析物に対して選択的な中間電子移動剤と共に用いることが好ましい場合がある。好ましい態様では、前記解析物に対して選択的な中間電子移動剤は酵素である。解析物に対して選択的な酸化還元酵素を有する酸化還元解析物としては、例えば、胆汁酸(酵素は3−HSDなどであってもよい)、グルコース(酵素はグルコース酸化酵素またはグルコース脱水素酵素であってもよい)などが挙げられる。当然のことだが、「解析物」は、胆汁酸などの1種の化合物、グルコースなどの特定の化合物、または1種の化合物および特定の化合物の両方であってもよい。態様によっては、目的の解析物は、酸化反応または還元反応を行うことができるいずれの酵素であってもよい。
態様によっては、重合体が、溶液から共振器の表面に沈殿する。この重合体は、前記可溶性沈殿前駆体として機能する単量体から形成されてもよい。酸化還元重合開始剤を用いて、そのような重合を開始して、前記解析物の酸化還元を前記重合体の沈殿に連結してもよい。酸化還元開始剤としては、例えば、ペルオキソ二硫酸アンモニウム−硫化水素ナトリウム、硝酸アンモニウムセリウム、過酸化物(例えば、過酸化水素、アルキル過酸化水素、ペルオキシ二硫酸塩、ペルオキシ二リン酸塩)などが挙げられる。態様によっては、前記重合開始剤は、例えば、他の分子との結合により共振器の表面に固定されている。そのような態様では、形成される重合体は、表面からグラフトしている。本開示の目的のために、共振器の表面にグラフトされた重合体は、たとえ共振器の表面にグラフトされなければ溶媒または液体媒体に可溶性であったとしても、不溶性沈殿分子と見なされる。
ここで、図7A〜図7Cを参照する。これらの模式図は、酸化還元重合開始剤100が共振器20の表面26にグラフトされている態様を示す。この態様では、酸化還元重合開始剤100は、中間電子移動剤として機能する。試薬を添加する前(図7A)には、前記重合開始剤は活性化されておらず、重合を開始させるようになっていない。しかしながら、解析物110が存在する場合、試薬を添加した後で重合開始剤100は活性化されて、単量体120の重合を開始させる。添加した試薬は、解析物100あるいは解析物を含むと思われる試料、中間電子移動剤140、酸化還元補因子150、および単量体120を含む。中間電子移動剤140は、選択的に解析物110と相互作用して、解析物110の解析物酸化還元生成物115への酸化または還元を容易にすることが好ましい。また、中間電子移動剤140は、補因子150の補因子酸化還元生成物155への還元または酸化を容易にする。補因子酸化還元生成物155は、重合開始剤(中間電子移動剤)100と相互作用して、重合開始剤を活性化し、単量体120は、グラフトされた開始剤100から重合されて、重合体(沈殿分子)125を形成することができる。
当然のことだが、図7A〜図7Cは、解析物の酸化還元を重合体のセンサーの表面の沈殿に連結するのに酸化還元重合開始剤を中間電子移動剤として用いる方法の一態様を示すものである。例えば、前記重合開始剤は、センサーの表面に固定されている必要はない。さらなる例として、解析物に対して選択的な中間電子移動剤と重合開始剤の両方を共振器の表面に結合させてもよい。さらに別の例として、1種以上の追加の中間電子移動剤または補因子を用いてもよい。
TFBARの表面に中間電子移動剤を固定する任意の好適な方法を用いてもよい。一例として、気相成長法を用いてセンサーの表面にエポキシシランの均一な塗膜を蒸着させてもよい。次いで、例えば、圧電ベースのナノ分散技術を用いて、重合開始剤などの検査中間電子移動剤および基準中間電子移動剤(共振器の表面に結合するのに適切な官能性を有する分子と共役させてもよい)、酵素などを検査共振器および基準共振器に沈殿させてもよい。中間電子移動剤の一級アミンは、この電子移動剤をセンサーの表面に共有結合させるエポキシド基と反応する。さらなる例として、電子移動剤にチオール基が存在する場合、このチオール基は、TFBARの表面にある、あるいは表面に塗布された硫黄基またはスルフヒドリル基に結合してもよい。TFBARの表面は、中間電子移動剤の結合を許すように適切に、あるいは必要に応じて修飾されていてもよい。
様々な態様では、解析物の検出について上述したのと同様の原理を用いて、酸化還元酵素の存在または活性を検出してもよい。この解析物は、酵素であると見なすことができ、この酵素の量、活性、または量および活性は、一般に上述のように検出してもよい。当然のことだが、活性の小さい多量の酵素よりも、活性の大きい少量の酵素を用いるとより大きな信号が得られることがある。したがって、いくつかの態様では、酸化還元酵素の活性および量の組み合わせを試料中で検出してもよい。酸化還元酵素を含むと思われる検査試料は、前記酵素により酸化または還元することができる既知の量の基質と組み合わせてもよい。酸化還元カスケード反応を介して、前記基質の酸化または還元を可溶性前駆体の酸化または還元と連結させてもよく、その結果、TFBARの表面に沈殿分子が沈殿する。TFBAR表面の質量の変化は、検査試料中の酵素の活性と相関させてもよい。
例えば、上述のように、TFBARの表面に1種以上の中間電子移動要素または他の酸化還元試薬(例えば、補因子)を結合させてもよい。この場合、検出対象の酵素は、試料に添加されており、TFBARに結合させた中間電子移動要素とはしない。
例示および図4を参照して、前記酸化還元酵素は、要素140と見なしてもよい。酵素140を含む試料をセンサー20の表面26全体に移動させる前あるいは最中に酵素140に対して既知の量の基質110を酵素140と混合してもよい。酵素140が存在し、活性を有する場合、酵素140は、基質110を酸化還元基質生成物115に酸化または還元することができる。図示の態様では、酵素140はまた、酸化還元補因子150を補因子酸化還元生成物155に還元または酸化する。中間電子移動剤100は、補因子酸化還元生成物155を酸化還元補因子150に酸化または還元し、可溶性沈殿前駆体120を還元または酸化して沈殿分子125を生成する。沈殿分子125は、共振器20の表面26に沈殿することができる。補因子150、可溶性沈殿基質120、基質110、および酵素140を溶液にして、中間電子移動要素100が結合している共振器全体に導入してもよい。
図4について説明したが、当然のことだが、酵素の存在または活性の検出は、解析物の検出について上述したいずれかの適切な態様を好適に修正することにより達成してもよい。例えば、前記酵素は、図6の中間電子移動要素140または160と置き換えられてもよく、前記基質は要素150または170と置き換えられてもよい。
用途
本明細書に記載するセンサー、装置、および系を用いて、試料中の解析物を検出してもよい。前記センサーは、多数の化学用途、環境用途、食品安全性用途、または医療用途で用いられてもよい。一例として、検査対象の試料は、血液、血清、血漿、脳脊髄液、唾液、尿であってもよく、あるいはこれらに由来するものであってもよい。体液組成物ではない他の検査組成物は、分析のために適切な溶液または溶媒中に溶解あるいは懸濁させてもよい。
定義
本明細書で用いられるすべての科学用語および技術用語は、特に断りがなければ当該分野で一般的に用いられる意味を有する。本明細書で提供される定義は、本明細書で頻繁に用いられる特定の用語の理解を容易にするためのものであり、本開示の範囲を限定することを意味しない。
本明細書および添付の請求項で用いられるように、内容からそうでないことが明らかに述べられていなければ、単数形「a」、「an」、および「the」は、複数の指示対象を有する態様を包含する。
本明細書および添付の請求項で用いられるように、内容からそうでないことが明らかに述べられていなければ、用語「or」は一般に「および/または」を含む意味で用いられる。用語「および/または」は、列挙した要素の1つまたはすべて、あるいは列挙した要素の任意の2つ以上の組み合わせを意味する。
本明細書で用いられる「有する」、「有すること」、「備える」、「備えること」、「含む」、「含むこと」は、非限定的な意味で用いられ、一般に「含むが、限定されない」を意味する。当然のことだが、「本質的にからなる」、「からなる」は、「含む」に包含される。本明細書で用いられる組成物、生成物、方法などに関する「本質的にからなる」は、組成物、生成物、方法などの構成要素が、列挙した構成要素、および前記組成物、生成物、方法の基本的特徴および新規な特徴に実質的に影響を及ぼさない任意の他の構成要素に限定されることを意味する。
用語「好ましい」および「好まししい」は、特定の状況で特定の恩恵を提供するかもしれない本発明の態様を指す。しかしながら、同じ状況あるいは他の状況で他の態様もまた好ましい場合がある。さらに、1つ以上の好ましい態様の記述は、他の態様が有用でないことを暗示するものではなく、請求項を含む本開示の範囲から他の態様を排除することを意図するものではない。
また、本明細書では、終点による数値範囲の記述は、その範囲内に含まれる全ての数字を含む(例えば、1〜5は1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、5などを含み、10未満は10、9.4、7.6、5、4.3、2.9、1.62、0.3などを含む)。値の範囲が特定の値「まで」である場合、その値はその範囲内に含まれる。
「上部」、「底部」、「左」、「右」、「上」、「下」、およびその他の方向や方位など、本明細書で言及されるいずれの方向も、図面を参照する際の明確さのために本明細書に記載されており、実際の装置または系、あるいは前記装置または系の使用を限定するものではない。本明細書に記載する装置または系は、多数の方向または方位で用いられてもよい。
本明細書で用いられる用語「酸化還元解析物」は、酸化または還元することができる解析物である。この酸化還元解析物は、その酸化または還元を触媒することができる酸化還元酵素と相互作用することができることが好ましい。
本明細書で用いられる用語「ある分子に対して「選択的な」中間電子移動剤または酵素」は、その分子(例えば、解析物または沈殿前駆体)と選択的に相互作用する移動剤または酵素である。「選択的に相互作用する」とは、他の分子よりも実質的に高い特異性で目的の分子と相互作用することを意味する。例えば、選択的な移動剤または酵素は、アッセイ混合物中に存在する他の試薬に比べて5倍以上(例えば、10倍以上、50倍以上、または100倍以上)の特異性で目的の分子と相互作用することができる。電子移動剤または酵素は、2種以上の分子(例えば、解析物および補因子、あるいは沈殿前駆体および補因子)に対して選択的であってもよい場合がある。
以下の非限定的な実施例により、上記のセンサー、方法、装置、および系の使用についてより十分に記載する。当然のことだが、これらの実施例は、本開示およびそれに続く請求項の範囲を限定するものではなく、むしろ、例示目的で示されている。
実施例1:沈殿分子の、解析物に連結された酸化還元−概念の実証
以下の実施例では、一般に図6に示すアッセイ系が用いられた。その結果を図8に示す。図8は、臨床的に有用な範囲で正常なヒト血清に混合したタウロコール酸の用量反応を示す。この反応混合物は、pH7.5のトリスヒドロキシメチルアミノメタン中に1.75mMのNAD+、0.4mg/mLのNBT、0.1U/mLの3−HSDを含んでいた。センサーは、エポキシシランで被覆したRev3センサーで、0.2mg/mLのジアフォラーゼ(検査チャネル)および0.2mg/mLのBSA(基準チャネル)で被覆されていた。このアッセイでは、60uLの反応混合物、10uLの試料、38uLのトリスヒドロキシメチルアミノメタン(pH7.5)を合わせて、2分間センサーの上を通過させた。分析して、図8に示したデータは、応答データの最初の15秒間の部分を直線回帰したものである。
以上のように、酸化還元カップリングによる質量検出の態様を開示した。当業者には自明であるが、本明細書に記載する方法、装置、および系は、開示した態様以外の態様でも実施することができる。開示した態様は、例示目的で示されており、限定するものではない。また、当業者には自明であるが、本明細書の図面および態様について記載した上記の方法、装置、および系の構成要素は、交換可能であってもよい。

Claims (16)

  1. 試料中の解析物を検出する方法であって、以下の工程:
    圧電薄膜共振器(TFBAR)の表面の近くに、酸化還元解析物、1種以上の中間電子移動剤、可溶性沈殿前駆体、および任意あるいは必要に応じて1種以上の酸化還元補因子を含む混合物を導入する工程;
    ここで、前記1種以上の中間電子移動剤、前記任意あるいは必要な補因子、および前記可溶性沈殿前駆体の存在下、前記酸化還元解析物が、前記可溶性沈殿前駆体を酸化還元して前記TFBARの表面に沈殿する沈殿分子を生成する、及び
    前記TFBARの表面に加えられた質量を測定する工程;
    を含む、方法。
  2. 前記TFBARの表面に前記中間電子移動剤のうちの少なくとも1種以上が固定される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記中間電子移動剤のうちの少なくとも1種は前記解析物に対して選択的である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記電子移動剤のうちの少なくとも1種は前記可溶性沈殿前駆体に対して選択的である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記混合物は、少なくとも2種の中間電子移動剤を含み、前記中間電子移動剤の少なくとも1種は、前記解析物に対して選択的な酵素であり、前記電子移動剤の少なくとも1種は前記可溶性沈殿前駆体に対して選択的である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 試料中の酵素の活性または存在を検出する方法であって、以下の工程:
    1種の標的酸化還元酵素、前記標的酸化還元酵素に対する1種以上の酸化還元基質、1種以上の中間電子移動剤、可溶性沈殿前駆体、および必要に応じて1種以上の酸化還元補因子を含む混合物を圧電薄膜共振器(TFBAR)の近くに導入する工程;および
    前記TFBARの表面に加えられた質量を測定する工程;
    を含み、ここで、前記1種以上の酸化還元基質および前記1種以上の中間電子移動剤、任意あるいは必要な補因子、および前記可溶性沈殿前駆体の存在下、前記酸化還元酵素が、前記可溶性沈殿前駆体を酸化還元して、前記TFBARの表面に沈殿する沈殿分子を生成する、方法。
  7. 前記中間電子移動剤のうちの少なくとも1種以上は、前記TFBARの表面に固定される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記電子移動剤のうちの少なくとも1種は、前記可溶性沈殿前駆体に対して選択的である、請求項6または7に記載の方法。
  9. 前記TFBARの表面に加えられた質量を測定する工程が、
    前記TFBARに、前記圧電共振器の共鳴帯域内にある900MHz以上の周波数を有する入力電気信号を連結すること、
    前記入力電気信号を前記TFBAR全体に送信して、所定周波数を有する出力電気信号を生成すること、
    前記TFBARから前記出力電気信号を受信すること、および
    前記TFBARの表面に前記沈殿物が沈殿することにより生じる前記出力電気信号の相シフトの変化を決定すること、
    を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記相シフトの変化は、挿入係数相シフトまたは反射係数相シフトの変化である、請求項に記載の方法。
  11. 前記TFBARの表面に加えられた質量を測定する工程が、
    前記TFBARを作動させて、900MHz以上の周波数で振動させること、
    前記TFBARの振動の共振特性を表す1種以上の共振器出力信号を測定すること、および
    前記検知共振器の作動周波数を調節して、前記TFBARの共振点を維持することを含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記TFBARの共振点は最大群遅延の点である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記周波数は1.8GHz以上、2GHz以上、900MHzから10GHz、又は2GHzから2.5GHzである、請求項9〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 少なくとも1種の中間電子移動は酵素である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 試料中の解析物を検出する系であって、
    解析物または可溶性沈殿前駆体を選択的に結合する第一の電子移動剤が固定された表面を含む、共振周波数が900MHz以上の圧電薄膜共振器(TFBAR)、
    前記沈殿前駆体、および必要に応じて1種以上の酸化還元補因子を収納する1つ以上の容器、
    前記1つ以上の容器から、前記第一の電子移動剤が結合しているTFBARの表面への流路、
    前記解析物を前記沈殿前駆体に導入するための流路、
    前記TFBARを駆動して振動させる作動回路、
    前記TFBARに連結されるように配置され、前記検知共振器の振動の共振特性を表す1種以上の共振器出力信号を測定するように構成された測定回路、および
    作動的に前記作動回路および前記測定回路と連結された制御部、
    を含む、系。
  16. 試料中の酸化還元酵素の活性または存在を検出する系であって、
    解析物または可溶性沈殿前駆体を選択的に結合する第一の電子移動剤が固定された表面を含む、共鳴周波数が900MHz以上の圧電薄膜共振器(TFBAR)、
    前記酸化還元酵素に対する基質、前記沈殿前駆体、任意または必要に応じて、1種以上の酸化還元補因子を収納する1つ以上の容器、
    前記1つ以上の容器から、前記第一の電子移動剤が結合しているTFBARの表面への流路、
    前記酵素を前記基質、前記沈殿前駆体、および任意あるいは必要に応じて1種以上の酸化還元補因子に導入する流路、
    前記TFBARを作動させて振動させる作動回路、
    前記TFBARに連結されるように配置され、前記検知共振器の振動の共振特性を表す1種以上の共振器出力信号を測定するように構成された測定回路、および
    作動的に前記作動回路および前記測定回路と連結された制御部、
    を含む、系。
JP2017533725A 2014-09-15 2015-09-14 酸化還元反応の連結による質量の検出 Active JP6659702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462050585P 2014-09-15 2014-09-15
US62/050,585 2014-09-15
PCT/US2015/049912 WO2016044132A1 (en) 2014-09-15 2015-09-14 Mass detection through redox coupling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017534882A JP2017534882A (ja) 2017-11-24
JP6659702B2 true JP6659702B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=55533716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533725A Active JP6659702B2 (ja) 2014-09-15 2015-09-14 酸化還元反応の連結による質量の検出

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10488407B2 (ja)
EP (1) EP3194962B1 (ja)
JP (1) JP6659702B2 (ja)
CN (1) CN107003302B (ja)
DK (1) DK3194962T3 (ja)
ES (1) ES2733706T3 (ja)
PL (1) PL3194962T3 (ja)
WO (1) WO2016044132A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10234425B2 (en) 2013-03-15 2019-03-19 Qorvo Us, Inc. Thin film bulk acoustic resonator with signal enhancement
DK2999959T3 (da) 2013-05-23 2021-10-11 Qorvo Us Inc Fluidanordning i to dele
DK3194962T3 (da) 2014-09-15 2019-07-01 Qorvo Us Inc Massedetektering via redoxkobling
PL3194961T3 (pl) * 2014-09-15 2021-08-02 Qorvo Us, Inc. Cienkowarstwowy rezonator z akustyczną falą objętościową ze wzmocnieniem sygnału
US11408855B2 (en) 2018-07-06 2022-08-09 Qorvo Us, Inc. Bulk acoustic wave resonator with increased dynamic range
EP4005090A4 (en) 2019-07-31 2023-08-30 Qxonix Inc. MASS LOADED BULK ACOUSTIC WAVE (BAW) RESONATOR STRUCTURES, DEVICES AND SYSTEMS

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999284A (en) 1988-04-06 1991-03-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Enzymatically amplified piezoelectric specific binding assay
JP2761768B2 (ja) * 1988-10-07 1998-06-04 国際試薬株式会社 Nadhの定量法及びそれを用いた胆汁酸の定量法
US5104944A (en) * 1989-07-18 1992-04-14 International Business Machines Corporation Process for nucleophilic derivatization of materials having an imide group conjugated to an aromatic moiety
US5707820A (en) * 1991-09-19 1998-01-13 Boehringer Mannheim Corporation Reagent and assay methods including a phenazine-containing indicator
US5217594A (en) * 1992-01-15 1993-06-08 Enzyme Technology Research Group, Inc. Convenient determination of trace lead in whole blood and other fluids
IL118432A (en) * 1996-05-27 1999-12-31 Yissum Res Dev Co Electrochemical and photochemical electrodes and their use
US5932953A (en) 1997-06-30 1999-08-03 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method and system for detecting material using piezoelectric resonators
US5936150A (en) * 1998-04-13 1999-08-10 Rockwell Science Center, Llc Thin film resonant chemical sensor with resonant acoustic isolator
US6060818A (en) * 1998-06-02 2000-05-09 Hewlett-Packard Company SBAR structures and method of fabrication of SBAR.FBAR film processing techniques for the manufacturing of SBAR/BAR filters
FR2785473B1 (fr) * 1998-10-30 2001-01-26 Thomson Csf Filtre faibles pertes a ondes acoustiques de surface sur substrat de quartz de coupe optimisee
IL128212A (en) * 1999-01-25 2004-06-20 Biosensor Applic Sweden Ab Detection of small molecules by use of a piezoelectric sensor
US6355498B1 (en) * 2000-08-11 2002-03-12 Agere Systems Guartian Corp. Thin film resonators fabricated on membranes created by front side releasing
JP3925124B2 (ja) * 2000-09-20 2007-06-06 株式会社村田製作所 弾性表面波装置の製造方法
KR100398363B1 (ko) * 2000-12-05 2003-09-19 삼성전기주식회사 Fbar 소자 및 그 제조방법
US20030049511A1 (en) * 2001-04-13 2003-03-13 Rosalyn Ritts Stabilized biocompatible membranes of block copolymers and fuel cells produced therewith
JP2005236337A (ja) * 2001-05-11 2005-09-02 Ube Ind Ltd 薄膜音響共振器及びその製造方法
KR100455127B1 (ko) * 2003-01-24 2004-11-06 엘지전자 주식회사 박막 용적 탄성파 공진기를 이용한 물질 센서 모듈
ITMI20030514A1 (it) 2003-03-18 2004-09-19 Uni Degli Studi Brescia Metodo e dispositivo per determinare la frequenza di
US20050148065A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Intel Corporation Biosensor utilizing a resonator having a functionalized surface
US8435773B2 (en) * 2005-05-10 2013-05-07 Board Of Trustees Of Michigan State University Customizable and renewable nanostructured interface for bioelectronic applications
JP4707104B2 (ja) * 2005-10-31 2011-06-22 日本碍子株式会社 振動素子の製造方法
US7364886B2 (en) * 2006-02-28 2008-04-29 University Of Washington Chemical sensor enhanced by direct coupling of redox enzyme to conductive surface
JP5020324B2 (ja) 2006-08-17 2012-09-05 アトノミックス アクティーゼルスカブ 目標検体を検出するための、生体表面音響波(saw)共振器増幅
WO2008145130A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 Atonomics A/S Bio surface acoustic wave (saw) resonator amplification with nanoparticles for detection of a target analyte
NL1034311C2 (nl) 2007-08-30 2009-03-03 Delbia B V Inrichting voor het door middel van ellipsometrie vaststellen van de concentratie van een in een oplossing aanwezige stof.
EP2172767A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-07 Sony Corporation A sensor for thiol analytes
US7964144B1 (en) * 2010-01-14 2011-06-21 International Islamic University Malaysia MEMS biosensor with integrated impedance and mass-sensing capabilities
CN103403538B (zh) 2010-10-20 2016-06-01 快速诊断技术公司 利用共振传感器测量结合动力的装置和方法
CN103226173B (zh) * 2013-04-19 2016-03-30 山东科技大学 一种准确测量压电薄膜体声波谐振器质量灵敏度的方法
US9835595B2 (en) * 2013-05-23 2017-12-05 Qorvo Us, Inc. Sensors, methods of making and devices
WO2015073496A1 (en) * 2013-11-12 2015-05-21 Rapid Diagnostek Sensors having internal calibration or positive controls
DK3194962T3 (da) 2014-09-15 2019-07-01 Qorvo Us Inc Massedetektering via redoxkobling

Also Published As

Publication number Publication date
EP3194962B1 (en) 2019-04-03
CN107003302A (zh) 2017-08-01
JP2017534882A (ja) 2017-11-24
US10488407B2 (en) 2019-11-26
EP3194962A4 (en) 2018-02-28
EP3194962A1 (en) 2017-07-26
DK3194962T3 (da) 2019-07-01
WO2016044132A1 (en) 2016-03-24
CN107003302B (zh) 2021-11-05
PL3194962T3 (pl) 2019-09-30
ES2733706T3 (es) 2019-12-02
US20170276670A1 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6659702B2 (ja) 酸化還元反応の連結による質量の検出
Ryan et al. Horseradish and soybean peroxidases: comparable tools for alternative niches?
D'Orazio Biosensors in clinical chemistry—2011 update
Pearson et al. Analytical aspects of biosensors
Kurosawa et al. Quartz crystal microbalance immunosensors for environmental monitoring
Gong et al. Sensitive sulfide ion detection by optofluidic catalytic laser using horseradish peroxidase (HRP) enzyme
JP6203183B2 (ja) 酵素誘発レドックス変化化学的脱離(e−trace)イムノアッセイを使用する、ヘモグロビンa1cのパーセンテージの単回直接検出
US9404883B2 (en) Electronic measurements of monolayers following homogeneous reactions of their components
Martin et al. Enzyme-based determination of cholesterol using the quartz crystal acoustic wave sensor
Nandhakumar et al. Washing-free displacement immunosensor for cortisol in human serum containing numerous interfering species
CN109425643B (zh) 基于酶电化学阻抗测量法的新型生物传感技术
Makower et al. New principle of direct real-time monitoring of the interaction of cholinesterase and its inhibitors by piezolectric biosensor
Auer et al. Detection of DNA hybridisation in a diluted serum matrix by surface plasmon resonance and film bulk acoustic resonators
JP2017527831A (ja) 信号増幅を備えた圧電薄膜共振器
Reddy et al. Development of an oxidase-based glucose sensor using thickness-shear-mode quartz crystals
Alzahrani et al. Microelectromechanical system‐based biosensor for label‐free detection of human cytomegalovirus
Davis Engineering the bioelectronic interface: applications to analyte biosensing and protein detection
Rodrigo et al. HIV biosensors-the potential of the electrochemical way
Juřík et al. Detection of hydrogen peroxide and glucose by enzyme product precipitation on sensor surface
US20160041118A1 (en) Enzyme triggered redox altering chemical elimination (e-trace) assay with multiplexing capabilities
Rasool et al. Design of Biosensor with High Sensing Margin
Fourati et al. Immunosensing with surface acoustic wave sensors: toward highly sensitive and selective improved piezoelectric biosensors
Gao et al. A doubly amplified electrochemical immunoassay for carcinoembryonic antigen

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6659702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250