JP6655550B2 - 航空機座席における誘導電力伝送 - Google Patents

航空機座席における誘導電力伝送 Download PDF

Info

Publication number
JP6655550B2
JP6655550B2 JP2016561285A JP2016561285A JP6655550B2 JP 6655550 B2 JP6655550 B2 JP 6655550B2 JP 2016561285 A JP2016561285 A JP 2016561285A JP 2016561285 A JP2016561285 A JP 2016561285A JP 6655550 B2 JP6655550 B2 JP 6655550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil assembly
passenger seat
tray table
assembly
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016561285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017512704A (ja
Inventor
シー. マイケル パーカー,
シー. マイケル パーカー,
イー. マーク ノスケ,
イー. マーク ノスケ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Seats USA LLC
Safran Seats Santa Maria LLC
Original Assignee
Safran Seats USA LLC
Safran Seats Santa Maria LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Safran Seats USA LLC, Safran Seats Santa Maria LLC filed Critical Safran Seats USA LLC
Publication of JP2017512704A publication Critical patent/JP2017512704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6655550B2 publication Critical patent/JP6655550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/001Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of tables or trays
    • B60N3/002Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of tables or trays of trays
    • B60N3/004Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of tables or trays of trays of foldable trays mounted on the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0264Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits characterised by the type of electrical connection, e.g. wiring, plugs or USB
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/0015Arrangements for entertainment or communications, e.g. radio, television
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/0015Arrangements for entertainment or communications, e.g. radio, television
    • B64D11/00152Seat back fixtures for removable monitors, e.g. tablet computers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0624Arrangements of electrical connectors, e.g. for earphone, internet or electric supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D11/00Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
    • B64D11/06Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
    • B64D11/0638Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats with foldable tables, trays or cup holders
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00309Overheat or overtemperature protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/44The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for aircrafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

本出願は、2014年4月7日に出願された「誘導電力伝送、及び航空機客室内部」と題する米国仮特許出願第61/976,452号(「‘452出願」)、及び2014年12月18日に出願された「民間航空機の乗客シートに組み込まれた誘導無線充電」と題する米国仮特許出願第62/093,880号(「‘880出願」)に関連し、且つその優先権の利益を主張し、これらの出願の両方の内容の全てを援用して本文の記載の一部とする。
本発明は、航空機座席に組み込まれた誘導電力伝送に関する。
無線電力伝送(「WPT」)、すなわち無線エネルギー伝達は、電源から消費デバイスへの、ソリッドワイヤ又は導体を使用しない電力の伝送である。これは、時変電磁場を利用する多数の異なる電力伝送技術の総称である。無線伝送は、相互接続導線が不便、危険、又は可能でない場合に電気機器に電力を供給するのに有用である。一般に、無線電力伝送では、電源に接続された送信デバイスが1以上の受信デバイスに、介在する空間を超えて電磁場によって電力を伝送し、これが受信デバイスで電力に変換されて使用される。
無線電力供給技術は、2つのカテゴリ、すなわち、非放射性、及び放射性に分類される。近距離場、すなわち非放射技術において、電力は、導線コイル間の誘導結合を利用して、短い距離にわたり磁界により伝送される(誘導電力伝送とも称される)。典型的には、誘導電力伝送において、電源として機能する回路が交流電流を発生し、この交流電流がコイルの第1の組に供給される。このコイルの第1の組は、周囲の空間に行き渡る交流磁界を生成することにより交流電流に反応する。負荷として機能する、コイルの第2の組を含む第2の回路は、コイルの第2の組を第1回路により発生された磁界に浸すように配置される。第2回路におけるコイルの第2の組は、起電力EMFを発生させることにより交流磁界に反応する。起電力EMFは第2回路に電流を発生させることができ、第1回路から第2回路に効率的に電力を伝送する。第2回路上の追加の回路は、直流デバイスが利用され得るように、交流を整流し得る。送信機として知られる第1回路と受信機として知られる第2回路とが互いに共鳴するように同調されると、より大きい距離及びより高い効率を達成できる。
このタイプの用途は、電気歯ブラシ充電器、RFIDタグ、スマートカード、及び、埋め込み型医療装置(例えば人工心臓ペースメーカ)のための充電器、並びに、電車又はバスのような電気車両の誘導電力供給又は充電である。近年、誘導電力伝送「IPT」(誘導ワイヤレス給電とも称される)を用いたワイヤレスシステムが開発され、モバイル及びハンドヘルドコンピュータデバイス、例えば、携帯電話、デジタル音楽プレーヤ、及びポータブルコンピュータを、壁のコンセントに繋がずに充電できるようになった。これらのIPT装置は、現在、自動車/大量輸送産業だけでなく、幾つかのレストランチェーンでも利用され、人々はケーブルや充電器を自宅に置いてくることができる。
航空機の内部に電子装置が組み込まれ続け、また、乗客により機内に持ち込まれる個人用電子機器(「PED」)との互換性が高まってきたため、IPTは、これらのPEDを航空機キャビン内で電力線により妨げられることなく動作させる機会を提供し、また、連接(articulating)部品に搭載された装置のための、よりロバストな電力供給システムの提供方法を与えている。IPTの使用により、PEDに電力を直接供給することに加え、バッテリを含む装置を充電するためのステーションを、これらの装置がキャビン又は乗客のPEDに組み込まれるかに関わらず提供できる。
特に、IPTは、ワイヤレス充電のその他の形態、すなわち、ユーザが装置のバッテリパックを変えるか、又は装置を導電的に充電する(すなわち、充電器と充電が必要な装置との間に金属同士の接続を形成する)ために見栄えの悪い/目障りな充電ケースを取り付けることとは異なる、魅力的な代替案を提供する。これらの導電的な充電ステーションは、様々な要素、例えば、こぼれた飲物やゴミなどに露出されるため、航空機内で望ましくない。これとは対照的に、IPTは、充電器と充電が必要な装置との間に、様々な面、輪郭、及び材料が存在する状態で使用できる。従って、IPTは、航空機座席構造の様々な部品内に組み込まれるための良好な候補である。
IPTの利用に関する欠点は、概して、統一された充電基準がないことであった。現在では、モバイル産業がサポートしている3つの主な充電基準がある。これらは、ワイヤレスパワーコンソーシアム(WPC)によりサポートされている「Qi」と、Alliance for Wireless Power(A4WP)によりサポートされている「Rezence」と、Power Matters Alliance(PMA)によりサポートされている「Powermat」とである。2015年1月に、A4WPとPMAとは、モバイル産業を強化するために2つの組織を合併して新組織にすると発表した。
Qiは、共鳴誘導結合に基づいた最大4cm(1.6インチ)までの距離にわたる誘導電力伝送のための、WPCにより開発されたインタフェース規格である。Qiは、電力伝達パッドと、互換性を有する携帯機器のレシーバとを含む。低電力では5Wまで(一般に、モバイル機器に充電するために用いられる)、中程度の電力では120Wまで(一般に、ディスプレイ及びラップトップに電力供給するために用いられる)、高電力では1kWまで給され、調理器具などへの電力供給を可能にしている。
航空機内でのIPTの利用に関する幾つかの特定の欠点は、特に、充電が必要な機器が存在しない場合に消費電力を浪費すること、リチウムイオン電池を過熱させること、及び、過充電であった。IPTのプリント回路基板(PCB)技術における最近の開発はこれらの課題の多くに対処しており、これは、PEDが存在するときにのみ電力伝送が開始されるように、金属物体(例えば、ジュースの缶、キー、航空機構部品に組み込まれた金属製の熱伝達部分)とPEDとを識別する技術を含むことによる。また、IPTのPCBに、PEDの温度が閾値、例えば60℃を超えた場合に電力伝送を停止する性能が設けられた。また、IPTのPCBには、充電容量を検知して、PEDの充電容量が98%に達したときに電力伝送を終了する性能も設けられた。これらの改良により、IPT技術は、最近、航空機に一般的に組み入れるための承認をFAA(アメリカ連邦航空局)により受けた。
従って、最近のFAAの承認に伴い、PEDのワイヤレス充電を容易にする場所にIPT技術が組み込まれた航空機乗客シートを、座席部品の様々な改良により、製造コスト、材料費、及び/又はこれらの座席の設置及び使用に不都合な影響を与えずに設計することが望ましい。
この特許において使用される用語「発明」、「前記発明」、「この発明」及び「本発明」は、この特許及び下記の特許請求の範囲の主題の全てを広く意味することが意図されている。これらの用語を含む記述が、本文に記載される主題又は特許請求項の意味若しくは範囲を限定するものではないことが理解されるべきである。この特許により保護される発明の実施形態は、この「発明の概要」ではなく、下記の特許請求の範囲により定義される。この「発明の概要」は、本発明の様々な態様の高レベルの概要であり、後述の「発明を実施するための形態」に詳細に記載する概念の幾つかを紹介する。この「発明の概要」は、請求項の主題事項の重要な又は本質的な特徴を特定することを意図されておらず、また、請求項の主題事項の範囲を決定するために単独で用いられることも意図されていない。主題事項は、この特許の明細書全体、図面のいずれか又は全て、及び、各請求項の適切な部分を参照することにより理解されるべきである。
本発明の幾つかの実施形態によれば、航空機乗客シート組立体は、乗客シートと、前記乗客シートの付近に配置された外面を含む部品と、コイル組立体を含む誘導ワイヤレス給電ユニットとを備え、前記コイル組立体が前記部品内に配置されており、前記部品の前記外面の一部が前記コイル組立体を覆い、前記コイル組立体を電源に接続する導線が前記航空機乗客シート組立体内で視界から隠されている。
幾つかの実施形態において、前記部品は、前記乗客シートを取り囲むシェル、ヘッドレスト、アームレスト、及びカクテルトレイの少なくとも1つである。前記誘導ワイヤレス給電ユニットは、さらに、前記乗客シート内に配置されたプリント回路基板を含み得る。
幾つかの実施形態において、前記外面の、前記コイル組立体を覆っている前記部分は非金属材料から形成されている。前記外面の、前記コイル組立体を覆っている前記部分は、前記外面の残りの部分と一体的に形成されてもよく、且つ/又は、前記外面の残りの部分に接続されてもよい。
幾つかの実施形態において、前記誘導ワイヤレス給電ユニットは、前記コイル組立体が、前記コイル組立体から9mm〜35mmの距離に配置された第2のコイル組立体を有する個人用電子機器を充電するように構成されている。
本発明の幾つかの実施形態によれば、航空機乗客シート組立体は、外側シュラウドを含む乗客シートの背もたれと、コイル組立体を含む誘導ワイヤレス給電ユニットと備え、当該コイル組立体は前記乗客シートの背もたれ内に配置されており、前記外側シュラウドの一部が前記コイル組立体を覆い、前記コイル組立体を電源に接続する導線が前記乗客シートの背もたれ内で視界から隠されている。
幾つかの実施形態において、前記誘導ワイヤレス給電ユニットは、さらに、前記乗客シートの背もたれ内に配置されたプリント回路基板を含む。
幾つかの実施形態において、前記外側シュラウドの、前記コイル組立体を覆っている前記部分は非金属材料から形成されている。前記外側シュラウドの、前記コイル組立体を覆っている前記部分は前記外側シュラウドの残りの部分と一体的に形成されてもよく、且つ/又は、前記外側シュラウドの残りの部分に接続されてもよい。
幾つかの実施形態によれば、前記コイル組立体は、上側の雑誌ポケットの後ろに、下側の雑誌ポケットの後ろに、及び/又は、トレイテーブルの収納場所の後ろに配置され得る。幾つかの実施形態において、前記トレイテーブルが収納場所にあるときに、第2のコイル組立体は、前記トレイテーブル内の、前記コイル組立体の近接範囲内の位置に配置される。幾つかの実施形態において、前記トレイテーブルは電子リーダを含む。
本発明の幾つかの実施形態によれば、航空機乗客シート組立体は、外側シュラウド、及び前記航空機乗客シート組立体に枢動可能に連結されたトレイテーブルアームを含むトレイテーブルと、コイル組立体を含む誘導ワイヤレス給電ユニットとを備え、前記コイル組立体は前記トレイテーブル内に配置されており、前記外側シュラウドの一部が前記コイル組立体を覆い、前記コイル組立体を電源に接続する導線が、前記トレイテーブルアームの少なくとも一方に沿った視界から隠されている。
幾つかの実施形態において、前記誘導ワイヤレス給電ユニットは、さらに、前記航空機乗客シート組立体内に配置されたプリント回路基板を含む。
幾つかの実施形態において、前記外側シュラウドの、前記コイル組立体を覆っている前記部分は非金属材料から形成されている。前記外側シュラウドの、前記コイル組立体を覆っている前記部分は前記外側シュラウドの残りの部分と一体的に形成されてもよく、且つ/又は、前記外側シュラウドの残りの部分に接続されてもよい。
幾つかの実施形態において、前記導線は、前記アームの一方の内部に配置された中空コアを通って延び、且つ/又は前記アームの一方の外面に沿って延びている。
図1は、本発明の特定の実施形態による、トレイテーブル内に配置された誘導ワイヤレス給電ユニットの図であり、個人用電子機器のバッテリが充電されるように、個人用電子機器が誘導ワイヤレス給電ユニット付近に配置されている。 図2は、本発明の幾つかの実施形態による、給電位置が誘導ワイヤレス給電ユニットのコイル組立体より上に配置されているトレイテーブルの上面図である。 図3は、トレイテーブル本体を通る導線の配置を示す、図2のトレイテーブルの部分図である。 図4は、トレイテーブル本体を通る導線の配置をより良好に示すための、トレイテーブルの一部が収容位置に折り畳まれている状態の、図2のトレイテーブルの部分図である。 図5は、トレイテーブルアームの一部、及び、トレイテーブルアームの外面に沿って延びる導線の配置を示す、図2のトレイテーブルの部分図である。 図6は、図5のトレイテーブル、及び、トレイテーブルアームの外面に沿って延び且つ乗客シートに達するまでシュラウドに覆われた導線の配置の部分図である。 図7は、本発明の幾つかの実施形態による、ヘッドレスト内に配置されている誘導ワイヤレス給電ユニットを示す航空機乗客シートの列の正面図である。 図8は、本発明の幾つかの実施形態による、上側雑誌ポケットの後ろで背もたれ内に配置されている誘導ワイヤレス給電ユニットを示す航空機乗客シートの列の背面図である。 図9は、本発明の幾つかの実施形態による、トレイテーブルの後ろで背もたれ内に、又はトレイテーブル内に配置されている誘導ワイヤレス給電ユニットを示す航空機乗客シートの列の背面図である。 図10は、本発明の幾つかの実施形態による、下側雑誌ポケットの後ろで背もたれ内に配置されている誘導ワイヤレス給電ユニットを示す航空機乗客シートの列の背面図である。 図11は、本発明の幾つかの実施形態による、トレイテーブル内に配置されている電子リーダを示す航空機乗客シートの列の背面図である。 図12は、本発明の幾つかの実施形態による、ピボット位置内に配置された誘導ワイヤレス給電ユニットを有するトレイテーブルアームの斜視図である。 図13は、図12のトレイテーブルアームの分解図である。 図14は、図12のトレイテーブルアームの部分組立図である。 図15は、本発明の幾つかの実施形態による、乗客シート背もたれ内に配置された誘導ワイヤレス給電ユニット、及び、トレイテーブル内に配置された電子リーダ及びコイル組立体の側面図であり、トレイテーブルは部分的に展開されている。 図16は、図15の誘導ワイヤレス給電ユニット、並びに、電子リーダ及びコイル組立体の側面図であり、トレイテーブルは収容位置にある。
本発明の実施形態の主題を、法定要件を満たすように本明細書に詳細に記載するが、この記載は、請求の範囲を限定することを必ずしも意図していない。請求される主題は、他の方法で実施されてもよく、異なる要素又はステップを含んでもよく、他の既存の若しくは将来の技術と共に用いられてもよい。この記載は、個々のステップの順序又は要素の配置が明示的に記載されている場合を除き、様々なステップの特定の順序又は要素間の特定の配置を意味すると解釈されるべきではない。
本発明の幾つかの実施形態によれば、航空機乗客シート組立体10は、少なくとも1つのIPTユニット12を含み得る。IPTユニット12は、典型的に、第1の金属コイル組立体14及びPCB16を含む。電流がコイル組立体14に供給され、この電流の大きさはしばしば200mA未満であり、交流電磁場を生成する。第2の金属コイル組立体20を含むPED18が、コイル組立体14付近に、コイル組立体14に位置合わせして(図1に示されているように)配置されると、コイル組立体20は交流電磁場に、起電力EMFを発生させることにより反応し、EMFは電流を発生して、PED18内のバッテリを充電させる。IPT対応のバッテリを有さない装置に関しては、IPT対応デバイスと全く同様にその装置を充電するのに必要なIPT部品を提供するために、アタッチメントドングルを使用できる。幾つかの実施形態において、装置がIPTユニット12の十分近くに配置される場合、IPTユニット12を用いて電力を装置に直接供給できる。
これらの部品が特別な方法で組み立てられてPCB16が最適にプログラムされている場合、IPTユニット12は、所定の範囲内の様々な材料を通過して、装置を誘導充電する性能を有し、所定の限界までの充電を許容し、且つ、充電システムの候補を適切に識別する。
幾つかの実施形態において、図1〜図6及び図9に示されているように、IPTユニット12は、PCB16及びコイル組立体14がトレイテーブル24内部に配置された状態でトレイテーブル24(前側又は後側)の外側シュラウド22の間に組み込まれ得る。その他の実施形態において、コイル組立体14をトレイテーブル24内部に配置してもよく、一方、PCB16はトレイテーブル24の外部であって、背もたれ34の内部、又は、乗客シート10の下の目立たない場所に配置されてもよい。例えば、PCB16は、乗客シート10の下に配置された電源28若しくは機内エンタテインメント(「IFE」)ボックス30の付近又は内部に配置されてもよい。これは特に、電流をコイル組立体14に提供するために、IPTユニット12がこれらのユニット28,30の一方に接続されるからである。
これらの実施形態において、トレイテーブル24の一方の外側シュラウド22の一部分42に、電力供給位置(給電位置)44のマークが付されてもよい。給電位置44は、PED18内のコイル組立体20がトレイテーブル24内のコイル組立体14に対して適切に位置合わせされ、電力がPED18に伝送されることが保証されるように、給電位置44上にPED18を置くための位置及び向きを示すように構成され得る。
IPTユニット12とPED18との間の距離もまた、充電効率(特に低電力伝送での)に影響を与える重要な要因であるため、給電位置44は、コイル組立体14と第2コイル組立体20との間の距離が41mm〜60mmで、なおかつ少なくとも80%の充電効率を達成するように構成され得る。さらなる実施形態において、充電効率を、80%を超えるようにさらに高めるために、給電位置44を、コイル組立体14と第2コイル組立体20との間の距離が35mm〜41mmであるように構成してもよく、また、この距離が9mm〜35mmであるように構成してもよく、さらにはこの距離が9mm以下であるように構成してもよい。
また、給電位置44は、充電を妨害せず又は充電に干渉しない材料から形成される。これらの材料は、限定はされないが非金属材料を含み、これらの非金属材料は、レキサン、ポリカーボネート、その他の適切なプラスチック並びに複合材料、織布及び不織布材料、又はその他の適切な材料を含むがこれらに限定されない。幾つかの実施形態において、外側シュラウド22のその他の(コイル組立体14を覆っていない)部分は、給電位置44を覆うのに適した最大厚さを超える厚さを有することができ、且つ/又は、金属シート又はその他の材料で補強され得る。金属シート又はその他の材料は(コイル組立体14を覆って配置されている場合)充電を妨害し又は干渉するかもしれないが、トレイテーブル24が乗客による通常の反復使用に耐え得ることを保証するために必要とされ得る。
このような場合、給電位置44は、所定の金型を用いてシュラウドと一体的に形成されることができ、この金型が給電位置44の厚さを低減し、且つ/又は必要なマークを給電位置44の形状に付する。給電位置44は、より高い強度特性を有する薄い材料層を給電位置44とコイル14との間に使用して補強されることができ、これにより、乗客の反復使用及び通常の摩損により給電位置44が損傷されないことを保証する。
また、幾つかの実施形態において、給電位置44は、別個に形成されたユニットであって、外側シュラウド22の一方における切り抜き位置に取り付けられてもよい。給電位置44を別個に形成することにより、より薄い材料で反復使用に耐え得ることを保証するように、より強力な(そしておそらく、より高価な)材料を用いて給電位置44を形成でき、その一方で、外側シュラウド22の残りの部分の形成には、標準的な(そしておそらく、より安価な)材料を使用するという選択肢が与えられ、こうして、トレイテーブル24の全体的コストのいかなる不要な増大も回避できる。
IPTユニット12に電流を提供し、且つ/又はPCB16をコイル組立体14に接続するために、導線46が必要である。図1〜図6に示されているように、トレイテーブル24において、これらの導線46はトレイテーブル24を通過し、次いで、トレイテーブルアーム48を通過するか又はこれに沿って延びて背もたれ34内に入り、電源28及び/又はIFEボックス30に(そして、PCB16がコイル組立体14から分離されている場合にはPCB16に)到達する。トレイテーブル24の使用中に導線46を隠すために、トレイテーブルアーム48の一方又は両方が中空のコアを含むことができ、この中空コア内部を通って導線46が背もたれ34まで配線され得る。その他の実施形態において、導線46は、一方又は両方のトレイテーブルアーム48及び導線46を覆うプラスチックシュラウド50を用いて隠され得る。
その他の実施形態において、図8、図10〜図11及び図15〜図16に示されるように、IPTユニット12は背もたれ34に組み込まれ得る。これらの実施形態において、PCB16は、背もたれ34の長さ及び幅に沿ったいずれの場所にも、及び/又は、乗客シート10の下の電源28又はIFEボックス30の付近又はそれらの内部にも配置され得る。1つ以上のコイル組立体14は、PED18が充電され得る特定の場所であれば、背もたれ34の任意の場所に配置され得る。
これらの実施形態において、背もたれ34の外側シュラウド50に給電位置44のマークが付され得る。トレイテーブル24に関して上述したように、給電位置44は、PED18内のコイル組立体20がトレイテーブル24内のコイル組立体14に対して適切に位置合わせされ、電力がPED18に伝送されることが保証されるように、給電位置44上にPED18を置くための位置及び向きを示すように構成され得る。これらの実施形態においては、給電位置44がほぼ鉛直方向であるため、PED18を給電位置44に保持するための機構が必要であろう。例えば、図8に示されているように、給電位置44は上側の雑誌ポケット36の後ろに、PED18が適切な視認位置にある状態で充電され得るように配置され得る。また、図10に示されているように、IPTユニット12を下側の雑誌ポケット38内に配置してもよい。さらに別の実施形態において、給電位置44は、背もたれ34内及び/又は周囲の座席シェル内の、その他の任意の適切な場所又は隙間に配置され得る。
IPTユニット12とPED18との距離もまた、充電効率(特に低電力伝送での)に影響を与える重要な要因であるため、給電位置44は、コイル組立体14と第2コイル組立体20との間の距離が41mm〜60mmで、なおかつ少なくとも80%の充電効率を達成するように構成され得る。さらなる実施形態において、充電効率を、80%を超えるようにさらに高めるために、給電位置44を、コイル組立体14と第2コイル組立体20との間の距離が35mm〜41mmであるように構成してもよく、また、この距離が9mm〜35mmであるように構成してもよく、さらにはこの距離が9mm以下であるように構成してもよい。
幾つかの実施形態において、外側シュラウド50のその他の(コイル組立体14を覆っていない)部分は、給電位置44を覆うのに適した最大厚さを超える厚さを有することができ、且つ/又は、金属シート又はその他の材料で補強され得る。金属シート又はその他の材料は(コイル組立体14を覆って配置されている場合)充電を妨害し又は干渉するかもしれないが、背もたれ34が乗客による通常の反復使用に耐え得ることを保証するために必要とされ得る。
このような場合、給電位置44は、所定の金型を用いて外側シュラウド50と一体的に形成されることができ、この金型が給電位置44の厚さを低減し、且つ/又は必要なマークを給電位置44の形状に付する。給電位置44は、より高い強度特性を有する薄い材料層を給電位置44とコイル14との間に使用して補強されることができ、これにより、乗客の反復使用及び通常の摩損により給電位置44が損傷されないことを保証する。
また、幾つかの実施形態において、給電位置44は、別個に形成されたユニットであって、外側シュラウド50における切抜き位置に取り付けられてもよい。給電位置44を別個に形成することにより、より薄い材料で反復使用に耐え得ることを保証するように、より強力な(そしておそらく、より高価な)材料を用いて給電位置44を形成でき、その一方で、外側シュラウド50の残りの部分の形成には、標準的な(そしておそらく、より安価な)材料を使用でき、こうして、背もたれ34の全体的コストのいかなる不要な増大も回避できる。
IPTユニット12が背もたれ34内に配置されるため、電流をIPTユニット12に提供し且つ/又はPCB16をコイル組立体14に接続する導線46を隠す必要性に関する懸念が、より少ない。むしろ、導線46は背もたれ34により視界から隠される。
図7に示されているように、IPTユニット12は、エコノミークラス、ファーストクラス、及び/又はビジネスクラスの乗客シート10のその他の領域、例えばヘッドレスト32にも組み込まれることができ、これにより、新型のIFE機器を充電でき、且つ/又は、乗客シート10に着席している乗客により装着された状態でワイヤレスヘッドホンを充電できる。IPTユニット12のためのその他の適切な場所は、カクテルトレイ、センターコンソール、エンドベイ、シートシェル、或いは、乗客シート10、周囲のシェル、又はモニュメントに形成されたその他の隙間を含む。また、IPTユニット12の寸法は、乗客シート10内の、より小さい空間、例えば、アームレスト40又はカクテルトレイ、若しくはその他のより小さい寸法のコンソールに適応するように小さくされ得る。
いずれの場合においても、IPTユニット12全体をそれぞれの位置に配置してもよく、或いは、コイル組立体14のみをそれぞれの位置に配置して、背もたれ34内部、或いは、乗客シート10下の電源28又はIFEボックス30内部若しくはその付近に配置されたPCB16に接続してもよい。
IPTユニット12とPED18との距離もまた、充電効率(特に低電力伝送での)に影響を与える重要な要因であるため、給電位置44は、コイル組立体14と第2コイル組立体20との間の距離が41mm〜60mmで、なおかつ少なくとも80%の充電効率を達成するように構成され得る。さらなる実施形態において、充電効率を、80%を超えるようにさらに高めるために、給電位置44を、コイル組立体14と第2コイル組立体20との間の距離が35mm〜41mmであるように構成してもよく、また、この距離が9mm〜35mmであるように構成してもよく、さらにはこの距離が9mm以下であるように構成してもよい。
同様に、これらの給電位置44の各々において、コイル組立体14とPED18との間に配置される材料は、上述したように、充電を妨害せず又は充電に干渉しない材料から形成され得る。これらの給電位置44は、周囲の外側の層と一体的に形成されても(必要な厚さで、且つ/又は、適切な強度の材料で補強されて)、或いは、別個に形成されて外側の層内の切り抜き位置に配置されるユニットであってもよい。例えば、ヘッドレストへの配置に関しては、コイル組立体14を覆うように配置される材料がヘッドレストのファブリックを含んでもよく、且つ/又は、コイル組立体14を保護し、且つ/又は乗客の頭部をコイル組立体14との接触から緩和する追加のクッション材を含んでもよい。
幾つかの実施形態において、図15〜図16に示されるように、IPTユニット12は背もたれ34内に配置されることができ、トレイテーブル24内に配置された電子リーダ52を充電するために用いられ得る。これらの実施形態において、電子リーダ52は、シュラウド22の好適に薄い部分の下に配置されたコイル組立体20を含む。そして、コイル組立体14は、トレイテーブル24が収容位置にあるときに、コイル組立体14がコイル組立体20に可能な限り近い位置に配置されて電子リーダ52を効率的に充電するように、外側シュラウド50のカットアウト位置内に配置される。図16に示されているように、PCB16は、コイル組立体20がコイル組立体14の付近にあるときにそれを認識し、充電スイッチを入れる。また、PCB16は、電子リーダ52のバッテリが98%充電され、且つ/又は60℃を上回ったときにもそれを認識し、これらのいずれかの状態のときに充電スイッチを切る。また、PCB16は、図15に示されるように、コイル組立体20がコイル組立体14の付近には存在しないことを検知した場合にも充電スイッチを切る。
電子リーダ52のその他の実施形態において、図12〜図14に示されるように、IPTユニット12は、トレイテーブルアーム48のピボット位置54に配置され得る。これらの実施形態において、導線46は、トレイテーブルアーム48の下方部分56内に配置されることができ、ピボット位置54に配置されたコイル組立体14に接続される。コイル組立体20はピボット位置54にてコイル組立体14付近に配置され、トレイテーブルアーム48の上方部分58に取り付けられる。追加の導線46が、コイル組立体20をトレイテーブル24内の電子リーダ52に接続する。これらの実施形態において、トレイテーブル24が展開及び収容されたときに、コイル組立体14とコイル組立体20とは互いに近接したままである。こうして、関節状のピボット位置54内を通っている導線46を気にせずに連続的な充電及び/又は連続的な電力供給が電子リーダ52に提供される。
図面に示され、又は、以上に記載された部品、並びに、図示又は記載されていない部品及び工程の、異なる構成も可能である。同様に、幾つかの特徴及びサブコンビネーションが有用であり、その他の特徴及びサブコンビネーションに関係なく適用され得る。本発明の実施形態は、限定のためではなく例示のために記載されており、本特許の読者には、代替的な実施形態が明らかになろう。従って、本発明は、以上に記載し又は図面に示した実施形態には限定されず、以下の特許請求の範囲から逸脱せずに様々な実施形態が可能でありまた改変が行われ得る。

Claims (5)

  1. 航空機乗客シート組立体であって、
    外側シュラウドを含む乗客シートの背もたれと、
    コイル組立体を含む誘導ワイヤレス給電ユニットと備え、前記コイル組立体は前記乗客シートの背もたれ内に配置されており、
    前記外側シュラウドの一部分が前記コイル組立体を覆い、
    前記コイル組立体を電源に接続する導線が前記乗客シートの背もたれ内で視界から隠されており、
    前記コイル組立体が上側の雑誌ポケットの後ろに配置されている航空機乗客シート組立体。
  2. 航空機乗客シート組立体であって、
    外側シュラウドを含む乗客シートの背もたれと、
    コイル組立体を含む誘導ワイヤレス給電ユニットと備え、前記コイル組立体は前記乗客シートの背もたれ内に配置されており、
    前記外側シュラウドの一部分が前記コイル組立体を覆い、
    前記コイル組立体を電源に接続する導線が前記乗客シートの背もたれ内で視界から隠されており、
    前記コイル組立体が下側の雑誌ポケットの後ろに配置されている航空機乗客シート組立体。
  3. 航空機乗客シート組立体であって、
    外側シュラウドを含む乗客シートの背もたれと、
    コイル組立体を含む誘導ワイヤレス給電ユニットと備え、前記コイル組立体は前記乗客シートの背もたれ内に配置されており、
    前記外側シュラウドの一部分が前記コイル組立体を覆い、
    前記コイル組立体を電源に接続する導線が前記乗客シートの背もたれ内で視界から隠されており、
    前記コイル組立体がトレイテーブルのための収納場所の後ろに配置されている航空機乗客シート組立体。
  4. 第2のコイル組立体は、前記トレイテーブル内の位置であって、前記トレイテーブルが収納場所にあるときに前記コイル組立体に近接する範囲内の位置に配置される請求項の航空機乗客シート組立体。
  5. 前記トレイテーブルが電子リーダを備える請求項の航空機乗客シート組立体。
JP2016561285A 2014-04-07 2015-04-07 航空機座席における誘導電力伝送 Active JP6655550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461976452P 2014-04-07 2014-04-07
US61/976,452 2014-04-07
US201462093880P 2014-12-18 2014-12-18
US62/093,880 2014-12-18
PCT/US2015/024748 WO2015157309A1 (en) 2014-04-07 2015-04-07 Inductive power transmission in aircraft seats

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017512704A JP2017512704A (ja) 2017-05-25
JP6655550B2 true JP6655550B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=52997578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016561285A Active JP6655550B2 (ja) 2014-04-07 2015-04-07 航空機座席における誘導電力伝送

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10329019B2 (ja)
EP (1) EP3129286B1 (ja)
JP (1) JP6655550B2 (ja)
CN (1) CN106716763B (ja)
WO (1) WO2015157309A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9630717B2 (en) 2013-04-26 2017-04-25 Encore Interiors, Inc. Aircraft seating assembly with reduced spacing
CN106716763B (zh) 2014-04-07 2020-09-29 赛峰座椅美国有限责任公司 飞机座椅内的感应电力传输
US9764844B2 (en) 2015-04-13 2017-09-19 Encore Seats, Inc. Aircraft seating assembly
US10144515B2 (en) 2016-04-01 2018-12-04 Encore Seats, Inc. Aircraft seating assembly and components
US9941719B2 (en) 2016-05-18 2018-04-10 International Business Machines Corporation Wireless charging surface
US10843613B2 (en) 2016-09-26 2020-11-24 Safran Seats Usa Llc Amenities panel for passenger seat for holding passenger belongings and devices
US10562631B2 (en) * 2016-09-30 2020-02-18 The Boeing Company Systems and methods for wirelessly transmitting electrical signals to an overhead stowage bin assembly of a vehicle
JP6882660B2 (ja) * 2016-11-07 2021-06-02 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
CN208638040U (zh) * 2017-04-01 2019-03-22 畅充科技(上海)有限公司 基于座椅的移动智能终端充电设备终端盒
US11177690B2 (en) * 2017-11-17 2021-11-16 B/E Aerospace, Inc. System for wirelessly supplying electrical power
US11919643B2 (en) * 2018-04-10 2024-03-05 Rockwell Collins, Inc. Self-deploying counter for multimode transformable monuments
US11124299B2 (en) * 2018-04-10 2021-09-21 Rockwell Collins, Inc. Multi-mode transformable monuments for aircraft doorway spaces
JP6964557B2 (ja) 2018-06-05 2021-11-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 アームレスト
US10985584B2 (en) * 2018-07-30 2021-04-20 Rockwell Collins, Inc. Reactive LED illuminated wireless charging surface
JP7031525B2 (ja) * 2018-08-03 2022-03-08 株式会社Jvcケンウッド 情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム
US11297948B2 (en) * 2018-11-06 2022-04-12 Matthew Jacobs Chair assemblies, table assemblies, modular components for use within chair assembies and table assemblies, and parts for use within the modular components
US10879713B2 (en) * 2019-01-18 2020-12-29 B/E Aerospace, Inc. Wireless charging device having fiber optic illuminated visual indicator
CN110371300A (zh) * 2019-07-31 2019-10-25 苏州标图高级座椅有限公司 一种带无线充电功能置物板的航空座椅
US11027846B2 (en) 2019-08-27 2021-06-08 B/E Aerospace, Inc. Stowable door folding table
US20210106140A1 (en) * 2019-10-14 2021-04-15 Gary Platt Manufacturing, Llc Gaming Chair Lighting Apparatus
US11524769B1 (en) * 2020-02-19 2022-12-13 Rockwell Collins, Inc. Wireless cabin control panels
US20210323677A1 (en) * 2020-04-21 2021-10-21 B/E Aerospace, Inc. Aircraft seat bottom cushion assembly with power providing device
JP7280222B2 (ja) * 2020-06-10 2023-05-23 トヨタ自動車株式会社 車両用携帯端末保持装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4159071A (en) * 1978-01-27 1979-06-26 Hank Roca Pivotable utility table
GB2262634B (en) * 1991-12-18 1995-07-12 Apple Computer Power connection scheme
AU4919699A (en) * 1998-07-11 2000-02-01 Mhm Holdings Limited Vehicle seat, vehicle seat table and vehicle communication system
GB2340389A (en) * 1998-07-11 2000-02-23 Mile High Marketing Limited Vehicle table with inbuilt flat screen display
US6489745B1 (en) * 2001-09-13 2002-12-03 The Boeing Company Contactless power supply
US6899390B2 (en) * 2001-12-12 2005-05-31 The Boeing Company Aircraft passenger seat and in-flight entertainment integrated electronics
TW200419332A (en) * 2002-10-18 2004-10-01 Mobilewise Inc Small geometry pads and system for wireless power supply
GB0319056D0 (en) * 2003-08-14 2003-09-17 Ford Global Tech Inc Sensing systems
US7233137B2 (en) * 2003-09-30 2007-06-19 Sharp Kabushiki Kaisha Power supply system
JP4852829B2 (ja) * 2004-07-28 2012-01-11 セイコーエプソン株式会社 非接触電力伝送装置
US20070283855A1 (en) * 2006-03-27 2007-12-13 Alexander Pozzi Tray tables principally for use in passenger vehicles
JP4896820B2 (ja) * 2007-05-29 2012-03-14 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 コイルモジュール装置
GB0716679D0 (en) * 2007-08-28 2007-10-03 Fells J Inductive power supply
US9126514B2 (en) * 2007-12-21 2015-09-08 Cynetic Designs Ltd Vehicle seat inductive charger and data transmitter
US8878393B2 (en) * 2008-05-13 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer for vehicles
US8218502B1 (en) * 2008-05-14 2012-07-10 Aerohive Networks Predictive and nomadic roaming of wireless clients across different network subnets
US8203657B2 (en) * 2008-07-11 2012-06-19 Audiovox Corporation Inductively powered mobile entertainment system
US9318922B2 (en) * 2008-09-27 2016-04-19 Witricity Corporation Mechanically removable wireless power vehicle seat assembly
CN107415706B (zh) 2008-09-27 2020-06-09 韦特里西提公司 无线能量转移系统
US20100201201A1 (en) 2009-02-10 2010-08-12 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer in public places
US8991319B2 (en) * 2009-05-28 2015-03-31 Norman Korpi Airplane tray CIP
EP2661393A2 (en) * 2010-12-07 2013-11-13 Zodiac Seats US LLC Passenger seat provided with screen
US8826830B2 (en) * 2011-10-13 2014-09-09 Nick Pajic Tray table with rotatable inner tray for electronic device docking
DE202012105089U1 (de) * 2012-12-28 2013-01-29 Airbus Operations Gmbh Ablageanordnung für ein Fahrzeug, Passagiersitz und Flugzeug
US9912174B2 (en) * 2013-05-10 2018-03-06 Cynetic Designs Ltd. Inductively coupled wireless power and data for a garment via a dongle
JP6349882B2 (ja) * 2014-03-31 2018-07-04 富士通株式会社 受電装置、情報処理方法、及び、情報処理プログラム
CN106716763B (zh) 2014-04-07 2020-09-29 赛峰座椅美国有限责任公司 飞机座椅内的感应电力传输
EP3478580B1 (en) * 2015-02-11 2021-10-20 MIRUS Aircraft Seating Ltd. Lightweight aircraft passenger seat assembly
CN109414112B (zh) * 2016-04-04 2021-10-19 B/E航空公司 可从下部座椅靠背区域展开的托盘桌
US10843613B2 (en) * 2016-09-26 2020-11-24 Safran Seats Usa Llc Amenities panel for passenger seat for holding passenger belongings and devices

Also Published As

Publication number Publication date
US11577636B2 (en) 2023-02-14
WO2015157309A1 (en) 2015-10-15
CN106716763B (zh) 2020-09-29
US10329019B2 (en) 2019-06-25
EP3129286A1 (en) 2017-02-15
JP2017512704A (ja) 2017-05-25
EP3129286B1 (en) 2022-03-23
US20170101187A1 (en) 2017-04-13
CN106716763A (zh) 2017-05-24
US20190300176A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655550B2 (ja) 航空機座席における誘導電力伝送
US11606119B2 (en) Metal layer for inductive power transfer
EP2994976B1 (en) Inductively coupled wireless power and data for a garment via a dongle
US20220173616A1 (en) System and method for inductive charging of portable devices
US10286862B2 (en) Charging integration system for a vehicle
EP2664054B1 (en) Systems and methods for providing positioning freedom, and support of different voltages, protocols, and power levels in a wireless power system
TW201042878A (en) Wireless power transfer for vehicles
KR101929765B1 (ko) 무선충전기가 구비된 휴대 단말기용 케이스
US20140217965A1 (en) Device for wireless charging having a plurality of wireless charging protocols
WO2010129369A2 (en) System and methods for inductive charging, and improvements and uses thereof
JP2014168380A (ja) ポータブルデバイスの誘導充電システムおよび方法
US20130154555A1 (en) Sliding wireless charging tray for inductive charging of electronic devices
CN207449714U (zh) 用于车辆的杯架插入件、用于车辆的配件系统和车辆
CN106340970B (zh) 无线充电装置
CN202424250U (zh) 机电装置的槽型感应式充电器
CN210310902U (zh) 一种座椅
US20230336029A1 (en) Wearable battery charging cradle
EP4331079A1 (en) Wirelessly powered battery pack for retrofit in legacy devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6655550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250