JP6653706B2 - 血管腔サブ解像度セグメンテーション - Google Patents

血管腔サブ解像度セグメンテーション Download PDF

Info

Publication number
JP6653706B2
JP6653706B2 JP2017536972A JP2017536972A JP6653706B2 JP 6653706 B2 JP6653706 B2 JP 6653706B2 JP 2017536972 A JP2017536972 A JP 2017536972A JP 2017536972 A JP2017536972 A JP 2017536972A JP 6653706 B2 JP6653706 B2 JP 6653706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intensity
lumen
voxel
diameter
centerline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017536972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018501898A (ja
JP2018501898A5 (ja
Inventor
ピンカス フレイマン,モーデカイ
ピンカス フレイマン,モーデカイ
ラマシュ,イェヒエル
ゴシェン,リラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2018501898A publication Critical patent/JP2018501898A/ja
Publication of JP2018501898A5 publication Critical patent/JP2018501898A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6653706B2 publication Critical patent/JP6653706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/162Segmentation; Edge detection involving graph-based methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/503Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/11Region-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/12Edge-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/62Analysis of geometric attributes of area, perimeter, diameter or volume
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10081Computed x-ray tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10088Magnetic resonance imaging [MRI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10104Positron emission tomography [PET]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10132Ultrasound image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20081Training; Learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20112Image segmentation details
    • G06T2207/20168Radial search
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30048Heart; Cardiac
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30172Centreline of tubular or elongated structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

以下は、概して医用撮像に関し、特に管腔構造のセグメンテーションに適用される。
文献が示していることには、冠動脈疾患は世界中でただ1つの最大の死因である。冠動脈疾患は、血液を介して心筋に酸素を供給する冠動脈の管腔の狭窄(narrowing)である。冠動脈の管腔は直径が変化する。例えば、健康な成人の左主冠動脈管腔は、典型的には直径4.5±0.5mmであり、遠位左前下行冠動脈管腔は典型的には1.9±0.4mmである。
例えば狭窄症(stenosis)といった冠動脈管腔の狭窄を調べるための1つの非侵襲技術は、心臓コンピュータ断層血管撮影法(cardiac computed tomography angiography;CCTA)である。CCTAにおいては、冠動脈の、例えばコンピュータ断層撮影(CT)画像といった、1つ以上の3次元(3D)画像を使用して、内腔の狭窄を特定して定量化する。別の定量的指標は、管腔の3Dモデルに基づく血流予備量比(fractional flow reserve;FFR)シミュレーションによる圧力の差を使用する。
例えばCCTA撮像などでの可視撮像解像度又は精度は、例えば、画像内の違いを正確に解像できる1つの空間次元で、典型的に約1.5mmである。画像を用いて可視解像度よりも3〜4倍小さい管腔の狭窄を決定することは、第1に、狭窄が検出されるかに影響を及ぼし、第2に、狭窄を患っている測定結果を定量化するためにセグメント分けされる管腔の構造の正確さに影響を及ぼす。再構成アルゴリズムは典型的に、管腔境界をぼかすものであるローパスフィルタを用いて画像を平滑化する。管腔の直径が、ローパスフィルタが支持するものよりも小さい場合、平滑化処理は、セグメントテーションアルゴリズムが管腔直径を過大評価することを引き起こし得る。動脈内でのカルシウム沈着は動脈を狭くし、それにより、撮像及び典型的なセグメンテーションアルゴリズムにおいて、真に内在する管腔よりも大きい管腔を模擬してしまうブルーミングアーチファクトを生じさせ得る。
ここに記載される態様は、以上にて言及した問題及びその他の問題を解決するものである。
以下、血管腔のサブ解像度狭窄を検出し、そして、グラフ最小カット(min−cut)アルゴリズムを用いる改善されたグラフで血管腔をセグメント化するシステム及び方法を記述する。
一態様において、撮像システムはサブ解像度管腔狭窄検出部を含み、該サブ解像度管腔狭窄検出部は、画像ボリューム内の血管腔のサブ解像度狭窄を中心線プロファイル分析によって検出し、且つ、近似された可視の管腔径を、検出されたサブ解像度狭窄を用いて修正することによって、サブ解像度で決定される直径を計算する。
他の一態様において、血管腔をセグメント化する方法は、画像ボリューム内の血管腔における近似された可視の管腔径の中心線プロファイル分析を用いて、サブ解像度狭窄を検出することを含む。近似された可視の管腔径を、検出されたサブ解像度狭窄に基づいて修正することによって、サブ解像度で決定される直径が計算される。
他の一態様において、撮像システムは、画像ボリュームのセグメント化される領域内の各ボクセルがノードによって表されるグラフを構築するグラフ最小カットバラつきセグメンテーション部を含む。各ノードが管腔ノード及び背景ノードに接続される。各ボクセルを管腔ノードに接続するエッジが、最も近い中心線ボクセルの強度及び訓練されたモデルに従った、そのボクセルが、セグメント化される血管腔の一部である尤度Lと、最も近い中心線ポイントからのそのボクセルの空間的距離及びサブ解像度で決定される直径に基づいた、そのボクセルが、セグメント化される血管腔の一部である尤度Lとの積で重み付けられる。各ボクセルを背景ノードに接続するエッジが、1−L*Lによって重み付けられる。隣接し合うボクセル間のエッジが平滑さペナルティによって重み付けられる。グラフ最小カットバラつきセグメンテーション部は、上記グラフを切断し、それにより、上記グラフを、最小コストに基づいて、管腔ノードに接続された第1の部分と、背景ノードに接続された第2の部分とに分離し、第1の部分内のノードが、セグメント化される血管腔のボリュームを生成する。
本発明は、様々な構成要素及びその配置、並びに様々なステップ及びその編成の形態を取り得る。図面は、単に好適実施形態を例示するためのものであり、本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。
撮像システムと関連付けて、サブ解像度管腔狭窄検出・セグメンテーションシステムの一例を模式的に示している。 半値全幅(FWHM)ルールを用いて近似された管腔径の一例を示している。 変化する血管径の可視撮像解像度での可視化の例を模式的に示している。 低強度化された管腔狭窄の一例をグラフで示している。 カルシウムブルーミングのある管腔狭窄の一例を示している。 フィッティングされた線形モデルでの管腔断面における最小及び最大閾値強度の一例をグラフで示している。 フィッティングされた線形モデルとともに管腔断面の閾値強度分散の一例をグラフで示している。 サブ解像度管腔狭窄検出・セグメンテーションの方法の一例をフローチャートにしたものである。 可視管腔径を近似する方法の一例をフローチャートにしたものである。 サブ解像度管腔狭窄を検出する方法の一例をフローチャートにしたものである。
最初に図1を参照するに、サブ解像度管腔狭窄検出・セグメンテーションシステム100の一例が示されている。例えばコンピュータ断層撮影(CT)イメージング装置、超音波(US)、磁気共鳴撮像(MRI)、陽電子放出断層撮影(PET)、単一光子放出コンピュータ断層撮影(SPECT)、及びこれらに類するものなどの、撮像装置102が、当該撮像装置の解像度の範囲内で、撮像装置102の撮像開口104内の被検体の関心領域の、例えば投影データ、ロー(生)データ、及びこれらに類するものといった、撮像データを生成する。関心領域は、管腔を有する構造を含んでいる。再構成部106が、撮像データを受け取り、撮像データから、例えば(1つ以上の)再構成された画像ボリュームといった、1つ以上の画像を再構成する。例えば、CT撮像装置は、心臓CT血管造影(CCTA)画像を生成する。再構成画像は、撮像装置102から、及び/又は、例えば画像保管通信システム(PACS)、放射線医学情報システム(RIS)、病院情報システム(HIS)、電子医療記録(EMR)、及びこれらに類するものなどの、ストレージ108から受け取られ得る。
血管中心線生成部110が、セグメント化されるように選択された血管の管腔を通る中心線を生成する。血管中心線生成部110は、例えば冠動脈などの指し示された血管構造の中心線を生成するための技術的に知られた技術、及び/又はその他の技術を使用することができる。血管中心線生成部110は、再構成画像を受け取り、受け取った画像から、自動的に又はマニュアル指示されての何れかで、画像ボリュームから血管腔の中心線を決定する。
サブ解像度(sub−res)管腔狭窄検出部112が、画像ボリューム及び決定された中心線に基づいて、可視の管腔径を近似する。サブ解像度管腔狭窄検出部112は、中心線強度プロファイル分析を用いて、例えば再構成画像の可視解像度よりも高い精細さを持つ管腔狭窄の測定といった、サブ解像度狭窄を検出する。中心線強度プロファイル分析は、強度プロファイルにおける変化と、カルシウムブルーミングを指し示す増加した強度とに従って、サブ解像度狭窄を検出することを含む。サブ解像度管腔狭窄検出部112は、上述の近似した可視管腔径を、検出された狭窄に基づいてサブ解像度で決定された直径に修正する。
グラフ最小カット(min−cut)バラつきセグメンテーション部114が、非限定的な一例において、ボクセルワイズ(voxel-wise)強度ベース尤度、ボクセルワイズ直径ベース尤度、平滑さペナルティ、及び最適化に基づいて、管腔をサブ解像度でセグメント化する。
各ボクセルについてのボクセルワイズ強度ベース尤度は、中心線に対する断面内のボクセル強度の特性の訓練されたモデルを用いて計算される。例えば血管の領域といったセグメンテーション領域の中の各ボクセルに、最も近い中心線ボクセルの強度及び訓練されたモデルに従って、そのボクセルが管腔の一部である尤度を表す値Lが割り当てられる。最も近い中心線ボクセルの強度Ictrが、訓練されたモデルによって使用されることで、最大強度閾値fmax(Ictr)及び最小強度閾値fmin(Ictr)が計算される。そのボクセルがセグメント化される管腔の一部であることの尤度は、関数:
Figure 0006653706
を含むことができ、ここで、Wshuは重みであり、Ivoxelはボクセル強度である。
各ボクセルについてのボクセルワイズ直径ベース尤度は、中心線に対する断面内のボクセル強度の特性の訓練されたモデルを用いて計算される。セグメンテーション領域内の各ボクセルに、最も近い中心線ボクセルからのそのボクセルの空間的距離及びサブ解像度決定された直径に基づいて、そのボクセルが管腔の一部である尤度を表す値Lが割り当てられる。この、距離に基づいた、そのボクセルがセグメント化される管腔の一部であることの尤度は、関数:
Figure 0006653706
を含むことができ、ここで、Wは重みであり、dvoxelは、ボクセルと最も近い中心線ポイントとの間の空間的距離であり、Dは、その中心線ポイントにおけるサブ解像度決定された直径である。
平滑さペナルティは、p及び隣のqとの隣接ボクセルのペアについての、ローカル強度差、表面方向、及びローカル強度差方向の積と、訓練されたモデルとに基づいて計算される。隣接ボクセルの各ペアについてのローカル強度差は:
Figure 0006653706
によって与えられ、ここで、I及びIは、ハンスフィールドユニット(HU)単位での隣接ボクセルの強度であり、dp,qは、ボクセルpとqとの間の空間的距離であり、fvar(Ictr,p)は、pに最も近い中心線ポイントにおけるHU単位の強度のバラつきの、訓練されたモデルからの関数である。表面方向は:
Figure 0006653706
によって与えられ、ここで、absは絶対値関数であり、(p−q)は、ボクセルpとqとの間のベクトルであり、dir(ctr,p)は、pに最も近い中心線ポイントにおける中心線の方向であり、そして、θは、例えば、0.3など0.1−0.5の範囲内及び/又はその他の値などの、定数である。局所強度差方向は、mは或る定数の所定の閾最大強度(例えば、600HUなど、400−800HUの範囲内の値など)であるとして、Ip−Iq>0又はp(q)>mの場合に1、それ例外では0、によって与えられる。
最適化は、構築されたグラフの、該グラフを管腔と背景とに分離する最小コストでのカットに基づいて、セグメンテーション領域内の各ボクセルに、セグメント化される管腔内にボクセルがあるか否かを表す値(例えば、背景)としてラベルを割り当てる。このグラフは、各ボクセルをノードによって表して含み、2つの追加ノードが管腔及び背景(例えば、管腔でない)を表す。各ボクセルノードは、管腔ノード及び背景ノードにエッジによって接続される。各ボクセルと管腔ノードとの間のエッジの重みが、L*Lによって与えられ、ここで、L及びLは、上述の強度及び距離に基づいてボクセルに割り当てられた尤度値である。各ボクセルと背景ノードとの間のエッジの重みは、1−L*Lによって与えられる。各ボクセルのノードは、隣接するボクセル(例えば、そのボクセルに接するボクセルなど、所定の隣接ボクセルの組など)のノードに、ローカル強度差、表面方向及び局所強度差方向の積としての平滑さペナルティで重み付けされたエッジによって接続される。ノード及び重み付けられたエッジを含む構築されたグラフのカットは、例えばFord−Fulkerson、Edmonds−Karp、Push−Relabel、Boykov−Kolmogorov、及びこれらに類するものなどの、最小カットアルゴリズムを用いて実行される。
グラフ最小カットバラつきセグメンテーション部114は、最小カットアルゴリズムから割り当てられたラベルに基づいて、サブ解像度で管腔をセグメント化する。管腔に接続されるカット部分内のボクセルが、サブ解像度セグメント化管腔116として定められる。背景に接続されるカット部分のボクセルは、セグメント化管腔に含まれない。サブ解像度セグメント化管腔は、表示装置118上に表示され、画像ボリューム上に重ね合わされ、且つ/或いは画像データ108とともに格納され得る。
血流予備量比(fractional flow reserve)分析部120が、サブ解像度セグメント化管腔116に基づいて血流予備量比を計算し得る。血流予備量比分析部120は、例えば、より精細なセグメント化構造といった、より正確にセグメント化された構造を使用して、低減された強度及び/又はカルシウムブルーミングに従ったサブ解像度狭窄を含む血流予備量比を決定する。計算された血流予備量比は、表示装置118上に表示され、且つ/或いは例えば画像データとともになどで、コンピュータメモリに格納され得る。
再構成部106、血管中心線生成部110、サブ解像度管腔狭窄検出部、グラフ最小カットバラつきセグメンテーション部114、及び血流予備量比分析部120は、好ましくは、例えば電子データプロセッサ、光データプロセッサ、マイクロプロセッサ、デジタルプロセッサ、及びこれらに類するものなどの、1つ以上の構成データプロセッサ122によって具現化され得る。構成データプロセッサ122は、非一時的なコンピュータ読み取り可能記憶媒体(“メモリ”)に格納されたコンピュータ読み取り可能命令を実行する。構成データプロセッサ122はまた、搬送波、信号又は他の一時的媒体によって搬送される1つ以上のコンピュータ読み取り可能命令を実行してもよい。データプロセッサ122は、例えばワークステーション、ラップトップ、モバイルコンピューティング装置、スマートフォン、サーバ、身体着用型コンピューティング装置、及びこれらに類するものなどの、コンピューティング装置124に含められ得る。データプロセッサ122は、例えばピアツーピアコンピューティング装置、クライアント−サーバコンピューティング装置、及びこれらに類するものなどの、分散コンピューティング装置であってもよい。
コンピューティング装置124は、例えば陰極線管(CRT)、蓄積管、双安定ディスプレイ、電子ペーパー、ベクトルディスプレイ、フラットパネルディスプレイ、真空蛍光ディスプレイ(VF)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、エレクトロルミネセントディスプレイ(ELD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、液晶ディスプレイ(LCD)、有機発光ダイオードディスプレイ(OLED)、プロジェクタ、及びヘッドマウントディスプレイ、並びにこれらに類するものなどの、表示装置118を含み得る。コンピューティング装置124は、例えばキーボード、マイクロフォン、マウス、タッチスクリーン、及びこれらに類するものなどの、1つ以上の入力装置126を含み得る。
図2を参照するに、半値全幅(FWHM)ルールを用いて決定された、近似された可視管腔径の一例が示されている。左冠動脈前下降枝管腔200が、直線状のマルチプレーナビューで示されている。このビューは、生成された中心線からの距離をミリメートル(mm)単位の縦軸に使用し、心門からの距離をミリメートル単位の横軸に使用している。近似された可視管腔径202は、白線で示されている。
中心線に垂直な面内の異なる角度にあるレイ(線)が、強度値に関してサンプリングされる。半値全幅(FWHM)のルールを適用することで、サンプリングされたレイ各々の可視直径の近似が決定される。FWHMは、強度値が最大又はピークの強度値の半分である直径終点と、強度分布曲線の最大幅とを選択する。近似された可視管腔径を決定するために、各断面について、各平面内のサンプリングされたレイにわたる例えば中央値などの直径値が計算される。一例において、直径値に対して、サンプルレイの平均値が計算される。フィルタが、中心線に垂直な平面群の間で直径値を平滑化し得る。
図3を参照するに、変化する血管径の可視撮像解像度での可視化の例が模式的に示されている。血管の直径が、再構成画像に基づいて過大評価されている。例えば本当の寸法である管腔プロファイル300が、3mm 302、1.5mm 304、1.3mm 306、1mm 308、及び0.5mm 310という異なるプロファイル又は直径で示されている。これらの寸法は、中心線を4mmの位置にして横軸上に示されており、縦軸上に1.0の強度が示されている。本当の管腔プロファイルの各々に対応して、例えば或る解像度で撮像装置を通して見られるような、コンボリューション後の管腔プロファイル312が示されている。これらのコンボリューション後の管腔プロファイルは、本当の管腔プロファイルと同じ軸を使用している。直径が狭くなるにつれて、コンボリューション後の強度プロファイル314の、例えばピーク、幅、形状及び/又はFWHM(上で定義)の測定によって指し示されるような測定結果が低減される。例えば、管腔のピーク強度は、サイズが小さくなる順に、およそ1.1、1.0、0.9、0.8、及び0.4である。例えばコンボリューション後のプロファイルにおいてそれぞれ0.55、0.5、0.45、及び0.4の強度での寸法である、最大値の半分での幅は、本当の管腔を過大評価している。
異なる直径の管腔の各々に対応して、管腔を2次元(2D)で可視化したもの316が示されている。白色で示された強度の第1の領域は管腔318を表しており、暗い領域によって示される強度の第2の領域は管腔でないこと320を表している。描かれているように、管腔の直径が減少するにつれて、第1の領域が縮小され又は狭められるとともに、これらの可視化に表されている管腔318の強度が同様に低減される。
図4を参照するに、低強度化された管腔狭窄のグラフ例が示されている。第1のグラフ400は、中心線に沿ったHU単位での強度値を示している。縦軸すなわちy軸がHU単位での強度値であり、横軸すなわちx軸は心門からの中心線に沿った距離である。このグラフ上の第1のプロットは、中心線に沿った強度値402であり、第2のプロットは、強度値の平滑処理404である。心門から中心線に沿って19mmと23mmとの間の距離に、例えば最小閾値408を下回るなどの強度値の低下によって、狭窄406が示されている。最小閾値408は、例えば中心線強度値の中央値などの中心線強度値に基づく。
サブ解像度管腔狭窄検出部112が、中心線プロファイルのマルチスケール2次導関数、例えば、中心線に沿った強度値を表す平滑化された線404の二次導関数を計算する。例えば線であるそれらの値が閾値を下回り、且つ二階微分が、例えば>0など、正であるところで、狭窄406が検出される。
第2のグラフ410は、図3を参照して説明した強度地の変化に基づいて、縦軸に割合として狭窄412を示すとともに、第1のグラフ400と同じスケールである横軸に、中心線に沿った心門からの距離を示している。対応する画像414が示されており、これは、中心線に沿った強度値に基づいてサブ解像度管腔狭窄検出部112によって検出された狭窄に対応した、低減された強度の領域416(例えば、暗くなった領域又はあまり明るくない領域)を含んでいる。この対応画像414は、第1のグラフ400及び第2のグラフ410と同じ横軸を含んでいる。一例において、サブ解像度管腔狭窄検出部112は、入力装置126から、狭窄を探索すべき領域及び/又は狭窄を提示している領域を指し示す入力を受け取る。
サブ解像度管腔狭窄検出部112は、検出された狭窄に基づいて、近似された可視管腔径から、サブ解像度決定される直径を計算する。この計算は、式:
Figure 0006653706
を含むことができ、ここで、Dsubはサブ解像度管腔狭窄の直径であり、Dapproxは、近似された可視管腔径であり、Ictrは中心線の強度値であり、μは、例えば大動脈の強度値などの基準管腔強度値であり、そして、α、β、及びγは、それぞれ、例えば0.5、0.16、及び0.14などの定数である。
図5を参照するに、管腔狭窄を伴うカルシウムブルーミングの一例が示されている。サブ解像度管腔狭窄検出部112は、閾値よりも高い強度値に基づいて、カルシウムブルーミングによる狭窄を検出する。第1のグラフ500は、中心線に沿った強度値を表す線502と、フィルタで平滑化された強度値を表す第2の線504とを含んでいる。強度値が縦軸すなわちy軸に表され、中心線に沿った距離が横軸すなわちx軸に表されている。心門から9mmと12mmとの間に、閾値508を超える強度値506が示されている。
サブ解像度管腔狭窄検出部112は、例えば線である値が最大閾値508を上回り、且つ二次導関数が、例えば<0など、負であるところで、カルシウムブルーミングの狭窄を検出する。上側閾値の強度値は、例えば大動脈の強度などの基準値を使用し得る。サブ解像度管腔狭窄検出部112は、検出されたカルシウムブルーミングによる狭窄に基づいて、近似された可視解像度の直径を、サブ解像度決定された直径に修正する。
第2のグラフ510は、縦軸すなわちy軸に、管腔の割合として狭窄512を示すとともに、第1のグラフ500と同じ横軸に、中心線に沿った心門からの距離を示している。対応する画像514が示されており、これは、検出されたカルシウムブルーミングによる狭窄に対応して、9mmから12mmの距離に、増大された強度の領域516(例えば、より明るい領域)を含んでいる。この対応画像514は、第1のグラフ500及び第2のグラフ510と共通の横軸を含んでいる。
図6を参照するに、モデルのフィッティングされた線形関数602を有した、管腔断面における最小閾値強度600と、モデルのフィッティングされた線形関数606を有した、管腔断面における最大閾値強度604との一例がグラフで示されている。グラフ最小カットバラつきセグメンテーション部114が、中心線に沿った断面の強度特性に基づいて管腔をセグメント化する際に使用されるボクセル固有強度限界を規定するモデルを生成する。
グラフ最小カットバラつきセグメンテーション部114は、中心線に沿った断面におけるボクセルの特性強度をサンプリングする。例えば、各断面において、セグメント化される領域内の強度の最小値、最大値、及び標準偏差の特性が計算される。図6は、横軸すなわちx軸にHU単位の中心線強度を有し、縦軸すなわちy軸にHU単位の最大及び最小強度を有する散布図である。
グラフ最小カットバラつきセグメンテーション部114は、サンプリングされた特性に基づいてモデルを生成する。このモデルは、中心線強度の関数を含む。最大強度606は暗くなり、そして、最大強度閾値限界が導出するために、第1の関数606が最大強度にフィッティングされる。第1の関数606は、fmax=aIctr+bの形態を含むことができ、ここで、fmaxは、計算されたサブ解像度決定された直径によって境界付けられた中心線に垂直な平面内のボクセルの最大強度閾値であり、Ictrは、中心線にあるボクセルの強度であり、a及びbは、線形回帰分析によって計算される定数である。最小強度600はより明るくなり、そして、最小強度閾値を導出するために、第2の関数602が最小強度600にフィッティングされる。第2の関数602は、fmin=cIctr+dの形態を含むことができ、ここで、Iminは、中心線に垂直な平面内のボクセルの最小強度であり、Ictrは、中心線にあるボクセルの強度であり、c及びdは、線形回帰分析によって計算される定数である。このモデルは、例えば大動脈の強度から導出される値や、中心線の値から導出される値(例えば、中心線の値の平均)などのグローバルな値とは異なる。
図7を参照するに、管腔断面のプロットされた分散強度700及びフィッティングされた線形関数702のグラフ例が示されている。モデルは、サンプリングされた中心線断面強度の分散のフィッティングされた関数702を含んでいる。中心線強度が、HU単位で横軸すなわちx軸に表されており、例えば標準偏差といった分散が、縦軸すなわちy軸にHU単位で表されている。第3の関数702は、サンプリングされた分散にフィッティングされている。第3の関数702は、fvar=eIctr+fという形態を含むことができ、ここで、Ivarは、中心線に垂直な平面内のボクセルの強度の分散であり、Ictrは、中心線にあるボクセルの強度であり、e及びfは、線形回帰分析によって計算される定数である。
図8を参照するに、サブ解像度管腔狭窄検出・セグメンテーションの方法の一例がフローチャート化されている。800にて、例えばCCTAデータなどの画像データ及び血管中心線から管腔狭窄が検出され、サブ解像度決定された管腔径が計算される。FWHMルール及び/又はその他の手法を用いて、画像データ及び中心線から可視管腔径が近似される。強度プロファイルが、中心線に沿った断面でサンプリングされる。中心線強度プロファイルが、図3、4及び5を参照して説明したようにして分析される。図4及び図5を参照して説明したようにして狭窄が検出され、これは、最小閾値よりも低い強度及び最大閾値よりも高い強度によって検出される狭窄を含む。検出された狭窄及び近似された可視管腔径に基づいて、中心線に沿った断面について、サブ解像度決定された直径が計算される。
806にて、中心線強度プロファイル及び訓練されたモデルの関数から、ボクセルワイズの強度限界が導出される。訓練されたモデルの関数の例は、図6及び図7を参照して記述されている。
810にて、ボクセルワイズ強度ベース尤度、ボクセルワイズ直径ベース尤度、平滑さペナルティ、及び最適化に基づいて、グラフが構築される。グラフは、最小カットセグメンテーションアルゴリズムによって2つの部分に切断される。1つの部分は、セグメント化管腔812を画成し、1つの部分は、例えばセグメント化管腔ではない、背景である。セグメント化管腔812は、例えば冠動脈管腔などの3次元空間モデルとして表される。
図9を参照するに、可視管腔径を近似する方法の一例がフローチャート化されている。900にて、画像ボリュームが、血管の生成された中心線とともに受け取られる。902にて、中心線に沿って断面がサンプリングされる。各断面が、その断面の平面の複数のレイにてサンプリングされ、それらのレイは、kは>0の整数であるとして、k個の角度にある。
904にて、各断面について、FWHMルールを使用して下側閾値が計算される。906にて、各断面積について、下側閾値の例えば2.3倍などの定数倍を用いて、上側閾値が計算される。
908にて、例えば或る角度にあるレイなど、下側閾値又は上側閾値を下回る異常値が各断面から排除される。910にて、断面内の残りの角度の各々について、直径が推定される。
912にて、各断面の残りの角度にて推定された直径から、例えば中央直径値、平均直径値、及びこれらに類するものなどの、近似された可視径が計算される。
914にて、中心線に沿った断面における近似された可視径がフィルタリングされ得る。このフィルタリングは、例えば断面にまたがって平均を取ることなど、近似された直径の断面間でのバラつきをならす平滑化フィルタを使用し得る。
図10を参照するに、サブ解像度管腔狭窄を検出する方法の一例がフローチャート化されている。1000にて、画像ボリュームが、生成された血管中心線、及び推定された管腔の近似可視径とともに受け取られる。
1002にて、上側強度閾値及び下側強度閾値が決定される。上側閾値は、大動脈管腔の強度から決定され得る。下側閾値は、中心線の強度から決定され得る。
1004にて、中心線プロファイルのマルチスケール二次導関数が計算される。
1006にて、狭窄が検出される。例えば極大値といった、二階微分が負であり且つ最大閾値よりも高い強度値が、中心線に沿った断面におけるカルシウムブルーミング起因の狭窄を特定する。例えば極小値といった、二階微分が正であり且つ最小閾値よりも低い強度値が、強度に基づいて中心線に沿った断面で検出される狭窄を特定する。
1008にて、低減された強度に従った狭窄、又はカルシウムブルーミングに起因する狭窄の何れかに基づいて、近似された可視径が修正され、各断面におけるサブ解像度決定された直径が計算される。
以上のものは、コンピュータ読み取り可能記憶媒体にエンコードされるか埋め込まれるかして、(1つ以上の)データプロセッサによって実行されるときに、記載した動作を該(1つ以上の)データプロセッサに実行させる、コンピュータ読み取り可能命令によって実装され得る。これに加えて、あるいは代えて、それらのコンピュータ読み取り可能命令のうちの少なくとも1つは、信号、搬送波又はその他の一時的媒体によって搬送される。
好適実施形態を参照して本発明を説明した。以上の詳細な説明を読んで理解した者には変更及び改変が思い浮かび得る。本発明は、添付の請求項の範囲又はその均等範囲に入る限りにおいて、そのような全ての変更及び改変を含むとして解釈されるものである。

Claims (12)

  1. 血管腔の狭窄を検出して前記血管腔をセグメント化する撮像システムであって、
    1つ以上のプロセッサであり、
    画像データを受信し、
    前記画像データから、前記血管腔を通る中心線を生成し、
    前記画像データ及び前記中心線を近似することによって可視の管腔径を推定し、
    心線プロファイル分析を用いて、当該撮像システムの可視的な解像度よりも高い精細さで、前記画像データ内の前記血管腔の前記狭窄検出し、前記中心線プロファイル分析は、所定の最小閾値よりも低い又は所定の最大閾値よりも高い強度プロファイルに基づいて、前記血管腔の前記狭窄を検出し、前記強度プロファイルは、前記中心線に沿った複数の断面内のボクセルをサンプリングすることによって取得され、
    前記推定した可視の管腔径を、検出された前記血管腔の前記狭窄を用いて修正することによって、前記中心線に沿った前記複数の断面におけるサブ解像度の直径を計算する、
    ように構成された1つ以上のプロセッサ、
    を有する撮像システム。
  2. 前記1つ以上のプロセッサは更に、前記画像データの前記血管腔を、前記血管腔を表す第1の部分と、背景を表す第2の部分とにセグメント化するように構成され、前記第1の部分内の各ボクセルに第1及び第2の値が割り当てられ、前記第1の値は、訓練されたモデルによって使用される最も近い中心線ボクセルの強度に基づいて、そのボクセルが前記第1の部分に含まれる可能性がどの程度であるかを指し示し、前記第2の値は、最も近い中心線ポイントからのそのボクセルの空間的距離及び前記サブ解像度直径に基づい、そのボクセルが前記第1の部分に含まれる可能性がどの程度であるかを指し示す、請求項1に記載の撮像システム。
  3. 前記サブ解像度直径は、前記血管腔の前記中心線に沿った各断面について前記強度プロファイルの半値全幅強度を用いて計算される直径に基づいて計算される、請求項1に記載の撮像システム。
  4. 記訓練されたモデルは、前記中心線に沿った前記複数の断面内の前記ボクセル強度の特性をモデル化する、請求項に記載の撮像システム。
  5. 前記訓練されたモデルは、前記中心線に沿った前記複数の断面内の前記ボクセル強度の最小閾値にフィッティングされた線形関数を含む、請求項4に記載の撮像システム。
  6. 前記訓練されたモデルは、前記中心線に沿った前記複数の断面内の前記ボクセル強度の最大閾値にフィッティングされた線形関数を含む、請求項に記載の撮像システム。
  7. 撮像システムが血管腔の狭窄を検出して前記血管腔をセグメント化する方法であって、
    画像データを受信し、
    前記画像データから、前記血管腔を通る中心線を生成し、
    前記画像データ及び前記中心線を近似することによって可視の管腔径を推定し、
    心線プロファイル分析を用いて、前記撮像システムの可視的な解像度よりも高い精細さで、前記画像データ内の前記血管腔の前記狭窄検出し、前記中心線プロファイル分析は、所定の最小閾値よりも低い又は所定の最大閾値よりも高い強度プロファイルに基づいて、前記血管腔の前記狭窄を検出し、前記強度プロファイルは、前記中心線に沿った複数の断面内のボクセルをサンプリングすることによって取得され、
    前記推定した可視の管腔径を、検出された前記血管腔の前記狭窄を用いて修正することによって、前記中心線に沿った前記複数の断面におけるサブ解像度の直径を計算する、
    ことを有する方法。
  8. 当該方法は更に、前記画像データの前記血管腔を、前記血管腔を表す第1の部分と、背景を表す第2の部分とにセグメント化することを有し、前記第1の部分内の各ボクセルに第1及び第2の値が割り当てられ、前記第1の値は、訓練されたモデルによって使用される最も近い中心線ボクセルの強度に基づいて、そのボクセルが前記第1の部分に含まれる可能性がどの程度であるかを指し示し、前記第2の値は、最も近い中心線ポイントからのそのボクセルの空間的距離及び前記サブ解像度直径に基づい、そのボクセルが前記第1の部分に含まれる可能性がどの程度であるかを指し示す、請求項に記載の方法。
  9. 前記サブ解像度直径は、前記血管腔の前記中心線に沿った各断面について前記強度プロファイルの半値全幅強度を用いて計算される直径に基づいて計算される、請求項に記載の方法。
  10. 記訓練されたモデルは、前記中心線に沿った前記複数の断面内の前記ボクセル強度の特性をモデル化する、請求項に記載の方法。
  11. 前記訓練されたモデルは、前記中心線に沿った前記複数の断面内の前記ボクセルの強度の最小閾値にフィッティングされた線形関数を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記訓練されたモデルは、前記中心線に沿った前記複数の断面内の前記ボクセルの強度の最大閾値にフィッティングされた線形関数を含む、請求項10に記載の方法。
JP2017536972A 2015-01-16 2016-01-14 血管腔サブ解像度セグメンテーション Active JP6653706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562104100P 2015-01-16 2015-01-16
US62/104,100 2015-01-16
PCT/IB2016/050156 WO2016113690A1 (en) 2015-01-16 2016-01-14 Vessel lumen sub-resolution segmentation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018501898A JP2018501898A (ja) 2018-01-25
JP2018501898A5 JP2018501898A5 (ja) 2020-01-09
JP6653706B2 true JP6653706B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=55273303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017536972A Active JP6653706B2 (ja) 2015-01-16 2016-01-14 血管腔サブ解像度セグメンテーション

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10580141B2 (ja)
EP (1) EP3245632B1 (ja)
JP (1) JP6653706B2 (ja)
CN (1) CN107111876B (ja)
WO (1) WO2016113690A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10803592B2 (en) 2017-05-09 2020-10-13 Heartflow, Inc. Systems and methods for anatomic structure segmentation in image analysis
US10885630B2 (en) * 2018-03-01 2021-01-05 Intuitive Surgical Operations, Inc Systems and methods for segmentation of anatomical structures for image-guided surgery
AU2022213188A1 (en) * 2021-01-26 2023-08-10 Fluidda Respi Nv Method for dimensional measurement of a vessel

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2708166A1 (fr) * 1993-07-22 1995-01-27 Philips Laboratoire Electroniq Procédé de traitement d'images numérisées pour la détection automatique de sténoses.
JPH0765154A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Toshiba Corp 血管像の定量解析装置及びその定量解析方法
JPH10510746A (ja) * 1995-10-06 1998-10-20 フィリップス エレクトロニクス エヌ ベー 密度分布からの寸法の測定
JP4421203B2 (ja) * 2003-03-20 2010-02-24 株式会社東芝 管腔状構造体の解析処理装置
AU2005237517B2 (en) * 2004-04-26 2011-01-20 Claudia Ingrid Henschke Medical imaging system for accurate measurement evaluation of changes in a target lesion
US20060079746A1 (en) * 2004-10-11 2006-04-13 Perret Florence M Apparatus and method for analysis of tissue classes along tubular structures
US7711165B2 (en) 2005-07-28 2010-05-04 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for coronary artery segmentation of cardiac CT volumes
DE102006002259A1 (de) * 2006-01-17 2007-07-19 Siemens Ag Verfahren zur Untersuchung von Gefäßen eines Patienten auf der Grundlage von innerhalb eines Untersuchungsbereichs mit einem Tomographiegerät erfassten Bilddaten
US7990379B2 (en) 2006-10-25 2011-08-02 Siemens Aktiengesellschaft System and method for coronary segmentation and visualization
US8077939B2 (en) * 2006-11-22 2011-12-13 General Electric Company Methods and systems for enhanced plaque visualization
EP2104453B1 (en) * 2006-11-30 2019-07-17 Koninklijke Philips N.V. Visualizing a vascular structure
US20090012382A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 General Electric Company Method and system for detection of obstructions in vasculature
JP5523681B2 (ja) * 2007-07-05 2014-06-18 株式会社東芝 医用画像処理装置
US20100298719A1 (en) 2007-10-31 2010-11-25 Samuel Alberg Kock Method for calculating pressures in a fluid stream through a tube section, especially a blood vessel with atherosclerotic plaque
US8126232B2 (en) 2008-03-05 2012-02-28 Siemens Aktiengesellschaft System and method for 3D vessel segmentation with minimal cuts
JP2010000306A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Toshiba Corp 医用画像診断装置、画像処理装置、及びプログラム
US8208706B2 (en) * 2008-07-16 2012-06-26 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Functional image presentation
US8077954B2 (en) * 2008-08-04 2011-12-13 Siemens Aktiengesellschaft System and method for image processing
DE102009023504A1 (de) * 2009-06-02 2010-12-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung eines Abmessungswerts und Abmessungsbestimmungseinrichtung
US20180344174A9 (en) * 2009-09-23 2018-12-06 Lightlab Imaging, Inc. Lumen Morphology and Vascular Resistance Measurements Data Collection Systems, Apparatus and Methods
US8675941B2 (en) * 2010-09-30 2014-03-18 Siemens Aktiengesellschaft Method for visualization of airway anatomical changes
WO2012100221A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 University Of Iowa Research Foundation Automated determination of arteriovenous ratio in images of blood vessels
US10186056B2 (en) * 2011-03-21 2019-01-22 General Electric Company System and method for estimating vascular flow using CT imaging
US8600132B2 (en) * 2011-05-03 2013-12-03 General Electric Company Method and apparatus for motion correcting medical images
KR20140082663A (ko) * 2011-08-26 2014-07-02 이비엠 가부시키가이샤 혈류성상 진단을 위한 시스템, 그 방법 및 컴퓨터 소프트웨어 프로그램
CN104126193B (zh) 2012-02-14 2019-08-06 皇家飞利浦有限公司 图像分辨率增强
JP6101048B2 (ja) * 2012-02-20 2017-03-22 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US9858387B2 (en) * 2013-01-15 2018-01-02 CathWorks, LTD. Vascular flow assessment
EP2943902B1 (en) * 2012-10-24 2020-03-11 CathWorks Ltd. Automated measurement system and method for coronary artery disease scoring
CN104768465B (zh) 2012-11-06 2018-06-19 皇家飞利浦有限公司 血流储备分数(ffr)指标
US9351698B2 (en) * 2013-03-12 2016-05-31 Lightlab Imaging, Inc. Vascular data processing and image registration systems, methods, and apparatuses
WO2014149722A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Wake Forest University Health Sciences Vascular territory segmentation using mutual clustering information from image space and label space
US10165955B2 (en) * 2014-02-06 2019-01-01 Reuven Gladshtein Obtaining cardiovascular parameters using arterioles related transient time
US9943277B2 (en) * 2014-04-02 2018-04-17 International Business Machines Corporation Detecting coronary stenosis through spatio-temporal tracking
US10349910B2 (en) * 2015-03-31 2019-07-16 Agency For Science, Technology And Research Method and apparatus for assessing blood vessel stenosis
GB201506842D0 (en) * 2015-04-22 2015-06-03 Ucl Business Plc And Schooling Steven Locally rigid vessel based registration for laparoscopic liver surgery
JP6516597B2 (ja) * 2015-07-07 2019-05-22 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP5890055B1 (ja) * 2015-07-09 2016-03-22 株式会社アルム 血管画像処理装置、血管画像処理プログラム、および血管画像処理方法
CA3017610C (en) * 2016-03-16 2024-04-30 Heartflow, Inc. Systems and methods for estimating healthy lumen diameter and stenosis quantification in coronary arteries

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016113690A1 (en) 2016-07-21
EP3245632A1 (en) 2017-11-22
CN107111876B (zh) 2021-01-05
US10580141B2 (en) 2020-03-03
JP2018501898A (ja) 2018-01-25
US20180276828A1 (en) 2018-09-27
EP3245632B1 (en) 2020-07-15
CN107111876A (zh) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3084723B1 (en) Spectral image data processing
Zhou et al. Automated coronary artery tree extraction in coronary CT angiography using a multiscale enhancement and dynamic balloon tracking (MSCAR-DBT) method
US9600877B2 (en) Quantitative imaging
Manniesing et al. Robust CTA lumen segmentation of the atherosclerotic carotid artery bifurcation in a large patient population
CN107077731B (zh) 成像不确定性的可视化
JP2018537157A (ja) 非侵襲的血流予備量比(ffr)に対する側副血流モデル化
JP6653706B2 (ja) 血管腔サブ解像度セグメンテーション
Öksüz et al. A hybrid method for coronary artery stenoses detection and quantification in CTA images
JP2016539704A (ja) 画像データからの骨の区分化
JP7346418B2 (ja) 肺画像を評価するためのシステム及び方法
EP2619729A1 (en) Quantification of a characteristic of a lumen of a tubular structure
US10993688B2 (en) Method of data processing for computed tomography
CN106415659B (zh) 成像处理方法和计算系统
JP7191038B2 (ja) スペクトルイメージングffr
Metz et al. GPU accelerated alignment of 3-D CTA with 2-D X-ray data for improved guidance in coronary interventions
De Jonge et al. Comparison of (semi-) automatic and manually adjusted measurements of left ventricular function in dual source computed tomography using three different software tools
Freiman et al. Automatic coronary lumen segmentation with partial volume modeling improves lesions' hemodynamic significance assessment
Giordano et al. Classification of hemodynamically significant stenoses from dynamic CT perfusion and CTA myocardial territories
US10898150B2 (en) Vessel cross-sectional area measurement using CT angiography
WO2023078816A1 (en) Image processing device, medical imaging system and computer program element

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191125

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191220

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6653706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250