JP6649754B2 - プラズマリアクタ - Google Patents

プラズマリアクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6649754B2
JP6649754B2 JP2015228530A JP2015228530A JP6649754B2 JP 6649754 B2 JP6649754 B2 JP 6649754B2 JP 2015228530 A JP2015228530 A JP 2015228530A JP 2015228530 A JP2015228530 A JP 2015228530A JP 6649754 B2 JP6649754 B2 JP 6649754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
holes
hole
plasma reactor
linear portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015228530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017094263A (ja
Inventor
史和 河尻
史和 河尻
灘浪 紀彦
紀彦 灘浪
茂仁 坂井
茂仁 坂井
和彦 間所
和彦 間所
一哉 内藤
一哉 内藤
上西 真里
真里 上西
田中 裕久
裕久 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2015228530A priority Critical patent/JP6649754B2/ja
Priority to EP16868620.2A priority patent/EP3383144B1/en
Priority to PCT/JP2016/084792 priority patent/WO2017090677A1/ja
Publication of JP2017094263A publication Critical patent/JP2017094263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6649754B2 publication Critical patent/JP6649754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/922Mixtures of carbon monoxide or hydrocarbons and nitrogen oxides
    • B01D53/925Simultaneous elimination of carbon monoxide or hydrocarbons and nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • H05H1/2418Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes the electrodes being embedded in the dielectric
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • H05H1/2437Multilayer systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/502Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/80Employing electric, magnetic, electromagnetic or wave energy, or particle radiation
    • B01D2259/818Employing electrical discharges or the generation of a plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0809Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes employing two or more electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0815Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes involving stationary electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0824Details relating to the shape of the electrodes
    • B01J2219/0835Details relating to the shape of the electrodes substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0837Details relating to the material of the electrodes
    • B01J2219/0841Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0837Details relating to the material of the electrodes
    • B01J2219/0843Ceramic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0875Gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2245/00Applications of plasma devices
    • H05H2245/10Treatment of gases
    • H05H2245/17Exhaust gases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Description

本発明は、プラズマリアクタに関するものであり、特には、内燃機関(エンジン)の排ガスを浄化するための装置に好適なプラズマリアクタに関するものである。
エンジン、特にディーゼルエンジンの排ガスには、CO(一酸化炭素)、HC(炭化水素)、NOx(窒素酸化物)及びPM(Particulate Matter:粒子状物質)などが含まれている。近年、排ガスに含まれるPMを除去する手法として、例えば、PMをDPF(Diesel particulate filter )で捕集し、燃料のポスト噴射または排気管内噴射により排ガスを昇温させることにより、DPFに捕集されたPMを燃焼させる技術が提案されている。しかしながら、PMを燃焼させる際に燃料を消費してしまうため、燃費が悪化するという問題がある。また、いわゆる街乗り(市街地走行)では、排ガスの温度がPMを燃焼させる温度に到達しないため、街乗りに多用される小型車には不向きである。
そこで、誘電体に設けた電極を間隔を空けて並列に設け、電極間に電圧を印加して誘電体バリア放電による低温プラズマ(非平衡プラズマ)を発生させることにより、電極間を流れる排ガス中のPMを酸化して除去する技術が種々提案されている(例えば、特許文献1〜3参照)。詳述すると、特許文献1は、互いに対向する一対の柵状電極を備え、両柵状電極間に電圧を印加してプラズマを発生させる技術であり、両柵状電極の積層方向から見たときに、柵状電極を構成する柵が互いに交差するように配置されている。また、特許文献2は、互いに対向する一対の単位電極を備え、両単位電極間に電圧を印加してプラズマを発生させる技術である。一方の単位電極を構成するセラミック誘電体の内部には、一対の導電膜が間隔を空けて並列に設けられており、それぞれの導電膜には、複数の貫通孔が互いに異なるパターン及び開口面積で設けられている。さらに、特許文献3は、互いに対向する一対の電極を備え、両電極間に電圧を印加してプラズマを発生させる技術である。それぞれの電極は、板状のセラミック体(誘電体)に導電膜を内蔵してなり、それぞれの導電膜には円形状をなす複数の貫通孔が設けられている。
特開2011−11106号公報(図3,図4等) 特開2005−203362号公報 WO2004/114728号公報(図3等)
ところが、特許文献1に記載の従来技術では、放電の起点となる部位が、上側の柵状電極を構成する柵と下側の柵状電極を構成する柵との交差部分のみに限られてしまう。
この場合、交差部分という狭い領域でしかプラズマを発生させることができないため、排ガスの浄化効率が低いという問題がある。また、特許文献3に記載の従来技術では、同一パターンの貫通孔が設けられた電極を並列に配置したものであるため、放電の起点となる部位が、上側の電極に設けられた貫通孔の開口縁と、その直下にある貫通孔の開口縁とに限られてしまう。よって、この場合も、狭い領域(開口縁付近)でしかプラズマを発生させることができないため、排ガスの浄化効率が低いという問題がある。さらに、特許文献2に記載の従来技術では、一方の単位電極にしか貫通孔が設けられていないため、放電の起点となる部位が不特定となる。この場合、プラズマの発生範囲や発生量が変動しやすいため、排ガスの浄化効率が低いという問題がある。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、広い範囲でプラズマを確実に発生させることができるプラズマリアクタを提供することにある。
上記課題を解決するための手段(手段1)としては、誘電体と電極とを備え、第1電極パネル及び第2電極パネルを含む複数の電極パネルが間隔を空けて並列に設けられ、前記複数の電極パネル間に誘電体バリア放電によるプラズマを発生させるプラズマリアクタであって、それぞれの前記電極に、前記電極の厚さ方向に貫通し、かつ平面視で角部を有する形状である複数の貫通孔が設けられ、複数の前記電極のうち、前記第1電極パネルに内蔵される第1の電極に設けられた前記貫通孔の前記角部の全てと、前記第1の電極に隣接するとともに、前記第2電極パネルに内蔵される第2の電極に設けられた前記貫通孔の前記角部の全てとが、互いに重ならないように配置されていることを特徴とするプラズマリアクタがある。
従って、上記手段1に記載の発明によると、例えば、第1の電極が形成された電極パネルと第2の電極が形成された電極パネルとが交互に配置されている場合において、第1の電極に設けられた貫通孔の角部の少なくとも一部と、第2の電極に設けられた貫通孔の角部の少なくとも一部とが、互いに重ならないように配置されている。このため、第1の電極の貫通孔の開口縁と、その斜め下方に存在する第2の電極の貫通孔の開口縁との間で、誘電体バリア放電が発生する。その結果、広い範囲でプラズマを発生させることができる。しかも、貫通孔は、平面視で角部を有する形状をなしている。この角部は放電の起点となりやすいため、貫通孔が、複数の角部を有する多角形状をなしている場合には、多くの箇所で放電が生じるようになる。従って、広い範囲でプラズマを確実に発生させることができる。ゆえに、第1の電極と第2の電極との間を流れる排ガス中のPMをプラズマを用いて酸化して除去する場合に、PMの除去を効率良く行うことができる。
また、第1の電極に設けられた複数の貫通孔の少なくとも一部と、第2の電極に設けられた複数の貫通孔の少なくとも一部とが、互いに平面方向にオフセットして配置されていることがよい。このようにしても、第1の電極の貫通孔の開口縁と、その斜め下方に存在する第2の電極の貫通孔の開口縁との間で、誘電体バリア放電が発生する。その結果、広い範囲でプラズマを発生させることができる。
ここで、第1の電極に設けられた複数の貫通孔と、第2の電極に設けられた複数の貫通孔とが、互いに同じピッチで配置されていてもよい。このようにすれば、電極を移動させると、その電極に設けられた全ての貫通孔が同時に移動するため、第1の電極に設けられた全ての貫通孔と第2の電極に設けられた全ての貫通孔とを確実にオフセットして配置することができる。
また、第1の電極に設けられた複数の貫通孔と、第2の電極に設けられた複数の貫通孔とが、互いに同一形状をなしていてもよいし、互いに同一の大きさとなっていてもよい。このようにすれば、第1の電極と第2の電極とを同じ方法で製造できるため、プラズマリアクタの製造コストを抑えることができる。
なお、第1の電極及び第2の電極の少なくとも一方が、少なくとも、第1方向に延びる複数の第1線状部と、第1方向に交差する第2方向に延びる複数の第2線状部と、によって構成された複数の貫通孔を有していてもよい。このようにすれば、放電の起点となる複数の角部を貫通孔に対して容易に形成できるため、プラズマを効率良く発生させることができる。特には、第1の電極及び第2の電極のいずれか一方が、第1方向に延びる複数の第1線状部と、第1方向に交差する第2方向に延びる複数の第2線状部と、によって構成された複数の貫通孔を有しており、平面視で格子状をなしていることがよい。このようにすれば、放電の起点となる4つの角部を貫通孔に対して容易に形成できるため、プラズマを効率良く発生させることができる。
さらに、第1の電極及び第2の電極の両方が、第1方向に延びる複数の第1線状部と、第1方向に交差する第2方向に延びる複数の第2線状部と、によって構成された複数の貫通孔を有しており、平面視で格子状をなしていてもよい。このようにすれば、第1の電極及び第2の電極の両方において、4つの角部を貫通孔に対して容易に形成できるため、プラズマをより効率良く発生させることができる。ここで、第1の電極を構成する第1線状部と、第1の電極を構成する第2線状部との交点は、第2の電極に設けられた貫通孔の中心点を0%とし、中心点から貫通孔の開口縁までの距離を100%とした場合に、中心点からの距離が0%以上80%以下となる範囲内に位置することがよい。このようにすれば、第1の電極を構成する第1線状部と第2の電極を構成する第1線状部との距離をほぼ一定にすることができるとともに、第1の電極を構成する第2線状部と第2の電極を構成する第2線状部との距離をほぼ一定にすることができる。その結果、電極において放電が均一に発生するようになるため、広い範囲でプラズマをより確実に発生させることができる。
また、第1の電極に設けられた複数の貫通孔、及び、第2の電極に設けられた複数の貫通孔は、互いに第1方向または第2方向にオフセットして配置されていてもよい。この場合、第1の電極に設けられた貫通孔を構成する第1線状部(または第2線状部)の端縁と、その斜め下方に存在する第2の電極に設けられた貫通孔を構成する第1線状部(または第2線状部)の端縁との間で、誘電体バリア放電が発生する。その結果、広い範囲でプラズマを発生させることができる。
なお、第1の電極に設けられた複数の貫通孔、及び、第2の電極に設けられた複数の貫通孔は、互いに第1方向及び第2方向の両方にオフセットして配置されていることがよい。このようにすれば、第1の電極に設けられた貫通孔を構成する第1線状部の端縁と、その斜め下方に存在する第2の電極に設けられた貫通孔を構成する第1線状部の端縁との間、及び、第1の電極の貫通孔を構成する第2線状部の端縁と、その斜め下方に存在する第2の電極の貫通孔を構成する第2線状部の端縁との間の両方において、放電が発生する。その結果、より広い範囲でプラズマを発生させることができる。
本実施形態におけるPM除去装置を示す概略断面図。 第1の電極パネル及び第2の電極パネルが並列に設けられている状態を示す概略斜視図。 第1の電極と第2の電極との関係を示す平面図。 第1の電極と第2の電極との関係を示す要部平面図。 第2の電極を示す要部平面図。 第1の電極を示す平面図。 放電が発生する状態を示す説明図。 従来技術において、放電が発生する状態を示す説明図。 他の実施形態において、第1の電極と第2の電極との関係を示す平面図。 他の実施形態において、第1の電極と第2の電極との関係を示す平面図。 他の実施形態における電極の構成を示す平面図。 他の実施形態における電極の構成を示す平面図。
以下、本発明をPM除去装置1に具体化した一実施形態を図面に基づき詳細に説明する。
図1に示されるように、本実施形態のPM除去装置1は、自動車のエンジン(図示略)の排ガスに含まれているPMを除去する装置であり、排気管2上に取り付けられている。PM除去装置1は、流通管3、プラズマリアクタ4及びパルス発生電源5を備えている。
流通管3は、例えばステンレス鋼を用いて形成されており、一端部及び他端部にそれぞれ排ガス流入口11及び排ガス流出口12を有する管状(筒状)をなしている。排ガス流入口11は、排気管2におけるエンジン側の部分2Aに接続され、排ガス流出口12は、排気管2におけるエンジン側とは反対側の部分2Bに接続されている。エンジンからの排ガスは、排気管2におけるエンジン側の部分2Aを流れ、排ガス流入口11から流通管3に流入して、流通管3を流通し、排ガス流出口12から排気管2におけるエンジン側とは反対側の部分2Bに流出する。
図1,図2に示されるように、プラズマリアクタ4は、流通管3内に配置されており、複数の電極パネル21,22を備えている。各電極パネル21,22は、それぞれ流通管3における排ガスの流通方向(排ガス流入口11から排ガス流出口12に向かう方向)に延在し、流通方向と直交する方向に等間隔(本実施形態では0.5mm)を空けて並列に設けられている。また、本実施形態のプラズマリアクタ4では、第1の電極パネル21と第2の電極パネル22とが交互に配置されている。なお、本実施形態では、説明の便宜上、8枚の電極パネル21,22を並列に設けた構造を図示したが、実際にはさらに多くの電極パネルが存在している。
第1の電極パネル21は、四角板状をなし、誘電体23に第1の電極24を内蔵してなる構成を有している。同様に、第2の電極パネル22も、四角板状をなし、誘電体23に第2の電極25を内蔵してなる構成を有している。誘電体23は、アルミナ(Al)などのセラミックからなるセラミックグリーンシートを焼成することにより形成されている。セラミックグリーンシートは、テープ成形や押出成形を経て形成されるものである。また、電極24,25は、スクリーン印刷等を用いて、セラミックグリーンシートの表面上にタングステンペーストなどの導電性ペーストを印刷することにより、パターン形成されている。そして、電極パネル21,22は、第1の電極24または第2の電極25を印刷したセラミックグリーンシートの上に別のセラミックグリーンシートを積層することによってグリーンシート積層体を形成し、形成したグリーンシート積層体を焼成することによって形成される。なお、誘電体23からの電極24,25の露出部分には、Ni等のめっきが施されている。
図1に示されるように、電極24,25には、電極パネル21,22の配列方向の一端側から順に、第1の配線26及び第2の配線27が交互に接続されている。第1の配線26及び第2の配線27は、それぞれパルス発生電源5の第1の端子及び第2の端子に電気的に接続されている。
図2〜図6に示されるように、第1の電極24は、同第1の電極24の厚さ方向に貫通し、複数の第1線状部31と複数の第2線状部32とによって構成された複数の貫通孔33を有している。同様に、第1の電極24に隣接する第2の電極25も、同第2の電極25の厚さ方向に貫通し、複数の第1線状部41と複数の第2線状部42とによって構成された複数の貫通孔43を有している。即ち、本実施形態では、両方の電極24,25が、複数の第1線状部31,41と複数の第2線状部32,42とによって構成された複数の貫通孔33,43を有している。なお、第1線状部31,41及び第2線状部32,42の長さ、幅、厚さは、印加電圧等を考慮して適宜決定することができる。
図3に示されるように、第1の電極24では、複数の第1線状部31が、排ガスの流通方向と平行なX方向(第1方向)に沿ってそれぞれ直線的に延びており、X方向に直交(交差)するY方向(第2方向)において一定間隔を空けて設けられている。また、第1の電極24では、複数の第2線状部32が、Y方向に沿ってそれぞれ直線状に延びており、X方向において一定間隔を空けて設けられている。このため、第1線状部31及び第2線状部32は、平面視で0.5mm角の正方形の格子状をなすようになる(図6参照)。これに伴い、第1線状部31と第2線状部32とによって構成された貫通孔33も、平面視で4つの角部34を有する正方形状をなすようになる。
同様に、第2の電極25では、複数の第1線状部41が、X方向に沿ってそれぞれ直線的に延びており、Y方向において一定間隔を空けて設けられている。また、第2の電極25では、複数の第2線状部42が、Y方向に沿ってそれぞれ直線状に延びており、X方向において一定間隔を空けて設けられている。このため、第1線状部41及び第2線状部42は、平面視で0.5mm角の正方形の格子状をなすようになる。これに伴い、第1線状部41と第2線状部42とによって構成された貫通孔43も、平面視で4つの角部44を有する正方形状をなすようになる。即ち、第1の電極24に設けられた貫通孔33、及び、第2の電極25に設けられた貫通孔43は、互いに同一形状をなしている。また、第1の電極24に設けられた貫通孔33、及び、第2の電極25に設けられた貫通孔43は、互いに同一の大きさとなるとともに、互いに同じピッチで配置されている。
図3,図4に示されるように、本実施形態では、第1の電極24に設けられた貫通孔33の角部34の全てと、第2の電極25に設けられた貫通孔43の角部44の全てとが、互いに重ならないように配置されている。換言すると、第1の電極24に設けられた全ての貫通孔33と、第2の電極25に設けられた全ての貫通孔43とが、互いに平面方向にオフセットして配置されている。本実施形態では、第1の電極24に設けられた貫通孔33、及び、第2の電極25に設けられた貫通孔43が、互いにX方向及びY方向の両方にオフセットして配置されている。
図4,図5に示されるように、第1の電極24を構成する第1線状部31と、第1の電極24を構成する第2線状部32との交点P1は、第2の電極25に設けられた貫通孔43の中心点C1を0%とし、中心点C1から貫通孔43の開口縁までの距離を100%とした場合に、中心点C1からの距離が0%以上80%以下となる範囲A1内に位置している。また、交点P1は、第2の電極25に設けられた貫通孔43の対角線L1上に配置されている。即ち、第2の電極25に設けられた貫通孔43の中央には、第1の電極24に設けられた貫通孔33の角部34が入り込んでいる。また、交点P1は、対角線L1の一端からの長さが対角線L1の長さの10%以上90%以下(本実施形態では50%)となる位置に配置されている。即ち、第1の電極24を構成する第1線状部31と第2線状部32との交点P1が、第2の電極25に設けられた貫通孔43の中心に位置している。なお、電極パネル21,22における1cm当り(単位面積当り)の貫通孔33,43の開口率は、20%以上60%以下、より好ましくは、30%以上50%以下である。また、電極パネル21,22における1cm当り(単位面積当り)の角部34,44の数は、100個以上である。
なお、図1に示されるように、本実施形態のプラズマリアクタ4は、例えば、排ガスに含まれているPMを除去するために用いられる。この場合、パルス発生電源5から互いに対向する電極24,25にパルス電圧(例えば、ピーク電圧:5kV(5000V)、パルス繰返し周波数:100Hz)が印加されると、各貫通孔33,43の開口縁が起点となって誘電体バリア放電が生じ、電極24,25間に誘電体バリア放電によるプラズマが発生する。そして、プラズマの発生により、電極24,25間を流通する排ガスに含まれるPMが酸化(燃焼)されて除去される。
従って、本実施形態のプラズマリアクタ4では、第1の電極24が形成された第1の電極パネル21と第2の電極25が形成された第2の電極パネル22とが交互に配置され、第1の電極24に設けられた貫通孔33の角部34の全てと、第2の電極25に設けられた貫通孔43の角部44の全てとが、互いに重ならないように配置されている。このため、第1の電極24の貫通孔33の開口縁と、その斜め下方に存在する第2の電極25の貫通孔43の開口縁との間で、誘電体バリア放電が発生する(図7の矢印参照)。この場合、放電が電極パネルの配列方向だけに発生する従来技術(図8参照)とは異なり、広い範囲でプラズマを発生させることができる。しかも、貫通孔33,43は、平面視で角部34,44を有する形状をなしている。この角部34,44は放電の起点となりやすいため、貫通孔33,43が、複数の角部34,44を有する多角形状をなしている本実施形態においては、多くの箇所で放電が生じるようになる。従って、広い範囲でプラズマを確実に発生させることができる。ゆえに、第1の電極24と第2の電極25との間を流れる排ガス中のPMをプラズマを用いて酸化して除去する場合に、PMの除去を効率良く行うことができる。
なお、上記実施形態を以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、第1の電極パネル21における第1の電極24の印刷位置と、第2の電極パネル22における第2の電極25の印刷位置とが、互いに平面方向にずれていた。例えば、電極24,25を膜厚方向から投影したときに(図3参照)、貫通孔33,43の位置が一致しておらず、例えば第1の電極24の貫通孔33の中に第2の電極25の貫通孔43の少なくとも一部の角部44が入り込むようにずれている。しかし、電極24,25の印刷位置を揃えるとともに、電極パネル21,22の組付時にX方向及びY方向にずらすことにより、上記の第2の電極25の貫通孔43のずれを作ってもよい。
・上記実施形態では、第1の電極24に設けられた複数の貫通孔33、及び、第2の電極25に設けられた複数の貫通孔43が、互いにX方向及びY方向の両方にオフセットして配置されていた。しかし、図9に示されるように、第1の電極51に設けられた複数の貫通孔52、及び、第2の電極53に設けられた複数の貫通孔54は、互いにX方向のみにオフセットして配置されていてもよい。また、図10に示されるように、第1の電極61に設けられた複数の貫通孔62、及び、第2の電極63に設けられた複数の貫通孔64は、互いにY方向のみにオフセットして配置されていてもよい。
・上記実施形態では、第1の電極24に設けられた複数の貫通孔33と、第2の電極25に設けられた複数の貫通孔43とが、互いに同一形状(正方形状)をなしていたが、互いに異なる形状をなしていてもよい。
・上記実施形態では、第1の電極24及び第2の電極25の両方が、複数の第1線状部31,41と複数の第2線状部32,42とによって構成された複数の貫通孔33,43を有しており、平面視で格子状をなしていた。しかし、第1の電極24及び第2の電極25のいずれか一方が、複数の第1線状部と複数の第2線状部とによって構成された複数の貫通孔を有し、平面視で格子状をなしていてもよい。
・上記実施形態の第1の電極パネル21を構成する第1の電極24及び第2の電極パネル22を構成する第2の電極25の少なくとも一方を、図11に示される電極70に変更してもよい。電極70は、それぞれ複数の第1線状部71、第2線状部72、第3線状部73及び第4線状部74を備えることにより、多数の直角三角形状の貫通孔75を有している。複数の第1線状部71は、それぞれ排ガスの流通方向と平行な第1方向(X方向)に直線状に延び、第1方向と直交(交差)する第2方向(Y方向)に一定間隔を空けて設けられている。複数の第2線状部72は、それぞれ第2方向に直線状に延び、第1方向に一定間隔を空けて設けられている。その結果、第1線状部71及び第2線状部72は、正方形の格子状をなしている。第3線状部73は、第1線状部71及び第2線状部72がなす正方形の格子状の対角線上において、第1方向及び第2方向に対して45°の角度で交差する第3方向に延びている。第4線状部74は、第1線状部71及び第2線状部72がなす正方形の格子状の対角線上において、第3方向と直交(交差)する第4方向に延びている。また、電極70には、第1線状部71、第2線状部72、第3線状部73及び第4線状部74が交差する各部分の中央に、貫通孔76が厚さ方向に貫通して形成されている。貫通孔76は、例えば、第3方向及び第4方向に延びる辺を有する正方形状をなしている。
なお、図11では、第1線状部71、第2線状部72、第3線状部73及び第4線状部74が交差する各部分に貫通孔76が形成されていたが、第1線状部71、第2線状部72、第3線状部73及び第4線状部74が交差する部分の全部ではなく、そのうちの任意に選択される部分に貫通孔76が形成されていてもよい。また、図12に示されるように、貫通孔76を有していない電極80であってもよい。さらに、図11に示される構成から第3線状部73及び第4線状部74の少なくとも一方を省略した構成が採用されてもよい。
・貫通孔33,43の平面視での形状は、正方形状に限らず、長方形状、三角形状、五角形状以上の多角形状であってもよい。また、貫通孔は、涙滴形などの円弧を有する形状であってもよい。
・上記実施形態の電極パネル21,22は、平面視で正方形の格子状をなしていたが、平面視で菱形等の格子状をなしていてもよい。
・上記実施形態の電極パネル21,22は、誘電体23に電極24,25を内蔵することによって構成されていた。しかし、誘電体23の表面に電極24,25を形成することによって電極パネルを構成してもよい。
次に、特許請求の範囲に記載された技術的思想のほかに、前述した実施形態によって把握される技術的思想を以下に列挙する。
(1)上記手段1において、前記第1の電極に設けられた前記複数の貫通孔の少なくとも一部と、前記第2の電極に設けられた前記複数の貫通孔の少なくとも一部とが、互いに平面方向にオフセットして配置されていることを特徴とするプラズマリアクタ。
(2)上記手段1において、前記第1の電極に設けられた前記複数の貫通孔と、前記第2の電極に設けられた前記複数の貫通孔とが、互いに同じピッチで配置されていることを特徴とするプラズマリアクタ。
(3)上記手段1において、前記第1の電極に設けられた前記複数の貫通孔と、前記第2の電極に設けられた前記複数の貫通孔とが、互いに同一形状をなすことを特徴とするプラズマリアクタ。
(4)上記手段1において、前記第1の電極に設けられた前記複数の貫通孔、及び、前記第2の電極に設けられた前記複数の貫通孔は、互いに異なる形状をなすことを特徴とするプラズマリアクタ。
(5)上記手段1において、前記第1の電極に設けられた前記複数の貫通孔と、前記第2の電極に設けられた前記複数の貫通孔とが、互いに同一の大きさとなることを特徴とするプラズマリアクタ。
(6)上記手段1において、前記第1の電極及び前記第2の電極のいずれか一方が、第1方向に延びる複数の第1線状部と、前記第1方向に直交する第2方向に延びる複数の第2線状部と、によって構成された前記複数の貫通孔を有しており、平面視で格子状をなしていることを特徴とするプラズマリアクタ。
(7)上記手段1において、前記第1の電極及び前記第2の電極の両方が、第1方向に延びる複数の第1線状部と、前記第1方向に直交する第2方向に延びる複数の第2線状部と、によって構成された前記複数の貫通孔を有しており、平面視で格子状をなしていることを特徴とするプラズマリアクタ。
(8)上記手段1において、前記第1の電極を構成する前記第1線状部と、前記第1の電極を構成する前記第2線状部との交点は、前記第2の電極に設けられた前記貫通孔の対角線上であって、前記対角線の一端からの長さが前記対角線の長さの10%以上90%以下となる位置に配置されることを特徴とするプラズマリアクタ。
(9)上記手段1において、前記第1の電極に設けられた前記複数の貫通孔、及び、前記第2の電極に設けられた前記複数の貫通孔は、互いに前記第1方向または前記第2方向にオフセットして配置されていることを特徴とするプラズマリアクタ。
(10)上記手段1において、前記第1の電極に設けられた前記複数の貫通孔、及び、前記第2の電極に設けられた前記複数の貫通孔は、互いに前記第1方向及び前記第2方向の両方にオフセットして配置されていることを特徴とするプラズマリアクタ。
(11)上記手段1において、前記電極パネルにおける1cm当りの前記貫通孔の開口率は、20%以上60%以下、より好ましくは、30%以上50%以下であることを特徴とするプラズマリアクタ。仮に、開口率が20%未満になると、角部が少なくなるため、多くの箇所で放電を生じさせることができなくなり、広い範囲でプラズマを発生させることができなくなる。一方、開口率が60%よりも大きくなると、電極の面積が小さくなり、プラズマの発生効率が低下してしまう。
(12)上記手段1において、前記電極パネルにおける1cm当りの前記角部の数は、100個以上であることを特徴とするプラズマリアクタ。
4…プラズマリアクタ
21…電極パネルとしての第1の電極パネル
22…電極パネルとしての第2の電極パネル
23…誘電体
24,51,61…電極としての第1の電極
25,53,63…電極としての第2の電極
31,41,71…第1線状部
32,42,72…第2線状部
33,43,52,54,62,64,75,76…貫通孔
34,44…角部
70,80…電極
A1…範囲
C1…中心点
P1…第1の電極を構成する第1線状部と第1の電極を構成する第2線状部との交点

Claims (6)

  1. 誘電体と電極とを備え、第1電極パネル及び第2電極パネルを含む複数の電極パネルが間隔を空けて並列に設けられ、前記複数の電極パネル間に誘電体バリア放電によるプラズマを発生させるプラズマリアクタであって、
    それぞれの前記電極に、前記電極の厚さ方向に貫通し、かつ平面視で角部を有する形状である複数の貫通孔が設けられ、
    複数の前記電極のうち、前記第1電極パネルに内蔵される第1の電極に設けられた前記貫通孔の前記角部の全てと、前記第1の電極に隣接するとともに、前記第2電極パネルに内蔵される第2の電極に設けられた前記貫通孔の前記角部の全てとが、互いに重ならないように配置されている
    ことを特徴とするプラズマリアクタ。
  2. 前記貫通孔は、複数の前記角部を有する多角形状をなしていることを特徴とする請求項1に記載のプラズマリアクタ。
  3. 前記第1の電極及び前記第2の電極の少なくとも一方が、
    少なくとも、第1方向に延びる複数の第1線状部と、前記第1方向に交差する第2方向に延びる複数の第2線状部と、によって構成された前記複数の貫通孔を有している
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のプラズマリアクタ。
  4. 前記第1の電極及び前記第2の電極のいずれか一方が、
    第1方向に延びる複数の第1線状部と、前記第1方向に交差する第2方向に延びる複数の第2線状部と、によって構成された前記複数の貫通孔を有しており、
    平面視で格子状をなしている
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプラズマリアクタ。
  5. 前記第1の電極及び前記第2の電極の両方が、
    第1方向に延びる複数の第1線状部と、前記第1方向に交差する第2方向に延びる複数の第2線状部と、によって構成された前記複数の貫通孔を有しており、
    平面視で格子状をなしている
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプラズマリアクタ。
  6. 前記第1の電極を構成する前記第1線状部と、前記第1の電極を構成する前記第2線状部との交点は、
    前記第2の電極に設けられた前記貫通孔の中心点を0%とし、
    前記中心点から前記貫通孔の開口縁までの距離を100%とした場合に、
    前記中心点からの距離が0%以上80%以下となる範囲内に位置する
    ことを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載のプラズマリアクタ。
JP2015228530A 2015-11-24 2015-11-24 プラズマリアクタ Active JP6649754B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228530A JP6649754B2 (ja) 2015-11-24 2015-11-24 プラズマリアクタ
EP16868620.2A EP3383144B1 (en) 2015-11-24 2016-11-24 Plasma reactor
PCT/JP2016/084792 WO2017090677A1 (ja) 2015-11-24 2016-11-24 プラズマリアクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228530A JP6649754B2 (ja) 2015-11-24 2015-11-24 プラズマリアクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017094263A JP2017094263A (ja) 2017-06-01
JP6649754B2 true JP6649754B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=58764327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015228530A Active JP6649754B2 (ja) 2015-11-24 2015-11-24 プラズマリアクタ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3383144B1 (ja)
JP (1) JP6649754B2 (ja)
WO (1) WO2017090677A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10194672B2 (en) 2015-10-23 2019-02-05 NanoGuard Technologies, LLC Reactive gas, reactive gas generation system and product treatment using reactive gas
JP6645385B2 (ja) * 2016-08-30 2020-02-14 株式会社デンソー ガス改質装置
JP7168387B2 (ja) * 2018-09-14 2022-11-09 日本特殊陶業株式会社 プラズマリアクタ
US10925144B2 (en) * 2019-06-14 2021-02-16 NanoGuard Technologies, LLC Electrode assembly, dielectric barrier discharge system and use thereof
CN110523241A (zh) * 2019-10-08 2019-12-03 西安空天能源动力智能制造研究院有限公司 一种用于废气处理的孔板式介质阻挡放电等离子产生装置
US11896731B2 (en) 2020-04-03 2024-02-13 NanoGuard Technologies, LLC Methods of disarming viruses using reactive gas
CN113365404B (zh) * 2021-04-23 2023-11-24 安徽理工大学 介质阻挡放电等离子体辅助煤炭燃烧发生装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3317209B2 (ja) * 1997-08-12 2002-08-26 東京エレクトロンエイ・ティー株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2002129947A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4746986B2 (ja) 2003-06-20 2011-08-10 日本碍子株式会社 プラズマ発生電極及びプラズマ発生装置、並びに排気ガス浄化装置
JP4494955B2 (ja) * 2003-12-19 2010-06-30 日本碍子株式会社 プラズマ発生電極及びプラズマ反応器
JP2011011106A (ja) 2009-06-30 2011-01-20 Acr Co Ltd プラズマ反応器
WO2014171248A1 (ja) * 2013-04-15 2014-10-23 日本碍子株式会社 殺菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3383144A1 (en) 2018-10-03
EP3383144B1 (en) 2022-05-18
JP2017094263A (ja) 2017-06-01
EP3383144A4 (en) 2019-05-08
WO2017090677A1 (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6649754B2 (ja) プラズマリアクタ
JP4746986B2 (ja) プラズマ発生電極及びプラズマ発生装置、並びに排気ガス浄化装置
DE10245312B4 (de) Plasmareaktor und Verfahren zur Herstellung eines solchen
WO2017002902A1 (ja) プラズマ発生用電極、電極パネルおよびプラズマリアクタ
JP6595817B2 (ja) プラズマ発生用電極、電極パネルおよびプラズマリアクタ
JP5839766B2 (ja) プラズマ反応器
JP5002578B2 (ja) 排気ガス浄化装置
WO2017099175A1 (ja) プラズマリアクタ
DE10026725A1 (de) Abgasemissionsreinigungsvorrichtung für Verbrennungsmotoren
JP6491749B2 (ja) プラズマリアクタ
JP2017014977A (ja) プラズマリアクタ
JP2018003605A (ja) プラズマリアクタ
JP2010203401A (ja) 排気ガス浄化装置
JP7168387B2 (ja) プラズマリアクタ
JP7018283B2 (ja) プラズマリアクター
JP7467011B2 (ja) プラズマリアクタ
JP2008108720A (ja) 放電素子、この放電素子を用いた放電モジュール、並びに、この放電モジュールを用いたオゾン発生装置及びイオン発生装置
JP2017014948A (ja) プラズマ発生用電極、電極パネルおよびプラズマリアクタ
JP2009137212A (ja) 排気ガスのプラズマ処理装置の製造方法
DE10344489B4 (de) Vorrichtung und Verfahren zur Ausfilterung von Ruß aus Abgasen oder Aerosolen aus Abluft und zur plasmagestützten Behandlung von Abgas oder von Abluft
JP2022155124A (ja) 排気ガス浄化用プラズマリアクタ
JP6886349B2 (ja) プラズマリアクタ
JP6867178B2 (ja) プラズマリアクタ
JP2006161595A (ja) 排気浄化装置
WO2007043541A1 (ja) プラズマ反応器用電極

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6649754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250