JP6649030B2 - 軸流ファン - Google Patents

軸流ファン Download PDF

Info

Publication number
JP6649030B2
JP6649030B2 JP2015202551A JP2015202551A JP6649030B2 JP 6649030 B2 JP6649030 B2 JP 6649030B2 JP 2015202551 A JP2015202551 A JP 2015202551A JP 2015202551 A JP2015202551 A JP 2015202551A JP 6649030 B2 JP6649030 B2 JP 6649030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
axial
casing
flow path
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015202551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017075550A (ja
Inventor
山口 信行
信行 山口
正幸 緒方
正幸 緒方
岳郷 宮崎
岳郷 宮崎
健太郎 亀井
健太郎 亀井
和樹 加藤
和樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEISEI GAKUEN
Original Assignee
MEISEI GAKUEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEISEI GAKUEN filed Critical MEISEI GAKUEN
Priority to JP2015202551A priority Critical patent/JP6649030B2/ja
Publication of JP2017075550A publication Critical patent/JP2017075550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6649030B2 publication Critical patent/JP6649030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、エアセパレータを備えた軸流ファンに関する。
上記軸流ファンの一例として、特許文献1の図1には、回転ハブ43を介して回転軸42に固定された動翼32と、動翼32等を囲繞するファンケーシング33と、ファンケーシング33の外周に環状に設けられ、動翼32の上流側先端部と対向するように開口(動翼先端開口)すると共に、そのさらに上流側にも開口(上流側開口)するエアセパレータ34と、エアセパレータ34の円環36の外周面と、この外周面と相対向するファンケーシング33の内周面とに固定される整流ベーン35等を備える軸流ファンが開示される。
上記構成を有する軸流ファンを起動すると、動翼先端開口から動翼32の先端を流れる流体の一部が吸引され、吸入された流体は、エアセパレータ34内の整流ベーン35により旋回の除去と軸方向への整流がなされ、上流側開口から整流された流体が主流に合流し、動翼32に再流入する。これにより、軸流ファンの失速域を減少させることができると共に、静圧を増加させることができる。
特開平5−26200号公報
しかし、上記軸流ファンでは、失速域の減少や静圧の増加を図ることができるが、エアセパレータ34が大型化する傾向にあった。これを回避するため、整流ベーン35に曲げ加工や折り曲げ加工を施すことで上記性能を改善したものも存在するが、軸流ファンの製造コストが増加するという問題があった。
そこで、本発明は、軸流ファンの性能の向上を図りながら製造コストを低減すると共に、軸流ファンの小型化を図ることを目的とする。
本発明は、軸流ファンであって、内部に動翼が配置され、流路を形成する円筒状のケーシングと、該ケーシングの前記動翼の近傍が外側に環状に突出することにより形成されるセパレータ流路と、該セパレータ流路と前記ケーシングの流路との境界面に位置し、動翼の上流側先端部と対向する第1の開口と、そのさらに上流側の第2の開口とを形成する円環と、該円環の外周面と該外周面と相対向する前記ケーシングの内周面に、板面が前記ケーシングの軸線に対して平行になるように固定される矩形平板状の整流羽根とを有するエアセパレータとを備え、前記板面と、該整流羽根が前記円環の外周面に当接する線で前記円環に接する面とのなす角を28度以上44度以下としたことを特徴とする。
本発明によれば、整流羽根と、円環の外周面とのなす角を28度以上44度以下とすることにより、軸流ファンの失速域を減少させ、軸流ファンの静圧を向上させることができる。これにより、エアセパレータの大型化を抑えることができる。また、整流羽根に特別な加工を施す必要がないため、製造コストを低減することができる。
上記軸流ファンにおいて、前記動翼の外径を275mm以上1240mm以下とした場合に、前記整流羽根の枚数を7枚以上55枚以下とすることができる。
上記軸流ファンにおいて、前記動翼の外径を275mm以上1240mm以下、前記動翼の軸方向翼弦長を23mm以上170mm以下とした場合に、前記セパレータ流路の軸方向長さを39mm以上290mm以下とし、前記セパレータ流路の半径方向長さを12mm以上85mm以下とすることができる。
上記軸流ファンにおいて、前記第1の開口の軸方向長さを16mm以上117mm以下とし、前記第2の開口の軸方向長さを14mm以上104mm以下とし、前記円環の軸方向長さを9mm以上69mm以下とすることができる。
本発明によれば、軸流ファンの性能の向上を図りながら製造コストを低減し、軸流ファンの小型化も図ることができる。
本発明に係る軸流ファンのエアセパレータ及びその近傍を示す概略図である。 図1に示すエアセパレータを構成するケーシングの一部の全体構成を示し、(a)は正面図、(b)は(a)のA−A線断面図である。 図2に示すケーシングの一部を示し、(a)は図2(b)の部分拡大図、(b)は(a)のB−B線断面図である。 本発明に係る軸流ファン等の性能を示すグラフであって、縦軸は静圧を、横軸は体積流量を示す。
次に、本発明に係る軸流ファンの一実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る軸流ファンの一実施の形態を示し、この軸流ファン1は、回転軸2と、回転軸2に固定された動翼3と、回転軸2及び動翼3を囲繞すると共に、流路4cを形成する円筒状の主要部4aを有するケーシング4と、ケーシング4の一部4b内に環状に設けられ、セパレータ流路5aと、円環5bと、整流羽根5cとを有するエアセパレータ5とで構成される。尚、同図では、軸流ファン1の下半分の記載を省略している。
エアセパレータ5のセパレータ流路5aは、ケーシング4の動翼3の近傍(一部4b)が外側に環状に突出するようにして形成され、円環5bは、セパレータ流路5aとケーシング4の流路4cとの境界面に位置し、これによって動翼先端開口O1(第1の開口)と上流側開口O2(第2の開口)とが形成される。整流羽根5cは、矩形平板状に形成され、円環5bの外周面とこの外周面に相対向するケーシング4の一部4bの内周面に、板面がケーシング4の軸線に対して平行になるように固定される。
図2に示すように、エアセパレータ5を構成するケーシング4の一部4bには、ねじ穴4eを複数穿設した取付用のフランジ部4dが設けられる。このフランジ部4dを、図1に示すように、ケーシング4の主要部4aに形成されたフランジ部4fにボルト4g及びナット4hを介して固定することにより、エアセパレータ5を構成するケーシング4の一部4bと主要部4aとを連結する。
図1に示すように、上記エアセパレータ5は、流路4cを流れる流体(白塗り矢印)のうち、矢印で示すように、流路4cの動翼3の先端を流れる流体の一部を動翼先端開口O1から吸引し、整流羽根5cによって整流し、整流後の流体を上流側開口O2を介してケーシング4の流路4cへ戻すように作用する。
上記軸流ファン1において、図3(b)に示すように、整流羽根5cの板面と、整流羽根5cが円環5bの外周面に当接する線で円環5bに接する面とのなす角θが30度程度となるように整流羽根5cを固定する。
次に、上記構成を有する軸流ファン1の実施例について、図面を参照しながら説明する。
本実施例では、図1に示す動翼3の外径Dを560mm、軸方向翼弦長Wを54mmとし、整流羽根5cの枚数を40枚とした。また、図3(a)に示すエアセパレータ5のセパレータ流路5aの軸方向長さLを90mmとし、半径方向長さRを27mmとした。
さらに、同図に示す動翼先端開口O1の軸方向長さsを37mmとし、上流側開口O2の軸方向長さcを33mmとし、円環5bの軸方向長さbを20mmとした。
この実施例に係る軸流ファン1と、上記エアセパレータ5を有さずその他の動翼3等の寸法が軸流ファン1と同様の軸流ファンとを運転して性能比較実験を行った。図4に、実施例の性能を◇印で、エアセパレータを有しない軸流ファンの性能を○印で示す。同図から、0〜0.5m3/sの低流量域においては両者にあまり差はないが、実施例は、0.5〜2.5m3/sの流量域において無失速化を実現すると共に、エアセパレータを有しない軸流ファンと比較して、流量が1.5m3/s程度の流量域において静圧が50%以上(約200Paから約300Paへ)向上することが判る。
また、本実施例によれば、整流羽根5cに特別な加工を施す必要がないだけでなく、整流羽根5cの枚数を最小限に抑えると共に、エアセパレータを小型化することで製造コストを低減しながら軸流ファンの性能の向上を図ることができる。
尚、上記実施例においては、前記角度θを30度としたが、流体の性状や、エアセパレータ5の寸法等を考慮して28度以上44度以下の範囲で適宜設定することができ、28度以上32度以下とすることがより好ましい。
また、動翼3の外径Dを275mm以上1240mm以下とした場合に、整流羽根5cの枚数は、7枚(外径Dが275mmの場合)以上55枚(外径Dが1240mmの場合)以下の範囲で適宜設定することができる。さらに、動翼3の軸方向翼弦長Wを23mm以上170mm以下とした場合に、エアセパレータ5のセパレータ流路5aの軸方向長さLを、39mm以上290mm以下の範囲で、半径方向長さRも12mm以上85mm以下の範囲で設定することができる。
さらに、動翼先端開口O1の軸方向長さsも16mm以上117mm以下、上流側開口O2の軸方向長さcも14mm以上104mm以下、円環の軸方向長さbも9mm以上69mm以下の範囲で設定することができる。
尚、上記エアセパレータ5の寸法の数値範囲は、軸流ファンの動力(動翼3の駆動源にかかる負荷)を略々一定に維持することを条件に算出したものであって、動翼3の外径Dを1240mm(最大)とした場合には、動翼3の軸方向翼弦長Wは23mm(最小)となってエアセパレータ5の寸法は最小となり、上記数値範囲の下限の値となる。一方、動翼3の外径Dを最小とした場合には、動翼3の軸方向翼弦長Wが最大となってエアセパレータ5の寸法は最大となり、上記数値範囲の上限の値となる。
尚、本発明に係る軸流ファン1は、エアセパレータ5の構成、寸法等に特徴があり、その他の構成については上記実施の形態の記載や図面に示したものに限らず、適宜変更することができる。
上記軸流ファン1は、鉄道車輌の中のディーゼルエンジン(内燃機関)を積んだ気動車向け内燃機関の冷却水及び潤滑油を冷却するために、空冷式ラジエータ/オイルクーラを取り付けるが、これらの強制空冷用ファンとして用いることを想定したものであるが、その他の装置でも同様のファンを用いる機器であれば、上記軸流ファン1を適用することができる。
1 軸流ファン
2 回転軸
3 動翼
4 ケーシング
4a 主要部
4b 一部
4c 流路
4d フランジ部
4e ねじ穴
4f フランジ部
4g ボルト
4h ナット
5 エアセパレータ
5a セパレータ流路
5b 円環
5c 整流羽根
O1 動翼先端開口
O2 上流側開口

Claims (4)

  1. 内部に動翼が配置され、流路を形成する円筒状のケーシングと、
    該ケーシングの前記動翼の近傍が外側に環状に突出することにより形成されるセパレータ流路と、該セパレータ流路と前記ケーシングの流路との境界面に位置し、動翼の上流側先端部と対向する第1の開口と、そのさらに上流側の第2の開口とを形成する円環と、該円環の外周面と該外周面と相対向する前記ケーシングの内周面に、板面が前記ケーシングの軸線に対して平行になるように固定される矩形平板状の整流羽根とを有するエアセパレータとを備え、
    前記板面と、該整流羽根が前記円環の外周面に当接する線で前記円環に接する面とのなす角を28度以上44度以下としたことを特徴とする軸流ファン。
  2. 前記動翼の外径を275mm以上1240mm以下とした場合に、前記整流羽根の枚数を7枚以上55枚以下としたことを特徴とする請求項1に記載の軸流ファン。
  3. 前記動翼の外径を275mm以上1240mm以下、前記動翼の軸方向翼弦長を23mm以上170mm以下とした場合に、前記セパレータ流路の軸方向長さを39mm以上290mm以下とし、前記セパレータ流路の半径方向長さを12mm以上85mm以下としたことを特徴とする請求項1又は2に記載の軸流ファン。
  4. 前記第1の開口の軸方向長さを16mm以上117mm以下とし、前記第2の開口の軸方向長さを14mm以上104mm以下とし、前記円環の軸方向長さを9mm以上69mm以下としたことを特徴とする請求項3に記載の軸流ファン。
JP2015202551A 2015-10-14 2015-10-14 軸流ファン Active JP6649030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015202551A JP6649030B2 (ja) 2015-10-14 2015-10-14 軸流ファン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015202551A JP6649030B2 (ja) 2015-10-14 2015-10-14 軸流ファン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017075550A JP2017075550A (ja) 2017-04-20
JP6649030B2 true JP6649030B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=58551158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015202551A Active JP6649030B2 (ja) 2015-10-14 2015-10-14 軸流ファン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6649030B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107143528B (zh) * 2017-06-09 2019-03-22 北京航空航天大学 一种具有扩稳和消声功能的压气机壁面处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017075550A (ja) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8007241B2 (en) Bi-directional cooling fan
US9512726B2 (en) Impeller and method for driving fluids using the same
US9328738B2 (en) Turbine scroll part structure
US9334877B2 (en) Fan arrangement
JP5583701B2 (ja) 非対称自己循環ケーシングトリートメントを有する遠心圧縮機と、遠心圧縮機に非対称自己循環ケーシングトリートメントを設ける方法
JP2016044586A (ja) 空気調和機の室外ユニット
US10683874B2 (en) Multi-stage electric centrifugal compressor
EP2933460A1 (en) Turbine housing and turbocharger
KR101625061B1 (ko) 원심팬
JP6649030B2 (ja) 軸流ファン
KR101653358B1 (ko) 쓰러스트 에어 베어링
JP6523655B2 (ja) 過給機およびこれを備えたエンジン
US20150354585A1 (en) Slim fan structure
CN109477486B (zh) 电动机集成型流体机械
KR20130138107A (ko) 팬 커버 및 펌프 장치
JP5308234B2 (ja) 建設機械の冷却ファン装置
CN210317460U (zh) 一种具有通风性能的金属叠片联轴器
JPWO2018179112A1 (ja) コンプレッサのスクロール形状及び過給機
JP2009019564A (ja) 遠心圧縮機
JP6681788B2 (ja) モータ一体型流体機械
JP2014202102A (ja) 遠心圧縮機
CN104100565B (zh) 用于柴油发动机的水泵总成
US20070122287A1 (en) Fan blade assembly
KR20180102411A (ko) 차량용 엔진 쿨링팬
US10385873B2 (en) Fan

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6649030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350