JP6647964B2 - Cushion material for hot press and method for producing the same - Google Patents
Cushion material for hot press and method for producing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP6647964B2 JP6647964B2 JP2016100035A JP2016100035A JP6647964B2 JP 6647964 B2 JP6647964 B2 JP 6647964B2 JP 2016100035 A JP2016100035 A JP 2016100035A JP 2016100035 A JP2016100035 A JP 2016100035A JP 6647964 B2 JP6647964 B2 JP 6647964B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- press
- hot
- surface layer
- heat
- woven
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 258
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 190
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 131
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 100
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 99
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 claims description 67
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 65
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 claims description 51
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 claims description 49
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 45
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 238000009941 weaving Methods 0.000 claims description 23
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 22
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 22
- 239000012210 heat-resistant fiber Substances 0.000 claims description 21
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 19
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 18
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 16
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 9
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims description 5
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 claims description 5
- 240000005369 Alstonia scholaris Species 0.000 claims 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 91
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 72
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 51
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 51
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 40
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 40
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 8
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 6
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 6
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 5
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 229920002577 polybenzoxazole Polymers 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 4
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 3
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 3
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- -1 diallyl peroxide Chemical class 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 3
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N (3-aminopropyl)triethoxysilane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN WYTZZXDRDKSJID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylperoxypropan-2-ylbenzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 3-chloropropyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCCl OXYZDRAJMHGSMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- USUBTRUMSIOARS-UHFFFAOYSA-N C(=C)NCCC[Si](OC(CCN)CC1=CC=CC=C1)(OC)OC Chemical compound C(=C)NCCC[Si](OC(CCN)CC1=CC=CC=C1)(OC)OC USUBTRUMSIOARS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002449 FKM Polymers 0.000 description 1
- 241001441571 Hiodontidae Species 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- USFRYJRPHFMVBZ-UHFFFAOYSA-M benzyl(triphenyl)phosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].C=1C=CC=CC=1[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 USFRYJRPHFMVBZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFVMWEVVKGLCIJ-UHFFFAOYSA-N bisphenol AF Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)C1=CC=C(O)C=C1 ZFVMWEVVKGLCIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N ethenyl-tris(2-methoxyethoxy)silane Chemical compound COCCO[Si](OCCOC)(OCCOC)C=C WOXXJEVNDJOOLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N n'-(3-trimethoxysilylpropyl)ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNCCN PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N n-(3-trimethoxysilylpropyl)aniline Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNC1=CC=CC=C1 KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 238000009824 pressure lamination Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- SSOLNOMRVKKSON-UHFFFAOYSA-N proguanil Chemical compound CC(C)\N=C(/N)N=C(N)NC1=CC=C(Cl)C=C1 SSOLNOMRVKKSON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- GQIUQDDJKHLHTB-UHFFFAOYSA-N trichloro(ethenyl)silane Chemical compound Cl[Si](Cl)(Cl)C=C GQIUQDDJKHLHTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 239000005050 vinyl trichlorosilane Substances 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
- Press Drives And Press Lines (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、プレス盤とプレス対象物との間に介在させて用いる熱プレス用クッション材及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a cushioning material for hot press used between a press board and an object to be pressed, and a method for producing the same.
一般的に、銅張積層板、フレキシブルプリント基板、層積層板等のプリント基板、ICカード、セラミックス積層板、液晶表示板等、積層構造を持つ積層板の製造工程において、プレス成形又は熱圧着のために熱プレスが行われる。熱プレスを行う際には、プレス対象物に対して均一に熱と圧力を加えるため、プレス盤とプレス対象物との間に平板状の熱プレス用クッション材及びステンレス板からなる鏡面板が配置される。このような熱プレス用クッション材には、クッション性、熱伝導性、耐熱性及び耐久性が要求される。このような熱プレス用クッション材としては、フッ素ゴム等からなるゴム層と、ガラス繊維や芳香族ポリアミド繊維等の耐熱性繊維の多重織クロスからなる中間層と、ガラス繊維や芳香族ポリアミド繊維等の繊維部材からなる表面の表面層が積層されたものが一般的である。このような熱プレス用クッション材を製造する際には、通常、ゴム層となるゴムシートと中間層となる多重織クロスや表面層となる繊維部材を組み合わせて積層し、加硫により一体化させる。その後、所定のプレス盤に適合するサイズに切断する。 In general, in the manufacturing process of a laminated board having a laminated structure, such as a printed circuit board such as a copper-clad laminate, a flexible printed board, and a layered laminate, an IC card, a ceramic laminate, and a liquid crystal display panel, press molding or thermocompression bonding is performed. A hot press is performed. When performing hot pressing, a flat plate-like cushion material for hot pressing and a mirror plate made of stainless steel plate are placed between the press platen and the pressing target to apply heat and pressure uniformly to the pressing target. Is done. Such a cushioning material for hot press is required to have cushioning properties, thermal conductivity, heat resistance and durability. Examples of such a hot-press cushion material include a rubber layer made of a fluororubber and the like, an intermediate layer made of a multi-woven cloth of heat-resistant fibers such as a glass fiber and an aromatic polyamide fiber, and a glass fiber and an aromatic polyamide fiber. In general, a surface layer composed of the above fibrous members is laminated. When producing such a cushioning material for hot press, usually, a rubber sheet serving as a rubber layer, a multi-woven cloth serving as an intermediate layer and a fiber member serving as a surface layer are combined and laminated, and integrated by vulcanization. . After that, it is cut into a size suitable for a predetermined press board.
そして、熱プレス用クッション材の表面層に用いられる部材には、自動積層装置等で吸引搬送される場合の気密性、熱プレス後のプレス盤や鏡面板との離型性等の特性が求められると共に、熱プレス用クッション材としての高いクッション性が求められる。ここで、離型性とは、プレス盤や鏡面板といった型からの取り外しやすさをいう。具体的は、離型性は、表面に粘着や焼き付きを起こさない性質を表し、非粘着性ともいう。このような熱プレス用クッション材としては、例えば、特許文献1には、中間層であるガラス繊維クロスの両面に、耐熱性良好なフッ素ゴムのゴム層を形成し、その上部にアラミド繊維等の耐熱性良好な全芳香族繊維からなる表面層が積層された熱プレス用クッション材が記載されている。また、特許文献2には、フッ素樹脂を含有した離型性塗膜を表面層に被覆させた熱プレス用クッション材の作製について記載されている。この熱プレス用クッション材は、図4(a)に示すように、離型性塗膜が表面層を構成する繊維を完全に被覆しているため、表面層の気密性が高く、吸引搬送が可能である。
The material used for the surface layer of the cushioning material for hot pressing is required to have properties such as airtightness when suctioned and conveyed by an automatic laminating apparatus and the like, and releasability from a press plate or a mirror plate after hot pressing. As well as high cushioning properties as a hot press cushion material. Here, the releasability refers to ease of removal from a mold such as a press machine or a mirror plate. Specifically, the releasability refers to a property that does not cause sticking or seizure on the surface, and is also referred to as non-stickiness. As such a cushioning material for hot press, for example, in
しかし、特許文献1に記載の熱プレス用クッション材は、表面層の気密性が不十分であるため、自動積層装置などで吸引搬送する場合に落下するなどの不具合があり、更なる改善が求められていた。
However, the cushioning material for hot press described in
また、特許文献2に記載の熱プレス用クッション材は、表面層を構成する繊維部材の織り目などの凹凸が表面全体に亘って凹凸が現れた上で、表面のひけやへこみが発生しないように、塗布された離型性塗膜の量が調整されているが、表面層全体が完全に離型性塗膜で被覆されてしまっているため、表面層の表面粗さが小さくなるという問題がある。そして、表面粗さが小さい熱プレス用クッション材をプレスに使用すると、熱プレス用クッション材とプレス盤等との間に空気が入りにくいため、熱プレス用クッション材がプレス盤等に粘着してしまい、プレス盤等との離型性が悪くなるという問題がある。尚、プレス盤等とは、プレス盤や鏡面板の他、熱プレスの際に熱プレス用クッション材と密着させて用いられるものを含むものである。また、繰り返しプレスで使用した場合には、図4(b)に示すように、凹凸がつぶれて表面粗さがさらに小さくなるため、プレス盤等との真空密着により、離型できなくなるという問題がある。 In addition, the cushioning material for hot press described in Patent Literature 2 is designed so that the unevenness such as the texture of the fiber member constituting the surface layer appears over the entire surface, and the surface does not have sink marks or dents. Although the amount of the applied release coating is adjusted, there is a problem that the surface roughness of the surface layer is reduced because the entire surface layer is completely covered with the release coating. is there. When a hot-press cushion material having a small surface roughness is used for the press, it is difficult for air to enter between the hot-press cushion material and the press platen, so that the hot-press cushion material adheres to the press plate or the like. As a result, there is a problem that the releasability from a press board or the like is deteriorated. The press board and the like include not only a press board and a mirror plate, but also those used in close contact with a cushioning material for hot pressing during hot pressing. In addition, when used repeatedly, as shown in FIG. 4 (b), the unevenness is crushed and the surface roughness is further reduced. is there.
更に、表面層の表面粗さが小さい熱プレス用クッション材においては、熱プレス用クッション材の硬度が比較的高く、これらの硬度が高いクッション材を用いてプレス対象物をプレス成形すると、クッション材表面がプレス対象物に追随しにくく、圧力が均等にかかりにくいため、プレス対象物に反りが生じやすいという問題がある。特に、プレス対象物の厚みが小さい場合には、反りが目立って発生しやすいという問題が生じる。 Further, in the case of a hot-press cushion material having a small surface roughness of the surface layer, the hardness of the hot-press cushion material is relatively high. Since the surface does not easily follow the object to be pressed, and the pressure is not easily applied evenly, there is a problem that the object to be pressed is likely to be warped. In particular, when the thickness of the object to be pressed is small, there is a problem that warpage is conspicuous and easily occurs.
本発明は、上記のような課題を解決するものであり、吸引搬送が可能であり、プレス盤等との離型性が良好で、且つ、プレス対象物の反りを生じさせない熱プレス用クッション材及びその製造方法を提供することを目的とする。 The present invention is intended to solve the above-mentioned problems, is capable of suction conveyance, has good releasability from a press platen, and the like, and does not cause warpage of a press object. And a method for producing the same.
上記課題を解決するために、本発明に係る熱プレス用クッション材は、プレス盤とプレス対象物との間に介在させて用いる熱プレス用クッション材であって、少なくとも2層のゴム層と、前記ゴム層同士の間に介在する嵩高性の多重織クロスからなる中間層と、が積層された積層体と、耐熱性繊維部材からなる糸を有する織物または編物からなり、前記積層体の最外側の前記ゴム層の両側に積層された表面層と、を備え、前記表面層は、前記糸の内部に含浸され、且つ、前記糸が交差して表面に形成された凹凸を覆わない程度の薄さで前記織物または編物の表面に付着された耐熱性樹脂を有し、更に、360〜430℃の温度下において予め加熱処理が施される。 In order to solve the above problems, the hot-press cushion material according to the present invention is a hot-press cushion material that is used by being interposed between a press board and an object to be pressed, and at least two rubber layers, An intermediate layer made of a bulky multi-woven cloth interposed between the rubber layers, and a laminated body in which a laminate or a woven or knitted fabric having a yarn made of a heat-resistant fiber member is formed, and an outermost side of the laminated body A surface layer laminated on both sides of the rubber layer, wherein the surface layer is impregnated inside the yarn, and is thin enough to not cover unevenness formed on the surface where the yarn intersects. Now, it has a heat-resistant resin attached to the surface of the woven or knitted fabric, and is preliminarily subjected to a heat treatment at a temperature of 360 to 430 ° C.
本発明の熱プレス用クッション材によれば、表面層が、耐熱性繊維部材からなる糸を有する織物または編物からなる。また、表面層は、糸の内部に含浸され、且つ、糸が交差して表面に形成された凹凸を覆わない程度の薄さで織物または編物の表面に付着した耐熱性樹脂を有する。尚、糸が交差して表面に形成された凹凸を覆わない程度に付着するとは、糸が交差する部分において、耐熱性樹脂が、糸の形状に沿って糸の表面に付着することを意味する。これにより、表面層に糸が交差して形成された隙間が耐熱性樹脂に被覆されずに存在しているため、表面層の表面粗さが大きくなり、プレス盤等との離型性を良好にすることができる。そして、熱プレス用クッション材を繰り返し使用した後でも、糸が交差して表面層の表面に形成された凹凸が消失しにくいため、プレス盤等との離型性を良好に維持することができる。また、表面層が、360〜430℃の温度下において予め加熱処理が施されている。これにより、従来と比較して高い温度で加熱処理を施すことで、表面層に耐熱性樹脂を含浸する際に添加される分散剤等の接着性の高い有機成分を十分に除去することができると共に、耐熱性樹脂の結晶化度を高くして、表面層の表面をより硬く形成することができ、プレス盤等との離型性をより良好に維持することができる。また、表面層の表面粗さが大きく、表面層に隙間が多く存在するが、表面層に含浸された耐熱性樹脂と表面層の内側に積層されているゴム層のアンカー効果により、ゴム層のゴムが表面層の隙間に滲入され、表面層の隙間が塞がれて通気が遮断され、気密性を高くすることができ、吸引搬送が可能となる。更に、織り密度が小さく、耐熱性樹脂の量が少ないため、熱プレス用クッション材の硬度が小さくなり、熱プレス用クッション材の柔軟性を備えて、プレス対象物に反りが生じるのを防止することができる。 According to the cushioning material for hot press of the present invention, the surface layer is made of a woven or knitted fabric having a yarn made of a heat-resistant fiber member. Further, the surface layer has a heat-resistant resin which is impregnated into the interior of the yarn and is attached to the surface of the woven or knitted fabric with such a thickness that the yarn does not intersect and cover the unevenness formed on the surface. The fact that the yarn intersects so as not to cover the unevenness formed on the surface by crossing means that the heat-resistant resin adheres to the surface of the yarn along the shape of the yarn at the portion where the yarn crosses. . Thereby, since the gap formed by the yarn intersecting the surface layer exists without being covered with the heat-resistant resin, the surface roughness of the surface layer increases, and the releasability from the press plate or the like is improved. Can be And even after repeatedly using the cushioning material for hot pressing, the unevenness formed on the surface of the surface layer due to the crossing of the threads is hard to disappear, so that the releasability from the press platen or the like can be maintained favorably. . The surface layer is previously subjected to a heat treatment at a temperature of 360 to 430 ° C. Thereby, by performing the heat treatment at a higher temperature than in the related art, it is possible to sufficiently remove a highly adhesive organic component such as a dispersant added when impregnating the surface layer with the heat resistant resin. At the same time, the crystallinity of the heat-resistant resin is increased, so that the surface of the surface layer can be formed harder, and the releasability from the press plate or the like can be more favorably maintained. In addition, the surface layer has a large surface roughness, and there are many gaps in the surface layer. However, the anchor effect of the heat-resistant resin impregnated in the surface layer and the rubber layer laminated on the inside of the surface layer causes the rubber layer to have a large thickness. The rubber penetrates into the gaps in the surface layer, and the gaps in the surface layer are closed to block the air flow, so that the airtightness can be increased, and the suction conveyance can be performed. Furthermore, since the weaving density is small and the amount of the heat-resistant resin is small, the hardness of the cushioning material for hot pressing is low, and the flexibility of the cushioning material for hot pressing is provided to prevent the warping of the pressing object. be able to.
または、本発明に係る熱プレス用クッション材は、プレス盤とプレス対象物との間に介在させて用いる熱プレス用クッション材であって、少なくとも2層のゴム層と、前記ゴム層同士の間に介在する嵩高性の多重織クロスからなる中間層と、が積層された積層体と、耐熱性繊維部材からなる糸を有する織物または編物からなり、前記積層体の最外側の前記ゴム層の両側に積層された表面層と、を備え、前記表面層は、前記糸の内部に含浸され、且つ、前記糸が交差して表面に形成された凹凸を覆わない程度の薄さで前記織物または編物の表面に付着する耐熱性樹脂を有し、更に、示差走査熱量計により窒素雰囲気下で加熱速度10℃/minで40℃から420℃までの温度範囲で測定される融解曲線において、前記耐熱性樹脂の融点付近に現れる融解ピーク温度から算出される融解熱量が4.0mJ/mg以上であり、且つ、前記表面をX線回折法により測定される結晶化度が80%以上である。 Alternatively, the hot-press cushion material according to the present invention is a hot-press cushion material that is used by being interposed between a press board and an object to be pressed, wherein at least two rubber layers and the rubber layers are provided. An intermediate layer consisting of a bulky multi-woven cloth interposed between the laminated body and a woven or knitted fabric having a yarn made of a heat-resistant fiber member, and both sides of the outermost rubber layer of the laminated body Wherein the surface layer is impregnated into the interior of the yarn, and the woven or knitted fabric has such a thickness that the yarn intersects and does not cover irregularities formed on the surface. And a melting curve measured by a differential scanning calorimeter at a heating rate of 10 ° C./min in a temperature range from 40 ° C. to 420 ° C. in a nitrogen atmosphere using a differential scanning calorimeter. Near the melting point of the resin Heat of fusion calculated from the melting peak temperature is at 4.0 mJ / mg or more, and a crystallinity, as measured with the surface by X-ray diffractometry is 80% or more.
本発明の熱プレス用クッション材によれば、表面層が、耐熱性繊維部材からなる糸を有する織物または編物からなる。また、表面層は、糸の内部に含浸され、且つ、糸が交差して表面に形成された凹凸を覆わない程度の薄さで織物または編物の表面に付着した耐熱性樹脂を有する。尚、糸が交差して表面に形成された凹凸を覆わない程度に付着するとは、糸が交差する部分において、耐熱性樹脂が、糸の形状に沿って糸の表面に付着することを意味する。これにより、表面層に糸が交差して形成された隙間が耐熱性樹脂に被覆されずに存在しているため、表面層の表面粗さが大きくなり、プレス盤等との離型性を良好にすることができる。そして、熱プレス用クッション材を繰り返し使用した後でも、糸が交差して表面層の表面に形成された凹凸が消失しにくいため、プレス盤等との離型性を良好に維持することができる。また、表面層が、耐熱性樹脂の融点付近に現れる溶融ピーク温度から算出される融解熱量が4.0mJ/mg以上であり、且つ、表面をX線回折法により測定した結晶化度が80%以上である。これにより、耐熱性樹脂の融点付近に現れるピークの融解熱が高いため、表面層の表面に接着性の高い有機成分が残留せず除去されると共に、表面に付着した耐熱性樹脂の結晶化度が高いため、表層層の表面が硬くなる。従って、熱プレス用クッション材がプレス盤等へ貼り付かず、プレス盤等との離型性が更に向上する。また、表面層の表面粗さが大きく、表面層に隙間が多く存在するが、表面層に含浸された耐熱性樹脂と表面層の内側に積層されているゴム層のアンカー効果により、ゴム層のゴムが表面層の隙間に滲入され、表面層の隙間が塞がれて通気が遮断され、気密性を高くすることができ、吸引搬送が可能となる。更に、織り密度が小さく、耐熱性樹脂の量が少ないため、熱プレス用クッション材の硬度が小さくなり、熱プレス用クッション材の柔軟性を備えて、プレス対象物に反りが生じるのを防止することができる。 According to the cushioning material for hot press of the present invention, the surface layer is made of a woven or knitted fabric having a yarn made of a heat-resistant fiber member. Further, the surface layer has a heat-resistant resin which is impregnated into the interior of the yarn and is attached to the surface of the woven or knitted fabric with such a thickness that the yarn does not intersect and cover the unevenness formed on the surface. The fact that the yarn intersects so as not to cover the unevenness formed on the surface by crossing means that the heat-resistant resin adheres to the surface of the yarn along the shape of the yarn at the portion where the yarn crosses. . Thereby, since the gap formed by the yarn intersecting the surface layer exists without being covered with the heat-resistant resin, the surface roughness of the surface layer increases, and the releasability from the press plate or the like is improved. Can be And even after repeated use of the cushioning material for hot pressing, the unevenness formed on the surface of the surface layer due to the crossing of the threads is difficult to disappear, so that the releasability from the press plate or the like can be maintained favorably. . In addition, the surface layer has a heat of fusion of 4.0 mJ / mg or more calculated from a melting peak temperature appearing near the melting point of the heat-resistant resin, and the surface has a crystallinity of 80% as measured by an X-ray diffraction method. That is all. As a result, since the heat of fusion of the peak appearing near the melting point of the heat-resistant resin is high, the organic component having high adhesiveness is removed without remaining on the surface of the surface layer, and the crystallinity of the heat-resistant resin attached to the surface is removed. , The surface of the surface layer becomes hard. Therefore, the cushioning material for hot press does not stick to the press board or the like, and the releasability from the press board or the like is further improved. In addition, the surface layer has a large surface roughness, and there are many gaps in the surface layer. However, the anchor effect of the heat-resistant resin impregnated in the surface layer and the rubber layer laminated on the inside of the surface layer causes the rubber layer to have a large thickness. The rubber penetrates into the gaps in the surface layer, and the gaps in the surface layer are closed to block the air flow, so that the airtightness can be increased, and the suction conveyance can be performed. Further, since the weaving density is small and the amount of the heat-resistant resin is small, the hardness of the hot-press cushion material is small, and the flexibility of the hot-press cushion material is provided to prevent the press target from warping. be able to.
上記熱プレス用クッション材において、前記表面層は、前記織物または編物の空隙率が、10〜80%であり、且つ、前記耐熱性樹脂の含浸量が100〜200g/m2であって良い。
表面層を構成する織物または編物の空隙率が、10〜80%であり、且つ、耐熱性樹脂の含浸量が100〜200g/m2であることにより、表面層を構成する耐熱性繊維部材からなる糸を有する織物または編物の空隙率を、表面に凹凸が形成される程度に調整すると共に、耐熱性樹脂の含浸量を、繊維部材の内部に含浸され、且つ、表面の凹凸を覆わない程度の薄さで織物または編物の表面に付着する程度に調整することができる。
ここで、空隙率とは、実体積と見かけの体積の差から算出される物質内にある空間の割合を意味する。
In the cushioning material for hot press, the surface layer may have a porosity of the woven or knitted fabric of 10 to 80% and an impregnation amount of the heat-resistant resin of 100 to 200 g / m 2 .
The porosity of the woven or knitted fabric constituting the surface layer is 10 to 80%, and the impregnation amount of the heat-resistant resin is 100 to 200 g / m 2. The porosity of the woven or knitted fabric having the yarn is adjusted to such an extent that irregularities are formed on the surface, and the impregnation amount of the heat-resistant resin is impregnated into the interior of the fiber member, and does not cover the irregularities on the surface. Can be adjusted to such an extent that it adheres to the surface of a woven or knitted fabric.
Here, the porosity means the ratio of the space in the substance calculated from the difference between the actual volume and the apparent volume.
上記熱プレス用クッション材において、前記織物の経糸及び緯糸の織り密度または前記編物の編み密度が、25〜100本/inであり、且つ、前記糸の経が、300〜600μmであって良い。
織物または編物の空隙率は、織物の織り密度または編物の編み密度、糸の径によって変化する。そのため、織物の経糸及び緯糸の織り密度または編物の編み密度を、25〜100本/inとし、且つ、糸の経を、300〜600μmとすることにより、表面層を構成する織物または編物の空隙率を、10〜80%に調整することができる。
In the above-mentioned cushioning material for hot press, the woven density of the warp and the weft of the woven fabric or the knitting density of the knitted fabric may be 25 to 100 yarns / in, and the warp of the yarn may be 300 to 600 µm.
The porosity of a woven or knitted fabric changes depending on the weaving density of the woven fabric or the knitting density of the knitted fabric and the diameter of the yarn. Therefore, by setting the weaving density of the warp and the weft of the woven fabric or the knitting density of the knitted fabric to 25 to 100 yarns / in and the warp of the yarn to 300 to 600 μm, the voids of the woven or knitted fabric constituting the surface layer The rate can be adjusted to 10-80%.
上記熱プレス用クッション材において、前記熱プレス用クッション材全体の通気度が1.0cm3/cm2・s以下であって良い。
熱プレス用クッション材全体の通気度を1.0cm3/cm2・s以下とすることにより、気密性を確保して吸引搬送を可能とすることができる。
In the above cushioning material for hot press, the air permeability of the cushioning material for hot press may be 1.0 cm 3 / cm 2 · s or less.
By setting the air permeability of the entire cushioning material for hot press to 1.0 cm 3 / cm 2 · s or less, airtightness can be ensured and suction conveyance can be performed.
上記熱プレス用クッション材において、前記熱プレス用クッション材のたわみ量が5〜150mmであって良い。
たわみ量が5mm未満では、熱プレス用クッション材の柔軟性が低く、プレス対象物に追従しにくく、反りが生じる。一方、たわみ量が150mmを超えると、柔軟性が高すぎて、吸引搬送できない。即ち、熱プレス用クッション材が自重で垂れ下がり吸着パッドから落下する。そこで、熱プレス用クッション材のたわみ量が5〜150mmとすることにより、熱プレス用クッション材の柔軟性(プレス対象物の反り防止)と吸引搬送性とを両立させることができる。
In the above cushioning material for hot press, the amount of deflection of the cushioning material for hot pressing may be 5 to 150 mm.
If the amount of deflection is less than 5 mm, the flexibility of the cushioning material for hot pressing is low, it is difficult to follow the pressing object, and warpage occurs. On the other hand, if the amount of deflection exceeds 150 mm, the flexibility is too high to allow suction conveyance. That is, the hot-press cushion material hangs down by its own weight and falls from the suction pad. Therefore, by setting the amount of deflection of the hot-press cushion material to 5 to 150 mm, it is possible to achieve both the flexibility of the hot-press cushion material (prevention of warpage of the press target) and the suction conveyance property.
上記熱プレス用クッション材において、前記表面層の表面粗さは、算術平均粗さRa20μm以上であり、且つ、Ra60μm以下、より好ましくはRa50μm以下であって良い。
表面層の表面粗さを算術平均粗さRa20μm以上とすることにより、プレス盤等との離型性を良好にすることができる。そして、表面層の表面粗さをRa60μm、より好ましくはRa50μm以下とすることにより、吸引搬送性を確保することができる。従って、表面層の表面粗さをRa20以上であり、且つ、Ra60μm以下、より好ましくはRa50μm以下とすることにより、離型性と吸引搬送性とを両立させることができる。算術平均粗さRaは、JIS B 0031で規定されている。
In the cushioning material for hot press, the surface roughness of the surface layer may be an arithmetic average roughness Ra of 20 μm or more and Ra of 60 μm or less, more preferably Ra of 50 μm or less.
By setting the surface roughness of the surface layer to an arithmetic average roughness Ra of 20 μm or more, the releasability from a press plate or the like can be improved. And by setting the surface roughness of the surface layer to
上記熱プレス用クッション材において、前記耐熱性繊維部材がガラス繊維であって良い。
耐熱性繊維部材がガラス繊維であることから、耐熱性が優れ、高強度、高弾性を有する表面層を構成することができる。
In the cushioning material for hot press, the heat-resistant fiber member may be glass fiber.
Since the heat-resistant fiber member is glass fiber, a surface layer having excellent heat resistance, high strength, and high elasticity can be formed.
上記熱プレス用クッション材において、前記耐熱性樹脂がフッ素樹脂であって良い。
耐熱性樹脂がフッ素樹脂であることから、耐熱性、低圧縮永久歪み性に優れた表面層を構成することができる。
In the cushioning material for hot press, the heat-resistant resin may be a fluororesin.
Since the heat-resistant resin is a fluororesin, a surface layer having excellent heat resistance and low compression set can be formed.
本発明の熱プレス用クッション材の製造方法は、上記熱プレス用クッション材の製造方法であって、前記表面層は、前記耐熱性樹脂を含浸させた前記織物または編物を、360〜430℃の温度下において予め加熱処理を施して形成されることを特徴とする。
表面層が、360〜430℃の温度下において予め加熱処理が施されている。これにより、従来と比較して高い温度で加熱処理を施すことで、表面層に耐熱性樹脂を含浸する際に添加される分散剤等の接着性の高い有機成分を十分に除去することができると共に、耐熱性樹脂の結晶化度を高くして、表面層の表面をより硬く形成することができ、プレス盤等との離型性をより良好に維持することができる。また、表面層の表面粗さが大きく、表面層に隙間が多く存在するが、表面層に含浸された耐熱性樹脂と表面層の内側に積層されているゴム層のアンカー効果により、ゴム層のゴムが表面層の隙間に滲入され、表面層の隙間が塞がれて通気が遮断され、気密性を高くすることができ、吸引搬送が可能となる。更に、織り密度が小さく、耐熱性樹脂の量が少ないため、熱プレス用クッション材の硬度が小さくなり、熱プレス用クッション材の柔軟性を備えて、プレス対象物に反りが生じるのを防止することができる。
The method for manufacturing a cushioning material for hot press of the present invention is the method for manufacturing a cushioning material for hot pressing, wherein the surface layer is formed by impregnating the woven or knitted fabric impregnated with the heat-resistant resin at a temperature of 360 to 430 ° C. It is formed by performing a heat treatment in advance at a temperature.
The surface layer is previously subjected to a heat treatment at a temperature of 360 to 430 ° C. Thereby, by performing the heat treatment at a higher temperature than in the related art, it is possible to sufficiently remove a highly adhesive organic component such as a dispersant added when impregnating the surface layer with the heat resistant resin. At the same time, the crystallinity of the heat-resistant resin is increased, so that the surface of the surface layer can be formed harder, and the releasability from the press plate or the like can be more favorably maintained. In addition, the surface layer has a large surface roughness, and there are many gaps in the surface layer. However, the anchor effect of the heat-resistant resin impregnated in the surface layer and the rubber layer laminated on the inside of the surface layer causes the rubber layer to have a large thickness. The rubber penetrates into the gaps in the surface layer, and the gaps in the surface layer are closed to block the air flow, so that the airtightness can be increased, and the suction conveyance can be performed. Furthermore, since the weaving density is small and the amount of the heat-resistant resin is small, the hardness of the cushioning material for hot pressing is low, and the flexibility of the cushioning material for hot pressing is provided to prevent the warping of the pressing object. be able to.
以上の説明に述べたように、本発明によれば、吸引搬送が可能であり、プレス盤等との離型性が良好で、且つ、プレス対象物の反りを生じさせない熱プレス用クッション材及びその製造方法を提供することができる。 As described in the above description, according to the present invention, a hot-press cushion material that can be suction-conveyed, has good releasability from a press platen and the like, and does not cause warpage of an object to be pressed, and The manufacturing method can be provided.
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
本実施形態に係る熱プレス用クッション材は、銅張積層板、フレキシブルプリント基板、層積層板等のプリント基板、ICカード、セラミックス積層板、液晶表示板等、積層構造を持つ積層板の製造工程において、プレス成形又は熱圧着のための熱プレスに用いられる。
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
The cushioning material for hot pressing according to the present embodiment is used for manufacturing a laminated board having a laminated structure, such as a printed board such as a copper-clad laminate, a flexible printed board, and a layer laminate, an IC card, a ceramic laminate, and a liquid crystal display panel. Is used for press molding or hot pressing for thermocompression bonding.
[熱プレス]
まず、図1に基づいて、本実施形態に係る熱プレス用クッション材を用いた熱プレスについて説明する。
[Heat press]
First, a hot press using the hot-press cushion material according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
図1に示すように、本実施形態に係る熱プレス用クッション材1を使用して、プレス対象物21をプレス盤20によってプレス成形する一例を示している。
As shown in FIG. 1, an example in which a
図1に示すように、2枚のプレス盤20の間に、平板状の2枚の熱プレス用クッション材1が配置され、さらに、その2枚の熱プレス用クッション材1の間にステンレス板22を介してプレス対象物21が配置される。即ち、2枚のプレス盤20とプレス対象物21との間に、それぞれ、熱プレス用クッション材1及びステンレス板22が介在する。この状態で、プレス盤20によって、熱と圧力が加えられる。プレス条件は、例えば、温度が常温〜260℃で、加圧力0.5〜100MPa、プレス時間1〜3時間である。熱プレス用クッション材1は、プレス対象物21に対して均一に圧力と熱を加える目的で用いられる。
As shown in FIG. 1, two flat hot-
[熱プレス用クッション材]
次に、図2及び図3に基づいて、本実施形態に係る熱プレス用クッション材1について説明する。
[Cushion material for hot press]
Next, the hot-
図2に示すように、熱プレス用クッション材1は、ゴム層4と中間層5と表面層6とが積層されて形成される。本実施形態に係る熱プレス用クッション材1は、積層体2と、表面層6とから構成される。積層体2は、3層のゴム層4及びゴム層4同士の間に介在する2層の中間層5が積層される。積層体2の最外側の両側には、ゴム層4が配置される。2層の表面層6は、積層体2の最外側のゴム層4の両側に積層される。
As shown in FIG. 2, the
即ち、熱プレス用クッション材1は、表面層6、ゴム層4、中間層5、ゴム層4、中間層5、ゴム層4、表面層6の順で図2に示す紙面の上下方向に積層されたものである。尚、中間層5及びゴム層4は、それぞれ、2層及び3層に限定されるものではない。例えば、中間層5を1層とし、2層のゴム層4同士の間に介在させて積層体2を構成してもよい。また、中間層5を3層とし、4層のゴム層4同士の間に介在させて積層体2を構成としてもよい。
That is, the cushioning material for
ゴム層4は、ゴム組成物から構成される。ゴム成分としては、耐熱性、低圧縮永久歪み性に優れた、フッ素ゴム又はシリコンゴムを用いることができる。圧縮永久歪み性が小さいと耐久性が向上する。また、ゴム組成物は未加硫状態で最低ムーニー粘度Vm値が25〜75であることが好ましい。最低ムーニー粘度は、ムーニー粘度計で測定する。ゴム層4に最低ムーニー粘度Vm値が25〜75の未加硫ゴム組成物を用い、ゴムの流動性をコントロールすることで、アンカー効果により、ゴムを中間層5の表面付近でせき止めて、中間層5の内部の空隙を確保することができ、クッション性を確保することができる。また、アンカー効果により、ゴム層4のゴムが表面層6の隙間に浸入しやすくなり、通気を遮断して気密性を確保することができる。つまり、ゴム層4に用いる未加硫ゴム組成物は、最低ムーニー粘度Vm値が25〜75の範囲であると、クッション性と気密性の両立が図れる。未加硫ゴム組成物とは、未加硫状態でのゴム組成物のことを意味する。尚、ゴム層4に用いる未加硫ゴム組成物は、最低ムーニー粘度Vm値が25未満の場合、ゴムの流動性が高くなる。そのため、ゴム層4のゴムが表面層6の糸が交差して形成された隙間に浸入しやすくなり、通気を遮断して気密性を確保することができる。その反面、ゴムを中間層5の表面付近でせき止めることができず、中間層5の内部の空隙を確保することができなくなり、クッション性が低くなる。また、ゴム層4に用いる未加硫ゴム組成物は、最低ムーニー粘度Vm値が75を超えると、ゴムの流動性が低くなる。そのため、ゴム層4のゴムを中間層5の微細な表面の凹凸に適度に浸入させて、アンカー効果により、ゴムを中間層5の表面付近でせき止めて、中間層5の内部の空隙を確保することができ、クッション性が高くなる。その反面、ゴム層4のゴムが表面層6の糸が交差して形成された隙間に浸入しにくくなり、通気を遮断できず気密性を確保することができなくなる。尚、表面層6の隙間とは、後述する織物60が有する織糸が交差して形成された隙間のことを意味する。また、フッ素ゴムの種類としては、含フッ素アクリレートの重合体、フッ化ビニリデンの共重合体、含フッ素珪素ゴム、含フッ素ポリエステルゴムなどが挙げられる。
ここで、最低ムーニー粘度Vm値は、JIS K6300(2013)の規格により測定した値である。
The rubber layer 4 is composed of a rubber composition. As the rubber component, fluorine rubber or silicone rubber excellent in heat resistance and low compression set can be used. When the compression set is small, the durability is improved. Further, the rubber composition preferably has a minimum Mooney viscosity Vm value of 25 to 75 in an unvulcanized state. The minimum Mooney viscosity is measured with a Mooney viscometer. By using an unvulcanized rubber composition having a minimum Mooney viscosity Vm of 25 to 75 for the rubber layer 4 and controlling the fluidity of the rubber, the rubber is dammed near the surface of the
Here, the minimum Mooney viscosity Vm value is a value measured according to the standard of JIS K6300 (2013).
また、ゴム層4にフッ素ゴム組成物を用いる場合、架橋剤としてジアシルパーオキサイド、パーオキシエステル、ジアリルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、2・5−ジメチル−2・5−ジ(t−ブチルパーオキシ)−ヘキサン−3、1・3−ビス(t−ブチルパーオキシ−イソプロピル)ベンゼン、1・1−ジ−ブチルパーオキシ−3、3、5−トリメチルシクロヘキサン等の有機過酸化物系架橋剤、ヘキサメチレンカルバメート、N,N'−ジシアニルジエン−1、6−ヘキサジアミン、ビスフェノールAF、ベンジルトリフェニルホスフォニウムクロライド等のポリオール系架橋剤、およびトリエチレンテトラミン(TETA)、トリエチレンペンタミン(TEPA)、ヘキサメチレンジアミン(HMDA)等のアミン系架橋剤といった、フッ素ゴムの架橋剤として公知のものを使用することができる。 When a fluororubber composition is used for the rubber layer 4, diacyl peroxide, peroxyester, diallyl peroxide, di-t-butyl peroxide, t-butylcumyl peroxide, dicumyl peroxide, 5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) -hexane-3,1.3-bis (t-butylperoxy-isopropyl) benzene, 1.1-di-butylperoxy-3, Organic peroxide-based crosslinking agents such as 3,5-trimethylcyclohexane, polyol-based crosslinking agents such as hexamethylene carbamate, N, N'-dicyanyldiene-1,6-hexadiamine, bisphenol AF, benzyltriphenylphosphonium chloride , And triethylenetetramine (TETA), triethylenepentamine (T Known crosslinking agents for fluorine rubber, such as amine-based crosslinking agents such as EPA) and hexamethylenediamine (HMDA), can be used.
また、ゴム層4にシリコンゴム組成物を用いる場合、架橋剤として、公知の有機過酸化物系架橋剤を使用することができる。 When a silicone rubber composition is used for the rubber layer 4, a known organic peroxide-based crosslinking agent can be used as the crosslinking agent.
また、ゴム層4を構成するゴム組成物には、必要に応じて、充填剤、可塑剤、安定剤、加工助剤、着色剤のような通常のゴム配合物に使用されるものが含有される。さらに、ゴム補強のために、ゴム組成物に短繊維を含ませてもよい。短繊維としては、ガラス繊維、アラミド繊維、PBO(ポリベンゾビスオキサゾール)繊維等の耐熱性繊維を用いる。 Further, the rubber composition constituting the rubber layer 4 contains, as necessary, those used in ordinary rubber compounds such as fillers, plasticizers, stabilizers, processing aids, and coloring agents. You. Furthermore, short fibers may be included in the rubber composition for rubber reinforcement. As the short fibers, heat-resistant fibers such as glass fibers, aramid fibers, and PBO (polybenzobisoxazole) fibers are used.
ここで、未加硫時の熱プレス用クッション材1において、ゴム層4の一層当たりの平均的な厚さ、即ち、加圧積層する前のゴム層4となるゴムシート1枚の平均厚さは、プレス用クッション材1全体の厚さの4〜10%であることが好ましい。4%を下回るとゴム層4と中間層5(または表面層6)との接着強度が低下する虞があるからである。また、10%を上回ると、材料コストが嵩むうえに、熱プレス用クッション材1の全厚が増した分だけ熱伝達性が低下する虞があるからである。
Here, in the unvulcanized hot-
中間層5は、多重織クロスから構成される。多重織クロスとしては、二重織クロス、三重織クロス又は四重織クロス等があり、捲縮加工糸で織られたもの、又は、クロス状態で嵩高加工したものを用いることができる。
The
多重織クロスとは、複数組の緯糸及び経糸を用いた多層構造の織物である。例えば、二重織クロスは、上下2組の緯糸を、1組の経糸に絡ませた二重織りの構成になっている。多重織クロスの内部では空隙が多く存在する。また、構成糸を捲縮加工したり、クロス状態で嵩高加工したりすることにより、さらにクロス内部の空隙が多くなる。このように中間層5は、内部に空隙が多く存在する構造を備えるため、高いクッション性と、プレスを繰り返した際の変形を阻止する機能を有する。
The multi-woven cloth is a woven fabric having a multilayer structure using a plurality of sets of wefts and warps. For example, a double-woven cloth has a double-woven structure in which two sets of upper and lower wefts are entangled with one set of warps. There are many voids inside the multi-woven cloth. Further, by crimping the constituent yarn or performing bulky processing in a cross state, the voids inside the cloth further increase. As described above, since the
また、中間層5を構成する多重織クロスの構成糸としては、ガラス繊維、カーボン繊維、セラミックス繊維、アラミド繊維、PBO(ポリベンゾビスオキサゾール)繊維等が用いられる。好ましくはガラス繊維、カーボン繊維、セラミックス繊維等の無機繊維が挙げられる。これらは、耐熱性が優れ、高強度、高弾性を有する。そのため、ゴム組成物からなるゴム層4を補強することが可能となる。
Glass fibers, carbon fibers, ceramic fibers, aramid fibers, PBO (polybenzobisoxazole) fibers, and the like are used as constituent yarns of the multi-woven cloth constituting the
尚、中間層5を構成する多重織クロスの構成糸としてガラス繊維を用いる場合、多重織クロスの表面にシランカップリング剤による処理を施してもよい。シランカップリング剤としては、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アニリノプロピルトリメトキシシラン、N−β−アミノエチル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−ビニルベンジル−アミノエチル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン(塩酸塩)、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシランなど、公知のものを用いることができる。多重織クロスの表面をシランカップリング剤で処理することにより、ゴム層4をフッ素ゴム組成物で構成した場合に、ゴム層4と中間層5の接着性が向上する。
When glass fibers are used as constituent yarns of the multi-woven cloth constituting the
図3に示すように、表面層6は、耐熱性繊維部材からなる織糸(経糸61及び緯糸62)で製織された織物60で構成される。つまり、織物60は、経糸61及び緯糸62を有する。尚、本実施形態では、表面層6が織物60で構成されているが、それに限らず、表面層6が耐熱性繊維部材からなる糸で編まれた編物で構成されていてもよい。織物60は、平織や綾織、朱子織等の織物からなる。特に、綾織が、伸縮性、柔軟性の観点から好ましい。織物60は、表面層6の表面に凹凸が存在する程度に、所定の空隙率を備えるように製織される。尚、空隙率とは、実体積と見かけの体積の差から算出される物質内にある空間の割合を意味する。ここで、織物60の所定の空隙率は、小さすぎると、織糸(経糸61及び緯糸62)の間が密になりすぎる。織糸の間が密になりすぎると、表面層6の表面粗さが小さく、熱プレス用クッション材1の硬度が大きくなり、熱プレス用クッション材1の離型性及び柔軟性の観点から好ましくない。一方、織物60の所定の空隙率は、大きすぎると、織糸の間に大きな隙間ができてしまう。織糸の間に大きな隙間ができると、熱プレス用クッション材1の通気度が大きくなり、吸引搬送性の観点から好ましくない。そこで、所定の空隙率は、表面層6の表面に凹凸が存在する程度であって、織糸の間に隙間ができる空隙率よりも小さく、且つ、織糸の間が密になりすぎる空隙率よりも小さな織り密度となる。具体的には、所定の空隙率は、例えば、10〜80%である。
As shown in FIG. 3, the
そして、織物60の空隙率は、織糸の径と織り密度によって変化するため、織物60は、所定の空隙率を備えるように、所定の径を有する経糸61と緯糸62とが、所定の織り密度で製織される。ここで、織糸の径とは、フィラメントを束ねた状態の糸の径のことを意味する。織糸の径は、大きすぎると、織糸の間が密になりすぎて空隙率が小さくなり、小さすぎると、織糸の間に隙間ができて空隙率が大きくなる。また、織り密度は、大きすぎると、織糸の間が密になりすぎて空隙率が小さくなり、小さすぎると、織糸の間に隙間ができて空隙率が大きくなる。具体的には、所定の織糸の径は、300〜600μmである。また、所定の織り密度は、例えば、経糸61及び緯糸62ともに、25〜100本/inである。
Since the porosity of the woven
織糸(経糸61及び緯糸62)の基材となる耐熱性繊維部材としては、ガラス繊維、カーボン繊維、セラミックス繊維、アラミド繊維、PBO繊維、フッ素繊維等が用いられる。熱プレス用クッション材1の表面層6を、耐熱性繊維部材からなる織糸で製織された織物60で構成することにより、熱プレス用クッション材1の表面に傷が付きにくいため、均一にプレスすることができる。特に、耐熱性繊維部材として、耐熱性が優れ、高強度、高弾性を有するガラス繊維が好ましい。耐熱性繊維部材にガラス繊維を使用した場合、成形される熱プレス用クッション材1がある程度の硬度をもつため、数メートル×数メートルの大きさで熱プレス用クッション材1を成形しても、自重で垂れ下がることなく、吸引搬送装置から落下しない利点がある。また、ガラス繊維と耐熱性樹脂の接着力が、アラミド繊維等の他の耐熱性繊維を使用した場合のように弱くなく、高温でも接着力が強いため、260℃まで使用することができる(本発明では180〜240℃の範囲で使用することを想定)利点がある。また、高温の熱プレスにおいても繊維が劣化することなく、毛羽などが発生しないという利点がある。
Glass fibers, carbon fibers, ceramic fibers, aramid fibers, PBO fibers, fluorine fibers, and the like are used as the heat-resistant fiber members serving as the base material of the woven yarns (
また、織物60には、耐熱性樹脂63が含浸される。耐熱性樹脂63としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、フッ素樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂、熱硬化性アクリル樹脂、フラン樹脂、ユリア樹脂、ジアリルフタレート樹脂等の単体、ブレンド系または共重合体が挙げられる。中でも、耐熱性、低圧縮永久歪み性等が良好なフッ素樹脂が最も好ましい。
Further, the
表面層6は、示差走査熱量計(DSC)により窒素雰囲気下で加熱速度10℃/minで40℃から420℃までの温度範囲で測定される融解曲線において、耐熱性樹脂63の融点付近に現れる融解ピーク温度から算出される融解熱量が4.0mJ/mg以上であるように構成される。また、表面層6は、X線回折法により測定されるその表面の結晶化度が80%以上であるように構成される。尚、結晶化度は、例えば、X線回折法のθ−2θ法を用いて、次式により算出する。
The
結晶化度(%)=(結晶性散乱強度/全散乱強度)×100
ここで、全散乱強度=結晶性散乱強度+非晶性散乱強度
Crystallinity (%) = (crystalline scattering intensity / total scattering intensity) × 100
Here, total scattering intensity = crystalline scattering intensity + amorphous scattering intensity
耐熱性樹脂63は、織物60に、所定の含浸量で含浸させる。所定の含浸量とは、プレス前の図3(a)及び繰り返しプレスに用いた後の図3(b)に示すように、織物60を構成する織糸(経糸61,緯糸62)の内部に含浸され、且つ、経糸61と緯糸62とが交差して表面に形成された凹凸を覆わない程度(凹凸を保持する程度)に薄く付着する量である。尚、経糸61と緯糸62とが交差して表面に形成された凹凸を覆わない程度に付着するとは、経糸61と緯糸62とが交差する部分において、耐熱性樹脂63が、経糸61及び緯糸62の形状に沿って、経糸61及び緯糸62の表面に付着することをいう(図3参照)。ここで、耐熱性樹脂63の含浸量は、小さすぎると、織糸の内部への含浸及び織物の表面の付着が不十分となり、表面層6の気密性が足りず、熱プレス用クッション材1の通気度が大きくなり、吸引搬送性の観点から好ましくなく、また、大きすぎると、経糸61と緯糸62とが交差して表面に形成された凹凸がつぶれてしまい(図4参照)、表面層6の表面の表面粗さが小さく、熱プレス用クッション材1の硬度が大きくなり、熱プレス用クッション材1の離型性及び柔軟性の観点から好ましくない。そこで、所定の含浸量は、織物60を構成する織糸(経糸61,緯糸62)の内部に含浸され、織物60の表面に形成された凹凸を覆わず、凹凸を保持する程度に薄く付着する量に調整される。具体的には、所定の含浸量は、例えば、100〜200g/m2である。
The heat-
また、織物60への耐熱性樹脂63の含浸は、ブレードコーティング、ナイフコーティング、キャストコーティング等の公知のコーティング・ディッピング技術を用いて行うことができる。ここで、耐熱性樹脂63は、粒子状の耐熱性樹脂を水中に分散させて液体状のディスパージョン(または、エマルジョン。以下、「ディスパージョン」と略する。)として含浸に用いられる。液体状のディスパージョンには、耐熱性樹脂の分散を高めるために、有機成分が分散剤(界面活性剤)として添加される。
Further, the impregnation of the heat-
表面層6は、360〜430℃の温度下において予め加熱処理が施される。即ち、表面層6は、織物60へ耐熱性樹脂63の含浸された後に、360〜430℃の温度下において加熱処理が施される。具体的には、表面層6は、織物60の熱処理工程を行った後、織物60への耐熱性樹脂63の含浸工程、表面層6の水分を除去する乾燥工程、表面層6の有機成分を除去する熱処理工程、表面層6に含浸された耐熱性樹脂63同士を融着させる焼成工程、表面層6の冷却工程を繰り返すことにより形成されるが、この表面層6の熱処理工程において、360〜430℃の温度下において加熱処理が施される。
The
[熱プレス用クッション材の製造方法]
次に、本実施形態に係る熱プレス用クッション材を製造する製造方法について説明する。
[Production method of cushioning material for hot press]
Next, a manufacturing method for manufacturing the cushioning material for hot press according to the present embodiment will be described.
まず、上述の通り、表面層6となる2枚の耐熱性樹脂63を含浸させた織物60は、360〜430℃の温度下において予め加熱処理が施して、形成される。
First, as described above, the woven
そして、ゴム層4となる3枚の未加硫ゴムシートと、中間層5となる2枚の多重織クロスとを、ゴムシートが外側になるように交互に積層して積層体2を成形する。次に、この積層体2の表面の両側(つまり、最外側のゴムシートの両側)から、表面層6となる2枚の耐熱性樹脂を含浸させた織物60ではさんで積層する。そして、加熱下(温度150〜180℃)において、無圧状態で0.2〜15分間放置した後、ゴム層4の架橋反応が作用し始めた直後に、温度を維持した状態で面圧を0.1〜5.0MPaに加圧して、プレス時間10〜40分の条件でプレス加硫し、一体化させる。そして、所定のプレス盤に適合するサイズに切断して熱プレス用クッション材1を作製する。
Then, three unvulcanized rubber sheets to be the rubber layers 4 and two multi-woven cloths to be the
尚、圧縮永久歪み性を向上させるために、所定のサイズに切断する前の熱プレス用クッション材1に対して、アフターキュアを200〜250℃、30分〜4時間実施してもよい。
In order to improve the compression set, after-cure may be performed on the hot-
以上のように、本実施形態に係る熱プレス用クッション材1によれば、表面層6が、耐熱性繊維部材からなる織糸(経糸61及び緯糸62)を有する織物または編物60からなる。表面層6は、耐熱性樹脂63が、織糸の内部に含浸され、且つ、織糸が交差して表面に形成された凹凸を覆わない程度の薄さで織物または編物の表面に付着した耐熱性樹脂を有する(図3(a)参照)。これにより、表面層6に織糸が交差して形成された隙間が耐熱性樹脂63に被覆されずに存在しているため、表面層6の表面粗さが大きくなり、プレス盤等との離型性を良好にすることができる。そして、熱プレス用クッション材1を繰り返し使用した後でも、図3(b)に示すように、織糸が交差して表面層6の表面に形成された凹凸が消失しにくいため、プレス盤等との離型性を良好に維持することができる。
As described above, according to the
また、表面層6が、360〜430℃の温度下において予め加熱処理が施されている。これにより、従来と比較して高い温度で加熱処理を施すことで、表面層6に耐熱性樹脂63を含浸する際に添加される分散剤等の接着性の高い有機成分を十分に除去することができると共に、耐熱性樹脂63の結晶化度を高くして、表面層6の表面をより硬く形成することができ、プレス盤等との離型性をより良好に維持することができる。
Further, the
また、表面層6が、耐熱性樹脂63の融点付近に現れる溶融ピーク温度から算出される融解熱量が4.0mJ/mg以上であり、且つ、表面をX線回折法により測定した結晶化度が80%以上である。これにより、耐熱性樹脂63の融点付近に現れるピークの融解熱が高いため、表面層6の表面に接着性の高い有機成分が残留せず除去されると共に、表面に付着した耐熱性樹脂63の結晶化度が高いため、表層層6の表面が硬くなる。従って、熱プレス用クッション材1がプレス盤へ貼り付かず、プレス盤との離型性が更に向上する。
The
また、表面層6を構成する織物または編物60の空隙率が、10〜80%であり、且つ、耐熱性樹脂63の含浸量が100〜200g/m2である。これにより、表面層6を構成する耐熱性繊維部材からなる織糸(経糸61及び緯糸62)を有する織物または編物60の空隙率を、表面に凹凸が形成される程度に調整すると共に、耐熱性樹脂63の含浸量を、繊維部材の内部に含浸され、且つ、表面の凹凸を覆わない程度の薄さで織物または編物60の表面に付着する程度に調整することができる。
The porosity of the woven or knitted
また、表面層6の表面粗さが大きく、表面層6に隙間が多く存在するが、表面層6に含浸された耐熱性樹脂と表面層6の内側に積層されているゴム層4のアンカー効果により、ゴム層4のゴムが表面層6の隙間に滲入され、表面層6の隙間が塞がれて通気が遮断され、気密性を高くすることができ、吸引搬送が可能となる。更に、表面層6に用いる織物60の織り密度が小さく、耐熱性樹脂の量が少ないため、熱プレス用クッション材の硬度が小さくなり、表面層6が柔軟性を備えて、プレス対象物に反りが生じるのを防止することができる。
Further, although the
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態及び実施例に限定されるものでないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態及び実施例の説明だけではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 As described above, the embodiments of the present invention have been described based on the drawings. However, it should be considered that the specific configuration is not limited to these embodiments and examples. The scope of the present invention is defined not only by the description of the above-described embodiments and examples, but also by the appended claims, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the appended claims.
本実施形態では、表面層6が織物60で構成されているが、それに限らない。表面層6が耐熱性繊維部材からなる糸で編まれた編物で構成されていてもよい。この場合、上記説明における「織糸」が「糸」に相当する。そして、表面層6を構成する編物は、糸の径が300〜600μmであり、編み密度が25〜100本/inであるように形成される。
In the present embodiment, the
本実施形態では、熱プレスの際に、プレス盤20に密着させるように熱プレス用クッション材1を配置しているがそれに限らない。例えば、熱プレスの際に、プレス盤20と熱プレス用クッション材1の間に鏡面板等を配置してもよい。つまり、プレス盤20の間に介在する鏡面板等に密着させるように熱プレス用クッション材1を配置してもよい。
In the present embodiment, the hot-
[熱プレス用クッション材の材料]
実施例及び比較例では、図2に示す本実施形態に係る熱プレス用クッション材1として、3層のゴム層4と、ゴム層4同士の間に介在する2層の中間層5と、が積層された積層体2と、積層体2の表面に積層される2層の表面層6とから構成された熱プレス用クッション材1を用いた。
[Material for cushioning material for hot press]
In Examples and Comparative Examples, as the hot-
ゴム層4で用いる未加硫ゴムシートとして、ポリオール架橋系のフッ素ゴム組成物(デュポン社製のバイトン(登録商標)V9006)による平均厚み0.2mmの未加硫ゴムシートを使用した。また、中間層5で用いる多重織クロスとして、捲縮加工した繊維からなる2重織りガラスクロス(日東紡製のKS4325)を使用した。また、表面層6で用いる耐熱性樹脂63を含浸させた織物60として、PTFE含浸ガラスクロス(朱子織)を使用した。ここで、PTFE含浸ガラスクロスとは、ガラス繊維を基材とする織糸(経糸61及び緯糸62)で製織した織布(クロス)にフッ素樹脂を含浸させたガラスクロスである。ガラス繊維のため、耐熱性に優れ、高強度、高弾性を有すると共に、フッ素樹脂が含浸されているため、耐熱性、低圧縮永久歪み性に優れた表面層6を構成することができる。本実施例では、織糸の径、織り密度、PTFEの含浸量の異なる複数種類のガラスクロスを表面層6として使用した。これらのゴム層4、中間層5及び表面層6を積層し、通常のプレス加硫装置に温度170℃で12分間、無圧状態で放置した後、そのままの温度で面圧を1.6MPaに高め、プレス時間12分間の条件でこれらをプレス加硫し、織り密度、PTFEの含浸量の異なる複数種類のガラスクロスを表面層6とした実施例及び比較例の熱プレス用クッション材1(2m×1m)を作製した。
As the unvulcanized rubber sheet used for the rubber layer 4, an unvulcanized rubber sheet having an average thickness of 0.2 mm made of a polyol cross-linked fluororubber composition (Viton (registered trademark) V9006 manufactured by DuPont) was used. A double-woven glass cloth (KS4325 manufactured by Nitto Bo) made of crimped fiber was used as the multi-woven cloth used in the
[表面層のガラスクロスの織糸の径、織り密度、PTFE含浸量を変化させた場合の吸引搬送性、プレス盤との離型性、柔軟性の評価試験]
まず、比較例1〜15の熱プレス用クッション材1について、表面層6のガラスクロスの織糸の径、織り密度、PTFE含浸量を変化させた場合の吸引搬送性、プレス盤との離型性、柔軟性の評価試験を実施した。尚、比較例1〜15の熱プレス用クッション材1は、表面層6として用いるPTFE含浸ガラスクロスのPTFE含浸加工時の加熱処理温度を350℃とした。
[Evaluation test of suction conveyance property, releasability from press board, and flexibility when the diameter, weave density, and PTFE impregnation amount of the glass cloth of the surface layer are changed]
First, with respect to the
(表面層の測定試験)
比較例1〜15の熱プレス用クッション材1について、それぞれ、表面層6に用いられるガラスクロスの織糸の径、織り密度、PTFE含浸量、表面層6の表面粗さRaを測定した。ここで、ガラスクロスの織糸の径は、ガラスクロス1枚からガラス繊維の写真を撮影し、短径と長径の平均値より、ガラス織糸1本の径を算出し、算出した10本の径から平均値を算出した。ガラスクロスの織り密度は、一辺5cmの試料の織り密度をJIS L 1096に準拠した方法により測定し、単位インチ(in)あたりの値を算出した。ガラスクロスのPTFE含浸量は、示差熱熱重量同時測定装置を用いて650℃昇温後の重量変化により測定した。表面層6の表面粗さは、表面性状測定機((株)ミツトヨ製SURF TEST500、標準スタイラス型番996133)を用いて、表面層を経糸方向に倣い速度2mm/sで40mmの範囲を計測し、表面粗さRa(JIS B 0031で規定された算術平均粗さ)を測定した。比較例1〜15の熱プレス用クッション材1について、表面層6に用いられるガラスクロスの織り密度、PTFE含浸量、表面層6の表面粗さRaの測定結果を、表1に示す。
(Measurement test of surface layer)
With respect to the
(熱プレス用クッション材の測定試験)
比較例1〜15の熱プレス用クッション材1について、それぞれ、PTFEの除いたガラスクロスの空隙率を求めた。比較例1〜15の熱プレス用クッション材1について、ガラスクロスの空隙率の計算結果を、表1に示す。尚、ガラスクロスの空隙率は、下記の手順に従って計算した。
・PTFE含浸ガラスクロスから一辺10cmの試料を切り出し、重量を測定する。
・測定した重量とPTFE含浸量の差より、ガラスクロスのみの重量を算出する。
・切り出した試料の面積に厚みを乗じて、ガラスクロスの体積を算出する。
・算出したガラスクロスの体積とガラス繊維の比重から、空隙率0%の場合の重量を算出する。
・算出したガラスクロスのみの重量と算出した空隙率0%の場合の重量からガラスクロスの占める割合を算出し、そこから空隙率を求める。
(Measurement test of cushioning material for hot press)
The porosity of the glass cloth without PTFE was determined for each of the
Cut out a sample of 10 cm on a side from the PTFE-impregnated glass cloth and measure the weight.
Calculate the weight of the glass cloth only from the difference between the measured weight and the PTFE impregnation amount.
-Multiply the area of the cut sample by the thickness to calculate the volume of the glass cloth.
-From the calculated volume of the glass cloth and the specific gravity of the glass fiber, calculate the weight when the porosity is 0%.
-The ratio occupied by the glass cloth is calculated from the calculated weight of only the glass cloth and the calculated weight in the case of the porosity of 0%, and the porosity is determined therefrom.
また、比較例1〜15の熱プレス用クッション材1について、それぞれ、熱プレス用クッション材1の気密性(通気度)を測定した。ここで、熱プレス用クッション材1の通気度は、JIS R 3420(2006年)に準拠した方法でフラジール試験機により測定した。比較例の熱プレス用クッション材1について、通気度の測定結果を、表1に示す。
The airtightness (air permeability) of the hot-
また、比較例1〜15の熱プレス用クッション材1について、それぞれ、熱プレス用クッション材1の全厚を測定した。プレス用クッション材1の全厚は、任意に測定した5点より平均値を算出した。比較例の熱プレス用クッション材1についての全厚の測定結果を、表1に示す。
Further, for the hot-
また、比較例1〜15の熱プレス用クッション材1について、それぞれ、熱プレス用クッション材1のたわみ量を測定した。たわみ量は、300mm×50mmの熱プレス用クッション材(試験片)を250mm突き出した状態で、押え板で固定し、突き出した自由端の垂れ量(たわみ量)を測定した。比較例の熱プレス用クッション材1についてのたわみ量の測定結果を、表1に示す。
Further, with respect to the cushioning material for
(吸引搬送性、プレス盤との離型性、柔軟性の評価試験)
次に、比較例1〜15の熱プレス用クッション材1について、それぞれ、吸引搬送性、プレス盤との離型性、柔軟性について評価を行う評価試験を実施した。
(Evaluation test of suction transferability, releasability from press board, flexibility)
Next, with respect to the
吸引搬送性の評価試験では、比較例1〜15の各熱プレス用クッション材1(2m×1m)を、自動積層装置(熱プレス用クッション材を吸着パッドで吸引して搬送し、積層する装置)などで吸引搬送して、熱プレス用クッション材1が落下しないかどうかに基づいて、吸引搬送性を評価した。この評価では、吸着パッドを20個並列(熱プレス用クッション材1表面の端部(端から150mm程度)を除いて、等間隔に並列)して吸引した。吸引搬送性の評価は各熱プレス用クッション材について5回ずつ行い、吸引搬送した際に、5回全て搬送できた場合は◎、5回の内に搬送できたりできなかったりした場合には○、5回の内に1回も搬送できなかった場合は×の3段階で判定した。
In the evaluation test of the suction-conveying property, each of the cushioning materials 1 (2m × 1m) for each of the hot presses of Comparative Examples 1 to 15 is an automatic laminating device (a device for sucking and conveying the cushioning material for hot-pressing with a suction pad and laminating). ) And the like, and the suction conveyance property was evaluated based on whether the cushioning material for
プレス盤との離型性の評価試験では、比較例1〜15の各熱プレス用クッション材1について、250mm×250mmの試験片を真空プレス試験機のプレス盤の間に挟み、4MPaまで加圧した後、1時間かけて230℃まで昇温して、230℃で1時間保持し、30分間かけて50℃まで冷却後、0MPaに減圧するという工程を1サイクルとして、この工程を100サイクル繰り返したときに、熱プレス用クッション材1がプレス盤に貼り付かず離型できるかどうかに基づいて、プレス盤との離型性(100サイクル)を評価した。離型性(100サイクル)の評価は3段階であり、熱プレス用クッション材1がプレス盤20に貼り付かなければ○、熱プレス用クッション材1がプレス盤20に貼り付いても人手により離型することができれば△、熱プレス用クッション材1がプレス盤20に貼り付いて人手によっても離型することができなければ×とした。また、上記工程を200サイクル繰り返した際に熱プレス用クッション材1が貼り付かず離型するかどうかに基づいて、プレス盤との離型性(200サイクル)を評価した。離型性(200サイクル)の評価は、2段階であり、熱プレス用クッション材1がプレス盤20に貼り付かなければ○、熱プレス用クッション材1がプレス盤20に貼り付いたら×とした。
In the evaluation test of the releasability from the press plate, a 250 mm x 250 mm test piece was sandwiched between the press plates of a vacuum press tester and pressed to 4 MPa for each of the hot
柔軟性の評価試験では、比較例1〜15の各熱プレス用クッション材1を使用した場合に、プレス対象物に反りが生じるかどうかに基づいて、プレス対象物の反りの有無を評価すると共に、プレス対象物の反りの程度に基づいて、柔軟性を評価した。柔軟性の評価は3段階であり、プレス対象物に反りが生じなければ○、プレス対象物に反りが生じており、反りの程度が小さければ△、プレス対象物に反りが生じており、反りの程度が大きければ×とした。
In the evaluation test of flexibility, when each of the
比較例1〜15の熱プレス用クッション材1について、吸引搬送性、プレス盤との離型性、柔軟性の評価結果を、表1に示す。
Table 1 shows the evaluation results of the suction-conveying property, the releasability from the press platen, and the flexibility of the
表1の結果に基づいて、熱プレス用クッション材1の通気度、たわみ量及び表面粗さと、吸引搬送性との関係を検討した。その結果、通気性が1.0cm3/cm2・s以下とほとんどない比較例1〜6,9,11〜13,15の熱プレス用クッション材1は、吸引搬送が可能であり、吸引搬送性が高いことが分かった。一方、通気性が1.0cm3/cm2・sより大きい比較例7,8,10,14の熱プレス用クッション材1は、吸引搬送することができず、吸引搬送性が低いことが分かった。また、たわみ量が150mm以上である比較例7の熱プレス用クッション材1は、吸引搬送できず、吸引搬送性が低いことが分かった。また、表面粗さRaが60μmより大きい比較例7,8,10,14の熱プレス用クッション材1は、吸引搬送することができず、吸引搬送性が低いことが分かった。この結果に基づいて、比較例1〜15それぞれの熱プレス用クッション材1を検証してみた。すると、比較例1〜6,9,11〜13,15の熱プレス用クッション材1は、ガラスクロスの織糸の径の最小値が300μm以上で、または、ガラスクロスの織り密度が経糸及び緯糸共に25本/in以上で、且つ、PTFE含浸量が100g/m2以上であり、織糸の内部への含浸及び織物の表面の付着が適切であると考えられ、気密性に優れており、通気性がほとんどなくなっていることが想定される。尚、本明細書において、「織糸の内部への含浸及び織物の表面の付着が適切である」とは、耐熱性樹脂63が織糸(経糸61及び緯糸62)の内部に含浸され、且つ、織糸(経糸61及び緯糸62)が交差して表面に形成された凹凸を覆わない程度の薄さで織物60の表面に付着していることを意味している。一方、比較例7,8の熱プレス用クッション材1は、空隙率が80%以下であるが、PTFE含浸量が100g/m2未満と小さく、織糸の内部への含浸及び織物の表面の付着が不十分であると考えられ、気密性が低く、表面粗さRaも粗すぎて、通気性が高くなっていることが想定される。また、比較例10の熱プレス用クッション材1は、ガラスクロスの織り密度が経糸及び緯糸共に25本/in未満と小さく、また、比較例14の熱プレス用クッション材1は、ガラスクロスの織糸の径が300μm未満と小さく、共に、空隙率が80%より大きいため、織糸の間に大きな隙間ができていると考えられ、気密性が低く、表面粗さRaも粗すぎて、通気性が高くなっていることが想定される。更に、比較例7の熱プレス用クッション材1は、PTFE含浸量が0g/m2であるため、熱プレス用クッション材1のたわみ量が大きく、熱プレス用クッション材1が大きくたわんでしまい、自動積層装置で表面層6を吸引して保持できなかったことが想定される。
Based on the results in Table 1, the relationship between the air permeability, the amount of deflection, and the surface roughness of the hot-
また、表1の結果に基づいて、表面層6の表面粗さRaと、プレス盤との離型性(100サイクル)との関係について検討した。その結果、表面粗さRaが20μm以上の比較例1〜8,10,14の熱プレス用クッション材1は、100サイクル繰り返し使用した場合でもプレス盤に貼り付かず、プレス盤との離型性(100サイクル)が高いことが分かった。一方、表面粗さRaが10μm以上20μm未満の比較例11,12の熱プレス用クッション材1は、プレス盤に貼り付いていたが、力をかけて引っ張ると剥がすことができて△と評価され、プレス盤との離型性(100サイクル)が十分に高くないことが分かった。また、表面粗さRaが10μm未満の比較例9,13,15の熱プレス用クッション材1は、プレス盤に完全に貼り付いてしまい、剥がすことができずに×と評価されプレス盤との離型性(100サイクル)が低いことが分かった。この結果に基づいて、比較例1〜15それぞれの熱プレス用クッション材1を検証してみた。すると、比較例1〜8,10,14の熱プレス用クッション材1は、ガラスクロスの空隙率が10%以上(即ち、ガラスクロスの最大値の織糸の径が600μm以下、または、ガラスクロスの織り密度が経糸及び緯糸共に100本/in以下)で、且つ、PTFE含浸量が200g/m2以下であり、織糸の内部への含浸及び織物の表面の付着が適切であると考えられ、表面粗さRaが粗く、プレス盤との離型性(100サイクル)が高くなっていることが想定される。一方、比較例11,12の熱プレス用クッション材1は、ガラスクロスの織り密度が経糸及び緯糸共に100本/inより多く、また、空隙率が10%未満と小さいため、織糸の間が密になりすぎていると考えられ、表面粗さRaが密であり、プレス盤との離型性(100サイクル)が十分に高くなっていないことが想定される。また、比較例9,13,15の熱プレス用クッション材1は、ガラスクロスのPTFE含浸量が200g/m2より多く、織物60の表面に形成された凹凸がつぶれてしまっているからであると考えられ、表面粗さRaが密になりすぎ、プレス盤との離型性(100サイクル)が低くなっていることが想定される。
Further, based on the results in Table 1, the relationship between the surface roughness Ra of the
また、表1の結果に基づいて、表面層6の表面粗さRaと、プレス盤との離型性(200サイクル)との関係について検討した。その結果、比較例1〜15のいずれの熱プレス用クッション材1も、200サイクルもつことなく、プレス盤に貼り付いてしまった。この結果に基づいて、比較例1〜15それぞれの熱プレス用クッション材1を検証してみた。すると、表面層6の表面粗さRaとは関係なく、比較例1〜15のいずれの熱プレス用クッション材1も、表面層6として用いるPTFE含浸ガラスクロスのPTFE含浸加工時の加熱処理温度を350℃としたためであると考えられる。即ち、比較例1〜15のいずれの熱プレス用クッション材1も、表面層6として用いるPTFE含浸ガラスクロスのPTFE含浸加工時の加熱処理温度を350℃であるため、表面層6に耐熱性樹脂を含浸する際に添加される分散剤等の接着性の高い有機成分を十分に除去することができなかったためであると考えられる。
Further, based on the results in Table 1, the relationship between the surface roughness Ra of the
また、表1の結果に基づいて、熱プレス用クッション材1のたわみ量と、熱プレス用クッション材1の柔軟性との関係について検討した。その結果、たわみ量が5mm以上である比較例1〜8,10,11,14の熱プレス用クッション材1は、その熱プレス用クッション材1を使用してプレスを行っても、プレス対象物に反りは見られず、柔軟性が高いことがわかった。一方、たわみ量が5mm未満である比較例9,12,13,15の熱プレス用クッション材1は、その熱プレス用クッション材1を使用してプレスを行った場合にはプレス対象物に反りが見られ、柔軟性が低いことがわかった。この結果に基づいて、比較例1〜15それぞれの熱プレス用クッション材1を検証してみた。すると、比較例1〜8,10,11,14の熱プレス用クッション材1は、ガラスクロスの空隙率が10%以上(即ち、ガラスクロスの織糸の径の最大値が600μm以下、または、ガラスクロスの織り密度が経糸及び緯糸共に100本/in以下)で、且つ、PTFE含浸量が200g/m2以下であり、織糸の内部への含浸及び織物の表面の付着が適切であると考えられ、プレス時に適度にたわむため、プレス対象物に反りは見られず、柔軟性が高くなっていることが想定される。一方、比較例9,13,15の熱プレス用クッション材1は、PTFE含浸量が200g/m2より多く、織物60自体が耐熱性樹脂であるPTFEにより硬くなってしまうと考えられ、プレス時に適度にたわむことがないため、プレス対象物に反りは見られ、柔軟性が低くなっていることが想定される。また、比較例12の熱プレス用クッション材1は、ガラスクロスの織り密度が100本/inより多く、織糸の間が密になりすぎていると考えられ、プレス時に適度にたわむことがないため、プレス対象物に反りは見られ、柔軟性が低くなっていることが想定される。
Further, based on the results in Table 1, the relationship between the amount of deflection of the hot-
尚、比較例1〜15の熱プレス用クッション材1の各試料を用いた場合、プレス対象物に反り以外で外観や物性などに変化がないか確認を行ったが、違いは見られなかった。
In addition, when each sample of the
(吸引搬送性、プレス盤との離型性、柔軟性の評価試験についての考察)
上述の吸引搬送性、プレス盤との離型性、柔軟性の評価試験より、以下のことが明らかになった。
(Study on evaluation test of suction conveyance property, releasability from press board, flexibility)
From the above-described evaluation tests of the suction conveyance property, the releasability from the press platen, and the flexibility, the following became clear.
吸引搬送性の評価試験の結果より、熱プレス用クッション材1の通気度が1.0cm3/cm2・s以下であり、たわみ量が150mm以下であり、且つ、表面粗さRaが60μm以下であれば、吸引搬送性に優れていることが確認できた。また、ガラスクロスの空隙率が80%を超えると、吸引搬送性を備えないことが確認できた。そのためには、熱プレス用のクッション材1のガラスクロスの織糸の径の最小値が300μm以上、または、織り密度が経糸及び緯糸共に25本/in以上で、且つ、PTFE含浸量が100g/m2以上であればよいことが確認できた。
According to the results of the evaluation test of the suction conveyance property, the air permeability of the hot-
また、プレス盤との離型性の評価試験の結果より、熱プレス用クッション材1が表面層6の表面粗さRaが20μm以上であれば、プレス盤との離型性(100サイクル)に優れていることが確認できた。また、ガラスクロスの空隙率が10%未満であると、プレス盤との離型性(100サイクル)を満足しないことが確認できた。そのためには、熱プレス用クッション材1のガラスクロスの織糸の径の最大値が600μm以下、または、ガラスクロスの織り密度が経糸及び緯糸共に100本/in以下で、且つ、PTFE含浸量が200g/m2以下であればよいことが確認できた。
Also, from the results of the evaluation test of the releasability from the press plate, if the surface roughness Ra of the
更に、柔軟性の評価試験の結果より、熱プレス用クッション材1のたわみ量が5mm以上であれば、プレス対象物に反りは見られず、柔軟性が高いことが確認できた。そのためには、熱プレス用クッション材1のガラスクロスの織糸の径の最大値が600μm以下、または、ガラスクロスの織り密度が経糸及び緯糸共に100本/in以下で、且つ、PTFE含浸量が200g/m2以下であればよいことが確認できた。
Further, from the result of the flexibility evaluation test, it was confirmed that if the deflection amount of the hot-
以上より、吸引搬送が可能であり、プレス盤等との離型性(100サイクル)が良好で、且つ、プレス対象物の反りを生じさせないためには、熱プレス用クッション材1の通気度が1.0cm3/cm2・s以下であり、表面層6の表面粗さRaが20μm以上60μm以下であり、熱プレス用クッション材1のたわみ量が5〜150mmであるように、熱プレス用クッション材1を形成すればよい。従って、ガラスクロスの空隙率が10〜80%(即ち、ガラスクロスの織糸の径が300〜600μmであり、且つ、ガラスクロスの織り密度が経糸及び緯糸共に25〜100本/in)で、且つ、PTFE含浸量が100〜200g/m2となるように、熱プレス用クッション材1を形成すればよいことが明らかとなった。
As described above, in order to be able to perform suction conveyance, to have good releasability (100 cycles) from a press board or the like, and not to cause warpage of the object to be pressed, the air permeability of the hot-
但し、表1に示す比較例1〜15の熱プレス用クッション材1では、表面粗さRaと吸引搬送性の相関関係が十分に検討されていないため、以下において、表面粗さRaを変化させて、吸引搬送性との相関関係を検討する。また、表1に示す比較例1〜15のいずれの熱プレス用クッション材1もプレス盤との離型性(200サイクル)は満足していないため、以下において、表面層6として用いるPTFE含浸ガラスクロスのPTFE含浸加工時の加熱処理温度を変化させて、プレス盤との離型性(200サイクル)との相関関係を検証する。
However, in the
[表面層の表面粗さRaを変化させた場合の吸引搬送性の評価試験]
そして、比較例1及び比較例16〜19の熱プレス用クッション材1について、表面層6の表面粗さRaと吸引搬送性との相関関係を検証した。尚、比較例16〜19の熱プレス用クッション材1については、まず、比較例1の表面層6として用いたものと同様のガラスクロスに対して、プレス盤に挟んで圧縮するプレス時間を変えて、表面粗さの異なる4種類のガラスクロスを作製した。この4種類のガラスクロスの表面粗さは、比較例1の熱プレス用クッション材1よりも表面層6の表面粗さRaが小さくなるように変量させた。その後、この4種類のガラスクロスを表面層6として、比較例16〜19の熱プレス用クッション材1を、比較例1と同様に作製した。尚、比較例16〜19の熱プレス用クッション材1の表面層6の表面粗さは、熱プレス用クッション材1の作製後に、表面性状測定機((株)ミツトヨ製SURF TEST500、標準スタイラス型番996133)を用いて、表面層6を経糸方向に倣い速度2mm/sで40mmの範囲を計測し、表面粗さRa(JIS B 0031で規定された算術平均粗さ)を測定した。
[Evaluation Test of Suction Conveyability when Changing Surface Roughness Ra of Surface Layer]
Then, the correlation between the surface roughness Ra of the
(吸引搬送性の評価試験)
吸引搬送性を簡易的に評価するために、アスピレータ(アルバック製MDA−015)に吸引評価用の吸着パッド(型式PCG−30)を装着した簡易吸引装置を使用して、簡易吸引試験を行った。そして、先ず、吸引力の基準を明確にするため、この簡易吸引装置を表面粗さRaが5μm以下のステンレス製平板に吸着させて、真空計が0.02MPaになる様、簡易吸引装置の吸引力を調整した。続けて、比較例1及び比較例16〜19の各熱プレス用クッション材1の簡易吸引試験を実施し、真空計の値を記録し、吸引力の指標とした。
(Evaluation test of suction transferability)
In order to easily evaluate the suction conveyance property, a simple suction test was performed using a simple suction device in which a suction pad (model PCG-30) for suction evaluation was attached to an aspirator (MDA-015 manufactured by ULVAC). . First, in order to clarify the standard of the suction force, the simple suction device is suctioned to a stainless steel flat plate having a surface roughness Ra of 5 μm or less so that the vacuum gauge becomes 0.02 MPa. Adjusted the power. Subsequently, a simple suction test was performed on each of the
そして、吸引搬送性の評価試験として、比較例1及び比較例16〜19の各熱プレス用クッション材1を、自動積層装置(熱プレス用クッション材を吸着パッドで吸引して搬送し、積層する装置)などで吸引搬送して、熱プレス用クッション材1が落下しないかどうかに基づいて、吸引搬送性を評価した。吸引搬送性の評価は各熱プレス用クッション材について5回ずつ行い、吸引搬送した際に、5回全て搬送できた場合は◎、5回の内に搬送できたりできなかったりした場合には○、5回の内に1回も搬送できなかった場合は×の3段階で判定した。
Then, as an evaluation test of the suction conveyance property, each of the
(プレス盤との離型性の評価試験)
表面粗さRaと吸引搬送性の相関関係に加えて、表面粗さRaとプレス盤との離型性の相関関係についても評価した。プレス盤との離型性の評価試験では、比較例1及び比較例16〜19の各熱プレス用クッション材1について、250mm×250mmの試験片を真空プレス試験機のプレス盤の間に挟み、4MPaまで加圧した後、1時間かけて230℃まで昇温して、230℃で1時間保持し、30分間かけて50℃まで冷却後、0MPaに減圧するという工程を1サイクルとして、この工程を100サイクル繰り返したときに、熱プレス用クッション材1がプレス盤に貼り付かず離型できるかどうかに基づいて、プレス盤との離型性(100サイクル)を評価した。プレス盤との離型性(100サイクル)の評価は3段階であり、熱プレス用クッション材1がプレス盤20に貼り付かなければ○、熱プレス用クッション材1がプレス盤20に貼り付いても人手により離型することができれば△、熱プレス用クッション材1がプレス盤20に貼り付いて人手によっても離型することができなければ×とした。
(Evaluation test for releasability from press machine)
In addition to the correlation between the surface roughness Ra and the suction conveyance property, the correlation between the surface roughness Ra and the releasability of the press plate was also evaluated. In the evaluation test of the releasability with the press plate, a test piece of 250 mm × 250 mm was sandwiched between the press plates of a vacuum press tester for each of the
比較例1及び比較例16〜19のクッション材1について、簡易吸引試験、吸引搬送性、プレス盤との離型性の評価結果を、表2に示す。
Table 2 shows the results of the simple suction test, the suction conveyance property, and the releasability of the
表2の結果に基づいて、表面層6の表面粗さRaを変化させた場合の表面層6の表面粗さRaと吸引搬送性との相関関係を検討した。その結果、表面粗さRaが50μm以下となる比較例18、19が、表面粗さRaが50μm〜60μmである比較例1、16、17と比較して、吸引搬送性がより優れていた。
Based on the results in Table 2, the correlation between the surface roughness Ra of the
また、表2の結果に基づいて、表面層6の表面粗さRaを変化させた場合の表面層6の表面粗さRaとプレス盤との離型性との相関関係を検討した。その結果、表面粗さRaが20μm以上である比較例16〜19は、比較例1と同様に、プレス盤との離型性に優れていた。
Further, based on the results in Table 2, the correlation between the surface roughness Ra of the
(吸引搬送性とプレス盤との離型性の評価試験についての考察)
上述の表面層6の表面粗さRaを変化させた場合の吸引搬送性とプレス盤との離型性の評価試験より、以下のことが明らかになった。
(Study on evaluation test of suction transferability and release property from press machine)
From the evaluation test of the suction conveyance property and the releasability of the press layer when the surface roughness Ra of the
プレス盤との離型性の評価試験の結果より、上述の表1に示すプレス盤との離型性の評価試験の結果と同様に、表面層6の表面粗さRaを20μm以上とすると、プレス盤との離型性に問題ないことが確認できた。
When the surface roughness Ra of the
また、吸引搬送性の評価試験の結果より、表面層6の表面粗さRaが60μm以下であると、吸引搬送性を備えることが分かる。更に、表面層6の表面粗さRaを50μm以下に仕上げることにより、表面層と吸引搬送装置の吸着パッドとの間で高い気密性が十分に確保され、安定した吸引搬送が実現でき、優れた吸引搬送性を備えることがわかる。
Further, from the result of the evaluation test of the suction conveyance property, it is found that the
以上から、プレス盤との離型性と吸引搬送性とを両立させ得るためには表面層6の表面粗さRaが20〜60μm、特に、表面層6の表面粗さRaが20〜50μmであることがより好ましい範囲であることが明らかとなった。
From the above, the surface roughness Ra of the
但し、表2に示す比較例16〜19の熱プレス用クッション材1では、プレス盤との離型性は100サイクルでしか評価試験を行っていないため、以下において、表面層6として用いるPTFE含浸ガラスクロスのPTFE含浸加工時の加熱処理温度を変化させて、プレス盤との離型性(200サイクル)との相関関係を検証する。
However, in the
[表面層の加熱処理温度を変化させた場合の吸引搬送性、プレス盤との離型性、柔軟性の評価試験]
更に、実施例1〜3及び比較例1の熱プレス用クッション材1について、表面層6に耐熱性樹脂を含浸加工させた時の加熱処理温度を変化させて、プレス盤等とのプレス盤との離型性(200サイクル)との相関関係を検証した。そこで、比較例1の熱プレス用クッション材1を基準として、表面層6として用いるPTFE含浸ガラスクロスのPTFE含浸加工時の加熱処理温度を変化させた実施例1〜3の3種類の熱プレス用クッション材1を作製した。加熱処理温度は、実施例1の熱プレス用クッション材1が400℃、実施例2の熱プレス用クッション材1が380℃、実施例3の熱プレス用クッション材1が360℃とした。また、比較のために、比較例1の熱プレス用クッション材1も作製した。比較例1の熱プレス用クッション材1の加熱処理温度は上述の通りが350℃である。また、吸引搬送性及び柔軟性の評価試験も実施した。
[Evaluation test of suction transferability, releasability from press plate, and flexibility when heat treatment temperature of surface layer is changed]
Further, with respect to the
(表面層の測定試験)
実施例1〜3及び比較例1の熱プレス用クッション材1の表面層6として用いるガラスクロスについて、示差走査熱量計(DSC)により、窒素雰囲気下で加熱速度10℃/minで40℃から420℃までの温度範囲で測定される融解曲線において、耐熱性樹脂63の融点付近に現れる融解ピーク温度から算出される融解熱量を測定した。また、実施例1〜3及び比較例1の熱プレス用クッション材1の表面層6として用いるガラスクロスについて、X線回折法により測定されるその表面の結晶化度を算出した。尚、算出方法は、上述の通り、例えばX線回折法のθ−2θ法を用いて算出する。実施例1〜3及び比較例1の熱プレス用クッション材1それぞれの、融解熱量と結晶化度の測定結果を、表3に示す。
(Measurement test of surface layer)
About the glass cloth used as the
(熱プレス用クッション材の測定試験)
そして、実施例1〜3及び比較例1の熱プレス用クッション材1について、それぞれ、熱プレス用クッション材1の表面硬度と、気密性(通気度)と、たわみ量とを測定した。尚、実施例1〜3及び比較例1の熱プレス用クッション材1の表面層6に用いられるガラスクロスの織糸の径、織り密度、空隙率、PTFE含浸量、表面層6の表面粗さRaについては、上述の比較例1の熱プレス用クッション材1の測定結果と同様であり、その説明を省略した。実施例1〜3及び比較例1の熱プレス用クッション材1の、熱プレス用クッション材1の通気度と、たわみ量の測定結果を、表3に示す。
(Measurement test of cushioning material for hot press)
The surface hardness, airtightness (air permeability), and the amount of deflection of the hot-
(吸引搬送性、プレス盤との離型性、柔軟性の評価試験)
次に、実施例1〜3及び比較例1の熱プレス用クッション材1について、それぞれ、プレス盤との離型性について評価を行う評価試験を実施した。
(Evaluation test of suction transferability, releasability from press board, flexibility)
Next, each of the
吸引搬送性の評価試験では、実施例及び比較例の各熱プレス用クッション材1(2m×1m)を、自動積層装置(熱プレス用クッション材を吸着パッドで吸引して搬送し、積層する装置)などで吸引搬送して、熱プレス用クッション材1が落下しないかどうかに基づいて、吸引搬送性を評価した。吸引搬送性の評価は各熱プレス用クッション材について5回ずつ行い、吸引搬送した際に、5回全て搬送できた場合は◎、5回の内に搬送できたりできなかったりした場合には○、5回の内に1回も搬送できなかった場合は×の3段階で判定した。
In the evaluation test of the suction-conveying property, an automatic laminating device (a device for sucking and transporting the hot-press cushion material with a suction pad, and laminating each of the hot-press cushion materials 1 (2 mx 1 m) of the examples and comparative examples). ) And the like, and the suction conveyance property was evaluated based on whether the cushioning material for
プレス盤との離型性の評価試験では、実施例及び比較例の各熱プレス用クッション材1について、250mm×250mmの試験片を真空プレス試験機のプレス盤の間に挟み、4MPaまで加圧した後、1時間かけて230℃まで昇温して、230℃で1時間保持し、30分間かけて50℃まで冷却後、0MPaに減圧するという工程を1サイクルとして、この工程を200サイクル繰り返したときに、熱プレス用クッション材1が貼り付かず離型するかどうかに基づいて、プレス盤との離型性を評価した。プレス盤との離型性の評価は2段階であり、200サイクル繰り返す過程において、熱プレス用クッション材1がプレス盤20に一度も貼り付かなければ○、熱プレス用クッション材1がプレス盤20に一度でも貼り付けば×とした。
In the evaluation test of the releasability from the press plate, a 250 mm × 250 mm test piece was sandwiched between the press plates of a vacuum press tester and pressurized to 4 MPa for each hot
尚、このプレス盤との離型性の評価試験は、上述する表1に示す比較例1〜13に対して行ったプレス盤との離型性の評価試験(200回)と同じである。即ち、上述する表1に示す比較例1〜13に対して行った緩い条件で判定するプレス盤との離型性の評価試験(100回)では、比較例1〜8、比較例10〜12、14の熱プレス用クッション材1が○または△であったのに対して、厳しい条件で判定するプレス盤との離型性の評価試験(200回)では、これらの熱プレス用クッション材1が×になったことを検討するものである。従って、表面層6として用いるPTFE含浸ガラスクロスのPTFE含浸加工時の加熱処理温度を350℃としたことが、プレス盤との離型性と関係があるかどうかを評価するために、表面層6として用いるPTFE含浸ガラスクロスのPTFE含浸加工時の加熱処理温度を変化させた実施例1〜3の熱プレス用クッション材1に対してプレス盤との離型性の評価試験(200回)を行い、プレス盤との離型性を評価した。
Incidentally, the evaluation test of the releasability with the press plate is the same as the evaluation test (200 times) of the releasability with the press plate performed on Comparative Examples 1 to 13 shown in Table 1 described above. That is, in the evaluation test (100 times) of the releasability with the press plate determined under the loose condition performed on the comparative examples 1 to 13 shown in Table 1 described above, Comparative Examples 1 to 8 and Comparative Examples 10 to 12 And 14 were hot or soft, but in the evaluation test (200 times) of releasability with a press board determined under severe conditions, This is to consider that has become ×. Therefore, in order to evaluate whether or not the heat treatment temperature of the PTFE-impregnated glass cloth used as the
柔軟性の評価試験では、実施例及び比較例の各熱プレス用クッション材1(2m×1m)を使用した場合に、プレス対象物に反りが生じるかどうかに基づいて、プレス対象物の反りの有無を評価すると共に、プレス対象物の反りの程度に基づいて、柔軟性を評価した。柔軟性の評価は3段階であり、プレス対象物に反りが生じなければ○、プレス対象物に反りが生じており、反りの程度が小さければ△、プレス対象物に反りが生じており、反りの程度が大きければ×とした。 In the evaluation test of flexibility, when each of the cushioning materials for hot press 1 (2 m × 1 m) of the example and the comparative example is used, the warpage of the press target is determined based on whether the press target is warped. The presence or absence was evaluated, and the flexibility was evaluated based on the degree of warpage of the press target. The flexibility is evaluated in three stages. If the object to be pressed does not warp, ○, the object to be pressed is warped, and if the degree of warpage is small, the object to be pressed is warped, warping If the degree of is large, it was evaluated as x.
実施例1〜3及び比較例1の熱プレス用クッション材1について、吸引搬送性、プレス盤との離型性、柔軟性の評価結果を、表3に示す。
Table 3 shows the evaluation results of the suction conveyance property, the releasability from the press platen, and the flexibility of the
表3に基づくと、PTFE含浸加工時の加熱処理温度と、結晶化度、融解熱量との間には相関が見られた。具体的には、加熱処理温度が400℃である実施例1の熱プレス用クッション材1のガラスクロスは、結晶化度86%、融解熱エネルギー5.60mJ/mgと最も高くなった。また、加熱処理温度が380℃である実施例2の熱プレス用クッション材1のガラスクロスは、結晶化度84%、融解熱エネルギー4.42mJ/mgとなった。また、加熱処理温度が360℃である実施例3の熱プレス用クッション材1のガラスクロスは、結晶化度81%、融解熱エネルギー4.13mJ/mgとなった。これらの実施例1〜3の熱プレス用クッション材1は、吸引搬送性、プレス盤との離型性、柔軟性のいずれも良好であった。一方、加熱処理温度が350℃である比較例1の熱プレス用クッション材1のガラスクロスは、結晶化度74%、融解熱エネルギー3.86mJ/mgと最も低くなった。比較例1の熱プレス用クッション材1は、吸引搬送性は良好であるものの、プレス盤20への貼り付きによりプレス盤との離型性が不充分であった。
Based on Table 3, a correlation was found between the heat treatment temperature during the PTFE impregnation processing, the crystallinity, and the heat of fusion. Specifically, the glass cloth of the cushioning material for hot pressing 1 of Example 1 in which the heat treatment temperature was 400 ° C. had the highest crystallinity of 86% and the heat of fusion energy of 5.60 mJ / mg. Further, the glass cloth of the cushioning material for hot pressing 1 of Example 2 in which the heat treatment temperature was 380 ° C. had a crystallinity of 84% and a heat of fusion of 4.42 mJ / mg. Further, the glass cloth of the cushioning material for
(吸引搬送性、プレス盤との離型性、柔軟性の評価試験についての考察)
上述の吸引搬送性、プレス盤との離型性、柔軟性の評価試験より、以下のことが明らかになった。
(Study on evaluation test of suction conveyance property, releasability from press board, flexibility)
From the above-described evaluation tests of the suction conveyance property, the releasability from the press platen, and the flexibility, the following became clear.
吸引搬送性の評価試験より、表面層の加熱処理温度を変化させた場合であっても、上述の通り、熱プレス用クッション材1の通気度が1.0cm3/cm2・s以下であり、たわみ量が150mm以下であり、且つ、表面粗さRaが60μm以下であれば、吸引搬送性に優れていることが確認できた。そのためには、熱プレス用のクッション材1のガラスクロスの織糸の径の最小値が300μm以上、または、織り密度が経糸及び緯糸共に25本/in以上で、且つ、PTFE含浸量が100g/m2以上であればよいことが確認できた。また、柔軟性の評価試験より、表面層の加熱処理温度を変化させた場合であっても、上述の通り、熱プレス用クッション材1のたわみ量が5mm以上であれば、プレス対象物に反りは見られず、柔軟性が高いことが確認できた。そのためには、熱プレス用クッション材1のガラスクロスの織糸の径の最大値が600μm以下、または、ガラスクロスの織り密度が経糸及び緯糸共に100本/in以下で、且つ、PTFE含浸量が200g/m2以下であればよいことが確認できた。
As described above, the air permeability of the hot-
プレス盤との離型性の評価試験の結果より、PTFE含浸加工時に360〜430℃の温度下において予め加熱処理が施されたガラスクロスを表面層6として用いた熱プレス用クッション材1が、プレス盤との離型性に優れていることが確認できた。これにより、従来(350℃)と比較して高い温度で加熱処理を施すことで、表面層6にPTFEを含浸する際に添加される分散剤等の接着性の高い有機成分を十分に除去することができると共に、PTFEの結晶化度を高くして、表面層6の表面をより硬く形成することができ、プレス盤等との離型性をより良好に維持することができていることがわかる。
From the result of the evaluation test of the releasability with the press plate, the
同様に、プレス盤との離型性の評価試験の結果より、示差走査熱量計により、窒素雰囲気下で加熱速度10℃/minで40℃から420℃までの温度範囲で測定される融解曲線において、耐熱性樹脂の融点付近に現れる融解ピーク温度から算出される融解熱量が4.0mJ/mg以上であり、且つ、表面をX線回折法により測定される結晶化度が80%以上であるガラスクロスを表面層6として用いた熱プレス用クッション材1が、プレス盤との離型性に優れていることが確認できた。これにより、PTFEの融点付近に現れるピークの融解熱が高いため、表面層6の表面に接着性の高い有機成分が残留せず除去されると共に、表面に付着したPTFEの結晶化度が高いため、表層層6の表面が硬くなり、熱プレス用クッション材1がプレス盤へ貼り付かず、プレス盤との離型性が更に向上することがわかる。
Similarly, from the results of the evaluation test of the releasability with the press plate, the melting curve measured by a differential scanning calorimeter at a heating rate of 10 ° C./min in a temperature range from 40 ° C. to 420 ° C. under a nitrogen atmosphere. A glass having a heat of fusion of 4.0 mJ / mg or more calculated from a melting peak temperature appearing near the melting point of the heat-resistant resin, and a crystallinity of 80% or more as measured by X-ray diffraction on the surface. It was confirmed that the hot-
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態及び実施例に限定されるものでないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態及び実施例の説明だけではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 As described above, the embodiments of the present invention have been described based on the drawings. However, it should be considered that the specific configuration is not limited to these embodiments and examples. The scope of the present invention is defined not only by the description of the above-described embodiments and examples, but also by the appended claims, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the appended claims.
本発明を利用すれば、吸引搬送が可能であり、プレス盤等との離型性が良好で、且つ、プレス対象物の反りを生じさせない熱プレス用クッション材及びその製造方法を提供することができる。 By using the present invention, it is possible to provide a hot-press cushion material that can be suction-conveyed, has good releasability from a press board or the like, and does not cause warpage of an object to be pressed, and a method of manufacturing the same. it can.
1 熱プレス用クッション材
2 積層体
4 ゴム層
5 中間層
6 表面層
60 織物
61 経糸
62 緯糸
63 耐熱性樹脂
DESCRIPTION OF
Claims (10)
少なくとも2層のゴム層と、前記ゴム層同士の間に介在する多重織クロスからなる中間層と、が積層された積層体と、
耐熱性繊維部材からなる糸を有する織物または編物からなり、前記積層体の最外側の前記ゴム層の両側に積層された表面層と、を備え、
前記表面層は、前記糸の内部に含浸され、且つ、前記糸が交差して表面に形成された凹凸を覆わない程度の薄さで前記織物または編物の表面に付着された耐熱性樹脂を有する熱プレス用クッション材の製造方法であって、
前記表面層は、前記耐熱性樹脂を含浸させた前記織物または編物を、360〜430℃の温度下において予め加熱処理を施して形成されることを特徴とする熱プレス用クッション材の製造方法。 A hot-press cushion material used by being interposed between a press board and a press target,
A laminate in which at least two rubber layers and an intermediate layer made of a multi-woven cloth interposed between the rubber layers,
A surface layer laminated on both sides of the outermost rubber layer of the laminate, comprising a woven or knitted fabric having a yarn made of a heat-resistant fiber member,
The surface layer has a heat-resistant resin impregnated inside the yarn and attached to the surface of the woven or knitted fabric with such a thickness that the yarn crosses and does not cover unevenness formed on the surface. A method for manufacturing a cushioning material for hot pressing,
The method for manufacturing a cushioning material for hot press, wherein the surface layer is formed by previously performing a heat treatment on the woven or knitted fabric impregnated with the heat-resistant resin at a temperature of 360 to 430 ° C.
少なくとも2層のゴム層と、前記ゴム層同士の間に介在する多重織クロスからなる中間層と、が積層された積層体と、
耐熱性繊維部材からなる糸を有する織物または編物からなり、前記積層体の最外側の前記ゴム層の両側に積層された表面層と、を備え、
前記表面層は、前記糸の内部に含浸され、且つ、前記糸が交差して表面に形成された凹凸を覆わない程度の薄さで前記織物または編物の表面に付着された耐熱性樹脂を有し、更に、示差走査熱量計により窒素雰囲気下で加熱速度10℃/minで40℃から420℃までの温度範囲で測定される融解曲線において、前記耐熱性樹脂の融点付近に現れる融解ピーク温度から算出される融解熱量が4.0mJ/mg以上であり、且つ、前記表面をX線回折法により測定される結晶化度が80%以上である、熱プレス用クッション材。 A hot-press cushion material used by being interposed between a press board and a press target,
A laminate in which at least two rubber layers and an intermediate layer made of a multi-woven cloth interposed between the rubber layers,
A surface layer laminated on both sides of the outermost rubber layer of the laminate, comprising a woven or knitted fabric having a yarn made of a heat-resistant fiber member,
The surface layer has a heat-resistant resin impregnated inside the yarn and attached to the surface of the woven or knitted fabric with such a thickness that the yarn crosses and does not cover unevenness formed on the surface. Further, in a melting curve measured at a heating rate of 10 ° C./min in a temperature range from 40 ° C. to 420 ° C. in a nitrogen atmosphere by a differential scanning calorimeter, the melting peak temperature appearing near the melting point of the heat-resistant resin is A cushioning material for hot pressing, wherein the calculated heat of fusion is 4.0 mJ / mg or more, and the crystallinity of the surface measured by an X-ray diffraction method is 80% or more.
前記表面層は、前記耐熱性樹脂を含浸させた前記織物または編物を、360〜430℃の温度下において予め加熱処理を施して形成されることを特徴とする熱プレス用クッション材の製造方法。
It is a manufacturing method of the cushioning material for hot press according to any one of claims 2 to 9,
The method for manufacturing a cushioning material for hot press, wherein the surface layer is formed by previously performing a heat treatment on the woven or knitted fabric impregnated with the heat-resistant resin at a temperature of 360 to 430 ° C.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015107045 | 2015-05-27 | ||
JP2015107045 | 2015-05-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016221960A JP2016221960A (en) | 2016-12-28 |
JP6647964B2 true JP6647964B2 (en) | 2020-02-14 |
Family
ID=57746413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016100035A Active JP6647964B2 (en) | 2015-05-27 | 2016-05-19 | Cushion material for hot press and method for producing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6647964B2 (en) |
-
2016
- 2016-05-19 JP JP2016100035A patent/JP6647964B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016221960A (en) | 2016-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6590740B2 (en) | Cushion material for heat press and method for manufacturing the same | |
JP6894344B2 (en) | Cushion material for heat press | |
KR101726969B1 (en) | Surface layer material for cushioning material and cushioning material for hot-pressing | |
JP5521018B2 (en) | Cushion material for heat press | |
JP5820024B1 (en) | Cushion material for heat press and method for manufacturing the same | |
JP6677833B2 (en) | Cushion material for heat press | |
JP5341733B2 (en) | Cushion material surface layer and heat press cushion material | |
JP6615650B2 (en) | Cushion material for heat press | |
TWI838408B (en) | Hot pressing cushioning material and manufacturing method of hot pressing cushioning material | |
JP6647964B2 (en) | Cushion material for hot press and method for producing the same | |
JP7160746B2 (en) | Hot press cushioning material and manufacturing method thereof | |
KR102468401B1 (en) | Cushioning material for hot press and method for producing the same | |
TWI833816B (en) | Hot-pressing cushion material and method for manufacturing the same | |
CN114364501A (en) | Hot-pressing buffer piece | |
JP2008080595A (en) | Heat resistant cushion for press | |
JP2007211051A (en) | Molding intermediate material and method for producing fiber reinforced resin using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190827 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6647964 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |