JP6646479B2 - 列車位置検知システム - Google Patents

列車位置検知システム Download PDF

Info

Publication number
JP6646479B2
JP6646479B2 JP2016043627A JP2016043627A JP6646479B2 JP 6646479 B2 JP6646479 B2 JP 6646479B2 JP 2016043627 A JP2016043627 A JP 2016043627A JP 2016043627 A JP2016043627 A JP 2016043627A JP 6646479 B2 JP6646479 B2 JP 6646479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rfid tag
radio wave
train
position detection
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016043627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017159703A (ja
Inventor
孝公 関口
孝公 関口
竜馬 平野
竜馬 平野
誠 桧垣
誠 桧垣
和弘 井上
和弘 井上
典孝 出口
典孝 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016043627A priority Critical patent/JP6646479B2/ja
Priority to CN201680057041.1A priority patent/CN108290590B/zh
Priority to PCT/JP2016/078719 priority patent/WO2017154249A1/ja
Priority to SG11201804676XA priority patent/SG11201804676XA/en
Publication of JP2017159703A publication Critical patent/JP2017159703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6646479B2 publication Critical patent/JP6646479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L3/00Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal
    • B61L3/02Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control
    • B61L3/08Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically
    • B61L3/12Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically using magnetic or electrostatic induction; using radio waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L23/00Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains
    • B61L23/08Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for controlling traffic in one direction only
    • B61L23/14Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains for controlling traffic in one direction only automatically operated
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/073Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明の実施形態は、列車位置検知システムに関する。
従来、線路上を走行する列車の位置を検知する列車位置検知システムとして、線路上に設置されるトランスポンダ地上子や軌道回路を用いたものが知られている。しかしながら、高い耐久性および耐候性が要求されるためトランスポンダ地上子は高価である。軌道回路については、軌道の敷設時に閉塞長に合わせて設置されるため、新たに設置することが困難である。また、閉塞境界に設けられるインピーダンスボンドや、軌道回路に信号電流を送信する機器等をメンテナンスする費用も大きい。したがって、トランスポンダ地上子や軌道回路を用いた列車位置検知システムは高コストである。
近年、列車位置検知システムのコストを低減するために、RFID(Radio Frequency Identification)を用いることが検討されている。コスト的に有利な形態として、RFIDリーダを車両に設置し、RFIDタグを有する地上子を地上に設置することが考えられる。この場合、車上のRFIDリーダが地上のRFIDタグを読み取り、読み取られた識別情報に基づいて列車の位置が検知される。例えば、RFIDタグの識別情報と地点情報を関連付けたデータベースを車上に用意しておき、RFIDリーダがRFIDタグから識別情報を読み取った後、車上のデータベースに照会することで識別情報に対応した地点情報を得ることが可能である。
RFIDタグを利用した地上子は、トランスポンダ地上子に比べると格段に低価格である。さらに、RFIDタグとしてパッシブタグを用いる場合は電源を供給する必要がないため、設置コストやメンテナンスコストも低減することが可能である。このようにRFIDを利用することで、列車位置検知システムのコストを低減することができる。
RFIDは元来、商品の識別や管理等を目的としたものであり、RFIDタグの位置検知を目的としたものではないものの、RFIDリーダの受信電力は理想的にはRFIDタグから離れるにつれて山なりに落ちていくため、ある程度の精度でRFIDタグの位置を推定することは可能である。
しかしながら、列車位置検知システムにおいては、列車と地面との間の距離が短い上に、床下装置等により列車の下面には凹凸が多いため、RFIDタグから放射された電波は反射や回折により複雑に伝播する。このため、RFIDリーダの受信電力は理想的な山なりの曲線にならず、RFIDタグの位置を高精度に検知することは困難であった。
特開2009−149216号公報
本発明が解決しようとする課題は、RFIDタグを有する地上子を用いて、列車の位置を高い精度で検知することができる列車位置検知システムを提供することである。
実施形態に係る列車位置検知システムは、地上に設置され、識別情報が記憶されたRFIDタグを有する地上子と、列車に設置され、前記RFIDタグの識別情報を読み取るRFIDリーダとを備え、前記RFIDタグから読み取られた識別情報に基づいて前記列車の位置を検知する。前記地上子は、前記RFIDタグから放射された電波を遮断する電波遮断部を有する。前記電波遮断部は、前記RFIDリーダのアンテナから見た前記RFIDタグの見通し角度を制限するように前記RFIDタグの列車進行方向の両側に設けられる。
実施形態に係る列車位置検知システム1の概略的な構成を示す図である。 (a)は実施形態に係る地上子10の斜視図であり、(b)は実施形態に係る地上子10の枕木方向から見た側面図である。 実施形態に係る列車位置検知システム1の動作を説明するための図である。 (a)は電波吸収体14,15が設けられた第1の変形例に係る地上子10Aの側面図であり、(b)は電波吸収体14,15,16が設けられた第2の変形例に係る地上子10Bの側面図である。 (a)は半球殻状の外形を有する第3の変形例に係る地上子10Cの上面図であり、(b)は(a)のI−I線に沿う断面図である。 列車の走行場所によって位置検知精度が調整された列車位置検知システム1を説明するための図である。
以下、実施形態に係る列車位置検知システムについて図面を参照しながら説明する。なお、各図において同等の機能を有する構成要素には同一の符号を付す。
列車位置検知システム1は、図1に示すように、地上に設置された地上子10と、列車20に設置されたRFIDリーダ21とを備えている。
地上子10は、識別情報が記憶されたRFIDタグ11を有する。RFIDタグ11の種類は特に限定されるものではなく、電源不要のパッシブタグでも、アクティブタグでもよい。地上子10は、例えば、線路30の枕木の上や枕木間に設置される。その他、地上子10は上り線路と下り線路の中間地点に設置されてもよい。
RFIDリーダ21は、アンテナ21aを有し、このアンテナ21aによりRFIDタグ11の識別情報(ID)を読み取る。例えば、RFIDリーダ21は所定周期でRFIDタグ11の識別情報を読み取り、読み取られた識別情報が所定回数連続して同じ値である場合に、その識別情報を確定する。
なお、日本国内で使用可能なRFIDの方式は使用周波数帯(13.56MHz帯、920MHz帯(UHF帯)、2.45GHz帯)により大別される。RFIDの読み取り特性は一般に、RFIDリーダ21の出力電力およびRFIDタグ11の特性(主としてRFIDタグ11のアンテナ利得)に依存する。UHF帯のRFIDの場合、RFIDリーダ21の最大出力電力は構内無線局と特定小電力無線局とで異なる。前者は、送信電力1W、アンテナ利得6dBi(アンテナからの最大出力電力;EIRP36dBm)であり、後者は、送信電力250mW、アンテナ利得3dBi(EIRP27dBm)である。一方、RFIDタグ11は、種類によって様々な特性のものが存在する。UHF帯のRFIDを使用した場合、読み取り可能距離は、RFIDリーダ21の種別(構内無線局タイプ、特定小電力無線局タイプ)およびRFIDタグ11の種類に依存するが、数十cm〜数m程度と比較的大きい。
列車位置検知システム1は、RFIDリーダ21によってRFIDタグ11から読み取られた識別情報に基づいて列車20の位置を検知する。例えば、識別情報と地点情報を関連付けて記憶したデータベースを用意しておき、RFIDタグ11の識別情報をキーにして当該データベースの検索を行うことにより地点情報を取得する。あるいは、RFIDタグ11の識別情報自体が地点情報を示すようにしてもよい。なお、地点情報は列車20により取得されてもよいし、RFIDリーダ21に通信可能に接続された外部装置により取得されてもよい。
次に、RFIDタグ11を有する地上子10について、図2を参照して詳しく説明する。
地上子10は、RFIDタグ11から放射された電波を遮断する電波遮断部12を有する。ここで、「RFIDタグ11から放射された電波」とは、RFIDタグ11がパッシブタグの場合、RFIDリーダ21のアンテナ21aから放射され、RFIDタグ11のアンテナ(図示せず)により反射された電波のことであり、RFIDタグ11がアクティブタグの場合は、RFIDタグ11に接続された電源の電力によってアンテナから発せられる電波のことである。
また、「電波を遮断する」とは、電波を透過しないということであり、電波を反射させることも含む。電波遮断部12は、例えば、使用周波数帯の電波を十分に遮断する金属等から構成される。
電波遮断部12は、図1および図2(a),(b)に示すように、RFIDリーダ21のアンテナ21aから見たRFIDタグ11の見通し角度(以下、単に「見通し角度」ともいう。)を制限するようにRFIDタグ11の列車進行方向の両側に設けられている。なお、RFIDタグによっては、アンテナと、当該アンテナに接続されたICチップ等の電子部品とが離れた場所に配置される場合があるが、電波遮断部12は、RFIDタグ11のアンテナの列車進行方向の両側に設けられている。すなわち、電波遮断部12は、RFIDタグ11の構成要素うち少なくともアンテナを列車進行方向に挟むように設けられる。
本実施形態では、図2(a),(b)に示すように、電波遮断部12の内側面12aは、RFIDタグ11に対向し、列車進行方向と略垂直な(すなわち枕木方向と略平行な)平面である。また、地上子10は、板状の底部13を有しており、この底部13の上面13aにRFIDタグ11が載置されている。
なお、電波遮断部12と底部13とは、一体に形成されていてもよい。例えば、金属板を折り曲げ加工して形成される。また、水や塵等から保護するために、RFIDタグ11を電波の伝播を妨げない材質(樹脂等)で封止してもよい。
また、図2(a),(b)に示すように、地上子10は、RFIDタグ11の枕木方向の両側には、RFIDタグ11から放射された電波を遮断する電波遮断部を有しなくてもよい。これにより、例えば、上り線路と下り線路との間に地上子10を設置して上り下り兼用とすることができる。
上記のように本実施形態では、電波遮断部12が見通し角度を制限するようにRFIDタグ11の列車進行方向の両側に設けられている。このため、RFIDリーダ21の読み取り可能範囲を狭めることができる。ここで、「読み取り可能範囲」とは、RFIDリーダ21がRFIDタグ11の識別情報を読み取ることが可能な範囲のことである。このように電波遮断部12により読み取り可能範囲を狭めることで、本実施形態によれば、列車20の位置を高い精度で検知することができる。これについて図3を参照して、より具体的に説明する。
図3中の実線Aは電波遮断部12が設けられている場合におけるRFIDリーダ21の受信電力を示し、破線Bは電波遮断部12が設けられてない場合におけるRFIDリーダ21の受信電力を示している。また、実線Pは電波遮断部12が設けられている場合におけるRFIDリーダ21の受信ステータスを示し、破線Qは電波遮断部12が設けられてない場合におけるRFIDリーダ21の受信ステータスを示している。受信ステータスは、RFIDリーダ21の受信電力が閾値を超え、RFIDタグ11を読み取り可能な状態の範囲を示している。
受信電力の閾値は、RFIDリーダ21が読み取り可能範囲においてRFIDタグ11の識別情報を確実に読み取れるように、ある程度余裕を持たせた値(すなわち低めの値)に設定されている。
RFIDリーダ21の受信電力は理想的にはRFIDタグ11から離れるにつれて山なりに落ちていく。しかし、列車20と地面との間の距離が短い上に、列車20の床下装置22(図1参照)等により列車の下面には凹凸が多いため、図3の破線Bに示すように、電波の回折や反射等によって受信電力の強度が強まる場合がある。
上記の理由により、図3に示すように、RFIDリーダ21の読み取り可能範囲外であっても、受信電力の強度が閾値を超えてしまい、RFIDタグ11の識別情報を読み取ることが可能となる範囲が存在する。
これに対して、本実施形態では見通し角度を制限するようにRFIDタグ11の両側に電波遮断部12が設けられている。このため、RFIDタグ11から放射された電波が読み取り可能範囲を超えて列車進行方向に伝播してRFIDリーダ21に直接到達することが防止される。すなわち、電波遮断部12を設けることで、図3の実線Aから分かるように、読み取り可能範囲の内側におけるRFIDタグ11の感度を保ちつつ、読み取り可能範囲の外側におけるRFIDタグ11の感度を低下させることが可能となる。これにより、RFIDリーダ21の読み取り可能範囲を狭めることができ、列車20の位置を高い精度で検知することができる。
次に、地上子10の3つの変形例(第1〜第3の変形例)について説明する。図4(a)は、電波吸収体14,15が設けられた地上子10Aの側面図を示し、図4(b)は、電波吸収体14,15,16が設けられた地上子10Bの側面図を示している。電波吸収体14,15,16は、例えばスポンジ状の合成樹脂に炭素粒子を塗り込めて導電性を持たせた材料から構成されるが、特に限定されるものではなく、使用周波数帯の電波を十分に吸収できるものであればよい。
第1の変形例に係る地上子10Aは、図4(a)に示すように、電波遮断部12の内側面12aに配置された電波吸収体14を有している。なお、電波吸収体14は内側面12aを覆うことが望ましい。
このように電波遮断部12の内側面12aに電波吸収体14を設けることで、内側面12aでの電波の反射が抑制される。このため、RFIDリーダ21のアンテナ21aが、RFIDタグ11から放射され内側面12aで反射した電波を受信することが抑制される。その結果、RFIDリーダ21の読み取り可能範囲をより効果的に狭めることができ、列車20の位置をより高い精度で検知することができる。
なお、図4(a)に示すように、底部13の上に電波吸収体15が配置されていてもよい。電波吸収体15は上面13aを覆うことが望ましい。電波吸収体15を設けることで、列車20の下面で反射された電波が上面13aで再反射されて乱反射することが抑制される。よって、RFIDリーダ21の読み取り可能範囲外において受信電力強度が強まることを抑制することができる。その結果、列車20の位置をより高い精度で検知することができる。
第2の変形例に係る地上子10Bは、図4(b)に示すように、電波遮断部12の上端部に配置された電波吸収体16を有している。電波吸収体16は電波遮断部12の上端部を覆うことが望ましい。
このように電波遮断部12の上端部に電波吸収体16を設けることで、RFIDタグ11から放射された電波が遮断部12の上端部で回折することを抑制することができる。その結果、RFIDリーダ21の読み取り可能範囲外で受信電力強度が強まることを抑制することができ、列車20の位置をより高い精度で検知することができる。
次に、第3の変形例に係る地上子10Cについて図5を参照して説明する。図5(a)は地上子10Cの上面図であり、図5(b)は図5(a)のI−I線に沿う断面図である。
地上子10Cは、RFIDタグ11と、RFIDタグ11から放射された電波を遮断する電波遮断部17と、RFIDタグ11が上面18aに載置された円板状の底部18とを有している。
電波遮断部17は、前述の電波遮断部12と同様に、RFIDリーダ21のアンテナ21aから見たRFIDタグ11の見通し角度を制限するようにRFIDタグ11の列車進行方向の両側に設けられている。図5(b)に示すように、電波遮断部17は、球殻の一部の形状を有しており、内側面17aは曲面である。このような半球殻状の外形を有する地上子10Cによっても、前述の地上子10と同様の作用効果を得ることができる。
なお、地上子10A,10Bと同様に、電波遮断部17の内側面17aおよび/または底部18の上面18aに電波吸収体(図示せず)を配置してもよい。
次に、車位置検知システム1において、列車20の走行場所に応じてRFIDリーダ21の読み取り可能範囲を調整可能であることについて説明する。
列車位置検知システムにおいては、列車の走行場所に応じて、必要とされる位置検知精度は異なる。例えば、列車が駅およびその周辺(以下、「駅等」という。)を走行中のときは、駅の停止位置目標やホームドア等に合わせて列車を停車させるために、高い精度で列車の位置を検知することが求められる。一方、列車が駅間を走行中のときは比較的低い精度で列車の位置を検知できればよい。これに対し、駅等には低感度のRFIDタグを設置してRFIDリーダ21の読み取り可能範囲を狭め、高い位置検知精度を確保し、駅間には高感度のRFIDタグを設置することが考えられる。しかし、電波の反射や回折により読み取り可能範囲外で受信電波強度が高くなる現象は依然として発生する可能性があり、十分な位置検知精度が確保できない。
本実施形態では、RFIDリーダ21のアンテナ21aから見たRFIDタグ11の見通し角度は、駅等に設置される地上子10の方が駅間に設置される地上子10よりも狭くなるようにする。すなわち、駅等に設置される地上子10の見通し角度は、駅間に設置される地上子10の見通し角度よりも狭くする。これにより、所要の位置検知精度を満たすように、RFIDリーダ21の読み取り可能範囲を調整することができる。
例えば、地上子10の設置場所に応じて内側面12aの間隔を変えることにより見通し角度を調整する。すなわち、RFIDタグ11の両側に設けられた電波遮断部12の内側面12aの間隔は、駅等では駅間よりも狭くなるようにする。この場合、図6(a)に示すように、駅等に設置された地上子10における内側面12aの間隔W1は、駅間に設置された地上子10における内側面12aの間隔W2よりも狭い(すなわちW1<W2)。
あるいは、地上子10の設置場所に応じて内側面12aの高さを変えることにより見通し角度を調整してもよい。すなわち、RFIDタグ11の両側に設けられた電波遮断部12の内側面12aの高さは、駅等では駅間よりも高くなるようにする。この場合、図6(b)に示すように、駅等に設置された地上子10における内側面12aの高さH1は、駅間に設置された地上子10における内側面12aの高さH2よりも高い(すなわちH1>H2)。
上記のように、列車位置検知システム1では、RFIDタグ11の種類を増やすことなく、読み取り可能範囲を所要の位置検知精度に応じて調整することができる。その結果、列車の走行場所に応じた位置検知精度を確保することができる。
以上説明した少なくとも一つの実施形態・変形例によれば、RFIDタグを有する地上子を用いて、列車の位置を高い精度で検知することができる列車位置検知システムを提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 列車位置検知システム
10,10A,10B,10C 地上子
11 RFIDタグ
12,17 電波遮断部
12a,17a 内側面
13,18 底部
13a,18a 上面
14,15,16 電波吸収体
20 列車
21 RFIDリーダ
21a アンテナ
22 床下装置
30 線路
A,P 実線
B,Q 破線
H1,H2 (内側面の)高さ
W1,W2 (内側面の)間隔

Claims (7)

  1. 地上に設置され、識別情報が記憶されたRFIDタグを有する地上子と、列車に設置され、前記RFIDタグの識別情報を読み取るRFIDリーダとを備え、前記RFIDタグから読み取られた識別情報に基づいて前記列車の位置を検知する列車位置検知システムであって、
    前記地上子は、前記RFIDリーダのアンテナから見た前記RFIDタグの見通し角度を制限するように前記RFIDタグの列車進行方向の両側に設けられ、前記RFIDタグから放射された電波を遮断する電波遮断部を有し、
    駅に設置される地上子の前記見通し角度は、駅間に設置される地上子の前記見通し角度よりも狭い、列車位置検知システム。
  2. 前記電波遮断部の内側面には、前記RFIDタグから放射された電波を吸収する電波吸収体が配置されている請求項1に記載の列車位置検知システム。
  3. 前記地上子は、前記RFIDタグが載置される底部をさらに有し、前記底部の上に、前記RFIDタグから放射された電波を吸収する電波吸収体が配置されている請求項1または2に記載の列車位置検知システム。
  4. 前記電波遮断部の上端部には、前記RFIDタグから放射された電波を吸収する電波吸収体が配置されている請求項1〜3のいずれかに記載の列車位置検知システム。
  5. 前記地上子は、前記RFIDタグの枕木方向の両側には、前記RFIDタグから放射された電波を遮断する電波遮断部を有しない請求項1〜4のいずれかに記載の列車位置検知システム。
  6. 前記RFIDタグの両側に設けられた前記電波遮断部の内側面の間隔は、駅に設置される地上子が駅間に設置される地上子よりも狭い請求項1〜5のいずれかに記載の列車位置検知システム。
  7. 前記RFIDタグの両側に設けられた前記電波遮断部の内側面の高さは、駅に設置される地上子が駅間に設置される地上子よりも高い請求項1〜5のいずれかに記載の列車位置検知システム。
JP2016043627A 2016-03-07 2016-03-07 列車位置検知システム Active JP6646479B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043627A JP6646479B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 列車位置検知システム
CN201680057041.1A CN108290590B (zh) 2016-03-07 2016-09-28 列车位置检测系统
PCT/JP2016/078719 WO2017154249A1 (ja) 2016-03-07 2016-09-28 列車位置検知システム
SG11201804676XA SG11201804676XA (en) 2016-03-07 2016-09-28 Railroad car position detection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043627A JP6646479B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 列車位置検知システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017159703A JP2017159703A (ja) 2017-09-14
JP6646479B2 true JP6646479B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=59790248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016043627A Active JP6646479B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 列車位置検知システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6646479B2 (ja)
CN (1) CN108290590B (ja)
SG (1) SG11201804676XA (ja)
WO (1) WO2017154249A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110998992B (zh) 2017-08-22 2021-08-31 阿尔卑斯阿尔派株式会社 旋转连接器及其装配方法
EP3477817B1 (en) * 2017-10-25 2020-07-01 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Method and apparatus for simultaneous wireless information and power transfer
WO2020058858A1 (en) * 2018-09-18 2020-03-26 Faiveley Transport Italia S.P.A. Recognition system of the position along a train of a braking control mechatronic device associated with a railway vehicle
CN109131449B (zh) * 2018-09-30 2019-07-12 南京地铁集团有限公司 故障环境下城市轨道交通列车的辅助定位系统及其方法
JP2020107118A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 マスプロ電工株式会社 Rfタグ装置
JP7394706B2 (ja) * 2020-06-05 2023-12-08 日鉄テックスエンジ株式会社 水面浮上型rfタグ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060068388A (ko) * 2004-12-16 2006-06-21 재단법인 포항산업과학연구원 전파흡수체를 구비한 무선인식기
JP2009149216A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Nippon Signal Co Ltd:The 車両制御装置
CN102167064A (zh) * 2011-04-08 2011-08-31 南京工程学院 Rfid辅助的地铁列车位置检测及精确停车系统
JP2014056569A (ja) * 2012-08-17 2014-03-27 Toray Ind Inc Rfidアンテナ装置及び物品の移動の検出方法
CN102887158B (zh) * 2012-09-12 2016-03-23 苏州富欣智能交通控制有限公司 列车位置检测方法
US9390385B2 (en) * 2013-01-30 2016-07-12 Thales Canada Inc Guideway-guided vehicle detection based on RFID system
CN103279727B (zh) * 2013-06-27 2016-06-08 江苏先施智能科技有限公司 高效rfid信息采集装置及工作台

Also Published As

Publication number Publication date
CN108290590A (zh) 2018-07-17
JP2017159703A (ja) 2017-09-14
WO2017154249A1 (ja) 2017-09-14
CN108290590B (zh) 2021-05-11
SG11201804676XA (en) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6646479B2 (ja) 列車位置検知システム
US10147034B2 (en) RFID switch tag
EP2529336B1 (en) Harsh operating environment rfid tag assemblies and methods
CN103978992A (zh) 能取得所安装设备温度的安装螺栓及其列车车轴
US20120126945A1 (en) Strong passive ad-hoc rado-frequency identification
US9052700B2 (en) RFID presence detection device
WO2014173124A1 (zh) 一种谐波射频识别系统
KR101456071B1 (ko) 4개의 격자형 전송라인 안테나로 구성된 rfid 특수태그
JP2015118079A (ja) 車両検出センサ
US7791542B2 (en) Skeleton equalizing antenna, RFID tag and RFID system using the same
US11039538B2 (en) Communication system including antennas on flexible circuit board
US9455769B2 (en) RFID communication system
US20100230499A1 (en) Rfid tag for metallic materials
Grosinger et al. Sensor add-on for batteryless UHF RFID tags enabling a low cost IoT infrastructure
CN113065624B (zh) 一种正交异性钢桥面板疲劳裂纹无损检测系统与方法
Thomas et al. Electromagnetic energy harvesting for sensing, communication, and actuation
KR100773817B1 (ko) 알에프아이디 태그 및 이를 구비하는 알에프아이디 시스템
TW201737554A (zh) 高效能無線射頻標籤天線
JP2009152736A (ja) 不要電波減衰装置及びrfタグシステム
JP2009048550A (ja) Icタグ
KR100793525B1 (ko) Rfid 태그
JPH11258330A (ja) 応答器ケース
CN105184354B (zh) 一种宽带rfid电子标签
CN104157958A (zh) 物联网uhf rfid圆极化读写器天线
TWI455401B (zh) 減少天線負載效應之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6646479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150