JP6643335B2 - アミノ酸誘導体及びその使用 - Google Patents

アミノ酸誘導体及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6643335B2
JP6643335B2 JP2017525357A JP2017525357A JP6643335B2 JP 6643335 B2 JP6643335 B2 JP 6643335B2 JP 2017525357 A JP2017525357 A JP 2017525357A JP 2017525357 A JP2017525357 A JP 2017525357A JP 6643335 B2 JP6643335 B2 JP 6643335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
composition
group
acid
certain embodiments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017525357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017535544A (ja
Inventor
ガンボギ・ロバート・ジェイ
ジョンノッティ・アンソニー・アール・ザ・サード
ジャーノ・マイケル・シー
ピーターセン・ラトリシャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Consumer Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Consumer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Consumer Inc filed Critical Johnson and Johnson Consumer Inc
Publication of JP2017535544A publication Critical patent/JP2017535544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6643335B2 publication Critical patent/JP6643335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C279/00Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C279/04Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C279/12Derivatives of guanidine, i.e. compounds containing the group, the singly-bound nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of guanidine groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/43Guanidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2014年11月11日に提出された米国仮特許出願第62/078,187号の優先権を主張するものである。
様々なアミノ酸誘導体が、様々な用途向けに当該技術分野において既知である。例えば、米国特許第5,874,068号、国際公開第2003/013454号、及び米国特許公開第2010/0330136号は、口腔用組成物に使用するための、ラウリルアルギニンエチルエステル(「LAE」)及び特定の関連化合物の使用を開示している。加えて、LAEは現在、細菌の付着を防止するためヒドロアルコール性口内洗浄剤に使用されている。しかしながら出願者らは、LAEが低アルコール又はアルコールを含まない口内洗浄剤中で有用となるための十分な安定性を有していないことを認識している。
加えて、例えば国際公開第2008/137758A2号及び同第2000/011022号などの他の文書は、それぞれ薬物送達又は抗腫瘍の最終利益のためなどに使用する、幅広い化合物種類を開示しており、これには特定のアミノ酸誘導体が含まれ得る。
[アミノ({[4−ドデカンアミド−4−(エチルカルバモイル)ブチル]アミノ})メチリデン]アザニウムのHPLCクロマトグラフィー及びマススペクトルグラフである。 [アミノ({[4−ドデカンアミド−4−(エチルカルバモイル)ブチル]アミノ})メチリデン]アザニウムの化学構造図及びマススペクトルグラフである。 [アミノ({[4−ドデカンアミド−4−(エチルカルバモイル)ブチル]アミノ})メチリデン]アザニウムのH−NMRグラフである。
本発明は、式Iに記述される、出願者らが開発した新規なアミノ酸誘導体に関する:
Figure 0006643335
式中、
は、5〜22個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基であり、
は、官能基の遊離塩基及び対応する塩形態からなる群から選択され:
−NH
Figure 0006643335
前記塩形態は、酢酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物、塩化物、クロルテオフィリネート、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化物、フッ化物、乳酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、リン酸塩、ポリガラクツロ酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、及びトシル酸塩からなる群から好ましく選択されるアニオンXを有し、
nは、0〜4であり、
は、1〜6個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基である。
式Iの組成物は、Rとして5〜22個の炭素を有する、任意の好適な直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基を有し得る。5〜22個の炭素を有する、任意の好適な直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基の例としては、C〜C22直鎖又は分枝鎖アルキル基、例えばペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシルから、ドコサニルまでなど、並びに、C〜C22直鎖又は分枝鎖アルキレン基、例えばミリストリルからドコサヘキサニルまでなどが挙げられる。
特定の実施形態において、Rは、5〜22個の炭素原子の炭素鎖を有する、直鎖又は分枝鎖アルキル基であり、例えばペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシルから、ドコサニルまでが挙げられる。特定の他の実施形態において、Rは、7〜18個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基であり、例えばヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル及びオクタデシルが挙げられる。更に他の実施形態において、Rは、9〜14個の炭素原子の炭素鎖を有する、直鎖又は分枝鎖アルキル基であり、例えばデシル、ウンデシル、ドデシルから、テトラデシルまでが挙げられる。特定の実施形態において、Rはウンデシル基である。特定の実施形態において、Rはヘプチル基である。特定の実施形態において、Rはヘプタデシル基である。
特定の実施形態において、Rは、5〜22個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖又は分枝鎖アルケニル基であり、例えば9−ヘキサデセニル、9−オクタデセニル、11−デセニル、9,12−オクタデカンジエニル、9,12,15−オクタデカトリエニル、6,9,12−オクタデカトリエニル、9−エイコセニル、5,8,11,14−エイコサテトラエニル、13−ドコセニル及び4,7,10,13,16,19−ドコサヘキサエニルが挙げられる。特定の他の実施形態において、Rは、16〜20個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖又は分枝鎖アルケニル基であり、例えば9−ヘキサデセニル、9−オクタデセニル、11−デセニル、9,12−オクタデカンジエニル、9,12,15−オクタデカトリエニル、及び6,9,12−オクタデカトリエニルが挙げられる。
特定の実施形態において、Rは、5〜22個の炭素原子の炭素鎖を有する分枝アルキル基であり、例えば、2−デシルドデカニル、2−ノニルトリデカニル、2−オクチルテトラデカニル、2−ヘプチルペンタデカニル、2−ヘキシルヘキサデカニル、2−ペンチルヘプタデカニル、21−メチルイコサニル、18−エチルイコサニル、16−プロピルノナデシル、及び14−ブチルオクタデシルが挙げられる。
式Iの組成物は、アミン基の遊離塩基形態(−NH)若しくはその塩、又はグアニジニル官能基の遊離塩基形態(−NH(CNH)NH)若しくはその塩である、R基を含み得る。好適なアミン塩及びグアニジニル塩の例としては、例えば、酢酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物、塩化物、クロルテオフィリネート、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化物、フッ化物、乳酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、リン酸塩、ポリガラクツロ酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、及びトシル酸塩からなる群から選択されるアニオン(X−)を有する、かかる基の塩が挙げられる。特定の実施形態において、本発明の組成物は、アミン基の遊離塩基形態(−NH)であるR基を有する。特定の他の実施形態において、本発明の組成物は、グアニジニル基の遊離塩基形態(−NH(CNH)NH)であるR基を有する。特定の実施形態において、本発明の組成物は、酢酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物、塩化物、クロルテオフィリネート、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化物、フッ化物、乳酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、リン酸塩、ポリガラクツロ酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、及びトシル酸塩からなる群から選択されるアニオンを有するアミン塩であるR基を有する。特定の他の実施形態において、Rアミン塩は、酢酸塩、安息香酸塩、臭化物、塩化物、クエン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、ヨウ化物、フッ化物、乳酸塩、リンゴ酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩、硫酸塩からなる群から選択されるアニオンを有し、また特定の他の実施形態において、臭化物、塩化物、ヨウ化物、フッ化物、シュウ酸塩、及びリン酸塩からなる群から選択されるアニオンを有する。加えて、特定の実施形態において、本発明の組成物は、酢酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物、塩化物、クロルテオフィリネート、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化物、フッ化物、乳酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、リン酸塩、ポリガラクツロ酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、及びトシル酸塩からなる群から選択されるアニオンを有するグアニジニル塩であるR基を有する。特定の他の実施形態において、Rグアニジニル塩は、酢酸塩、安息香酸塩、臭化物、塩化物、クエン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、ヨウ化物、フッ化物、乳酸塩、リンゴ酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩、硫酸塩からなる群から選択されるアニオンを有し、また特定の他の実施形態において、臭化物、塩化物、ヨウ化物、フッ化物、シュウ酸塩、及びリン酸塩からなる群から選択されるアニオンを有する。
式Iの組成物は、Rとして1〜6個の炭素を有する、任意の好適な直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基を有し得る。1〜6個の炭素を有する、好適な直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基の例としては、C〜C直鎖又は分枝鎖アルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、tert−ペンチル、ネオペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ネオヘキシル、並びに、C〜C直鎖又は分枝鎖アルケニル基、例えば、ビニル、アリル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニルなどが挙げられる。特定の実施形態において、Rは、1〜4個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、イソブチル、及びtert−ブチルが挙げられる。特定の他の実施形態において、Rは、1〜3個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基であり、例えば、メチル、エチル、プロピル及びイソプロピルが挙げられる。特定の実施形態において、Rはエチル基である。
特定の実施形態において、Rは、2〜6個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖又は分枝鎖アルケニル基であり、例えば、ビニル、アリル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニルなど、及びこれらの混合物が挙げられる。特定の他の実施形態において、Rは、2〜4個の炭素原子の炭素鎖を有する直鎖又は分枝鎖アルキレン基であり、例えば、ビニル、アリル、プロペニル、及びブテニルが挙げられる。
式Iの化合物において、nは0〜4であり得る。特定の実施形態において、nは1〜4であり、特定の実施形態においては2〜4であり、特定の実施形態においては3〜4である。特定の具体的な実施形態において、nは0である。特定の他の実施形態において、nは1であり、他の実施形態において、nは2であり、他の実施形態において、nは3であり、他の実施形態において、nは4である。
本発明の特定の実施形態によれば、式Iの化合物は、Rが、グアニジニル官能基の遊離塩基形態(−NH(CNH)NH)又はその塩であり、nが、3又は4、好ましくは3であり、Rが、約2個の炭素原子の炭素鎖を有する脂肪族基(例えばエチル基)であり、Rは、例えば9〜16個の炭素原子(例えば、約10〜約16個の炭素原子、約10〜約15個の炭素原子、約10〜約14個の炭素原子、約10〜約13個の炭素原子、約11〜約14個の炭素原子、約11〜約15個の炭素原子、約11〜約16個の炭素原子、及び約11、及び/又は約13個の炭素原子が挙げられる)を有するアルキル基を含む、直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基である、化合物である。
特定の他の実施形態において、式Iの化合物は、Rが、グアニジニル官能基の遊離塩基形態(−NH(CNH)NH)又はその塩であり、nが、3であり、Rが、例えば約11個の炭素原子を有するアルキル基を含む、直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基であり、Rが、例えば約1〜11個の炭素原子(約2〜約10個の炭素原子、約2〜約9個の炭素原子、約2〜約8個の炭素原子、約3〜約11個の炭素原子、約3〜約10個の炭素原子、約3〜約9個の炭素原子、約3〜約8個の炭素原子、及び約2個、約6個、及び/又は約8個の炭素原子が挙げられる)の炭素鎖長を有するアルキル基を含む、直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基である、化合物である。
特定の他の実施形態において、式Iの化合物は、Rが、グアニジニル官能基の遊離塩基形態(−NH(CNH)NH)又はその塩であり、nが、3であり、Rが、例えば約7個の炭素原子を有するアルキル基を含む、直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基であり、Rが、例えば約7〜16個の炭素原子(約7〜約15個の炭素原子、約7〜約14個の炭素原子、約7〜約13個の炭素原子、約7〜約12個の炭素原子、約7〜約11個の炭素原子、及び約7個、及び/又は約11個の炭素原子が挙げられる)の炭素鎖長を有するアルキル基を含む、直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基である、化合物である。
特定の他の実施形態において、式Iの化合物は、Rが、アミン基の遊離塩基形態(−NH)又はその塩であり、nが、1、3、又は4である、化合物である。そのような化合物の例としては、nが、3であり、Rが、例えば約7個の炭素原子を有するアルキル基を含む、直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基であり、Rが、例えば約1〜11個の炭素原子(約2〜約10個の炭素原子、約2〜約9個の炭素原子、約2〜約8個の炭素原子、約3〜約11個の炭素原子、約3〜約10個の炭素原子、約3〜約9個の炭素原子、約3〜約8個の炭素原子、及び約8個、及び/又は約11個の炭素原子が挙げられる)の炭素鎖長を有するアルキル基を含む、直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基であるものが挙げられる。他の例としては、nが、3であり、Rが、例えば約11個の炭素原子を有するアルキル基を含む、直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基であり、Rが、例えば約1〜11個の炭素原子(約1〜約10個の炭素原子、約1〜約9個の炭素原子、約1〜約8個の炭素原子、約1〜約7個の炭素原子、約1〜約6個の炭素原子、約2〜約11個の炭素原子、約2〜約10個の炭素原子、約2〜約9個の炭素原子、約2〜約8個の炭素原子、約2〜約7個の炭素原子、約2〜約6個の炭素原子、及び約2個、及び/又は約6個の炭素原子が挙げられる)の炭素鎖長を有するアルキル基を含む、直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基である化合物が挙げられる。
本発明の式Iの化合物の一例は、下記に示す[アミノ({[4−ドデカンアミド−4−(エチルカルバモイル)ブチル]アミノ})メチリデン]アザニウム(化合物9)である。
Figure 0006643335
上の式に示すように、化合物9は、Rが、ウンデシル基であり、Rが、グアニジニル基の遊離塩基形態であり、Rが、エチル基であり、nが、3である、式Iの化合物を表す。
本発明の化合物の他の例には、下記の式で示される化合物が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0006643335
Figure 0006643335
Figure 0006643335
Figure 0006643335
Figure 0006643335
Figure 0006643335
本発明の化合物を合成するためには、任意の様々な好適な方法を使用することができる。例えば、[アミノ({[4−ドデカンアミド−4−(エチルカルバモイル)ブチル]アミノ})メチリデン]アザニウムを合成するための具体的な方法が、実施例1に記述されている。当業者には認識されるように、式Iの他の同様の化合物も、過度の実験を行うことなく、適切な出発物質を用いて、類似の方法で合成し、分子に対して適切なR、R、R、及びn置換を達成することができる。
出願者らは、本発明の化合物が、例えば、ヘルスケア用途用の組成物などにおけるものを含む、幅広い利点を提供することを認識した。したがって、特定の実施形態において、本発明は、式Iの少なくとも1つの化合物を含むヘルスケア組成物を目的とする。そのようなヘルスケア組成物は、パーソナルケア、化粧品、医薬品、及び医療機器製品などとして、又はこれらの中に、又はこれらの表面に使用するための、任意の好適な形態であり得る。特定の好ましい実施形態において、本発明の組成物は、口腔ケア用の組成物であり、これには例えば、溶液、口内洗浄液、口内洗浄剤、マウススプレー、練り歯磨き、歯用ジェル、歯肉縁下用ジェル、ムース、フォーム、義歯ケア製品、歯磨剤、トローチ剤、咀嚼錠、可溶性錠剤、乾燥粉末などの形態の口腔ケア組成物が挙げられる。この口腔ケア組成物はまた、フロス、可溶性ストリップ又はフィルムの内部又は表面に組み入れることができ、あるいは、口腔に使用するための装置又はアプリケーターの内部又は表面に組み込むことができる。
特定の実施形態において、本発明の組成物は、式Iの少なくとも1つの組成物と、ビヒクルとを含む。任意の好適なビヒクルを、本発明の組成物に使用することができる。好ましくは、このビヒクルは、化粧用として許容可能及び製薬上許容可能なビヒクルからなる群から選択される。本明細書で使用されるとき、「化粧用として許容可能」及び「製薬上許容可能」なビヒクルは、過度な毒性、不相溶性、不安定性、刺激、アレルギー反応などをもたらすことなく、ヒトを含む哺乳類用の製品中においてビヒクルとして使用するのに好適な、液体、固体、又はその他の成分である。
液体組成物の場合、このビヒクルは、任意の好適な水性又は非水性液体ビヒクルであり得る。特定の実施形態において、この液体ビヒクルは水を含む。例えば、多くの組成物において、当業者には理解されるように、適量(q.s.)(ラテン語のQuantum Sufficitより、「十分な量」の意)の水がこの組成物に加えられる。特定の実施形態において、この組成物は、約60%〜約99.99%の水を含み、これには約70%〜約95%の水、約80%〜95%の水、約60%〜約90%の水、約60%〜約80%の水、又は約60%〜約75%の水が挙げられる。
特定の実施形態において、アルコールをこの組成物に加えることができる。式R−OH(式中、Rは2〜6個の炭素を有するアルキル基)で表される任意の様々なアルコールが、本発明に使用され得る。式R−OHの好適なアルコールの例としては、エタノール、n−プロパノール、イソ−プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、及びこれらの2つ以上の組み合わせなどが挙げられる。特定の実施形態において、このアルコールは、エタノールであるか、又はエタノールを含む。
いくつかの実施形態において、このアルコールは、全組成物の少なくとも約10.0%v/v、又は全組成物の約10%〜約35%v/v、又は全組成物の約15%〜約30%v/vの量で存在してよく、全組成物の約20%〜約25%v/vの量であり得る。
出願者らは、本発明の化合物が、以前から知られていたアミノ酸誘導体化合物に比べて、他の口腔ケアの利点を維持しながら、低アルコール又は無アルコール組成物における安定性向上を示すことを発見した。したがって、いくつかの実施形態において、本組成物は、低濃度のアルコールを含み得る。アルコールの「低濃度」という表現は、R−OHアルコールが、全組成物の体積に対して約10%v/v以下、所望により約5%v/v以下、所望により約1%v/v以下、所望により約0.1%v/v以下であることを意味する。特定の実施形態において、本発明の組成物は、R−OHアルコールを含まない。
あるいは、本発明の組成物は、可溶性錠剤、乾燥粉末、チューインガム、フィルム、半固体、固体又は液体の濃縮物の形態に調剤してもよい。このような実施形態においては、例えば、水は、液体可溶性錠剤、濃縮物又は粉末製剤の場合において、必要に応じて適量が加えられるか、あるいは乾燥粉末形態の組成物を生成するために当該技術分野において既知の標準的な蒸発方法により水を除去することができる。蒸発又は凍結乾燥した形態は、貯蔵及び出荷に好都合である。
式Iの1つ又は2つ以上の化合物の任意の好適な量を、本発明の組成物に使用することができる。特定の実施形態において、この組成物は、組成物の全重量に対して、式Iの全化合物の活性/固体量の約0.0001%〜約50%w/wの、式Iの化合物の合計量を含む(その組成物が、式Iの化合物1つのみを含むか、2つ以上の化合物の組み合わせを含むかを問わない)。特定の実施形態において、式Iの化合物合計の割合は、組成物の全重量に対して、式Iの全化合物の活性/固体量の約0.001%〜約10%、又は約0.01%〜約1%、又は約0.05%〜約0.5%w/wである。
特定の実施形態において、当業者には認識されるように、本発明に従い製造された化合物は精製されたものであってよく、かつ/又は、式Iの2つ以上の化合物の混合物であってもよい。特定の実施形態において、本発明の組成物は、式Iの少なくとも2つの化合物の組み合わせを含む。特定の実施形態において、本発明の組成物は、式Iの少なくとも3つの化合物の組み合わせを含む。
本発明の組成物は更に、様々な任意成分のうち任意のものを含み得、これには、油性成分、活性成分、追加の界面活性剤、湿潤剤、溶媒、着香料、甘味料、着色剤、防腐剤、pH調節剤、pH緩衝剤などが挙げられるが、これらに限定されない。
様々な油性成分のうち任意のものが、本発明の組成物に使用され得る。この油性成分は、1つ又は2つ以上の任意の油、又はその他の非水溶性の材料、又は実質的に非水溶性の材料(即ち、その溶解度が、25℃の水において約1重量%未満、又は所望により約0.1重量%未満である)を含み得る。特定の実施形態において、本発明の油性成分は、少なくとも1つの精油(すなわち天然又は合成(又はこれらの組み合わせ)の、植物性原料に由来する濃縮された疎水性材料(一般に揮発性化合物を含む))、少なくとも1つの風味油、又はこれらのうち2つ以上の組み合わせを含むか、これらから本質的になるか、又はこれらからなる。好適な精油、風味油の例、及びそれらの量は、下記に記述される。特定の実施形態において、この組成物は、約0.05%w/w以上、約0.1%w/w以上、又は約0.2%w/w以上の油性成分の合計量を含む。
特定の実施形態において、本発明の組成物は、精油を含む。精油は、揮発性の芳香油であり、合成されてもよく、又は蒸留、圧搾、若しくは抽出による植物由来であってもよく、通常、それらが得られた植物の匂い又は風味を伝える。有用な精油は、殺菌活性を提供することができる。これらの精油のいくつかは、風味剤としても作用する。有用な精油としては、シトラ、チモール、メントール、サリチル酸メチル(ウィンターグリーン油)、ユーカリプトール、カルバクロール、カンファー、アネトール、カルボン、オイゲノール、イソオイゲノール、リモネン、オシメン、n−デシルアルコール、シトロネル、a−サルピネオール、酢酸メチル、酢酸シトロネリル、メチルオイゲノール、シネロ−ル、リナロール、エチルリナラオール、サフロラバニリン、スペアミント油、ペパーミント油、レモン油、オレンジ油、セージ油、ローズマリー油、桂皮油、ピメント油、月桂樹油、ニオイヒバ油、ゲリアノール、ベルベノーン、アニス油、ベイ油、ベンズアルデヒド、ベルガモット油、苦扁桃、クロロチモール、桂皮アルデヒド、シトロネラ油、クローブ油、コールタール、ユーカリ油、グアヤコール、ヒノキチオールのようなトロポロン誘導体、ラベンダー油、カラシ油、フェノール、サリチル酸フェニル、パイン油、マツ葉油、サッサフラス油、スパイクラベンダー油、ストラックス、タイム油、トルーバルサム、テレビン油、クローブ油、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
特定の実施形態において、これらの精油は、チモール((CHCHC(CH)OH、別名イソプロピル−m−クレゾール)、ユーカリプトール(C1018O、別名シネオール)、メントール(CH(C)OH)、別名ヘキサヒドロチモール)、サリチル酸メチル(COHCOOCH、別名ウィンターグリーン油)、これらの化合物それぞれの異性体、及びこれらの2つ以上の組み合わせからなる群から選択される。いくつかの実施形態において、本発明の組成物はチモールを含む。いくつかの実施形態において、本発明の組成物はメントールを含む。いくつかの実施形態において、この組成物は4つのこれらの精油すべてを含む。
特定の実施形態において、チモールは、組成物の約0.0001%〜約0.6%w/v、又は約0.005%〜約0.07%w/vの量で使用される。特定の実施形態において、ユーカリプトールは、組成物の約0.0001%〜約0.51%w/v、又は約0.0085%〜約0.10%w/vの量で使用される。特定の実施形態において、メントールは、組成物の約0.0001%〜約0.25%w/v、又は約0.0035%〜約0.05%w/vの量で使用される。特定の実施形態において、サリチル酸メチルは、組成物の約0.0001%〜約0.28%w/v、又は約0.004%〜約0.07%w/vの量で使用される。特定の実施形態において、開示する組成物中に存在するそのような精油の総量は、組成物の約0.0004%〜約1.64%w/v、又は約0.0165%〜約0.49%w/vであり得る。
特定の実施形態において、本発明の口内洗浄剤組成物に、フッ化物を提供する化合物が存在してもよい。これらの化合物は、わずかに水可溶性又は完全に水可溶性であることがあり、フッ化物イオン又はフッ化物含有イオンを水中に放出する能力により特徴付けられる。フッ化物を供給する代表的な化合物は、可溶性アルカリ金属、アルカリ土類金属、及び重金属塩などの無機フッ化物塩であり、例えばフッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化アンモニウム、フッ化第二銅、フッ化亜鉛、フッ化第二スズ、フッ化スズ、フッ化バリウム、ナトリウムヘキサフルオロシリケート、アンモニウムヘキサフルオロシリケート、フルオロジルコニウム酸ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、モノ−及びジフルオロリン酸アルミニウム、及びフッ素化ピロリン酸カルシウムナトリウムである。また、N’−オクタデシルトリメチレンジアミン−N,N,N’−トリス(2−エタノール)−二フッ化水素酸塩及び9−オクタデセニルアミンフッ化水素酸塩などの、アミンフッ化物も使用されてもよい。特定の実施形態において、フッ化物を供給する化合物は、組成物の約5重量%、又は約0.001重量%〜約2重量%、又は約0.005重量%〜約1.5重量%のフッ化物を放出するのに十分な量で通常存在する。
特定の実施形態において、刺激感応性緩和剤、例えば硝酸及びシュウ酸のカリウム塩が、組成物の約0.1%〜約5.0%w/vの量で本発明に組み込まれてよい。他のカリウムを放出する化合物も可能である(例えばKCl)。高濃度のリン酸カルシウムも、追加して刺激感応性をいくらか緩和することがある。これらの物質は、閉塞性の鉱物性表面堆積物を歯の表面に形成するか、又は歯の中の神経にカリウムを供給し神経を脱分極するかのいずれかにより、作用すると考えられている。好適な刺激感応性緩和剤のより詳細な考察が、米国第2006/0013778号(Hodosh)、及び米国特許第6,416,745号(Markowitzら)に見出すことができ、これらの双方の全体が参照により本明細書に援用される。
特定の実施形態において、抗結石効果のある化合物(例えば、種々のカルボキシレート、ポリアスパラギン酸など)が、本発明に組み込まれてよい。また抗結石剤として有益なものとして、アニオン性高分子ポリカルボキシレートがある。こうした物質は当該技術分野において周知であり、その遊離酸、又は部分的に若しくは好ましくは完全に中和された水溶性アルカリ金属塩(例えばカリウム及び好ましくはナトリウム)又はアンモニウム塩の形態で使用される。好ましいのは、無水マレイン酸又はマレイン酸と、他の重合可能なエチレン性不飽和モノマー、好ましくは約30,000〜約1,000,000の分子量(M.W.)を有するメチルビニルエーテル(メトキシエチレン)と、の重量で1:4〜4:1のコポリマーである。これらのコポリマーは例えば、GAF Chemicals CorporationのGantrez 25 AN 139(分子量500,000)、AN 119(分子量250,000)、及び好ましくはS−97製薬用グレード(分子量70,000)として入手可能である。
追加の抗結石剤は、ポリリン酸(ピロリン酸を含む)及びその塩、ポリアミノプロパンスルホン酸(AMPS)及びその塩、ポリオレフィンスルホン酸及びその塩、ポリビニルリン酸及びその塩、ポリオレフィンリン酸及びその塩、ジホスホン酸及びその塩、ホスホノアルカンカルボン酸及びその塩、ポリホスホン酸及びその塩、ポリビニルホスホン酸及びその塩、ポリオレフィンホスホン酸及びその塩、ポリペプチド、並びにこれらの混合物、カルボキシ置換ポリマー、並びにこれらの混合物からなる群から選択され得る。一実施形態において、この塩は、アルカリ金属塩又はアンモニウム塩である。ポリリン酸は一般に、カリウム、ナトリウム、アンモニウム塩、及びこれらの混合物などの、全体又は部分的に中和された水溶性アルカリ金属塩として用いられる。無機ポリリン酸塩としては、アルカリ金属(例えば、ナトリウム)トリポリリン酸塩、テトラポリリン酸塩、二酸ジアルキル金属(例えば、二ナトリウム)、一酸トリアルキル金属(例えば、三ナトリウム)、リン酸水素カリウム、リン酸水素ナトリウム、及びアルカリ金属(例えば、ナトリウム)ヘキサメタリン酸塩、及びこれらの混合物が挙げられる。テトラポリリン酸塩よりも大きいポリリン酸塩は、通常は非晶質のガラス状物質として生じる。一実施形態において、このポリリン酸塩は、FMC Corporationにより製造され、Sodaphos(n≒6)、Hexaphos(n≒13)、及びGlass H(n≒21、ヘキサメタリン酸ナトリウム)として市販されるもの、及びこれらの混合物として商業的に既知である。本発明に有用なピロリン酸塩としては、アルカリ金属ピロリン酸塩、ジ−、トリ−及びモノ−ピロリン酸カリウム又はピロリン酸ナトリウム、ジアルカリ金属ピロリン酸塩、テトラアルカリ金属ピロリン酸塩、並びにこれらの混合物が挙げられる。一実施形態において、ピロリン酸塩は、ピロリン酸三ナトリウム、ピロリン酸二水素二ナトリウム(Na)、ピロリン酸二カリウム、ピロリン酸四ナトリウム(Na)、ピロリン酸四カリウム(K)、及びこれらの混合物からなる群から選択される。ポリオレフィンスルホン酸としては、オレフィン基が2個以上の炭素原子を含有するもの、及びその塩が挙げられる。ポリオレフィンリン酸としては、オレフィン基が2個以上の炭素原子を含有するものが挙げられる。ポリビニルリン酸としては、ポリビニルホスホン酸が挙げられる。ジホスホン酸及びその塩としては、アゾシクロアルカン−2、2−ジホスホン酸及びその塩、アゾシクロアルカン−2、2−ジホスホン酸及びその塩のイオン、アザシクロヘキサン−2、2−ジホスホン酸、アザシクロペンタン−2、2−ジホスホン酸、N−メチル−アザシクロペンタン−2、3−ジホスホン酸、EHDP(エタン−1−ヒドロキシ−1、1、−ジホスホン酸)、AHP(アザシクロヘプタン−2、2−ジホスホン酸)、エタン−1−アミノ−1、1−ジホスホネート、ジクロロメタンジホスホネートなどが挙げられる。ホスホノアルカンカルボン酸、又はそのアルカリ金属塩としては、それぞれが酸、又はアルカリ金属塩である、PPTA(ホスホノプロパントリカルボン酸)、PBTA(ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸)が挙げられる。ポリオレフィンリン酸としては、オレフィン基が2個以上の炭素原子を含有するものが挙げられる。ポリペプチドとしては、ポリアスパラギン酸及びポリグルタミン酸が挙げられる。
特定の実施形態において、塩化亜鉛、酢酸亜鉛又はクエン酸亜鉛などの亜鉛塩が、「消毒剤洗浄」感覚の収れん剤として、呼吸保護促進剤又は抗結石剤として、組成物の約0.0025%w/v〜約0.1%w/vの量で加えられてよい。
様々な追加の界面活性剤の任意のものが、本発明に使用され得る。好適な界面活性剤には、アニオン性、非イオン性、カチオン性、両性、双極性イオン界面活性剤、及びこれらの2つ以上の組み合わせが挙げられ得る。好適な界面活性の例は、例えば米国特許第7,417,020号(Fevolaら)に開示されており、この全体が参照により本明細書に援用される。
特定の実施形態において、本発明の組成物は、非イオン性界面活性剤を含む。当業者には、1つ又は2つ以上の様々な非イオン性界面活性剤の任意のものとしては、アルキレンオキシド基(本質的に親水性)と、本質的に脂肪族又はアルキル芳香族であり得る有機疎水性化合物との縮合によって生成される化合物が挙げられるが、これらに限定されないことが理解されよう。好適な非イオン性界面活性剤の例としては、アルキルポリグルコシド、アルキルグルコースアミン、ブロックコポリマー(例えばエチレンオキシドとプロピレンオキシドのコポリマー、例えばポロキサマー)、エトキシル化硬化ヒマシ油(例えば商品名CRODURET(Croda Inc.、Edison、NJ)として市販されているもの)、アルキルポリエチレンオキシド(例えばポリソルベート)、及び/又は、脂肪酸アルコールエトキシラート、アルキルフェノールのポリエチレンオキシド縮合物、プロピレンオキシドとエチレンジアミンの反応生成物とエチレンオキシドとの縮合から誘導される生成物、エチレンオキシドの脂肪酸アルコールとの縮合物、長鎖三級アミンオキシド、長鎖三級ホスフィンオキシド、長鎖ジアルキルスルホキシド、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
例示的な非イオン性界面活性剤は、ポリ(オキシエチレン)−ポリ(オキシロピレン)ブロックコポリマーとして知られる群から選択される。そのようなコポリマーは、ポロキサマーとして商業的に知られており、エチレンオキシドの様々な含有量で、幅広い構造及び分子量のものが生産されている。これらの非イオン性ポロキサマーは非毒性であり、直接的な食品添加剤として許容されている。これらは水性系において安定かつ容易に分散可能であり、口腔用調製のための幅広い種類の処方及び他の成分と相溶性である。これらの界面活性剤は、HLB値(親水親油バランス)が約10〜約30、好ましくは約10〜約25であるべきである。例として、本発明に有用な非イオン性界面活性剤としては、ポロキサマー105、108、124、184、185、188、215、217、234、235、237、238、284、288、333、334、335、338、407として識別されるポロキサマー、及びこれらの2つ以上の組み合わせが挙げられる。特定の好ましい実施形態において、本組成物はポロキサマー407を含む。
特定の実施形態において、請求される本発明の組成物は、約9%未満の非イオン性界面活性剤、5%未満、又は1.5%未満、又は1%未満、又は0.8%未満、0.5%未満、0.4%未満、又は0.3%未満の非イオン性界面活性剤を含む。特定の実施形態において、本発明の組成物は、非イオン性界面活性剤を含まない。
特定の実施形態において、本発明の組成物は、少なくとも1つのアルキルサルフェート界面活性剤も含む。特定の実施形態において、好適なアルキルサルフェート界面活性剤としては、アルキルサルフェート界面活性剤が偶数のC〜C18、所望によりC10〜C16の鎖長を有するような、硫酸化されたC〜C18、所望により硫酸化されたC10〜C16の偶数の炭素鎖長の、炭酸ナトリウム又は水酸化ナトリウムなどの好適な塩基性塩、及びこれらの混合物で中和されたアルコールが挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態において、アルキルサルフェートは、ナトリウムラウリルサルフェート、ヘキサデシルサルフェート及びこれらの混合物からなる群から選択される。特定の実施形態において、市販のアルキルサルフェートの混合物が使用される。市販のナトリウムラウリルサルフェート(SLS)の、アルキル鎖長によるアルキルサルフェートの代表的な百分率ブレークダウンは次の通りである。
Figure 0006643335
特定の実施形態において、アルキルサルフェート界面活性剤は、組成物の約0.001%〜約6.0%w/v、又は所望により約0.1%〜約0.5%w/vの量で組成物中に存在する。
別の好適な界面活性剤は、サルコシネート界面活性剤、イセチオネート界面活性剤、及びタウレート界面活性剤からなる群から選択されたものである。本明細書で使用するのに好ましいのは、これらの界面活性剤のアルカリ金属塩又はアンモニウム塩であり、例えば、ラウロイルサルコシネート、ミリストイルサルコシネート、パルミトイルサルコシネート、ステアロイルサルコシネート、及びオレオイルサルコシネートのナトリウム塩及びカリウム塩である。サルコシネート界面活性剤は、全組成物の約0.1重量%〜約2.5重量%、又は約0.5重量%〜約2重量%、本発明の組成物中に存在し得る。
本発明で有用な双極性イオン性合成界面活性剤としては、脂肪族四級アンモニウム、ホスホニウム、及びスルホニウム化合物の誘導体が挙げられ、その脂肪族基は直鎖又は分枝鎖であってもよく、脂肪族置換基の1つは約8個〜18個の炭素原子を含有し、1つはアニオン性水可溶基、例えばカルボキシ基、スルホネート基、サルフェート基、ホスフェート基、又はホスホネート基を含有する。
本発明において有用な両性界面活性剤としては、脂肪族ラジカルが直鎖又は分枝状であり得、脂肪族置換基のうちの1つが約8〜約18個の炭素原子を含有し、1つがアニオン性水可溶化基、例えばカルボキシレート、スルホネート、サルフェート、ホスフェート、又はホスホネートを含有する、脂肪族第二級及び第三級アミンの誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。好適な両性界面活性剤の例としては、アルキルイミノジプロピオネート、アルキルアンホグリシネート(モノ又はジ)、アルキルアンホプロピオネート(モノ又はジ)、アルキルアンホアセテート(モノ又はジ)、N−アルキル([3−アミノプロピオン酸、アルキルポリアミノカルボキシレート、リン酸化イミダゾリン、アルキルベタイン、アルキルアミドベタイン、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルスルタイン、アルキルアミドスルタイン、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態において、両性界面活性剤は、アルキルアミドプロピルベタイン、ラウロアンホアセテート(auroamphoacetate)ナトリウム等のアンホアセテート、及びこれらの混合物からなる群から選択される。上記界面活性剤のうちのいずれかの混合物を使用してもよい。アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤及び両性界面活性剤についてのより詳しい議論は、米国特許第7,087,650号(Lennon)、同第7,084,104号(Martinら)、同第5,190,747号(Sekiguchiら)、及び同第4,051,234号(Gieskeら)に見出すことができ、これらはそれぞれ全体が参照により本明細書に援用される。
特定の実施形態において、請求される本発明の組成物は、約9%未満の両性界面活性剤、5%未満、又は1.5%未満、又は1%未満、又は0.8%未満、又は0.5%未満、0.4%未満、又は0.3%未満の両性界面活性剤を含む。特定の実施形態において、本発明の組成物は、両性界面活性剤を含まない。
アルキルサルフェート界面活性剤に、追加の界面活性剤を、それが精油の生物学的利用能に作用しない条件で精油の溶解を助けるために加えてもよい。好適な例としては、追加のアニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、及びこれらの混合物が挙げられる。しかしながら、特定の実施形態において、本発明の口内洗浄剤のための合計界面活性剤濃度(アルキルサルフェート界面活性剤単独、又は他の界面活性剤との組み合わせを含む)は、組成物の重量で約9重量%以下を超えるべきではないか、又は約9重量%以下であるべきであり、所望により、この合計界面活性剤濃度は、約5重量%以下であるべきであり、所望により約1重量%以下、所望により約0.5%w/w以下の活性界面活性剤であるべきである。
特定の実施形態において、糖アルコール(湿潤剤)も本発明の口腔用組成物に加えられる。糖アルコール溶媒は、経口及び摂取可能な製品に通常使用されている、マルチヒドロキシ機能性化合物から選択されてよい。特定の実施形態において、糖アルコールは、非代謝性及び非発酵性の糖アルコールであるべきである。具体的な実施形態において、糖アルコールとしては、ソルビトール、グリセロール、キシリトール、マニトール、マルチトール、イノシトール、アリトール、アルトリトール、ダルシトール、ガラクチトール、グルシトール、ヘキシトール、イジトール、ペンチトール、リビトール、エリスリトール及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。所望により、糖アルコールは、ソルビトール及びキシリトール又はこれらの混合物からなる群から選択される。いくつかの実施形態において、この糖アルコールはソルビトールである。特定の実施形態において、口内洗浄剤又は他の成分の分散又は溶解において効果的に補佐するために加えられえる糖アルコールの全量は、全組成物の約50%w/vを超えるべきではない。あるいは、糖アルコールの全量は、全組成物の約30%w/vを超えるべきではない。あるいは、糖アルコールの全量は、全組成物の25%w/vを超えるべきではない。糖アルコールは、全組成物の約1.0%〜約24%w/v、又は約1.5%〜約22%w/v、又は約2.5%〜約20%w/vの量であり得る。
特定の実施形態において、ポリオール溶媒が本組成物に加えられる。ポリオール溶媒は、多価アルカン(例えばプロピレングリコール、グリセリン、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、1,3−プロパンジオール)、多価アルカンエステル(ジプロピレングリコール、エトキシジグリコール)、ポリアルケングリコール(例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール)、及びこれらの混合物からなる群から選択されるポリオール又は多価アルコールを含む。特定の実施形態において、このポリオール溶媒は、組成物の0%〜約40%w/v、又は約0.5%〜約20%w/v、又は約1.0%〜約10%w/vの量で存在することができる。
特定の実施形態において、本発明の組成物は約11以下のpHを有する。いくつかの実施形態において、この組成物は、約3〜約7、又は約3.5〜約6.5、又は約3.5〜約5.0のpHを有する。
当業者には認識されるように、組成物のpHは、11又はそれ以下のpHの組成物を提供するために効果的な量の緩衝剤を使用して、調整又は維持することができる。この組成物は所望により、少なくとも1つのpH改変剤を含み得、本明細書で有用なものとしては、pHを下げる酸性化剤、pHを上げる塩基性化剤、及びpHを望ましい範囲内に維持する緩衝剤が挙げられる。例えば、酸性化剤、塩基性化剤及び緩衝剤から選択される1つ若しくは2つ以上の化合物を含めることにより、約2〜約7のpHをもたらすことができ、又は様々な実施形態において、約3〜約6、若しくは約4〜約5のpHをもたらすことができる。経口的に許容可能な任意のpH改変剤を使用することができ、これには、塩酸、カルボン酸、スルホン酸、酸性塩(例えば、クエン酸一ナトリウム、クエン酸二ナトリウム、リンゴ酸一ナトリウムなど)、アルカリ金属水酸化物(例えば水酸化ナトリウム、ホウ酸塩、ケイ酸塩、イミダゾール)、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。経口的に許容可能なpH範囲に組成物を維持するために有効な合計量で、1つ又は2つ以上のpH改変剤が所望により存在する。特定の実施形態において、組成物に添加される緩衝剤として無機酸が使用され得る。
特定の実施形態において、組成物に添加される緩衝剤として有機酸が使用され得る。本発明の組成物における使用に好適な有機酸として、アスコルビン酸、ソルビン酸、クエン酸、グリコール酸、乳酸及び酢酸、安息香酸、サリチル酸、フタル酸、フェノールスルホン酸、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されず、所望により有機酸は、安息香酸、ソルビン酸、クエン酸及びこれらの混合物からなる群から選択され、又は所望によりこの有機酸は安息香酸である。
一般に、緩衝剤化合物の量は、組成物の約0.001%〜約20.0%である。特定の実施形態において、有機酸緩衝剤は、組成物の約0.001%〜約10%w/v、又は組成物の約0.01%〜約1%の量で存在する。
特定の実施形態において、先行技術の口内洗浄液及び口内洗浄剤のように、従来の成分を追加して添加してよい。アルコールを含むある口内洗浄剤は約7.0のpHを有するので、アルコールレベルの削減では、pHレベルを低下させるソルビン酸又は安息香酸などの酸性の防腐剤の添加が必要となることがある。組成物のpHを最適レベルに制御するために、次に緩衝系が必要である。一般的に、これは、弱酸とその塩、又は弱塩基とその塩の添加により達成される。いくつかの実施形態において、組成物の0.01%w/v(又は約0.01%w/v)〜1.0%w/v(又は約1.0%w/v)の量のナトリウム安息香酸塩及び安息香酸、並びに組成物の0.001%w/v(又は約0.001%w/v)〜1.0%w/v(又は約1.0%w/v)の量のクエン酸ナトリウム及びクエン酸塩、並びに組成物の0.01重量%(又は約0.01重量%)〜1.0重量%(又は約1.0重量%)の量のリン酸塩及びナトリウム/カリウムリン酸塩が、有益な系であることが見出されている。特定の実施形態において、緩衝剤は、pHレベルが3.0(又は約3.0)〜8.0(又は約8.0)、所望により3.5(又は約3.5)〜6.5(又は約6.5)、所望により3.5(又は約3.5)〜5.0(又は約5.0)に保持される量で組み込まれる。
追加の緩衝剤としては、アルカリ金属水酸化物、水酸化アンモニウム、有機アンモニウム化合物、炭酸塩、セスキ炭酸塩、ホウ酸塩、ケイ酸塩、リン酸塩、イミダゾール、及びこれらの混合物が挙げられる。具体的な緩衝剤としては、リン酸一ナトリウム、リン酸三ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アルカリ金属炭酸塩、炭酸ナトリウム、イミダゾール、ピロリン酸塩、グルコン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、クエン酸、及びクエン酸ナトリウムが挙げられる。
アスパルテーム、サッカリンナトリウム(サッカリン)、スクラロース、ステビア、アセスルファムKなどの甘味料が、より良い味のために、約0.0001%w/v〜約1.0%w/vの量で追加され得る。特定の好ましい実施形態において、この甘味料はスクラロースを含む。
特定の実施形態において、この組成物は、この組成物の味を改変又は強化するために、又はチモールなどの成分の強い「刺激」若しくは「火照」を減らす若しくは又はマスキングするために、香味料又は風味剤を更に含む。好適な香味料としては、アニス油、アネトール、ベンジルアルコール、スペアミント油、かんきつ油、バニリンなどの風味油が挙げられ、組み込まれてもよいが、これらに限定されない。味に更なる変化をもたらすために、かんきつ油、バニリンなどの他の香味料を組み込むこともできる。これらの実施形態において、組成物に加えられる香味油の量は、全組成物の約0.001%〜約5%w/v、又は約0.01%〜約0.3%w/vであり得る。使用される特定の香味料又は風味剤及び他の味を改善する成分は、所望の特定の味及び感じにより変化する。当業者は所望の結果を得るために成分のタイプを選択し、カスタマイズすることができる。
特定の実施形態において、許容可能に認可されている食品用染料を使用して、本発明の組成物に好ましい色をもたらすことができる。これらは、容認できる食品用染料の長いリストから選択することができるが、これに限定されない。この目的に適した染料として、FD&C黄色5号、FD&C黄色10号、FD&Cブルー1号、及びFD&Cグリーン3号が挙げられる。これらは、従来の量、通常、組成物の約0.00001%w/v〜約0.0008%w/v、又は約0.000035%w/v〜約0.0005%w/vの個々の量で加えられる。
当該技術分野において知られ、使用されている成分を含め、他の従来の成分を本発明の液体又は口内洗浄剤組成物の中に使用してもよい。これらの成分の例として、増粘剤、懸濁化剤及び柔軟剤が挙げられる。本発明の組成物中で有益な増粘剤及び懸濁化剤は、米国特許第5,328,682号(Pullenら)に見出され、本明細書にその全体が参照により援用される。特定の実施形態において、これらは、組成物の約0.1%w/v〜約0.6%w/v、又は約0.5%w/vの量で組み込まれる。
いくつかの実施形態において、抗微生物防腐剤を組成物に加えることができる。使用することができるいくつかの抗微生物防腐剤としては、例えば安息香酸ナトリウム、ポリクオタニウムポリカチオンポリマー(すなわちポリクオタニウム−42:ポリ[オキシエチレン(ジメチルイミノ)エチレン(ジメチルイミノ)エチレン二塩化物])、四級アンモニウム塩又は四級アンモニウム化合物、パラベン(すなわちパラヒドロキシ安息香酸エステル、又はパラヒドロキシ安息香酸のエステル)、ヒドロキシアセトフェノン、1,2−ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、クロルヘキシジン、アレキシジン、ヘキセチジン、塩化ベンザルコニウム、臭化ドミフェン、塩化セチルピリジニウム(CPC)、塩化テトラデシルピリジニウム(TPC)、N−テトラデシル−4−エチルピリジニウムクロリド(TDEPC)、オクテニジン、ビスビグアニド、亜鉛イオン又は第一スズイオン剤、グレープフルーツ抽出物、及びこれらの混合物などのカチオン性抗菌剤が挙げられるが、これらに限定されない。他の抗菌及び抗微生物剤としては、5−クロロ−2−(2,4−ジクロロフェノキシ)−フェノール(一般にトリクロサンと呼ばれる);8−ヒドロキシキノリン及びその塩;銅(II)化合物(例えば塩化銅(II)、硫酸銅(II)、酢酸銅(II)、フッ化銅(II)及び水酸化銅(II)を含むが、これらに限定されない);フタル酸及びその塩(米国特許第4,994,262号に開示されるものを含むがこれらに限定されず、フタル酸マグネシウム一カリウムを含む);サンギナリン;サリチルアニリド;ヨウ素;スルホンアミド;フェノール;デルモピノール、オクタピノール、及びその他のピペリジノ誘導体;ナイアシン調製物;ナイスタチン;リンゴ抽出物;タイム油;チモール;抗生物質(例えばオーグメンチン、アモキシシリン、テトラサイクリン、ドキシサイクリン、ミノサイクリン、メトロニダゾール、ネオマイシン、カナマイシン、塩化セチルピリジニウム、及びクリンダマイシン);上記の類似体及び塩;サリチル酸メチル;過酸化水素;亜塩素酸金属塩;ピロリドンエチルココイルアルギニン酸;ラウロイルエチルアルギニン酸モノクロロ水和物;及び上記のすべての混合物が挙げられるが、これらに限定されない。別の実施形態では、組成物は、フェノール樹脂抗微生物剤化合物、及びそれらの混合物を含む。抗微生物成分は、口腔ケア組成物の約0.001重量%〜約20重量%で存在し得る。別の実施形態において、この抗微生物剤は、本発明の口腔ケア組成物の約0.1重量%〜約5重量%を構成する。
他の抗菌剤は、塩基性アミノ酸及び塩であり得る。他の実施形態は、アルギニンを含み得る。
他の有用な口腔ケア活性物質及び/又は不活性成分、並びにこれらの更なる例は、米国特許第6,682,722号(Majetiら)及び同第6,121,315号(Nairら)に見出すことができ、これらそれぞれの全体が参照により本明細書に援用される。
本発明の組成物は、本明細書に開示され及び当業者に周知の様々な方法の任意のものに従って製造することができる。特に、出願者らは、特定の口腔ケア組成物について、本化合物を口腔ケア組成物に組み込んで、従来の組成物(例えば、LAEを含む同様の組成物を含む)に比べてより安定性の高い傾向にある組成物を製造できることを見出した。
特定の実施形態によれば、本発明の組成物は、下記の方法に従って製造することができる。
本発明の化合物及び組成物は、哺乳類の身体を処置する様々な方法に使用することができる。そのような方法は一般に、本発明の化合物又は組成物を、処置される哺乳類の身体内又は身体表面に導入することを含む。例えば、本発明の特定の方法は、請求される本発明の化合物又は組成物を、哺乳類の身体の皮膚、粘膜、膜、毛、眼、又はその他の部分にそれぞれ適用することにより、又は哺乳類の身体内に注入することにより、その身体の皮膚、粘膜、毛、眼、又はその他の部分の状態又は疾患を、処置することを含む。本発明の特定の方法は、請求される本発明の化合物又は組成物を、口腔に適用することにより、又は口腔内ないしは別の方法で哺乳類の身体に注入することにより、口腔(歯、粘膜/歯肉などを含む)の状態又は疾患を処置することを含む。
本発明の化合物及び組成物は、哺乳類の身体を処置する様々な方法に使用することができ、特に、口腔表面のバイオフィルムを破壊するために使用することができる。特定の実施形態によれば、本発明は、バイオフィルムを含む表面を本発明の組成物と接触させることによって、表面のバイオフィルムを破壊することを含む。特定の実施形態において、本発明は、バイオフィルムを含む表面を本発明の組成物と接触させることによって、表面からバイオフィルムを除去することを含む。特定の実施形態において、本発明は、表面を本発明の組成物と接触させることによって、表面への細菌付着を減少させることを含む。特定の実施形態において、本方法は、口腔の表面を本発明の化合物又は組成物と接触させることによって、歯垢を防止することを含む。
口腔の任意の好適な表面に、本発明の方法に従って接触させることができ、これには、1本又は2本以上の歯、歯肉表面、これらの2つ以上の組み合わせなどからなる群から選択される1つ又は2つ以上の表面が挙げられる。
上述の方法のそれぞれにおいて、請求される方法の組成物は、様々な方法の任意のものによって、表面に接触させるように導入することができる。特定の実施形態において、この組成物は、口内洗浄液又は口内洗浄剤としてユーザーによって口腔内に導入され、その表面に適用される。特定の実施形態において、この組成物は、歯を洗浄するための物品(例えば歯ブラシ)の上の練り歯磨きとして、口腔に導入され、その表面に適用される。本発明の組成物は更に、ガム、トローチ、可溶性ストリップなどとして、口を経由してその表面に適用され得る。
更に、本発明の方法の接触工程は、任意の好適な時間にわたって表面を本組成物と接触させることを含み得る。特定の実施形態において、この接触工程は、表面に30秒未満接触させることを含む。特定の実施形態において、この接触工程は、表面を本組成物と30秒以上接触させることを含み、例えば、約30秒、約40秒、約1分、又は1分超接触させることを含む。
実施例1:[アミノ({[4−ドデカンアミド−4−(エチルカルバモイル)ブチル]アミノ})メチリデン]アザニウム(化合物9)の合成
Figure 0006643335
[アミノ({[4−ドデカンアミド−4−(エチルカルバモイル)ブチル]アミノ})メチリデン]アザニウムが、下記の手順に従って合成された:
保護されたアルギニンとエチルアミンとの縮合:19.72gの質量のN−α−(9−フルオレニルメチルオキシカルボニル)−N−ω’,N−ω”−ビス−tert−ブチルオキシカルボニル−L−アルギン(Fmoc−Arg(Boc)−OH、0.033050、1.0当量)と、12.80gの1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム 3−オキシドヘキサフルオロリン酸(HATU、0.033663モル、1.0当量)とを、120mLのジクロロメタン(DCM)中に溶かした。この反応混合物に、19.0mL(0.038000モル、1.1当量)の、テトラヒドロフラン(THF)中2.0Mエチルアミン溶液を加えた。縮合反応を促進するために、18.0mLのジイソプロピルエチルアミン(DIEA、0.10334モル、3.0当量)をこの反応混合物に加え、室温で、アルゴンガス(Ar(g))下で24時間撹拌した。この反応は、薄層クロマトグラフィーにより追跡し、反応物質の消費と生成物1の生成をモニターした。反応完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、生成物1をメタノール(MeOH)とDCMとの勾配を用いてシリカ上で精製した。精製済み生成物1の質量は16.5g、収率は80%であった。
生成物1のFmoc脱保護:質量16.5gの生成物1(0.026453モル、1.0当量)を、80mLのDCMに溶かした。この後、20mLのピペリジン(0.23488モル、8.9当量)をこの反応混合物に加え、Ar(g)下、室温で撹拌した。この反応を、完了するまでTLCでモニターした。生成物2を減圧下で濃縮し、シリカ上で精製を試みた。非精製の生成物2の質量は10.83gであった。
生成物2とラウリン酸との縮合:質量10.83gの生成物2(0.026973モル、1.0当量)と11.29gのHATU(0.029692モル、1.1当量)を、120mLのDCMに溶かした。この反応混合物に、質量5.95gのラウリン酸(0.029702モル、1.1当量)を加えた。縮合反応を促進するために、14.0mLのDIEA(0.080377モル、3.0当量)をこの反応混合物に加え、室温で、Ar(g)下で24時間撹拌した。この反応は、薄層クロマトグラフィーにより追跡し、反応物質の消費と生成物3の生成をモニターした。反応完了後、反応混合物を減圧下で濃縮し、生成物3をエチル酢酸(EtOAc)とヘプタンとの勾配を用いてシリカ上で精製した。精製済み生成物3の質量は7.0g、収率は44%であった。
生成物3のBoc基脱保護:質量7.0gの生成物3(0.011990モル、1.0当量)を、ジオキサンに溶かした。この反応混合物に、50mLの12.1M濃塩酸(HCl、0.60500モル、50.1当量)を加えた。この反応物を、室温で、Ar(g)下で2時間撹拌した。反応の完了時点で、生成物4に対してかなりの量の生成物3が残っていた。よって、この反応混合物を濃縮し、30分間反応を繰り返して、生成物3が生成物4に完全に変換されるようにした。変換がほぼ完了したことが観察された後、この反応物を減圧下で濃縮し、MeOHとDCMとの勾配を用いてシリカ上で精製した。目的の生成物である、最終の精製済み生成物4の質量は2.77g、収率は60%であった。完全なH−NMR、LC/MS、及びフローインジェクションポジティブモードESI−MSを実施して、生成物の同定を確認した。
利用可能なこの反応スキームの概要を下記に示す。ここで、Fmoc保護アミノ酸は、様々なカップリング剤のうち任意の1つを用いて、任意の一級(又は二級アミン)に結合させることができ、これによりカルボン酸をアミド化する。Fmoc基をピペリジンで脱保護した後、アミノ酸上のアミンを、カップリング剤の任意の1つを過剰量を用いて、任意のカルボン酸でアセチル化することができる。最後に、強酸を用いることにより、任意の側鎖保護基の脱保護を行うことができる。
Figure 0006643335
図1〜3に更に示されているように、結果として得られた精製済み生成物が、波長220nmでの吸光度を監視するHPLC、マススペクトル、DO中でのプロトンNMR(400MHz Bruker装置、スキャン16回を用いる)を用いて測定され、[アミノ({[4−ドデカンアミド−4−(エチルカルバモイル)ブチル]アミノ})メチリデン]アザニウムとして同定された。図1は、精製済み化合物9のLC/MSを示す。(A)波長220nmでの吸光度を監視するHPLCクロマトグラム。(B)赤い点線の四角で囲んだ主ピークの、対応するポジティブモードのエレクトロスプレーイオン化マススペクトル。化合物9の[M+H]のm/z計算値は384.58727である。図2に示すのは、(A)化合物9の化学構造と対応する[M+H] m/z、(B)化合物9の最終生成物のポジティブモードESI−MSである。図3に示すのは、400MHz Bruker装置、スキャン16回を用いた、DO中の化合物9のH−NMRである。
実施例2:化合物9の細菌付着防止の用量反応
水中の様々な濃度の化合物9を含む、組成物A〜Fが、表1に示されている。
Figure 0006643335
最初の研究では、ペリクルでコーティングされたHA製ペグに対する細菌付着の防止について、単純な水溶液(表1の組成物)での、化合物9の濃度効果を評価した。水中の化合物9は、用量依存性の反応を示し、最も有効な濃度は0.3重量%であることが確認された(表2)。しかしながら、0.15重量%の化合物9も、細菌付着防止の有効性を示し、これは更に、現在の市販製品であるListerine Advanced Defense Gum Health(陽性対照)におけるLAEの濃度に匹敵するものとして評価された。
Figure 0006643335
実施例3:化合物9がLAEと同等に細菌付着を防止する
単純な水又はアルコール溶液として配合したときの、化合物9の最適濃度(0.15重量%)を、細菌付着の防止について、同じ濃度のLAEと比較した(表3)。
Figure 0006643335
表4は、化合物9(0.15重量%)が、21.6%アルコール溶液及び水系溶液の両方において、細菌付着防止について、LAE(0.15重量%)と同程度に有効であることを示している。Listerine Advanced Defense Gum Treatment(LAGDT)中のLAE濃度は0.15重量%であり、これを陽性対照とし、水を陰性対照とした。
Figure 0006643335
実施例4:完全処方において化合物9が細菌付着を防止する
LAEが、LAEと同程度に、同じ作用メカニズムにより細菌付着を防止することを確認した後、化合物9を含む完全処方が最適化された。化合物9組成物K−Rは、無アルコール基剤中に0.15重量%の化合物9を含む(表5)。
Figure 0006643335
表6の結果は、精油(EO)の存在が、化合物9(0.15重量%)による細菌付着の防止に影響がないことを示している。しかしながら、界面活性剤は、0.645重量%Mackamで大きな影響を及ぼしており、界面活性剤がない場合、付着防止が最良となっている。Listerine Advanced Defense Gum Treatment(LAGDT)中のLAE濃度は0.15重量%であり、これを陽性対照とし、水を陰性対照としている。
Figure 0006643335
実施例5:化合物9は無アルコール配合中で安定性を維持するが、LAEは維持しない
選択した配合(表7)について更に、50℃で4週間のインキュベーションの後、HPLCで安定性の評価を行った。
Figure 0006643335
表8は、50℃で8週間保管したときに、化合物9を含む配合物は、化合物9を少なくとも90%維持することができたが、一方、LAEは、その保管期間後に、LAE分子の安定性がわずか46%及び73%であることを示している(HPLCで測定)。
Figure 0006643335
実施例6:化合物1、2、3、4、6、9、11、12、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、及び26が細菌付着を防止する。
ペリクルでコーティングされたヒドロキシアパタイト製ペグに対する細菌付着を防止する能力について、より幅広い化合物群(化合物1〜26)が評価された。表10の結果は、化合物1、2、3、4、6、9、11、12、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、及び26が細菌付着を防止する能力を有しており、化合物1、2、3、6、9、12、17、18、19、21、22、及び26が最も良く細菌付着を防止していることを示している。すべての試験は、単純溶液溶媒基剤配合(表11)で行われた。Listerine Advanced Defense Gum Treatment(LAGDT)が陽性対照、水が陰性対照である。
Figure 0006643335
Figure 0006643335
実施例7:化合物1及び3〜13は単純溶液配合において安定であり(表13)、化合物1、2、3、4、6、7、9、11及び12は、S.mutansにおいて1を超えるlog減少は生じない
化合物1、2、3、4、6、7、9、11及び12が、インビトロ単独種のS.mutansバイオフィルムモデルで評価された(表12の2行目)。試験された化合物はすべて、S.mutansにおいて1を超えるログ減少は生じなかった。Listerine Cool Mintが陽性対照、水が陰性対照であった。化合物1〜13は、50℃で4週間及び8週間保管した後、HPLCで構造的安定性を評価した(表12の3行目及び4行目)。試験を行ったすべての化合物が安定性を維持したが、ただし化合物2のみが、ピーク面積の有意な減少を示した。すべての試験は、単純溶液溶媒基剤配合(表13)で行われた。
Figure 0006643335
Figure 0006643335
実施例8:化合物1、2、3、6、9、11及び12は、無アルコール完全配合物中で試験した場合に細菌付着を防止する(表15)。
細菌付着を防止するための上位の候補化合物のいくつかを更に、無アルコールの完全配合物中で、水のみを溶媒として(表15)、精油(EO)がある場合とない場合の細菌付着の防止能力について最適化した(表14:J2〜Q2はEOなし、Q2〜W2はEOあり)。試験を行ったすべての配合物が、EOを伴って配合された場合に、より良く細菌付着を防止している。Listerine Advanced Defense Gum Treatment(LAGDT)が陽性対照、水が陰性対照である。
Figure 0006643335
Figure 0006643335
Figure 0006643335
実施例9:化合物1、2、3、6、9、11及び12は、無アルコール完全配合物中で試験した場合に細菌付着を防止する(表17)
細菌付着を防止するための上位の候補化合物を、無アルコールの完全配合物中で、水及びプロピレングリコールを溶媒として(表17)、精油(EO)がある場合とない場合の細菌付着の防止能力について最適化した(表16:X2〜D3はEOなし、E3〜K3はEOあり)。試験を行ったすべての配合物が、EOを伴って配合された場合に、より良く細菌付着を防止している。Listerine Advanced Defense Gum Treatment(LAGDT)が陽性対照、水が陰性対照である。
Figure 0006643335
Figure 0006643335
Figure 0006643335
方法
配合物調製
実施例2〜9の配合物が、従来の混合技法を用いて調製された。簡単に言うと、安息香酸と安息香酸ナトリウムをプロピレングリコール又は水に溶かした。香味料及び精油を、プロピレングリコール、又は界面活性剤と水に溶かした(いくつかの組成物ではEO又は香味料は添加されない)。スクラロースを水に溶かした。界面活性剤を水に溶解/混合した。安息香酸ナトリウムと安息香酸を含む溶液を、混合容器に入れ、次いで精油及び香味料の溶液、次に界面活性剤溶液とソルビトールを加えた。この後、固体の化合物を加えた。化合物の溶解を促進するために、音波処理又は温度上昇を用いても、用いなくてもよい。水酸化ナトリウム又は塩酸を用いて、配合物のpHを約4.2に調整し、次に組成物に適量の水を加えた。
防止アッセイ方法
実施例2〜4、6、8及び9の配合物を調製し、防止アッセイを用いて、細菌付着の防止の試験を行った。このアッセイでは、ヒドロキシアパタイトでコーティングされたポリスチレン製ペグプレート(ペグ96本、グループ当たりN=8)を唾液に1分間曝して、温度35Cのペリクルを形成した。次に、各配合物について8本のペグ(N=8)を、室温で、500RPMに設定した軌道振盪器を用いて、各配合物で10分間前処理した。陰性対照として、8本のペグ(N=8)を滅菌水で10分間前処理した。次に、唾液バイオフィルムを、温度35Cで、これらのポリスチレン製ペグプレート上で16時間成長させた。
すべての処理が完了したら、各ペグのバイオフィルムを中和し、すすいだ。このバイオフィルムを、431MP4−00マイクロプレートホーンダンパー及び0.5:1逆ゲインブースターを備えたQ−Sonica Q700超音波液体プロセッサー(Q−Sonica、Newtown、CT)を使用して、音波処理により採取した。Celsis Rapid Detection RapiScreenキット(Celsis International PLC、Chicago、IL)を使用して、Celsis Luminexにより細菌を溶解し、次いで、溶解菌から放出されたアデノシン三リン酸(ATP)を、バイオルミネッセンスマーカーCelcis Luminate及びCentro LB 960 Microplate Luminometer(Berthold Technologies(Wildbad、Germany)から販売)を用いて測定した。データはlog RLU(相対発光量)として報告した。このlog RLUの減少は、バイオフィルム基質に残存する生存細菌の減少を示す。防止アッセイのlog RLUが、表2、4、6、10、14、及び16に示されている。
S.Mutans単独種殺菌アッセイ
実施例7に列記されている配合物が調整され、インビトロ単独種S.mutansバイオフィルムモデルを使用して試験した。24時間S.mutansバイオフィルムをポリスチレンペグプレート上に成長させる(ペグ96本、テストグループ当たりN=6)。その後、配合物H及びIのそれぞれと、陽性及び陰性対照で、ペグを30秒間処理した。処理は、30秒間の単回処理として適用する。陽性対照は、市販の精油口内洗浄剤である。陰性対照は、滅菌水である。処理後、バイオフィルムを中和し、すすぐ。バイオフィルムは、Misonix Ultrasonic Liquid Processor(Farmingdale、NY)を用いて音波処理により採取する。Celsis Rapid Detection RapiScreenキット(Celsis International PLC、Chicago)を使用して、Celsis Luminexにより細菌を溶解し、次いで、溶解菌から放出されたアデノシン三リン酸(ATP)をバイオルミネッセンスマーカーLB960 Microplate Luminometer(Berthold(Wildbad、Germany)から販売)を用いて測定する。データはlog RLU(相対発光量)として報告する。このlog RLUの減少は、バイオフィルム基質に残存する生存細菌の減少を示す。
化合物のHPLC定量
簡単に言うと、LAE、又は26の化合物のいずれか、及び標準を含む配合物を、アセトニトリル50%及び水50%の溶液で希釈する。これを、Zorbaxイオン交換カラムを用いて、Agilent HPLCで評価する。この方法では、サンプル10μLを吸い上げ、リン酸カリウム40%(pH3.0でのモル濃度)アセトニトリル60%の移動相で、HPLCにかけた。サンプル保持時間は、分子により、4〜12分で異なっている。分子ピークは、オンラインのAgilent HPLCソフトウェアを用いて自動積分される。標準に対する比較を行い、保管後に残存する化合物の%を特定する。
〔実施の態様〕
(1) 式I:
Figure 0006643335
により記述される化合物であって、
式中、
は、5〜22個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基であり、
は、官能基:
−NH
Figure 0006643335
及びこれらの塩からなる群から選択され、前記塩は、酢酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物、塩化物、クロルテオフィリネート(chlortheophyllinate)、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化物、フッ化物、乳酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩(laeate)、メシル酸塩、メチル硫酸塩(methysulfate)、ナプシル酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、リン酸塩、ポリガラクツロ酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、及びトシル酸塩からなる群から好ましくは選択されるアニオンXを有し、
nは、0〜4であり、
は、1〜6個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基である、化合物。
(2) Rが、C〜C17アルキル基である、実施態様1に記載の化合物。
(3) Rが、C〜Cアルキル基である、実施態様2に記載の化合物。
(4)
Figure 0006643335
Figure 0006643335
Figure 0006643335
Figure 0006643335
及び
Figure 0006643335
からなる群から選択される式を有する、実施態様1に記載の化合物。
(5) 式:
Figure 0006643335
を有する、実施態様4に記載の化合物。
(6) Rが、グアニジニル官能基の遊離塩基形態又はその塩であり、nが、3又は4であり、Rが、エチル基であり、Rが、9〜16個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基である、実施態様1に記載の化合物。
(7) nが、3であり、Rが、約11〜約13個の炭素原子を有するアルキル基である、実施態様6に記載の化合物。
(8) Rが、グアニジニル官能基の遊離塩基形態又はその塩であり、nが、3であり、Rが、約11個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基であり、Rが、約1〜11個の炭素原子の炭素鎖長を有する、直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基である、実施態様1に記載の化合物。
(9) Rが、約11個の炭素原子を有するアルキル基であり、Rが、約2〜8個の炭素原子の炭素鎖長を有するアルキル基である、実施態様8に記載の化合物。
(10) Rが、グアニジニル官能基の遊離塩基形態又はその塩であり、nが、3であり、Rが、約7個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基であり、Rが、約7〜16個の炭素原子の炭素鎖長を有する、直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基である、実施態様1に記載の化合物。
(11) Rが、約7個の炭素原子を有するアルキル基であり、Rが、約7〜11個の炭素原子の炭素鎖長を有するアルキル基である、実施態様10に記載の化合物。
(12) Rが、アミン基の遊離塩基形態(−NH)又はその塩であり、nが、1、3、又は4である、実施態様1に記載の化合物。
(13) nが、3であり、Rが、約7個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基であり、Rが、約1〜11個の炭素原子の炭素鎖長を有する、直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基である、実施態様12に記載の化合物。
(14) Rが、約7個の炭素原子を有するアルキル基であり、Rが、約8〜11個の炭素原子の炭素鎖長を有するアルキル基である、実施態様13に記載の化合物。
(15) nが、3であり、Rが、約11個の炭素原子を有する、直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基であり、Rが、約1〜11個の炭素原子の炭素鎖長を有する、直鎖又は分枝鎖の、飽和又は不飽和脂肪族基である、実施態様12に記載の化合物。
(16) Rが、約11個の炭素原子を有するアルキル基であり、Rが、約2〜6個の炭素原子の炭素鎖長を有するアルキル基である、実施態様15に記載の化合物。
(17) 実施態様1に記載の化合物とビヒクルとを含む組成物であって、口内洗浄液、口内洗浄剤、マウススプレー、練り歯磨き、歯用ジェル、歯肉縁下用ジェル、ムース、フォーム、義歯ケア製品、歯磨剤、トローチ剤、及び咀嚼錠からなる群から選択される形態である、組成物。
(18) 前記組成物が、実施態様4に記載の化合物と、水を含む担体と、アニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、ベタイン界面活性剤、及びこれらの2つ以上の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの界面活性剤と、を含む口内洗浄液である、実施態様17に記載の組成物。
(19) メントール、チモール、ユーカリプトール、サリチル酸メチル、及びこれらの2つ以上の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの精油を更に含む、実施態様18に記載の組成物。
(20) 口腔の表面を実施態様1に記載の化合物と接触させることを含む、口腔内の歯垢を阻害する方法。

Claims (1)

  1. 口腔内の歯垢を阻害するための組成物であって、
    以下の化合物および及びこれらの塩からなる群から選択される化合物を含み、前記塩は、酢酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物、塩化物、クロルテオフィリネート、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化物、フッ化物、乳酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、リン酸塩、ポリガラクツロ酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、及びトシル酸塩からなる群から選択されるアニオンX を有する、組成物。
    Figure 0006643335

    Figure 0006643335

    Figure 0006643335

    Figure 0006643335
JP2017525357A 2014-11-11 2015-11-11 アミノ酸誘導体及びその使用 Active JP6643335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462078187P 2014-11-11 2014-11-11
US62/078,187 2014-11-11
US14/938,334 US9975847B2 (en) 2014-11-11 2015-11-11 Amino acid derivatives and their uses
PCT/US2015/060166 WO2016077464A1 (en) 2014-11-11 2015-11-11 Amino acid derivatives and their uses
US14/938,334 2015-11-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017535544A JP2017535544A (ja) 2017-11-30
JP6643335B2 true JP6643335B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=54705836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525357A Active JP6643335B2 (ja) 2014-11-11 2015-11-11 アミノ酸誘導体及びその使用

Country Status (7)

Country Link
US (4) US9975847B2 (ja)
JP (1) JP6643335B2 (ja)
AU (4) AU2015346374A1 (ja)
BR (2) BR122021005860A8 (ja)
CA (1) CA2967332A1 (ja)
RU (2) RU2730515C2 (ja)
WO (1) WO2016077464A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2015346374A1 (en) * 2014-11-11 2017-04-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Amino acid derivatives and their uses
US11351103B2 (en) * 2016-11-18 2022-06-07 Johnson & Johnson Consumer Inc. Method of providing oral care benefits
US10543205B2 (en) 2016-11-18 2020-01-28 Fertin Pharma A/S Oral delivery vehicle containing nicotine
US10632076B2 (en) 2016-11-18 2020-04-28 Fertin Pharma A/S Tablet comprising separate binder and erythritol
AU2017360378A1 (en) 2016-11-18 2019-06-06 Fertin Pharma A/S Method of providing oral care benefits
ES2746910T3 (es) 2017-01-11 2020-03-09 Lacer Sa Composiciones de cuidado bucal bajas en alcohol que comprenden etil lauroil arginato
EP3634372A1 (en) 2017-05-16 2020-04-15 Johnson & Johnson Consumer Inc. Coated particles and their uses
US11389383B2 (en) * 2017-12-20 2022-07-19 Firmenich Sa Oral care compositions
US11058633B2 (en) 2018-05-17 2021-07-13 Fertin Pharma A/S Disintegrating oral tablet suitable for active pharmaceutical ingredients
US11096896B2 (en) 2018-05-17 2021-08-24 Fertin Pharma A/S Tablet dosage form for buccal absorption of active ingredients
US11096895B2 (en) 2018-05-17 2021-08-24 Fertin Pharma A/S Oral tablet suitable for active pharmaceutical ingredients
US11096894B2 (en) 2018-05-17 2021-08-24 Fertin Pharma A/S Oral tablet for induced saliva generation
US20190350858A1 (en) 2018-05-17 2019-11-21 Fertin Pharma A/S Oral tablet for delivery of active ingredients to the gastrointestinal tract
US11135157B2 (en) 2018-05-17 2021-10-05 Fertin Pharma A/S Oral tablet for delivery of active ingredients to the throat
US11058641B2 (en) 2018-05-17 2021-07-13 Fertin Pharma A/S Oral tablet for taste masking of active ingredients
US11090263B2 (en) 2018-05-22 2021-08-17 Fertin Pharma A/S Tableted chewing gum suitable for active pharmaceutical ingredients
US11052047B2 (en) 2018-05-17 2021-07-06 Fertin Pharma A/S Oral tablet suitable for fast release of active pharmaceutical ingredients
US11857653B2 (en) 2018-12-17 2024-01-02 Johnson & Johnson Consumer Inc. Method of providing an oral care benefit using a poorly-soluble calcium compound and fluoride
RU2771524C1 (ru) * 2021-09-06 2022-05-05 Шишкаева Хадижат Композиция для применения в косметическом средстве

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4051234A (en) 1975-06-06 1977-09-27 The Procter & Gamble Company Oral compositions for plaque, caries, and calculus retardation with reduced staining tendencies
JPS5982310A (ja) 1982-11-04 1984-05-12 Shiseido Co Ltd パツク化粧料
US4994262A (en) 1988-10-14 1991-02-19 The Procter & Gamble Company Oral compositions
US5190747A (en) 1989-11-06 1993-03-02 Lion Corporation Oral or detergent composition comprising a nonionic surface active agent
ES2071336T3 (es) 1990-10-25 1995-06-16 Boots Co Plc Colutorio.
AU4428397A (en) 1996-09-20 1998-04-14 Warner-Lambert Company Oral compositions containing a zinc compound
US5874068A (en) 1997-12-08 1999-02-23 Warner-Lambert Company Stabilized antiplaque and antigingivitis oral compositions containing N.sup.α -alkyl-L-arginine alkyl ester salts
US7125543B2 (en) 1998-05-04 2006-10-24 Milton Hodosh Method and composition for preventing tooth hypersensitivity when using passive bleaching agents
US6388054B1 (en) 1998-08-20 2002-05-14 John M. Stewart Anti-cancer compounds
US6858581B2 (en) * 2000-06-16 2005-02-22 Arizona State University Chemically-modified peptides, compositions, and methods of production and use
US6416745B1 (en) 2001-05-03 2002-07-09 Block Drug Company, Inc. Dental composition for treating hypersensitive teeth
CA2455983C (en) 2001-08-09 2010-06-01 Joan Baptista Urgell Beltran Preservative systems and their use in cosmetic preparations
US6682722B2 (en) 2001-09-19 2004-01-27 The Procter & Gamble Company Oral compositions providing enhanced overall cleaning
FR2830759B1 (fr) 2001-10-15 2003-12-12 Oreal Composition sous forme d'emulsion huile-dans-eau contenant un copolymere silicone et ses utilisations notamment cosmetiques
US20030194445A1 (en) * 2001-11-12 2003-10-16 Kuhner Carla H. Compositions and methods of use of peptides in combination with biocides and/or germicides
US20040258632A1 (en) 2003-06-23 2004-12-23 Boyd Thomas J. Stable aqueous antiplaque oral compositions
DK1663122T3 (da) * 2003-06-23 2010-06-07 Colgate Palmolive Co Mundskyllesammensætninger indeholdende N-acyl-argininalkylestersalte
US20040258630A1 (en) 2003-06-23 2004-12-23 Boyd Thomas J. Antiplaque breath freshening consumable film
US7084104B2 (en) 2003-08-28 2006-08-01 Johnson & Johnson Consumer Company Inc. Mild and effective cleansing compositions
US7417020B2 (en) 2006-05-05 2008-08-26 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Compositions comprising low-DP polymerized surfactants and methods of use thereof
CN101674853B (zh) * 2007-05-04 2013-03-27 玛瑞纳生物技术有限公司 氨基酸脂质及其用途
TW201000476A (en) 2008-02-06 2010-01-01 Glaxo Group Ltd Dual pharmacophores-PDE4-muscarinic antagonistics
AR070271A1 (es) 2008-02-13 2010-03-25 Miret Lab Uso de tensioactivos cationicos para la proteccion contra la erosion dental y composicion para uso oral
US8518994B2 (en) 2008-12-26 2013-08-27 Nof Corporation Arginine derivative and cosmetic containing the same
JP5982310B2 (ja) 2013-03-21 2016-08-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 販売促進システム、サーバ装置、販売促進方法、及びプログラム
AU2015346374A1 (en) * 2014-11-11 2017-04-27 Johnson & Johnson Consumer Inc. Amino acid derivatives and their uses

Also Published As

Publication number Publication date
US20200115331A1 (en) 2020-04-16
RU2020125263A (ru) 2020-08-10
AU2020203887A1 (en) 2020-07-02
AU2023241381A1 (en) 2023-10-26
BR112017009601B1 (pt) 2021-08-31
RU2017120177A (ru) 2018-12-13
US20210284604A1 (en) 2021-09-16
JP2017535544A (ja) 2017-11-30
RU2017120177A3 (ja) 2019-04-11
BR112017009601A2 (pt) 2017-12-19
RU2020125263A3 (ja) 2021-02-19
WO2016077464A1 (en) 2016-05-19
CA2967332A1 (en) 2016-05-19
BR122021005860A8 (pt) 2022-10-11
WO2016077464A8 (en) 2017-05-11
RU2730515C2 (ru) 2020-08-24
BR112017009601B8 (pt) 2022-08-09
AU2015346374A1 (en) 2017-04-27
US11046643B2 (en) 2021-06-29
US9975847B2 (en) 2018-05-22
AU2021240334A1 (en) 2021-10-28
US20160145203A1 (en) 2016-05-26
US11820729B2 (en) 2023-11-21
BR122021005860A2 (ja) 2017-12-19
US20180230089A1 (en) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6643335B2 (ja) アミノ酸誘導体及びその使用
JP6821581B2 (ja) 有機酸の組み合わせを含む組成物
JP6816006B2 (ja) 有機酸の組み合わせを含む組成物
ES2774414T3 (es) Composiciones que comprenden combinaciones de ácidos orgánicos
EP3769773A1 (en) Compositions and methods for treating the oral cavity
CN107205901B (zh) 氨基酸衍生物及其用途
CA2967332C (en) Amino acid derivatives and their uses
AU2018381169A1 (en) Oral care composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6643335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250