JP6640082B2 - 組み合わせ画像の輝度比を調整するための液晶モジュールを伴う透視型頭部装着型ディスプレイ - Google Patents

組み合わせ画像の輝度比を調整するための液晶モジュールを伴う透視型頭部装着型ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP6640082B2
JP6640082B2 JP2016532088A JP2016532088A JP6640082B2 JP 6640082 B2 JP6640082 B2 JP 6640082B2 JP 2016532088 A JP2016532088 A JP 2016532088A JP 2016532088 A JP2016532088 A JP 2016532088A JP 6640082 B2 JP6640082 B2 JP 6640082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizer
light
liquid crystal
crystal module
optical assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016532088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017504819A (ja
Inventor
アンドリュー, ジェイ. オーダーカーク,
アンドリュー, ジェイ. オーダーカーク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2017504819A publication Critical patent/JP2017504819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6640082B2 publication Critical patent/JP6640082B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/108Beam splitting or combining systems for sampling a portion of a beam or combining a small beam in a larger one, e.g. wherein the area ratio or power ratio of the divided beams significantly differs from unity, without spectral selectivity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133531Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes

Description

反射及び吸収偏光子は、ある偏光状態を有する光を実質的に透過させる一方で、第2の直交する偏光状態を有する光をそれぞれ実質的に反射又は吸収する場合がある。液晶モジュールを用いて、光の偏光状態を回転又は変調する場合がある。液晶モジュールは電気的に駆動される場合があり、個別にアドレス可能な画素素子が含まれている場合がある。
一態様では、本開示は光学アセンブリに関する。詳細には、光学アセンブリには、第1の偏光子と第2の偏光子との間に配置された液晶モジュールが含まれ、第1及び第2の偏光子はそれらの間に少なくとも5度の斜角を形成している。いくつかの実施形態では、光学アセンブリは、光が、第1の偏光子を通って光学アセンブリに入り、液晶モジュールを通った後に第2の偏光子を通って光学アセンブリを出るように構成され、液晶モジュールは、電子信号に応答して光学アセンブリを出る光の強度を変えるように構成されている。いくつかの実施形態では、第1の偏光子を通って光学アセンブリに入る光は、実世界シーンからのものである。第1の偏光子と液晶モジュールとは平行であっても良い。いくつかの実施形態では、光学アセンブリには電子画像形成装置が含まれている。電子画像形成装置は、第2の偏光子に対して少なくとも5度の斜角を形成している。光学アセンブリは、電子画像形成装置からの光が第2の偏光子によって反射された後に光学アセンブリを出るように構成しても良い。いくつかの実施形態では第1の偏光子は吸収偏光子である。いくつかの実施形態では第2の偏光子は反射偏光子である。いくつかの実施形態では、第1の偏光子及び第2の偏光子のうちの一方又は両方の直交偏光子消光比(cross polarizer extinction)が0よりも大きい。いくつかの実施形態では、第1の偏光子及び第2の偏光子の一方又は両方が少なくとも部分的に湾曲している。液晶モジュールは単一画素液晶モジュールであっても良い。液晶モジュールには、個別にアドレス可能な画素が含まれていても良い。
別の態様では、本開示は観察装置に関する。観察装置は、第1の輝度Bを有する第1の光を実世界シーンから観察装置の第1の入力側を通して受信し、第2の輝度Bを有する第2の光を電子画像形成装置から観察装置の異なる第2の入力側から受信し、第1及び第2の光を組み合わせて観察者による観察に供し、観察者が観察したときのB/Bを電子信号に応答して変えるように構成されている。いくつかの実施形態では、第1の入力側は第2の入力側に垂直である。いくつかの実施形態では、観察装置は、第1の入力側に配置された第1の偏光子及び液晶モジュールと、第1の偏光子に対して少なくとも5度の斜角を形成する第2の偏光子であって、液晶モジュールは第1の偏光子と第2の偏光子との間に配置される、第2の偏光子と、第2の入力側に配置された電子画像形成装置と、を含み、第1の光は最初に第1の偏光子を通り、次に液晶モジュールを通った後に第2の偏光子を通って観察装置を出て、第2の光は第2の偏光子によって反射された後に観察装置を出る、観察装置。
更に別の態様では、本開示は観察装置に関する。観察装置には、第1の画像光を受信し、受信光を、変調された偏光状態を有する第1の偏光画像光として透過させるための偏光変調器が含まれている。偏光変調器は、変調された偏光状態を第1の偏光状態と、直交する第2の偏光状態との間(端点を含む)で変えるように構成されている。観察装置にはまた、第1の偏光子であって、第1の偏光子の第1の主表面に第1の入射方向に沿って入射する第1の偏光画像光を受信し、第1の偏光子の対向する第2の主表面に異なる第2の入射方向に沿って入射する電子画像形成装置からの第2の画像光を受信するための第1の偏光子が含まれている。第1の偏光子は、第1の偏光状態を有する偏光光を実質的に透過させ、第2の偏光状態を有する偏光光を実質的に反射し、第1の偏光画像光を透過させ第2の画像光を反射して観察者による観察に供するように構成されている。いくつかの実施形態では、偏光変調器には、第1の偏光状態を有する偏光光を実質的に透過させ、第2の偏光状態を有する偏光光を実質的に拒否する第2の偏光子であって、第1の偏光子は、第1の画像光を受信し、受信光を第1の偏光状態を有する第1の偏光画像光として透過させるように構成されている、第2の偏光子が含まれている。偏光変調器にはまた、第1の偏光画像光を受信し、受信光の偏光状態を変え、受信光を変調された偏光状態を有する第1の偏光画像光として透過させるように構成された液晶モジュールであって、変調された偏光状態は第1及び第2の偏光状態の間(端点を含む)である、液晶モジュールが含まれている。いくつかの実施形態では、液晶モジュールは、1又は複数の離散信号に応答して受信光の偏光状態を変えるように構成されている。液晶モジュールは単一画素液晶モジュールであっても良い。液晶モジュールには、個別にアドレス可能な画素が含まれていても良い。いくつかの実施形態では、第2の偏光子は、第2の偏光状態を有する偏光光を実質的に拒否することを、偏光光を実質的に反射することによって行なう。いくつかの実施形態では、第2の偏光子は、第2の偏光状態を有する偏光光を実質的に拒否することを、偏光光を実質的に吸収することによって行なう。第1の入射方向は第2の入射方向に実質的に垂直であっても良い。第1の偏光子は偏光変調器に対して少なくとも5度の斜角を形成していても良い。いくつかの実施形態では第1の画像光は実質的に非偏光である。いくつかの実施形態では第2の画像光は実質的に非偏光である。いくつかの実施形態では第1の画像光は実世界シーンからのものである。
別の態様では、本開示は観察装置に関する。観察装置には、第1の偏光状態を有する偏光光を実質的に透過させ、第1の偏光状態に垂直な第2の偏光状態を有する偏光光を実質的に拒否する第1の偏光子であって、第1の画像光を受信し、受信光を第1の偏光状態を有する第1の偏光画像光として透過させるように構成された、第1の偏光子が含まれている。観察装置にはまた、第1の偏光状態を有する偏光光を実質的に透過させ、第1の偏光状態に垂直な第2の偏光状態を有する偏光光を実質的に拒否する第1の偏光子であって、第1の画像光を受信し、受信光を第1の偏光状態を有する第1の偏光画像光として透過させるように構成された、第1の偏光子が含まれている。更に、観察装置は、第1の偏光状態を有する偏光光を実質的に透過させ、第2の偏光状態を有する偏光光を実質的に反射する第2の偏光子であって、第2の偏光子は、変調された偏光状態を有する第1の偏光画像を受信して透過させ、電子画像形成装置から第2の画像光を受信して反射するように構成され、透過させた第1の偏光画像と反射した第2の画像光とを組み合わせて観察者による観察に供する、観察装置。いくつかの実施形態では、観察装置は頭部装着型ディスプレイ又はメガネの中に含まれている。頭部装着型ディスプレイには、フレームと、フレームにおける開口部内に配置された窓とが含まれていても良く、液晶モジュールは窓の一部のみを覆っていても良いし、実質的に窓全体を覆っていても良い。
光学アセンブリの概略図である。 光学アセンブリを含む観察装置の略図である。 光学アセンブリを含む観察装置の概略平面図である。
図1は、光学アセンブリの第1の実施形態を例示する概略図である。光学アセンブリ100には、第1の偏光子110、液晶モジュール120、第2の偏光子130、及び電子画像形成装置150(画像光152を生成しても良い)が含まれている。光140が光学アセンブリ100に入射する。
いくつかの実施形態では、第1の偏光子110と第2の偏光子130とを、少なくとも5度の斜角を形成するように構成しても良い。言い換えれば、第1の偏光子110は概ね第1の平面内に配置されていても良く、第2の偏光子130は概ね第2の平面内に配置されていても良く、これらの平面は少なくとも5度の斜角を形成していても良い。いくつかの実施形態では、第1の偏光子と第2の偏光子との間に形成される角度はもっと大きくても良く、例えば10、15、25、30、又は更に45度以上であっても良い。いくつかの実施形態では、第1の偏光子110は液晶モジュール120に平行であっても良い。例示した光学アセンブリ100の構成は、第1の偏光子110、第2の偏光子130、及び液晶モジュール120の相対位置決めを示唆することのみを意図しており、間隔について又は要素の1若しくは複数が他のものに接着若しくは積層されているか否かについて記載することは意図していない。例えば、第2の偏光子130を、いくつかの実施形態では、逆にして、第2の偏光子130の左側の方が、平面図から見たときに、液晶モジュール120に近くなるようにしても良い。言い換えれば、いくつかの実施形態では、第1及び第2の偏光子が形成する角度は、−5、−10、−15、−25、−30、又は更に−45度であっても良い。いくつかの実施形態では、角度の絶対値のみが重要であっても良い。いくつかの実施形態では、1若しくは複数の空隙が光学アセンブリ100内に存在していて良いし、又は光学アセンブリ100を光媒体若しくは樹脂内に浸漬して部品の相対位置決めを保護及び固定しても良い。
第1の偏光子110と第2の偏光子130とは任意のタイプの偏光子であっても良く、例えば、吸収、反射又は反射性、及びハイブリッド(吸収/反射)偏光子である。いくつかの実施形態では、第1の偏光子110は吸収偏光子であっても良く、第2の偏光子130は反射偏光子であっても良い。吸収偏光子には、任意の好適な材料(例えば、偏光吸収染料(polarizing absorbing dyes)など)が含まれていても良い。反射偏光子には、ワイヤグリッド偏光子及び多層光学フィルム反射偏光子、詳細には複屈折の多層光学フィルム反射偏光子が含まれていても良い。いくつかの実施形態では、反射偏光子は広帯域反射偏光子であっても良い。広帯域反射偏光子は、可視スペクトルの大部分又は全部に渡って1つの偏光状態の光を優先的に反射する。いくつかの実施形態では、広帯域反射偏光子は、隣接したスペクトルの光(例えば赤外線又は紫外線)を反射しても良い。いくつかの実施形態では、第1の偏光子110、第2の偏光子130、又は両方が弱い偏光子(weak polarizer)であっても良い。言い換えれば、いくつかの実施形態では、第1の偏光子のうちの2つ又は第2の偏光子のうちの2つの計算された直交偏光子消光比は、場合によっては少なくとも8%よりも大きく、又は場合によっては少なくとも10%よりも大きい。
いくつかの実施形態では、第1の偏光子110及び第2の偏光子130のうちの1又は複数は、偏光子の長さの少なくとも一部に対して湾曲している。このような場合には、第1の偏光子と第2の偏光子との間の角度は、偏光子の間の最小角度(又は偏光子の接平面間の最小角度)によって規定しても良い。いくつかの実施形態では、第1の偏光子110と第2の偏光子130とは同じサイズであっても良いし、又は異なるサイズであっても良い。
液晶モジュールは任意の好適なモジュールであっても良い。いくつかの実施形態では、液晶モジュールは偏光変調液晶モジュールである。偏光変調液晶モジュールは、ねじれネマチック又は超ねじれネマチックタイプの液晶モジュールであっても良い。液晶モジュール120の具体的な構成は、第1の偏光子110と第2の偏光子130とのブロック軸の方位を用いて調整しても良い。いくつかの実施形態では、液晶モジュール120には単一画素が含まれていても良い。他の実施形態では、液晶モジュール120には、複数の画素が含まれていても良く、場合によっては、個別にアドレス可能な画素の配列が含まれていても良い。この場合、適切な標準電気部品(例えば、電極及び1又は複数のマイクロプロセッサ)が含まれていても良い。簡単にするために、これらは図1には示していない。
電子画像形成装置150は任意の好適な部品(例えば、好適な光学部品及び光生成手段)であっても良い。例えば、電子画像形成装置150には、1若しくは複数の空間光変調器(例えば、デジタルマイクロミラーデバイス若しくはリキッドクリスタルオンシリコン構成)、発光ダイオード(LED)(単色若しくは多色のいずれか)、有機LED(OLED)、又は他の好適なバックライト部品、偏光子、コリメータ、及びレンズが含まれていても良い。電子画像形成装置150には、任意の好適なメカニズムによって(例えば、電池によって)電力供給しても良い。電子画像形成装置150に電力供給すること、駆動すること、並びに/又は構成及び制御することを、任意の好適な部品又は部品の組み合わせ(例えば、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、又は他のデバイス若しくはマイクロデバイス)によって行なっても良い。電子画像形成装置150によって、画像光152が生成されるが、いくつかの実施形態では、画像情報が含まれている。いくつかの実施形態では、画像光152は、電子画像形成装置150によって少なくとも部分的に偏光されていても良い。
画像光152は、第2の偏光子130に入射しても良い。いくつかの実施形態では、第2の偏光子130は、画像光152の1つの偏光を優先的に反射する。この意味において、第2の偏光子130は偏光ビームスプリッタとして機能しても良い。画像光152を、透過光が最小になるように少なくとも部分的に偏光されるように構成しても良いが、応用例によっては、効率が増加し、乱れた光漏れ(distracting light leakage)が減り、又は他の部品から出る光の浮遊反射(stray reflection)が最小になる場合がある。
光学アセンブリ100を、より大きい光学システム又はディスプレイ内に組み込んでも良い。いくつかの実施形態では、光学アセンブリ100を、着用型ディスプレイ装置又は頭部装着型ディスプレイ内に組み込んでも良い。多くの頭部装着型ディスプレイでは、目の前方に配置された偏光ビームスプリッタによって少なくとも部分的に、直交する偏光状態のうちの一方又は両方の可視光が透過される。こうして、観察者は頭部装着型ディスプレイを通して実世界シーンを観察しても良い。実世界シーンは。電子的に支援された視覚を用いずに観察者が利用できる光又は画像である。いくつかの実施形態では、目の前方に配置された偏光ビームスプリッタが光の偏光状態を少なくとも部分的に反射する場合には、頭部装着型ディスプレイには、反射される実世界シーン光からの眩しさが減る付加利益がある場合がある。
このような構成では、また同様のニアツーアイ設定では、光140は実世界シーンからの光であっても良い。光140は、第1の偏光子110を通って光学アセンブリ100に入っても良く、第2の偏光子130によって反射又は透過された後に光学アセンブリ100を出ても良い。同様に、画像光152は、第2の偏光子130によって反射又は透過された後に光学アセンブリ100を出ても良い。いくつかの実施形態では、画像光152及び光140は、光学アセンブリ100を一緒に出て、観察者の視界内で重ね合わせられているか又は組み合わされているように見えても良い。画像光152対実世界シーンからの光140の比率を、液晶モジュール120を通して変調しても良い。
図2は、光学アセンブリを含む観察装置を例示する略図である。光学アセンブリ200は、実世界シーン210から第1の光212を受信し、電子画像形成装置220から第2の光222を受信し、マイクロプロセッサ230から電子信号232を受信する。光学アセンブリ200から出力される出力光240を観察者290が観察しても良い。図式は、光学アセンブリ200の概略的な入力及び出力を伝えることだけを意図しており、観察装置の物理的な構成又は方位についての情報を示すことは意図していない。
実世界シーン210からの第1の光212が、光学アセンブリ200の第1の入力側を通って入る。第1の光212は輝度Bを有し、種々の要因に依存する。多くの場合に、第1の光212の輝度は周囲環境に依存する。頭部装着型ディスプレイに関するいくつかの実施形態では、輝度Bの変更は外部からのみであっても良い(例えば、部屋の灯りを薄暗くするか又は異なる実世界シーンの方を向く)。
いくつかの実施形態において、電子画像形成装置220からの第2の光222は、図1の電子画像形成装置150に一致しても良い。輝度Bを有する第2の光222は、光学アセンブリ200の第2の入力側を通して受信される。第1の光212とは対照的に、第2の光222(電子画像形成装置220によって生成される)の輝度は、電子画像形成装置の能力のある程度の範囲内で調整可能であっても良い。いくつかの実施形態では、第1の入力側と第2の入力側とは垂直である。
これまでの同等のデバイスでは、第1の光212と第2の光222とを組み合わせるか又は混合して出力光240にして、観察者290が観察する場合がある。しかし、場合によっては、第2の光222は調整可能であるが第1の光212はそうではない場合があるため、2つの光の組み合わせを正確に制御して所望の範囲内に保つことが難しい可能性がある。例えば、実世界シーン210に太陽が含まれている場合、第1の光212の輝度Bは極めて高く、多くの場合、電子画像形成デバイス220が生成できる第2の光222のどんな輝度Bよりもはるかに高い。そのため、2つの光のどんな組み合わせも実世界シーン210に支配されるであろう。
光学アセンブリ200は、観察者290が観察したときの輝度B及び輝度B(出力光240における第1の光212及び第2の光222にそれぞれ由来する)の比率を調整するように構成されている。いくつかの実施形態では、光学アセンブリ200は、第1の光212の観察される、見かけの、又は知覚される輝度を変調しても良い。光学アセンブリ200には、液晶モジュールと適切に配向された偏光子とが含まれて、薄暮効果が得られるようになっていても良い。いくつかの実施形態では、光学アセンブリ200は、マイクロプロセッサ230からの電子信号232に応答して第1の光212を変調する。
いくつかの実施形態では、電子信号232には、光学アセンブリ200の個別にアドレス可能な要素(例えば、画素化された光変調器上の画素)に対応する情報が含まれていても良い。電子信号232は、マイクロプロセッサ230が生成するか、又は任意の他の好適な部品が生成しても良い。いくつかの実施形態では、マイクロプロセッサ230は、センサ(図示せず)からの情報(例えば実世界シーン210の輝度)に応答して電子信号232を生成しても良い。他の例では、センサは、実世界シーン210における観察者290に対するブライト又はダークスポットの位置を検出できても良く、また光学アセンブリ200を通る第1の光212を変調して、光240を所望の輝度範囲内で出力することに寄与できても良い。場合によっては、光学アセンブリ200は、実世界シーン210の一部が有する輝度Bを薄暗くしても良いが、出力光240において第2の光222が第1の光212に重ね合わせられたときに、電子画像形成装置220からの内容の可読性が向上する場合がある。いくつかの実施形態では、マイクロプロセッサ230は、ユーザー入力(例えば、1又は複数の観察モードの選択)に応答して電子信号232を生成しても良い。他の実施形態では、マイクロプロセッサ230は、センサ、タイマ、又はそれらの組み合わせからの入力に応答して電子信号232を生成しても良い。最も大まかな意味において、出力光240は、光学アセンブリ200を通して観察者が観察したときの輝度B対輝度Bの比率を調整して、所望の応用例に応じた好適な値にすることを、任意の適切な刺激又はトリガを考慮して行なっても良い。光学アセンブリ200は、いくつかの実施形態では、応答時間が10秒未満、1秒未満、又は0.1秒未満であっても良い。いくつかの実施形態では、光学アセンブリは低消費電力であっても良い。
図3は、光学アセンブリを含む観察装置の概略平面図であり、この場合には頭部装着型ディスプレイとして構成されている。観察装置300には、偏光変調器310(第2の偏光子312と液晶モジュール314とを含む)、第1の偏光子340(第1の主表面342と第2の主表面344とを有する)、電子画像形成装置370、及びフレーム380が含まれている。
典型的な観察装置の機能をより良好に理解するために、第1の画像光320(いくつかの実施形態では実世界シーンに由来する場合があり、多くの場合に実質的に非偏光を含んでいる)と、第2の画像光360(電子画像形成装置370によって与えられ、偏光されている場合もされていない場合もある)との両方を追跡することが有用な場合がある。偏光状態、例えば第1の偏光状態330、第2の(直交する)偏光状態332、及び変調された偏光状態334(第1の偏光状態330と第2の偏光状態332との間(端点を含む)である)を破線ボックスに示す。
第1の画像光320は、偏光変調器310によって受信され、第1の偏光画像光322として透過される。偏光変調器310には、第2の偏光子312と液晶モジュール314とが含まれている。第2の偏光子は、他の場所で説明する任意の好適なタイプの偏光子(例えば、吸収偏光子)であっても良い。概ね、第2の偏光子312は、第1の画像光320を受信して、第1の偏光画像光322を透過させるように構成されている。第1の偏光画像光は第1の偏光状態330を有していても良い。説明を簡単にするために、第1及び第2の直交する偏光状態を任意に選択しており、当業者であれば分かるように、任意の組の直交する偏光状態を、観察装置300の偏光及び偏光変調部品の構成に応じて用いても良いことに留意されたい。
液晶モジュール314は、現在偏光されている第1の画像光320(第1の偏光状態330を有する)を回転させるか又は変える。液晶モジュールを、任意の好適なエレクトロニクスによって制御又は駆動しても良く、多くの場合に、個別にアドレス可能な画素を含んでいても良い。液晶構造に応じて、偏光を、オフ状態において、保持しても良いし又は回転させても良い。電気的に駆動されると、液晶モジュール314は第1の画像光320の偏光状態を変調して、第1の偏光状態330と直交する第2の偏光状態332との間(端点を含む)の任意の偏光状態にしても良い。説明を容易にするために、この変調された偏光状態を変調された偏光状態334で表わしているが、実際には、変調された偏光状態は、第1の偏光状態330又は第2の偏光状態332のいずれかと同一であっても良い。
第1の偏光画像光322は、フレーム380を通るが、フレーム380は、ユーザーの顔面又は頭部上で位置を維持するために用いても良い。フレーム380はメガネフレームと似ていても良い。いくつかの実施形態では、フレーム380は、第1の偏光画像光322がフレーム380の平面と交差する点において中空又は空である。いくつかの実施形態では、フレーム380は半透明、透明、又は光学的に透明な部分であっても良い。これらの場合のいずれにおいても、第1の偏光画像光322が通ることができるフレーム380の部分を、窓と記載する場合がある。窓は任意の好適なサイズ及び形状であっても良い。いくつかの実施形態では、観察装置及び窓は同一の広がりを持ち、光は、窓を通って移動するためには観察装置300を通って移動しなければならないようになっている。他の実施形態では、観察装置が覆う領域は窓より小さくても良く、第1の画像光320の他の部分が、観察装置300を通って移動することなく、観察者390に到達することができても良い。
第1の偏光子340には、第1の主表面342が含まれている。第1の偏光画像光322は、第1の偏光子340の第1の主表面342に第1の入射方向350に沿って入射する。第1の偏光子は、屈折率が1よりも大きい媒体中に浸漬されていても良い。いくつかの実施形態では、第1の偏光子340は反射偏光子であっても良い。第1の偏光子340は、入射角及び入射媒体の屈折率に対する透過及び反射スペクトルの依存性を利用するように構成及び選択されても良い。いくつかの実施形態では、第1の偏光子340を偏光ビームスプリッタとして構成しても良い。いくつかの実施形態では、更なる反射面を第1の偏光子340の1又は複数の端部に隣接して設けても良いが、第1の偏光子340は、4分の1波長板とともにあっても良いし又はその後ろにあっても良い。4分の1波長板と反射面との組み合わせによって、光が4分の1波長板を通って2回移動する場合に、偏光が回転しても良い。
第1の偏光画像光322の一部が反射又は吸収されても良いし、一部が第1の偏光子340を通って透過しても良い。透過光は観察装置300を出て、観察者390に入射して観察に供されても良い。いくつかの実施形態では、第1の偏光状態330は実質的に反射され、一方で第2の偏光状態332は実質的に透過しても良い。他の実施形態では、第2の偏光状態332は実質的に反射され、一方で、第1の偏光状態330は実質的に透過しても良い。こうして、液晶モジュール314の状態と、それが第1の偏光画像光322を変調することとに応じて、第1の偏光画像光が第1の偏光子を透過する量が大きくなっても良いし小さくなっても良く、その輝度が効果的に変調される。
第2の画像光352は、第1の偏光子340の第2の主表面344に第2の入射方向360に沿って入射する。いくつかの実施形態では、第2の入射方向360は第1の入射方向350に垂直であっても良い。第1の偏光画像光322の場合と同様に、第2の画像光352の一部又は全部が、第1の偏光子340によって反射、吸収、又は透過されても良い。第1の偏光子340によって反射された第2の画像光352も、観察装置300を出て観察者390に入射し、観察に供される。観察者390は、反射された第2の画像光352を実世界シーンからの光(第1の偏光画像光322の透過部分として)に重ね合わせたものを観察しても良い。いくつかの実施形態では、観察者390はまた、フレーム380内の窓は通過するが観察装置300は通過しない第1の画像光320の部分を観察する。
応用例によっては、観察装置300の構成によって、ある状況においてプライバシーが向上する場合がある。例えば、薄暗い環境において、液晶モジュール314が周辺光の偏光状態を変調するように構成されている場合には、同じ状態の液晶モジュール320が第2の画像光352の漏れを阻止する働きをすることが、特に第1の偏光子340が反射面又はフィルム及び4分の1波長板と組み合わされている状況で行なわれる場合がある。
以下は本発明の物品である。
物品1は、第1の偏光子と第2の偏光子との間に配置された液晶モジュールを含む光学アセンブリであり、第1及び第2の偏光子はそれらの間に少なくとも5度の斜角を形成する。
物品2は、光が第1の偏光子を通って光学アセンブリに入り、液晶モジュールを通った後に第2の偏光子を通って光学アセンブリを出るように構成され、液晶モジュールは、電子信号に応答して、光学アセンブリを出る光の強度を変えるように構成されている、物品1の光学アセンブリである。
物品3は、第1の偏光子を通って光学アセンブリに入る光が、実世界シーンからのものである、物品2の光学アセンブリである。
物品4は、第1の偏光子と液晶モジュールとが平行である、物品1の光学アセンブリである。
物品5は、第2の偏光子に対して少なくとも5度の斜角を形成する電子画像形成装置を更に含む、物品1の光学アセンブリである。
物品6は、電子画像形成装置からの光が第2の偏光子によって反射された後に光学アセンブリを出るように構成されている、物品5の光学アセンブリである。
物品7は、第1の偏光子が吸収偏光子である、物品1の光学アセンブリである。
物品8は、第2の偏光子が反射偏光子である、物品1の光学アセンブリである。
物品9は、第1の偏光子及び第2の偏光子のうちの一方又は両方の直交偏光子消光比が0よりも大きい、物品1の光学アセンブリである。
物品10は、第1の偏光子及び第2の偏光子の一方又は両方が少なくとも部分的に湾曲している、物品1の光学アセンブリである。
物品11は、液晶モジュールが単一画素液晶モジュールである、物品1の観察装置である。
物品12は、液晶モジュールには個別にアドレス可能な画素が含まれる、物品1の観察装置である。
物品13は、観察装置であって、第1の輝度Bを有する第1の光を実世界シーンから観察装置の第1の入力側を通して受信し、第2の輝度Bを有する第2の光を電子画像形成装置から観察装置の異なる第2の入力側を通して受信し、第1の光と第2の光とを組み合わせて観察者による観察に供し、観察者が観察したときのB/Bを電子信号に応答して変えるように構成されている、観察装置である。
物品14は、第1の入力側が第2の入力側に垂直である、物品13の観察装置である。
物品15は、
第1の入力側に配置された第1の偏光子及び液晶モジュールと、
第1の偏光子に対して少なくとも5度の斜角を形成する第2の偏光子であって、第1の偏光子と第2の偏光子との間に液晶モジュールが配置される、第2の偏光子と、
第2の入力側に配置された電子画像形成装置と、を含み、
第1の光は、最初に第1の偏光子を通り、次に液晶モジュールを通った後に第2の偏光子を通って観察装置を出て、第2の光は第2の偏光子によって反射された後に観察装置を出る、物品13の観察装置である。
物品16は、
第1の画像光(320)を受信し、受信光を、変調された偏光状態(134)を有する第1の偏光画像光(322)として透過させるための偏光変調器(310)であって、変調された偏光状態を第1の偏光状態(330)と、直交する第2の偏光状態(332)の間(端点を含む)で変えるように構成された、偏光変調器と、
第1の偏光子(340)であって、第1の偏光子の第1の主表面(342)に第1の入射方向(350)に沿って入射する第1の偏光画像光を受信し、第1の偏光子の対向する第2の主表面(344)に異なる第2の入射方向(360)に沿って入射する電子画像形成装置(370)からの第2の画像光(352)を受信し、第1の偏光状態を有する偏光光を実質的に透過させ、第2の偏光状態を有する偏光光を実質的に反射し、第1の偏光画像光を透過させ第2の画像光を反射して観察者(390)による観察に供するように構成されている、第1の偏光子(340)と、を含む、観察装置(300)である。
物品17は、偏光変調器が、
第1の偏光状態を有する偏光光を実質的に透過させ、第2の偏光状態を有する偏光光を実質的に拒否する第2の偏光子(312)であって、第1の偏光子は、第1の画像光を受信し、受信光を第1の偏光状態を有する第1の偏光画像光として透過させるように構成されている、第2の偏光子(312)と、
第1の偏光画像光を受信し、受信光の偏光状態を変え、受信光を変調された偏光状態(334)を有する第1の偏光画像光として透過させるように構成された液晶モジュール(314)であって、変調された偏光状態は第1と第2の偏光状態との間(端点を含む)である、液晶モジュール(314)と、を含む、物品16の観察装置である。
物品18は、液晶モジュールが、1又は複数の離散信号に応答して受信光の偏光状態を変えるように構成されている、物品17の観察装置である。
物品19は、液晶モジュールが単一画素液晶モジュールである、物品17の観察装置である。
物品20は、液晶モジュールには個別にアドレス可能な画素が含まれる、物品17の観察装置である。
物品21は、第2の偏光子が、第2の偏光状態を有する偏光光を実質的に拒否することを、偏光光を実質的に反射することによって行なう、物品17の観察装置である。
物品22は、第2の偏光子が、第2の偏光状態を有する偏光光を実質的に拒否することを、偏光光を実質的に吸収することによって行なう、物品17の観察装置である。
物品23は、第1の入射方向が第2の入射方向に実質的に垂直である、物品16の観察装置である。
物品24は、第1の偏光子が偏光変調器に対して少なくとも5度の斜角を形成する、物品16の観察装置である。
物品25は、第1の画像光が実質的に非偏光である、物品16の観察装置である。
物品26は、第2の画像光が実質的に非偏光である、物品16の観察装置である。
物品27は、第1の画像光が実世界シーンからのものである、物品16の観察装置である。
物品28は、
ユーザーの目の前方に位置するように構成された窓と、
請求項16に記載の観察装置であって、ユーザーがメガネを装着したときに、ユーザーは第1の画像光の第1の部分を、第1の部分が窓及び観察装置を通過した後に観察し、第1の画像光の第2の部分を、第2の部分が窓を通過するが、観察装置は通過していない後に観察する、請求項16に記載の観察装置と、を含む、メガネである。
項目29は、
第1の偏光状態を有する偏光光を実質的に透過させ、第1の偏光状態に垂直な第2の偏光状態を有する偏光光を実質的に拒否する第1の偏光子であって、第1の画像光を受信し、受信光を第1の偏光状態を有する第1の偏光画像光として透過させるように構成された、第1の偏光子と、
第1の偏光画像光を受信し、受信光の偏光状態を変え、受信光を変調された偏光状態を有する第1の偏光画像光として透過させるように構成された液晶モジュールであって、変調された偏光状態は第1の偏光状態と第2の偏光状態との間(端点を含む)である、液晶モジュールと、
第1の偏光状態を有する偏光光を実質的に透過させ、第2の偏光状態を有する偏光光を実質的に反射する第2の偏光子であって、変調された偏光状態を有する第1の偏光画像を受信して透過させ、電子画像形成装置から第2の画像光を受信して反射するように構成され、透過させた第1の偏光画像と反射した第2の画像光とを組み合わせて観察者による観察に供する、第2の偏光子と、を含む、観察装置である。
物品30は、
ユーザーの頭部に装着するように構成されたフレームであって、ユーザーの目の前方に位置するように構成された開口部を画定する、フレームと、
開口部内に配置され、フレームによって支持される窓と、
窓が液晶モジュールと第2の偏光子との間に配置された、請求項29に記載の観察装置と、を含む、頭部装着型ディスプレイである。
物品31は、液晶モジュールが窓の一部のみを覆う、物品30の頭部装着型ディスプレイである。
物品32は、液晶モジュールが実質的に窓全体を覆う、物品30の頭部装着型ディスプレイである。
図の要素に対する記載は、別段の指定がない限り、他の図の対応する要素に等しく適用されると理解すべきである。本発明は、前述した特定の実施形態に限定されると考えてはならず、なぜならば、このような実施形態は、本発明の種々の態様の説明を容易にするために詳細に説明しているからである。むしろ、本発明は、添付の請求項及びそれらの均等物によって規定される本発明の範囲に入る種々の変更、等価なプロセス、及び代替的なデバイスを含む本発明のすべての態様に及ぶと理解するべきである。

Claims (5)

  1. 第1の偏光子と第2の偏光子との間に配置された液晶モジュールを含む光学アセンブリであって、前記第1及び第2の偏光子はそれらの間に少なくとも5度の斜角を形成前記第1の偏光子および前記第2の偏光子の少なくとも一つは、直交偏光子消光比が少なくとも8%よりも大きい、弱い偏光子である、光学アセンブリ。
  2. 光が、前記第1の偏光子を通って前記光学アセンブリに入り、前記液晶モジュールを通った後に前記第2の偏光子を通って前記光学アセンブリを出るように構成され、前記液晶モジュールが、電子信号に応答して、前記光学アセンブリを出る光の強度を変えるように構成されている、請求項1に記載の光学アセンブリ。
  3. 前記第1の偏光子を通って前記光学アセンブリに入る前記光が、実世界シーンからのものである、請求項2に記載の光学アセンブリ。
  4. 前記液晶モジュールが単一画素液晶モジュールである、請求項1に記載の光学アセンブリ。
  5. 観察装置であって、第1の輝度B1を有する第1の光を実世界シーンから前記観察装置の第1の入力側を通して受信し、第2の輝度B2を有する第2の光を電子画像形成装置から前記観察装置の異なる第2の入力側を通して受信し、前記第1の光と第2の光とを組み合わせて観察者による観察に供し、観察者が観察したときのB1/B2を電子信号に応答して変えるように構成されており、
    前記第1の入力側に配置された第1の偏光子及び液晶モジュールと、
    前記第1の偏光子に対して少なくとも5度の斜角を形成する第2の偏光子であって、前記第1の偏光子と第2の偏光子との間に前記液晶モジュールが配置される、第2の偏光子と、
    第2の入力側に配置された電子画像形成装置と、を含み、
    前記第1の偏光子および前記第2の偏光子の少なくとも一つは、直交偏光子消光比が少なくとも8%よりも大きい、弱い偏光子であり、
    前記第1の光が、最初に前記第1の偏光子を通り、次に前記液晶モジュールを通った後に前記第2の偏光子を通って前記観察装置を出て、前記第2の光が前記第2の偏光子によって反射された後に前記観察装置を出る、観察装置。
JP2016532088A 2013-11-19 2014-11-05 組み合わせ画像の輝度比を調整するための液晶モジュールを伴う透視型頭部装着型ディスプレイ Expired - Fee Related JP6640082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361906128P 2013-11-19 2013-11-19
US61/906,128 2013-11-19
PCT/US2014/064014 WO2015077019A1 (en) 2013-11-19 2014-11-05 See-through head mounted display with liquid crystal module for adjusting brightness ration of combined images

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017504819A JP2017504819A (ja) 2017-02-09
JP6640082B2 true JP6640082B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=51901027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532088A Expired - Fee Related JP6640082B2 (ja) 2013-11-19 2014-11-05 組み合わせ画像の輝度比を調整するための液晶モジュールを伴う透視型頭部装着型ディスプレイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10598933B2 (ja)
EP (1) EP3072004A1 (ja)
JP (1) JP6640082B2 (ja)
KR (1) KR102280012B1 (ja)
CN (1) CN105793763B (ja)
WO (1) WO2015077019A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106526861A (zh) * 2016-12-16 2017-03-22 擎中科技(上海)有限公司 一种ar显示装置
US10609363B2 (en) 2017-02-16 2020-03-31 Magic Leap, Inc. Method and system for display device with integrated polarizer
WO2019135165A2 (en) * 2018-01-03 2019-07-11 Khan Sajjad Ali Method and system for occlusion capable compact displays
US11099386B1 (en) * 2018-03-01 2021-08-24 Apple Inc. Display device with optical combiner
KR20200009166A (ko) * 2018-07-17 2020-01-30 삼성디스플레이 주식회사 증강 현실 제공 장치와 그의 구동방법
US10839609B2 (en) 2018-10-05 2020-11-17 Facebook Technologies, Llc Apparatus, systems, and methods for display devices including local dimming
WO2020076741A1 (en) 2018-10-08 2020-04-16 E-Vision Smart Optics, Inc. Augmented reality device with adjustable electroactive beam splitter
CN113892050A (zh) * 2019-07-04 2022-01-04 三星电子株式会社 用于显示增强现实的电子设备和方法
US10989926B1 (en) * 2019-09-23 2021-04-27 Facebook Technologies, Llc Polarization-selective diffusive combiner and near-eye display based thereon
EP4097516A1 (en) * 2020-01-31 2022-12-07 3M Innovative Properties Company Polarization beam splitter and hot mirror for heads up display
US20220413324A1 (en) * 2021-06-29 2022-12-29 Meta Platforms Technologies, Llc Compact imaging optics using liquid crystal (lc) for dynamic glare reduction and sharpness enhancement
WO2023122047A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-29 Meta Platforms Technologies, Llc Switchable artificial reality device
US11852827B2 (en) 2021-12-20 2023-12-26 Meta Platforms Technologies, Llc Switchable artificial reality device

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2613497B1 (fr) 1987-03-31 1991-08-16 Thomson Csf Viseur binoculaire, holographique et a grand champ, utilisable sur casque
JP2956857B2 (ja) * 1990-12-25 1999-10-04 ソニー株式会社 光学装置
JP3260867B2 (ja) * 1992-12-10 2002-02-25 オリンパス光学工業株式会社 頭部装着型ディスプレイ
US5696521A (en) 1994-06-22 1997-12-09 Astounding Technologies (M) Sdn. Bhd. Video headset
US5686979A (en) 1995-06-26 1997-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optical panel capable of switching between reflective and transmissive states
US5886822A (en) * 1996-10-08 1999-03-23 The Microoptical Corporation Image combining system for eyeglasses and face masks
US5838490A (en) 1996-11-04 1998-11-17 Honeywell Inc. Head mounted display system using mangin mirror combiner
US6215532B1 (en) * 1998-07-27 2001-04-10 Mixed Reality Systems Laboratory Inc. Image observing apparatus for observing outside information superposed with a display image
JP2000105348A (ja) * 1998-07-27 2000-04-11 Mr System Kenkyusho:Kk 画像観察装置
US6147807A (en) 1999-05-04 2000-11-14 Honeywell, Inc. High brightness see-through head-mounted display
US6424448B1 (en) 1999-07-20 2002-07-23 George Samuel Levy Antiglare optical device
TW594658B (en) * 2002-07-01 2004-06-21 Leadtek Research Inc Helmet-mounted display
US7532323B2 (en) * 2003-10-28 2009-05-12 Cha-Min Tang Spatial light modulator apparatus and method
US20050117095A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 Yao-Dong Ma Reflective cholesteric displays employing linear polarizer
FR2877737B1 (fr) * 2004-11-05 2007-01-19 Essilor Int Afficheur ophtalmique comportant une lentille ophtalmique et un imageur optique
CN101320131A (zh) 2007-06-07 2008-12-10 立景光电股份有限公司 可调整环境光强度的头戴式显示器
JP5333067B2 (ja) * 2009-08-31 2013-11-06 ソニー株式会社 画像表示装置及び頭部装着型ディスプレイ
US20120242698A1 (en) * 2010-02-28 2012-09-27 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses with a multi-segment processor-controlled optical layer
US8488246B2 (en) 2010-02-28 2013-07-16 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a curved polarizing film in the image source, a partially reflective, partially transmitting optical element and an optically flat film
JP2012008356A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Sony Corp 光学素子、画像表示装置及び頭部装着型ディスプレイ
JP2012065242A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Olympus Corp 頭部装着型表示装置用シールドおよび頭部装着型表示装置
JP2012141461A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Sony Corp ヘッド・マウント・ディスプレイ
CN202204988U (zh) 2011-08-26 2012-04-25 深圳Tcl新技术有限公司 可调节光线亮度的3d眼镜
US20130108229A1 (en) 2011-10-28 2013-05-02 Google Inc. Heads-up display including ambient light control
US9223138B2 (en) * 2011-12-23 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Pixel opacity for augmented reality

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015077019A1 (en) 2015-05-28
US10598933B2 (en) 2020-03-24
EP3072004A1 (en) 2016-09-28
CN105793763B (zh) 2020-08-07
CN105793763A (zh) 2016-07-20
KR20160087822A (ko) 2016-07-22
US20160266389A1 (en) 2016-09-15
KR102280012B1 (ko) 2021-07-21
JP2017504819A (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6640082B2 (ja) 組み合わせ画像の輝度比を調整するための液晶モジュールを伴う透視型頭部装着型ディスプレイ
CN106133587B (zh) 反射镜显示器和电子设备
US9151984B2 (en) Active reflective surfaces
KR102084723B1 (ko) 플라스틱 엘시디 셰이드를 구비한 증강현실 및 가상현실 겸용 스마트 글라스 디스플레이 장치
KR20220135229A (ko) 헤드 마운트 디스플레이 장치
US20130113973A1 (en) Adaptive brightness control of head mounted display
US20080291120A1 (en) Head-mounted display for adjusting the intensity of ambient lights
US10302846B2 (en) Display device
US20210072551A1 (en) Active zonal display illumination using a chopped lightguide
US20210072543A1 (en) Display illumination using a grating
KR20210137916A (ko) 조명 시스템
US11835728B2 (en) Eye tracking system
US11467332B2 (en) Display with switchable retarder array
JP4961594B2 (ja) オフサルミックレンズ及び光学結像器インサートを備えたオフサルミックディスプレイ
CN113767317A (zh) 具有硅上单色液晶显示器的设备
US11754863B2 (en) Polarization-agnostic optical dimming device and optical assembly including the same
JP4893846B2 (ja) 表示装置
TW202024752A (zh) 近眼擴增實境裝置
US10539796B1 (en) Systems and methods to provide privacy protection and brightness enhancement in an interactive environment
KR20170002262U (ko) 씨-쓰루 헤드 마운트 디스플레이 장치
JP4508280B6 (ja) 位相差素子および表示装置
JP4508280B2 (ja) 位相差素子および表示装置
JP5293799B2 (ja) 表示装置
US20200209626A1 (en) Near-eye augmented reality device
TW201930958A (zh) 頭戴式虛擬物件成像裝置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170718

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191010

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6640082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees