JP6639680B2 - 端末装置、ネットワーク装置、データ送信方法、及び無線通信システム - Google Patents

端末装置、ネットワーク装置、データ送信方法、及び無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6639680B2
JP6639680B2 JP2018534113A JP2018534113A JP6639680B2 JP 6639680 B2 JP6639680 B2 JP 6639680B2 JP 2018534113 A JP2018534113 A JP 2018534113A JP 2018534113 A JP2018534113 A JP 2018534113A JP 6639680 B2 JP6639680 B2 JP 6639680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
terminal
data stream
network device
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018534113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019508927A (ja
Inventor
ジャーン,プオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2019508927A publication Critical patent/JP2019508927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6639680B2 publication Critical patent/JP6639680B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control

Description

この出願は無線通信技術の分野に関し、詳細には端末装置、ネットワーク装置、データ送信方法、及び無線通信システムに関する。
無線通信システムにおいて、複数アンテナ技術が使用されることがある。複数のアンテナは送信端及び受信端の双方で使用され、これにより、空間ドメインを拡大し、システム容量を改善する。
下りリンクシングルユーザ複数入力複数出力(Single User Multiple-Input Multiple-Output、SU‐MIMO)は、複数アンテナ技術の1つである。
従来の下りリンクSU‐MIMO技術では、複数のデータストリームが基地局により前処理され、同じ時間‐周波数リソースを使用することにより基地局の複数のアンテナにより送信される。
図1に示されるように、基地局により送信される信号は、ユーザ機器(User Equipment、UE)上の複数のアンテナにより受信される。基地局は、基地局の送信アンテナとUEの受信アンテナとの間の下りリンクチャネルの下りリンクチャネル情報を使用することにより前処理を実行し、それにより、UEにより受信される複数のデータストリーム間には比較的少ない干渉が存在し、複数のデータストリームはUEにより正しく受信されることができる。
マルチユーザ複数入力複数出力(Multi-User Multiple-Input Multiple-Output、MU‐MIMO)は、別の複数アンテナ技術である。
MU‐MIMO技術では、複数のデータストリームが少なくとも2つのUE(UE1及びUE2)に送出される。
図2に示されるように、複数のデータストリームは基地局により前処理され、同じ時間‐周波数リソースを使用することにより基地局の複数のアンテナにより送信される。各UEのアンテナが、UEに送出されるデータストリームを受信する。基地局は、基地局の送信アンテナと各UEの受信アンテナとの間の下りリンクチャネルの情報を使用することにより前処理を実行し、それにより、異なるUEにより受信されるデータストリーム間には比較的少ない干渉が存在し、各UEは、UEに送出されるデータストリームを正しく受信することができる。
MU‐MIMO技術を使用するとき、基地局は、複数のデータストリームを複数のUEに同時に送出することができ、これに対し、SU‐MIMOを使用するとき、基地局は、複数のデータストリームを単一のUEにのみ送出することができる。MU‐MIMOは、SU‐MIMOよりもより良い下りリンクスループット性能を一般に有する。
いくつかのUEがデータ送信要件を有さず、あるいは比較的低いデータ送信要件を有するとき、MU‐MIMOは、SU‐MIMOに格下げされる。結果として、基地局はMU‐MIMO技術を使用することによりデータストリームを配信することができず、あるいは、基地局がMU‐MIMO技術を使用することによりデータストリームを配信できるときでさえ通信の全体スループット性能が高くない。
これを考慮して、MU‐MIMO技術を使用することにより複数のデータストリームを端末装置に送出し、通信システム全体のスループットを増加させるために、端末装置、ネットワーク装置、及びデータ送信方法が提供される。
第1の態様によれば、この出願は第1の端末装置を提供し、該第1の端末装置は、
第2の端末装置から第1の端末装置のデータストリームを受信するように構成された送受信機モジュールと、
受信モジュールにより受信されたデータストリームを処理するように構成された処理モジュールと、
を含み、
第2の端末装置は、第1の端末装置を扱うネットワーク装置から、第1の端末装置のかつマルチユーザ複数入力複数出力MU‐MIMO技術を使用することによりネットワーク装置により送出されるデータストリームを受信するように構成される。
この実現方式では、ネットワーク装置が第1の端末装置のデータストリームを第1の端末装置に送出するとき、第2の端末装置が第1の端末装置のMU‐MIMO下りリンクデータ送信にさらに関与する。第1の端末装置のデータストリームのみが送信され、あるいは第2の端末装置の比較的少量のデータのみが送信されるとしても、第2の端末装置とネットワーク装置との間のチャネルが浪費されず、代わりに、第1の端末装置のデータストリームを送信するのを助けるために使用される。これは、ネットワーク装置がMU‐MIMO技術を使用することによりデータストリームを複数の端末装置に配信することができないためMU‐MIMOがSU‐MIMOに格下げされる問題の発生を回避し、これにより、通信システムのスループットを増加させる。
さらに、これは、複数の端末装置がデータ送信要件を同時に有するがいくつかの端末装置が比較的低いデータ送信要件を有するシナリオにおいて、比較的低いデータ送信要件を有する端末装置の送信能力が十分に利用されないことをさらに回避し、これにより、通信システムのスループットをさらに増加させる。
第1の態様を参照し、第1の可能な実現方式において、処理モジュールは、送受信機モジュールが第1の端末装置のデータストリームを受信する前、第2の端末装置を決定するようにさらに構成される。
第1の端末装置は、第2の端末を決定し、それにより、第1の端末装置は、第1の端末装置のデータストリームを転送するのを助ける端末装置を習得し、ターゲット化された方式で、端末装置から第1の端末装置のデータストリームを受信することができる。
第1の態様の第1の可能な実現方式を参照し、第2の可能な実現方式において、送受信機モジュールは、
処理モジュールが第2の端末装置を決定した後、処理モジュールが送受信機モジュールにより受信されたデータストリームを処理する前、第1の補助通知メッセージをネットワーク装置に送出する
ようにさらに構成され、
第1の補助通知メッセージは、第2の端末装置がネットワーク装置から第1の端末装置のデータを受信するとネットワーク装置に通知するために使用される。
この可能な実現方式において、第2の端末装置は、第2の端末装置が第1の端末装置のデータストリームを受信することができるとネットワーク装置に通知し、それにより、ネットワーク装置は、第1の端末装置のためにデータストリームを送出することができる端末装置を習得することができる。
第1の態様の第2の可能な実現方式を参照し、第3の可能な実現方式において、
送受信機モジュールは、処理モジュールが第2の端末装置を決定する前、補助要求メッセージを少なくとも1つの端末装置に送出するようにさらに構成され、補助要求メッセージは、少なくとも1つの端末装置が第1の端末装置のデータストリームを受信し、第1の端末装置の受信したデータストリームを第1の端末装置に送出することができるかどうかを少なくとも1つの端末装置に問い合わせるために使用され、
処理モジュールは、補助応答メッセージを送出する少なくとも1つの端末装置の中の端末装置を第2の端末装置として決定するように具体的に構成され、補助応答メッセージは、補助応答メッセージを送出する端末装置が第1の端末装置のデータストリームを受信し、第1の端末装置の受信したデータストリームを第1の端末装置に送出することができると第1の端末装置に通知するために使用される。
この可能な実現方式において、第1の端末装置は別の端末装置に問い合わせ、それにより、第1の端末装置は、第1の端末装置のためにデータストリームを受信することができる第2の端末装置を決定する。
第1の態様の第1乃至第3の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照し、第4の可能な実現方式において、送受信機モジュールは、処理モジュールが第2の端末装置を決定する前、ネットワーク装置により送出された第1の制御メッセージを受信するようにさらに構成され、第1の制御メッセージは、第2の端末装置を決定するように第1の端末装置に命令する。
この実現方式において、ネットワーク装置は、第1の制御メッセージを送出することにより、第1の端末装置のデータストリームを転送するのを助ける第2の端末装置を決定するように第1の端末装置をトリガする。
第1の態様又は第1の態様の前述の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照し、第5の可能な実現方式において、送受信機モジュールは、
第2の端末装置から第1の端末装置のデータストリームを受信する前、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に送出する
ようにさらに構成され、
第2の端末装置の下りリンクチャネル情報は、MU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出するためにネットワーク装置により使用される。
この可能な実現方式において、第1の端末装置は、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報を送出し、それにより、第2の端末装置が下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に送出することができないとき、ネットワーク装置は第2の端末装置の下りリンクチャネル情報を依然として習得することができ、ゆえに、MU‐MIMO技術を使用することにより、第2の端末装置の取得された下りリンクチャネル情報に基づき、第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出することができる。
第1の態様の第5の可能な実現方式を参照し、第6の可能な実現方式において、送受信機モジュールは、
第2の端末装置の下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に送出する前、ネットワーク装置により送出された第2の制御メッセージを受信する
ようにさらに構成され、
第2の制御メッセージは、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報を取得するように第1の端末装置に命令するために使用される。
この実現方式において、ネットワーク装置の制御メッセージが、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報を取得するように第1の端末装置をトリガするために受信される。
第1の態様又は第1の態様の第1乃至第4の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照し、第6の可能な実現方式において、送受信機モジュールは、
処理モジュールが第2の端末装置を決定した後、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に送出するように第2の端末装置に命令する
ようにさらに構成される。
第1の態様又は第1の態様の前述の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照し、第8の可能な実現方式において、送受信機モジュールは、
第1の端末装置の下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に送出する
ようにさらに構成され、
第1の端末装置の下りリンクチャネル情報は、MU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出するためにネットワーク装置により使用される。
ネットワーク装置がMU‐MIMO技術を使用するとき、第1の端末装置の下りリンクチャネルが、第2の端末装置の下りリンクチャネル上で送信されるデータストリームに対する干渉を生成する。ゆえに、この実現方式では、ネットワーク装置は、第1の端末装置の取得された下りリンクチャネル情報に基づき、ネットワーク装置がMU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出するとき、第1の端末装置の下りリンクチャネルによりもたらされる干渉を低減することができる。
第1の態様又は第1の態様の前述の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照し、第9の可能な実現方式において、第2の端末装置はデータ送信要件を有し、あるいは第2の端末装置はデータ送信要件を有さない。
この可能な実現方式において、第2の端末装置がデータ送信要件を有する場合、第2の端末装置は、第2の端末装置の下りリンクデータストリームを受信することに追加で第1の端末装置の下りリンクデータストリームを受信することができる。このように、第2の端末装置のデータ送信能力が十分に利用でき、これにより、通信システムの全体スループットを増加させる。
この可能な実現方式において、第2の端末装置がデータ送信要件を有さない場合、現在のLTEシステムの処理方式に基づき、第1の端末装置のみがデータ送信要件を有するとき、MU‐MIMOは実際実現できず、SU‐MIMOに格下げされることのみ可能である。しかしながら、この可能な実現方式では、第2の端末装置がデータ送信要件を有さないときさえ、第2の端末装置は、第1の端末装置の下りリンクデータストリームを送信するためにさらに使用され得る。このように、少なくとも2つの端末装置がMU‐MIMOを実現し、第2の端末装置のデータ送信能力が利用され、通信システムの全体スループットが増加される。
第2の態様によれば、この出願は第2の端末装置を提供し、該第2の端末装置は、
第1の端末装置を扱うネットワーク装置から、第1の端末装置のかつMU‐MIMO技術を使用することによりネットワーク装置により送出されるデータストリームを、第2の端末装置が受信すると決定するように構成された処理モジュールと、
第1の端末装置のかつMU‐MIMO技術を使用することによりネットワーク装置により送出されるデータストリームを受信するように構成された受信モジュールと、
第1の端末装置のかつ受信モジュールにより受信されるデータストリームを第1の端末装置に送出するように構成された送出モジュールと、
を含む。
この実現方式において、第2の端末装置は、第1の端末装置のMU‐MIMO下りリンクデータ送信に関与する。第1の端末装置のデータストリームのみが送信され、あるいは第2の端末装置の比較的少量のデータのみが送信されるとしても、第2の端末装置とネットワーク装置との間のチャネルが浪費されず、代わりに、第1の端末装置のデータストリームを送信するのを助けるために使用される。これは、ネットワーク装置がMU‐MIMO技術を使用することによりデータストリームを複数のUEに配信することができないためMU‐MIMOがSU‐MIMOに格下げされる問題の発生を回避し、これにより、通信システムのスループットを増加させる。
さらに、これは、複数のUEがデータ送信要件を同時に有するがいくつかのUEが比較的低いデータ送信要件を有するシナリオにおいて、比較的低いデータ送信要件を有するUEの送信能力が十分に利用されないことをさらに回避し、これにより、通信システムのスループットをさらに増加させる。
第2の態様を参照し、第1の可能な実現方式において、送出モジュールは、受信モジュールが第1の端末装置のデータストリームを受信する前、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に送出するようにさらに構成され、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報は、MU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出するためにネットワーク装置により使用される。
この可能な実現方式において、第2の端末装置がデータ送信要件を有するかどうかにかかわらず、第2の端末装置は、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に送出する。このように、ネットワーク装置は、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報に基づき、データストリームがMU‐MIMO技術を使用することにより並列に第1の端末装置及び第2の端末装置に配信され得るかどうかを決定することができる。
第2の態様の第1の可能な実現方式を参照し、第2の可能な実現方式において、受信モジュールは、送出モジュールが第2の端末装置の下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に送出する前、第1の端末装置又はネットワーク装置により送出された通知を受信するようにさらに構成され、通知は、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に送出するように第2の端末装置に命令するために使用される。
第2の態様の第1の可能な実現方式を参照し、第3の可能な実現方式において、送出モジュールは、
第1の端末装置が第1の端末装置の下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に送出したと処理モジュールが確認した後、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に送出する
ように具体的に構成され、
第2の端末装置の下りリンクチャネル情報は、MU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出するためにネットワーク装置により使用される。
この可能な実現方式において、第1の端末装置が第1の端末装置の下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に送出したと習得した後、第2の端末装置は、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に送出する。これは、第2の端末装置が無用な下りリンクチャネル情報を送出し、第2の端末装置の処理能力が浪費され、第2の端末装置とネットワーク装置との間の上りリンクリソースが占有されることを回避する。
第2の態様又は第2の態様の前述の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照し、第4の可能な実現方式において、
送出モジュールは、送出モジュールが第1の端末装置のかつ受信モジュールにより受信されるデータストリームを第1の端末装置に送出する前、第2の補助通知メッセージをネットワーク装置に送出するようにさらに構成され、
第2の補助通知メッセージは、第2の端末装置が第1の端末装置のかつMU‐MIMO技術を使用することによりネットワーク装置により送出されるデータストリームを受信することができ、第1の端末装置のデータストリームを第1の端末装置に送出することができるとネットワーク装置に通知するために使用される。
第2の態様又は第2の態様の前述の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照し、第5の可能な実現方式において、
第2の端末装置はデータ送信要件を有し、あるいはデータ送信要件を有さない。
この可能な実現方式において、第2の端末装置がデータ送信要件を有する場合、第2の端末装置は、第2の端末装置の下りリンクデータストリームを受信することに追加で第1の端末装置の下りリンクデータストリームを受信することができる。このように、第2の端末装置のデータ送信能力が十分に利用でき、これにより、通信システムの全体スループットを増加させる。
この可能な実現方式において、第2の端末装置がデータ送信要件を有さない場合、現在のLTEシステムの処理方式に基づき、第1の端末装置のみがデータ送信要件を有するとき、MU‐MIMOは実際実現できず、SU‐MIMOに格下げされることのみ可能である。しかしながら、この可能な実現方式では、第2の端末装置がデータ送信要件を有さないときさえ、第2の端末装置は、第1の端末装置の下りリンクデータストリームを送信するためにさらに使用され得る。このように、複数の端末装置がデータ送信要件を有し、MU‐MIMOが実現でき、第2の端末装置のデータ送信能力が利用され、通信システムの全体スループットが増加される。
第3の態様によれば、この出願はネットワーク装置を提供し、該ネットワーク装置は、
第2の端末装置を決定するように構成された処理モジュールであり、第2の端末装置は、ネットワーク装置から、第1の端末装置のかつMU‐MIMO技術を使用することによりネットワーク装置により送出されるデータストリームを受信するように構成される、処理モジュールと、
MU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出するように構成された送受信機モジュールと、
を含む。
この実現方式において、第2の端末装置は、第1の端末装置のMU‐MIMO下りリンクデータ送信に関与する。第1の端末装置のデータストリームのみが送信され、あるいは第2の端末装置の比較的少量のデータのみが送信されるとしても、第2の端末装置とネットワーク装置との間のチャネルが浪費されず、代わりに、第1の端末装置のデータストリームを送信するのを助けるために使用される。これは、ネットワーク装置がMU‐MIMO技術を使用することによりデータストリームを複数のUEに配信することができないためMU‐MIMOがSU‐MIMOに格下げされる問題の発生を回避し、これにより、通信システムのスループットを増加させる。
さらに、これは、複数のUEがデータ送信要件を同時に有するがいくつかのUEが比較的低いデータ送信要件を有するシナリオにおいて、比較的低いデータ送信要件を有するUEの送信能力が十分に利用されないことをさらに回避し、これにより、通信システムのスループットをさらに増加させる。
第3の態様を参照し、第1の可能な実現方式において、
送受信機モジュールは:処理モジュールが第2の端末装置を決定する前、第1の制御メッセージを第1の端末装置に送出することであって、第1の制御メッセージは、第2の端末装置を決定するように第1の端末装置に命令し;第1の端末装置から、第1の制御メッセージに応答して第1の端末装置により送出される第1の補助通知メッセージを受信することであって、第1の補助通知メッセージは、第2の端末装置がネットワーク装置から第1の端末装置のデータを受信するとネットワーク装置に通知するために使用される;ようにさらに構成され、
処理モジュールは、送受信機モジュールにより受信された通知メッセージに基づき第2の端末装置を決定するように具体的に構成される。
第3の態様を参照し、第2の可能な実現方式において、
送受信機モジュールは、処理モジュールが第2の端末装置を決定する前、第2の端末装置により送出された第2の補助通知メッセージを受信するようにさらに構成され、第2の補助通知メッセージは、第2の端末装置が第1の端末装置のかつMU‐MIMO技術を使用することによりネットワーク装置により送出されるデータストリームを受信することができ、第1の端末装置のデータストリームを第1の端末装置に送出することができるとネットワーク装置に通知するために使用され、
処理モジュールは、第2の補助通知メッセージに基づき第2の端末装置を決定するように具体的に構成される。
第3の態様又は第3の態様の前述の可能な実現方式のうちいずれか1つを参照し、第3の可能な実現方式において、送受信機モジュールは、MU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出する前、
第2の制御メッセージを第1の端末装置に送出することであって、第2の制御メッセージは、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報を取得するように第1の端末装置に命令するために使用され、
第2の端末装置のかつ第2の制御メッセージに応答して第1の端末装置により送出される下りリンクチャネル情報を受信することであって、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報は、MU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出するためにネットワーク装置により使用される
ようにさらに構成される。
この可能な実現方式において、第1の端末装置は第2の端末装置の下りリンクチャネル情報を送出し、それにより、第2の端末装置が下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に送出することができないとき、ネットワーク装置は第2の端末装置の下りリンクチャネル情報を依然として習得することができ、ゆえに、MU‐MIMO技術を使用することにより、第2の端末装置の取得された下りリンクチャネル情報に基づき、第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出することができる。
第3の態様又は第3の態様の第1若しくは第2の可能な実現方式を参照し、第4の可能な実現方式において、送受信機モジュールは、
MU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出する前、第2の端末装置により送出された第2の端末装置の下りリンクチャネル情報を受信する
ようにさらに構成され、
第2の端末装置の下りリンクチャネル情報は、MU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出するためにネットワーク装置により使用される。
第3の態様又は第3の態様の前述の可能な実現方式を参照し、第5の可能な実現方式において、送受信機モジュールは、
MU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出する前、第1の端末装置により送出された第1の端末装置の下りリンクチャネル情報を受信する
ようにさらに構成され、
第1の端末装置の下りリンクチャネル情報は、MU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出するためにネットワーク装置により使用される。
この可能な実現方式において、ネットワーク装置は、MU‐MIMO技術を使用することにより、第1の端末装置の取得された下りリンクチャネル情報に基づき、第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出することができる。
第3の態様又は第3の態様の前述の可能な実現方式を参照し、第6の可能な実現方式において、第2の端末装置はデータ送信要件を有し、あるいは第2の端末装置はデータ送信要件を有さない。
この可能な実現方式において、第2の端末装置がデータ送信要件を有する場合、第2の端末装置は、第2の端末装置の下りリンクデータストリームを受信することに追加で第1の端末装置の下りリンクデータストリームを受信することができる。このように、第2の端末装置のデータ送信能力が十分に利用でき、これにより、通信システムの全体スループットを増加させる。
この可能な実現方式において、第2の端末装置がデータ送信要件を有さない場合、現在のLTEシステムの処理方式に基づき、第1の端末装置のみがデータ送信要件を有するとき、MU‐MIMOは実際実現できず、SU‐MIMOに格下げされることのみ可能である。しかしながら、この可能な実現方式では、第2の端末装置がデータ送信要件を有さないときさえ、第2の端末装置は、第1の端末装置の下りリンクデータストリームを送信するためにさらに使用され得る。このように、複数の端末装置がデータ送信要件を有し、MU‐MIMOが実現でき、第2の端末装置のデータ送信能力が利用され、通信システムの全体スループットが増加される。
第1の態様乃至第3の態様、及び第1の態様乃至第3の態様の各々の可能な実現方式において、第1の端末装置、第2の端末装置、及びネットワーク装置は別個に提供される。第1の端末装置、第2の端末装置、及びネットワーク装置の機能モジュールの機能は、第1の端末装置、第2の端末装置、及びネットワーク装置によりそれぞれ実行されるデータ送信方法のステップとして使用されてよい。詳細はここで説明されない。
SU‐MIMO技術を使用することにより基地局により実行される下りリンクデータ送信の概略図である。 MU‐MIMO技術を使用することにより基地局により実行される下りリンクデータ送信の概略図である。 この出願において提供される無線ネットワークのネットワークアーキテクチャ図である。 この出願における端末装置グループの概略図である。 この出願における端末装置グループの概略図である。 この出願における端末装置グループの概略図である。 この出願における端末装置グループの概略図である。 この出願におけるデータストリームを配信するネットワーク装置及びデータストリームを転送する端末装置のフローチャートである。 この出願におけるデータストリームを配信するネットワーク装置及びデータストリームを転送する端末装置のフローチャートである。 この出願に適用できる簡素化されたシナリオの概略図である。 この出願において提供される第1の端末装置の概略構成図である。 特定の実現方式を使用し、この出願において提供される第1の端末装置の概略構成図である。 この出願において提供される第2の端末装置の概略構成図である。 特定の実現方式を使用し、この出願において提供される第2の端末装置の概略構成図である。 この出願において提供されるネットワーク装置の概略構成図である。 特定の実現方式を使用し、この出願において提供されるネットワーク装置の概略構成図である。
この出願の目的、解決策、及び利点をより理解可能にするために、下記で詳細な説明を提供する。詳細な説明は、ブロック図及びフローチャートなどの添付図面、及び/又は例を使用することにより、装置及び/又は方法の様々な実現方式を提供する。これらブロック図、フローチャート、及び/又は例は、1つ以上の機能及び/又は動作を含む。当業者は、ブロック図、フローチャート、及び/又は例の中の各機能及び/又は動作が様々なハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの任意の組み合わせを使用することにより独立して又は共同的に実行できることを理解し得る。
この出願において、用語「システム」及び「ネットワーク」は、この明細書中で交換可能にしばしば使用される。この明細書における用語「及び/又は」は、関連づけられた対象を説明するために関連づけ関係を単に説明し、3つの関係が存在し得ることを表す。例えば、A及び/又はBは下記の3つの場合を表し得る:Aのみが存在する、A及びBの双方が存在する、並びにBのみが存在する。さらに、この明細書における文字「/」は、関連づけられた対象間の「又は」関係を一般に示す。
下記で添付図面を参照してこの出願をより詳細に説明する。
図3は、この出願に適用可能である無線ネットワークシステムの概略ネットワークアーキテクチャ図を示す。図3に示されるように、無線ネットワークシステム30は、ネットワーク装置303、(図内でTとして識別される)第1の端末装置301、及び(図内でA、・・・、A、・・・及びAとして識別される)N個の第2の端末装置302を含み、Nは正の整数である。
簡潔さのため、下記の実現方式において、変数iが、1からNの任意の整数の代わりをするために使用される。ゆえに、下記の説明における変数iの様々な場合は、iが1からNの任意の整数である場合に適用可能である。
簡素さのため、1つのネットワーク装置303のみが図3に示されるが、実際、無線ネットワークシステム30に1つ以上のネットワーク装置303が存在してよく、1つの第1の端末装置301のみが図3に示されるが、実際、無線ネットワークシステム30に1つ以上の第1の端末装置301が存在してよい。
図3に示される無線ネットワークシステム30において、第2の端末装置302は、第1の端末装置301と双方向的に直接通信してよく、ネットワーク装置303により実行される転送を必要としない。任意選択で、第2の端末装置302は、第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project、3GPP)のデバイスツーデバイス(Device-to-Device、D2D)プロトコルに基づき通信を実行してよく、あるいは電気電子技術者協会(Institute of Electrical and Electronics Engineers、IEEE)のワイヤレスフィデリティ(Wireless Fidelity、Wi‐Fi)プロトコルに基づき通信を実行してよい。第2の端末装置302と第1の端末装置301との間の通信は近距離通信に属してよく、ゆえに、ネットワーク装置303と第2の端末装置302との間の長距離通信よりもより良い通信品質を有し得る。具体的に、第2の端末装置302と第1の端末装置301との間のデータ送信は、ネットワーク装置と第2の端末装置302との間のデータ送信、及びネットワーク装置と第1の端末装置301との間のデータ送信よりもより高いデータ送信レート及び/又はより低い送信電力を有する。
図3に示される無線ネットワークシステム30において、第1の端末装置301とネットワーク装置303との間の無線通信、及び第2の端末装置302とネットワーク装置303との間の無線通信に使用される通信標準は、これらに限られないが下記を含む:
グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ(Global System for Mobile communications、GSM)、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、CDMA)、IS‐95、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access、CDMA)2000、時分割同期符号分割多元接続(Time Division-Synchronous Code Division Multiple Access、TD‐SCDMA)、ワイドバンド符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMA)、時分割複信ロングタームエボリューション(Time Division Duplex-Long Term Evolution、TDD LTE)、周波数分割複信ロングタームエボリューション(Frequency Division Duplex-Long Term Evolution、FDD LTE)、ロングタームエボリューションアドバンスト(Long Term Evolution Advanced、LTE‐Advanced)、パーソナルハンディフォンシステム(Personal Handyphone System、PHS)、802.11シリーズプロトコルにより規定されたワイヤレスフィデリティ(Wireless Fidelity、Wi‐Fi)、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(Worldwide Interoperability for Microwave Access、WiMAX)、及び将来展開される様々な無線通信標準。
第1の端末装置301及び第2の端末装置302は、無線端末、無線ローカルエリアネットワークアクセスポイント、又は中継(relay)ノードでよい。無線端末は、ユーザに音声及び/又はデータ接続性を提供する装置、無線接続機能を有するハンドヘルド装置、又は無線モデムに接続される他の処理装置でよい。無線端末は、無線アクセスネットワーク(RAN、Radio Access Network)を使用することにより1つ以上のコアネットワークと双方向的に通信することができる。無線端末は、移動電話(「セルラー」電話とも呼ばれる)などの移動端末でよく、あるいは、移動端末を有するコンピュータが、例えば、ポータブルの、ポケットサイズの、ハンドヘルドの、コンピュータ組み込みの、又は車載の移動装置でよく、これは、無線アクセスネットワークとの間で音声及び/又はデータを交換する。例えば、無線端末は、パーソナル通信サービス(PCS、Personal Communications Service)電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、無線ローカルループ(WLL、Wireless Local Loop)局、又はパーソナルデジタルアシスタント(PDA、Personal Digital Assistant)などの装置でよい。無線端末は、加入者ユニット(Subscriber Unit)、加入者局(Subscriber Station)、移動局(Mobile Station)、移動コンソール(Mobile)、遠隔局(Remote Station)、遠隔端末(Remote Terminal)、アクセス端末(Access Terminal)、ユーザ端末(User Terminal)、ユーザエージェント(User Agent)、ユーザ装置(User Device)、又はユーザ機器(User Equipment)と呼ばれることもある。
ネットワーク装置303は、基地局、又は基地局を制御するように構成された無線リソース管理装置を含んでよく、あるいは基地局と基地局を制御するように構成された無線リソース管理装置とを含んでよい。基地局は、マクロ基地局でよい。基地局は、別法として、マイクロ基地局、例えば、スモールセル(small cell)アクセスポイント、又はマイクロセル(pico cell)アクセスポイントでよい。基地局は、別法として、ホーム基地局、例えば、ホームノードB(Home NodeB、HNB)又はホームeNodeB(Home eNodeB、HeNB)でよい。ネットワーク装置303は、中継(relay)ノードでもよい。
例えば、TDD LTE、FDD LTE、又はLTE‐AなどのLTEシステムについて、本発明の実施例で提供される無線ネットワークシステム30におけるネットワーク装置303は進化型ノードB(evolved NodeB、eNodeB)でよく、第1の端末装置301及び第2の端末装置302はUEでよい。TD‐SCDMAシステム又はWCDMAシステムについて、本発明の実施例で提供される無線ネットワークシステム30におけるネットワーク装置303はノードB(NodeB)及び/又は無線ネットワークコントローラ(Radio Network Controller、RNC)を含んでよく、第1の端末装置301及び第2の端末装置302はUEでよい。GSMシステムについて、本発明の実施例で提供される無線ネットワークシステム30におけるネットワーク装置303はベーストランシーバ基地局(Base Transceiver Station、BTS)及び/又は基地局コントローラ(Base Station Controller、BSC)を含んでよく、第1の端末装置301及び第2の端末装置302は移動局(Mobile Station、MS)でよい。Wi‐Fiシステムについて、ネットワーク装置303はアクセスポイント(Access Point、AP)及び/又はアクセスコントローラ(Access Controller、AC)を含んでよく、第1の端末装置301及び第2の端末装置302は局(station、STA)でよい。
図3に示されるネットワークアーキテクチャにおいて、第1の端末装置301は、ネットワーク装置303により送出された第1のデータストリームD、並びにN個の第2の端末装置302により送出されたN個の第2のデータストリームD21、・・・、D2i、・・・、及びD2Nを受信する。N個の第2のデータストリームは、MU‐MIMO技術を使用することによりネットワーク装置303により並列に送出されるN個の第3のデータストリームD31、・・・、D3i、・・・、及びD3Nに基づきN個の第2の端末装置により生成される。N個の第3のデータストリームD31、・・・、D3i、・・・、及びD3NとN個の第2のデータストリームD21、・・・、D2i、・・・、及びD2Nとは同じでよく、あるいは異なってよい。図3に示されるように、第2の端末装置Aは、ネットワーク装置303から第3のデータストリームD3iを受信し、D3iに基づきD2iを生成し、D2iを第1の端末装置Tに送出する。
ネットワーク装置303と第2の端末装置302との間で使用される通信プロトコルが、第2の端末装置302と第1の端末装置301との間で使用される通信プロトコルと異なり得るため、N個の第2のデータストリームD21、・・・、D2i、・・・、及びD2NとN個の第3のデータストリームD31、・・・、D3i、・・・、及びD3Nとは、異なるデータストリームで表現され得る点に留意すべきである。しかしながら、表現の形式にかかわらず、N個の第2のデータストリームD21、・・・、D2i、・・・、及びD2NとN個の第3のデータストリームD31、・・・、D3i、・・・、及びD3Nとは、第1の端末装置301に向けられた情報を含み、第1の端末装置301に向けられたデータストリームである。
端末装置のために計画された識別子を節約する目的で、端末装置はグループで管理されてよい。例えば、第1の端末装置301及び第2の端末装置302は、3GPPにより規定されたD2Dプロトコル仕様に従い管理されてよい。詳細についてはD2Dプロトコル仕様を参照する。
任意選択で、図4Aに示されるように、第1の端末装置301(T)及びN個の第2の端末装置302(A、・・・、A、・・・及びA)は、第1の端末装置グループGroup1に属する。Group1において、第1の端末装置301を除くすべての端末装置が補助条件を満たす。ゆえに、N個の第2の端末装置302は補助条件を満たす。
任意選択で、図4Bに示されるように、N個の第2の端末装置302(A、・・・、A、・・・及びA)は第2の端末装置グループGroup2に属し、第1の端末装置301(T)はGroup2に属さない。Group2内のすべての端末装置が補助条件を満たす。
任意選択で、図4Cに示されるように、第1の端末装置301はN個の異なる第3の端末装置グループ(TG、・・・、TG、・・・及びTG)に属し、第3の端末装置グループTGは第2の端末装置302Aに対応している。第3の端末装置グループTG内の端末装置はターゲット条件を満たす。
任意選択で、図4Dに示されるように、第1の端末装置301はN個の第4の端末装置グループ(TAG、・・・、TAG、・・・及びTAG)に属し、第4の端末装置グループTAGは第2の端末装置302Aを含む。第4の端末装置グループTAGにおいて、第2の端末装置302Aを除く他の端末装置がターゲット条件を満たす。ゆえに、第1の端末装置301はターゲット条件を満たす。
補助条件は、下記条件のうち1つ以上を含んでよい:
端末装置と第1の端末装置301との間のデータ送信レートが第1のデータ送信レート閾値より大きい;
端末装置と第1の端末装置301との間の距離が第1の距離閾値より小さい;及び
端末装置の残電気量が電気量閾値より大きい。
ターゲット条件は、下記条件のうち1つ以上を含んでよい:
端末装置と第2の端末装置302Aとの間のデータ送信レートが第2のデータ送信レート閾値より大きい;及び
端末装置と第2の端末装置302Aとの間の距離が第2の距離閾値より小さい。
補助条件及びターゲット条件は、第2の端末装置302が第1の端末装置301のためにデータストリームを確実に及び効率的に転送できることを確保することができる。
N個の第2の端末装置A、・・・、A、・・・及びAの各々がデータ送信要件を有し、N個の第2の端末装置A、・・・、A、・・・及びAのいくつかがデータ送信要件を有し、あるいはN個の第2の端末装置A、・・・、A、・・・及びAのいずれもデータ送信要件を有さない。
図5A及び図5Bは、この出願における、MU‐MIMO技術を使用することによりネットワーク装置によりデータストリームをN個の第2の端末装置302に配信し、N個の第2の端末装置302によりデータストリームを第1の端末装置301に転送する概略フローチャートである。
図5A及び図5Bに示されるように、このプロセスは下記のステップを含み得る。
S501:ネットワーク装置303が、M個の第2の端末装置302が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができると決定する。
M≧Nであり、M個の第2の端末装置302は、前述のN個の第2の端末装置302(A、・・・、A、・・・及びA)を含む。M個の第2の端末装置302は、第1の端末装置301のまわりにあり、かつ第1の端末装置301のためにネットワーク装置303からのデータストリームを転送することができる端末装置であり、M個の第2の端末装置の中のN個の第2の端末装置302は、下りリンクデータ送信が実行されるとき、第1の端末装置301のためにネットワーク装置303からのデータストリームを転送する端末装置である。図5A及び図5Bに示されるプロセスにおいて、M=3及びN=2の例が説明に使用される。
ネットワーク装置303は、複数の任意的な実現方式において、M個の第2の端末装置302が第1の端末装置301のために第1の端末装置301のデータストリームを送出することができると決定してよい。下記の任意的な実現方式1及び任意的な実現方式2は、ここで説明の例として使用される。
[任意的な実現方式1]
この任意的な実現方式1において、第1の端末装置301は、M個の第2の端末装置302が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができるとネットワーク装置303に通知する。
ネットワーク装置303は、第1の制御メッセージを第1の端末装置301に送出してよい。メッセージは、データストリームを転送する第2の端末装置302を決定するように第1の端末装置301に命令する。ネットワーク装置303は、第1の制御メッセージにおいて第1の端末装置301の識別情報を搬送してよい。第1の制御メッセージを受信した後、第1の端末装置301は、メッセージで搬送された第1の端末装置301の識別情報に基づき、第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができる第2の端末装置302の決定をトリガする。第1の端末装置301は第1の制御メッセージに応答し、第1の補助通知メッセージをネットワーク装置303に送出する。第1の補助通知メッセージは、第1の端末装置により決定されたM個の第2の端末装置302が第1の端末装置301のために第1の端末装置のデータストリームを転送することができると示すために使用される。第1の補助通知メッセージを受信した後、ネットワーク装置303は、M個の第2の端末装置302が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができると決定する。
別法として、第1の端末装置301は、ネットワーク装置303により送出された第1の制御メッセージを受信した後のみ第1の補助通知メッセージを送出する必要があるのでなく、第1の補助通知メッセージをネットワーク装置303に能動的に送出して(例えば、第1の補助通知メッセージを周期的に送出する)、第1の端末装置により決定されたM個の第2の端末装置302が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができると示してよい。
第1の端末装置301は、下記の複数の解決策を使用して、M個の第2の端末装置302が第1の端末装置301のために第1の端末装置のデータストリームを転送すると決定してよい。第1の端末装置301が、M個の第2の端末装置302が第1の端末装置301のためにネットワーク装置303からの第1の端末装置のデータストリームを転送すると決定する前、ネットワーク装置303は、第1の制御メッセージを第1の端末装置に送出してよい。第1の制御メッセージは、M個の第2の端末装置302を決定するように第1の端末装置に命令する。第1の端末装置が第1の制御メッセージを受信しない場合、第1の端末装置はM個の第2の端末装置302を決定しなくてよい。
任意的な解決策1:
第1の端末装置301は、補助要求メッセージを少なくとも1つの周囲の端末装置にブロードキャストする。補助要求メッセージは、少なくとも1つの端末装置が第1の端末装置301のためにネットワーク装置303から第1の端末装置のデータストリームを受信し、第1の端末装置のデータストリームを第1の端末に転送することができるかどうかを少なくとも1つの端末装置に問い合わせるために使用される。
第1の端末装置301は、少なくとも1つの端末装置から、補助要求メッセージに応答してM個の第2の端末装置302により送出された補助応答メッセージを受信する。補助応答メッセージは、補助応答メッセージを送出した端末装置が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができると第1の端末装置301に通知するために使用される。ゆえに、第1の端末装置301は、M個の第2の端末装置302が第1の端末装置のためにデータストリームを転送することができると決定する。
任意的な解決策2:
第1の端末装置301は、M個の第2の端末装置302により送出された第1の補助指示メッセージを受信する。第1の補助指示メッセージは、第1の補助指示メッセージを送出した端末装置が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができると示すために使用される。第1の端末装置301は、M個の第2の端末装置302により送出された、受信した第1の補助指示メッセージに基づき、M個の第2の端末装置302が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができると決定する。
任意選択で、第1の補助指示メッセージに応答して第1の端末装置301により送出された補助肯定応答(auxiliary acknowledgement)メッセージを受信した後、第2の端末装置302は、第2の端末装置302が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができると決定してよい。
任意的な解決策3:
第1の端末装置301は、複数の第2の端末装置302(複数の第2の端末装置302はM個の第2の端末装置302を含む)により送出された第2の補助指示メッセージを受信する。第2の補助指示メッセージは、第2の補助指示メッセージを送出した端末装置が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することを予期すると示すために使用される。
第1の端末装置301が、複数の第2の端末装置302により送出された第2の補助指示メッセージを受信した後、第2の端末装置302が前述の「補助条件」を満たすとき、第1の端末装置301は、第2の端末装置302が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができると決定する。
任意選択で、第2の補助指示メッセージに応答して第1の端末装置301により送出された補助肯定応答メッセージを受信した後、第2の端末装置302は、第2の端末装置302が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができると決定してよい。
任意選択で、第1の補助通知メッセージは、下記情報のうち少なくとも1つを含む。
情報1:M個の第2の端末装置302の中の各端末装置の識別情報。
ネットワーク装置303は、情報1と、第1の補助通知メッセージを送出する第1の端末装置301とに基づき、M個の第2の端末装置302が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができると決定してよい。
情報2:第1の端末装置301の識別情報。
ネットワーク装置303は、第1の端末装置301及びM個の第2の端末装置302が第1の端末装置グループGroup1に属すると事前に習得し得る。ネットワーク装置303は、第1の端末装置301の識別情報に基づき、Group1内の他の端末装置、すなわちM個の第2の端末装置302が、第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができると決定してよい。
別法として、ネットワーク装置303は、第1の端末装置301がM個の第3の端末装置グループTG、・・・、TG、・・・及びTGに属し、第3の端末装置グループTGは第2の端末装置302Aに対応していると事前に習得する。ネットワーク装置303は、第1の端末装置301の識別情報に基づき、M個の第3の端末装置グループTG、・・・、TG、・・・及びTGと、M個の第3の端末装置グループTG、・・・、TG、・・・及びTGにそれぞれ対応する第2の端末装置302が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができることとを決定してよい。
情報3
M個の第2の端末装置302及び第1の端末装置301が属する第1の端末装置グループGroup1の識別情報。
ネットワーク装置303は、Group1が第1の端末装置301及びM個の第2の端末装置302を含むと事前に習得し得る。
情報4
M個の第2の端末装置302が属する第2の端末装置グループGroup2の識別情報。
ネットワーク装置303は、Group2がM個の第2の端末装置302を含むと事前に習得し、Group2の識別情報に基づき、Group2内のM個の第2の端末装置302が、第1の補助通知メッセージを送出する第1の端末装置301のためにデータストリームを転送し得ると決定してよい。
[任意的な実現方式2]
任意的な実現方式2において、M個の第2の端末装置302は、M個の第2の端末装置302が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができるとネットワーク装置303に別個に通知する。
任意選択で、ネットワーク装置303は、第2の補助情報要求メッセージを複数の第2の端末装置302(M個の第2の端末装置302を含む)に送出してよい。M個の第2の端末装置302は、第2の補助情報要求メッセージに応答して第2の補助通知メッセージを別個に送出する。第2の補助通知メッセージは、M個の第2の端末装置302が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができると示すために使用される。第2の補助通知メッセージを受信した後、ネットワーク装置303は、M個の第2の端末装置302が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができると決定する。任意選択で、第2の端末装置302が第2の補助通知メッセージを送出するとき、第2の端末装置302がデータストリームを転送することができる端末装置に関する情報が示されてよい。情報は、第1の端末装置301の情報を含む。受信した第2の補助通知メッセージが第1の端末装置301の情報を含むとき、ネットワーク装置303は、第2の端末装置302が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができると決定する。
別法として、M個の第2の端末装置302は、ネットワーク装置303により送出された第2の補助情報要求メッセージを受信した後のみ第2の補助通知メッセージを送出する必要があるのでなく、第2の補助通知メッセージを能動的に送出してよい(例えば、第2の補助通知メッセージを周期的に送出する)。
第2の補助通知メッセージは、下記情報のうち少なくとも1つを含んでよい。
情報1
第2の補助通知メッセージを送出する第2の端末装置302の識別情報。ネットワーク装置303は、第2の端末装置302の識別情報に基づき、第2の端末装置302が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができると決定してよい。
情報2
第1の端末装置301の識別情報。ネットワーク装置303は、第1の端末装置301の識別情報に基づき、及び第2の補助通知メッセージを送出する第2の端末装置302に基づき、第2の端末装置302が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができると決定してよい。
情報3
第2の補助通知メッセージを送出する第2の端末装置302に対応する第3の端末装置グループTGの識別情報。
ネットワーク装置303は、第3の端末装置グループと第2の端末装置302との間の対応関係を事前に習得し、TGに対応する第2の端末装置302が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができると決定する。
情報4
第2の補助通知メッセージを送出する第2の端末装置302が属する第4の端末装置グループTAGの識別情報。
ネットワーク装置303は、TAGと第2の端末装置302との間の対応関係を事前に習得し、TAGに含まれる第2の端末装置302が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができると決定する。
S502:ネットワーク装置303が、下りリンクチャネル情報を報告するようにM個の第2の端末装置302に命令する。
例えば、ネットワーク装置303は、チャネル情報報告要求メッセージをM個の第2の端末装置302に送出して、下りリンクチャネル情報の報告を要求してよい。
S502’.ネットワーク装置303が、下りリンクチャネル情報を報告するように第1の端末装置301に命令する。
例えば、ネットワーク装置303は、チャネル情報報告要求メッセージを第1の端末装置301に送出して、下りリンクチャネル情報の報告を要求してよい。
S503:ネットワーク装置303又は第1の端末装置301から通知を受信した後、例えば、チャネル情報報告要求メッセージを受信した後、M個の第2の端末装置302の各々が、第2の端末装置302とネットワーク装置303との間の下りリンクチャネルの下りリンクチャネル情報をネットワーク装置303に報告する。
ここで、チャネル情報報告要求メッセージは、第2の端末装置302とネットワーク装置303との間の下りリンクチャネルの情報又は第1の端末装置301とネットワーク装置303との間の下りリンクチャネルの情報を報告するように第2の端末装置302又は第1の端末装置301に要求するために使用されてよく、あるいは、
チャネル情報報告要求メッセージは、下りリンクチャネル情報を報告するように第1の端末装置301及びM個の第2の端末装置302が属する第1の端末装置グループGroup1内の端末装置に要求するために使用されてよく、メッセージはGroup1の識別情報を搬送してよく、メッセージを受信した後、第2の端末装置302は、第2の端末装置302がGroup1に属すると第2の端末装置302が事前に習得するため、下りリンクチャネル情報を報告し、あるいは、
チャネル情報報告要求メッセージは、下りリンクチャネル情報を報告するようにM個の第2の端末装置302が属する第2の端末装置グループGroup2内の端末装置に要求するために使用されてよく、メッセージはGroup2の識別情報を搬送してよく、メッセージを受信した後、第2の端末装置302は、第2の端末装置302がGroup2に属すると第2の端末装置302が事前に習得するため、下りリンクチャネル情報を報告する。
ネットワーク装置303は、別法として、M個のチャネル情報報告要求メッセージを送出してよい。M個のメッセージは、M個の第4の端末装置グループTAG、・・・、TAG、・・・及びTAGの識別情報をそれぞれ搬送する。第2の端末装置302がチャネル情報報告要求メッセージを受信した後、メッセージが、第2の端末装置302が属する第4の端末装置グループの識別情報を搬送する場合、第2の端末装置302は下りリンクチャネルを報告する。
確かに、第2の端末装置302は、別法として、ネットワーク装置303の通知を受信した後のみ下りリンクチャネル情報を報告する必要があるのでなく、能動的に下りリンクチャネル情報を報告してよい(例えば、下りリンクチャネル情報を周期的に送出する)。例えば、第2の端末装置302が「補助条件」を満たすと決定したとき、第2の端末装置302は下りリンクチャネル情報をネットワーク装置303に報告する。
別法として、第1の端末装置301の通知を受信した後、例えば、第1の端末装置301により送出されたチャネル情報報告要求メッセージを受信した後、第2の端末装置302は下りリンクチャネル情報をネットワーク装置303に報告する。
別法として、第1の端末装置301が下りリンクチャネル情報をネットワーク装置303に報告したと検出したとき、第2の端末装置302は下りリンクチャネル情報をネットワーク装置303に報告する。
S503’:第1の端末装置301が、第1の端末装置301とネットワーク装置303との間の下りリンクチャネルの下りリンクチャネル情報をネットワーク装置303に報告する。
確かに、第1の端末装置301は、別法として、ネットワーク装置303の通知を受信した後のみ下りリンクチャネル情報を報告する必要があるのでなく、能動的に下りリンクチャネル情報を報告してよい(例えば、下りリンクチャネル情報を周期的に送出する)。
ステップS502、ステップS502’、ステップS503、及びステップS503’において、下りリンクチャネル情報は、プリコーディング行列指標(precoding matrix indicator、PMI)及びチャネル品質指標(channel quality indicator、CQI)でよい。第1の端末装置301又は第2の端末装置302は、最も高いデータ送信レートに対応しているPMI及びCQIを選択し、PMI及びCQIをネットワーク装置に報告してよい。下りリンクチャネル情報は、チャネル送信特性を反映するために使用される情報、例えば、チャネル送信行列(しばしばシステム機能又はシステムインパルス応答とも呼ばれる)でもよい。チャネル送信行列が処理され、例えば、行列の固有値及び固有ベクトルについて特異値分解(singular value decomposition、SVD)が実行されて、プリコーディング行列を決定する。
下記では、ネットワーク装置303が基地局であり、端末装置が現在のLTEシステムにおけるUEである例を使用して、プリコーディング行列及びプリコーディング処理を説明する。基地局がデータストリームを複数のUEに同時に配信するとき、各UEに送出された1つ以上のデータストリームが、プリコーディング行列を使用することにより処理される必要がある。基地局は、アンテナを使用することにより、処理されたデータストリームをUEに送信する。下りリンクデータ送信を実行する前、基地局は、プリコーディング行列に基づき下りリンクデータストリームに対してプリコーディングを実行し、下りリンクデータストリームを端末装置に送出する。これは、別のチャネルからの干渉を回避し、プリコードされた下りリンクデータストリームが下りリンクチャネル上で最良の送信品質を得ることを可能にする。
プリコーディング行列が取得される方式は、コードブック空間に基づいてよく、あるいは非コードブック空間に基づいてよい。
コードブック空間ベース方式において、コードブック空間は複数のプリコーディング行列を含む。各プリコーディング行列はPMIにより識別される。コードブック空間は事前に基地局及びUEに記憶されてよい。UEは、下りリンクチャネルを測定し、PMIを決定し、PMIを基地局に送出してよく、それにより、基地局は、PMIに対応するプリコーディング行列を決定する。
非コードブック空間ベース方式において、UEは、下りリンクチャネルを測定し、下りリンクチャネル測定結果を基地局にフィードバックしてよい。基地局は、下りリンクチャネル測定結果に基づきチャネル送信行列を決定し、チャネル送信行列に対して処理(例えば、SVD分解)を実行してプリコーディング行列を決定する。
ステップS502、ステップS502’、ステップS503、及びステップS503’において、ネットワーク装置303は、別法として、下りリンクチャネル情報を報告するように第1の端末装置301及びM個の第2の端末装置302を含むM+1個の端末装置の中の少なくとも1つの端末装置に命令してよい。少なくとも1つの端末装置は、通知を受信した後、少なくとも1つの端末装置の下りリンクチャネル情報を報告する。
別法として、第1の端末装置301及びM個の第2の端末装置302を含むM+1個の端末装置の中の少なくとも1つの端末装置が、下りリンクチャネル情報を能動的に報告し、例えば、下りリンクチャネル情報を周期的に報告してよい。
S504:ネットワーク装置303が、M個の第2の端末装置302により送出された、受信した下りリンクチャネル情報に基づき、データストリームがM個の第2の端末装置302の中のN個の第2の端末装置302を使用することにより第1の端末装置301に転送され得ると決定する。
任意選択で、ネットワーク装置303は、MU‐MIMO前処理を実行することによりM個の第2の端末装置302からN個の第2の端末装置302を選択してよい。N個の第2の端末装置302は下記を満たす:
PMIに対応しているプリコーディング行列に対応するチャネルが、互いに対して直交又は準直交である。
いくつかの端末装置が下りリンクチャネル情報を報告しない場合、ネットワーク装置303は、これら端末装置について予め設定された下りリンクチャネル情報を使用し、下りリンクチャネル情報をすでに報告している端末装置により報告された下りリンクチャネル情報と共にこれら端末装置の下りリンクチャネル情報に基づきMU‐MIMO前処理を実行し、複数の端末装置から、下りリンクデータストリームがMU‐MIMO技術を使用することにより並列に送出され得る端末装置を選択してよい。
S505:ネットワーク装置303が、第1の端末装置301に送出される必要があるデータストリームをデータストリームの少なくとも1つのグループに分割し、データストリームの少なくとも1つのグループは、N個の第3のデータストリームD31、・・・、D3i、・・・、及びD3Nである。
S506:ネットワーク装置303が、MU‐MIMO技術を使用することにより並列に、N個の第3のデータストリームD31、・・・、D3i、・・・、及びD3NをN個の第2の端末装置に送出する。
任意選択で、ネットワーク装置303は、N個の第3のデータストリームD31、・・・、D3i、・・・、及びD3Nが第1の端末装置301に向けられていると示すために使用される端末装置指示情報をさらに送出してよい。
任意選択で、ネットワーク装置303は、送出した第3のデータストリームにおいて、前述のターゲット端末装置指示情報を搬送してよい。第3のデータストリームを受信した後、第2の端末装置302は、第3のデータストリームで搬送されたターゲット端末装置指示情報に基づき、受信した第3のデータストリームが第1の端末装置301に向けられていると決定する。次いで、第2の端末装置302は、第3のデータストリームを処理して対応する第2のデータストリームを生成し、第2のデータストリームを第1の端末装置301に送出してよい。
別法として、任意選択で、ネットワーク装置303は、第3のデータストリームを送出する前に前述のターゲット端末装置指示情報を送出して、送出される第3のデータストリームが第1の端末装置301に向けられていると示してよい。次いで、第2の端末装置302は、第3のデータストリームを処理して対応する第2のデータストリームを生成し、第2のデータストリームを第1の端末装置301に送出してよい。
別法として、任意選択で、ネットワーク装置303は、第3のデータストリームを送出した後に前述のターゲット端末装置指示情報を送出して、送出された第3のデータストリームが第1の端末装置301に向けられていると示してよい。次いで、第2の端末装置302は、第3のデータストリームを処理して対応する第2のデータストリームを生成し、第2のデータストリームを第1の端末装置301に送出してよい。
S506’:ネットワーク装置303が、MU‐MIMO技術を使用することにより、第1のデータストリームDを第1の端末装置301に送出する。
任意選択で、第1のデータストリームD及びN個の第3のデータストリームD31、・・・、D3i、・・・、及びD3Nは、MU‐MIMO技術を使用することによりネットワーク装置303により並列に送出される。
前に説明されたステップにおいて、ネットワーク装置303は、各端末装置により報告された下りリンクチャネル情報に基づき、MU‐MIMO技術を使用することにより並列にデータストリームを送出する。任意選択で、各端末装置が下りリンク情報を報告する、前に説明された解決策に加えて、下記の下りリンクチャネル情報送出解決策が使用されてもよい(各端末装置は、データ送信要件を有する端末装置でよく、あるいはデータ送信要件なしの端末装置でよい)。
任意選択で、第2の端末装置302とネットワーク装置303との間の下りリンクチャネルの情報をネットワーク装置303に送出する間、第1の端末装置301は、ネットワーク装置303により送出された第2の制御メッセージを受信する。第2の制御メッセージは、第2の端末装置302の下りリンクチャネル情報を取得するように第1の端末装置301に命令するために使用される。
各端末装置が、端末装置とネットワーク装置303との間の下りリンクチャネルの情報を中央端末装置に送出する。中央端末装置は、前述の各端末装置のうちの1つでよく、あるいは前述の各端末装置を除く端末装置でよい。中央端末装置は、下記の条件のうち少なくとも1つを満たし得る:
中央端末装置に対して各端末装置により送出されたデータのデータ送信レートが第3のデータ送信レート閾値より大きい;
中央端末装置の残電気量が第1の電気量閾値より大きい;及び
前述の各端末装置のうち各々の第2の端末装置と中央端末装置との間の距離が第3の距離閾値より小さい。
各端末装置により送出された下りリンクチャネル情報は、下記情報のうち1つ以上を含んでよい。
第1のチャネル情報:第1のチャネル情報は、チャネル送信行列である。チャネル送信行列は、チャネルの固有送信特性を表すために使用される。これら固有送信特性は、チャネルで送信された信号の変形、例えば、信号電力を増幅すること又は信号電力を減衰することを引き起こして、信号におけるドップラー周波数シフト、信号位相偏移、又はマルチパス遅延などの効果をもたらす。第1のチャネル情報は、ここで、第2の端末装置とネットワーク装置との間の下りリンクチャネルのチャネル送信行列である。ネットワーク装置が下りリンクチャネル上で下りリンクデータを第2の端末装置に送出するとき、前述の様々な変化が、チャネルの固有送信特性に起因して、下りリンクチャネル上で送信された下りリンクデータで発生する。
第2のチャネル情報:第2のチャネル情報は、チャネル送信行列の変換行列である。変換行列は、前述のチャネル送信行列に線形変換が実行された後に取得される行列でよく、あるいは前述のチャネル送信行列に非線形変換が実行された後に取得される行列でよい。チャネル送信行列に線形変換が実行された後に取得される変換行列は、チャネルの固有送信特性を反映することができる。チャネル送信行列に非線形変換が実行された後に取得される変換行列について、チャネルの固有送信特性は、非線形変換の間に変更されるべきでない。チャネル送信行列の変換行列は、チャネル送信行列の2次特性行列、例えば、チャネル送信行列の自己相関行列でよい。別法として、チャネル送信行列の変換行列は、チャネル送信行列の高次特性行列でよい。
第3のチャネル情報:第3のチャネル情報は、チャネル送信行列に量子化処理が実行された後に取得される行列、又はチャネル送信行列の変換行列に量子化処理が実行された後に取得される行列である。チャネル送信行列内又はチャネル送信行列の変換行列内の要素がアナログパラメータであり得、しかし現在の無線通信システムは主にデジタル通信システムであるため、容易な処理のため、アナログパラメータをデジタルパラメータにコンバートするためにZ個の量子化値(Z quantized values)が使用される方式が使用される。この方式は量子化処理と呼ばれる。ここで、Zの値は2の整数乗(integral power)である。
第4のチャネル情報:第4のチャネル情報は下記を含む:
下りリンクチャネルのチャネル情報を報告する端末装置により使用され得る少なくとも1つのコードブックの中の各コードブックについて、コードブックに対応するプリコーディング行列指標PMI、及び、コードブックに対応するPMIが使用され、かつネットワーク装置303が端末装置のためにK個のデータストリームを同時に送出する場合に対応するチャネル品質指標CQIであり、Kは、正の整数であり、ネットワーク装置303が端末装置のために同時に送出することができるデータストリームの最大数量以下である。
各端末装置は、中央端末装置との近距離通信が良好な通信品質を有する特性を使用し、比較的高いデータ送信レート及び/又は比較的低い送信電力で下りリンクチャネルの情報を中央端末装置に送出し得る。これは、端末装置とネットワーク装置303との間のチャネルの容量の占有を回避するだけでなく、比較的豊富なチャネル情報の送信をさらに実現する。このメカニズムは、下りリンク制御チャネルをフィードバックするために現在のLTEシステムにより使用されるメカニズムと比較して、比較的高い精度でチャネル情報をネットワーク装置303にフィードバックすることができる。
中央端末装置は、各端末装置により送出されたチャネル情報に基づきMU‐MIMO前処理を実行する。前処理プロセスにおいて、中央端末装置は、各端末装置により送出されたチャネル情報に基づき、ネットワーク装置303がMU‐MIMO技術を使用することによりデータストリームを同時に配信することができる前述の各端末装置の中の端末装置を決定し、ネットワーク装置303がMU‐MIMO技術を使用することにより並列にデータストリームを配信するとき、並列のデータストリームを受信する各端末装置に適切なPMIと、端末装置が適切なPMIを使用し、かつネットワーク装置303が第2の端末装置302のためにK個のデータストリームを同時に送出する場合に対応するチャネル品質指標CQIとを決定する。
任意選択で、前処理の間、中央端末装置は、各端末装置により使用されるPMIに対応するチャネルが互いに対して直交又は準直交であるとき、これらPMIが下りリンクデータ送信に使用されるPMIであると決定してよい。
現在のLTEシステムにおいて、MU‐MIMO前処理は基地局により完全に実行される。基地局により取得される下りリンクチャネル情報が限られるため、MU‐MIMOデータ送信の実行が影響を受ける。しかしながら、前述の任意的な解決策において、MU‐MIMO前処理は、別法として、中央端末装置により実行されてよい。ネットワーク装置303は、受信したMU‐MIMO前処理結果に基づき直接MU‐MIMO下りリンクデータ送信を実行する。中央端末装置がチャネル情報に基づきMU‐MIMO前処理を実行するため、前処理結果は比較的高い精度を有する。ネットワーク装置303は、比較的高い精度でMU‐MIMO前処理結果に基づきMU‐MIMO送信を実行し、これにより、MU‐MIMOデータ送信の性能を効果的に改善する。
S507:N個の第2の端末装置302の中の各々の第2の端末装置302について、第2の端末装置302が、第3のデータストリームを受信した後、第2のデータストリームを生成する。
第2の端末装置302は、受信した第3のデータストリームを第2のデータストリームとして使用し、第2のデータストリームを第1の端末装置301に直接転送してよく、あるいは、
第2の端末装置302は、複数の受信した第3のデータストリームを結合し(combine)、第2のデータストリームを生成し、第2のデータストリームを第1の端末装置301に転送してよく、あるいは、
第2の端末装置302は、受信した第3のデータストリームを複数の第2のデータストリームに分け、第2のデータストリームを第1の端末装置301に転送してよい。
S508:N個の第2の端末装置302の中の各々の第2の端末装置302について、第2の端末装置302が、生成された第2のデータストリームを第1の端末装置301に送出する。
S509:第1の端末装置301が、N個の受信した第2のデータストリームD21、・・・、D2i、・・・、及びD2Nにデータ処理を実行する。任意選択で、第1の端末装置301が、ステップS506’でネットワーク装置303により送出された第1のデータストリームDを受信した場合、第1の端末装置301は、D21、・・・、D2i、・・・、及びD2Nと第1のデータストリームDとに基づき、下りリンクデータ送信に使用されたPMIを決定する。
例えば、MU‐MIMO技術を使用することにより並列にデータストリームを送出する前、ネットワーク装置303は、第1の端末装置301に送出される必要があるより高いレイヤのデータにセグメント化処理を実行し、各データセグメントについてセグメント識別子を追加し、セグメント識別子は、より高いレイヤのデータセグメントの系列を表してよい。次いで、ネットワーク装置303は、より高いレイヤのデータセグメントに物理レイヤプロトコル処理を実行し、処理されたより高いレイヤのデータセグメントをアンテナを使用することにより第1の端末装置301に送出する。
各データストリームを受信した後、第1の端末装置301は、データストリームに物理レイヤプロトコル処理を実行し、複数のより高いレイヤのデータセグメントと、各々のより高いレイヤのデータセグメントのセグメント識別子とを生成し、系列に従いより高いレイヤのデータセグメントを組み立てる。
ここで、LTEシステムは、データに対するセグメント化処理を説明するための例として使用される。より高いレイヤのデータは、物理レイヤより高いプロトコルレイヤ、例えば、媒体アクセス制御(Media Access Control、MAC)レイヤのデータでよい。物理レイヤプロトコル処理は、スクランブリング、変調、レイヤマッピング、プリコーディング、リソース要素(Resource Element、RE)マッピング、直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、OFDM)信号生成、アンテナポート上の信号送信などを含んでよい。
確かに、ステップS505において、データストリームを分割するためにネットワーク装置303により使用される解決策もまた前述の解決策に限定されず、第1の端末装置301が複数の受信したデータストリームを処理する方式もまた前述の処理方式に限定されない。ここで、解決策及び方式は単に説明のための例として使用される。前述の処理において、ネットワーク装置303は、MU‐MIMO技術及び複数の端末装置を使用することにより、1つの端末装置に送出されるべき下りリンクデータを送出し、ネットワーク装置303によりカバーされる各端末装置の下りリンク送信能力を十分に利用し、通信システムのスループットを効果的に増加させる。
ステップS503’及びステップS506’は任意的なステップであり、ネットワーク装置303がデータストリームを第1の端末装置301に配信しないとしても、ネットワーク装置303は、MU‐MIMO技術と、別の端末装置すなわち第2の端末装置302とを使用することにより、第1の端末装置301に送出される必要がある下りリンクデータをさらに送出することができることを示す。
下記では、例として図6に示される簡素化されたシナリオを使用する。第1の端末装置301(T)及び第2の端末装置302(A、A、及びA)が、第1の端末装置グループを形成する。ネットワーク装置303が、最終的に、MU‐MIMO技術を使用することにより並列にデータストリームをA、A及びTに送出する。
最初、Tは、補助要求メッセージを周囲の端末装置(A、A、A、及びAを含む)に送出する。A、A、及びAによりフィードバックされた補助応答メッセージを受信した後、Tは、A、A、及びAで第1の端末装置グループを形成する。
次いで、T、A、A、及びAは、その独自の下りリンクチャネル情報をネットワーク装置303に別個に報告する。
次に、ネットワーク装置303は、MU‐MIMO前処理を実行し、A及びAがTに向けられたデータストリームを転送することができると決定する。
その後、ネットワーク装置303は、MU‐MIMO技術を使用することにより並列に下記のデータストリームを送出する:
をTに送出する;
31をAに送出する;及び
33をAに送出する。
最後、Aは、D31を処理した後にD21を生成し、D21をTに送出し、Aは、D33を処理した後にD23を生成し、D23をTに送出し、Tは、D、D21、及びD23を結合し、結合されたデータストリームを処理する。
図7は、この出願において提供される第1の端末装置の概略構成図である。図7に示されるように、第1の端末装置は、
第2の端末装置から第1の端末装置のデータストリームを受信するように構成された送受信機(transceiver)モジュール701と、
受信モジュールにより受信されたデータストリームを処理するように構成された処理モジュール702と、
を含み、
第2の端末装置は、第1の端末装置を扱うネットワーク装置から、第1の端末装置のかつマルチユーザ複数入力複数出力MU‐MIMO技術を使用することによりネットワーク装置により送出されるデータストリームを受信するように構成される。
第1の端末装置の他の任意的な実現方式については、前述の第1の端末装置301の任意的な実現方式を参照する。送受信機モジュール701は、第1の端末装置301の受信及び送出動作を実行するように構成されてよい。処理モジュール702は、第1の端末装置301の処理動作を実行するように構成されてよい。具体的に、処理モジュール702が如何にして第2の端末装置を決定するか、及び送受信機モジュール701が如何にして第1の端末装置301の下りリンクチャネル情報を送出し、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報を送出し、ネットワーク装置から制御メッセージを受信し、応答メッセージをネットワーク装置に送出し、第2の端末装置により転送された下りリンクデータストリームを受信するかなどの手順については、図5A及び図5Bに示されるプロセスにおける第1の端末装置301の処理手順を参照する。
図7に示される第1の端末装置と対話する第2の端末装置は、前述のM個の第2の端末装置302のうちの任意の1つと考えられてよい。
任意選択で、処理モジュール702は、送受信機モジュール701が第1の端末装置のデータストリームを受信する前、第2の端末装置を決定するようにさらに構成される。
処理モジュール702が第2の端末装置を決定する任意的な実現方式については、第1の端末装置301が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができる第2の端末装置を決定するときに使用され得る、図5A及び図5Bに示されるプロセスのステップS501における3つの任意的な解決策を参照する。確かに、処理モジュール702が第2の端末装置を決定する実現方式は、第2の端末装置が、第1の端末装置のかつMU‐MIMO技術を使用することによりネットワーク装置により配信される下りリンクデータストリームを受信することができ、受信した下りリンクデータストリームを第1の端末装置に転送することができるという条件で、前述の3つの任意的な解決策に限定されない。
任意選択で、送受信機モジュール701は、
処理モジュール702が第2の端末装置を決定した後、処理モジュール702が送受信機モジュール701により受信されたデータストリームを処理する前、第1の補助通知メッセージをネットワーク装置に送出する
ようにさらに構成され、
第1の補助通知メッセージは、第2の端末装置がネットワーク装置から第1の端末装置のデータを受信するとネットワーク装置に通知するために使用される。
送受信機モジュール701が第1の補助通知メッセージを送出する任意的な実現方式については、図5A及び図5Bに示されるプロセスのステップS501を参照する。
任意選択で、送受信機モジュール701は、処理モジュール702が第2の端末装置を決定する前、補助要求メッセージを少なくとも1つの端末装置に送出するようにさらに構成され、補助要求メッセージは、少なくとも1つの端末装置が第1の端末装置のデータストリームを受信し、第1の端末装置の受信したデータストリームを第1の端末装置に送出することができるかどうかを少なくとも1つの端末装置に問い合わせるために使用され、
処理モジュール702は、補助応答メッセージを送出する少なくとも1つの端末装置の中の端末装置を第2の端末装置として決定するように具体的に構成され、補助応答メッセージは、補助応答メッセージを送出する端末装置が第1の端末装置のデータストリームを受信し、第1の端末装置の受信したデータストリームを第1の端末装置に送出することができると第1の端末装置に通知するために使用される。
送受信機モジュール701が補助応答メッセージを送出し、補助応答メッセージを受信する任意的な実現方式については、第1の端末装置301が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができる第2の端末装置302を決定するときに使用される任意的な方式1において第1の端末装置301が補助要求メッセージを周囲の装置に送出する、図5A及び図5Bに示されるプロセスのステップS501における実現方式を参照する。送受信機モジュール701により送出される補助要求メッセージは、任意的な解決策1において第1の端末装置301により送出される補助要求メッセージと考えられてよい。送受信機モジュール701により受信される補助応答メッセージは、任意的な解決策1において第1の端末装置301により受信される補助応答メッセージと考えられてよい。
任意選択で、送受信機モジュール701は、処理モジュール702が第2の端末装置を決定する前、ネットワーク装置により送出された第1の制御メッセージを受信するようにさらに構成され、第1の制御メッセージは、第2の端末装置を決定するように第1の端末装置に命令する。
任意選択で、送受信機モジュール701は、
第2の端末装置から第1の端末装置のデータストリームを受信する前、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に送出し、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報は、MU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出するためにネットワーク装置により使用される
ようにさらに構成される。
この任意的な解決策において、図7に示される第1の端末装置は、図5A及び図5Bに示されるプロセスのステップS506’において説明される中央端末装置として使用されてよく、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に転送する。
任意選択で、送受信機モジュール701は、
第2の端末装置とネットワーク装置との間の下りリンクチャネルの情報をネットワーク装置に送出する前、ネットワーク装置により送出された第2の制御メッセージを受信し、第2の制御メッセージは、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報を取得するように第1の端末装置に命令するために使用される
ようにさらに構成される。
任意選択で、送受信機モジュール701は、
処理モジュール702が第2の端末装置を決定した後、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に送出するように第2の端末装置に命令する
ようにさらに構成される。
任意選択で、送受信機モジュール701は、
第1の端末装置の下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に送出し、第1の端末装置の下りリンクチャネル情報は、MU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出するためにネットワーク装置により使用される
ようにさらに構成される。
任意選択で、第2の端末装置はデータ送信要件を有し、あるいは第2の端末装置はデータ送信要件を有さない。
図8は、特定の実現方式を使用し、この出願において提供される第1の端末装置の概略構成図である。送受信機モジュール701は、図8における送受信機801により実現されてよい。処理モジュール702は、図8におけるプロセッサ802により実現されてよい。送受信機801は、1つ以上のアンテナを使用することによりメッセージ及びデータを受信し、送出してよい。
図9は、この出願において提供される第2の端末装置の概略構成図である。図9に示されるように、第2の端末装置は、
第1の端末装置を扱うネットワーク装置から、第1の端末装置のかつMU‐MIMO技術を使用することによりネットワーク装置により送出されるデータストリームを、第2の端末装置が受信すると決定するように構成された処理モジュール901と、
第1の端末装置のかつMU‐MIMO技術を使用することによりネットワーク装置により送出されるデータストリームを受信するように構成された受信モジュール902と、
第1の端末装置のかつ受信モジュール902により受信されるデータストリームを第1の端末装置に送出するように構成された送出モジュール903と、
を含む。
第2の端末装置の他の任意的な実現方式については、前述の第2の端末装置302の任意的な実現方式を参照する。処理モジュール901は、第2の端末装置302の処理動作を実行するように構成されてよい。受信モジュール902は、第2の端末装置302の受信動作を実行するように構成されてよい。送出モジュール903は、第2の端末装置302の送出動作を実行するように構成されてよい。
第2の端末装置が如何にして、第2の端末装置が第1の端末装置のために下りリンクデータストリームを転送することができると決定し、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報を送出し、第1の端末装置又はネットワーク装置から制御メッセージを受信し、応答メッセージを第1の端末装置又はネットワーク装置に送出し、下りリンクデータストリームを第1の端末装置に転送するかの任意的な手順については、図5A及び図5Bに示されるプロセスにおける第2の端末装置302の処理手順を参照する。
図9に示される第2の端末装置は、前述のM個の第2の端末装置302のうちの任意の1つと考えられてよい。
任意選択で、送出モジュール903は、受信モジュール902が第1の端末装置のデータストリームを受信する前、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に送出するようにさらに構成され、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報は、MU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出するためにネットワーク装置により使用される。
任意選択で、受信モジュール902は、送出モジュール903が第2の端末装置の下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に送出する前、ネットワーク装置又は第1の端末装置により送出された通知を受信するようにさらに構成され、通知は、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に送出するように第2の端末装置に命令するために使用される。
送出モジュールにより第2の端末装置の下りリンクチャネル情報を報告する任意的な実現方式、トリガ条件等については、図5A及び図5Bに示されるプロセスのステップS503における第2の端末装置302の処理を参照する。
ネットワーク装置により送出され、受信モジュール902により受信される通知は、ネットワーク装置303により送出され、前述のステップS503において説明されたチャネル情報報告要求メッセージと考えられてよい。第1の端末装置により送出され、受信モジュール902により受信される通知は、第1の端末装置301により送出され、前述のステップS503において説明されたチャネル情報報告要求メッセージと考えられてよい。
任意選択で、送出モジュール903は、
第1の端末装置が第1の端末装置の下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に送出したと処理モジュール901が確認した後、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報をネットワーク装置に送出し、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報は、MU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出するためにネットワーク装置により使用される
ように具体的に構成される。
任意選択で、送出モジュール903は、送出モジュール903が第1の端末装置のかつ受信モジュール902により受信されるデータストリームを第1の端末装置に送出する前、第2の補助通知メッセージをネットワーク装置に送出するようにさらに構成され、
第2の補助通知メッセージは、第2の端末装置が第1の端末装置のかつMU‐MIMO技術を使用することによりネットワーク装置により送出されるデータストリームを受信することができ、第1の端末装置のデータストリームを第1の端末装置に送出することができると通知するために使用される。
送出モジュール903が第2の補助通知メッセージを送出する任意的な実現方式については、M個の第2の端末装置302が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができるとネットワーク装置303が決定する、前述のステップS501における任意的な実現方式2を参照する。
任意選択で、第2の端末装置はデータ送信要件を有し、あるいはデータ送信要件を有さない。
図10は、特定の実現方式を使用し、この出願において提供される第2の端末装置の概略構成図である。処理モジュール901は、図10におけるプロセッサ1001により実現されてよい。受信モジュール902は、図10における受信機1002により実現されてよい。送出モジュール903は、図10における送信機1003により実現されてよい。送信機1003及び受信機1002は、1つ以上のアンテナを共有してよい。送信機1003は、1つ以上のアンテナを使用することによりメッセージ及びデータを送出してよい。受信機1002は、1つ以上のアンテナを使用することによりメッセージ及びデータを受信してよい。
図11は、この出願において提供されるネットワーク装置の概略構成図である。図11に示されるように、ネットワーク装置は、
第2の端末装置を決定するように構成された処理モジュール1101であり、第2の端末装置は、ネットワーク装置から、第1の端末装置のかつMU‐MIMO技術を使用することによりネットワーク装置により送出されるデータストリームを受信するように構成される、処理モジュール1101と、
MU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出するように構成された送受信機モジュール1102と、
を含む。
ネットワーク装置の他の任意的な実現方式については、前述のネットワーク装置303の任意的な実現方式を参照する。処理モジュール1101は、ネットワーク装置303の処理動作を実行するように構成されてよい。送受信機モジュール1102は、ネットワーク装置303の受信及び送出動作を実行するように構成されてよい。
ネットワーク装置が如何にして第2の端末装置を決定し、第1の端末装置又は第2の端末装置により送出された下りリンクチャネル情報を受信し、制御メッセージを第1の端末装置又は第2の端末装置に送出し、第1の端末装置又は第2の端末装置により送出された応答メッセージを受信し、第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出するかの任意的な手順については、図5A及び図5Bに示されるプロセスにおけるネットワーク装置303の処理手順を参照する。
処理モジュール1101が第2の端末装置を決定する任意的な実現方式については、ネットワーク装置303がM個の第2の端末装置302を決定する、前述のステップS501における任意的な実現方式を参照する。
図11に示されるネットワーク装置と対話する第2の端末装置は、前述のM個の第2の端末装置302のうちの任意の1つと考えられてよい。
任意選択で、送受信機モジュール1102は:処理モジュール1101が第2の端末装置を決定する前、第1の制御メッセージを第1の端末装置に送出することであって、第1の制御メッセージは、第2の端末装置を決定するように第1の端末装置に命令し;第1の端末装置から、第1の制御メッセージに応答して第1の端末装置により送出される第1の補助通知メッセージを受信することであって、第1の補助通知メッセージは、第2の端末装置がネットワーク装置から第1の端末装置のデータを受信するとネットワーク装置に通知するために使用される;ようにさらに構成され、
処理モジュール1101は、送受信機モジュール1102により受信された通知メッセージに基づき第2の端末装置を決定するように具体的に構成される。
任意選択で、送受信機モジュール1102は、処理モジュール1101が第2の端末装置を決定する前、第2の端末装置により送出された第2の補助通知メッセージを受信するようにさらに構成され、第2の補助通知メッセージは、第2の端末装置が第1の端末装置のかつMU‐MIMO技術を使用することによりネットワーク装置により送出されるデータストリームを受信することができ、第1の端末装置のデータストリームを第1の端末装置に送出することができるとネットワーク装置に通知するために使用され、
処理モジュール1101は、第2の補助通知メッセージに基づき第2の端末装置を決定するように具体的に構成される。
図11に示されるネットワーク装置が第2の補助通知メッセージを受信し、第2の補助通知メッセージに基づき第2の端末装置を決定する任意的な実現方式については、M個の第2の端末装置302が第1の端末装置301のためにデータストリームを転送することができるとネットワーク装置303が決定する、前述のステップS501における任意的な実現方式2を参照する。
任意選択で、送受信機モジュール1102は、MU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出する前、
第2の制御メッセージを第1の端末装置に送出することであって、第2の制御メッセージは、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報を取得するように第1の端末装置に命令するために使用され、
第2の端末装置のかつ第2の制御メッセージに応答して第1の端末装置により送出される下りリンクチャネル情報を受信することであって、第2の端末装置の下りリンクチャネル情報は、MU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出するためにネットワーク装置により使用される
ようにさらに構成される。
任意選択で、送受信機モジュール1102は、
MU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出する前、第2の端末装置により送出された第2の端末装置の下りリンクチャネル情報を受信する
ようにさらに構成され、
第2の端末装置の下りリンクチャネル情報は、MU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出するためにネットワーク装置により使用される。
任意選択で、送受信機モジュール1102は、
MU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出する前、第1の端末装置により送出された第1の端末装置の下りリンクチャネル情報を受信する
ようにさらに構成され、
第1の端末装置の下りリンクチャネル情報は、MU‐MIMO技術を使用することにより第1の端末装置のデータストリームを第2の端末装置に送出するためにネットワーク装置により使用される。
任意選択で、第2の端末装置はデータ送信要件を有し、あるいは前記第2の端末装置はデータ送信要件を有さない。
図12は、特定の実現方式を使用し、この出願において提供されるネットワーク装置の概略構成図である。送受信機モジュール1102は、図12における送受信機1202により実現されてよい。処理モジュール1101は、図12におけるプロセッサ1201により実現されてよい。送受信機1202は、複数のアンテナを使用することによりメッセージ及びデータを受信し、送出してよい。
前述の実施例において提供される第1の端末装置301、第2の端末装置302、及びネットワーク装置303において、並びに第1の端末装置301、第2の端末装置302、及びネットワーク装置303により提供される方法において、ネットワーク装置が第1の端末装置301のデータストリームを送出するとき、この実現方式では、第2の端末装置は第1の端末装置のMU‐MIMO下りリンクデータ送信に関与する。第1の端末装置のデータストリームのみが送信され、あるいは第2の端末装置の比較的少量のデータのみが送信されるとしても、第2の端末装置とネットワーク装置との間のチャネルが浪費されず、代わりに、第1の端末装置のデータストリームを送信するのを助けるために使用される。これは、ネットワーク装置がMU‐MIMO技術を使用することによりデータストリームを複数の端末装置に配信することができないためMU‐MIMOがSU‐MIMOに格下げされる問題の発生を回避し、これにより、通信システムのスループットを増加させる。さらに、これは、複数の端末装置がデータ送信要件を同時に有するがいくつかの端末装置が比較的低いデータ送信要件を有するシナリオにおいて、比較的低いデータ送信要件を有する端末装置の送信能力が十分に利用されない問題をさらに回避し、これにより、通信システムのスループットをさらに増加させる。
当業者は、本発明の実施例が方法、システム、又はコンピュータプログラム製品として提供され得ることを理解するべきである。ゆえに、本発明は、ハードウェアのみの実施例、ソフトウェアのみの実施例、又はソフトウェア及びハードウェアの組み合わせでの実施例の形式を使用し得る。さらに、本発明は、コンピュータ使用可能プログラムコードを含む1つ以上のコンピュータ使用可能記憶媒体(これらに限られないが、ディスクメモリ、CD‐ROM、及び光学メモリを含む)上に実現されるコンピュータプログラム製品の形式を使用し得る。
本発明は、本発明の実施例による方法、装置(システム)、及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して説明される。コンピュータプログラム命令が、フローチャート及び/又はブロック図内の各プロセス及び/又は各ブロック、並びにフローチャート及び/又はブロック図内のプロセス及び/又はブロックの組み合わせを実現するために使用され得ることが理解されるべきである。これらコンピュータプログラム命令は、汎用目的コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサ、又はマシンを生成するための任意の他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサに提供されてよく、それにより、コンピュータ又は任意の他のプログラム可能データ処理装置のプロセッサにより実行された命令は、フローチャートの中の1つ以上プロセス内、及び/又はブロック図の中の1つ以上のブロック内の特定の機能を実現する装置を生成する。
これらコンピュータプログラム命令は、特定の方式で動作するようにコンピュータ又は任意の他のプログラム可能データ処理装置に命令することができるコンピュータ読取可能メモリに記憶されてよく、それにより、コンピュータ読取可能メモリに記憶された命令は、命令装置を含む人工物を生成する。命令装置は、フローチャートの中の1つ以上プロセス内、及び/又はブロック図の中の1つ以上のブロック内の特定の機能を実現する。
これらコンピュータプログラム命令は、コンピュータ又は他のプログラム可能データ処理装置にロードされてよく、それにより、一連の動作及びステップがコンピュータ又は他のプログラム可能装置上で実行され、これにより、コンピュータにより実現される処理を生成する。ゆえに、コンピュータ又は他のプログラム可能装置上で実行される命令は、フローチャートの中の1つ以上プロセス内、及び/又はブロック図の中の1つ以上のブロック内の特定の機能を実現するステップを提供する。
本発明のいくつかの実施例が説明されたが、当業者は、ひとたび当業者が基本の発明概念を習得するとこれらの実施例に変更及び修正を行うことができる。ゆえに、下記の特許請求の範囲は、実施例並びに本発明の範囲内に入るすべての変更及び修正をカバーするようにみなされることが意図される。
明らかに、当業者は、本発明の実施例の範囲から逸脱することなく本発明の実施例に様々な修正及び変形を行うことができる。本発明は、これら修正及び変形が下記の特許請求の範囲及びその均等的技術により定義される保護の範囲内に入るという条件でこれらをカバーすることが意図される。

Claims (12)

  1. 第1の端末装置であって、
    N個の第2の端末装置のうちの各々の第2の端末装置から対応する第1のデータストリームを受信するように構成され送受信機モジュールであって、前記対応する第1のデータストリームの合計は、前記N個の第2の端末装置を介してネットワーク装置から当該第1の端末装置に送出される第2のデータストリームを形成し、Nは、正の整数であり、各々の第2の端末装置は、当該第1の端末装置を扱うネットワーク装置から、マルチユーザ複数入力複数出力(MU‐MIMO)技術を使用することにより前記ネットワーク装置が送出する当該第1の端末装置の前記対応する第1のデータストリームを受信するように構成される、送受信機モジュールと、
    前記送受信機モジュールにより受信されたデータストリームを処理するように構成され処理モジュールと、
    を含み、
    前記送受信機モジュールは、さらに、該送受信機モジュールが、N個の第2の端末装置のうちの各々の第2の端末装置から前記対応する第1のデータストリームを受信する前に、前記ネットワーク装置から第1の制御メッセージを受信するように構成され、前記第1の制御メッセージは、N個の第2の端末装置を決定するように当該第1の端末装置に命令するのに使用され、
    前記送受信機モジュールは、さらに、前記受信した第1の制御メッセージに応答して、M個の第2の端末装置に補助要求メッセージをブロードキャストするように構成され、Mは、正の整数であり、且つ、N≦Mであり、前記補助要求メッセージは、前記M個の第2の端末装置が、前記ネットワーク装置から当該第1の端末装置に送出される前記対応する第1のデータストリームを受信し、そして、当該第1の端末装置に該第1の端末装置の前記対応する第1のデータストリームを転送することが可能であるか否かを、前記M個の第2の端末装置に問い合わせるのに使用され、
    前記送受信機モジュールは、さらに、前記補助要求メッセージに応答して、前記M個の第2の端末装置のうちの各々の第2の端末装置から、補助応答メッセージを受信するように構成され、前記補助応答メッセージは、該補助応答メッセージを送出する前記M個の第2の端末装置が、当該第1の端末装置のための前記対応する第1のデータストリームを転送することが可能であるか否かを、当該第1の端末装置に示すのに使用され、
    前記処理モジュールは、さらに、少なくとも、前記補助応答メッセージを送出する前記M個の第2の端末装置のうちの各々の第2の端末装置と当該第1の端末装置との間のデータ送信レートが、第1のデータ送信レート閾値よりも大きいか否かを決定することによって、前記受信した補助応答メッセージに基づいて、当該第1の端末装置のための前記対応する第1のデータストリームを転送することが可能である前記N個の第2の端末装置を決定するように構成され、
    前記送受信機モジュールは、さらに、前記ネットワーク装置に第1の補助通知メッセージを送出するように構成され、前記第1の補助通知メッセージは、前記N個の第2の端末装置が、当該第1の端末装置のための前記対応する第1のデータストリームを転送することが可能であるということを示すのに使用される、
    第1の端末装置。
  2. 前記送受信機モジュールは、さらに、
    前記処理モジュールが前記N個の第2の端末装置を決定した後であって且つ、前記処理モジュールが前記送受信機モジュールにより受信された前記対応する第1のデータストリームを処理する前前記ネットワーク装置に第1の補助通知メッセージを送出する
    ようにさらに構成され、
    前記ネットワーク装置は、前記第1の補助通知メッセージに基づいて、前記第2の端末装置が前記ネットワーク装置から前記第1の端末装置のデータを受信することが可能であるということを決定する
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記送受信機モジュールは、さらに、
    前記N個の第2の端末装置から前記第1の端末装置の前記対応する第1のデータストリームを受信する前前記ネットワーク装置に、N個の第2の端末装置のうちの各々の第2の端末装置の下りリンクチャネル情報を送出する
    ようにさらに構成され、
    前記第2の端末装置の前記下りリンクチャネル情報は、前記MU‐MIMO技術を使用することにより前記第1の端末装置の前記データストリームを前記第2の端末装置に送出するために前記ネットワーク装置により使用される、
    請求項1乃至2のうちいずれか1項に記載の装置。
  4. 前記第2の端末装置はデータ送信要件を有し、あるいは前記第2の端末装置はデータ送信要件を有さない、請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の装置。
  5. 第2の端末装置であって、
    ネットワーク装置が送出する第1の制御メッセージを第1の端末装置が受信したことに応答して、前記第1の端末装置からブロードキャストされる補助要求メッセージを受信するように構成される受信モジュールであって、前記補助要求メッセージは、当該第2の端末装置が、前記ネットワーク装置から前記第1の端末装置に送出される対応する第1のデータストリームを受信し、そして、前記第1の端末装置に該第1の端末装置の前記対応する第1のデータストリームを転送することが可能であるか否かを、当該第2の端末装置に問い合わせるのに使用される、受信モジュールと、
    前記補助要求メッセージに応答して、第1の端末装置を扱う前記ネットワーク装置から、MU‐MIMO技術を使用することにより前記ネットワーク装置送出前記第1の端末装置の前記対応する第1のデータストリームを、前記第2の端末装置が受信するということを決定するように構成され処理モジュールと、
    前記補助要求メッセージに応答して、補助応答メッセージを送出するように構成される送出モジュールと、を含み、前記補助応答メッセージは、該補助応答メッセージを送出する当該第2の端末装置が、前記第1の端末装置のための前記対応する第1のデータストリームを転送することが可能であるか否かを、前記第1の端末装置に示すのに使用され、前記補助応答メッセージは、少なくとも、前記補助応答メッセージを送出する当該第2の端末装置と前記第1の端末装置との間のデータ送信レートが、第1のデータ送信レート閾値よりも大きいか否かを決定することによって、当該第2の端末装置が、前記第1の端末装置のための前記対応する第1のデータストリームを転送することが可能であるということを決定するために、前記第1の端末装置によって使用され、
    前記受信モジュールは、さらに、前記MU‐MIMO技術を使用することにより前記ネットワーク装置送出前記第1の端末装置の前記対応する第1のデータストリームを受信するように構成され、
    前記送出モジュールは、さらに、前記第1の端末装置に、前記受信モジュール受信前記第1の端末装置の前記対応する第1のデータストリームを送出するように構成され
    第2の端末装置。
  6. 前記送出モジュールは、さらに、
    前記受信モジュールが前記第1の端末装置の前記対応する第1のデータストリームを受信する前、前記第2の端末装置の下りリンクチャネル情報を前記ネットワーク装置に送出する
    ように構成され、
    前記第2の端末装置の前記下りリンクチャネル情報は、前記MU‐MIMO技術を使用することにより前記第1の端末装置の前記対応する第1のデータストリームを前記第2の端末装置に送出するために前記ネットワーク装置により使用される、
    請求項5に記載の装置。
  7. 前記送出モジュールは、さらに、前記送出モジュールが、前記第1の端末装置に、前記受信モジュール受信前記第1の端末装置の前記対応する第1のデータストリームを送出する前前記ネットワーク装置に第2の補助通知メッセージを送出するように構成され、
    前記第2の補助通知メッセージは、前記第2の端末装置が前記MU‐MIMO技術を使用することにより前記ネットワーク装置送出前記第1の端末装置の前記対応する第1のデータストリームを受信することができ、前記第1の端末装置に、前記第1の端末装置の前記対応する第1のデータストリームを送出することができると前記ネットワーク装置に通知するために使用される、
    請求項5又は6に記載の装置。
  8. 前記第2の端末装置はデータ送信要件を有し、あるいはデータ送信要件を有さない、請求項5乃至7のうちいずれか1項に記載の装置。
  9. ネットワーク装置であって、
    処理モジュールと、
    第1の端末装置が、N個の第2の端末装置のうちの各々の第2の端末装置から対応する第1のデータストリームを受信する前に、前記第1の端末装置に第1の制御メッセージを送出するように構成される送受信機モジュールと、を含み、前記第1の制御メッセージは、N個の第2の端末装置を決定するように前記第1の端末装置に命令するのに使用され、前記対応する第1のデータストリームの合計は、前記N個の第2の端末装置を介してネットワーク装置から前記第1の端末装置に送出される第2のデータストリームを形成し、Nは、正の整数であり、各々の第2の端末装置は、前記第1の端末装置を扱うネットワーク装置から、マルチユーザ複数入力複数出力(MU‐MIMO)技術を使用することにより前記ネットワーク装置が送出する前記第1の端末装置の前記対応する第1のデータストリームを受信するように構成され、
    前記第1の制御メッセージに応答して、前記第1の端末装置は、M個の第2の端末装置に補助要求メッセージをブロードキャストし、Mは、正の整数であり、且つ、N≦Mであり、前記補助要求メッセージは、前記M個の第2の端末装置が、当該ネットワーク装置から前記第1の端末装置に送出される前記対応する第1のデータストリームを受信し、そして、前記第1の端末装置に該第1の端末装置の前記対応する第1のデータストリームを転送することが可能であるか否かを、前記M個の第2の端末装置に問い合わせるのに使用され、前記補助要求メッセージに応答して、前記M個の第2の端末装置のうちの各々の第2の端末装置から、補助応答メッセージを受信し、前記補助応答メッセージは、該補助応答メッセージを送出する前記M個の第2の端末装置が、前記第1の端末装置のための前記対応する第1のデータストリームを転送することが可能であるか否かを、前記第1の端末装置に示すのに使用され、そして、少なくとも、前記補助応答メッセージを送出する前記M個の第2の端末装置のうちの各々の第2の端末装置と前記第1の端末装置との間のデータ送信レートが、第1のデータ送信レート閾値よりも大きいか否かを決定することによって、前記補助応答メッセージに基づいて、前記第1の端末装置のための前記対応する第1のデータストリームを転送することが可能である前記N個の第2の端末装置を決定する、ように構成され、
    前記送受信機モジュールは、さらに、前記第1の端末装置から第1の補助通知メッセージを受信するように構成され、前記第1の補助通知メッセージは、前記N個の第2の端末装置が、前記第1の端末装置のための前記対応する第1のデータストリームを転送することが可能であるということを示すのに使用され、
    前記処理モジュールは、さらに、前記第1の補助通知メッセージに基づいて、前記ネットワーク装置から、MU‐MIMO技術を使用することにより前記ネットワーク装置が送出する第1の端末装置のデータストリームを受信することが可能である前記N個の第2の端末装置を決定するように構成され、
    前記送受信機モジュールは、さらに、前記MU‐MIMO技術を使用することにより前記N個の第2の端末装置に前記第1の端末装置の前記対応する第1のデータストリームを送出するように構成され
    ネットワーク装置。
  10. 前記送受信機モジュールは、さらに、前記処理モジュールが前記N個の第2の端末装置を決定する前、前記N個の第2の端末装置のうちの各々の第2の端末装置が送出する第2の補助通知メッセージを受信するように構成され、前記第2の補助通知メッセージは、前記第2の端末装置が前記MU‐MIMO技術を使用することにより前記ネットワーク装置送出前記第1の端末装置の前記対応する第1のデータストリームを受信することができ、前記第1の端末装置に、前記第1の端末装置の前記対応する第1のデータストリームを送出することができるということを前記ネットワーク装置に通知するために使用され、
    前記処理モジュールは、前記第2の補助通知メッセージに基づき前記N個の第2の端末装置を決定するように構成される、
    請求項9に記載の装置。
  11. 前記送受信機モジュールは、さらに、前記MU‐MIMO技術を使用することにより前記N個の第2の端末装置に前記第1の端末装置の前記データストリームを送出する前
    前記第1の端末装置に第2の制御メッセージを送出、前記第2の制御メッセージは、前記N個の第2の端末装置の下りリンクチャネル情報を取得するように前記第1の端末装置に命令するために使用され、
    前記第2の制御メッセージに応答して前記第1の端末装置送出前記N個の第2の端末装置の前記下りリンクチャネル情報を受信する
    ように構成され、
    前記N個の第2の端末装置の前記下りリンクチャネル情報は、前記MU‐MIMO技術を使用することにより前記N個の第2の端末装置に前記第1の端末装置の前記対応する第1のデータストリームを送出するために前記ネットワーク装置により使用される、
    請求項9乃至10のうちいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記第2の端末装置はデータ送信要件を有し、あるいは前記第2の端末装置はデータ送信要件を有さない、
    請求項9乃至11のうちいずれか1項に記載の装置。
JP2018534113A 2015-12-29 2015-12-29 端末装置、ネットワーク装置、データ送信方法、及び無線通信システム Expired - Fee Related JP6639680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2015/099529 WO2017113113A1 (zh) 2015-12-29 2015-12-29 终端设备、网络设备、数据传输方法和无线通信系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019508927A JP2019508927A (ja) 2019-03-28
JP6639680B2 true JP6639680B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=59224134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534113A Expired - Fee Related JP6639680B2 (ja) 2015-12-29 2015-12-29 端末装置、ネットワーク装置、データ送信方法、及び無線通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180310287A1 (ja)
EP (1) EP3389327B1 (ja)
JP (1) JP6639680B2 (ja)
CN (1) CN108353409B (ja)
WO (1) WO2017113113A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10079919B2 (en) * 2016-05-27 2018-09-18 Solarflare Communications, Inc. Method, apparatus and computer program product for processing data
CN109257810B (zh) * 2017-07-12 2022-05-10 华为技术有限公司 一种功率控制方法和终端设备
CN113364676B (zh) * 2020-03-05 2023-05-02 华为技术有限公司 一种数据流处理的方法及装置
CN111726647B (zh) * 2020-06-17 2023-05-26 京东方科技集团股份有限公司 数据分流设备和数据处理系统
CN117793696A (zh) * 2022-09-29 2024-03-29 大唐移动通信设备有限公司 多终端聚合传输方法、终端、网络设备、装置及存储介质

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508798B2 (en) * 2002-12-16 2009-03-24 Nortel Networks Limited Virtual mimo communication system
EP2254388A1 (en) * 2008-03-14 2010-11-24 Panasonic Corporation Relay system and wireless communication system
WO2010016831A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-11 Nokia Corporation Apparatus and method for cooperative partial detection using mimo relay
KR101715939B1 (ko) * 2009-06-18 2017-03-14 엘지전자 주식회사 채널 상태 정보 피드백 방법 및 장치
JP5540592B2 (ja) * 2009-07-23 2014-07-02 ソニー株式会社 通信システム、通信制御方法、移動端末、および中継装置
US9118372B2 (en) * 2009-12-25 2015-08-25 Intel Corporation Method and apparatus for downlink multiuser MIMO transmission in a wireless network
US9031596B2 (en) * 2010-04-26 2015-05-12 Nokia Siemens Networks Oy Connection arrangement in relayed wireless communications
WO2012144822A2 (en) * 2011-04-19 2012-10-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving data in a wireless communication system that supports a relay node
EP2665321B1 (en) * 2012-05-15 2017-03-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Apparatus and method thereof for setting up device-to-device communication
KR102050745B1 (ko) * 2013-02-28 2019-12-02 삼성전자 주식회사 무선통신 시스템에서 기지국과 단말 사이의 정보 송수신 방법 및 장치
CN104219021A (zh) * 2013-05-31 2014-12-17 中兴通讯股份有限公司 一种下行虚拟多天线系统的数据传输方法、装置及系统
US20150043444A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-12 Acer Incorporated Concurrent device to device and cellular communication method with multiple antennas, user equipment using the same, base station using the same and communication system using the same
US9906964B2 (en) * 2013-10-09 2018-02-27 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Hierarchical transmission in wireless communications
CN103580814B (zh) * 2013-10-10 2017-06-30 南京邮电大学 一种基于终端直通的虚拟多入多出通信方法
WO2015060756A1 (en) * 2013-10-23 2015-04-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A network node and method for handling cellular and d2d communications in a wireless communications network
CN105471558B (zh) * 2014-08-25 2021-03-16 中兴通讯股份有限公司 多输入多输出系统信令传输方法和装置
US20160128027A1 (en) * 2014-11-03 2016-05-05 Qualcomm Incorporated Adjacent channel co-existence for d2d

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019508927A (ja) 2019-03-28
CN108353409B (zh) 2020-10-23
US20180310287A1 (en) 2018-10-25
EP3389327B1 (en) 2020-03-18
WO2017113113A1 (zh) 2017-07-06
EP3389327A1 (en) 2018-10-17
CN108353409A (zh) 2018-07-31
EP3389327A4 (en) 2019-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6703060B2 (ja) 複数の送信ポイントのチャネル状態情報(csi)の通信
JP6463721B2 (ja) 無線通信システムにおいてチャネル状態情報をフィードバックする方法及びそのための装置
JP6301417B2 (ja) 無線通信システムにおいてチャネル状態情報をフィードバックする方法およびそのための装置
JP6317403B2 (ja) 無線通信システムにおいてチャネル状態情報をフィードバックする方法及びそのための装置
US20210391967A1 (en) Csi feedback for data transmission over multiple transmission points
KR20190043579A (ko) 빔포밍을 위한 의사 동일-위치
JP2019506084A (ja) ユーザ装置及び無線通信方法
JP6639680B2 (ja) 端末装置、ネットワーク装置、データ送信方法、及び無線通信システム
JP2020503709A (ja) 無線通信方法
CN110268637B (zh) Srs发送的用户设备和方法
JP2020127221A (ja) ユーザ装置及び無線通信方法
WO2019140389A1 (en) User equipment and wireless communication method
US11671197B2 (en) Configuration method for channel state information measurement and related device
CN110651434A (zh) 无线通信系统中波束相关性的反馈方法和用户设备
KR102301580B1 (ko) 주기적 및 준-영속적 기준 신호 가정들을 위한 pdsch 리소스 맵핑에 대한 rrc 및 mac에서의 시그널링
JP2011176528A (ja) プリコーディングウェイト生成方法及び制御装置
CN110663199A (zh) 用户设备和基站系统中的码本实现
WO2013141301A1 (ja) 無線通信システム、ユーザ端末、無線基地局装置及び無線通信方法
WO2018028626A1 (zh) 测量的方法和装置
CN110268668B (zh) 用户设备和无线通信方法
WO2017113114A1 (zh) 终端设备、网络设备、数据传输方法和无线通信系统
CN116634038A (zh) 数据传输处理方法、装置、终端及设备
OA20190A (en) CSI feedback for data transmission over multiple transmission points.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6639680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees