JP6637793B2 - 複数の風力発電装置の制御装置、ウィンドファームまたは複数の風力発電装置の制御方法 - Google Patents

複数の風力発電装置の制御装置、ウィンドファームまたは複数の風力発電装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6637793B2
JP6637793B2 JP2016041709A JP2016041709A JP6637793B2 JP 6637793 B2 JP6637793 B2 JP 6637793B2 JP 2016041709 A JP2016041709 A JP 2016041709A JP 2016041709 A JP2016041709 A JP 2016041709A JP 6637793 B2 JP6637793 B2 JP 6637793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind
power generation
command value
wind power
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016041709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017155708A (ja
Inventor
近藤 真一
真一 近藤
渡辺 雅浩
雅浩 渡辺
正親 中谷
正親 中谷
坂本 潔
坂本  潔
満 佐伯
満 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2016041709A priority Critical patent/JP6637793B2/ja
Priority to TW106106479A priority patent/TWI648466B/zh
Priority to EP17159113.4A priority patent/EP3214305A1/en
Publication of JP2017155708A publication Critical patent/JP2017155708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6637793B2 publication Critical patent/JP6637793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/0204Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor for orientation in relation to wind direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • F03D7/042Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller
    • F03D7/048Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller controlling wind farms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/10Purpose of the control system
    • F05B2270/20Purpose of the control system to optimise the performance of a machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/335Output power or torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

本発明は複数の風力発電装置の制御装置、ウィンドファームまたは複数の風力発電装置の制御方法に関するものである。
石油など化石燃料の枯渇が懸念されるようになって久しく、また、地球環境の温暖化対策のために、CO2の排出削減が全世界で解決すべき急務の課題となっている。これらの課題の解決を図るために、化石燃料を使用せず、また、CO2も排出しない発電の方法として、太陽光発電や風力発電など自然エネルギーを用いた発電の導入が世界中で急速に進行している。
これに伴って、2台以上の風力発電装置からなる風力発電装置群(ウィンドファーム)も増加している。風力発電装置の導入量が増加し、基幹電源としての役割を求められるにも伴って、ウィンドファーム全体での発電出力の向上が望まれてきている。しかしながら、ウィンドファームを設置するに際し、敷地面積等に制約があることから、風力発電装置相互の距離を十分に離して設置することはできず、風力発電装置相互間の距離がある程度近づいたものになることが多い。風力発電装置相互の距離が十分に離れている場合には、風上の風力発電装置を通過した後流の影響を考慮する必要はないが、風力発電装置相互間の距離がある程度近づいたものになる場合、風下の風力発電装置では風上の風力発電装置を通過した後流の影響を受けることになって発電出力が低下してしまう。
ここで、特許文献1には、複数の風力発電装置の風速比に基づいて風力発電装置の動作パラメータを、発電出力が最大となるように設定する手法が提案されている。
特表2010−526963号公報
風力発電装置を通過した後流は、風力発電装置の回転するブレードの影響を受けた乱流成分を含むため、風下の風力発電装置で計測する風向が乱流の影響を受けて誤差を含み、それに基づき制御される風力発電装置が必ずしも最適な制御となっていない可能性がある。
中でも、ヨー角については、風下の風力発電装置が真の風向からずれる懸念がある。仮に同じ風速であってもヨー角にずれが生じた場合、得られる発電出力が低下するとの報告もあり、このため複数の風力発電装置の風速比に基づいて風力発電装置の動作パラメータを設定しようとしても、ヨー角の誤差により発電出力が最大とならないことが考えられる。
上記の点を鑑み、本発明では、ウィンドファームにおける発電出力を高めることが可能な制御装置若しくは制御方法、または発電出力を高めることが可能なウィンドファームを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る制御装置は、複数の風力発電装置を制御する制御装置であって、風上の風力発電装置による乱流影響を排除した風況情報を用いて、各前記風力発電装置の発電出力の合計が大きくなる様に各前記風力発電装置のヨー指令値を演算する演算装置と、少なくとも一部の前記風力発電装置に前記ヨー指令値を出力する通信手段を備え、前記演算装置は、複数の前記風力発電装置で得られる風況情報の平均値から求めた風向である平均風向を求め、前記平均風向と垂直で前記複数の風力発電装置の設置領域の風上側の外部にある補助線を求め、前記補助線との距離が最小になる前記風力発電装置を最も風上の風力発電装置とし、乱流影響を排除した前記風況情報として、前記最も風上の風力発電装置で得られる風況情報を用いることを特徴とする。
また本発明に係るウィンドファームは、上記制御装置と、前記制御装置で制御される複数の風力発電装置を備えることを特徴とする。
更に本発明に係る制御方法は、複数の風力発電装置の制御方法であって、複数の前記風力発電装置で得られる風況情報の平均値から求めた風向である平均風向を求め、前記平均風向と垂直で前記複数の風力発電装置の設置領域の風上側の外部にある補助線を求め、前記補助線との距離が最小になる前記風力発電装置を最も風上の風力発電装置とし、前記最も風上の風力発電装置で得られる風況情報を風上の風力発電装置による乱流影響を排除した風況情報として用いて、各前記風力発電装置の発電出力の合計が大きくなる様に各前記風力発電装置のヨー指令値を決定し、決定した前記ヨー指令値に基づいて各前記風力発電装置を制御することを特徴とする。
本発明によれば、ウィンドファームの各風力発電装置の動作パラメータを適切に制御してウィンドファームにおける発電出力を高めることが可能な制御装置若しくは制御方法、または発電出力を高めることが可能なウィンドファームを提供することが可能になる。
本発明の第一の実施例における風力発電装置の構成を示す図である。 本発明の第一の実施例における風力発電装置を通過した後流に含まれる乱流が、風下の風力発電装置の風向計測値に誤差を発生させることを示す図である。 本発明の第一の実施例における風力発電装置のヨー角の誤差により発電出力が減少する特性を示すグラフの一例である。 本発明の第一の実施例におけるウィンドファームの構成を示す図である。 本発明の第一の実施例におけるウィンドファーム制御装置の機能構成図である。 本発明の第一の実施例における乱流の影響を排除した風向の決定手法を説明する図である。 本発明の第一の実施例における乱流の影響を排除した風向の決定手法を説明する図である。 本発明の第一の実施例における発電出力の低下防止効果を示すグラフである。 本発明の第二の実施例における乱流の影響を排除した風向の決定手法を説明する図である。 本発明の第三の実施例における乱流の影響を排除した風向の決定手法を説明する図である。 本発明の第四の実施例における乱流の影響を排除した風向の決定手法を説明する図である。 本発明の第五の実施例におけるウィンドファームの構成を示す図である。 本発明の第六の実施例における風力発電装置のヨー角の指令方法の一例を示す図である。 本発明の第七の実施例における風力発電装置のヨー角の指令方法の一例を示す図である。 本発明の第八の実施例におけるウィンドファームの構成を示す図である。 本発明の第八の実施例におけるウィンドファーム制御装置の機能構成図である。 本発明の第八の実施例における風力発電装置のピッチ角を制御した場合の風速と発電出力の関係を示したグラフである。 本発明の第八の実施例における風力発電装置のヨー角、およびピッチ角の指令方法の一例を示す図である。 本発明の第八の実施例における発電出力の向上効果を示すグラフである。
以下、本発明を実施する上で好適な実施例について図面を用いて説明する。尚、下記はあくまでも実施の例であって、本発明の適用対象を下記具体的態様に限定することを意図する趣旨ではない。
図1は、本実施例における風力発電装置10の構成図である。該図に示す如く、ブレード2が風の力を利用してハブ3を回転させ、ハブ3の回転はナセル4内部の主軸、増速機(図示していない)に伝達され、発電機(図示していない)を回転させて電力を発生させる。ナセル4は主軸を介してハブ3及びブレード2を回転可能に支持している。
ブレード2はピッチ角を可変可能な状態で設置されている。ピッチ角制御C2によりピッチ角を可変させることで、ブレード2が風から受けるエネルギーを調整することができる。
ナセル4は、主軸、増速機、発電機を収納しており、それを支持する構造を有する。ナセル4はタワー1にて水平面内を回転可能に支持される。
ナセル4は水平方向にヨー角を可変な状態で設置されている。ヨー角制御C1によりヨー角を可変させることで、ブレード2が風から受けるエネルギーを調整することができる。
風向風速計5はナセル上に設置される。ピッチ角、ヨー角は通常、自身に設けられた風向風速計5で計測された風向、風速値に基づいて制御される。
図2は、本実施例における、風力発電装置10aを通過した後流に含まれる乱流20aによって、風下の風力発電装置10bの風向計測値5bに誤差が発生することを示すイメージ図である。該図に示す如く、風上の風力発電装置10aを通過した後流は、回転するブレードの影響により発生する乱流20aを含んで風下の風力発電装置10bに到達する。風下の風力発電装置10bはナセルに設置された風向風速計5bで計測した風向はこの乱流により真の風向20に対して誤差を含んでおり、その風向計測値に基づいてヨー角を制御する風下の風力発電装置10bのナセルの向きは、真の風向に対してずれる。ここで、「Rotor Blade Sectional Performance Under Yawed Inflow Conditions」, Journal of Solar Energy Engineering, 2008には、ヨー角がずれると、同じ風速でも得られる発電出力が低下することが指摘されており、このため複数の風力発電装置の風速比に基づいて風力発電装置の動作パラメータを設定しようとしても、ヨー角の誤差により発電出力が想定通りには大きくならない可能性がある。
図3は、風向に対するヨー角の誤差により風力発電装置の発電出力が減少する特性を示すグラフの一例である。該図において横軸のヨー角誤差は、0degの場合が風向に対する誤差がない状態である。縦軸はヨー角誤差0degにおける風車パワー係数Cp0を1としたときの風車パワー係数Cpの比を示している。ここで風力発電装置の発電出力Pは(1)式で表わされる。

P=Cp×(1/2)×ρ×A×V ・・・(1)

ここで、Cpは風車パワー係数、ρは空気密度、Aは受風面積、Vは風速を示している。(1)式より、ρ、A、Vが一定の条件では発電出力PはCpに比例する。したがって、ヨー角の誤差によりCpが減少すると、発電出力が減少することがわかる。
図4は、本実施例におけるウィンドファーム100の構成図である。該図において、各風力発電装置10とウィンドファーム制御装置30が通信手段40で接続される。通信手段40で送られるデータとしては、例えばヨー角計測値、風向計測値、ヨー角指令値と言ったものがある。各風力発電装置10からウィンドファーム制御装置30には各風力発電装置10で計測した風向風速情報と、ヨー角の計測値が、風力発電装置側通信手段6(以降の図では図示していない)を介して送られる。またウィンドファーム制御装置30から各風力発電装置10に対しては、ヨー角の指令値が送られる。このような構成とすることによって、各風力発電装置10で発生するヨー角の誤差を補正し、発電出力の低下を防止することが可能となる。
図5は、本実施例におけるウィンドファーム制御装置30の機能構成図である。ウィンドファーム制御装置30は、パラメータを演算するためにプロセッサとしてのパラメータ演算装置32を備えている。更に、各風力発電装置との間で、通信手段40を介して風向計測値やヨー角計測値と言った信号を受信し、或いは演算したヨー角指令値等のパラメータ信号を送信する制御装置側通信手段33を備えている。各風力発電装置には対応する風力発電装置側通信手段6を備えている。制御装置側通信手段6は、制御対象の全風力発電装置にヨー角指令値を出力する。各風力発電装置で計測された風向計測値、ヨー角計測値を入力し、風向決定部31では乱流の影響を排除した風向を決定する。パラメータ演算装置32では、乱流の影響を排除した風向と、各風力発電装置のヨー角計測値を用いて、ウィンドファームの発電出力の合計が最大化するような各風力発電装置のパラメータを演算する。本実施例ではパラメータとして各風力発電装置のヨー角の指令値単体を使用している。尚、本実施例ではウィンドファームの発電出力の合計が最大化するようにパラメータ演算を行っていたが、少なくとも本制御を導入する前よりもウィンドファームの発電出力の合計が大きくなる様になれば良い。
図6および図7は、本実施例における乱流の影響を排除した風向の決定手法を説明する図である。図6(a)のようにウィンドファーム100からの方位を定義し、(b)のように9台の風力発電装置から構成されるウィンドファームの、各風力発電装置WT11から33で計測された風向を(a)で定義した値で示し、その平均値を求める。
次に図7を用いて風上の風力発電装置の決定の仕方の例を説明する。図7において図6(b)で求めたウィンドファームの平均風向の方向21の外部から、平均風向と垂直に引いた補助線22を用いて、各風力発電装置に対して、前記平均風向と平行に引いた線分23の長さが最も短くなる風力発電装置を、最も風上の風力発電装置と定義する。その風上の風力発電装置で得られた風向計測値を、乱流影響を排除した風向とする。
図8は、本実施例における発電出力の低下防止効果を示すグラフである。図7のような風力発電装置の配置の場合、従来制御では風上の風力発電装置を通過した風の乱流により、風下の風力発電装置のヨー角の制御に誤差が発生し、発電出力が低下する。本実施例では、乱流に捉われずに、ヨー角の誤差を補正できるため、風下の風力発電装置の発電出力の低下が防止され、ウィンドファーム全体の合計出力が向上する。
図9は、実施例1において乱流の影響を排除した風向の異なる決定手法を適用した実施例である。図9(a)のようにウィンドファーム100からの方位を定義し、(b)のように9台の風力発電装置から構成されるウィンドファームの、各風力発電装置WT11から33で計測された風向を(a)で定義した値で示し、その平均値を、乱流影響を排除した風向とする。平均値については、ウィンドファーム制御装置30外で計算されたものがウィンドファーム制御装置30に入力されても良く、また各風力発電装置から風向の計測値がウィンドファーム制御装置30に入力されて平均値をウィンドファーム制御装置30内で計算することも可能である。
図10は、実施例1において乱流の影響を排除した風向の異なる決定手法を適用した実施例である。ウィンドファーム100の最も外側に位置する風力発電装置10よりも外側に、乱流の影響を受けない一定以上の離隔距離51を取って設置した風向計50を1台以上(50a、50b、50c、50d)設置し、前記風向計の風向計測値を、乱流影響を排除した風向とする。ここで、一定以上の離隔距離は、風力発電装置のロータ直径の10倍以上とするのが望ましい。係る距離だけ離隔することにより、乱流の影響を排除することが可能である。
図11は、実施例1において乱流の影響を排除した風向の異なる決定手法を適用した実施例である。本実施例では、ウィンドファーム100の外部の気象情報提供者33から提供される風向を、乱流影響を排除した風向とする。ここで、気象情報提供者33は、ウィンドファームを含む地域の代表的な風向を提供するため、風力発電装置による乱流の影響を含まない風向が得られる。
なお、実施例1乃至実施例4で示した、乱流影響を排除した風向の決定手法を2種類以上組合せて用いることも可能である。その場合、各手法で求めた乱流影響を排除した風向の平均値を取るか、または信頼度に応じた所定の重みを掛け合わせて足し合わせることも可能である。
図12は、実施例1におけるウィンドファーム制御装置を用いない実施例のシステム構成を示す図である。具体的には、前述の各実施例ではウィンドファーム制御装置は、各風力発電装置とは別個に設けられていたが、本実施例では風力発電装置に搭載された制御装置に同様の機能を搭載している。上記各実施例では、ウィンドファーム制御装置はいずれかの風力発電装置の制御装置とは独立して設けられていたため、制御装置側通信手段は、制御対象の全風力発電装置にヨー角指令値を出力していた。一方で、本実施例においては制御装置が搭載されている風力発電装置に対しては直接指令値を出力出来るので、制御装置側通信手段は、制御装置が搭載されている風力発電装置以外の一部の風力発電装置と通信すれば良い。
各風力発電装置10には当該風力発電装置のピッチ角、ヨー角等を制御する制御装置6が設置されている。ウィンドファーム内の風力発電装置相互を通信手段40で接続し、前記制御装置のうちの最低1台が、乱流の影響を排除した風向に基づくヨー角の指令値を、各風力発電装置の制御装置に送信する。
図13は、実施例1における各風力発電装置10に対するヨー角の指令方法の一例を示した図である。乱流影響を排除した風向20に対し、風上に位置する風力発電装置10aのヨー角指令値を、風向20に対して発電出力が最大となるヨー角と異なるε1,ε2だけ変化させる。風下の風力発電装置10bは、風向20に対して発電出力が最大となるヨー角とする。これにより、図3で示したように風力発電装置10aの風車パワー係数が低下するが、風下の風力発電装置10bに伝わる風速の減衰が抑制されて、ウィンドファームの合計発電出力は最大化することが可能となる。風上の風力発電装置10aのε1、ε2の値と、風下の10bを何列とするかは、実績値に基づくテーブル、または最適化計算等により決定する。
図14は、実施例1における各風力発電装置10に対するヨー角の指令方法の、実施例6とは異なる一例を示した図である。図13との違いは、最も風上に位置する風力発電装置10aに対して風下に位置する風力発電装置10bの、さらに風下にある風力発電装置10cのヨー角指令値を、風向20に対して発電出力が最大となるヨー角と異なるε3,ε4だけ変化させる点にある。風力発電装置10cは風力発電装置10aや風力発電装置10bに対しては風下に位置するが、風力発電装置10dから見ると風上の風力発電装置である。これにより、風力発電装置10bを通過することで減衰した風速が、風力発電装置10cの風車パワー係数が低下することで、さらに風下の風力発電装置10dに伝わる風速の減衰が抑制されて、ウィンドファームの合計発電出力は最大化することが可能となる。風上の風力発電装置10a,10cのε1、ε2、ε3、ε4の値と、風下の10b、10cを何列とするかは、実績値に基づくテーブル、または最適化計算等により決定する。風上の風力発電装置におけるヨー指令値(或いはピッチ角指令値にも適用することは可能である)を、発電出力が最大となる指令値から変更することで全体の発電量の最適化を図ることが出来る。この場合の風上の風力発電装置としては、本実施例で説明した様に、必ずしも最も風上の風力発電装置に限定されない。一例としては、風上⇒風下⇒風上⇒風下と言う様に風上の風力発電装置を設定できる。
図15は、本実施例におけるウィンドファームの構成図である。図4との違いは、各風力発電装置10からウィンドファーム制御装置30には、各風力発電装置で計測した風向風速情報と、ヨー角、ピッチ角の計測値が送られる。またウィンドファーム制御装置から各風力発電装置に対しては、ヨー角、およびピッチ角の指令値が送られる。このような構成とすることによって、各風力発電装置で発生するヨー角の誤差を補正し、発電出力の低下を防止するとともに、各風力発電装置のピッチ角を制御することで、ウィンドファームの合計発電出力を、実施例1に対してさらに向上させることが可能となる。
図16は、本実施例におけるウィンドファーム制御装置30の機能構成図である。各風力発電装置で計測された風向計測値、ヨー角計測値、ピッチ角計測値を入力し、風向決定部31では乱流の影響を排除した風向を決定する。パラメータ演算装置32では、乱流の影響を排除した風向と、各風力発電装置のヨー角計測値と、ピッチ角計測値を用いて、ウィンドファームの発電出力の合計が最大化するような各風力発電装置のパラメータを演算する。本実施例では当該パラメータは各風力発電装置のヨー角の指令値と、ピッチ角の指令値である。
図17は、本実施例における風力発電装置のピッチ角を制御した場合の風速と発電出力の関係を示したグラフである。該図に示す通り、ピッチ角βを変化させると、同一風速でも発電出力が変化する。この特性を利用し、ウィンドファームの少なくとも1台以上の風力発電装置のピッチ角を、当該風力発電装置が最大出力を得られる値から変化させることによって、当該風力発電装置より風下の風力発電装置の発電出力が増加し、ウィンドファームの合計出力を増加させることが可能となる。
図18は、本実施例における各風力発電装置10に対するヨー角、およびピッチ角の指令方法の一例を示した図である。乱流影響を排除した風向20に対し、すべての風力発電装置のヨー角指令値を、風向20に対して発電出力が最大となるヨー角とする。風上に位置する風力発電装置10aのピッチ角指令値を、風向20に対して発電出力が最大となるピッチ角よりフェザー側にεβ1だけ変化させる。風下の風力発電装置10bは、風向20に対して発電出力が最大となるピッチ角とする。これにより、図17で示したように風力発電装置10aの発電出力が低下し、風下の風力発電装置10bに伝わる風速の減衰が抑制されて、全体としてみるとウィンドファームの合計発電出力を最大化することが可能となる。10aのεβ1の値と、10bを何列とするかは、実績値に基づくテーブル、または最適化計算等により決定する。
図19は、本実施例における発電出力の向上効果を示すグラフである。図7のような風力発電装置の配置の場合に、図8のヨー角制御の場合に比べて、本実施例のヨー角、ピッチ角を制御する場合には、風上の風力発電装置のピッチ角を変化させて、風下の複数の風力発電装置の発電出力を増加させることで、ウィンドファームの合計発電出力を増加させることが可能となる。
1…タワー、2…ブレード、3…ハブ、4…ナセル、5…風向風速計、10…風力発電装置、20…風、30…ウィンドファーム制御装置、40…通信手段、100…ウィンドファーム

Claims (9)

  1. 複数の風力発電装置を制御する制御装置であって、
    風上の風力発電装置による乱流影響を排除した風況情報を用いて、各前記風力発電装置の発電出力の合計が大きくなる様に各前記風力発電装置のヨー指令値を演算する演算装置と、
    少なくとも一部の前記風力発電装置に前記ヨー指令値を出力する通信手段を備え
    前記演算装置は、複数の前記風力発電装置で得られる風況情報の平均値から求めた風向である平均風向を求め、前記平均風向と垂直で前記複数の風力発電装置の設置領域の風上側の外部にある補助線を求め、前記補助線との距離が最小になる前記風力発電装置を最も風上の風力発電装置とし、乱流影響を排除した前記風況情報として、前記最も風上の風力発電装置で得られる風況情報を用いることを特徴とする制御装置。
  2. 請求項1に記載の制御装置であって、前記演算装置は各前記風力発電装置の発電出力の合計が最大化する様に各前記風力発電装置のヨー指令値を演算することを特徴とする制御装置。
  3. 請求項1または2に記載の制御装置であって、風上の風力発電装置におけるヨー指令値を、乱流影響を排除した前記風況情報の下で発電出力が最大となるヨー指令値から変更することを特徴とする制御装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の制御装置であって、各前記風力発電装置におけるブレードのピッチ角指令値を演算することを特徴とする制御装置。
  5. 請求項4に記載の制御装置であって、各前記風力発電装置のヨー指令値を、前記風況情報で発電出力が最大となるヨー指令値とし、かつ、前記ピッチ角指令値のうち風上の風力発電装置におけるピッチ角指令値を、前記風況情報で発電出力が最大となるピッチ角指令値よりもフェザー側のピッチ角指令値とすることを特徴とする制御装置。
  6. 請求項1ないしのいずれか1項に記載の制御装置と、前記制御装置で制御される複数の風力発電装置を備えることを特徴とするウィンドファーム。
  7. 複数の風力発電装置の制御方法であって、
    複数の前記風力発電装置で得られる風況情報の平均値から求めた風向である平均風向を求め、前記平均風向と垂直で前記複数の風力発電装置の設置領域の風上側の外部にある補助線を求め、前記補助線との距離が最小になる前記風力発電装置を最も風上の風力発電装置とし、前記最も風上の風力発電装置で得られる風況情報を風上の風力発電装置による乱流影響を排除した風況情報として用いて、各前記風力発電装置の発電出力の合計が大きくなる様に各前記風力発電装置のヨー指令値を決定し、
    決定した前記ヨー指令値に基づいて各前記風力発電装置を制御することを特徴とする制御方法。
  8. 請求項に記載の制御方法であって、風上の風力発電装置におけるヨー指令値を、乱流影響を排除した前記風況情報の下で発電出力が最大となるヨー指令値から変更することを特徴とする制御方法。
  9. 請求項に記載の制御方法であって、制御対象の各風力発電装置のヨー指令値を、前記風況情報で発電出力が最大となるヨー指令値とし、かつ、各前記風力発電装置のブレードのピッチ角指令値のうち風上の風力発電装置におけるピッチ角指令値を、前記風況情報で発電出力が最大となるピッチ角指令値よりもフェザー側に変更することを特徴とする制御方法。
JP2016041709A 2016-03-04 2016-03-04 複数の風力発電装置の制御装置、ウィンドファームまたは複数の風力発電装置の制御方法 Active JP6637793B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016041709A JP6637793B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 複数の風力発電装置の制御装置、ウィンドファームまたは複数の風力発電装置の制御方法
TW106106479A TWI648466B (zh) 2016-03-04 2017-02-24 複數個風力發電裝置的控制裝置、風力發電廠或複數個風力發電裝置的控制方法
EP17159113.4A EP3214305A1 (en) 2016-03-04 2017-03-03 Control device of plurality of wind turbines and control method of wind farm or plurality of wind turbines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016041709A JP6637793B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 複数の風力発電装置の制御装置、ウィンドファームまたは複数の風力発電装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017155708A JP2017155708A (ja) 2017-09-07
JP6637793B2 true JP6637793B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=58227995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016041709A Active JP6637793B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 複数の風力発電装置の制御装置、ウィンドファームまたは複数の風力発電装置の制御方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3214305A1 (ja)
JP (1) JP6637793B2 (ja)
TW (1) TWI648466B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019143583A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社日立製作所 風力発電装置とその制御方法
CN112648139B (zh) * 2020-11-12 2022-03-04 北京金风慧能技术有限公司 风力发电机组对风不正校正方法、装置及控制器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1023666C2 (nl) * 2003-06-14 2004-12-20 Energieonderzoek Ct Petten Ecn Werkwijze of inrichting om energie aan een stromend fluïdum te onttrekken.
JP2007285214A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Nabtesco Corp 風車の制御装置
DE102007022705A1 (de) 2007-05-15 2008-11-20 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Windparks mit einer Mehrzahl von Windkraftanlagen
JP5410172B2 (ja) * 2009-06-24 2014-02-05 株式会社日立製作所 浮体式洋上風車
TW201120310A (en) * 2009-12-09 2011-06-16 Nat Univ Chin Yi Technology The state telemetry technology and fault diagnosing system in large-scale wind power farms
US20130317748A1 (en) * 2012-05-22 2013-11-28 John M. Obrecht Method and system for wind velocity field measurements on a wind farm
DE102012011357A1 (de) * 2012-06-11 2013-12-12 Rwe Innogy Gmbh Windkraftanlagensteuereinrichtung sowie System zum Steuern eines Windparks
DE102012013591A1 (de) * 2012-07-10 2014-01-16 Rwe Innogy Gmbh Steuerung eines Windparks
DE102013100515A1 (de) * 2013-01-18 2014-07-24 Christoph Lucks Verfahren zum Steuern einer Windenergieanlage oder eines Windparks
EP2757255A1 (en) * 2013-01-21 2014-07-23 Alstom Wind, S.L.U. Method of operating a wind farm
KR101407460B1 (ko) * 2013-04-03 2014-06-13 삼성중공업 주식회사 풍력발전기 및 그 운영 방법
KR101458798B1 (ko) * 2014-02-20 2014-11-07 두산중공업 주식회사 풍력 발전 단지, 풍력 발전 단지의 배치 구조, 풍력 발전 단지의 제어 방법 및 풍력 발전 유닛.

Also Published As

Publication number Publication date
TW201732150A (zh) 2017-09-16
JP2017155708A (ja) 2017-09-07
EP3214305A1 (en) 2017-09-06
TWI648466B (zh) 2019-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11098695B2 (en) System and method to manage torsional oscillation of a wind turbine tower
US9835137B2 (en) Compensation for asymmetric load moment experienced by wind turbine rotor
US7772713B2 (en) Method and system for controlling a wind turbine
US8035241B2 (en) Wind turbine, control system, and method for optimizing wind turbine power production
US9562515B2 (en) Method and apparatus for wind turbine noise reduction
US20100074748A1 (en) Method For Operating A Wind Turbine, A Wind Turbine And Use Of The Method
US20130134711A1 (en) Wind turbine
WO2010086688A1 (en) Load peak mitigation method and control system for a wind turbine
TWI737793B (zh) 風力發電廠或風力發電廠之控制方法
US20130129508A1 (en) Wind turbine
WO2011157271A2 (en) A method and control unit for controlling a wind turbine in dependence on loading experienced by the wind turbine
CN103732914B (zh) 风力涡轮机操作方法及其控制器
Takao et al. Experimental investigation of the cyclic pitch control on a horizontal axis wind turbine in diagonal inflow wind condition
KR101656478B1 (ko) 풍력발전기
JP6637793B2 (ja) 複数の風力発電装置の制御装置、ウィンドファームまたは複数の風力発電装置の制御方法
EP3364022A1 (en) Controller for plural wind power generators, wind farm, or control method for plural wind power generators
JP5550501B2 (ja) 水平軸風車
CN114876732A (zh) 一种风电机组变桨的控制方法及装置
Filipowicz et al. Study of building integrated wind turbines operation on the example of Center of Energy AGH
JP6865672B2 (ja) 風力発電装置の評価方法および設計方法
Poole Optimisation of a mini horizontal axis wind turbine to increase energy yield during short duration wind variations
JP2021139306A (ja) 風力発電装置制御部、風力発電装置、風力発電装置制御方法および制御プログラム
WO2021209330A1 (en) Control method and device of a wind park
JP2020002781A (ja) 風力発電装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150