JP6637477B2 - 軸状複合部材の製造装置および製造方法 - Google Patents

軸状複合部材の製造装置および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6637477B2
JP6637477B2 JP2017216263A JP2017216263A JP6637477B2 JP 6637477 B2 JP6637477 B2 JP 6637477B2 JP 2017216263 A JP2017216263 A JP 2017216263A JP 2017216263 A JP2017216263 A JP 2017216263A JP 6637477 B2 JP6637477 B2 JP 6637477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
core
composite member
manufacturing
shaped composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017216263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019084783A (ja
Inventor
誠二郎 眞▲崎▼
誠二郎 眞▲崎▼
横山 淳
淳 横山
和宏 種子田
和宏 種子田
弘 清本
弘 清本
庸弘 山田
庸弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017216263A priority Critical patent/JP6637477B2/ja
Priority to US16/182,976 priority patent/US11192291B2/en
Priority to CN201811331008.0A priority patent/CN109878093B/zh
Publication of JP2019084783A publication Critical patent/JP2019084783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6637477B2 publication Critical patent/JP6637477B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0073Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor of non-flat surfaces, e.g. curved, profiled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0004Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/0065Heat treatment
    • B29C63/0069Heat treatment of tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • B29C63/04Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like
    • B29C63/12Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like by winding spirally
    • B29C63/14Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material by folding, winding, bending or the like by winding spirally around tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/24Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0872Prepregs
    • B29K2105/0881Prepregs unidirectional
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0872Prepregs
    • B29K2105/089Prepregs fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/004Bent tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/75Shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、複数の紐材を芯金に貼り付けることにより曲げ部を含む軸状複合部材を製造する軸状複合部材の製造装置および製造方法に関する。
軸状の部材、例えば、車両のステアリングホイール、タワーバー、サスペンションアーム、スタビライザーや、自転車のハンドル等の材料として、母材(マトリクス材料)と強化材料により構成される複合材料が使用される。複合材料を使用して製造される軸状の部材を軸状複合部材という。複合材料としては繊維強化樹脂材(繊維強化プラスチック:FRP)が使用され、中でも炭素繊維強化樹脂材(炭素繊維強化プラスチック:CFRP)の使用頻度が増えている。繊維強化樹脂材には、繊維にマトリクス材料を含浸させたシート状のものと紐状のものがある。前者をプリプレグともいい、後者をトゥプリプレグともいう。
特許文献1には、紐状の繊維強化樹脂材を芯金の周方向に並べつつ芯金の軸線方向に沿って芯金の外周面に隙間なく貼り付けた後に熱硬化させて軸状複合部材を製造する技術が示される。特許文献2には、一対の型のキャビティに紐状の繊維強化樹脂材を貼り付けて中間成形体を製造し、一対の型を組み合わせることにより中間成形体同士を組み合わせた後に、繊維強化樹脂材を熱硬化させて軸状複合部材を製造する技術が示される。
特開2015−145104号公報 特開2016−55564号公報
特許文献1の技術は、軸状複合部材の内側に芯金を残すため、軸状複合部材を軽量化しにくい。特許文献2の技術は、分割部材を組み合わせて中空の軸状複合部材を製造するため軸状複合部材を軽量化することができる。しかし、特許文献2の技術は、中間成形体を個別に製造する必要があるため、軸状複合部材の製造に時間や労力がかかる。
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、軸状複合部材の軽量化および作業効率の向上を実現することができる軸状複合部材の製造装置および製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、
曲げ部を含む芯金と、複数の紐材を供給する給糸装置と、を備え、複数の前記紐材を前記芯金に貼り付けることにより曲げ部を含む軸状複合部材を製造する軸状複合部材の製造装置であって、
前記芯金は、外周に、
複数の前記紐材が貼り付けられる複数の被貼付面と、
前記芯金の軸線方向に沿うようにして形成されかつ2つの前記被貼付面に挟まれる複数の被ガイド部と、を有し、
前記給糸装置は、
複数の前記紐材を前記芯金の外周に対して供給する給糸部と、
複数の前記紐材を前記芯金の前記被貼付面に対して前記芯金の周方向に並べつつ貼り付ける貼付部と、
前記芯金の前記被ガイド部に当接して前記芯金をガイドする複数のガイド部と、を有する
ことを特徴とする。
給糸装置に設けられる複数のガイド部は、芯金に複数の紐材を貼り付ける際に、芯金に設けられる複数の被ガイド部に当接して芯金をガイドする。各ガイド部はセパレータとしても機能するため、複数の紐材は芯金の全周のうち被ガイド部を除く被貼付面に貼り付けられる。この製造装置により、軸状複合部材の第1中間成形体が製造される。第1中間成形体には、一端から他端にかけて紐材が貼り付けられない分割線が軸線方向に沿って形成され、分割線を境にして第1中間成形体を容易に分割することができる。更に、第1中間成形体から芯金を取り除いた後に、第1中間成形体を組み合わせて中空の第2中間成形体を製造することができる。このように、上記構成によれば、第1中間成形体から芯金を取り除くことができるため、最終的に製造される軸状複合部材を軽量化することができる。また、芯金に複数の紐材を貼り付ける工程を1度行うことにより複数の第1中間成形体を製造し、それらを組み合わせて中空の第2中間成形体を製造することができるため、作業効率が良い。
本発明に係る軸状複合部材の製造装置において、
前記ガイド部は、先端に向かって細くなるテーパ部を有するガイドピンであり、
前記被ガイド部は、溝であり、
前記芯金に対して前記紐材を貼り付ける際に前記溝と前記テーパ部とが当接するようにしてもよい。
上記構成によれば、ガイドピンのテーパ部が溝に入りやすく、ガイド部と被ガイド部との間に隙間ができにくい。このため、芯金の外周面に紐材が貼り付けられない部分(分割線)を形成することができる。
本発明に係る軸状複合部材の製造装置において、
前記給糸部は、前記芯金に対して個々の前記紐材を個別の速度で供給するようにしてもよい。
上記構成によれば、芯金の曲げ部に紐材を貼り付ける際に、曲げ部の外側に貼り付けられる紐材の供給速度と内側に貼り付けられる紐材の供給速度を変えることができる。このため、中間成形体の曲げ部および最終的な製造物である軸状複合部材の曲げ部に皺ができにくい。
本発明に係る軸状複合部材の製造装置において、
複数の前記紐材は 繊維のフィラメントからなる長繊維束がマトリクス材を含むことで粘着性を有する繊維強化樹脂材であってもよい。
上記構成によれば、紐材または芯金に接着剤等を塗布することなく紐材を芯金に貼り付けることができる。また、互いに隣接する紐材同士が互いに貼り付くため、芯金を取り除いた後でも中間成形体の形状を保持することができる。
本発明に係る軸状複合部材の製造装置において、
前記貼付部は、前記芯金および複数の前記紐材が通されるガイド穴を有し、
複数の前記ガイド部は、前記ガイド穴の縁から中心方向に突出するようにしてもよい。
上記構成によれば、芯金をガイド穴に通すという単純な作業により芯金の被貼付に紐材を貼り付けることができ、また、芯金の外周面に紐材が貼り付けられない部分(分割線)を形成することができる。
本発明は、
曲げ部を含む芯金と、複数の紐材を供給する給糸装置と、を使用して、複数の前記紐材を前記芯金に貼り付けて曲げ部を含む軸状複合部材を製造する軸状複合部材の製造方法であって、
複数の前記紐材を前記芯金の周方向に並べつつ前記芯金の軸線方向に沿って前記芯金の複数の被貼付に貼り付けると共に、互いに隣接する前記被貼付面の間に前記紐材が貼り付けられない分割線を前記芯金の前記軸線方向に沿うようにして形成して複数の第1中間成形体を製造する工程と、
前記分割線を境にして各前記第1中間成形体を前記芯金から取り外す工程と、
複数の前記第1中間成形体を組み合わせて第2中間成形体を製造する工程と、
前記第2中間成形体を加圧しつつ加熱して硬化させて軸状複合部材にする工程と、備える
ことを特徴とする。
上記構成によれば、中間成形体から芯金を取り除くことができるため、最終的に製造される軸状複合部材を軽量化することができる。また、芯金に複数の紐材を貼り付ける工程を1度行うことにより複数の第1中間成形体を製造し、それらを組み合わせて中空の第2中間成形体を製造することができるため、作業効率が良い。
本発明によれば、軸状複合部材を軽量化することができる。また、軸状複合部材を効率よく製造することができる。
図1は本実施形態に係る軸状複合部材の製造装置を示す図である。 図2は給糸装置が有する加工部の平面図である。 図3は図2のIII−III線断面図である。 図4はガイド部と被ガイド部とを説明するための図である。 図5Aおよび図5Bは被ガイド部の形状を説明するための図である。 図6は図4と異なるガイド部と被ガイド部とを説明するための図である。 図7は図1に示される軸状複合部材の製造装置を使用して第1中間成形体を製造する工程を説明するための図である。 図8は第1中間成形体を使用する軸状複合部材の製造方法1を説明するための図である。 図9は第1中間成形体を使用する軸状複合部材の製造方法2を説明するための図である。
以下、本発明に係る軸状複合部材の製造装置および製造方法について、好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
[1.軸状複合部材76の製造装置100の構成]
図1に示されるように、本実施形態に係る軸状複合部材76(図8)の製造装置100(以下、単に製造装置100という。)は、曲げ部60Cを含む芯金60と、複数の紐材58を供給する給糸装置10と、芯金60を移動させる芯金移動装置66と、を備える。
給糸装置10は、台12と、台12から上方に延びるように設けられる3つの支柱14と、各支柱14の下部、中部、上部に設けられる3つの間隔保持部材16(16L、16M、16H)と、上部の間隔保持部材16Hに取り付けられる複数のアーム18と、各支柱14の上端に取り付けられる加工部20と、予め紐材58が巻かれる複数のボビン56と、を備える。なお、図1では1つのボビン56のみが示され、他のボビン56は省略されている。
下部および上部の間隔保持部材16L、16Hは円環状の部材であり、中部の間隔保持部材16Mは円環の一部が欠けた湾曲状の部材である。各間隔保持部材16は、3つの支柱14の水平方向の間隔を一定に保持するためにそれぞれ同位置に貫通穴が形成されており、貫通穴に各支柱14が上下方向に貫き通される。下部の間隔保持部材16Lは3つの支柱14の下部に固定され、中部の間隔保持部材16Mは3つの支柱14の中部に固定され、上部の間隔保持部材16Hは3つの支柱14の上部に固定される。
中部の間隔保持部材16Mのみが湾曲状であるのは、次の理由による。仮に、中部の間隔保持部材16Mが一部の欠けもない円環状である場合、芯金60の曲げ部60Cに紐材58を貼り付ける際に、芯金60の下方側の端部60Bが中部の間隔保持部材16Mで引っかかる可能性がある。対して、中部の間隔保持部材16Mが円環の一部が欠けた湾曲状であれば、芯金60の下方側の端部60Bを中部の間隔保持部材16Mの両端部の間から給糸装置10の外方向(給糸装置10の中心軸Cを基点とする放射方向)に逃がすことが可能である。
複数のアーム18は、ボビン56から加工部20までの紐材58の経路位置を調整するために設けられる。アーム18は、中部の間隔保持部材16Mの円環が欠けた部分と対向する範囲を開けるように、紐材58の経路を調整する。
ボビン56には1本の紐材58が巻かれている。ボビン56は、紐材58が引っ張られるのに応じて紐材58を引き出すことができるように、図示しない支持装置により回転可能に軸支される。個々のボビン56は、他のボビン56の回転動作に影響を受けることなく、それぞれ独立して回転動作することが可能である。このため、個々の紐材58は各ボビン56から個別の速度で引き出される。
紐材58は、繊維のフィラメントが複数束ねられて形成された長繊維束に樹脂等のマトリクス材料を含浸させた繊維強化樹脂材であり、粘着性を有する。例えば、紐材58の繊維として炭素繊維が用いられる。
図2および図3に示されるように、加工部20は、支柱14の上端に直接取り付けられる給糸部22と、給糸部22の下部に取り付けられる支持部30と、支持部30の上部に取り付けられる貼付部40と、貼付部40の上部に取り付けられる複数のガイド部50と、を有する。
給糸部22は、複数のボビン56から引き出される複数の紐材58を集積して芯金60に供給する機能を有する。図2に示されるように、給糸部22は、円環状の第1板材24と、第1板材24の第1上面24Fに設けられる複数の規制ピン26と、を有する。第1板材24は、金属や樹脂で形成されており、中央に上下方向に貫通する円形の第1穴28を有する。第1穴28の中心は給糸装置10の中心軸C上に位置する。第1板材24は、全体が平坦な形状でもよいし、第1穴28に近くなるほど上方向に突出する凸形状でもよいし、第1穴28に近くなるほど下方向に突出する凸形状でもよい。複数の規制ピン26は、第1上面24Fのうち内側および外側の縁に設けられ、第1板材24の周方向に沿って1列に並べられる。内側の縁に並べられる規制ピン26と外側の縁に並べられる規制ピン26は同数であり、中心軸Cを中心にして所定角度毎に設けられる。内外の規制ピン26は対をなしており、1対の規制ピン26は中心軸Cを基点とする1つの放射方向に沿って並んでいる。
規制ピン26は、ボビン56側から供給される紐材58を第1穴28に向けて集積しつつ、紐材58が第1板材24上で水平方向および上下方向にずれないように移動範囲を規制する機能を有する。図3に示されるように、規制ピン26は、第1板材24に接続される軸部26Aと、軸部26Aよりも直径が大きい頭部26Hと、を有する。軸部26Aは紐材58の水平方向のずれを規制する。頭部26Hは紐材58の上下方向のずれを規制する。
支持部30は、貼付部40を支持する機能を有する。図3に示されるように、支持部30は、下方向に凸形状とされる第2板材32を有する。第2板材32は、金属や樹脂で形成されており、中央に上下方向に貫通する円形の第2穴34を有する。第2穴34の中心は給糸装置10の中心軸C上に位置する。第2穴34の直径は第1穴28の直径よりも小さい。第2板材32は、第2穴34が形成される中央部36と、中央部36の両端からそれぞれ第1板材24の第1下面24Bに向かって外方向かつ上方向に延びる2つの中間部38と、各中間部38の一端から第1板材24の第1下面24Bに沿って外方向に延びる2つの固定部39と、を有する。一方の固定部39と他方の固定部39は、第1板材24の第1下面24Bのうち、第1穴28を介して対向する位置に固定される。
貼付部40は、複数の紐材58を芯金60に貼り付ける機能を有する。図2および図3に示されるように、貼付部40は、円環状のガイド板42を有する。ガイド板42は、樹脂やゴムで形成されており、中央に上下方向に貫通する円形のガイド穴44を有する。樹脂やゴムが可撓性を有していてもよい。ガイド穴44の中心は給糸装置10の中心軸C上に位置する。ガイド穴44の直径は第1穴28の直径および第2穴34の直径よりも小さい。また、ガイド穴44の直径は、後述する芯金60の被貼付面62に紐材58が圧着されるように、芯金60の直径と2本分の紐材58の直径との合算値よりも小さくされている。また、ガイド穴44の直径は、紐材58の本数(疎密)や圧着後の紐材58の厚さ(第1中間成形体70や軸状複合部材76の外形)に応じて変更してもよい。ガイド板42は、第2板材32の中央部36の第2上面32Fにボルトおよびナットで固定される。
ガイド部50は、加工部20内で芯金60を下方に移動させる際に芯金60をガイドする機能を有し、また、芯金60に紐材58を貼り付けない箇所を設ける機能を有する。ガイド部50は、樹脂やゴムで形成されており、先端に向かって細くなるテーパ部52(図4)を有するガイドピンである。ガイド部50は、先端がガイド穴44の縁から中心軸Cに向かって突出するように、かつ、長手方向がガイド板42の放射方向と平行するように、ガイド板上面42Fに固定される。複数のガイド部50は、貼付部40の周方向に沿って並べられる。互いに隣接する2つのガイド部50の間には180度以内の間隔が開けられる。本実施形態では、2つのガイド部50が180度の間隔を開けて設けられる。
図1、図4、図5A、図5Bを用いて芯金60の説明をする。図1に示されるように、芯金60は、曲げ部60Cを有する軸状の金属部材であり、軸状複合部材76(および軸状複合部材76´)の型である。芯金60は、外周に複数の被貼付面62と複数の被ガイド部64とを有する。被貼付面62は芯金60の外周面に相当し、貼付部40のガイド穴44を通過する際に複数の紐材58が貼り付けられる。被ガイド部64は、芯金60の外周面に芯金60の軸線方向に沿うようにして形成されており、被貼付面62に挟まれる。図4に示されるように、芯金60を軸と直交する断面で見ると、互いに隣接する2つの被ガイド部64の間には180度以内の間隔が設けられる。複数の被ガイド部64の配置は、貼付部40に固定される複数のガイド部50の配置に対応する。
本実施形態において、被ガイド部64は、ガイド部50の一部(テーパ部52)が入れられる溝である。溝の断面形状はテーパ部52の形状と同じでもよいし、図5A、図5Bに示されるように多角形状でもよい。また、図示しない湾曲形状でもよい。溝の一部または全部は、芯金60が貼付部40のガイド穴44を通過する際に、ガイド部50のテーパ部52に当接する。
なお、ここでは、芯金60の被ガイド部64として凹部が形成され、給糸装置10のガイド部50に凸部が形成される実施形態を説明するが、図6に示されるように、芯金60の被ガイド部64として凸部が形成され、給糸装置10のガイド部50に凹部が形成されてもよい。
図1に示される芯金移動装置66は、芯金60の一方の端部60Aを把持しつつ芯金60を貼付部40のガイド穴44に通す産業用ロボットである。芯金移動装置66は、ティーチングにより芯金60を移動させる動作を記憶し、芯金60に紐材58を貼り付ける際に記憶した動作を再生する。
[2.軸状複合部材76の製造方法]
[2.1.製造方法1]
図7、図8を用いて、製造装置100を使用した軸状複合部材76の製造方法を説明する。
図7に示されるステップS1において、芯金移動装置66で芯金60の一方の端部60Aを把持し、芯金60の他方の端部60Bをガイド穴44に挿入した後に、芯金60を矢線Dの方向(下方)に移動させる。このとき、芯金移動装置66は、ガイド穴44の位置で芯金60の軸心が給糸装置10の中心軸Cと略一致するように芯金60の姿勢を調整する。
給糸部22は、複数のボビン56から引き出される複数の紐材58を集積してガイド穴44に供給する。集積された複数の紐材58は貼付部40の内周側に並べられてガイド穴44に通される。芯金60がガイド穴44を通過する際に、貼付部40は、複数の紐材58を芯金60の周方向に並べつつ芯金60の軸線方向に沿って複数の被貼付面62に圧着する。芯金60が矢線Dの方向に移動すると各紐材58が各ボビン56から引き出される。芯金60が移動する際には、図4に示されるように、ガイド部50が芯金60の被ガイド部64に当接しつつ、芯金60を下方にガイドする。その結果として、互いに隣接する被貼付面62の間には、紐材58が貼り付けられない分割線72(ステップS2参照)が芯金60の軸線方向に沿うようにして形成される。
芯金60の曲げ部60Cがガイド穴44を通過する際に、曲げ部60Cの外側の通過速度は、曲げ部60Cの内側の通過速度よりも速い。このため、曲げ部60Cの外側に紐材58を供給するボビン56の回転速度R2は、曲げ部60Cの内側に紐材58を供給するボビン56の回転度R1よりも速い。給糸部22は、芯金60に対して、内側の紐材58と外側の紐材58を個別の速度で供給する。すると、芯金60の内側に圧着される紐材58に皺が発生しなくなるため、紐材58により成形される第1中間成形体70の曲げ部70Cにも皺が発生しなくなる。
ステップS1が終了すると、各被貼付面62には第1中間成形体70が製造される。互いに隣接する第1中間成形体70の間には、被ガイド部64の位置に分割線72が形成される。ステップS2において、分割線72を境にして各第1中間成形体70を芯金60から取り外す。本実施形態では、2つの第1中間成形体70A、70Bを芯金60から取り外す。
ステップS2の後、図8に示されるステップS3において、一対の金型80A、80Bを用意する。一方の金型80Aには一方の第1中間成形体70Aと同じ形状のキャビティが形成され、他方の金型80Bには他方の第1中間成形体70Bと同じ形状のキャビティが形成される。ここで、一方の第1中間成形体70Aを金型80Aのキャビティに嵌め込み、他方の第1中間成形体70Bを金型80Bのキャビティに嵌め込む。
ステップS3の後、ステップS4において、金型80Bに嵌め込まれた第1中間成形体70B(第1中間成形体70Aでもよい。)の内周側に、ナイロン製またはゴム製のチューブ状バッグ82を嵌める。
ステップS4の後、ステップS5において、金型80Aと金型80Bを型閉じする。金型80Aには位置決め用の複数の孔84Aが形成されており、金型80Bには位置決め用の複数のピン86Bが形成されている。金型80A、80Bの型閉じの際に、金型80Aの孔84Aに、金型80Bのピン86Bを挿入する。金型80A、80Bの型閉じによって、金型80A、80Bの間で2つの第1中間成形体70A、70Bが組み合わされて、第2中間成形体74が形成される。
ステップS5の後、ステップS6において、チューブ状バッグ82の両端に第1栓88A、第2栓88Bを取り付ける。第1栓88Aをエアポンプ90に接続し、エアポンプ90からチューブ状バッグ82の内部に0.6MPaのエアを供給する。
ステップS6の後、ステップS7において、第1栓88Aを閉じて、炉等の加熱装置92で金型80A、80Bごと第2中間成形体74を熱する。このとき、第2中間成形体74の内周は、チューブ状バッグ82によって加圧される。所定時間、所定温度(所定温度変化)の熱処理を行うと、第2中間成形体74は硬化する。
ステップS7の後、ステップS8において、第2中間成形体74が硬化した軸状複合部材76を金型80A、80Bから取り出す。ステップS1において曲げ部70Cに皺がない第1中間成形体70を製造するため、軸状複合部材76の曲げ部76Cにも皺がない。軸状複合部材76は、単一の繊維強化樹脂材層、すなわち紐材58(繊維)が一方向(軸線方向)に沿って並べられる層すなわち0°層からなる。
[2.2.製造方法2]
製造方法1によって製造されるのは、単一の繊維強化樹脂材層からなる軸状複合部材76である。しかし、曲げや捻りを同時に受ける場合に破損しにくくするためには、繊維強化樹脂材を異なる方向に繊維が並ぶ複数の層にすることが好ましい。図9を用いて、複数の繊維強化樹脂材層を有する軸状複合部材76´の製造方法を説明する。
なお、図9に示されるステップS13〜ステップS19のうち、ステップS13およびステップS15〜ステップS19は、図8に示されるステップS3〜ステップS8と実質的に同一である。このため、その詳細な説明を省略する。図9に示される一連の工程で特異なのは、ステップS14である。
図7に示されるステップS1とステップS2が順次行われた後に、ステップS13において、一方の第1中間成形体70Aを金型80Aのキャビティに嵌め、他方の第1中間成形体70Bを金型80Bのキャビティに嵌め込む。
ステップS13の後、ステップS14において、樹脂芯金94にナイロン製またはゴム製のチューブ状バッグ82を被せ、チューブ状バッグ82の表面に、45°層とするシート状のプリプレグ96をシートワインディング(SW)法で巻きつける。このとき、チューブ状バッグ82が被せられた樹脂芯金94を3つのロール98で挟み、ロール98を回転させることによって、樹脂芯金94を回転させて、チューブ状バッグ82の表面にプリプレグ96を巻きつける。
チューブ状バッグ82の表面にシートワインディング(SW)法でシート状のプリプレグ96を巻きつけるのではなく、フィラメントワインディング(FW)法で紐材58を巻きつけてもよい。
ステップS14の後、ステップS15において、金型80Bに嵌め込まれた第1中間成形体70B(第1中間成形体70Aでもよい。)の内周側に樹脂芯金94を嵌め、ステップS16において、型閉じする。このとき、金型80A、80Bの間で2つの第1中間成形体70A、70Bが組み合わされて、第2中間成形体74が形成される。ステップS17において、樹脂芯金94を引き抜き、チューブ状バッグ82の両端に第1栓88A、第2栓88Bを取り付けて、チューブ状バッグ82の内部に0.6MPaのエアを供給する。ステップS18において、所定時間、所定温度(所定温度変化)の熱処理を行い、ステップS19において、軸状複合部材76´を金型80A、80Bから取り出す。
軸状複合部材76´は、内側に位置するプリプレグ96の層すなわち45°層と、外側に位置する紐材58の層すなわち0°層とで構成される。このため、軸状複合部材76´は、図8に示される軸状複合部材76の機能に加えて、プリプレグ96の機能を有する。例えば、自転車のハンドルには、曲げ荷重や捻り荷重が作用する。軸状複合部材76´は、捻り荷重に対して45°層の剛性を有し、曲げ荷重に対しては0°層の剛性を有する。
[3.本実施形態のまとめ]
本実施形態に係る軸状複合部材76(および軸状複合部材76´、以下省略。)の製造装置100は、曲げ部60Cを含む芯金60と、複数の紐材58を供給する給糸装置10と、を備え、複数の紐材58を芯金60に貼り付けることにより曲げ部76C(および曲げ部76´C、以下省略。)を含む軸状複合部材76(第1中間成形体70)を製造する。芯金60は、外周に、複数の紐材58が貼り付けられる複数の被貼付面62と、芯金60の軸線方向に沿うようにして形成されかつ2つの被貼付面62に挟まれる複数の被ガイド部64と、を有する。給糸装置10は、複数の紐材58を芯金60の外周に対して供給する給糸部22と、複数の紐材58を芯金60の被貼付面62に対して芯金60の周方向に並べつつ貼り付ける貼付部40と、芯金60の被ガイド部64に当接して芯金60をガイドする複数のガイド部50と、を有する。
給糸装置10に設けられる複数のガイド部50は、芯金60に複数の紐材58を貼り付ける際に、芯金60に設けられる複数の被ガイド部64に当接して芯金60をガイドする。各ガイド部50はセパレータとしても機能するため、複数の紐材58は芯金60の全周のうち被ガイド部64を除く被貼付面62に貼り付けられる。この製造装置100により、軸状複合部材76の第1中間成形体70が製造される。第1中間成形体70には、一方の端部60Aから他方の端部60Bにかけて紐材58が貼り付けられない分割線72が軸線方向に沿って形成され、分割線72を境にして第1中間成形体70を容易に分割することができる。更に、第1中間成形体70から芯金60を取り除いた後に、第1中間成形体70を組み合わせて中空の第2中間成形体74を製造することができる。このように、上記構成によれば、第1中間成形体70から芯金60を取り除くことができるため、最終的に製造される軸状複合部材76を軽量化することができる。また、芯金60に複数の紐材58を貼り付ける工程を1度行うことにより複数の第1中間成形体70を製造し、それらを組み合わせて中空の第2中間成形体74を製造することができるため、作業効率が良い。
本実施形態において、ガイド部50は、先端に向かって細くなるテーパ部52を有するガイドピンである。被ガイド部64は、溝であり、芯金60に対して紐材58を貼り付ける際に溝とテーパ部52とが当接する。上記構成によれば、ガイドピンのテーパ部52が溝に入りやすく、ガイド部50と被ガイド部64との間に隙間ができにくい。このため、芯金60の外周面に紐材58が貼り付けられない部分(分割線72)を形成することができる。
本実施形態において、給糸部22は、芯金60に対して個々の紐材58を個別の速度で供給する。上記構成によれば、芯金60の曲げ部60Cに紐材58を貼り付ける際に、曲げ部60Cの外側に貼り付けられる紐材58の供給速度と内側に貼り付けられる紐材58の供給速度を変えることができる。このため、第1中間成形体70の曲げ部70Cおよび最終的な製造物である軸状複合部材76の曲げ部76Cに皺ができにくい。
本実施形態において、複数の紐材58は 繊維のフィラメントからなる長繊維束がマトリクス材を含むことで粘着性を有する繊維強化樹脂材である。上記構成によれば、紐材58または芯金60に接着剤等を塗布することなく紐材58を芯金60に貼り付けることができる。また、互いに隣接する紐材58同士が互いに貼り付くため、芯金60を取り除いた後でも第1中間成形体70の形状を保持することができる。
本実施形態において、貼付部40は、芯金60および複数の紐材58が通されるガイド穴44を有する。複数のガイド部50は、ガイド穴44の縁から中心方向に突出する。上記構成によれば、芯金60をガイド穴44に通すという単純な作業により芯金60の被貼付面62に紐材58を貼り付けることができ、また、芯金60の外周面に紐材58が貼り付けられない部分(分割線72)を形成することができる。
本実施形態に係る軸状複合部材76の製造方法は、複数の紐材58を芯金60の周方向に並べつつ芯金60の軸線方向に沿って芯金60の複数の被貼付面62に貼り付けると共に、互いに隣接する被貼付面62の間に紐材58が貼り付けられない分割線72を芯金60の軸線方向に沿うようにして形成して複数の第1中間成形体70を製造する工程(図7のステップS1)と、分割線72を境にして各第1中間成形体70を芯金60から取り外す工程(図7のステップS2)と、複数の第1中間成形体70を組み合わせて第2中間成形体74を製造する工程(図8のステップS5、図9のステップS16)と、第2中間成形体74を加圧しつつ加熱して硬化させて軸状複合部材76にする工程(図8のステップS7、図9のステップS18)と、備える。
なお、本発明に係る軸状複合部材の製造装置および製造方法は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…給糸装置 22…給糸部
40…貼付部 44…ガイド穴
50…ガイド部 52…テーパ部
58…紐材 60…芯金
60C、76C、76´C…曲げ部 62…被貼付面
64…被ガイド部 70…第1中間成形体
74…第2中間成形体 76、76´…軸状複合部材
100…製造装置

Claims (7)

  1. 曲げ部を含む芯金と、複数の紐材を供給する給糸装置と、を備え、複数の前記紐材を前記芯金に貼り付けることにより曲げ部を含む軸状複合部材を製造する軸状複合部材の製造装置であって、
    前記芯金は、外周に、
    複数の前記紐材が貼り付けられる複数の被貼付面と、
    前記芯金の軸線方向に沿うようにして形成されかつ2つの前記被貼付面に挟まれる複数の被ガイド部と、を有し、
    前記給糸装置は、
    複数の前記紐材を前記芯金の外周に対して供給する給糸部と、
    複数の前記紐材を前記芯金の前記被貼付面に対して前記芯金の周方向に並べつつ貼り付ける貼付部と、
    前記芯金の前記被ガイド部に当接して前記芯金をガイドする複数のガイド部と、を有する
    ことを特徴とする軸状複合部材の製造装置。
  2. 曲げ部を含む芯金と、複数の紐材を供給する給糸装置と、を備え、複数の前記紐材を前記芯金に貼り付けることにより曲げ部を含む軸状複合部材を製造する軸状複合部材の製造装置であって、
    前記芯金は、外周に、
    複数の前記紐材が貼り付けられる複数の被貼付面と、
    前記芯金の軸線方向に沿うようにして形成されかつ2つの前記被貼付面に挟まれる複数の被ガイド部と、を有し、
    前記給糸装置は、
    複数の前記紐材を前記芯金の外周に対して供給する給糸部と、
    複数の前記紐材を前記芯金の前記被貼付面に対して前記芯金の周方向に並べつつ貼り付ける貼付部と、
    前記芯金の前記被ガイド部に当接して前記芯金をガイドする複数のガイド部と、を有し、
    前記ガイド部と前記被ガイド部の一方は凹部であり他方は凸部である
    ことを特徴とする軸状複合部材の製造装置。
  3. 請求項1または2に記載の軸状複合部材の製造装置において、
    前記ガイド部は、先端に向かって細くなるテーパ部を有するガイドピンであり、
    前記被ガイド部は、溝であり、
    前記芯金に対して前記紐材を貼り付ける際に前記溝と前記テーパ部とが当接する
    ことを特徴とする軸状複合部材の製造装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の軸状複合部材の製造装置において、
    前記給糸部は、前記芯金に対して個々の前記紐材を個別の速度で供給する
    ことを特徴とする軸状複合部材の製造装置。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の軸状複合部材の製造装置において、
    複数の前記紐材は 繊維のフィラメントからなる長繊維束がマトリクス材を含むことで粘着性を有する繊維強化樹脂材である
    ことを特徴とする軸状複合部材の製造装置。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の軸状複合部材の製造装置において、
    前記貼付部は、前記芯金および複数の前記紐材が通されるガイド穴を有し、
    複数の前記ガイド部は、前記ガイド穴の縁から中心方向に突出する
    ことを特徴とする軸状複合部材の製造装置。
  7. 曲げ部を含む芯金と、複数の紐材を供給する給糸装置と、を使用して、複数の前記紐材を前記芯金に貼り付けて曲げ部を含む軸状複合部材を製造する軸状複合部材の製造方法であって、
    複数の前記紐材を前記芯金の周方向に並べつつ前記芯金の軸線方向に沿って前記芯金の複数の被貼付面に貼り付けると共に、互いに隣接する前記被貼付面の間に前記紐材が貼り付けられない分割線を前記芯金の前記軸線方向に沿うようにして形成して複数の第1中間成形体を製造する工程と、
    前記分割線を境にして各前記第1中間成形体を前記芯金から取り外す工程と、
    複数の前記第1中間成形体を組み合わせて第2中間成形体を製造する工程と、
    前記第2中間成形体を加圧しつつ加熱して硬化させて軸状複合部材にする工程と、備える
    ことを特徴とする軸状複合部材の製造方法。
JP2017216263A 2017-11-09 2017-11-09 軸状複合部材の製造装置および製造方法 Expired - Fee Related JP6637477B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216263A JP6637477B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 軸状複合部材の製造装置および製造方法
US16/182,976 US11192291B2 (en) 2017-11-09 2018-11-07 Manufacturing apparatus and manufacturing method for shaft-shaped composite member
CN201811331008.0A CN109878093B (zh) 2017-11-09 2018-11-09 轴状复合部件的制造装置和制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017216263A JP6637477B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 軸状複合部材の製造装置および製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019084783A JP2019084783A (ja) 2019-06-06
JP6637477B2 true JP6637477B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=66326629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017216263A Expired - Fee Related JP6637477B2 (ja) 2017-11-09 2017-11-09 軸状複合部材の製造装置および製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11192291B2 (ja)
JP (1) JP6637477B2 (ja)
CN (1) CN109878093B (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290040A (ja) * 1985-06-17 1986-12-20 Kubota Ltd 樹脂製曲管の成形装置
US5468327A (en) * 1994-01-24 1995-11-21 University Of Massachusetts Lowell Method and device for continuous formation of braid reinforced thermoplastic structural and flexible members
DE10259593B4 (de) * 2002-12-19 2010-02-25 Daimler Ag Vorrichtung und Verfahren zum Beflechten eines Kerns
JP4263752B2 (ja) * 2007-08-10 2009-05-13 トヨタ自動車株式会社 繊維強化樹脂部材とその製造方法、および繊維織物の製造装置
JP5010447B2 (ja) 2007-12-04 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 繊維強化樹脂部材の製造方法
JP4624453B2 (ja) * 2008-09-03 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 糸層形成装置、糸層形成方法と繊維強化部材の製造方法
US8151682B2 (en) * 2009-01-26 2012-04-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Atraumatic stent and method and apparatus for making the same
JP6251070B2 (ja) 2014-02-03 2017-12-20 本田技研工業株式会社 軸状複合部材の製造方法
JP6138736B2 (ja) 2014-09-11 2017-05-31 本田技研工業株式会社 繊維強化樹脂材の配設装置及び軸状複合部材の製造方法
JP2017140722A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 本田技研工業株式会社 軸状複合部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019084783A (ja) 2019-06-06
CN109878093B (zh) 2021-05-14
US11192291B2 (en) 2021-12-07
US20190134885A1 (en) 2019-05-09
CN109878093A (zh) 2019-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6559796B2 (ja) スポーツ用ファイバ強化複合品及びその製造方法
US4857124A (en) Fiber-reinforced plastic strut connecting link
EP2033767A2 (en) Filament winding apparatus
KR102002688B1 (ko) 연속식 섬유 강화 파이프의 제조 장치
JP6588360B2 (ja) タンクの製造方法
US5575875A (en) Filament wound fiber reinforced thermoplastic frame for a game racquet
JP6705402B2 (ja) 補強層の製造方法
US20160257079A1 (en) Shaft-shaped composite member and production method thereof
JP2018038463A (ja) 中空筒体、曲げ部を有する筒状成形体、及び曲げ部を有する筒状成形体の製造方法
JP2016010904A (ja) 繊維構造体成形装置
US20170225383A1 (en) Method of manufacturing shaft-shape composite member
KR20120118430A (ko) 조방사 다발, 조방사 다발의 제조 방법 및 워크피스의 제조 방법
JP6637477B2 (ja) 軸状複合部材の製造装置および製造方法
US20220281182A1 (en) Fiber composite component, apparatus and method for producing a fiber composite component
JP6138736B2 (ja) 繊維強化樹脂材の配設装置及び軸状複合部材の製造方法
JPH08187797A (ja) 筒状繊維強化プラスチックの製造方法及び装置
JP2015150050A (ja) ゴルフクラブシャフト、その特性調整方法及びゴルフクラブ
JP2006248758A (ja) 長繊維強化樹脂構造物製造用の撚りがかけられた連続繊維束パッケージの巻取り装置、撚りがかけられた連続繊維束パッケージ及び長繊維強化樹脂構造物の製造方法
JP2013523488A (ja) 引張圧縮及び曲げの機械的強度を向上した複合材料からなる機械部材の製造方法
WO2009102531A2 (en) Composite material placement
JP2005153428A (ja) プリフォーム製造方法
JP3760994B2 (ja) Frpスプリング
JPS63193811A (ja) 炭素繊維強化樹脂製変形パイプ類の製造方法
JP6975965B2 (ja) 巻き付け装置
JPH04201550A (ja) 繊維強化樹脂管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees