JP6637006B2 - Vehicle control device - Google Patents

Vehicle control device Download PDF

Info

Publication number
JP6637006B2
JP6637006B2 JP2017187053A JP2017187053A JP6637006B2 JP 6637006 B2 JP6637006 B2 JP 6637006B2 JP 2017187053 A JP2017187053 A JP 2017187053A JP 2017187053 A JP2017187053 A JP 2017187053A JP 6637006 B2 JP6637006 B2 JP 6637006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
brake
predetermined
condition
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017187053A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019059416A (en
Inventor
宏 米口
宏 米口
正彦 朝倉
正彦 朝倉
隆治 佐藤
隆治 佐藤
英輔 堀井
英輔 堀井
浩樹 宗像
浩樹 宗像
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017187053A priority Critical patent/JP6637006B2/en
Priority to CN201811123310.7A priority patent/CN109572696B/en
Publication of JP2019059416A publication Critical patent/JP2019059416A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6637006B2 publication Critical patent/JP6637006B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18018Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車両の停車時に内燃機関を自動的に停止・再始動させるとともに、車両を停車状態に制動する、停車時における車両の制御装置に関する。   The present invention relates to a vehicle control device for stopping a vehicle, which automatically stops and restarts an internal combustion engine when the vehicle stops, and brakes the vehicle in a stopped state.

従来のこの種の車両の制御装置として、例えば本出願人により提案された特許文献1に開示されたものが知られている。この制御装置では、内燃機関は、車両の停車時に自動的に停止・再始動される、いわゆるアイドルストップ式のものである。車両は、通常の運転時にブレーキペダルの操作状態に応じて車両を制動する液圧式のフットブレーキと、内燃機関の自動停止時に車両を停車状態に制動・保持するための電動式のパーキングブレーキを備える。   2. Description of the Related Art As a conventional control device for a vehicle of this type, for example, a control device disclosed in Patent Document 1 proposed by the present applicant is known. In this control device, the internal combustion engine is of a so-called idle stop type that is automatically stopped and restarted when the vehicle stops. The vehicle includes a hydraulic foot brake that brakes the vehicle according to the operation state of the brake pedal during normal driving, and an electric parking brake that brakes and holds the vehicle in a stopped state when the internal combustion engine is automatically stopped. .

この制御装置では、所定の停止条件(車速が所定値以下であることや、ブレーキペダルが踏まれていることを含む)が成立したときに、内燃機関が自動停止されるとともに、この自動停止中、アクセルペダルの開度が所定開度以上になったときに、再始動条件が成立したとして、内燃機関が再始動される。また、自動停止中、ブレーキペダルが緩められるのに応じてフットブレーキの制動力が低下したときに、これを補うようにパーキングブレーキが自動的に作動する。その後、パーキングブレーキは内燃機関の再始動に伴って解除され、その際、解除の開始時間及び終了時間などが路面勾配に応じて設定される。   In this control device, the internal combustion engine is automatically stopped when a predetermined stop condition (including that the vehicle speed is equal to or lower than a predetermined value and a brake pedal is depressed) is satisfied. When the opening of the accelerator pedal is equal to or greater than the predetermined opening, the internal combustion engine is restarted on the assumption that the restart condition is satisfied. Further, during automatic stop, when the braking force of the foot brake decreases in response to the release of the brake pedal, the parking brake automatically operates to compensate for this. Thereafter, the parking brake is released when the internal combustion engine is restarted. At that time, the start time and end time of the release are set according to the road surface gradient.

特許第5703158号公報Japanese Patent No. 5703158

上述した制御装置では、パーキングブレーキは、停車状態の車両を移動しないように自動的に制動し、保持する動作を行う。また、従来の他の制御装置として、このような電動式のパーキングブレーキ以外の形態として、例えば液圧式のブレーキの液圧回路のバルブを操作することにより、自動的に制動・保持動作を行うものが知られている(以下、これらを総称して「オートブレーキホールド」という)。さらに、従来の制御装置として、このようなオートブレーキホールドの作動を許可又は禁止するためのスタンバイスイッチを備えたものがある。このスタンバイスイッチは車両の運転者によって操作され、そのオフ状態ではオートブレーキホールドが禁止される。また、スタンバイスイッチがオンされると、オートブレーキホールドが許可され、車両が停車状態にあるなどの条件が成立したときに、オートブレーキホールドが実行される。   In the above-described control device, the parking brake performs an operation of automatically braking and holding the stopped vehicle so as not to move. As another conventional control device, as another mode other than the electric parking brake, for example, a brake / holding operation is automatically performed by operating a valve of a hydraulic circuit of a hydraulic brake. (Hereinafter, these are collectively referred to as “auto brake hold”). Further, some conventional control devices include a standby switch for permitting or prohibiting the operation of the automatic brake hold. The standby switch is operated by the driver of the vehicle, and in the off state, the auto brake hold is prohibited. When the standby switch is turned on, the automatic brake hold is permitted, and the automatic brake hold is executed when a condition such as the vehicle being stopped is satisfied.

しかし、このようなスタンバイスイッチが上述した従来の制御装置のパーキングブレーキに適用された場合、内燃機関の自動停止は、前述した所定の停止条件が成立する限り、スタンバイスイッチのオン/オフ状態にかかわらず、一律に実行される。このため、スタンバイスイッチがオン状態のときには、自動停止からの発進の際に、内燃機関の再始動とオートブレーキホールドの解除を併せて行うことが必要になり、その間のタイムラグが長くなることで、発進が遅いという印象を与えるおそれがあり、この点において改善の余地がある。   However, when such a standby switch is applied to the parking brake of the conventional control device described above, the automatic stop of the internal combustion engine is performed regardless of the on / off state of the standby switch as long as the predetermined stop condition described above is satisfied. Instead, it is executed uniformly. For this reason, when the standby switch is on, it is necessary to simultaneously restart the internal combustion engine and release the automatic brake hold when starting from automatic stop, and the time lag between them becomes longer, This may give the impression of a slow start, and there is room for improvement in this regard.

本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、車両を停車状態に制動・保持する制動装置の作動の許可又は禁止状態に応じて、内燃機関の自動停止を適切に実行し、それにより、車両の良好な発進性と自動停止による燃費の向上を実現することができる車両の制御装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve such a problem, and appropriately performs automatic stop of an internal combustion engine in accordance with permission or prohibition of operation of a braking device that brakes and holds a vehicle in a stopped state. Accordingly, it is an object of the present invention to provide a control device for a vehicle, which can realize good startability of the vehicle and improvement in fuel efficiency by automatic stop.

この目的を達成するために、本願の請求項1に係る発明は、車両Vに搭載された内燃機関3を、所定の停止条件が成立したときに自動的に停止させ、所定の再始動条件が成立したときに自動的に再始動させる車両の制御装置であって、車両Vを停車状態に制動し、保持するための制動装置5と、車両Vの運転者によって操作され、制動装置5の作動を許可又は禁止する作動許可/禁止手段(実施形態における(以下、本項において同じ)ABHスタンバイスイッチ70)と、制動装置5の作動が許可されているときに、制動装置5の作動が禁止されているときと比較して、停止条件をより厳しい側に変更する停止条件変更手段(ECU2、図5のステップ9、図7のステップ9A、図9のステップ22)と、を備えることを特徴とする。 In order to achieve this object, the invention according to claim 1 of the present application automatically stops the internal combustion engine 3 mounted on the vehicle V when a predetermined stop condition is satisfied, and when the predetermined restart condition is satisfied. A control device for a vehicle that automatically restarts when it is established, a braking device 5 for braking and holding the vehicle V in a stopped state, and an operation of the braking device 5 operated by a driver of the vehicle V Operation permission / prohibition means (ABH standby switch 70 in the embodiment (hereinafter the same in this section)) for permitting or prohibiting the operation of the brake device 5 and the operation of the brake device 5 are prohibited. And a stop condition changing means (ECU 2, step 9 in FIG. 5, step 9A in FIG. 7, step 22 in FIG. 9) for changing the stop condition to a more strict side as compared with I do.

この内燃機関は、車両に搭載されており、所定の停止条件が成立したときに自動的に停止され、その後、所定の再始動条件が成立したときに自動的に再始動される、いわゆるアイドルストップ制御が適用されるものである。また、この制御装置では、制動装置によって車両が停車状態に制動・保持され、制動装置の作動は、運転者によって操作される作動許可/禁止手段によって許可又は禁止される。   This internal combustion engine is mounted on a vehicle, and is automatically stopped when a predetermined stop condition is satisfied, and then automatically restarted when a predetermined restart condition is satisfied. The control is applied. Further, in this control device, the vehicle is braked and held in a stopped state by the braking device, and the operation of the braking device is permitted or prohibited by the operation permission / prohibition means operated by the driver.

このような構成では、制動装置の作動が許可されている場合、内燃機関の自動停止を併せて実行すると、その後の車両の発進時に、内燃機関の再始動と制動装置による制動の解除の両方を行うことが必要になり、その間のタイムラグが長くなることによって発進性が悪化するおそれがある。これに対し、制動装置の作動が禁止されている場合には、内燃機関の自動停止を実行しても、発進性への影響は小さい。   In such a configuration, when the operation of the braking device is permitted, if the automatic stop of the internal combustion engine is also executed, both the restart of the internal combustion engine and the release of the braking by the braking device are performed when the vehicle starts thereafter. It is necessary to perform the operation, and the start lag may be deteriorated due to an increase in the time lag therebetween. On the other hand, when the operation of the braking device is prohibited, even if the automatic stop of the internal combustion engine is executed, the influence on the startability is small.

このような観点から、本発明によれば、制動装置の作動が許可されているときに、制動装置の作動が禁止されているときと比較して、停止条件をより厳しい側に変更する。これにより、制動装置の作動が許可されているときには、停止条件が成立しにくくなり、自動停止が実行されにくくなる。その結果、車両の発進の際のタイムラグが抑制されることによって、車両の良好な発進性を得ることができる。一方、制動装置の作動が禁止されているときには、停止条件が成立しやすい状態に保たれ、自動停止が実行されやすいので、自動停止による燃費の向上などの利点を良好に得ることができる。 From such a viewpoint, according to the present invention , the stop condition is changed to a stricter condition when the operation of the braking device is permitted as compared with when the operation of the braking device is prohibited . Thereby, when the operation of the braking device is permitted, the stop condition is hardly satisfied, and the automatic stop is hardly executed. As a result, the time lag at the time of starting the vehicle is suppressed, so that a good startability of the vehicle can be obtained. On the other hand, when the operation of the braking device is prohibited, the stop condition is easily maintained, and the automatic stop is easily executed. Therefore, advantages such as improvement in fuel efficiency due to the automatic stop can be favorably obtained.

請求項2に係る発明は、請求項1に記載の車両の制御装置において、所定の停止条件は、車両Vのブレーキペダル11のストロークSBPが所定量(しきい値SREF)以上であるという条件を含み、停止条件変更手段は、制動装置5の作動が許可されているときに、所定量をより増加側(第2所定量SH)に変更すること(図5のステップ9)を特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the vehicle control device according to the first aspect, the predetermined stop condition is a condition that the stroke SBP of the brake pedal 11 of the vehicle V is equal to or more than a predetermined amount (threshold value SREF). The stop condition changing means includes changing the predetermined amount to an increased side (second predetermined amount SH) when the operation of the braking device 5 is permitted (step 9 in FIG. 5).

この構成によれば、内燃機関の自動停止は、ブレーキペダルのストロークが所定量以上であることを条件(停止条件の1つ)として実行される。また、制動装置の作動が許可されているときには、上記の所定量がより増加側に変更され、すなわち停止条件がより厳しい側に変更される。したがって、制動装置の作動が許可されているときに、停止条件が成立しにくくなり、自動停止が実行されにくくなることによって、車両の良好な発進性を確保できるなど、請求項1による前述した効果を得ることができる。   According to this configuration, the automatic stop of the internal combustion engine is executed on condition that the stroke of the brake pedal is equal to or more than a predetermined amount (one of the stop conditions). When the operation of the braking device is permitted, the above-mentioned predetermined amount is changed to an increased side, that is, the stop condition is changed to a more severe side. Therefore, when the operation of the braking device is permitted, the stop condition is hardly satisfied, and the automatic stop is hardly executed, so that a good startability of the vehicle can be ensured. Can be obtained.

また、この構成では、変更される停止条件は、車両を停車させる際に運転者によって操作されるブレーキペダルの踏込み度合に関わるものである。この関係から、車両の運転者は、ブレーキペダルのストロークを調整することによって、制動装置が作動するときの自動停止の実行又は禁止を選択することができる。例えば、車両の発進性を優先したい場合には、ブレーキペダルのストロークを所定量未満の小さい状態に維持することで、自動停止を禁止できる。一方、車両の発進性よりも自動停止による燃費の向上を優先したい場合には、ブレーキペダルのストロークを所定量以上に増加させることで、自動停止を実行させることができる。   In this configuration, the changed stop condition relates to the degree of depression of the brake pedal operated by the driver when stopping the vehicle. From this relationship, the driver of the vehicle can select execution or prohibition of automatic stop when the braking device operates by adjusting the stroke of the brake pedal. For example, when priority is given to the startability of the vehicle, the automatic stop can be prohibited by maintaining the stroke of the brake pedal in a small state smaller than a predetermined amount. On the other hand, if it is desired to prioritize the improvement of fuel efficiency by the automatic stop over the startability of the vehicle, the automatic stop can be executed by increasing the stroke of the brake pedal to a predetermined amount or more.

請求項3に係る発明は、請求項1に記載の車両の制御装置において、所定の停止条件は、車両Vのブレーキペダル11の踏込み度合に応じて発生するブレーキ液圧(マスターシリンダ圧PMC)が所定圧(しきい値PREF)以上であるという条件を含み、停止条件変更手段は、制動装置5の作動が許可されているときに、所定圧をより増加側(第2所定圧PH)に変更すること(図7のステップ9A)を特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the vehicle control device according to the first aspect, the predetermined stop condition is that a brake fluid pressure (master cylinder pressure PMC) generated according to the degree of depression of the brake pedal 11 of the vehicle V. The stop condition changing means includes a condition that the pressure is equal to or higher than a predetermined pressure (threshold value PREF), and when the operation of the braking device 5 is permitted, the stop condition changing means changes the predetermined pressure to an increased side (second predetermined pressure PH). (Step 9A in FIG. 7).

この構成によれば、内燃機関の自動停止は、ブレーキペダルの踏込み度合に応じて発生するブレーキ液圧が所定圧以上であることを条件(停止条件の1つ)として実行される。また、制動装置の作動が許可されているときには、上記の所定圧はより増加側に変更され、停止条件がより厳しい側に変更される。したがって、制動装置の作動が許可されているときに、停止条件が成立しにくくなり、自動停止が実行されにくくなることによって、車両の良好な発進性を確保できるなど、請求項1による前述した効果を得ることができる。また、運転者がブレーキペダルの踏込み度合を介してブレーキ液圧を調整することによって、請求項2と同様、制動装置が作動するときの自動停止の実行又は禁止を選択することができる。   According to this configuration, the automatic stop of the internal combustion engine is executed on condition that the brake fluid pressure generated according to the degree of depression of the brake pedal is equal to or higher than a predetermined pressure (one of the stop conditions). Further, when the operation of the braking device is permitted, the predetermined pressure is changed to an increased side, and the stop condition is changed to a more severe side. Therefore, when the operation of the braking device is permitted, the stop condition is hardly satisfied, and the automatic stop is hardly executed, so that a good startability of the vehicle can be ensured. Can be obtained. Further, by adjusting the brake fluid pressure through the degree of depression of the brake pedal by the driver, execution or prohibition of automatic stop when the brake device operates can be selected as in the second aspect.

請求項4に係る発明は、請求項1に記載の車両の制御装置において、所定の停止条件は、車両Vのブレーキペダル11が所定の踏込み状態にあるというペダル踏込み条件を含み、停止条件変更手段は、制動装置5の作動が許可されているときに、ペダル踏込み条件を、所定の踏込み状態が所定時間TREF、継続するという条件に変更すること(図9のステップ22)を特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the vehicle control device according to the first aspect, the predetermined stop condition includes a pedal depression condition that the brake pedal 11 of the vehicle V is in a predetermined depression state, and the stop condition changing means. Is characterized in that when the operation of the braking device 5 is permitted, the pedal depression condition is changed to a condition that a predetermined depression state continues for a predetermined time TREF (step 22 in FIG. 9).

この構成によれば、内燃機関の自動停止は、ブレーキペダルが所定の踏込み状態にあることを条件(停止条件の1つ)として実行される。また、制動装置の作動が許可されているときには、このペダル踏込み条件は、所定の踏込み状態が所定時間、継続するという条件に変更され、停止条件がより厳しい側に変更される。したがって、制動装置の作動が許可されているときに、停止条件が成立しにくくなり、自動停止が実行されにくくなることによって、車両の良好な発進性を確保できるなど、請求項1による前述した効果を得ることができる。また、運転者がブレーキペダルの踏込み状態の継続時間を調整することによって、請求項2及び3と同様、制動装置が作動するときの自動停止の実行又は禁止を選択することができる。   According to this configuration, the automatic stop of the internal combustion engine is executed on condition that the brake pedal is in a predetermined depression state (one of the stop conditions). Further, when the operation of the braking device is permitted, the pedal depression condition is changed to a condition that a predetermined depression state continues for a predetermined time, and the stop condition is changed to a stricter condition. Therefore, when the operation of the braking device is permitted, the stop condition is hardly satisfied, and the automatic stop is hardly executed, so that a good startability of the vehicle can be ensured. Can be obtained. Further, by adjusting the duration of the depressed state of the brake pedal by the driver, it is possible to select execution or prohibition of automatic stop when the brake device operates, as in the second and third aspects.

請求項5に係る発明は、請求項4に記載の車両の制御装置において、ペダル踏込み条件における所定の踏込み状態は、ブレーキペダル11のストロークSBPが所定量以上である状態、ブレーキペダル11の踏込みに応じて発生するブレーキ液圧(マスターシリンダ圧PMC)が所定圧以上である状態、及びブレーキペダル11が踏込み状態にあることを表すブレーキスイッチ69のオン状態のいずれか1つであることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the vehicle control device according to the fourth aspect, the predetermined depression state in the pedal depression condition is a state in which the stroke SBP of the brake pedal 11 is equal to or more than a predetermined amount, and the depression of the brake pedal 11. The brake fluid pressure (master cylinder pressure PMC) generated in response to the pressure is equal to or higher than a predetermined pressure, and the brake switch 69 is turned on to indicate that the brake pedal 11 is depressed. I do.

この構成によれば、ペダル踏込み条件における所定の踏込み状態が、ブレーキペダルのストロークSBPが所定量以上である状態、ブレーキ液圧が所定圧以上である状態、又はブレーキスイッチのオン状態のいずれかであるので、請求項4による前述した効果を適切に得ることができる。   According to this configuration, the predetermined depressed state in the pedal depressing condition is one of a state in which the stroke SBP of the brake pedal is equal to or more than a predetermined amount, a state in which the brake fluid pressure is equal to or more than a predetermined pressure, and an ON state of the brake switch Therefore, the above-described effect according to claim 4 can be appropriately obtained.

また、本願により開示された他の発明は、車両Vに搭載された内燃機関3を、所定の停止条件が成立したときに自動的に停止させ、所定の再始動条件が成立したときに自動的に再始動させる車両の制御装置であって、車両Vを停車状態に制動し、保持するための制動装置5と、車両Vの運転者によって操作され、制動装置5の作動を許可又は禁止する作動許可/禁止手段(ABHスタンバイスイッチ70)と、制動装置5の作動が許可されているときに、停止条件にかかわらず、内燃機関3の自動停止を禁止する自動停止禁止手段(ECU2、図11のステップ13)と、を備えることを特徴とする。 Further, another invention disclosed by the present application automatically stops the internal combustion engine 3 mounted on the vehicle V when a predetermined stop condition is satisfied, and automatically stops when a predetermined restart condition is satisfied. A braking device 5 for braking and holding the vehicle V in a stopped state, and an operation that is operated by a driver of the vehicle V and permits or inhibits the operation of the braking device 5. A permission / prohibition means (ABH standby switch 70) and an automatic stop prohibition means (ECU2, FIG. 11) for prohibiting the automatic stop of the internal combustion engine 3 irrespective of the stop condition when the operation of the braking device 5 is permitted. Step 13).

本発明による車両の制御装置では、請求項1に係る発明と同様、内燃機関は、所定の停止条件及び再始動条件が成立したときに、それぞれ自動的に停止及び再始動される。また、制動装置によって車両が停車状態に制動・保持され、制動装置の作動は、運転者によって操作される作動許可/禁止手段によって許可又は禁止される。   In the vehicle control device according to the present invention, the internal combustion engine is automatically stopped and restarted when predetermined stop conditions and restart conditions are satisfied, similarly to the first aspect of the invention. Further, the vehicle is braked and held in a stopped state by the brake device, and the operation of the brake device is permitted or prohibited by the operation permission / prohibition means operated by the driver.

本発明によれば、制動装置の作動が許可されているときには、停止条件にかかわらず、内燃機関の自動停止が禁止される。これにより、車両の発進の際、内燃機関の再始動は不要で、制動装置の作動の解除だけが行われるので、自動停止機能を有しない車両と同等の良好な発進性を確保することができる。   According to the present invention, when the operation of the braking device is permitted, the automatic stop of the internal combustion engine is prohibited regardless of the stop condition. Thus, when the vehicle starts, the internal combustion engine does not need to be restarted, and only the operation of the braking device is released, so that the same good startability as a vehicle without an automatic stop function can be secured. .

本発明を適用した車両を概略的に示す図である。It is a figure showing roughly vehicles to which the present invention is applied. 制動装置の構成を示す回路図である。FIG. 2 is a circuit diagram illustrating a configuration of a braking device. 電動ブレーキの概略構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the schematic structure of an electric brake. 車両の制御装置を示すブロック図である。It is a block diagram showing a control device of a vehicle. 第1実施形態による車両の制御処理を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a control process of the vehicle according to the first embodiment. 図5の制御処理によって得られる動作例を示すタイミングチャートである。6 is a timing chart showing an operation example obtained by the control processing of FIG. 第2実施形態による車両の制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control processing of the vehicle by 2nd Embodiment. 図7の制御処理によって得られる動作例を示すタイミングチャートである。8 is a timing chart illustrating an operation example obtained by the control processing of FIG. 7. 第3実施形態による車両の制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control processing of the vehicle by 3rd Embodiment. 図9の制御処理によって得られる動作例を示すタイミングチャートである。10 is a timing chart illustrating an operation example obtained by the control processing of FIG. 9. 第4実施形態による車両の制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the control processing of the vehicle by 4th Embodiment.

以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明を適用した車両Vを概略的に示している。同図に示すように、車両Vは、左右の前輪WFL、WFR及び左右の後輪WRL、WRR(以下、総称するときには「車輪W」という)を有する前輪駆動式の四輪車両であり、その前部に搭載された内燃機関(以下「エンジン」という)3と、エンジン3の動力を変速するための自動変速機4と、車両Vを制動する制動装置5(図2参照)と、制動装置5とは別個に設けられ、車両Vを制動する電動ブレーキ20などを備えている。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 schematically shows a vehicle V to which the present invention is applied. As shown in FIG. 1, a vehicle V is a front-wheel-drive four-wheel vehicle having left and right front wheels WFL, WFR and left and right rear wheels WRL, WRR (hereinafter, collectively referred to as “wheels W”). An internal combustion engine (hereinafter referred to as “engine”) 3 mounted on the front part, an automatic transmission 4 for shifting the power of the engine 3, a braking device 5 for braking the vehicle V (see FIG. 2), and a braking device 5 and an electric brake 20 for braking the vehicle V.

エンジン3は、車両Vの停車時、後述する所定の停止条件が成立したときに自動的に停止され、この停止状態から、所定の再始動条件が成立したときに自動的に再始動される、いわゆるアイドルストップ制御が適用されるものである。   When the vehicle V is stopped, the engine 3 is automatically stopped when a predetermined stop condition described later is satisfied, and is automatically restarted from this stopped state when a predetermined restart condition is satisfied. The so-called idle stop control is applied.

自動変速機4は、エンジン3のクランクシャフトに連結されたトルクコンバータと、複数のシフトポジションを選択可能なシフトレバーと、複数の変速段に切換可能なギヤ機構(いずれも図示せず)などを備えている。自動変速機4のトルクコンバータの出力軸(図示せず)は、終減速機構8及び左右のドライブシャフト9、9を介して、左右の前輪WFL、WFRに連結されており、それにより、エンジン3の動力が前輪WFL、WFRに伝達される。   The automatic transmission 4 includes a torque converter connected to a crankshaft of the engine 3, a shift lever capable of selecting a plurality of shift positions, and a gear mechanism (none of which is shown) capable of switching to a plurality of shift speeds. Have. The output shaft (not shown) of the torque converter of the automatic transmission 4 is connected to the left and right front wheels WFL and WFR via a final reduction mechanism 8 and left and right drive shafts 9 and 9, whereby the engine 3 Is transmitted to the front wheels WFL, WFR.

図2に示すように、制動装置5は、作動油などのブレーキ液を用いた液圧式のものであり、ブレーキペダル11と、マスターシリンダ12と、液圧回路13と、各車輪Wに設けられたディスクブレーキ14などで構成されている。ディスクブレーキ14は、車輪Wと一体のディスク15(図1参照)と、その両側に配置された一対の可動のブレーキパッド(図示せず)と、ブレーキパッドを駆動するためのピストン(図示せず)及びホイールシリンダ16などを有している。車両Vの運転者によってブレーキペダル11が踏まれると、マスターシリンダ12で発生したブレーキ液圧が液圧回路13を介してホイールシリンダ16に供給されることにより、ブレーキパッドが駆動され、ディスク15を挟み込むことによって、車両Vが制動される。制動装置5の構成及び動作の詳細については後述する。   As shown in FIG. 2, the braking device 5 is of a hydraulic type using a brake fluid such as hydraulic oil, and is provided on a brake pedal 11, a master cylinder 12, a hydraulic circuit 13, and each wheel W. And a disc brake 14 and the like. The disc brake 14 includes a disc 15 (see FIG. 1) integrated with the wheel W, a pair of movable brake pads (not shown) arranged on both sides thereof, and a piston (not shown) for driving the brake pads. ) And a wheel cylinder 16. When the driver of the vehicle V depresses the brake pedal 11, the brake hydraulic pressure generated in the master cylinder 12 is supplied to the wheel cylinder 16 via the hydraulic circuit 13, so that the brake pad is driven and the disc 15 The vehicle V is braked by being pinched. Details of the configuration and operation of the braking device 5 will be described later.

また、電動ブレーキ20は、左右の後輪WRL、WRRにそれぞれ設けられている。図3に示すように、電動ブレーキ20は、車両Vの車体(図示せず)に一体に設けられたキャリパボディ21と、キャリパボディ21内に固定されたナット22と、ナット22にねじ込まれ、軸線方向に移動自在のねじ23と、キャリパボディ21の凹部21aに収容された一対のブレーキパッド24a、24bと、ねじ23の一端部に回転軸25aが連結されたブレーキモータ25を有している。一方のブレーキパッド24aは、凹部21aの壁面に取り付けられ、他方のブレーキパッド24bは、ねじ23の他端部に取り付けられており、両ブレーキパッド24a、24bの間に、ディスクブレーキ14のディスク15が配置されている。   The electric brakes 20 are provided on the left and right rear wheels WRL, WRR, respectively. As shown in FIG. 3, the electric brake 20 is screwed into the caliper body 21 provided integrally with the vehicle body (not shown) of the vehicle V, a nut 22 fixed in the caliper body 21, and the nut 22. It has a screw 23 movable in the axial direction, a pair of brake pads 24a and 24b housed in a concave portion 21a of the caliper body 21, and a brake motor 25 having one end of the screw 23 and a rotating shaft 25a connected thereto. . One brake pad 24a is attached to the wall surface of the recess 21a, and the other brake pad 24b is attached to the other end of the screw 23. The disc 15 of the disc brake 14 is located between the brake pads 24a and 24b. Is arranged.

以上の構成により、ブレーキモータ25が正転すると、ねじ23が回転しながらディスク15側に移動することにより、それと一緒にブレーキパッド24bが移動し、ブレーキパッド24aとの間にディスク15を挟み付けることによって、後輪WRL、WRRが制動される。この状態からブレーキモータ25が逆転すると、上記と逆の作用により、ブレーキパッド24bがブレーキモータ25側に移動し、ディスク15から離れることによって、後輪WRL、WRRの制動が解除される。このような電動ブレーキ20の動作は、車両Vの運転席に設けられた電動ブレーキスイッチ(図示せず)の操作状態に応じて行われるとともに、後述するECU(電子制御ユニット)2からの制御信号によって制御される。   With the above configuration, when the brake motor 25 rotates forward, the screw 23 moves toward the disk 15 while rotating, so that the brake pad 24b moves together therewith, and the disk 15 is sandwiched between the brake pad 24a and the brake pad 24a. Thus, the rear wheels WRL, WRR are braked. When the brake motor 25 rotates in the reverse direction from this state, the brake pad 24b moves toward the brake motor 25 by the action opposite to that described above and separates from the disk 15, whereby the braking of the rear wheels WRL and WRR is released. Such an operation of the electric brake 20 is performed in accordance with an operation state of an electric brake switch (not shown) provided in a driver seat of the vehicle V, and a control signal from an ECU (electronic control unit) 2 described later. Is controlled by

次に、図2を参照しながら、前述した制動装置5の構成を詳細に説明する。制動装置5のマスターシリンダ12は、各2つの液圧室及びピストン(いずれも図示せず)を有するタンデム型のものである。各液圧室にはリザーバ31からブレーキ液が供給され、一方のピストンはブレーキペダル11に連結されている。また、ブレーキペダル11とマスターシリンダ12の間には、ブレーキブースタ32が設けられている。ブレーキブースタ32は、エンジン3の運転時に吸気管内に発生する負圧を利用して、ピストンに作用するアシスト力を発生させ、ブレーキペダル11の踏込み力(操作力)をアシストする。   Next, the configuration of the above-described braking device 5 will be described in detail with reference to FIG. The master cylinder 12 of the braking device 5 is of a tandem type having two hydraulic chambers and a piston (both not shown). Brake fluid is supplied from a reservoir 31 to each hydraulic chamber, and one piston is connected to the brake pedal 11. A brake booster 32 is provided between the brake pedal 11 and the master cylinder 12. The brake booster 32 generates an assist force acting on the piston by using a negative pressure generated in the intake pipe when the engine 3 is operating, and assists the depression force (operation force) of the brake pedal 11.

ブレーキペダル11が操作されると、2つのピストンが移動し、各液圧室内のブレーキ液を加圧することによって、ブレーキブースタ31でアシストされたブレーキペダル11の踏込み力に応じたブレーキ液圧が発生し、各液圧室に連通する第1出力ポート33a及び第2出力ポート33bからそれぞれ出力される。   When the brake pedal 11 is operated, two pistons move to pressurize the brake fluid in each hydraulic chamber, thereby generating a brake fluid pressure corresponding to the depression force of the brake pedal 11 assisted by the brake booster 31. Then, it is output from the first output port 33a and the second output port 33b communicating with each hydraulic chamber.

制動装置5の液圧回路13は、第1出力ポート33aと左前輪WFL及び右後輪WRRのホイールシリンダ16、16との間に接続された第1液圧回路13Aと、第2出力ポート33bと右前輪WFR及び左後輪WRLのホイールシリンダ16、16との間に接続された第2液圧回路13Bで構成されている。   The hydraulic circuit 13 of the braking device 5 includes a first hydraulic circuit 13A connected between the first output port 33a and the wheel cylinders 16 of the left front wheel WFL and the right rear wheel WRR, and a second output port 33b. And a second hydraulic circuit 13B connected between the right front wheel WFR and the wheel cylinders 16 of the left rear wheel WRL.

これらの2系統の液圧回路13A、13Bは互いに同じ構成を有するので、以下、第1液圧回路13Aを例にとり、その構成を説明する。マスターシリンダ12の第1出力ポート33aには第1液路41が接続されている。この第1液路41の下流側には、VSA(Vehicle Stability Assist)用の第1制御弁42及び第2制御弁43が並列に設けられており、第1制御弁42にはさらにチェック弁44が並列に設けられている。   Since these two hydraulic circuits 13A and 13B have the same configuration, the configuration will be described below by taking the first hydraulic circuit 13A as an example. A first liquid passage 41 is connected to the first output port 33a of the master cylinder 12. A first control valve 42 and a second control valve 43 for VSA (Vehicle Stability Assist) are provided in parallel on the downstream side of the first liquid passage 41, and the first control valve 42 further includes a check valve 44. Are provided in parallel.

第1制御弁42は、ブレーキ液の双方向の流れを許容する常開型の電磁弁で構成されており、その下流側は、第2液路45を介してリザーバ46に接続されている。チェック弁44は、第1制御弁42の上流側から下流側へのブレーキ液の流れを許容するように配置されている。   The first control valve 42 is a normally-open solenoid valve that allows a bidirectional flow of the brake fluid, and the downstream side thereof is connected to the reservoir 46 via the second fluid passage 45. The check valve 44 is arranged to allow the flow of the brake fluid from the upstream side to the downstream side of the first control valve 42.

第2制御弁43は、上流側からのブレーキ液の流れのみを許容する常閉型の電磁弁で構成されており、その下流側は、第3液路47を介して第2液路45に接続されている。また、第2液路45には、第3液路47の接続部よりもリザーバ46側の位置に、リザーバ46側からのブレーキ液の流れを許容するチェック弁48が設けられている。   The second control valve 43 is a normally closed solenoid valve that allows only the flow of the brake fluid from the upstream side, and the downstream side thereof is connected to the second liquid path 45 via the third liquid path 47. It is connected. The second fluid path 45 is provided with a check valve 48 at a position closer to the reservoir 46 than the connection part of the third fluid path 47 to allow the flow of the brake fluid from the reservoir 46 side.

上記の第2液路45には、2つの第4液路49、49が並列に接続されており、これらの第4液路49、49は、左前輪WFL及び右後輪WRRのホイールシリンダ16、16にそれぞれ接続されている。各第4液路49には、流入弁50とチェック弁51が並列に設けられている。流入弁50は、ブレーキ液の双方向の流れを許容する常開型の電磁弁で構成されている。また、チェック弁51は、流入弁50の下流側から上流側へのブレーキ液の流れを許容するように配置されている。   Two fourth fluid paths 49, 49 are connected in parallel to the second fluid path 45, and these fourth fluid paths 49, 49 are connected to the wheel cylinders 16 of the left front wheel WFL and the right rear wheel WRR. , 16 respectively. In each fourth liquid passage 49, an inflow valve 50 and a check valve 51 are provided in parallel. The inflow valve 50 is formed of a normally-open solenoid valve that allows a bidirectional flow of the brake fluid. The check valve 51 is arranged so as to allow the flow of the brake fluid from the downstream side to the upstream side of the inflow valve 50.

また、各第4液路49の流入弁50よりも下流側から第5液路52が分岐しており、各第5液路52には流出弁53が設けられている。流出弁53は、流入弁50側からのブレーキ液の流れのみを許容する常閉型の電磁弁で構成されている。第5液路52、52は第6液路54に合流し、この第6液路54は、第2液路45のチェック弁48よりもリザーバ46側に接続されている。   Further, a fifth liquid path 52 branches from a downstream side of the inflow valve 50 of each fourth liquid path 49, and an outflow valve 53 is provided in each fifth liquid path 52. The outflow valve 53 is a normally closed solenoid valve that allows only the flow of the brake fluid from the inflow valve 50 side. The fifth liquid paths 52, 52 join the sixth liquid path 54, and the sixth liquid path 54 is connected to the reservoir 46 side of the check valve 48 of the second liquid path 45.

第2液路45には、第3液路47の接続部よりも反リザーバ46側の位置に、液圧ポンプ55が設けられ、この液圧ポンプ55は液圧モータ56に連結されている。液圧モータ56は、ECU2からの駆動信号に基づき、バッテリ7から供給される電力によって駆動され、それにより、液圧ポンプ55が駆動される。   A hydraulic pump 55 is provided in the second hydraulic passage 45 at a position on the side opposite to the reservoir 46 with respect to the connection portion of the third hydraulic passage 47, and the hydraulic pump 55 is connected to a hydraulic motor 56. The hydraulic motor 56 is driven by electric power supplied from the battery 7 based on a drive signal from the ECU 2, and thereby the hydraulic pump 55 is driven.

次に、上述した構成の制動装置5の動作を説明する。車両V及びエンジン3の通常の運転状態では、制動装置5の動作モードは、図2に示す通常モードに設定される。この通常モードでは、制動装置5の第1制御弁42、第2制御弁43、流入弁50及び流出弁53が、いずれも非励磁状態に制御されるとともに、液圧モータ56及び液圧ポンプ55が停止される。   Next, the operation of the braking device 5 having the above-described configuration will be described. In a normal driving state of the vehicle V and the engine 3, the operation mode of the braking device 5 is set to the normal mode shown in FIG. In this normal mode, the first control valve 42, the second control valve 43, the inflow valve 50, and the outflow valve 53 of the braking device 5 are all controlled to be in a non-excited state, and the hydraulic motor 56 and the hydraulic pump 55 Is stopped.

この通常モードにおいて、ブレーキペダル11が踏み込まれると、その踏込み力とブレーキブースタ32によるアシスト力との和に応じて加圧されたブレーキ液圧(マスターシリンダ圧PMC)が、マスターシリンダ12において発生する。このブレーキ液圧は、第1及び第2出力ポート33a、33bから第1及び第2液圧回路13A、13Bの各第1液路41に出力され、さらに第1制御弁42、流入弁50及び第4液路49を介して、各車輪Wのホイールシリンダ16に供給される。これにより、各車輪Wにおいてディスクブレーキ14が作動し、車両Vはホイールシリンダ圧PWCに応じた制動力で制動される。   In this normal mode, when the brake pedal 11 is depressed, a brake fluid pressure (master cylinder pressure PMC) generated in accordance with the sum of the depression force and the assist force by the brake booster 32 is generated in the master cylinder 12. . This brake fluid pressure is output from the first and second output ports 33a and 33b to the first fluid passages 41 of the first and second hydraulic circuits 13A and 13B, and furthermore, the first control valve 42, the inflow valve 50 and The fluid is supplied to the wheel cylinder 16 of each wheel W via the fourth fluid path 49. As a result, the disc brake 14 operates on each wheel W, and the vehicle V is braked with a braking force corresponding to the wheel cylinder pressure PWC.

また、車両Vの制動力を増加させる場合には、制動装置5の動作モードは加圧モードに設定される。図示しないが、この加圧モードでは、通常モードにおける制御状態から、第1制御弁42を励磁・閉弁させ、第2制御弁43を励磁・開弁させるとともに、液圧モータ56を駆動し、液圧ポンプ55を作動させる。これにより、液圧ポンプ55によってブレーキ液がリザーバ46から汲み上げられ、加圧されるとともに、加圧されたブレーキ液圧が第2液路45、流入弁50及び第4液路49を介して、ホイールシリンダ16に供給されることによって、ホイールシリンダ圧PWCが増大し、車両Vの制動力が増加する。   When increasing the braking force of the vehicle V, the operation mode of the braking device 5 is set to the pressurization mode. Although not shown, in the pressurizing mode, the first control valve 42 is excited and closed, the second control valve 43 is excited and opened, and the hydraulic motor 56 is driven from the control state in the normal mode. The hydraulic pump 55 is operated. As a result, the brake fluid is pumped up from the reservoir 46 by the hydraulic pump 55 and is pressurized, and the pressurized brake fluid pressure is transmitted through the second fluid passage 45, the inflow valve 50, and the fourth fluid passage 49. By being supplied to the wheel cylinder 16, the wheel cylinder pressure PWC increases, and the braking force of the vehicle V increases.

また、上記の加圧モードの後、増加した車両Vの制動力を保持する場合には、制動装置5の動作モードは保持モードに設定される。図示しないが、この保持モードでは、加圧モードにおける制御状態から、第2制御弁43を非励磁状態にし、閉弁させる。これにより、マスターシリンダ12に通じる第1液路41が第1制御弁42で閉鎖されるとともに、第2液路45からリザーバ46へのブレーキ液の戻りがチェック弁48で阻止されることによって、ホイールシリンダ16からのブレーキ液の流出が阻止される。それにより、ホイールシリンダ圧PWCが保持され、車両Vの制動力が保持される。   When the increased braking force of the vehicle V is maintained after the above-described pressurizing mode, the operation mode of the braking device 5 is set to the holding mode. Although not shown, in the holding mode, the second control valve 43 is de-energized and closed from the control state in the pressurizing mode. As a result, the first fluid passage 41 leading to the master cylinder 12 is closed by the first control valve 42, and the return of the brake fluid from the second fluid passage 45 to the reservoir 46 is prevented by the check valve 48. The outflow of brake fluid from the wheel cylinder 16 is prevented. Thereby, the wheel cylinder pressure PWC is held, and the braking force of the vehicle V is held.

上記のように、制動装置5は、液圧モータ56により駆動される液圧ポンプ55で加圧されたブレーキ液圧を伝達することによって、車両Vの制動力を増加させるように構成されている。これに対し、前述した電動ブレーキ20は、ブレーキモータ25でねじ23を回転・移動させることによって、制動力を得るように構成されている。このため、両者を比較した場合、モータ(液圧モータ56又はブレーキモータ25)に電力が供給されてから制動力が実際に発生するまでの応答時間は、制動装置5の方が短い。すなわち、制動装置5は、電動ブレーキ20よりも応答性がより高いという特性を有する。   As described above, the braking device 5 is configured to increase the braking force of the vehicle V by transmitting the brake hydraulic pressure pressurized by the hydraulic pump 55 driven by the hydraulic motor 56. . On the other hand, the above-described electric brake 20 is configured to obtain a braking force by rotating and moving the screw 23 by the brake motor 25. Therefore, when the two are compared, the response time from when power is supplied to the motor (the hydraulic motor 56 or the brake motor 25) to when the braking force is actually generated is shorter in the braking device 5. That is, the braking device 5 has a characteristic that the responsiveness is higher than that of the electric brake 20.

このため、本実施形態では、車両Vのオートブレーキホールド(停車状態の車両Vを移動しないように自動的に制動し、保持する動作)は、制動装置5を用い、その動作モードを上述した加圧・保持モードに設定することによって行われる。この保持モードは、車両Vの発進の際に解除され、上述した通常モードに復帰する。なお、以下の説明では、オートブレーキホールドを適宜「ABH」という。   For this reason, in the present embodiment, the automatic brake hold of the vehicle V (the operation of automatically braking and holding the stopped vehicle V so as not to move) is performed by using the braking device 5 and the operation mode described above. This is performed by setting the pressure / hold mode. This holding mode is released when the vehicle V starts, and returns to the above-described normal mode. In the following description, the auto brake hold is appropriately referred to as “ABH”.

また、車両V及びエンジン3には、それらの運転状態などを検出するために、以下のような各種のセンサ類及びスイッチ類が設けられており、センサ類の検出信号及びスイッチ類のオン/オフ信号は、ECU2に入力される(図4参照)。   Further, the vehicle V and the engine 3 are provided with various sensors and switches as described below in order to detect their operation state and the like, and the detection signals of the sensors and ON / OFF of the switches are provided. The signal is input to the ECU 2 (see FIG. 4).

マスターシリンダ圧センサ61は、第1液路41に設けられており、マスターシリンダ圧PMCを検出する。クランク角センサ62は、エンジン3のクランクシャフトの回転速度を表すCRK信号を出力し、車輪速センサ63は各車輪Wの回転速度を表すVW信号を出力する。ECU2は、CRK信号に基づき、エンジン3の回転数NEを算出し、VW信号に基づき、車両Vの速度である車速VPを算出する。また、アクセル開度センサ64は、車両Vのアクセルペダル(図示せず)の開度(以下「アクセル開度」という)APを検出する。   The master cylinder pressure sensor 61 is provided in the first liquid passage 41 and detects the master cylinder pressure PMC. The crank angle sensor 62 outputs a CRK signal indicating the rotation speed of the crankshaft of the engine 3, and the wheel speed sensor 63 outputs a VW signal indicating the rotation speed of each wheel W. The ECU 2 calculates the rotational speed NE of the engine 3 based on the CRK signal, and calculates the vehicle speed VP, which is the speed of the vehicle V, based on the VW signal. The accelerator opening sensor 64 detects an opening (hereinafter referred to as “accelerator opening”) AP of an accelerator pedal (not shown) of the vehicle V.

ストロークセンサ65は、ブレーキペダル11のストローク(以下「ペダルストローク」という)SBPを検出する。さらに、シフトポジションセンサ66は、シフトレバーのシフトポジションSPを検出し、電圧センサ67は、バッテリ7の電圧(以下「バッテリ電圧」という)VBを検出する。ECU2は、バッテリ電圧VBなどに基づき、バッテリ7の充電残量SOCを算出する。   The stroke sensor 65 detects a stroke (hereinafter referred to as “pedal stroke”) SBP of the brake pedal 11. Further, the shift position sensor 66 detects the shift position SP of the shift lever, and the voltage sensor 67 detects the voltage of the battery 7 (hereinafter referred to as “battery voltage”) VB. The ECU 2 calculates the remaining charge SOC of the battery 7 based on the battery voltage VB and the like.

また、イグニッションスイッチ68は、そのオン/オフ状態を表す信号を出力し、ブレーキスイッチ69は、ブレーキペダル11の踏込みの有無を表すオン/オフ信号を出力し、ABHスタンバイスイッチ70は、そのオン/オフ状態を表す信号を出力する。ABHスタンバイスイッチ70は、車両Vのコントロールパネルなどに設けられており、前述したオートブレーキホールドの作動を許可するときに、車両Vの運転者によって操作されるものである。   The ignition switch 68 outputs a signal indicating the on / off state, the brake switch 69 outputs an on / off signal indicating whether the brake pedal 11 is depressed, and the ABH standby switch 70 outputs the on / off signal. Outputs a signal indicating the OFF state. The ABH standby switch 70 is provided on a control panel or the like of the vehicle V, and is operated by a driver of the vehicle V when permitting the operation of the above-described auto brake hold.

ECU2は、CPU、RAM、ROM及び入力インターフェース(いずれも図示せず)などから成るマイクロコンピュータで構成されている。ECU2は、上述した各種のセンサ61〜67の検出信号及びスイッチ68〜70のオン/オフ信号に応じ、ROMに記憶された制御プログラムなどに基づいて、エンジン3のアイドルストップ制御及び車両Vのオートブレーキホールド制御などを実行する。なお、実施形態では、ECU2が、停止条件変更手段及び自動停止禁止手段に相当する。   The ECU 2 is configured by a microcomputer including a CPU, a RAM, a ROM, an input interface (all not shown), and the like. The ECU 2 performs idle stop control of the engine 3 and automatic control of the vehicle V based on a control program or the like stored in a ROM according to the detection signals of the various sensors 61 to 67 and the on / off signals of the switches 68 to 70 described above. Execute brake hold control and so on. In the embodiment, the ECU 2 corresponds to a stop condition changing unit and an automatic stop prohibiting unit.

次に、図5を参照しながら、本発明の第1実施形態による車両の制御処理について説明する。この制御処理は、車両Vの停車時に、車両Vのオートブレーキホールドとエンジン3のアイドルストップを制御するものであり、ECU2によって所定時間ごとに実行される。   Next, a vehicle control process according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This control process controls the auto-brake hold of the vehicle V and the idle stop of the engine 3 when the vehicle V stops, and is executed by the ECU 2 at predetermined intervals.

本処理では、まずステップ1(「S1」と図示。以下同じ)において、ABHスタンバイスイッチ70がオン状態であるか否かを判別する。この答えがNOで、ABHの作動が禁止されているときには、それに応じてABHを非作動とするとともに、ステップ2以降において、アイドルストップを制御する。   In this process, first, in step 1 (illustrated as “S1”; the same applies hereinafter), it is determined whether or not the ABH standby switch 70 is on. If the answer is NO and the operation of the ABH is prohibited, the ABH is deactivated accordingly, and the idle stop is controlled in step 2 and subsequent steps.

まずステップ2では、ペダルストロークSBPのしきい値SREFを、比較的小さな第1所定量SL(例えば20%)に設定する。次に、車速VPが0であるか否か、及びブレーキスイッチ(SW)69がオン状態であるか否かをそれぞれ判別する(ステップ3、4)。これらの答えのいずれかがNOのとき、すなわち、車両Vが停車状態にないか、又はブレーキペダル11が踏み込まれていないときには、アイドルストップ条件が成立していないとして、アイドルストップ(I/S)を非作動状態に維持し(ステップ5)、本処理を終了する。   First, in step 2, the threshold value SREF of the pedal stroke SBP is set to a relatively small first predetermined amount SL (for example, 20%). Next, it is determined whether the vehicle speed VP is 0 and whether the brake switch (SW) 69 is on (steps 3 and 4). When any of these answers is NO, that is, when the vehicle V is not stopped or the brake pedal 11 is not depressed, it is determined that the idle stop condition is not satisfied and the idle stop (I / S) Is maintained in a non-operating state (step 5), and this processing ends.

一方、前記ステップ3及び4の答えがいずれもYESで、車両Vが停車状態にあり、かつブレーキペダル11が踏み込まれているときには、ペダルストロークSBPが、ステップ2で設定されたしきい値SREF(=第1所定量SL)以上であるか否かを判別する(ステップ6)。この答えがNOのときには、アイドルストップ条件が成立していないとして、前記ステップ5に進み、アイドルストップを非作動状態に維持する。   On the other hand, if the answers in steps 3 and 4 are both YES and the vehicle V is at a standstill and the brake pedal 11 is depressed, the pedal stroke SBP becomes equal to the threshold value SREF ( = The first predetermined amount SL) is determined (step 6). If the answer is NO, it is determined that the idle stop condition is not satisfied, and the routine proceeds to step 5, and the idle stop is maintained in a non-operating state.

前記ステップ6の答えがYESで、ペダルストロークSBPがしきい値SREF以上のときには、他のアイドルストップ条件が成立しているか否かを判別する(ステップ7)。この「他のアイドルストップ条件」には、例えば、検出されたシフトレバーのシフトポジションSPがP、R、N以外であることや、算出されたバッテリ残量SOCが所定値以上であることなどが含まれる。このステップ7の答えがNOのときには、前記ステップ5に進み、アイドルストップを非作動状態に維持する。   When the answer to the step 6 is YES and the pedal stroke SBP is equal to or larger than the threshold value SREF, it is determined whether or not another idle stop condition is satisfied (step 7). The “other idle stop conditions” include, for example, that the detected shift position SP of the shift lever is other than P, R, and N, and that the calculated remaining battery charge SOC is a predetermined value or more. included. When the answer to step 7 is NO, the process proceeds to step 5 and the idle stop is maintained in a non-operating state.

上記ステップ7の答えがYESのときには、すべてのアイドルストップ条件が成立したとして、アイドルストップを作動させ(ステップ8)、本処理を終了する。このアイドルストップの作動は、燃料噴射弁8への燃料の供給を停止することによって行われる。   If the answer to the above step 7 is YES, it is determined that all the idle stop conditions are satisfied, the idle stop is activated (step 8), and the present process is terminated. The operation of the idle stop is performed by stopping the supply of fuel to the fuel injection valve 8.

一方、前記ステップ1の答えがYESで、ABHの作動が許可されているときには、それに応じて、ステップ9以降において、ABH及びアイドルストップを制御する。   On the other hand, if the answer to the step 1 is YES and the operation of the ABH is permitted, the ABH and the idle stop are controlled in step 9 and subsequent steps accordingly.

まずステップ9では、ペダルストロークSBPのしきい値SREFを、前記第1所定量SLよりも大きな第2所定量SH(例えば50%)に設定する。次に、前記ステップ3及び4と同様、車速VPが0であるか否か、及びブレーキスイッチ69がオン状態であるか否かをそれぞれ判別する(ステップ10、11)。これらの答えのいずれかがNOのときには、ABHの実行条件及びアイドルストップ条件がいずれも成立していないとして、ABH及びアイドルストップをいずれも非作動状態に維持し(ステップ12、13)、本処理を終了する。   First, at step 9, the threshold value SREF of the pedal stroke SBP is set to a second predetermined amount SH (for example, 50%) larger than the first predetermined amount SL. Next, as in steps 3 and 4, it is determined whether the vehicle speed VP is 0 and whether the brake switch 69 is on (steps 10 and 11). If any of these answers is NO, it is determined that neither the ABH execution condition nor the idle stop condition is satisfied, and both the ABH and the idle stop are maintained in a non-operation state (steps 12 and 13), and the present processing is performed. To end.

一方、前記ステップ10及び11の答えがいずれもYESのときには、ABHの実行条件が成立しているとして、ABHを作動させる(ステップ14)。このABHの作動は、制動装置5の動作モードを前述した加圧モード及び保持モードに順に設定することにより、液圧モータ56で駆動された液圧ポンプ55によって加圧されたブレーキ液圧をホイールシリンダ16に供給し、車両Vの制動力を増加させるとともに、増加した制動力を保持することによって行われ、それにより車両Vが停車状態に保持される。   On the other hand, if the answers in steps 10 and 11 are both YES, it is determined that the ABH execution condition is satisfied and the ABH is activated (step 14). The operation of the ABH is performed by sequentially setting the operation mode of the braking device 5 to the above-described pressurizing mode and the holding mode so that the brake hydraulic pressure pressurized by the hydraulic pump 55 driven by the hydraulic motor 56 is applied to the wheel. This is performed by supplying the fuel to the cylinder 16 to increase the braking force of the vehicle V and holding the increased braking force, so that the vehicle V is kept stationary.

次に、ペダルストロークSBPが、ステップ9で設定されたしきい値SREF(=第2所定量SH)以上であるか否かを判別する(ステップ15)。この答えがNOのときには、アイドルストップ条件が成立していないとして、前記ステップ13に進み、アイドルストップを非作動状態に維持する。   Next, it is determined whether or not the pedal stroke SBP is equal to or greater than the threshold value SREF (= second predetermined amount SH) set in step 9 (step 15). If the answer is NO, it is determined that the idle stop condition is not satisfied, and the routine proceeds to step 13, where the idle stop is maintained in a non-operating state.

前記ステップ15の答えがYESで、ペダルストロークSBPがしきい値SREF以上のときには、前記ステップ7と同様、他のアイドルストップ条件が成立しているか否かを判別する(ステップ16)。この答えがNOのときには、前記ステップ13に進み、アイドルストップを非作動状態に維持する。一方、ステップ16の答えがYESのときには、すべてのアイドルストップ条件が成立したとして、アイドルストップを作動させ(ステップ17)、本処理を終了する。   When the answer to step 15 is YES and the pedal stroke SBP is equal to or greater than the threshold value SREF, it is determined whether another idle stop condition is satisfied as in step 7 (step 16). If the answer is no, the process proceeds to step 13 and the idle stop is maintained in a non-operating state. On the other hand, if the answer to step 16 is YES, it is determined that all the idle stop conditions are satisfied, the idle stop is activated (step 17), and the present process is terminated.

なお、図示しないが、上記のABH及びアイドルストップの作動状態において、例えばアクセルペダルが踏み込まれ、アクセル開度APが所定値以上になったときに、再始動条件が成立したとしてエンジン3が再始動されるとともに、ABHの作動が解除され、それにより、車両Vが発進される。エンジン3の再始動は、スタータモータ6によってクランキングを行いながら、燃料噴射弁8から燃料を噴射することによって行われる。また、ABHの作動の解除は、制動装置5の動作モードを通常モードに復帰させることによって行われる。   Although not shown, in the above-described ABH and idle stop operating states, for example, when the accelerator pedal is depressed and the accelerator opening AP exceeds a predetermined value, the engine 3 is restarted on the assumption that the restart condition is satisfied. At the same time, the operation of the ABH is released, whereby the vehicle V is started. The restart of the engine 3 is performed by injecting fuel from the fuel injection valve 8 while performing cranking by the starter motor 6. The release of the operation of the ABH is performed by returning the operation mode of the braking device 5 to the normal mode.

図6は、図5の制御処理によって得られる動作例を示す。なお、この例及び後述する動作例では、図5のステップ7などで判別される他のアイドルストップ条件は、成立しているものとする。この例では、時点t2でブレーキペダル11が踏まれており、それに伴い、ブレーキスイッチ69がオン状態に切り替わり、ペダルストロークSBPが徐々に増加するとともに、車速VPが次第に低下している。   FIG. 6 shows an operation example obtained by the control processing of FIG. In this example and an operation example described later, it is assumed that other idle stop conditions determined in step 7 in FIG. 5 and the like are satisfied. In this example, at time t2, the brake pedal 11 is depressed, and accordingly, the brake switch 69 is switched to the ON state, the pedal stroke SBP is gradually increased, and the vehicle speed VP is gradually reduced.

図6中の破線は、ABHスタンバイスイッチ70がオフ状態の場合の動作を示す。この場合には、ABHが非作動とされるとともに、ペダルストロークSBPのしきい値SREFが、より小さな第1所定量SLに設定される(図5のステップ2)。そして、車速VPが0になり(t3)、その後、ペダルストロークSBPが第1所定量SLに達したときに(t4)、ステップ3、4及び6の答えがいずれもYESになり、アイドルストップ条件が成立したとして、アイドルストップの作動が開始される。   The broken line in FIG. 6 shows the operation when the ABH standby switch 70 is off. In this case, ABH is deactivated, and the threshold value SREF of the pedal stroke SBP is set to a smaller first predetermined amount SL (step 2 in FIG. 5). Then, when the vehicle speed VP becomes 0 (t3), and thereafter, when the pedal stroke SBP reaches the first predetermined amount SL (t4), the answers to steps 3, 4 and 6 become YES, and the idle stop condition is satisfied. Is established, the operation of the idle stop is started.

一方、図6中の破線に対する実線は、ABHスタンバイスイッチ70が時点t1でオンンされている場合の動作を示す。この場合には、ペダルストロークSBPのしきい値SREFは、より大きな第2所定量SHに設定される(ステップ9)。また、車速VPが0になったときに(t3)、ステップ10及び11の答えがYESになり、ABHの実行条件が成立したとして、ABHの作動が開始される。   On the other hand, the solid line with respect to the broken line in FIG. 6 shows the operation when the ABH standby switch 70 is turned on at time t1. In this case, the threshold value SREF of the pedal stroke SBP is set to the larger second predetermined amount SH (step 9). Further, when the vehicle speed VP becomes 0 (t3), the answers to Steps 10 and 11 become YES, and the ABH operation is started assuming that the ABH execution condition is satisfied.

また、ABHスタンバイスイッチ70がオフ状態の場合と異なり、ペダルストロークSBPが第1所定量SLに達しても(t4)、アイドルストップは非作動状態に維持され、その後、ペダルストロークSBPがさらに増加し、第2所定量SHに達したときに(t5)、ステップ15の答えがYESになり、アイドルストップ条件が成立したとして、アイドルストップの作動が開始される。   Also, unlike the case where the ABH standby switch 70 is in the off state, even if the pedal stroke SBP reaches the first predetermined amount SL (t4), the idle stop is maintained in the inactive state, and thereafter, the pedal stroke SBP further increases. When the second predetermined amount SH has been reached (t5), the answer to step 15 is YES, and the idle stop operation is started, assuming that the idle stop condition is satisfied.

以上のように、本実施形態によれば、アイドルストップ条件の1つとして、ペダルストロークSPBがしきい値SREF以上であるという条件が設定されるとともに、ABHスタンバイスイッチ70がオフ状態で、ABHの作動が禁止されているときには、しきい値SREFがより小さな第1所定量SLに設定される。この設定により、ABHの作動が禁止されているときには、ペダルストロークSPBがしきい値SREF以上であるアイドルストップ条件が成立しやすく、アイドルストップが実行されやすいので、アイドルストップによる燃費の向上などの利点を良好に得ることができる。   As described above, according to the present embodiment, as one of the idle stop conditions, the condition that the pedal stroke SPB is equal to or greater than the threshold value SREF is set, and the ABH standby switch 70 is turned off and the ABH When the operation is prohibited, the threshold value SREF is set to the smaller first predetermined amount SL. With this setting, when the operation of the ABH is prohibited, the idle stop condition in which the pedal stroke SPB is equal to or larger than the threshold value SREF is easily satisfied, and the idle stop is easily executed. Can be obtained favorably.

これに対し、ABHスタンバイスイッチ70がオン状態で、ABHの作動が許可されているときには、しきい値SREFはより大きな第2所定量SHに設定される。この設定により、ABHの作動が許可されているときには、ペダルストロークSPBがしきい値SREF以上であるアイドルストップ条件が成立しにくくなり、アイドルストップが実行されにくくなる。その結果、車両Vの発進の際のタイムラグが抑制されることによって、車両Vの良好な発進性を確保することができる。   On the other hand, when the ABH operation is permitted while the ABH standby switch 70 is on, the threshold value SREF is set to the larger second predetermined amount SH. With this setting, when the operation of the ABH is permitted, the idle stop condition in which the pedal stroke SPB is equal to or larger than the threshold value SREF is hardly satisfied, and the idle stop is hardly executed. As a result, the time lag at the time of the start of the vehicle V is suppressed, so that good startability of the vehicle V can be ensured.

また、運転者がペダルストロークSBPを調整することによって、ABHが作動するときのアイドルストップの実行又は禁止を選択することができる。例えば、車両Vの発進性を優先したい場合には、ペダルストロークSBPを第2所定量SH未満の状態に維持することで、アイドルストップを禁止し、車両Vの発進性よりもアイドルストップによる燃費の向上を優先したい場合には、ペダルストロークSPBを第2所定量SH以上に増加させることで、アイドルストップを実行させることができる。   The driver can adjust the pedal stroke SBP to select execution or prohibition of the idle stop when the ABH operates. For example, when it is desired to give priority to the startability of the vehicle V, the idling stop is prohibited by maintaining the pedal stroke SBP to be less than the second predetermined amount SH, and the fuel efficiency due to the idle stop is more than the startability of the vehicle V. When priority is given to improvement, idle stop can be executed by increasing the pedal stroke SPB to the second predetermined amount SH or more.

次に、図7を参照しながら、本発明の第2実施形態による車両の制御処理について説明する。この制御処理は、第1実施形態の制御処理(図5)と比較し、アイドルストップ条件の1つとして、ペダルストロークSBPに代えてマスターシリンダ圧PMCを用いる点が異なり、他の部分は同じである。したがって、図7において、図5と同じ内容の部分には同じステップ番号を付するとともに、以下、異なる部分を中心として説明を行うものとする。この制御処理もまた、ECU2によって所定時間ごとに実行される。   Next, a vehicle control process according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This control process differs from the control process of the first embodiment (FIG. 5) in that the master cylinder pressure PMC is used instead of the pedal stroke SBP as one of the idle stop conditions, and the other parts are the same. is there. Therefore, in FIG. 7, portions having the same contents as those in FIG. 5 are denoted by the same step numbers, and the following description will focus on different portions. This control process is also executed by the ECU 2 at predetermined intervals.

本処理では、まずステップ1において、ABHスタンバイスイッチ70がオン状態であるか否かを判別し、その答えがNOのときには、ABHを非作動とするとともに、ステップ2Aにおいて、マスターシリンダ圧PMCのしきい値PREFを、比較的小さな第1所定圧PLに設定する。   In this process, first, in step 1, it is determined whether or not the ABH standby switch 70 is on. If the answer is NO, ABH is deactivated, and in step 2A, the master cylinder pressure PMC is reduced. The threshold value PREF is set to a relatively small first predetermined pressure PL.

次に、車速VP=0であるか、及びブレーキスイッチ69がオン状態であるか否かを判別し(ステップ3、4)、マスターシリンダ圧PMCが、ステップ2Aで設定されたしきい値PREF(=第1所定値PL)以上であるか否かを判別する(ステップ6A)とともに、他のアイドルストップ条件の成否を判別する(ステップ7)。これらの答えのいずれかがNOのときには、アイドルストップ条件が成立していないとして、アイドルストップを非作動状態に維持する(ステップ5)一方、これらの答えがいずれもYESのときには、アイドルストップ条件が成立しているとして、アイドルストップを作動させる(ステップ8)。   Next, it is determined whether or not the vehicle speed VP = 0 and whether or not the brake switch 69 is on (steps 3 and 4), and the master cylinder pressure PMC is set to the threshold value PREF (step 3A). = First predetermined value PL) or more (step 6A), and also determines whether another idle stop condition is satisfied (step 7). When any of these answers is NO, it is determined that the idle stop condition is not satisfied, and the idle stop is maintained in the non-operation state (step 5). When all these answers are YES, the idle stop condition is satisfied. Assuming that the condition is satisfied, the idle stop is operated (step 8).

一方、前記ステップ1の答えがYESのときには、ステップ9Aにおいて、マスターシリンダ圧PMCのしきい値PREFを、第1所定圧PLよりも大きな第2所定圧PHに設定する。次に、第1実施形態と同様、車速VP=0であるか、及びブレーキスイッチ69がオン状態であるか否かを判別する(ステップ10、11)。これらの答えのいずれかがNOのときには、ABHの実行条件及びアイドルストップ条件がいずれも成立していないとして、ABH及びアイドルストップをそれぞれ非作動状態に維持する(ステップ12、13)。一方、前記ステップ10及び11の答えがいずれもYESのときには、ABHの実行条件が成立しているとして、ABHを作動させる(ステップ14)。   On the other hand, when the answer to the step 1 is YES, in a step 9A, the threshold value PREF of the master cylinder pressure PMC is set to a second predetermined pressure PH which is larger than the first predetermined pressure PL. Next, as in the first embodiment, it is determined whether the vehicle speed VP = 0 and whether the brake switch 69 is on (steps 10 and 11). If any of these answers is NO, it is determined that neither the ABH execution condition nor the idle stop condition is satisfied, and the ABH and the idle stop are maintained in the inactive state, respectively (steps 12 and 13). On the other hand, if the answers in steps 10 and 11 are both YES, it is determined that the ABH execution condition is satisfied and the ABH is activated (step 14).

次に、マスターシリンダ圧PMCが、ステップ9Aで設定されたしきい値PREF(=第2所定圧PH)以上であるか否かを判別し(ステップ15A)、その答えがNOのときには、アイドルストップ条件が成立していないとして、アイドルストップを非作動状態に維持する。ステップ15Aの答えがYESで、マスターシリンダ圧PMCがしきい値PREF以上のときには、他のアイドルストップ条件の成否を判別し(ステップ16)、その答えがNOのときには、アイドルストップを非作動状態に維持する。一方、ステップ16の答えがYESのときには、アイドルストップ条件が成立しているとして、アイドルストップを作動させる(ステップ17)。   Next, it is determined whether or not the master cylinder pressure PMC is equal to or higher than the threshold value PREF (= second predetermined pressure PH) set in step 9A (step 15A). Assuming that the condition is not satisfied, the idle stop is maintained in the inactive state. If the answer to step 15A is YES and the master cylinder pressure PMC is equal to or higher than the threshold value PREF, it is determined whether another idle stop condition is satisfied (step 16). If the answer is NO, the idle stop is set to the non-operation state. maintain. On the other hand, if the answer to step 16 is YES, it is determined that the idle stop condition is satisfied, and the idle stop is activated (step 17).

図8は、図7の制御処理によって得られる動作例を示す。この例では、時点t12でブレーキペダル11が踏まれるのに伴い、ブレーキスイッチ69がオン状態に切り替わり、ブレーキペダル11の踏込み力が増加するのに応じてマスターシリンダ圧PMCが徐々に増大するとともに、車速VPが次第に低下している。   FIG. 8 shows an operation example obtained by the control processing of FIG. In this example, as the brake pedal 11 is depressed at time t12, the brake switch 69 is switched to the ON state, and the master cylinder pressure PMC gradually increases as the depression force of the brake pedal 11 increases, The vehicle speed VP is gradually decreasing.

ABHスタンバイスイッチ70がオフ状態の場合には、図8に破線で示すように、ABHが非作動とされるとともに、マスターシリンダ圧PWCのしきい値PREFが、より小さな第1所定圧PLに設定される(図7のステップ2A)。そして、車速VPが0になる(t13)とともに、マスターシリンダ圧PMCが第1所定圧PLに達したときに(t14)、ステップ3、4及び6Aの答えがいずれもYESになり、アイドルストップ条件が成立したとして、アイドルストップの作動が開始される。   When the ABH standby switch 70 is off, ABH is deactivated and the threshold value PREF of the master cylinder pressure PWC is set to a smaller first predetermined pressure PL, as indicated by a broken line in FIG. (Step 2A in FIG. 7). Then, when the vehicle speed VP becomes 0 (t13) and the master cylinder pressure PMC reaches the first predetermined pressure PL (t14), the answers in steps 3, 4 and 6A are all YES, and the idle stop condition is satisfied. Is established, the operation of the idle stop is started.

一方、ABHスタンバイスイッチ70が時点t11でオンされている場合には、破線に対する実線で示すように、マスターシリンダ圧PWCのしきい値PREFは、より大きな第2所定圧PHに設定される(ステップ9A)。また、車速VPが0になったときに(t13)、ステップ10及び11の答えがYESになり、ABHの実行条件が成立したとして、ABHの作動が開始される。   On the other hand, when ABH standby switch 70 is on at time t11, threshold value PREF of master cylinder pressure PWC is set to a larger second predetermined pressure PH, as indicated by the solid line with respect to the broken line (step S11). 9A). Further, when the vehicle speed VP becomes 0 (t13), the answers to Steps 10 and 11 become YES, and the ABH operation is started assuming that the ABH execution condition is satisfied.

また、ABHスタンバイスイッチ70がオフ状態の場合と異なり、マスターシリンダ圧PWCが第1所定圧PLに達しても(t14)、アイドルストップは非作動状態に維持され、その後、マスターシリンダ圧PWCがさらに増大し、第2所定圧PHに達したときに(t15)、ステップ15Aの答えがYESになり、アイドルストップ条件が成立したとして、アイドルストップの作動が開始される。   Also, unlike the case where the ABH standby switch 70 is in the off state, even when the master cylinder pressure PWC reaches the first predetermined pressure PL (t14), the idle stop is maintained in the non-operation state, and thereafter, the master cylinder pressure PWC further increases. When the pressure increases and reaches the second predetermined pressure PH (t15), the answer to step 15A is YES, and the idle stop operation is started assuming that the idle stop condition is satisfied.

以上のように、本実施形態によれば、アイドルストップ条件の1つとして、マスターシリンダ圧PMCがしきい値PREF以上であるという条件が設定されるとともに、ABHスタンバイスイッチ70がオフ状態で、ABHの作動が禁止されているときには、しきい値PREFはより小さな第1所定圧PLに設定される。この設定により、ABHの作動が禁止されているときには、マスターシリンダ圧PMCがしきい値PREF以上であるアイドルストップ条件が成立しやすく、アイドルストップが実行されやすいので、アイドルストップによる燃費の向上などの利点を良好に得ることができる。   As described above, according to the present embodiment, as one of the idle stop conditions, the condition that the master cylinder pressure PMC is equal to or higher than the threshold value PREF is set, and the ABH standby switch 70 is turned off and the ABH Is prohibited, the threshold value PREF is set to a smaller first predetermined pressure PL. With this setting, when the operation of the ABH is prohibited, the idle stop condition in which the master cylinder pressure PMC is equal to or higher than the threshold value PREF is easily satisfied, and the idle stop is easily executed. Advantages can be obtained favorably.

これに対し、ABHスタンバイスイッチ70がオン状態で、ABHの作動が許可されているときには、しきい値PREFはより大きな第2所定圧PHに設定される。この設定により、ABHの作動が許可されているときには、マスターシリンダ圧PMCがしきい値PREF以上であるアイドルストップ条件が成立しにくくなり、アイドルストップが実行されにくくなることによって、車両Vの良好な発進性を確保することができる。また、運転者がブレーキペダル11の踏込み力を介してマスターシリンダ圧PMCを調整することによって、ABHが作動するときのアイドルストップの実行又は禁止を選択することができる。   On the other hand, when ABH standby switch 70 is on and ABH operation is permitted, threshold value PREF is set to a larger second predetermined pressure PH. With this setting, when the operation of the ABH is permitted, the idle stop condition in which the master cylinder pressure PMC is equal to or higher than the threshold value PREF is difficult to be satisfied, and the idle stop is difficult to be executed. Startability can be ensured. Further, the driver adjusts the master cylinder pressure PMC through the depression force of the brake pedal 11, so that execution or prohibition of the idle stop when the ABH operates can be selected.

次に、図9を参照しながら、本発明の第3実施形態による車両の制御処理について説明する。この制御処理は、第1及び第2実施形態の制御処理(図5及び図7)と比較し、アイドルストップ条件の1つとして、ペダルストロークSBPやマスターシリンダ圧PMCに代えて、ブレーキペダル11の踏込み状態の継続時間を用いる点が異なり、他の部分は同じである。したがって、図9において、図5及び図7と同じ内容の部分には同じステップ番号を付するとともに、以下、異なる部分を中心として説明を行うものとする。この制御処理もまた、ECU2によって所定時間ごとに実行される。   Next, a vehicle control process according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This control process is different from the control processes of the first and second embodiments (FIGS. 5 and 7) in that, as one of the idle stop conditions, the brake pedal 11 is replaced with the pedal stroke SBP and the master cylinder pressure PMC. The difference is that the duration of the stepping state is used, and the other parts are the same. Therefore, in FIG. 9, portions having the same contents as those in FIGS. 5 and 7 are denoted by the same step numbers, and the following description will focus on different portions. This control process is also executed by the ECU 2 at predetermined intervals.

本処理では、まずステップ1において、ABHスタンバイスイッチ70がオン状態であるか否かを判別し、その答えがNOのときには、ABHを非作動とするとともに、車速VP=0であるか、ブレーキスイッチ69がオン状態であるか否か、及び他のアイドルストップ条件の成否を、それぞれ判別する(ステップ3、4及び7)。   In this process, first, in step 1, it is determined whether or not the ABH standby switch 70 is on. If the answer is NO, ABH is deactivated and the vehicle speed VP = 0 or the brake switch It is determined whether 69 is in the ON state and whether other idle stop conditions are satisfied (steps 3, 4 and 7).

これらの答えのいずれかがNOのときには、アイドルストップ条件が成立していないとして、アイドルストップを非作動状態に維持する(ステップ5)一方、これらの答えがいずれもYESのときには、アイドルストップ条件が成立しているとして、アイドルストップを作動させる(ステップ8)。   When any of these answers is NO, it is determined that the idle stop condition is not satisfied, and the idle stop is maintained in the non-operation state (step 5). When all these answers are YES, the idle stop condition is satisfied. Assuming that the condition is satisfied, the idle stop is operated (step 8).

このように、本実施形態では、ABHスタンバイスイッチ70がオフ状態の場合、ブレーキペダル11の操作状態に関するアイドルストップ条件は、ブレーキスイッチ69がオン状態であること、すなわちブレーキペダル11が踏まれていることだけであり、第1及び第2実施形態と異なり、ペダルストロークSBPやマスターシリンダ圧PMCの大きさは要求されない。   As described above, in the present embodiment, when the ABH standby switch 70 is in the off state, the idle stop condition regarding the operation state of the brake pedal 11 is that the brake switch 69 is in the on state, that is, the brake pedal 11 is depressed. Unlike the first and second embodiments, the pedal stroke SBP and the magnitude of the master cylinder pressure PMC are not required.

一方、前記ステップ1の答えがYESのときには、車速VP=0であるか、及びブレーキスイッチ69がオン状態であるか否かを判別する(ステップ10、11)。これらの答えのいずれかがNOのときには、ABHの実行条件及びアイドルストップ条件がいずれも成立していないとして、アップカウント式のタイマ値TM_BPONを0にリセットする(ステップ21)とともに、ABH及びアイドルストップを非作動状態に維持する(ステップ12、13)。一方、前記ステップ10及び11の答えがいずれもYESのときには、ABHの実行条件が成立しているとして、ABHを作動させる(ステップ14)。   On the other hand, when the answer to step 1 is YES, it is determined whether the vehicle speed VP is 0 and whether the brake switch 69 is on (steps 10 and 11). If any of these answers is NO, it is determined that neither the execution condition of ABH nor the idle stop condition is satisfied, the timer value TM_BPON of the up-counting type is reset to 0 (step 21), and the ABH and idle stop are reset. Is maintained in a non-operation state (steps 12 and 13). On the other hand, if the answers in steps 10 and 11 are both YES, it is determined that the ABH execution condition is satisfied and the ABH is activated (step 14).

次に、ステップ21でリセットされたタイマ値TM_BPONが所定時間TREF以上であるか否かを判別する(ステップ22)、その答えがNOのとき、すなわち車速VP=0で且つブレーキペダル11が踏み込まれた状態が、所定時間TREF、継続していないときには、アイドルストップ条件が成立していないとして、アイドルストップを非作動状態に維持する。   Next, it is determined whether or not the timer value TM_BPON reset in step 21 is equal to or longer than a predetermined time TREF (step 22). When the answer is NO, that is, when the vehicle speed VP = 0 and the brake pedal 11 is depressed, When the idle state has not been continued for the predetermined time TREF, the idle stop condition is not satisfied, and the idle stop is maintained in the inactive state.

一方、ステップ22の答えがYESで、車速VP=0で且つブレーキペダル11が踏み込まれた状態が、所定時間TREF、継続したときには、他のアイドルストップ条件の成否を判別し(ステップ16)、その答えがNOのときには、アイドルストップを非作動状態に維持する。一方、ステップ16の答えがYESのときには、アイドルストップ条件が成立しているとして、アイドルストップを作動させる(ステップ17)。   On the other hand, if the answer to step 22 is YES, the vehicle speed VP = 0 and the state in which the brake pedal 11 is depressed continues for a predetermined time TREF, it is determined whether or not another idle stop condition is satisfied (step 16). If the answer is no, the idle stop is kept inactive. On the other hand, if the answer to step 16 is YES, it is determined that the idle stop condition is satisfied, and the idle stop is activated (step 17).

図10は、図9の制御処理によって得られる動作例を示す。この例では、時点t22でブレーキペダル11が踏まれるのに伴い、ブレーキスイッチ69がオン状態に切り替わるとともに、車速VPが次第に低下している。   FIG. 10 shows an operation example obtained by the control processing of FIG. In this example, as the brake pedal 11 is depressed at time t22, the brake switch 69 is switched to the ON state, and the vehicle speed VP gradually decreases.

ABHスタンバイスイッチ70がオフ状態の場合には、図10に破線で示すように、ABHが非作動とされるとともに、ブレーキペダル11が踏み込まれた状態で車速VPが0になったときに(t23)、ステップ3及び4の答えがいずれもYESになり、アイドルストップ条件が成立したとして、アイドルストップの作動が開始される。   When the ABH standby switch 70 is in the off state, as shown by the broken line in FIG. 10, when the ABH is deactivated and the vehicle speed VP becomes 0 with the brake pedal 11 depressed (t23). ), The answers to Steps 3 and 4 are both YES, and the idle stop operation is started assuming that the idle stop condition is satisfied.

一方、ABHスタンバイスイッチ70が時点t21でオンされている場合には、破線に対する実線で示すように、ブレーキペダル11が踏み込まれた状態で車速VPが0になったときに(t23)、ステップ10及び11の答えがYESになり、ABHの実行条件が成立したとして、ABHの作動が開始されるとともに、タイマ値TM_BPONのカウントが開始される。   On the other hand, when the ABH standby switch 70 is turned on at time t21, as shown by the solid line with respect to the broken line, when the vehicle speed VP becomes 0 with the brake pedal 11 being depressed (t23), step 10 is executed. And 11 are YES, the ABH execution condition is satisfied, and the operation of the ABH is started, and the counting of the timer value TM_BPON is started.

そして、タイマ値TM_BPONが所定時間TREFに達したとき(t24)、すなわち車速VP=0で且つブレーキペダル11が踏み込まれた状態が、所定時間TREF、継続したときに、ステップ22の答えがYESになり、アイドルストップ条件が成立したとして、アイドルストップの作動が開始される。   When the timer value TM_BPON reaches the predetermined time TREF (t24), that is, when the vehicle speed VP = 0 and the state where the brake pedal 11 is depressed continues for the predetermined time TREF, the answer to step 22 is YES. That is, the idle stop operation is started assuming that the idle stop condition is satisfied.

以上のように、本実施形態によれば、アイドルストップ条件の1つであるペダル踏込み条件は、ABHスタンバイスイッチ70がオフ状態で、ABHの作動が禁止されているときには、ブレーキペダル11が踏込み状態にあることである。この設定により、ABHの作動が禁止されているときには、ペダル踏込み条件が成立しやすいことで、アイドルストップが実行されやすいので、アイドルストップによる燃費の向上などの利点を良好に得ることができる。   As described above, according to the present embodiment, the pedal depression condition, which is one of the idle stop conditions, is such that when the ABH standby switch 70 is in the off state and the operation of the ABH is prohibited, the brake pedal 11 is in the depressed state. It is in. With this setting, when the operation of the ABH is prohibited, the pedal depressing condition is easily satisfied, and the idle stop is easily executed. Therefore, advantages such as improvement of fuel efficiency by the idle stop can be obtained favorably.

これに対し、ABHスタンバイスイッチ70がオン状態で、ABHの作動が許可されているときには、ペダル踏込み条件は、ブレーキペダル11の踏込み状態が所定時間TREF、継続されるという条件に変更される。この設定により、ABHの作動が許可されているときには、ペダル踏込み条件が成立しにくく、アイドルストップが実行されにくくなることによって、車両Vの良好な発進性を確保することができる。また、運転者がブレーキペダル11の踏込み状態の継続時間を調整することによって、ABHが作動するときのアイドルストップの実行又は禁止を選択することができる。   On the other hand, when the ABH standby switch 70 is in the ON state and the operation of the ABH is permitted, the pedal depression condition is changed to a condition that the depression state of the brake pedal 11 is continued for a predetermined time TREF. With this setting, when the operation of the ABH is permitted, it is difficult for the pedal depression condition to be satisfied, and it is difficult for the idle stop to be performed, so that good startability of the vehicle V can be ensured. Further, by adjusting the duration of the brake pedal 11 being depressed by the driver, it is possible to select execution or prohibition of the idle stop when the ABH operates.

次に、図11を参照しながら、本発明の第4実施形態による車両の制御処理について説明する。この制御処理は、第1〜第3実施形態の制御処理(図5、図7及び図9)と異なり、ABHスタンバイスイッチ70がオン状態の場合に、ブレーキペダル11の踏込み状態などにかかわらず、アイドルストップを禁止するものである。したがって、図11において、図5、図7及び図9と同じ内容の部分には同じステップ番号を付するとともに、以下、異なる部分を中心として説明を行うものとする。この制御処理もまた、ECU2によって所定時間ごとに実行される。   Next, a vehicle control process according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This control process is different from the control processes of the first to third embodiments (FIGS. 5, 7, and 9), and when the ABH standby switch 70 is in the ON state, regardless of the depressed state of the brake pedal 11, and the like. This is to prohibit idle stop. Therefore, in FIG. 11, the same steps as those in FIGS. 5, 7, and 9 are denoted by the same step numbers, and the following description will focus on different parts. This control process is also executed by the ECU 2 at predetermined intervals.

本処理では、まずステップ1において、ABHスタンバイスイッチ70がオン状態であるか否かを判別し、その答えがNOのときには、ABHを非作動とする。その後の動作は図9の制御処理とまったく同じであり、車速VP=0であるか、ブレーキスイッチ69がオン状態であるか否か、及び他のアイドルストップ条件の成否を、それぞれ判別する(ステップ3、4及び7)。そして、これらの答えのいずれかがNOのときには、アイドルストップを非作動状態に維持する(ステップ5)一方、これらの答えがいずれもYESのときには、アイドルストップ条件が成立しているとして、アイドルストップを作動させる(ステップ8)。   In this process, first, in step 1, it is determined whether or not the ABH standby switch 70 is in an ON state, and if the answer is NO, the ABH is deactivated. The subsequent operation is exactly the same as the control processing of FIG. 9, and it is determined whether the vehicle speed VP = 0, whether the brake switch 69 is on, and whether other idle stop conditions are satisfied (step S1). 3, 4, and 7). When any one of these answers is NO, the idle stop is maintained in the non-operation state (step 5). When all these answers are YES, it is determined that the idle stop condition is satisfied, and the idle stop is determined. Is activated (step 8).

一方、前記ステップ1の答えがYESのときには、車速VP=0であるか、及びブレーキスイッチ69がオン状態であるか否かを判別する(ステップ10、11)。そして、これらの答えのいずれかがNOのときには、ABHを非作動状態に維持する(ステップ12)一方、これらの答えがいずれもYESのときには、ABHの実行条件が成立しているとして、ABHを作動させる(ステップ14)。また、ステップ12又は14の後には、ステップ13に進み、アイドルストップを非作動状態に維持する。すなわち、ABHスタンバイスイッチ70がオン状態の場合には、ブレーキペダル11の踏込み状態などにかかわらず、アイドルストップは無条件に禁止される。   On the other hand, when the answer to step 1 is YES, it is determined whether the vehicle speed VP is 0 and whether the brake switch 69 is on (steps 10 and 11). When any of these answers is NO, the ABH is maintained in a non-operation state (step 12), and when any of these answers is YES, it is determined that the execution condition of the ABH is satisfied and ABH is executed. Activate (step 14). Further, after step 12 or 14, the process proceeds to step 13, and the idle stop is maintained in a non-operating state. That is, when the ABH standby switch 70 is in the ON state, idle stop is unconditionally prohibited regardless of the depressed state of the brake pedal 11 or the like.

以上のように、本実施形態によれば、ABHの作動が許可されているときには、アイドルストップが無条件に禁止されるので、車両Vの発進の際、エンジン3の再始動は不要で、ABHの作動の解除だけが必要になるので、自動停止機能を有しない車両と同等の良好な発進性を確保することができる。   As described above, according to the present embodiment, when the operation of the ABH is permitted, the idle stop is unconditionally prohibited. Therefore, when the vehicle V starts, the engine 3 does not need to be restarted. Since it is only necessary to cancel the operation of the vehicle, it is possible to ensure the same good startability as a vehicle having no automatic stop function.

なお、本発明は、説明した実施形態に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。例えば、第3実施形態では、ABHの作動が許可されているときのペダル踏込み条件を、ブレーキペダル11の踏込み状態が所定時間TREF、継続するという条件に変更しているが、これに代えて、ペダルストロークSBPが所定量以上である状態が所定時間、継続するという条件、又はマスターシリンダ圧PMCが所定圧以上である状態が所定時間、継続するという条件に変更してもよい。これらの条件によっても、第3実施形態による効果を同様に得ることができる。   The present invention is not limited to the embodiments described above, but can be implemented in various modes. For example, in the third embodiment, the pedal depression condition when the operation of the ABH is permitted is changed to a condition that the depression state of the brake pedal 11 continues for a predetermined time TREF. The condition that the state in which the pedal stroke SBP is equal to or more than the predetermined amount continues for a predetermined time or the condition that the state in which the master cylinder pressure PMC is equal to or more than the predetermined pressure continues for a predetermined time may be changed. Even under these conditions, the effect of the third embodiment can be obtained similarly.

また、実施形態では、ABHを液圧式の制動装置5を用いて行っているが、これに代えて、ABHを電動ブレーキ20を用いて行うことも、もちろん可能である。その他、本発明の趣旨の範囲内で、細部の構成を適宜、変更することが可能である。   Further, in the embodiment, ABH is performed using the hydraulic braking device 5, but it is of course possible to perform ABH using the electric brake 20 instead. In addition, the configuration of the details can be appropriately changed within the scope of the present invention.

2 ECU(停止条件変更手段、自動停止禁止手段)
3 内燃機関
5 制動装置
11 ブレーキペダル
20 電動ブレーキ(制動装置)
70 ABHスタンバイスイッチ(作動許可/禁止手段)
V 車両
SBP ペダルストローク(ブレーキペダルのストローク)
SREF しきい値(所定量)
SH 第2所定量(増加側の所定量)
PMC マスターシリンダ圧(ブレーキ液圧)
PREF しきい値(所定圧)
PH 第2所定圧(増加側の所定圧)
TREF 所定時間
2 ECU (stop condition changing means, automatic stop prohibition means)
3 Internal combustion engine 5 Braking device 11 Brake pedal 20 Electric brake (braking device)
70 ABH standby switch (operation permission / prohibition means)
V vehicle SBP pedal stroke (stroke of brake pedal)
SREF threshold value (predetermined amount)
SH Second predetermined amount (predetermined amount on the increasing side)
PMC master cylinder pressure (brake fluid pressure)
PREF threshold value (predetermined pressure)
PH Second predetermined pressure (predetermined pressure on the increasing side)
TREF predetermined time

Claims (5)

車両に搭載された内燃機関を、所定の停止条件が成立したときに自動的に停止させ、所定の再始動条件が成立したときに自動的に再始動させる車両の制御装置であって、
前記車両を停車状態に制動し、保持するための制動装置と、
前記車両の運転者によって操作され、前記制動装置の作動を許可又は禁止する作動許可/禁止手段と、
前記制動装置の作動が許可されているときに、前記制動装置の作動が禁止されているときと比較して、前記停止条件をより厳しい側に変更する停止条件変更手段と、
を備えることを特徴とする車両の制御装置。
A vehicle control device that automatically stops an internal combustion engine mounted on a vehicle when a predetermined stop condition is satisfied, and automatically restarts when a predetermined restart condition is satisfied,
A braking device for braking and holding the vehicle in a stopped state,
An operation permission / prohibition unit that is operated by a driver of the vehicle and permits or prohibits the operation of the braking device;
When the operation of the braking device is permitted , compared to when the operation of the braking device is prohibited , a stop condition changing unit that changes the stop condition to a more severe side,
A control device for a vehicle, comprising:
前記所定の停止条件は、前記車両のブレーキペダルのストロークが所定量以上であるという条件を含み、
前記停止条件変更手段は、前記制動装置の作動が許可されているときに、前記所定量をより増加側に変更することを特徴とする、請求項1に記載の車両の制御装置。
The predetermined stop condition includes a condition that a stroke of a brake pedal of the vehicle is equal to or more than a predetermined amount,
2. The control device according to claim 1, wherein the stop condition changing unit changes the predetermined amount to an increased side when the operation of the braking device is permitted. 3.
前記所定の停止条件は、前記車両のブレーキペダルの踏込み度合に応じて発生するブレーキ液圧が所定圧以上であるという条件を含み、
前記停止条件変更手段は、前記制動装置の作動が許可されているときに、前記所定圧をより増加側に変更することを特徴とする、請求項1に記載の車両の制御装置。
The predetermined stop condition includes a condition that a brake fluid pressure generated according to a degree of depression of a brake pedal of the vehicle is equal to or higher than a predetermined pressure,
2. The control device according to claim 1, wherein the stop condition changing unit changes the predetermined pressure to an increased side when the operation of the braking device is permitted. 3.
前記所定の停止条件は、前記車両のブレーキペダルが所定の踏込み状態にあるというペダル踏込み条件を含み、
前記停止条件変更手段は、前記制動装置の作動が許可されているときに、前記ペダル踏込み条件を、前記所定の踏込み状態が所定時間、継続するという条件に変更することを特徴とする、請求項1に記載の車両の制御装置。
The predetermined stop condition includes a pedal depression condition that a brake pedal of the vehicle is in a predetermined depression state,
The stop condition changing means changes the pedal depressing condition to a condition that the predetermined depressed state continues for a predetermined time when the operation of the braking device is permitted. 2. The control device for a vehicle according to claim 1.
前記ペダル踏込み条件における前記所定の踏込み状態は、前記ブレーキペダルのストロークが所定量以上である状態、前記ブレーキペダルの踏込みに応じて発生するブレーキ液圧が所定圧以上である状態、及び前記ブレーキペダルが踏込み状態にあることを表すブレーキスイッチのオン状態のいずれか1つであることを特徴とする、請求項4に記載の車両の制御装置。   The predetermined depression state in the pedal depression condition includes a state in which the stroke of the brake pedal is equal to or greater than a predetermined amount, a state in which the brake fluid pressure generated in response to the depression of the brake pedal is equal to or greater than a predetermined pressure, and 5. The control device for a vehicle according to claim 4, wherein the control device is any one of an ON state of a brake switch indicating that the vehicle is in a depressed state. 6.
JP2017187053A 2017-09-27 2017-09-27 Vehicle control device Active JP6637006B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017187053A JP6637006B2 (en) 2017-09-27 2017-09-27 Vehicle control device
CN201811123310.7A CN109572696B (en) 2017-09-27 2018-09-26 Vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017187053A JP6637006B2 (en) 2017-09-27 2017-09-27 Vehicle control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019059416A JP2019059416A (en) 2019-04-18
JP6637006B2 true JP6637006B2 (en) 2020-01-29

Family

ID=65919872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017187053A Active JP6637006B2 (en) 2017-09-27 2017-09-27 Vehicle control device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6637006B2 (en)
CN (1) CN109572696B (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7328822B2 (en) * 2019-08-06 2023-08-17 株式会社Subaru vehicle
JP7372776B2 (en) * 2019-08-06 2023-11-01 株式会社Subaru vehicle
JP7328821B2 (en) * 2019-08-06 2023-08-17 株式会社Subaru vehicle
KR102263127B1 (en) * 2019-12-02 2021-06-11 주식회사 현대케피코 Auto Hold Control Method According To Front Signal, And Control Apparatus
CN114684082B (en) * 2022-03-11 2023-07-18 潍柴动力股份有限公司 Parking control method and device, electronic equipment and storage medium

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321268A (en) * 2005-05-17 2006-11-30 Fujitsu Ten Ltd Economic running control method and economic running controlling device
JP5520201B2 (en) * 2010-11-30 2014-06-11 富士重工業株式会社 Idle stop control device for vehicle
JP2014122555A (en) * 2012-12-20 2014-07-03 Daimler Ag Vehicle control device
CN106414962B (en) * 2014-02-05 2019-07-05 本田技研工业株式会社 The control device of this vehicle
JP6544216B2 (en) * 2015-11-20 2019-07-17 スズキ株式会社 Control device for hybrid vehicle
JP6252804B2 (en) * 2016-02-05 2017-12-27 マツダ株式会社 Vehicle stop maintenance device

Also Published As

Publication number Publication date
CN109572696B (en) 2021-12-03
CN109572696A (en) 2019-04-05
JP2019059416A (en) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6637006B2 (en) Vehicle control device
JP3775112B2 (en) Control device for restarting vehicle engine
WO2014102884A1 (en) Vehicle control device
JP5972996B2 (en) Vehicle stop control device
JP6256456B2 (en) Vehicle stop maintenance device
JP6018642B2 (en) Vehicle stop control device
JP3815350B2 (en) Automatic engine stop / restart system for vehicles
JP4144353B2 (en) Braking assist device for vehicle
JP5655054B2 (en) Vehicle stop control device
JP6519536B2 (en) Vehicle control device
JP2001003778A (en) Automatic stop and restart control device for vehicle engine
JP2007288905A (en) Vehicle and control method thereof
JP2000127927A (en) Automatic stopping/starting device of engine
JP2011143875A (en) Brake control device for vehicle
JP6355071B2 (en) Vehicle stop maintenance device
JP4320545B2 (en) Braking force holding device for vehicle
JP5913178B2 (en) Automatic stop control device for internal combustion engine
JP6508534B2 (en) Engine control device
JP6041573B2 (en) Vehicle control device
JP6366007B2 (en) Vehicle control device
JP6447961B2 (en) Vehicle control device
JP6395119B2 (en) Vehicle control device
JP6756198B2 (en) Vehicle control method and vehicle control device
JP2002200970A (en) Braking force holding device
WO2019111397A1 (en) Control method and control device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150