JP6635759B2 - シート積載装置 - Google Patents

シート積載装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6635759B2
JP6635759B2 JP2015221432A JP2015221432A JP6635759B2 JP 6635759 B2 JP6635759 B2 JP 6635759B2 JP 2015221432 A JP2015221432 A JP 2015221432A JP 2015221432 A JP2015221432 A JP 2015221432A JP 6635759 B2 JP6635759 B2 JP 6635759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
discharge
document
stacking
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015221432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017088335A (ja
JP2017088335A5 (ja
Inventor
拓矢 川澄
拓矢 川澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Nisca Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Nisca Inc filed Critical Canon Finetech Nisca Inc
Priority to JP2015221432A priority Critical patent/JP6635759B2/ja
Publication of JP2017088335A publication Critical patent/JP2017088335A/ja
Publication of JP2017088335A5 publication Critical patent/JP2017088335A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6635759B2 publication Critical patent/JP6635759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Description

本発明は、画像読取装置、画像形成装置等のシート処理装置に設けられるシート積載装置に関する。
給送積載部材に積載されたシート束からシートを1枚ずつ取り出して処理部に給送し、処理部において処理を終えたシートを排出積載部材に順次排出して積載するシート積載装置が、画像形成装置、画像読取装置等において広く用いられている。
シート積載装置では、排出積載部材に排出された複数枚のシートの排出方向に直角な幅方向の端部が不揃いになると、排出積載部材から複数枚のシートを一括して取り出しにくくなる。
特許文献1には、上段の給送積載部材に積載された原稿束から原稿を1枚ずつ取り出して画像を読み取り、読み取り後の原稿を下段の排出積載部材へ排出して積載させる画像読取装置が記載されている。ここでは、給送積載部材に、原稿の幅方向に連動して移動可能な一対の給送規制部材を設け、排出積載部材にも原稿の幅方向に連動して移動可能な一対の排出規制部材を設けて、積載されたシートの幅方向の端部を揃えている。
そして、給送規制部材と排出規制部材とが機構的に連動しているので、給送規制部材をシート端部に当接させて位置決めると、排出規制部材が自動的に排出されるシートに応じた位置に位置決められる。
特開2006−27804号公報
特許文献1のシート積載装置では、一対の排出規制部材によって排出積載部材上のシートが両幅方向に規制されているため、ユーザは排出積載部材から幅方向の一方へシートを取り出すことができない。しかし、一対の排出規制部材のうちの一方を除くと、シートの幅方向の位置がばらばらになってしまう。
本発明は、シートの位置が揃った状態でシートをシート幅方向の一方の側に取り出すことができるシート積載装置を提供することを目的としている。
本発明のシート積載装置は、シートを排出する排出部と、シート幅方向において、シート取り出し側から該シート取り出し側と逆側へ低くなる傾斜面であって、前記排出部によって排出されたシートを移動させる傾斜面を備え、シートを積載する第1の積載部と、前記傾斜面によって移動されるシートの前記逆側の側端部に当接可能であり、シートの前記逆側への移動を規制する第1のサイド規制部と、シートを積載する第2の積載部と、前記第2の積載部に積載されたシートを前記排出部に給送する給送部と、前記第2の積載部に積載されたシートの側端部に当接可能であり、前記シート幅方向のシートの位置を規制する第2のサイド規制部と、を有し、前記第2のサイド規制部は、前記シート幅方向に移動可能に設けられ、前記第1のサイド規制部は、前記第2のサイド規制部の前記シート幅方向の移動に連動して、前記シート幅方向に移動され、前記第1の積載部の前記シート取り出し側には、前記排出部によって排出されたシートの移動を規制するサイド規制部が設けられず、前記第1の積載部に積載されたシートが露出することを特徴とする。
本発明のシート積載装置では、シートの位置が揃った状態でシートをシート幅方向の一方の側に取り出すことができる。
実施の形態1の画像形成装置の外観斜視図である。 画像読取装置の断面構成の説明図である。 前サイド規制板及び後サイド規制板の動作の説明図である。 給送トレイの構造の説明図である。 給送トレイを取り除いた自動原稿搬送装置の平面図である。 排出トレイの積載面の幅方向の傾斜の説明図である。 排出サイド規制板の支持構造の説明図である。 実施の形態2の画像読取装置の構成の説明図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
<実施の形態1>
(画像読取装置)
図1は実施の形態1の画像形成装置の外観斜視図である。図2は画像読取装置の断面構成の説明図である。
図1に示すように、画像形成装置100は、装置本体110の上面に画像読取装置20を取り付けている。画像読取装置20は、画像読取部19の上に、自動原稿搬送装置14を、後方を支点として回動して画像読取部19の上面を開放可能に取り付けている。
自動原稿搬送装置14は、給送トレイ2から給送された原稿を、処理部の一例である画像読取部19で処理して、処理済み原稿を排出トレイ5へ排出する。画像読取部19は、給送トレイ2から給送された原稿の画像を読み取る処理を行う。
給送トレイ2は、画像読取部19において画像を読み取られる複数枚の原稿を積載可能である。排出トレイ5は、給送トレイ2の下方に配置されて、画像読取部19によって画像を読み取られた原稿が排出されて積載される。
給送トレイ2の給送方向下流側に、原稿の幅方向に移動可能な前サイド規制板3及び後サイド規制板4が設けられている。ユーザは、複数枚の原稿をコピーする際には、給送トレイ2に原稿束を置き、前サイド規制板3及び後サイド規制板4を手動操作して原稿束の幅方向の端面を押さえて規制する。
その後、ユーザは、操作パネル29のスタートスイッチ28を押し下げて、原稿の画像読取及びコピー印刷を開始する。給送トレイ2に積載された原稿が上から順に1枚ずつ画像読取部19へ搬送されて画像を読み取られ、排出トレイ5へ排出される。ユーザは、複数枚の原稿の画像読取の終了後、排出トレイ5に積載された原稿を掴んで、操作パネル29が設けられた正面側へ取り出す。
図2に示すように、画像読取部19は、イメージセンサを含む読取ヘッド17を有する。画像読取装置20は、読取ヘッド17を原稿ガラス板18の下方に停止させた状態で、自動原稿搬送装置14によって原稿ガラス板18上に原稿を通過させて、原稿下面の画像を読み取ることが可能である。給送トレイ2に積載された原稿Gは、読取ヘッド17の上方を通過する過程で画像を読み取られる。
なお、画像読取装置20は、原稿を画像読取部19の上部の原稿ガラス板16の上に画像を下向きにして載置し、読取ヘッド17が原稿ガラス板16に沿って移動することで、原稿の画像を読み取ることも可能である。
(自動原稿搬送装置)
図2に示すように、給送部としてのピックアップローラ15は、給送トレイ2に積載された原稿束の最上面の原稿に当接して回転し、最上面の原稿を繰り出してフィードローラ21に受け渡す。フィードローラ21は、原稿の搬送方向に回転して、ピックアップローラ15から受け渡された原稿をレジストローラ23へ向かって送り出す。
原稿が一枚のみニップNへ搬送されてきた場合、リタードローラ22は、原稿により搬送方向に連れ回され、原稿は、ニップNを搬送方向へ通過する。しかし、原稿が2枚以上重なって搬送されてきた場合、リタードローラ22は、搬送方向の逆方向に回転して、最上面の1枚以外の原稿を給送トレイ2へ押し戻す。これにより、最上位の原稿のみが搬送方向へ搬送される一方、二枚目以下の重送された原稿は、給送トレイ2に留まる。
レジストローラ23は、停止状態で待機し、フィードローラ21によって搬送された原稿の斜行を矯正する。レジストローラ23は、原稿の読み取りタイミングに合わせて回転を開始して、原稿を原稿ガラス板18の上方の読み取りエリアへ搬送する。原稿ガラス板18上の読み取りエリアに白色ローラ24が配置される。原稿ガラス板18及び白色ローラ24は、シートの画像を読み取る処理を行う。白色ローラ24は、原稿を原稿ガラス板18に案内させて回転し、原稿に原稿ガラス板18上を通過させる。
白色ローラ24の上流に配置されたリードローラ25は、レジストローラ23から受け渡された原稿を白色ローラ24に受け渡す。処理部の一例である原稿ガラス板18及び白色ローラ24は、シートを処理し、処理されたシートを排出口33へ受け渡す。白色ローラ24の下流に配置されたリードローラ26は、白色ローラ24から受け渡された原稿を排出ローラ27へ受け渡す。リードローラ26の下流に配置された排出ローラ27は、リードローラ26から受け渡された原稿を排出トレイ5へ排出する。以上のようにして、画像読取装置20は、給送トレイ2から給送されたシートの画像を読み取って排出トレイ5へ排出する。
(給送トレイ)
図3は前サイド規制板及び後サイド規制板の動作の説明図である。図4は給送トレイの構造の説明図である。図3中、(a)は大サイズシートの処理時、(b)は小サイズシートの処理時である。
図3の(a)に示すように、第2の積載部としての給送トレイ2は、積載部としての排出トレイ5の上方に配置される。給送トレイ2は、給送されて排出トレイ5に排出されるシートの一例である原稿が積載される。第2のサイド規制部としての前サイド規制板3及び後サイド規制板4は、給送トレイ2に積載されたシートのシート給送方向とは直交するシート幅方向の端部(側端部)を規制する。
給送トレイ2には、前サイド規制板3及び後サイド規制板4が取り付けられている。前サイド規制板3の規制部3aは、シートの幅方向の手前側端部を規制する。後サイド規制板4の規制部4aは、シートの幅方向の奥側端部を規制する。規制部4aは、給送トレイ2に設けられた移動溝2mに案内されてシートサイズに応じた幅方向の位置へ移動可能である。
図4に示すように、後サイド規制板4の底部4bは、給送トレイ2の内側に収容される。前サイド規制板3の底部3bは、給送トレイ2の手前側の側面に入れ子式に取り付けられ、シートサイズに応じた幅方向の位置へ移動可能である。
前サイド規制板3に設けられたラックギア3cと後サイド規制板4に設けられたラックギア4cとがピニオンギア41で連結されているので、前サイド規制板3と後サイド規制板4とは対称な位置関係を保って幅方向に移動する。
図3の(b)に示すように、小サイズシートの処理時には、前サイド規制板3の底部3bは、給送トレイ2の内部に引き込まれている。
(排出トレイ)
図3の(a)に示すように、積載ユニットの一例である排出トレイ5は、排出部の一例である排出口33から排出されたシートが積載される。排出トレイ5のシート積載部は、排出トレイ5のシート積載部に排出されたシートが排出口33に向かって移動するようにシートを傾斜させる。排出口33は、積載面52の上方に原稿を突き出すように排出して積載面(傾斜面)52に落下させる。これにより、シートは空気層を介して積載面52又は先行するシートに重なる。
排出トレイ5のシート積載部は、排出口33によるシート排出方向とは直交するシート幅方向でシート取り出し側とは逆側にシートが移動するようにシートを傾斜させる。サイド規制部としての排出サイド規制板31は、排出トレイ5のシート積載部によって傾斜して移動するシートを当接させて規制する。排出サイド規制板31は、排出トレイ5のシート取り出し側の逆側のみに設けられ、排出トレイ5のシート取り出し側は大きく開放されている。
(排出トレイの積載面の傾斜)
図5は給送トレイを取り除いた自動原稿搬送装置の平面図である。図6は排出トレイの積載面の幅方向の傾斜の説明図である。
図3に示すように、排出トレイ5の積載面(排出トレイ幅方向傾斜部)52は、排出口33に向かって低くなるようにシート排出方向に傾斜している。シート排出方向の最も低い位置である排出口33下に後端規制部43が形成されている。後端規制ユニットの一例である後端規制部43は、排出トレイ5のシート積載部によって傾斜して排出口33に向かって移動するシートを当接させて規制する。後端規制部43は、積載面52が低い側で、滑り落ちてくる原稿を待ち受けて後端部を規制する。
排出口33から排出されて排出トレイ5に落下した原稿は、下面に空気を挟んで一瞬、浮かんだ状態の後に、積載面52の傾斜に案内されてシート排出方向と反対方向に滑り落ち、後端規制部43に後端を突き当てて停止する。これにより、原稿のシート排出方向の位置のばらつきが整理される。
図6は図5のA−A断面図である。図6は図5のB−B断面図である。図6の(a)に示すように、排出トレイ5の積載面52は、奥側壁44へ向かって低くなるように幅方向に傾斜している。排出トレイ5の手前側には、原稿取り出し口45が設けられている。排出トレイ5の積載面52は、原稿取り出し口45から排出サイド規制板31に向って傾斜している。
図1に示すように、排出トレイ5は、排出トレイ5に排出されたシートの幅方向に関しては、ユーザが原稿を取り出す操作パネル29側から排出サイド規制板31に向って次第に低くなるように傾斜している。排出トレイ5のシート積載部は、排出口33によるシート排出方向とは直交するシート幅方向でシート取り出し側とは逆側にシートが移動するようにシートを傾斜させる。
排出口33から排出されて排出トレイ5に落下した原稿は、下面に空気を挟んで積載面52上に一瞬、浮かんだ状態の後に、積載面52の幅方向の傾斜に案内されて、奥側壁44に向かって滑り落ち、排出サイド規制板31に奥側の端部を突き当てて停止する。これにより、原稿の幅方向の位置のばらつきが整理される。
図2に示すように、排出ローラ27によって排出口33から排出トレイ5の積載面52に排出された原稿は、積載面の傾きの低い側へ滑り落ちる。積載面52の傾斜に案内されて排出サイド規制板31側に移動して原稿の幅方向の位置のバラつきを整列される。
図6の(a)に示すように、給送トレイ2に大サイズシートの原稿が積載される場合、排出トレイ5の積載面52にも画像を読み取られた大サイズシートの原稿が積載される。このとき、積載面52に沿って幅方向に移動する原稿Gは、排出サイド規制板31に幅方向の端部(側端部)を突き当てた状態で幅方向の位置を規定される。このため、原稿取り出し口45からそれほど遠くない位置で原稿を掴んで引き出すことができる。
図6の(b)に示すように、給送トレイ2に小サイズシートの原稿が積載される場合、排出トレイ5の積載面52にも画像を読み取られた小サイズシートの原稿が積載される。このとき、積載面52に沿って幅方向に移動する原稿Gは、原稿サイズに応じた位置に移動される排出サイド規制板31に幅方向の端部を突き当てた状態で幅方向の位置を規定される。このため、小サイズシートの場合も、前サイド規制板3の規制部3aが邪魔にならない位置で原稿を掴んで引き出すことができる。
(排出サイド規制板)
図7は排出サイド規制板の支持構造の説明図である。図7中、(a)は大サイズシートの処理時、(b)は小サイズシートの処理時である。
図7の(a)に示すように、給送トレイ2を貫通する溝2mに沿って移動可能な連結部32によって、後サイド規制板4と排出サイド規制板31とが連結されている。排出サイド規制板31は、シート幅方向へ移動自在の後サイド規制板4に案内されている。ユーザは、移動手段の一例である前サイド規制板3を手動操作して、シート幅方向の任意の位置へ移動することができる。
サイド規制ユニットの一例である排出サイド規制板31は、排出トレイ5のシート積載部によって傾斜して移動するシートを当接させて規制する。排出サイド規制板31は、連結部32によって後サイド規制板4に連結されている。前サイド規制板3は、排出サイド規制板31に連動している。連結部32は、排出サイド規制板31を後サイド規制板4に連動させる機構である。このため、ユーザが後サイド規制板4を手動操作して、シートサイズに応じた幅方向の位置に位置決めると、同時に、排出サイド規制板31もシートサイズに応じた幅方向の位置へ位置決められる。
排出サイド規制板31は、給送トレイ2に吊り下げて支持されている。排出サイド規制板31は、排出トレイ5のシート取り出し側には設けられていない。排出サイド規制板31は、先端を積載面52の下に進入させて積載面52の一部をなす底面部(31s:図5)を有する。前サイド規制板3は、排出サイド規制板31のシート規制部を、後サイド規制板4のシート規制部よりもシート幅方向の外側へ移動させる。連結部32は、排出サイド規制板31のシート規制面31aを、後サイド規制板4のシート規制面よりも幅方向の外側へ位置決める。
排出サイド規制板31の幅方向の位置は、給送トレイ2に積載された原稿のシートサイズに応じてユーザが設定する。ユーザが手動操作によって後サイド規制板4を原稿の幅方向に移動させると、排出サイド規制板31も連動して原稿の幅方向に移動する。
(比較例)
画像形成装置の高速化に伴って、画像読取装置の処理速度も年々速くなっている。それに伴って、画像読取装置20においては、排出トレイ5に排出方向や幅方向に原稿が揃わずに積載され易くなっている。このため、原稿が排出された後に、ユーザが原稿を手作業で揃えて整理する必要がある。
このようなユーザの作業を解消するため、比較例1では、排出トレイ5に、幅方向へ対称に移動させてシートの幅方向の両端を規制する一対の排出サイド規制板を設けた。そして、特許文献1に示されるように、給送トレイ2に設けられた前サイド規制板3及び後サイド規制板4に対して一対の排出サイド規制板をそれぞれ連結した。ユーザは、給送トレイ2に積載された原稿の両端部に手動操作により前サイド規制板3及び後サイド規制板4を当接させることで、排出トレイ5に設けた一対の排出サイド規制板を排出される原稿のシートサイズに応じた位置へ自動的に位置決めることができる。これにより、排出サイド規制板によって排出された原稿の幅方向の位置のばらつきを抑えることができる。
しかし、比較例では、給送トレイ2の下方に重なる位置に排出トレイ5が配置されているため、画像読取が終わった後にユーザが排出トレイ5から原稿を取り出そうとする際に、手前側の排出サイド規制板が原稿の取り出しを妨げる。このため、排出トレイ5から排出サイド規制板を迂回して原稿を取り出す必要があり、実施の形態1に比較してユーザビリティが低下する。また、手前側の排出サイド規制板に気付かずに誤って正面から原稿を無理に取り出すと、手前側のサイド規制板に取り出し中の原稿が接触して、原稿にダメージを与えてしまう。
(実施の形態1の効果)
実施の形態1では、前サイド規制板3の直下に排出トレイ5に排出された原稿の幅方向の位置を規制する部材が存在しない。このため、原稿取り出し口45を通じた原稿の取り出し性が良好である。排出サイド規制板31が原稿取り出し口45側に存在しないため、排出トレイ5に排出された原稿の取り出しを妨げず、スムーズな原稿取り出しの操作性を実現できる。
実施の形態1では、積載面52に幅方向の傾斜面を設けて、傾斜面を幅方向に滑り落ちてくる原稿の端部を排出サイド規制板31によって規制する。このため、原稿を幅方向に揃えて重ね合わせた状態でストックして、重ね合せたまま原稿を取り出すことができる。
実施の形態1では、排出サイド規制板31は、原稿の幅方向に移動可能であって、後サイド規制板4は、排出サイド規制板31を積載面52に排出される原稿の幅方向の位置に応じた位置へ位置決める。このため、原稿のシートサイズが小さくても原稿取り出し口45に近い位置で原稿を掴むことができる。
実施の形態1では、連結部32は、排出サイド規制板31を後サイド規制板4に連動させる機構である。このため、部品点数の少ない軽量小型の機構で排出サイド規制板31を後サイド規制板4に連動させることができる。
実施の形態1では、連結部32は、排出サイド規制板31のシート規制面を、後サイド規制板4のシート規制面よりも幅方向の外側へ位置決める。このため、排出トレイ5に排出された原稿が排出サイド規制板31のエッジに高速で衝突することを回避できる。
実施の形態1では、排出トレイ5の上方に給送トレイ2が配置され、排出サイド規制板31は、給送トレイ2に支持されている。このため、排出サイド規制板31を排出トレイ5や自動原稿搬送装置14のフレームに対して支持させる機構が不要である。
実施の形態1では、排出トレイ5の上方に給送トレイ2が配置され、排出サイド規制板31は、連結部32によって後サイド規制板4に連結されている。このため、部品点数の少ない軽量小型の機構で排出サイド規制板31を後サイド規制板4に連動させることができる。
実施の形態1では、排出サイド規制板31は、先端を積載面52の下に進入させて積載面52の一部をなす底面部(31s:図5)を有する。このため、排出サイド規制板31の下へ原稿が入り込んで規制不能になることを回避できる。
実施の形態1では、排出口33は、積載面52の上方に原稿を突き出すように排出して積載面52に落下させる。このため、落下した原稿の下面に空気を保持して摩擦少なく積載面52の傾斜に沿って原稿を移動させることができる。
実施の形態1では、積載面52は、排出口33に向かって低くなるようにシート排出方向に傾斜している。後端規制部43は、シート排出方向に傾斜した積載面52が低い側で、滑り落ちてくる原稿の後端部を規制する。このため、幅方向に加えてシート搬送方向においても原稿の重ね合わせを位置決めできる。
実施の形態1では、排出トレイ5が幅方向の傾斜とシート排出方向の傾斜とを有する。排出トレイ5の積載面52がシート排出方向に関しては排出口33に向って、幅方向に関しては後サイド規制板4に向って傾斜している。このため、排出口33と後サイド規制板4とに近接させた状態で原稿を整列させて重ね合わせることができる。原稿Gは、給送トレイ2と連動した排出サイド規制板31側、及び排出ローラ27側に二辺を揃えて重ね合わせることができる。
なお、実施の形態1では、排出サイド規制板31の幅方向の位置は、給送トレイ2に積載された原稿のシートサイズに応じてユーザが設定する。ユーザが手動操作によって後サイド規制板4を原稿の幅方向に移動させると、排出サイド規制板31も連動して原稿の幅方向に移動する。しかし、本発明は、このような構成には限定されない。排出サイド規制板31が後サイド規制板4と独立して構成され、排出サイド規制板31を単独で手動あるいはモータ等の駆動源により、自動で、排出されるシートのサイドを規制する位置に移動する構成で実施してもよい。
<実施の形態2>
図8は実施の形態2の画像読取装置の構成の説明図である。図3の(a)に示すように、実施の形態1では、給送トレイ2に、幅方向へ対称に移動する前サイド規制板3及び後サイド規制板4を設けた。これに対して、実施の形態2では、図8の(a)に示すように、前サイド規制板3Kを給送トレイ2に固定して設け、排出サイド規制板31に連動させた後サイド規制板4のみを幅方向へ移動可能にした。これ以外の構成は、実施の形態1と同一であるため、図8中、実施の形態1と共通する構成には図7と同一の符号を付して重複する説明を省略する。
図8の(a)に示すように、大サイズシートの原稿の場合、ユーザは、給送トレイ2に固定された前サイド規制板3Kを基準にして原稿を積載した後に、後サイド規制板4を幅方向に移動させて原稿の奥側の端部に当接させる。これにより、後サイド規制板4に連動する排出サイド規制板31が排出トレイ5の大サイズシートの規制位置に位置決められる。
図8の(b)に示すように、小サイズシートの原稿の場合、ユーザは、給送トレイ2に固定された前サイド規制板3Kを基準にして原稿を積載した後に、後サイド規制板4を幅方向に移動させて原稿の奥側の端部に当接させる。これにより、後サイド規制板4に連動する排出サイド規制板31が排出トレイ5の小サイズシートの規制位置に位置決められる。その後、給送トレイ2に小サイズシートの原稿を排出したとき、小サイズシートの原稿の手前側の位置は、大サイズシートの原稿の場合の手前側の位置と同一である。このため、小サイズシートの原稿を大サイズシートの原稿並みに原稿取り出し口45に近い位置で原稿を掴んで引き出すことができる。
<その他の実施の形態>
本発明のシート積載装置は、実施の形態1、2で説明した具体的な構成には限定されない。構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。本発明は、実施の形態1、2の構成の一部又は全部を等価な部材に置き換えた別の実施の形態でも実施可能である。
実施の形態1、2では、排出されたシートが移動するように積載面52が所定角度の傾斜面で構成されている。しかし、本発明はこのような構成には限定されない。積載面52を階段状にすることでシートが傾斜して移動する構成、あるいは排出方向に形成された複数のリブの高さが異なることでシートが傾斜して移動する構成で実施してもよい。
実施の形態1、2では、画像形成装置に装備された画像読取装置におけるシート積載装置の実施の形態を説明した。しかし、シート積載装置に積載されるシートは、読み取るべき画像を有する原稿には限定されない。画像形成がされるシート、穴明け処理がされるシート、針綴じ処理がされるシート等であってもよい。
シート処理装置は、画像読取装置には限らない。シート処理装置は、電子写真方式の画像形成装置、インクジェットプリンタ、各種印刷装置、シート穴明け装置、針綴じ装置、シート加熱装置等においても実施できる。給送積載部に積載された未処理のシートを所定の処理部へ搬送して、シート処理を実行し、処理済みシートを排出積載部へ搬送して積載する各種のシート処理装置において広く実施できる。
前サイド規制板3、後サイド規制板4、排出サイド規制板31の移動は手動操作には限らない。モータやソレノイドを用いて個別に電動で作動させてもよい。
給送トレイ2と排出トレイ5の配置は、上下に限らない。水平に並べて配置してもよい。排出トレイ5の配置は、給送トレイ2の下方には限らない。排出トレイ5は、給送トレイ2の上方に配置してもよい。
排出サイド規制板31は固定でもよい。積載面52に排出されて傾斜面に沿って滑り落ちてくる原稿を、原稿取り出し口45から容易に取り出せる範囲で規制して積み重ねることができればよい。排出サイド規制板31は原稿取り出し口45が設けられた手前側の隅に設定してもよい。
2 給送トレイ、3 前サイド規制板
3a、4a 規制部、3b、4b 底部
4 後サイド規制板
5 排出トレイ、14 自動原稿搬送装置
15 ピックアップローラ、17 読取ヘッド
18 原稿ガラス板、19 画像読取部、20 画像読取装置
21 フィードローラ、22 リタードローラ
23 レジストローラ、24 白色ローラ
25、26 リードローラ、27 排出ローラ
28 スタートスイッチ、29 操作パネル
31 排出サイド規制板、32 連結部、33 排出口
43 後端規制部、45 原稿取り出し口
52 積載面(排出トレイ幅方向傾斜部)
G 原稿

Claims (3)

  1. シートを排出する排出部と、
    シート幅方向において、シート取り出し側から該シート取り出し側と逆側へ低くなる傾斜面であって、前記排出部によって排出されたシートを移動させる傾斜面を備え、シートを積載する第1の積載部と、
    前記傾斜面によって移動されるシートの前記逆側の側端部に当接可能であり、シートの前記逆側への移動を規制する第1のサイド規制部と、
    シートを積載する第2の積載部と、
    前記第2の積載部に積載されたシートを前記排出部に給送する給送部と、
    前記第2の積載部に積載されたシートの側端部に当接可能であり、前記シート幅方向のシートの位置を規制する第2のサイド規制部と、
    を有し、
    前記第2のサイド規制部は、前記シート幅方向に移動可能に設けられ、
    前記第1のサイド規制部は、前記第2のサイド規制部の前記シート幅方向の移動に連動して、前記シート幅方向に移動され、
    前記第1の積載部の前記シート取り出し側には、前記排出部によって排出されたシートの移動を規制するサイド規制部が設けられず、前記第1の積載部に積載されたシートが露出する
    ことを特徴とするシート積載装置
  2. 前記第1のサイド規制部は、前記シート幅方向において、前記第2のサイド規制部よりも外側の位置に設けられることを特徴とする請求項に記載のシート積載装置。
  3. 前記給送部によって給送されたシートは、シートの画像を読み取る読み取り位置を通過した後、前記排出部に搬送されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のシート積載装置。
JP2015221432A 2015-11-11 2015-11-11 シート積載装置 Active JP6635759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015221432A JP6635759B2 (ja) 2015-11-11 2015-11-11 シート積載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015221432A JP6635759B2 (ja) 2015-11-11 2015-11-11 シート積載装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017088335A JP2017088335A (ja) 2017-05-25
JP2017088335A5 JP2017088335A5 (ja) 2019-05-30
JP6635759B2 true JP6635759B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=58767506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015221432A Active JP6635759B2 (ja) 2015-11-11 2015-11-11 シート積載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6635759B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017088335A (ja) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10225421B2 (en) Image reading apparatus
TWI655856B (zh) 媒體搬送裝置及圖像讀取裝置
JP5579587B2 (ja) 画像読取装置
JP5555013B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5921006B2 (ja) 給紙装置
JP5817519B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP4096624B2 (ja) 用紙スタッカー
US20060163798A1 (en) Reproducing apparatus and retractable feeding apparatus thereof
JP6733257B2 (ja) 印刷装置
CN108688351B (zh) 介质输送装置、记录装置
US6926267B2 (en) Sheet transport apparatus
EP1346933B1 (en) System for automatically resetting side guides of sheet stacking trays
JP6635759B2 (ja) シート積載装置
US20080111875A1 (en) Medium supplying mechanism, liquid ejecting device, and recording device
JP2002211814A (ja) 自動原稿搬送装置
JP6708840B2 (ja) シート処理装置、及び画像読取装置
JPH06219581A (ja) シート供給装置
US11319181B2 (en) Discharging device, processing apparatus, and recording system
US10981744B2 (en) Image forming apparatus
JP5294897B2 (ja) 紙受け装置における紙受け処理方法
JP7345036B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP6587020B1 (ja) スキャナ装置及びスキャン方法
US20230356969A1 (en) Sheet conveyance appararus and image forming apparatus including the same
US20160167249A1 (en) Sheet processing apparatus
JP2024023616A (ja) 媒体排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6635759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250