JP6634033B2 - 連続波ポンピング・コロイドナノ結晶レーザー - Google Patents

連続波ポンピング・コロイドナノ結晶レーザー Download PDF

Info

Publication number
JP6634033B2
JP6634033B2 JP2016571102A JP2016571102A JP6634033B2 JP 6634033 B2 JP6634033 B2 JP 6634033B2 JP 2016571102 A JP2016571102 A JP 2016571102A JP 2016571102 A JP2016571102 A JP 2016571102A JP 6634033 B2 JP6634033 B2 JP 6634033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colloidal
nanocrystal
nanocrystals
laser
laser device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016571102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017519366A (ja
Inventor
イワン・フィレモン・ウィルヘルムス・レミー・ロヘル・モレールス
ジョエル・ケダル・グァ・ティアン・チー・グリム
ソティリオス・クリストドゥールー
フランチェスコ・ディ・スタージオ
ロマン・マルク・クラーネ
リベラート・マンナ
ロベルト・チンゴラーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fondazione Istituto Italiano di Tecnologia
Original Assignee
Fondazione Istituto Italiano di Tecnologia
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fondazione Istituto Italiano di Tecnologia filed Critical Fondazione Istituto Italiano di Tecnologia
Publication of JP2017519366A publication Critical patent/JP2017519366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634033B2 publication Critical patent/JP6634033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/347Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIBVI compounds, e.g. ZnCdSe- laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/169Nanoparticles, e.g. doped nanoparticles acting as a gain material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/041Optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1053Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction
    • H01S5/1067Comprising an active region having a varying composition or cross-section in a specific direction comprising nanoparticles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/11Comprising a photonic bandgap structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/125Distributed Bragg reflector [DBR] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/341Structures having reduced dimensionality, e.g. quantum wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals

Description

本発明は、一般に連続波レーザー・デバイスに関する。
室温半導体からの連続波(cw)のレーザー光の生成は、40年以上前にダブルヘテロ構造レーザーにおいて初めて実証されたものである。それ以来、様々な波長の固体状態cwレーザーが開発されている。これらのデバイスの共通の特徴は、高い真空および温度レベルを典型的には必要とする複雑なマイクロ製造技術を用いてデバイスが製造されるといったことである。
溶液処理されたレーザー(solution-processed lasers)においては、スプレー・コーティングまたはインクジェット印刷などの広い表面をもたらす低コストの方法を使用して製造する可能性が提供される。しかしながら、これに関連したcw作動・操作(cw operation)は未だ実証されてはいない。
有機エレクトロニクスでは、ナノ秒パルスのポンピングによるレーザー効果が既に得られているものの、誘導放出(SE:Stimulated Emission)は最終的に三重項状態の蓄積と同時の一重項-三重項消滅とによって消滅してしまう[1,2]。長期作動・操作は試料の劣化によって悪影響を受け[1]、電気ポンピングによるレーザーの生成は依然として大きな課題であると考えられる[1,2]。無機コロイドナノ結晶(NC/NCs:Colloidal Nanocrystals)は、代替可能性のある材料を構成する[3,4,5]。しかしながら、かかる材料の開発は、持続的な分布反転の発生を防止する強いオージェ再結合(AR)によって妨げられていた[4,6]。
NCのAR速度は、励起子体積と電子と正孔の波動関数の重なりに反比例するため、電子の非局在化を可能にするNCヘテロ構造では抑制される[7,8]。その結果、SEはすでに巨大シェルコロイド量子ドット(CQドット)[7]およびコロイド状CdSe/CdSベースのドット・イン・ロッドで実証されている。特に後者の場合、量子ドット・レーザー生成の典型的な特性である「温度に依存しないSE閾値」が観測されている。しかしながら、電子の非局在化は、帯域制限遷移の発振器強度の低下を犠牲にしている。Dangら[4]によって、CdSe/Cd0.5Zn0.5Sに基づくタイプIのコア/シェル型NCでは、高濃度NC溶液にて80%を超える非常に高いフォトルミネッセンス量子効率、および、約20nmの高いストーク変位が、低閾値利得および単一励起子レーザー効果を得るのに十分な条件である、といったことが示されている。この結果は、漸次のコア/シェル界面を有するNCの使用によって確かに促進される。なぜなら、より規則的な閉じ込めポテンシャルが基底状態の波動関数における高次モーメント成分を減少させるからであり、これは、知られているように、ARを減じることになる[10,11]。
本発明の1つの目的は、従来技術における欠点を取り除くか、あるいは、少なくとも減じることができる「溶液処理のレーザー・デバイス」を提供することである。
本発明の別の目的は、連続波モードで操作可能な「溶液処理のレーザー・デバイス」を提供することである。
このような目的または他の目的は、本発明にしたがって、以下のレーザー・デバイスによって達成される。本発明のレーザー・デバイスは、半導体材料のコロイドナノ結晶(colloidal nanocrystals)のフィルムを利得媒体(gain medium)として有して成るレーザー・デバイスであって、
コロイドナノ結晶が、そのナノ結晶にて電荷キャリアを閉じ込めるための量子井戸を構成し、双励起子利得機構(biexcition gain mechanism)を有するのに適当な2次元ナノ結晶であって、
コロイドナノ結晶は、そのナノ結晶の厚さ方向にて電荷キャリアを強く閉込める(strong confinement)一方、当該ナノ結晶の2つの互いに直交する横方向であって、当該ナノ結晶の厚さ方向に直交する2つの横方向の各々にて電荷キャリアを弱く閉込める(weak confinement)又は閉込めない(no confinement)ようになっている。
上記で示した特性が存在することになるのであれば、コロイド量子井戸を供すべく、いずれの半導体材料を使用してもよい。これに関し、使用され得る典型的な半導体は、CdSe、CdS、CdTe、PbSe、ZnSeおよびPbS、ならびに、それらのコア/シェル構造である。より一般的には、かかる半導体は、第I族、第II族、第III族、第IV族および第V族の元素のセレナイド(selenides)、スルフィド(sulfides)およびテルリド(tellurides)、ならびに、それらのコア/シェル構造から成る群から選択されるものであってよく、また、そのようなものについて場合によっては10%未満の濃度の原子ドーパント(atomic dopants)を含んでいてもよい。
ナノ結晶の厚さ(または、コア/シェル構造のナノ結晶の場合では、ナノ結晶のコア部の厚さ)は、厚さ方向に電荷キャリアの強い閉じ込めを得るべく最大限でも数ナノメートルとなるものの、ナノ結晶の横寸法(lateral dimensions)は、非常により大きく、ナノメートルのオーダーの寸法から数十ナノメートル(マイクロメートルのオーダーの寸法)にまでなり得る。
本発明に従った2次元コロイドナノ結晶の利得媒体は、電荷キャリアの強い閉じ込めに起因して、高い放射崩壊率(または放射崩壊速度)を得ることが可能であり、そのような高い放射崩壊率(または放射崩壊速度)を励起子コヒーレンスの高い体積を同時に伴って得ることができる。コロイド量子井戸(CQ井戸)では、電荷キャリアの閉じ込めは、CQ井戸の厚さによって決められ、一方、より大きいサイズの横方向寸法は、多数の単位セルで双極子のコヒーレント移相シフトを可能にする励起子体積を決定する。これは結果として、単一原子に対して得ることができるものよりも大きい双極子行列要素となり、非放射再結合の効果を相殺すべく自然放出(spontaneous emission)を直接的に増加させる。
特に、コロイド利得媒体の透明領域にてレーザー発光(レーザー放出)を得ることができ、すなわち、基底状態および励起状態の吸収バンドの外側でレーザー発光を得ることができる。これは、誘導放出に起因しており、それゆえ、レーザー発光、CQ井戸のレーザー発光は、赤への強いシフトを伴う双励起子分布(biexciton population)から生じる。かかる変位(displacement)は、双励起子発生閾値におけるレーザー閾値を減じる。CQ井戸におけるそれらの高い結合エネルギーに起因して、双励起子は室温で安定的である。レーザー双励起子発生は、さらに、4つのレベルから成るレーザー発生系を構成しており、少なくとも50%の分布反転を有する通常の要件は必要でなく、双励起子が一旦形成されると、光学利得およびレーザー効果を得ることができる。
フィルムを形成すべく、コロイドCQ井戸の濃縮された溶液をリフレクター(特にブラッグ・ミラー:BM)に対してデポジットして(堆積させて)、特にドロップキャスティング(drop casting)して、共振キャビティ(resonant cavity)に利得媒体を挿入することができる。第2リフレクター、特にBMは、キャビティーを形成するために上方に位置付けられる。リフレクターは、レーザー発光に重なる(オーバーラップする)フォトニック・ギャップ(photonic gap)を有するように選択される。明らかに、共振キャビティは、必ずしもブラッグ・ミラーによって形成される必要はなく、ファブリペローキャビティ構造(Fabry-Perot cavity structures)、分布ブラッグミラー(distributed Bragg mirrors)、マイクロリング(micro-rings)、マイクロスフェア(microspheres)、マイクロディスク(micro-discs)、VCSEL構造などのキャビティとして常套的に使用されている既知構造のいずれか1つであってよい。
本発明によるレーザーの更なる特徴的な特徴及び利点は、本発明の実施形態の以下の詳細な説明から明らかになるであろう。なお、添付の図面が参照されるものの、これら図面は、単に非限定的な例として提供される。
図1(A)は、CdSe CQ井戸伝送の電顕画像を示す。横方向の平均寸法は、8.5nm×35.3nmである。この図はまた、1.5nmの厚さを示している[12]。図1(B)は、CdSe CQ井戸の吸収スペクトル(円)および光ルミネッセンス(破線)を示している。吸収データは、132meVの励起子結合エネルギーを供する量子井戸吸収モデル(連続線)で近似される。 図2(A)は、「低いフルエンス放出(またはフルエンス発光)(上の画像)および高いフルエンス放出(またはフルエンス発光)(下の画像)を示す周波数1kHz、持続時間70フェムト秒(fs)のレーザー・パルスで励起されたCdSe CQ井戸のストリークカメラ画像」を示している。図2(B)は、0.4μJ/cmのフルエンスについて時間(第1ナノ秒)にわたって積分(または積算)されたスペクトルが、単一の対称ピークを示している。32μJ/cmのフルエンスでは、スペクトルは、2つの成分、すなわち、AxVxおよびAxxVxxを含んでいる。図2(C)は、それらの積分された強度が、赤に向かって変位したピークが双励起子の放出に起因することを確認している。図2(D)によると、スペクトル積分された減衰パスから、励起子および双励起子の平均寿命をそれぞれ438psおよび124psと推測することができる。 図3(A)には、fs励起で狭帯域高速SEを示すストリークカメラ画像が示されている。視覚的な比較を容易にすべく、スペクトルと時間範囲は図2Aと同じにしている。図3(B)は、fs励起によるSEの励起フルエンスの依存性を示している。低強度の単一励起子フォトルミネッセンスは、まず双励起子放出に変換され、次いで、より多くのフルエンスで利得およびSEが薄められる。図3(C)において、cw励起では類似のスペクトルが得られるが、明確な双励起子フォトルミネッセンス・ピークは観察されないことが示されている。図3(D)において、cw励起の強度のグラフは、SEピークについては6.5W/cmでの閾値を示し、残留光ルミネセンスについては飽和を示している。 図4は、室温におけるCQ井戸に基づくキャビティを有する連続波レーザーを示している。図4(A)では、レーザー・キャビティの模式図が示されている。同一のBMで、530nmにおける放出の99.5%を反映している。図4(B)において、パルスfs測定は、cwポンピングと同じレーザー・ピークを生成し、放出ピークの期待される超迅速応答を確認している。図4(C)では、比較の目的で、2.34eV(530nm)を中心とするcw励起レーザー・ピークの形成および薄膜のフォトルミネッセンス・スペクトルが示されている。図4(D)では、積分放出強度(または積算放出強度、integrated emission intensity)が、レーザー閾値よりも低いと直線的に増加するものの、閾値を超えると超直線的に増加する(累乗法則4.6)ことが示される。 図5(A)は、CdSe CQ井戸の第2の例として、伝送するための電顕画像を示している。図5(B)では、連続波励起にて図5AのCQ井戸の誘導放射の励起フルエンスの依存性が示されている。図5(C)では、狭い誘導放出ピークの積分強度の超線形増加が示されている。図5(D)では、積分強度を抽出するために使用されるスペクトルのフィッティング(または近似)が示されている。
本発明は、二次元ナノ結晶、すなわちコロイド量子井戸を用いて、オージェ再結合を抑制する、または単一励起子利得を達成する設計されたヘテロ構造に匹敵する結果を得ることが可能であるという知見から創出されたものである。2次元NCでは、エネルギレベルは一方向のみで量子化され、ゼロ次元コロイド量子ドットより狭いARのために角モーメントの保存の法則を必要とする。緑色放出(または緑色発光)を伴うCdSe CQ井戸が使用される際において、本発明者らは、平均寿命が強いAR抑制と一致する「室温での効果的な放出」があることに注目した。以下で明らかになるように、パルス方式および誘導効率で6μJ/cmの励起フルエンス(excitation fluence)を用いて薄いCQ井戸で利得(gain)を得ることができ、連続波光ポンピングで530nmにてレーザー効果を得ることができた。
合成中、青色(460nm)から緑色(515nm)まで、そして、黄色(550nm)にまで至る離散レベルに調整することができる対称的かつ狭い放射帯の結果として、CQ井戸の原子レベルの厚さでチェックを行うことが可能である[13]。特に、溶液中の典型的なフォトルミネッセンス(PL)量子効率が25%のサンプルを得るために、CQ井戸の合成が最適化される。
一例として、以下に説明する測定の主題を形成するサンプルを得るために使用されるプロセスを以下にて参照する。
170mgのCd-ミリステート、24mgのSe及び15mlのオクタデセンを3つ口フラスコに導入し、100℃で30分間真空下で脱気した。アルゴン雰囲気中で温度を210℃に上昇させ、この温度に達したら、水和Cd-アセテート(Cd(Ac)・4HO)90mgを迅速に注入した。混合物をさらに240℃に加熱し、この温度で10分保持した。このようにして得られたCQ井戸溶液は、選択的沈殿によってCQ井戸から分離された球状凝集物を一部に含んでいた。
PL量子効率、フォトルミネセンス励起(PLE)スペクトルおよび定常状態PLの測定は、スペクトロフルオロメーター(または分光蛍光光度計)を用いて行った。サンプルを450Wキセノンランプで励起した。CdSe CQ井戸を、10mmの光路を有する石英キュベットを使用して0.1〜400nmの光学密度を有する3mLのトルエン中に分散させた。
時間分解PL測定は、ストリークカメラを使用してピコ秒時間の分解能で行った。サンプルは、室温測定と低温測定の両方のために、サファイア基板上にドロップキャスト法で堆積させた。サンプルは、1kHzの反復周波数で、または405nmで連続波レーザーで、70fsパルスで400nmで増幅されたTi:サファイアレーザーで励起された。4K PL分光測定のために、サンプルを閉サイクルのヘリウム・クライオスタットを用いて冷却した。
図1Aは、CQ井戸の透過のための電顕画像を示す。2.41eVにおけるPLピーク(図1B)は、AchtsteinらによるCdSeの5単層(ML)に等しい1.5nmの厚さに相当する[12]。CQ井戸は、8.5×35.3nmの平均横方向寸法を有するものとして測定された。これらの横方向の寸法は、励起子が方向z(厚さ)においてのみ強い閉じ込めを受けることを暗に意味している。図1Bの放出および吸収スペクトルは、24meVのストークス変位を示している。また、図において、重い正孔(HH)および軽い正孔(LH)に関連する励起子遷移が、それぞれ2.43eVおよび2.57eVであることが分かる。スペクトル上に量子井戸吸収モデルをフィッティングさせることにより、132±20meVの励起子結合エネルギーE を決定した。これは、横方向の寸法が20nmのCdSe CQ井戸5mLについて計算された130〜175meVのE と一致する(リガンドについては2〜3の誘電率を仮定する)[12]。この高い値は、厚さ1.5nmのCQ井戸における2次元励起子の非常に強力な閉じ込めと相関し得る。2次元励起子に期待される因子4の増加を超えているので(CdSeのE のバルク値は15meVに等しい)[14]、励起子は、CQ井戸の有限寸法または井戸のポテンシャルの小さな変動に起因して、横方向に弱い閉じ込めを受ける。
双励起子放出および関連するオージェ再結合の詳細な測定は、サファイア基板上へとトルエンからのCQ井戸をドロップ・キャスティングすることによって得られた“密に詰まった薄膜”上で行った。図2Aの上部および下部フレームは、励起F=0.4μJ/cmについてスペクトル的に対称なPL、およびF=32μJ/cmについて広がったスペクトルを示している。図2Bに示されるスペクトルは、第1ナノ秒にわたる図2Aのストリーク画像を時間積分して得られたものである。これらのスペクトルは、低フルエンススペクトルに対しては、線形Vを有する擬似フォークト関数(Voigt関数)によって、また、高フルエンススペクトルに対しては2つのフォークト関数の和V=A+Axxxxによってフィッティングされる。なお、Vxxは、Vの同じライン形態であるものの、より低いエネルギーに移行する第2放出ピークを表している。それぞれの振幅AおよびAxxは、励起フルエンスに関する線形依存性(I∝I)および二次(quadratic)依存性(I∝I 2.2)をそれぞれ示している。後者の事項は、赤色バンドが双励起子遷移に起因することを示している(図2C)。ピーク位置の間のエネルギーの差は、約E xx=30meVの双励起子結合エネルギーを与える。理論的予測によれば、2次元の重い正孔双励起子と励起子との比はE xx/E =0.228であると計算されている。E =132±20meVを用いて、E xx=30±5meVが得られ、これは実験値にかなり近い。15meVのCdSe E のバルク値を用いた計算は、14meVの二次元結合エネルギーを予測する。理想的な2次元の例と比較して同様の増加が、CdZnSe量子井戸内部のCdリッチ領域によって形成された自己集合CdSe量子ドットで観察された(なお、E xxはそれぞれ19〜26meVおよび38meVに等しいものであった)。これもまた、双励起子結合エネルギーが、質量中心の平面における残留閉じ込めの存在を示唆している。しかしながら、より重要なことに、このデータは、CdSe CQ井戸中の双励起子が室温で安定しおり、それがゆえ本発明の目的にとって有益であると予測するものである。
CdSe CQ井戸は、多くの単一セル内の双極子のコヒーレントな位相シフトが単一原子で得られるものよりも大きな双極子マトリックス要素を決定する、いわゆる巨大オシレータ強度を有する帯域制限遷移を有している。これは、急速な単一励起子PL減衰動力学によって示され、図2Dからみることができる。多重指数関数をスペクトル積分された励起子減衰曲線にフィッティングすることにより、有効平均寿命τx=438psが得られ、それに5.1nsの減衰定数を有するより小さい強度テールも得られる。より大きな励起フルエンスを有するPL線のパスは、τ=296psのわずかに短い減衰時間を与え、1.4nsの尾部を有する。psの減衰時間を考慮し、図2Bに示す励起子と双励起子のそれぞれの領域を使用すると、平均双励起子寿命τxx=(τ−Aτ)/Axx=124psを推定することができる。1:3.5の比τxx/τがCdSe[15]またはGaAs[16]に基づくエピタキシャル系のそれと同様であり、タイプIのCQドットの減衰時間の間の典型的な比τxx/τが1:100に近いことを考慮すると[4]、これは、双励起子平均寿命が非放射性ARによって支配される可能性を排除している。これは、測定された平均放射時間より少なくとも2桁大きい10nsの平均オージェ寿命を発見した最近の研究によって支持されている[17]。
SEは、フェムト秒(fs)のオーダーのパルスを有する励起を使用して最初に調査された。図3Aは、集束ストリップによって90°で集められたSEのカメラストリーク画像を示している。特徴的な帯域狭窄は、6nmに等しいSEピークの振幅を生成する。超迅速な減衰時間は、ストリークカメラの10ps応答時間内に収まり、そのピークがSEに起因することをはっきりと示している。また、SEが双励起子遷移のエネルギー位置に由来することは図3Aから、また、図3Bの強度スペクトルから明らかである。積分SE(または積算されたSE)は、双励起子PLが6μJ/cmの超低閾値(すなわちCdSe/Cd0.5Zn0.5Sコア/シェル系[4]および同様の放出波長を有するCsSドット・イン・ロッドにおけるよりも約25倍小さい)においてSEになる。
このようにして、本発明者らによって、低閾値レーザー生成の基本となるユニークな種々の特性を呈する材料が得られた。ゼロ次元CQドットと比較して、CQ井戸はより大きな振動子強度を有し、したがってより大きなSEおよび自然放出断面を有する。CQ井戸の原子レベルでの実質的な平坦性ゆえに、ほぼすべてのNCが反転分布に寄与し、サンプルの異質性に起因する損失が回避される。これは、帯域制限吸光度およびPLEピークの両方が、それぞれ34.8±0.5meVおよび33.8±0.4meVの類似の線幅を有するPL励起分光法によっても実証される。高い双励起子結合エネルギーはまた、赤色に向かって大きく変位する双励起子放出を決定し、これはさらに線形吸収損失を回避する。これに関連して、オージェ再結合がないことは、非線形の非放射損失もまた最小限に抑えられることを示す。最後に、室温においても、利得は双励起子分布に由来し得、他の量子井戸系では、これらの温度での利得は、典型的に電子−ホールプラズマによって得られる[18]。本発明に従って得られる4つのレベルの系は、低閾値レーザー生成を得るためのより効果的な構成を表している[18]。
連続波ポンピングされる励起(continuous-wave pumped excitation)を考慮すると(λ=444nm)、矛盾のないスペクトル位置および帯域狭窄を有するSEピークがfs励起について観察される(図3D)。レーザーまたは青色発光ダイオードのような低出力連続波励起源を用いて得られ得る6.5W/cmの連続波SE閾値が見出された。可変ストライプ長法(VSL)[19]を用いて、CQ井戸の薄膜のgcw=121±1cm−1およびgfs=521±50cm−1のモード利得値を決定した。利得gcwがgfs未満であるのは、図3CのSEの開始前に明確な双励起子放出がないことによって確認されるように、連続波条件で支持されるより小さな励起子分布の結果である。これはおそらく、fs励起と比較して、より大きな非放射性ARおよびより強い励起子/双励起子解離動力学に起因している。しかしながら、これらの条件においても、gcwは、CQドット[3、4]におけるfsパルス励起された利得および有機材料[20]における典型的な利得値に匹敵する。
それゆえ、本発明者らは、上記の2次元コロイドナノ結晶に基づく膜を利得媒質として含むレーザー・デバイスを開発した。より具体的には、このレーザー・デバイスは、2つのブラッグ・リフレクター(BM)を使用して構成された光学キャビティ内に、厚さ40□mのCdSe CQ井戸の膜をドロップキャスティングでデポジット(堆積)することによって作製されたものである。BMはCQ井戸の530nmの放出ピークと重なるフォトニック・ギャップを有している。SEについては、fsの持続時間を有するパルスで励起する方法を用いて、レーザーピークのほぼ瞬時の応答を測定した(図4B)。同じ位置において、連続波条件におけるスペクトルの狭小化が観察された(図4C)。さらに、励起パワーで超直線的にピークが増加する(図4D)。双方の特性は、キャビティがレーザー作用に到達したという事実を特徴的に示すものである。328W/cmのパワー密度に相当する60mWの閾値は、既存の青色光源の範囲内に必要な励起密度を十分に配置する。観察されるレーザー・ピークは、レーザー・モード・エンベロープである。
上記のプロセス・パラメータの変更によって、本発明者らは、二次元結晶の平面の方向に閉じ込められない、しっかりと充填されたコロイド状CdSe CQ井戸膜のサンプルを実現した(図1Aを参照して説明した結晶は、横方向であるy、および他の横方向xではほとんど閉じ込められていない)。図5Aに見られるように、これらの結晶は、約20〜30nmに等しい横方向の寸法(2つの任意の相互に直交する横方向のxおよびy)を有する。図5B〜5Dに見られるように、横方向閉じ込めのないこれらのナノ結晶は、図1Aに示される結晶のものと全く同様の方法で連続波の誘導波放出(すなわち、レーザー作用の要件)の形成を実証した。
上記の結果に基づけば、方向xおよびyの双方において弱い閉じ込めを有するナノ結晶では、同様の結果が得られ得ると結論付けできる。
結論として、本発明者らは、CdSeコロイド量子井戸は、エピタキシャル系と共通する多くの特性を有し、高利得材料として適していることを示した。異なる半導体材料、特にII〜VI型のナノ結晶でも同様の結果が得られ得ると考えられる。コロイド合成におけるナノ結晶の横方向寸法の正確な制御は、非常に高い励起子(特に双励起)の結合エネルギーが達成されることを可能にする。懸垂したような量子井戸は、湿式化学法によって容易に製造される。上述したように、530nmの連続波ポンピング・レーザーは、ドロップ・キャスティングで堆積させる単純な層の利得媒体を使用することで得ることができた。これは、例えば、コア/シェルCQ井戸[21]の形態及び単一モードのキャビティ方向において材料及びデバイスの最適化のための十分なスペースを残す。広い横方向の寸法を考慮すると、CQ井戸システムは、電気的に注入された溶液処理レーザーの実現を進展させる。
参考文献
1.Grivas,C.&Pollnau M、有機固体集積増幅器およびレーザー、Laser Photon. Rev.6、419〜462(2012)

2.Clark,J.&Lanzani、G.、通信のための有機フォトニック、Nat. Photonics 4、438-446(2010)

3.Klimov,V.I.、ナノ結晶量子ドットにおける光学利得および誘導放出、Science(80-)、290、314〜317(2000)

4.Dang,C、コロイド量子ドット膜の単一励起子利得によって可能となる赤色、緑色および青色のレーザー発振、 Nat. Nanotechnol、7、335-9(2012)

5.Grivas,C他、コロイドナノ結晶からの単一励起領域における単一モードの可変レーザー放射、Nat. Commun. 4、2366(2013)

6.Klimov,V.I.、半導体量子ドットにおける多粒子オージェ速度の量子化、Science(80-) 287、1011〜1013(2000)

7.Garcia-Santamaria、F.他、 「巨大な」ナノ結晶でのオージェ再結合の抑制による光学利得性能の向上、Nano Lett. 9、3482-8(2009)

8.Zavelani-Rossi、M.他、 CdSe / CdSドット/ロッドにおける双励起子オージェ再結合の抑制:キャリアダイナミクスにおける電子構造の役割、Nano Lett. 10、3142-50(2010)

9.Moreels,I.他、コロイド状CdSe / CdS量子ドット・イン・ロッドにおける増幅された自然放出の温度に略依存しない閾値、 Adv. Mater. 24、OP 231-5(2012)

10.Climente,J.I、非対称電子-正孔閉じ込めナノ結晶におけるオージェ再結合抑制、Small 8、754-9(2012)

11.Bae,W.K.他、オージェ再結合の抑制のためのCdSe/CdS量子ドットにおけるコア - シェル界面の制御された合金化、ACS Nano 7、3411-9(2013)

12.Achtstein, A.W.等、二次元コロイドCdSeナノシートにおける電子構造と励起子-フォノン相互作用、Nano Lett. 12、3151-7(2012)

13.Ithurria,S、二次元電子構造を有するコロイド状ナノプレートレット、 Nat. Mater 10、936-41(2011)

14.Voigt,J他、光励起スペクトルから決定されるCdSおよびCdSe単結晶のバンドパラメータ、Phys. Status Solidi 91,、189-199(1979)

15.Woggon,U.他、CdS/ZnS量子構造における局在した励起子の巨大結合エネルギーPhys. Rev. B61、12632-12635(2000)

16.Kim,J他、GaAs量子井戸におけるBiexcitonの熱力学GaAs量子井戸における双励起子の熱力学、 Phys. Rev.B50、15099〜15107(1994)

17.Kunneman,L.T.他、二次元CdSeおよびCdSe/CdZnSコア/シェルナノプレートレットの電子-正孔対の二分子オージェ再結合、J.Phys. Chem. Lett. 4、3574〜3578(2013)

18.Homburg,O.他、二重井戸を有するZnSe系レーザーの双励起子利得特性、Phys、Rev. B60、5743-5750(1999)

19. Malko,A.V.他、ナノ結晶量子ドット固体を用いた増幅された自然放出〜マイクロリング・レイジング、 Appl. Phys、 Lett. 81,1303(2002)

20. Chenais,B.他、固体有機レーザーの最近の進歩、Polym. Int. 61、390〜406(2012)

21.Mahler,B.他、コア/シェルコロイド半導体ナノプレートレット、 J. Am. Chem. Soc. 134、18591-8(2012)

Claims (6)

  1. 利得媒体として半導体材料のコロイドナノ結晶のフィルムを有して成る光ポンピングされるレーザー・デバイスであって、
    コロイドナノ結晶は、該ナノ結晶にて電荷キャリアを閉じ込めるための2次元量子井戸を形成する2次元ナノ結晶であって、双励起子利得機構を有する2次元ナノ結晶であり、
    コロイドナノ結晶が、該コロイドナノ結晶の厚さ方向(z)に1〜5nmの範囲の厚さを有し、前記コロイドナノ結晶が、該コロイドナノ結晶の2つの互いに直交する横方向(x,y)の各々にて約20〜約30nmに等しい寸法を有しているか、あるいは、前記コロイドナノ結晶が、該コロイドナノ結晶の厚さ方向(z)に約1.5nmの寸法を有し、該コロイドナノ結晶の該横方向(x)に約8.5nmの寸法およびそれと直交する該横方向(y)に約35.3nmの寸法を有しており、それによって該コロイドナノ結晶が該厚さ方向(z)における電荷キャリアの強い閉込めを供しており、該コロイドナノ結晶が前記2つの横方向(x,y)にて電荷キャリアの弱い閉込めを供するか若しくは電荷キャリアの閉込めを供さない、レーザー・デバイス。
  2. コロイドナノ結晶は、第I族、第II族、第III族、第IV族および第V族の元素のセレナイド、スルフィドおよびテルリドから成る群から選択される半導体から成る、請求項に記載のレーザー・デバイス。
  3. コロイドナノ結晶は、10%未満の濃度の原子ドーパントを更に含む、請求項に記載のレーザー・デバイス。
  4. コロイド2次元ナノ結晶のフィルムが、該コロイド2次元ナノ結晶の放出ピークに重なるフォトニック・ギャップを有する共振キャビティに配置されている、請求項1〜のいずれかに記載のレーザー・デバイス。
  5. 連続波光学ポンピング源を更に有して成る、請求項1〜のいずれかに記載のレーザー・デバイス。
  6. パルス光学ポンピング源を更に有して成る、請求項1〜のいずれかに記載のレーザー・デバイス。
JP2016571102A 2014-06-03 2015-05-29 連続波ポンピング・コロイドナノ結晶レーザー Active JP6634033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITTO20140443 2014-06-03
ITTO2014A000443 2014-06-03
PCT/IB2015/054053 WO2015186033A1 (en) 2014-06-03 2015-05-29 Continuous-wave pumped colloidal nanocrystal laser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017519366A JP2017519366A (ja) 2017-07-13
JP6634033B2 true JP6634033B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=51265784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571102A Active JP6634033B2 (ja) 2014-06-03 2015-05-29 連続波ポンピング・コロイドナノ結晶レーザー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9762033B2 (ja)
EP (1) EP3152808B1 (ja)
JP (1) JP6634033B2 (ja)
WO (1) WO2015186033A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10294421B2 (en) * 2016-09-07 2019-05-21 Christie Digital Systems Usa, Inc. Core-shell quantum dots and method of synthesizing thereof
EP3402018A1 (en) 2017-05-10 2018-11-14 Universiteit Gent Light amplification method using an optical gain medium comprising quantum dots

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7515333B1 (en) * 2002-06-13 2009-04-07 Nanosy's, Inc. Nanotechnology-enabled optoelectronics
JP4421319B2 (ja) * 2004-02-13 2010-02-24 独立行政法人科学技術振興機構 レーザ装置及びレーザ発振方法
US20070063208A1 (en) * 2005-03-24 2007-03-22 Klimov Victor I Nanocrystal/photonic crystal composites
ATE551723T1 (de) * 2005-08-25 2012-04-15 Edward Sargent Optische quantum-dot-vorrichtungen mit erhöhter verstärkung und empfindlichkeit
US8208502B2 (en) * 2006-10-03 2012-06-26 California Institute Of Technology Fiber-coupled solid state microcavity light emitters
KR101460395B1 (ko) * 2007-12-13 2014-11-21 테크니온 리서치 엔드 디벨로프먼트 화운데이션 엘티디. 4-6족 반도체 코어-쉘 나노결정을 포함하는 광기전 셀
KR101462652B1 (ko) * 2008-04-23 2014-11-17 삼성전자 주식회사 양자점-무기 매트릭스 복합체의 제조방법
EP2163301A3 (en) * 2008-09-11 2010-04-28 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Process for manufacturing colloidal materials, colloidal materials and their uses
JP2010263083A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Murata Mfg Co Ltd 光半導体素子
FR2966474B1 (fr) * 2010-10-25 2013-12-20 Solarwell Procede de fabrication d'un materiau nanocristallin
US8658065B2 (en) * 2011-01-07 2014-02-25 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Colloidal semiconductor nanocrystals having 1-dimensional quantum confinement and methods of making the same
US8259772B2 (en) 2011-02-04 2012-09-04 Fondazione Istituto Italiano Di Technologia Fabrication of lasing microcavities consisting of highly luminescent colloidal nanocrystals
WO2014014529A2 (en) * 2012-04-11 2014-01-23 Brown University Red, green, and blue lasing enabled by single-exciton gain colloidal quantum dot films
GB201313282D0 (en) * 2013-07-25 2013-09-11 Ibm Optically pumpable waveguide amplifier with amplifier having tapered input and output

Also Published As

Publication number Publication date
EP3152808A1 (en) 2017-04-12
US9762033B2 (en) 2017-09-12
JP2017519366A (ja) 2017-07-13
WO2015186033A1 (en) 2015-12-10
US20170085058A1 (en) 2017-03-23
EP3152808B1 (en) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Grim et al. Continuous-wave biexciton lasing at room temperature using solution-processed quantum wells
Wang et al. Blue liquid lasers from solution of CdZnS/ZnS ternary alloy quantum dots with quasi‐continuous pumping
Diroll et al. Violet-to-blue gain and lasing from colloidal CdS nanoplatelets: low-threshold stimulated emission despite low photoluminescence quantum yield
Kelestemur et al. Platelet‐in‐Box Colloidal Quantum Wells: CdSe/CdS@ CdS Core/Crown@ Shell Heteronanoplatelets
Park et al. Effect of Auger recombination on lasing in heterostructured quantum dots with engineered core/shell interfaces
Strauf et al. Self-tuned quantum dot gain in photonic crystal lasers
Mirov et al. Frontiers of mid-infrared lasers based on transition metal doped II–VI semiconductors
Navarro-Arenas et al. Single-exciton amplified spontaneous emission in thin films of CsPbX3 (X= Br, I) perovskite nanocrystals
JP5758575B2 (ja) 量子閉じ込め遷移金属ドープ半導体に基づく電気的にポンプ(励起)された広範に調整可能な中赤外レーザ
Kelestemur et al. Type-tunable amplified spontaneous emission from core-seeded CdSe/CdS nanorods controlled by exciton–exciton interaction
Alvarez Active photonic devices based on colloidal semiconductor nanocrystals and organometallic halide perovskites
Wei et al. Organic single-crystalline whispering-gallery mode microlasers with efficient optical gain activated via excited state intramolecular proton transfer luminogens
Mi et al. High‐quality hexagonal nonlayered CdS nanoplatelets for low‐threshold whispering‐gallery‐mode lasing
Ahn et al. Colloidal Semiconductor Nanocrystal Lasers and Laser Diodes
JP6634033B2 (ja) 連続波ポンピング・コロイドナノ結晶レーザー
Tang et al. Evaluating lead halide perovskite nanocrystals as a spin laser gain medium
Brumberg et al. Acceleration of biexciton radiative recombination at low temperature in CdSe nanoplatelets
US20220235263A1 (en) Methods for obtaining an n-type doped metal chalcogenide quantum dot solid-state element with optical gain and a light emitter including the element, and the obtained element and light emitter
Chun et al. Dual wavelength lasing of InGaN/GaN axial-heterostructure nanorod lasers
Chen et al. Coherent light emitters from solution chemistry: Inorganic II–VI nanocrystals and organometallic perovskites
Mitchell et al. Temporally modulated energy shuffling in highly interconnected nanosystems
Flatae et al. Strongly confining bare core CdTe quantum dots in polymeric microdisk resonators
Diroll et al. Large two-photon cross sections and low-threshold multiphoton lasing of CdS/CdSe/CdS quantum shells
Liu et al. Sub-Single-Exciton Optical Gain in Lead Halide Perovskite Quantum Dots Revealed by Exciton Polarization Spectroscopy
Sugawara Effect of carrier dynamics on quantum-dot laser performance and the possibility of bi-exciton lasing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6634033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250