JP6633078B2 - 熱電セル配列の周期的動作のための方法及び装置 - Google Patents

熱電セル配列の周期的動作のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6633078B2
JP6633078B2 JP2017531190A JP2017531190A JP6633078B2 JP 6633078 B2 JP6633078 B2 JP 6633078B2 JP 2017531190 A JP2017531190 A JP 2017531190A JP 2017531190 A JP2017531190 A JP 2017531190A JP 6633078 B2 JP6633078 B2 JP 6633078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric cell
cell array
heat pump
heating
sorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017531190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018501759A (ja
Inventor
ヘルマン、ラルフ
Original Assignee
ファーレンハイト ゲーエムベーハー
ファーレンハイト ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファーレンハイト ゲーエムベーハー, ファーレンハイト ゲーエムベーハー filed Critical ファーレンハイト ゲーエムベーハー
Publication of JP2018501759A publication Critical patent/JP2018501759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6633078B2 publication Critical patent/JP6633078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/13Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the heat-exchanging means at the junction
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B17/00Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B21/02Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect
    • F25B21/04Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect reversible
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N15/00Thermoelectric devices without a junction of dissimilar materials; Thermomagnetic devices, e.g. using the Nernst-Ettingshausen effect
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、請求項1に係る熱電セル配列の周期的動作のための方法、及び、この目的のために提供される請求項5に係る装置に関する。
熱電セル配列が知られている。これらの装置は、熱を電気エネルギーに変換するために使用される。例えば、熱電材料において一定の温度勾配により電圧が生成されるゼーベック効果とは対照的に、熱電セルにおける電圧の生成は、セルの温度を経時的に変化させることによって行われる。そのような複数のセルを相互に接続してバッテリ装置を形成してもよい。そのようなバッテリ装置では、温度変化によって電圧が生成される。したがって、熱電セルを周期的な動作モードによって特徴付けることができる。
そのような周期的なプロセスの性能は、熱電セルで温度を変えるときに必要な熱輸送によって制限される。更に、そのようなセルの大部分は、比較的高い比熱容量を有する電解質系に基づく。したがって、熱電セルの温度変化を実施するために僅かでない熱量が必要とされる。更に、熱電セル配列が各半段階で必然的に冷却されなければならず、それにより、その後の加熱段階で電荷が再び除去され得る。これにより、プロセス全体の効率が大幅に低下する。そのような熱電セルを電気エネルギーの生成のために使用するためには、温度変化を効果的に行わなければならない。加熱コイル又は圧縮冷却ユニットなどの従来の加熱又は冷却システムは、絶え間なく動作するように設計されるとともに、電気エネルギーの絶え間ない供給も必要とする。熱電セルを加熱するために、原理的には、例えば低温プラントからの廃熱を使用することもできる。しかしながら、それは、セルの効果的な冷却に適した温度低下を欠く。
したがって、本発明の目的は、熱電セル配列を効率的に動作させることができる方法及び装置を提供することである。
この目的は、請求項1の特徴を有する熱電セル配列の方法によって、及び、請求項5の特徴を有するハーベスタ装置を伴う装置態様に関して達成される。
本発明によれば、熱電セル配列を周期的に動作させるための方法は、熱電セル配列の温度を定期的に変えることによって行われ、この場合、熱電セル配列は、周期的に動作される収着ヒートポンプに熱的に結合される。以下のプロセスステップが周期的に行われる。
最初に、熱電セル配列と収着ヒートポンプの低温側との熱的結合が冷却段階中に行われる。第2の方法セクションでは、熱電セル配列と収着ヒートポンプの高温側との熱的結合が加熱段階中に行われる。その後、プロセスは最初のプロセスステップに戻る。
したがって、本発明によれば、方法は、熱電セル配列を加熱及び冷却するための収着ヒートポンプを使用して、収着ヒートポンプにより熱電セルを周期的に加熱及び冷却し、それにより、セルの必要な温度変化をもたらし、したがって、見かけ上連続的な方法でセルから交流電圧の形態で電気エネルギーを引き出すことができるようにするという考えに基づく。
したがって、本発明によれば、熱電セル配列に収着ヒートポンプの作業サイクルを行う。収着ヒートポンプによる温度変化の実現により、熱電セルの温度変化が比較的短時間で成功する。加えて、収着ヒートポンプそれ自体が電気エネルギーの付加的な供給を必要としない。また、収着ヒートポンプと熱電セル配列との組合せの特有の利点は、特に、両方の構成要素が周期的に動作されるという事実によってもたらされる。セル配列に供給されてそこから除去されるべき熱エネルギーは、収着ヒートポンプによって送り込まれ又は送り出され、この場合、セルの交互の温度レベルを既存の低温熱からヒートポンプ効果によって最適にもたらすこともできる。
方法の1つの実施形態において、収着ヒートポンプは、切換ユニットを介して外部加熱リザーバ又は外部冷却リザーバに周期的に結合される。これと関連して、収着ヒートポンプは、切換ユニットの切り換え状態に応じて、周期的な高温側又は低温側として作用する加熱冷却要素を含む。加熱冷却要素は、熱的結合により熱電セル配列の温度変化をもたらす。
そのような方法構成により、プロセスシーケンスは、特に熱電セル配列と収着ヒートポンプとの熱接触に関してかなり単純化される。セル配列は、ここでは1つの同じプロセス構成要素によって周期的に加熱又は冷却される。
熱電セル配列と収着ヒートポンプとの間の熱的結合は、第1の実施形態では、加熱回路又は冷却回路として周期的に作用する熱伝達媒体回路を介して行われる。
熱伝達媒体回路は、ヒートパイプ、特にヒートパイプ配列の形態を成す構成で動作される。この場合には、熱伝達媒体の蒸発及び凝縮が閉じられた管内で行われ、それにより、熱が蒸発熱として吸収され、又は、熱が凝縮熱として伝達され、したがって、熱輸送が行われる。
他の実施形態では、熱電セル配列と収着ヒートポンプとの間の熱的結合が直接的な固体伝導熱接触によって行われる。
装置の側面では、熱電セル配列によって電気エネルギーを得るためのハーベスタ装置であって、熱電セル配列が収着ヒートポンプとの熱的結合を有し、収着ヒートポンプの作業サイクルのサイクルで起こる温度変化を熱的結合によって熱電セル配列にもたらすことができる、ハーベスタ装置が提供される。
1つの実施形態において、収着ヒートポンプは、切換装置を介して外部熱源又は外部ヒートシンクに周期的に接続され得る吸着器と、蒸発器及び凝縮器として周期的に動作可能な加熱冷却要素とを有し、加熱冷却要素が熱電セル配列に熱的に結合される。
1つの実施形態において、熱電セル配列と加熱冷却要素との間の熱的結合は、熱電セル配列を加熱冷却要素に直接に接続する熱伝導締結として設計される。そのような構成では、セル配列を加熱冷却要素に高い度合いまで構造的に組み込むことができる。
更なる実施形態では、熱電セル配列と加熱冷却要素との間の熱的結合が熱伝達媒体回路によって形成される。前記熱的結合は、特に、ヒートパイプの形態で、とりわけヒートパイプ配列の形態で設計され得る。
1つの実施形態では、外部加熱リザーバが廃熱源又は熱収集器である。
熱電セル配列の質量に関連する収着ヒートポンプの冷却能力は、特に40〜120kJ/kg、好ましくは60〜100kJ/kgである。収着ヒートポンプがいずれの場合にも2つの熱電セル配列と協働することが想定し得る。
以下、典型的な実施形態に関連して、本発明に係る方法及び本発明に係る装置について更に詳しく説明する。図1〜図5は例示の目的を果たす。同じ参照番号は、同じ又は等価な部分のために使用される。
加熱段階中の収着ヒートポンプと熱電セルとの間の基本的なプロセスシーケンスを示す。 冷却段階中の収着ヒートポンプと熱電セルとの間の基本的なプロセスシーケンスを示す。 典型的な回路図を示す。 収着ヒートポンプ及び熱電セルの一体化された構成の概略図を示す。 一体化されたハーベスタ装置の更なる実施形態の概略図を示す。
図1及び図2は、本発明に係る作業サイクルの加熱段階中及び冷却段階中の典型的なプロセスシーケンスを示す。このプロセスは、熱電セル配列1と収着ヒートポンプ2との間で行われる。この場合、収着ヒートポンプは、廃熱Qの供給によって駆動される。これは、低温範囲で動作する収着ヒートポンプに関係している。第1の半サイクルにおいて、収着ヒートポンプは廃熱Qを受ける。この吸収された熱は、収着ヒートポンプ2の高温側WSで部分的に放出され、それにより、熱電セル配列1を特定の温度Tまで加熱するのに役立つ。その後の第2の半サイクルにおいて、ヒートポンプは、廃熱を再冷却装置へ伝えて、その冷却側KSを介して熱電加熱セル配列から更なる熱量QKUhlを受ける。これは、廃熱Qと共に排熱Qabとして冷却リザーバへ排出される。この場合、熱電セル配列の温度は、初期温度Tから、このときには更に低い温度Tまで下げられる。この温度低下中、熱電セル内で電荷分離が行われ、それにより、熱電セル配列の端子3で電圧を取り出すことができる。
この第2の半サイクルには、廃熱Qが再び廃熱源から収着ヒートポンプ2によって取り込まれるという点で、再び第1の半サイクルが続く。このとき、熱電セル配列は、収着ヒートポンプ2の高温側WSと再び熱接触する。その結果、セル配列内の温度が温度Tから再びより高い温度Tまで上昇する。この温度上昇は、このとき、熱電セル内で新たな電荷分離をもたらし、それにより、このときには、電圧を、しかしながら今度は反対の接続極性を伴って、セル配列の端子3で再び引き出すことができる。結果として、第1の半サイクルは、このとき、熱電セルで電気エネルギーも与える。記載されたシーケンスは、その後、第2の半サイクルで所望の回数だけ継続される。したがって、熱電セル配列は、半サイクルごとに交流電圧を放出する。
この方法を行うための構成の典型的な回路図が図3に示される。この回路図は、その電気接続部3を有する熱電セル配列1と収着ヒートポンプ2とを含む。これは、制御弁4a,4bから成る切換装置4を介して加熱リザーバ5及び冷却リザーバ6に結合される。廃熱源が加熱リザーバとして特に適しており、この場合、冷却リザーバは、例えば、周囲空気との熱交換器を形成する。収着ヒートポンプ2とリザーバとの間の熱輸送は、対応する線によって図示される切換式熱伝達媒体回路によって行われる。
弁4a,4bと熱伝達媒体回路内を循環する熱伝達媒体とを介して、リザーバ5,6が収着ヒートポンプ内の吸着器7と交互に熱接触される。適用される温度に応じて、これは、収着ヒートポンプ内に含まれる作動媒体の脱離又は吸着を引き起こす。脱離プロセス及び吸着プロセスの過程で、作動媒体は、凝縮器及び蒸発器として同時に作用する加熱冷却要素8で凝縮され、或いは、この要素によって凝縮状態から元の気相へと転移される。凝縮中に放出される熱又は作動媒体の蒸発中に吸収される熱は、熱的結合9を介して熱電セル配列1に供給され又は回収される。結果として、前述の温度変化が熱電セル配列内でもたらされ、それにより、最終的に前述の周期的な電気的交流電圧が端子3でもたらされる。
したがって、この構成において、加熱冷却要素8は、プロセスシーケンスの対応する半段階に応じて、収着ヒートポンプ2の高温側及び低温側の両方を形成する。そのため、収着ヒートポンプと熱電セル配列との間の熱的結合は非常に簡単である。この例では、収着ヒートポンプと熱電セル配列との間の熱的結合のために、閉じられた熱伝達媒体回路が使用される。熱電セル配列に供給される熱又は熱電セル配列から引き出される熱は、熱電セル配列に組み込まれる熱交換器10を介して熱電セル配列の構成要素と交換される。また、熱電セル配列の電気的な構成要素の周囲の流れに熱伝達媒体を与えることもでき、この場合、電気的な構成要素は、カプセル化されて、熱伝達媒体浴中に位置される。流体熱担体と熱電セル配列内の対応するセルユニットとの間の特に強い熱接触は、いずれの場合にも重要である。
一方の収着ヒートポンプの加熱冷却要素と他方の熱電セル配列との間の熱接触に関して有利なのは、可能な限り近いとともに最短の想定し得る熱伝導経路と最も低い想定し得る熱損失とにより2つの構成要素の高度な一体化を実現できるその構造形態である。概略的な例が図4に示される。
図面は、一体化されたハーベスタ11を、外部加熱再冷却リザーバとの熱的接触のための外部熱接続部12と、ハーベスタによって生成される電気エネルギーを引き出すための電気接続部3と共に示す。ハーベスタは、一体化された収着ヒートポンプ13と、一体化された熱電セル配列14とを含む。一体化された構成要素間には、密な熱接触を確保する熱伝導装置15がある。熱伝導装置15は、特に、この場合には一体化された熱電セル配列に直接に熱接続される収着ヒートポンプの加熱冷却要素からなる。
この全体の一体化された装置は、装置全体の熱損失を最小限に抑えるために、カプセル化されて断熱材16が外側に設けられる。特に有利な構成は、収着ヒートポンプが一体化されたハーベスタの中心に位置される一方で、一体化された熱電セル配列が周りに集められて収着ヒートポンプを包含する構成である。結果として、一体化されたセル配列が内側から加熱又は冷却される。対応する実施形態が図5に示される。この図は、外部熱接続部12を有する一体型収着ヒートポンプ13から一体化されるハーベスタ装置を示す。収着ヒートポンプは、ここでは、9個の個々のセル17から成る熱電セル配列によって取り囲まれており、これらのセル17は、電気接点18によって直列に接続され、したがって、バッテリ装置をもたらす。個々のセルは熱伝導媒体19に埋め込まれる。この場合、熱伝導媒体は、良好な熱伝導特性を有する固体、例えばアルミニウム又は銅構造であってもよく、或いは、流体、特に液体であってもよい。この装置も外側断熱材16によって取り囲まれる。
本発明に係る方法、特に図3及び図4又は図5に示される実施形態の大きな利点は、収着ヒートポンプそれ自体が付加的な電気エネルギーの供給を必要としないという点である。ヒートポンピングのプロセスは、専ら、吸着器での作動媒体の熱的に誘導される脱離及び吸着と、それと関連するヒートポンプの組み合わされた凝縮器及び蒸発器での凝縮及び蒸発とによって行われる。このヒートポンピングプロセスは、外部から供給される廃熱によって推し進められ、したがって、この廃熱は、吸収されて電気エネルギーに変換される。そのため、この変換プロセスは、付加的な電気エネルギーを何ら必要としない。弁4a,4bを有する切換ユニット4のためだけに、熱電セル配列に印加される電圧により容易に駆動され得る比較的少ないスイッチング電流が必要とされる。
収着ヒートポンプと熱電セル配列との間の装置協調のための手段として、収着ヒートポンプによる冷却又は加熱の能力を収着ヒートポンプにより冷却又は加熱されるべき熱電セル配列の熱質量に関連付けることが考慮される。
これの一例が図6に表の表示によって概略的に示される。表の縦列はそれぞれ、第1の熱電セルZ1に存在する動作状態、熱電セル間に配置される収着ヒートポンプSWP、及び、第2の熱電セルZ2に存在する動作状態を表わす。表の表示の横列は、個々の動作ステップS1〜S4における第1及び第2の熱電セル並びに収着ヒートポンプからのシステム全体の動作シーケンスを示す。
原理的に、収着ヒートポンプは2つの熱電セルを焼き戻すことができる。これは、熱電セルが等温的に放電されるときに収着ヒートポンプを正確に作動させることができるからである。これは、脱離が収着ヒートポンプで行われる場合である。セルの焼き戻し段階では、すなわち、吸着プロセスが収着ヒートポンプ内で行われるときには、2つの熱電セルのうちの一方だけが常に冷却されなければならず、一方、第2のセルは熱源によって直接に加熱される。一方のセルの冷却及び他方のセルの加熱のいずれにおいても電荷反転が起こる。両方のセルが外見上はプッシュプルモードで動作される。
動作ステップS1では、収着ヒートポンプSWPで脱離Dが行われる。この場合、両方の熱電セルZ1,Z2は、これらの両者が例えばここには示されない電気的な負荷を介して放電プロセスEを実施する等温状態にある。熱電セルZ1は例えば60℃の温度を有し、また、熱電セルZ2は20℃の温度を有する。
動作ステップS2では、収着ヒートポンプSWPが吸着段階Aを行う。一方、熱電セルZ1の冷却Kが行われ、その間に、熱電セルZ2で加熱Wが起こる。一方のセルの冷却及び他方のセルの加熱は、いずれの場合にも、極性反転及び充電をもたらし、それにより、動作ステップS2の完了時に電気エネルギーを両方のセルから取り出すことができる。
動作ステップS3では、両方のセルZ1,Z2が再び等温状態にある。このとき、セルZ1は、先行する冷却の結果として例えば20℃の更に低い温度を有するが、セルZ2は、例えば60℃の更に高い温度に至らされてしまっている。この状態では、放電プロセスEを両方のセルで再び行うことができ、したがって、電気エネルギーが除去される。このステップの収着ヒートポンプは、再び脱離段階Dを通過する。
動作ステップS4では、収着ヒートポンプが再び吸着段階を通過する。その結果、熱電セルZ1が加熱されるとともに、熱電セルZ2が冷却され、それにより、動作ステップS1をその後に再び実行することができる。
プッシュプルモードにおける異なる熱電セルのこれらの動作条件下で、収着ヒートポンプの冷却能力は、熱電セルの熱容量の約半分しか必要としない。比較的高い熱容量の水が熱電セルの電解質と見なされれば、ハウジングを有さない全質量のセルは、60℃〜20℃の焼き戻しの場合、1kg当たり約85kJの冷却能力を必要とする。
本発明に係る方法及びこの方法を実施するための装置を典型的な実施形態に関連して説明してきた。更なる実施形態は、当業者による行為との関連において想定し得る。これらは、特に従属請求項から得られる。
1 熱電セル配列
2 収着ヒートポンプ
3 電気接続部
4 切換装置
4a 第1の切換弁
4b 第2の切換弁
5 加熱リザーバ
6 冷却リザーバ
7 吸着器
8 加熱冷却要素
9 熱的結合
10 熱交換器
11 一体化されたハーベスタ
12 熱接続部
13 一体化された収着ヒートポンプ
14 一体化された熱電セル配列
15 熱伝導装置
16 断熱材
17 単一の熱電セル
18 電気接点
A 吸着
D 脱離
E 放電
K 冷却
W 加熱
S1 第1の動作ステップ
S2 第2の動作ステップ
S3 第3の動作ステップ
S4 第4の動作ステップ
SWP 収着ヒートポンプ

Claims (9)

  1. 熱電セル配列(1)をこの熱電セル配列の温度を定期的に変えることによって周期的に動作させるための方法であって、前記熱電セル配列が周期的に動作される収着ヒートポンプ(2)に熱的に結合され、前記収着ヒートポンプ(2)は、切換ユニット(4)を介して外部加熱リザーバ(5)又は外部冷却リザーバ(6)に周期的に結合され、前記収着ヒートポンプは、前記切換ユニットの切り換え状態に応じて、熱的結合により前記熱電セル配列(1)の温度変化をもたらす周期的な高温側又は低温側として作用する加熱冷却要素(8)を含む、以下の方法ステップ、すなわち、
    前記熱電セル配列(1)を冷却段階中に前記収着ヒートポンプ(2)の低温側(KS)と熱的に結合するステップと、
    前記熱電セル配列(1)を加熱段階中に前記収着ヒートポンプ(2)の高温側(WS)と熱的に結合するステップと、
    が周期的に行われる、方法。
  2. 前記収着ヒートポンプ(2)と前記熱電セル配列(1)との間の前記熱的結合は、加熱回路又は冷却回路として周期的に作用する熱伝達媒体回路を介して行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記収着ヒートポンプと前記熱電セル配列との間の前記熱的結合は、特にヒートパイプ
    配列の形態を成すヒートパイプ装置を介して行われることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記熱電セル配列(1)と前記収着ヒートポンプ(2)との間の前記熱的結合は、直接的な固体伝導熱接触によって行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 熱電セル配列(1)によって電気エネルギーを得るためのハーベスタ装置であって、前記熱電セル配列(1)が収着ヒートポンプ(2)との熱的結合を有し、前記収着ヒートポンプの作業サイクルのサイクルで起こる温度変化を前記熱的結合によって前記熱電セル配列でもたらすことができ、前記収着ヒートポンプ(2)は、切換装置(4)を介して外部加熱リザーバ(5)又は外部冷却リザーバ(6)に周期的に切り換えられ得る吸着器と、蒸発器及び凝縮器として周期的に動作され得る加熱冷却要素(8)とを備え、前記加熱冷却要素が前記熱電セル配列に熱的に結合される、ハーベスタ装置。
  6. 前記熱電セル配列(1)と前記加熱冷却要素(8)との間の前記熱的結合は、前記熱電セル配列を前記加熱冷却要素に直接に接続する熱伝導締結として設計されることを特徴とする請求項に記載の装置。
  7. 前記熱電時間配列(1)と前記加熱冷却要素(8)との間の前記熱的結合は、熱伝達媒体回路及び/又はヒートパイプ、特にヒートパイプ配列によって形成されることを特徴とする請求項に記載の装置。
  8. 前記外部加熱リザーバ(5)が廃熱源又は熱収集器であることを特徴とする請求項に記載の装置。
  9. 熱電セル配列の質量に基づく前記収着ヒートポンプの冷却能力は、40〜120kJ/kg、好ましくは60〜100kJ/kgであることを特徴とする請求項からのいずれか一項に記載の装置。
JP2017531190A 2014-12-11 2015-11-23 熱電セル配列の周期的動作のための方法及び装置 Active JP6633078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014018453 2014-12-11
DE102014018453.6 2014-12-11
DE102015004524.5A DE102015004524A1 (de) 2014-12-11 2015-04-08 Verfahren und Vorrichtung zum zyklischen Betreiben einer thermoelektrischen Zellenanordnung
DE102015004524.5 2015-04-08
PCT/EP2015/077311 WO2016091558A1 (de) 2014-12-11 2015-11-23 Verfahren und vorrichtung zum zyklischen betreiben einer thermoelektrischen zellenanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018501759A JP2018501759A (ja) 2018-01-18
JP6633078B2 true JP6633078B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=56082100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531190A Active JP6633078B2 (ja) 2014-12-11 2015-11-23 熱電セル配列の周期的動作のための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10541357B2 (ja)
EP (1) EP3230662A1 (ja)
JP (1) JP6633078B2 (ja)
KR (1) KR102360066B1 (ja)
CN (1) CN107110571B (ja)
DE (1) DE102015004524A1 (ja)
WO (1) WO2016091558A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3666570B1 (en) * 2018-12-10 2021-10-13 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. Battery thermal management system for a vehicle

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8502017D0 (en) 1985-01-25 1985-02-27 British Petroleum Co Plc Power generation
US6126723A (en) * 1994-07-29 2000-10-03 Battelle Memorial Institute Microcomponent assembly for efficient contacting of fluid
US5644185A (en) * 1995-06-19 1997-07-01 Miller; Joel V. Multi stage thermoelectric power generation using an ammonia absorption refrigeration cycle and thermoelectric elements at numerous locations in the cycle
JPH11332266A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Murata Mfg Co Ltd 発電装置
JP4265067B2 (ja) * 2000-02-07 2009-05-20 株式会社デンソー 乗物用空調装置
JP4321587B2 (ja) * 2003-04-17 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 エネルギ回収システム
DE102006022666B4 (de) * 2006-05-16 2008-05-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Einrichtung zur Erzeugung elektrischer Energie
DE102008008652A1 (de) 2008-02-11 2009-08-20 Pérez, José Luis, Dipl.-Ing. Thermoelektrischer Akkumulator zur Temperaturselektiven Speicherung von Wärme in thermisch getrennten Speichern u. a. zum Zweck der Erzeugung elektrischer Energie auf der Grundlage des Seebeck-Effektes
US8035274B2 (en) * 2009-05-14 2011-10-11 The Neothermal Energy Company Apparatus and method for ferroelectric conversion of heat to electrical energy
JP2011115036A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Fujitsu Ltd 発熱源の熱を利用した発電方法およびヒートパイプ装置
CN102792579B (zh) * 2010-04-28 2016-01-20 大发工业株式会社 发电系统
DE102011102036B4 (de) * 2011-05-19 2013-05-29 Sortech Ag Verfahren zum Betreiben einer zyklisch arbeitenden thermischen Adsorptionswärmeanlage und Vorrichtung
GB201115436D0 (en) 2011-09-07 2011-10-26 Univ Nottingham Thermoelectric power generation
WO2014069045A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 ダイハツ工業株式会社 発電システム
JP6150676B2 (ja) * 2012-10-31 2017-06-21 ダイハツ工業株式会社 発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3230662A1 (de) 2017-10-18
CN107110571B (zh) 2020-06-09
DE102015004524A1 (de) 2016-06-16
CN107110571A (zh) 2017-08-29
JP2018501759A (ja) 2018-01-18
US20170365762A1 (en) 2017-12-21
KR102360066B1 (ko) 2022-02-09
KR20170100551A (ko) 2017-09-04
US10541357B2 (en) 2020-01-21
WO2016091558A1 (de) 2016-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105593616B (zh) 用于电热能量转换的方法
US9234682B2 (en) Two-phase heat exchanger mounting
US11946672B2 (en) Energy recovery from waste heat
US20150013738A1 (en) Thermoelectric energy conversion using periodic thermal cycles
JP6633078B2 (ja) 熱電セル配列の周期的動作のための方法及び装置
CN208012147U (zh) 一种半导体制冷的低温试验箱
Dongare et al. Design and development of thermoelectric refrigerator
Patond et al. Experimental Analysis of Solar Operated Thermo-Electric Heating and Cooling System
KR100697956B1 (ko) 열전반도체를 이용한 의료용 냉각기
JP6002623B2 (ja) 熱電変換モジュール
JP2005101544A (ja) 熱流制御システム、および熱電変換モジュールの吸発熱特性評価装置
Patil et al. Review on thermoelectric refrigeration: applications and technology
CN220541412U (zh) 固态制冷系统和家电设备
CN210745036U (zh) 一种基于半导体晶片的传热装置、空调组件、热水器、制冷装置与温差发电装置
Anatychuk et al. Large-sized thermoelectric cooling module with heat pipes
RU2315249C2 (ru) Термоэлектрический кондиционер
Harivardhanreddy et al. Design and Analysis of Solar Refrigeration Using Peltier Plate
CN117722791A (zh) 一种基于正、负电卡效应的不间断制冷系统及制冷方法
CN110855185A (zh) 一种基于半导体晶片的传热装置及采用该装置的设备
Rassamakin et al. RESEARCH AND DEVELOPMENT ON PERFORMANCES OF LARGE-SIZED THERMOELECTRIC MODULE WITH HEAT PIPES
Sayyad et al. Review on Vapour Compression-Thermoelectric Hybrid Refrigeration system
RU2007116156A (ru) Способ преобразования теплоты и работы в обратимых термоэлектрических циклах и термоэлектрический преобразователь

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6633078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250