JP6632289B2 - ガス検知装置 - Google Patents

ガス検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6632289B2
JP6632289B2 JP2015187601A JP2015187601A JP6632289B2 JP 6632289 B2 JP6632289 B2 JP 6632289B2 JP 2015187601 A JP2015187601 A JP 2015187601A JP 2015187601 A JP2015187601 A JP 2015187601A JP 6632289 B2 JP6632289 B2 JP 6632289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
gas
infrared light
infrared
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015187601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017062176A (ja
Inventor
通雄 中山
通雄 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015187601A priority Critical patent/JP6632289B2/ja
Publication of JP2017062176A publication Critical patent/JP2017062176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632289B2 publication Critical patent/JP6632289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明の実施形態は、ガス検知装置に関する。
赤外光を用いたガス検知装置は、環境測定や危険ガスの検知などに使用される。
多くのガスは、固有の吸収スペクトルにしたがって赤外線を吸収する。このため、対象とする空間領域に赤外線を照射したとき、その領域からの散乱光の強度が基準値よりも低くなると対象とする空間領域にガスが存在していると判断できる。
可燃ガス、爆発物、有毒ガスなどの検体を迅速にかつ遠隔検知できると危険ガスを早期処理することができ、安全が確保できる。
米国特許第8101915号明細書
検体ガスを迅速にかつ遠隔でも検知可能なガス検知装置を提供する。
本実施形態のガス検知装置は、励起用光源と、検知用光源と、走査光学部と、受光光学部と、光検出器と、を有する。前記励起用光源は、検体に吸収されガスを発生させる第1の赤外光を照射する。前記検知用光源は、前記ガスの吸収スペクトルのピークの1つを含む波長範囲内で発光波長をチューニング可能な第2の赤外光を照射する。前記走査光学部は、前記空間領域に対して前記第1および第2の赤外光を走査しつつ照射する。前記受光光学部は、前記空間領域で前記ガスにより散乱された前記第2の赤外光の散乱光の一部を集光する。前記光検出部は、前記散乱光の前記一部の光強度を測定可能である。前記ガス検知装置は、前記光検出器により測定された前記光強度が前記基準値よりも低くなったとき、前記空間領域には前記ガスが存在すると判定する。
図1(a)は第1の実施形態にかかるガス検知装置の作用を表す模式図、図1(b)は検体ガスの吸収スペクトルの模式図、図1(c)は受光スペクトル強度を説明する模式図、である。 第1の実施形態にかかるガス検知装置の詳細な構成を表す図である。 カセグレン望遠鏡構造を有する受光光学部の模式断面図である。 図4(a)は、検知用光源の構成図、図4(b)は複数のガスの吸収スペクトルのグラフ図、図4(c)は波長制御を説明する図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。
図1(a)は第1の実施形態にかかるガス検知装置の作用を表す模式図、図1(b)は検体ガスの吸収スペクトルの模式図、図1(c)は受光スペクトル強度を説明する模式図、である。
ガス検知装置10は、光源20と、走査光学部と、受光光学部と、光検出器40と、を有する。
光源20は、検体5に吸収される第1の赤外光G1と、発光波長をチューニング可能な第2の赤外光G2と、を放出する。光源20が化合物半導体を含む量子カスケードレーザ(QCL:Quantum Cascade Laser)からなるものとすると、光源20の小型化が容易となる。
走査光学部は、対象とする空間領域Sに対して第1および第2の赤外光G1、G2を走査しつつ照射する。走査光学部は、第1および第2の赤外光G1、G2を3次元的に走査する。
受光光学部は、空間領域Sにより散乱された第2の赤外光G2の散乱光G3の一部G3aを集光する。
光検出器40は、散乱光G3の一部G3aの光強度を測定する。ガス検知装置10は、対象とする検体5(またはガス5a)が空間領域Sに存在しないときの散乱光G3の一部G3aの光強度を基準値とし、散乱光G3の一部G3aの光強度が基準値よりも低くなったとき、空間領域Sには検体5(または5a)が存在すると判断する。
図1(b)において、縦軸は相対吸収スペクトル、横軸は赤外光波長、である。検体5(または5a)は4〜12μmの(中)赤外光において、複数の吸収ピークを有する。本図では、波長λ1、λ2、λ3の近傍に吸収線を有する。第1の赤外光G1は、いずれのピーク近傍でも検体5に吸収される。
もし、検体5が液体状であり、かつ吸収スペクトル強度が最も高い波長λ1近傍のレーザ光を第1の赤外光G1とすると、吸収量が増え液体の温度が上がり効率よく気化が促進される。検体5が固体であっても、昇華または融解後の気化などにより検体ガス5aを発生させることができる。
図1(c)において、縦軸は受光スペクトル強度を表す。第2の赤外線G2の波長は、吸収スペクトルを構成する吸収線のうちの1つに微調整(チューニング)させる。検体ガス5aが存在しないとき、散乱光G3のうちの一部G3aのスペクトル強度I0が光検出器40により測定される。他方、検体ガス5aが存在するとき、散乱光G3のうちの一部G3aのスペクトル強度I(<I0)が光検出器40により測定される。スペクトル強度I0、Iに基づいて、吸光度やガス濃度が求められる。
本実施形態では、検体ガス5aがガスセルに導入されないのでガス濃度分布が定常状態にはなりにくい。スペクトル強度I0を基準値とすると、測定したスペクトル強度Iが基準値I0よりも低くかつその差に有意差があれば検体5が存在すると判断する。定量的ガス濃度を算出しなくとも、危険ガスの有無を、たとえば、10秒以内で判断することができる。
第2の赤外光G2の波長と第1の赤外光G1の波長とは、同一でも、同一でなくてもよい。第2の赤外光G2による測定感度を高めるためには、チューニングの精度が高いことが好ましい。
図2は、第1の実施形態にかかるガス検知装置の詳細な構成を表す図である。
光源20は、励起用光源21と、検知用光源30と、を有する。励起用光源21はQCL電源23を含み、検知用光源30は波長制御用電源34を含む。
走査光学部50は、スキャン(走査)ミラー53と、スキャン機構電源54と、スキャンミラー53に向けて第1および第2の赤外光G1、G2を折り曲げるダイクロイックミラー(またはプリズム)51、52と、を有する。第1の赤外光G1と第2の赤外光G2とは、光軸合わせをされたのち走査ミラー53に入射することができる。
スキャンミラー53から放出される第1および第2の赤外光G1、G2は、平行光でも発散光でもよい。
制御部70は、赤外光の波長や出力を制御する信号を光源20に向けて出力し、スキャン機構電源54を制御する。また、制御部70には、出力モニタ80で測定された第2の赤外光G2の出力、センサで測定された温度、湿度、風向、風速などの情報が入力される。入力されたこれらの情報に基づいて、制御部70は、第1および第2の赤外光G1、G2の波長および出力の制御、スキャンミラー制御、ガス濃度演算などを行う。
図3は、カセグレン望遠鏡構造を有する受光光学部の模式断面図である。
受光光学部60を構成するカセグレン望遠鏡型構造は、凹面を有する主鏡61と、凸面または平面を有する副鏡62と、を有し、散乱光G3の一部G3aを集光して光検出器40へ入射させる。カセグレン望遠鏡構造により、散乱光G3の遠隔検知が容易となる。
図4(a)は、検知用光源の構成図、図4(b)は複数のガスの吸収スペクトルのグラフ図、図4(c)は波長制御を説明する図である。
検知用光源30をQCLとする。QCLは、半導体レーザチップ32と、半導体レーザチップ端面に設けられた低反射膜ARと、他方のチップ端面に設けられた部分反射膜PRと、集光レンズ35、36と、回折格子34と、を有する。
回折格子34は、半導体レーザチップ32の光軸38と交差するように設けられる。回折格子34と、部分反射膜PRと、は、外部共振器を構成する。図4(a)に表すように、回折格子34を回転することにより、第1、第2ガスなどの吸収スペクトルに応じて第2の赤外光G2の入射角βをβ1〜β4などに変化させ、第2の赤外光G2の波長を変化させる。このようにすると、第2の赤外光G2の波長は、図4(c)に表すように、異なるガスに対応して粗調整できる。外部共振器を設けることにより、複数の波長の赤外光を放出可能な小型の光源が可能となる。
また、回折格子34を回転させずに一定とし、半導体レーザチップ32の動作電流値またはデューティを変化するか、半導体レーザチップ32の動作温度をペルチェ素子などを用いて変化するか、外部共振器長をピエゾ素子などにより変化するか、などにより波長の微調整(チューニング)ができる。
次に、本実施形態のガス検知装置の応用例について説明する。
ヒトに対する有毒ガスとして、たとえば、VXガス、サリンGB、ホスゲン、窒息剤、ビラン剤、硫黄マスタード類、シアン化物、シアン化水素などがある。これらのガスは、短時間(たとえば、10秒以下)で、かつ高い感度で検知されることが要求される。また、地域紛争やテロにおける有毒ガス被害を防止するには、ガス検知装置を移動させつつ遠隔検知することが好ましい。
移動手段として、車両、タンク、無人操縦可能な車両や小型飛行機などを用いることができる。
図1(a)に表すように、ガス検知装置10を車両などに搭載し、10km/h以上で走行しつつ、たとえば、前方に向けて、赤外光を3次元的に走査しつつ照射する。第1の赤外光G1で照射された液体状の検体5が高いエネルギーを有するレーザビームを吸収すると加熱され急速に気化する。この結果、たとえば、揮発性の低いVXガスなどの検知が容易となる。
ガス状の検体5aに第2の赤外光G2が吸収されると、散乱光G3のスペクトル強度Iが減少する。カセグレン望遠鏡を有する受光光学部60を通過する散乱光G3の一部G3aのスペクトル強度Iが低下するため、光検出器40は、有毒な検体を遠隔検知することにより早期に処理ができる。
光源は、たとえば、Cr:ZnSeレーザから放出された2〜2.7μm近傍波長のレーザ光をZnGeP系光パラメトリック発振器などを介して6〜10μmなどの波長のレーザ光を放出する構成とすることができる。しかし、光源の構成が複雑になり、移動用途としては不適である。
また、水素ガスを燃焼しつつ、炎色スペクトルからリンと硫黄を検知する車載ガス検知装置がある。しかしながら、リンまたは硫黄を含まない検体を検知することができない。
これに対して、本実施形態にかかるガス検知装置10では、QCLなどを光源に用いて、第1および第2の赤外光G1、G2を放出できるので小型であり移動が容易である。検体ガス5aが複数であっても、複数のQCLを備えることにより対応できる。
また、回折格子34などを含む外部共振器を備えると、複数の波長の赤外光を短時間で切り替えて放出できる光源20が可能となる。このため、複数のガスを10秒以内で検知することが容易となる。この結果、光源20の小型化が容易となる。
本実施形態によれば、検体ガスを迅速にかつ遠隔でも検知可能なガス検知装置が提供される。また、ガス検知装置の小型化が可能であり、移動用途に適している。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
5 検体、5a 検体ガス、10 ガス検知装置、20 光源、30 検知用光源(QCL)、40 光検出器、50 走査光学部、53 走査ミラー、60 受光光学部、70 制御部、G1 第1の赤外光、G2 第2の赤外光、G3 散乱光、G3a 散乱光の一部、S 空間領域、IO (スペクトル強度の)基準値、I (スペクトル強度の)測定値

Claims (6)

  1. 対象とする空間領域内の検体を遠隔検知可能なガス検知装置であって、
    前記検体に吸収されガスを発生させる第1の赤外光を照射する励起用光源と、
    前記ガスの吸収スペクトルのピークの1つを含む波長範囲内で発光波長をチューニング可能な第2の赤外光を照射する検知用光源と、
    前記空間領域に対して前記第1および第2の赤外光を走査しつつ照射する走査光学部と、
    前記空間領域内で前記ガスにより散乱された前記第2の赤外光の散乱光の一部を集光する受光光学部と、
    前記散乱光の前記一部の光強度を測定可能な光検出器と、
    を備え、
    前記光検出器により測定された前記光強度が基準値よりも低くなったとき、前記空間領域には前記ガスが存在すると判別する、ガス検知装置。
  2. 前記励起用光源および前記検知用光源は量子カスケードレーザをそれぞれ含み、
    前記第1および第2の赤外光の波長は、それぞれ4μm以上かつ12μm以下の範囲である請求項1記載のガス検知装置。
  3. 前記走査光学部は、前記第1および第2の赤外光を3次元的に走査する請求項1または2に記載のガス検知装置。
  4. 前記走査光学部は、走査ミラーを有し、
    前記第1の赤外光と前記第2の赤外光とは、光軸合わせがされたのち前記走査ミラーに入射する、請求項1〜3のいずれか1つに記載のガス検知装置。
  5. 前記第2の赤外光の前記波長範囲は、前記第1の赤外光の波長範囲の一部である請求項1〜4のいずれか1つに記載のガス検知装置。
  6. 前記受光光学部は、カセグレン望遠鏡構造を有する請求項1〜5のいずれか1つに記載のガス検知装置。
JP2015187601A 2015-09-25 2015-09-25 ガス検知装置 Active JP6632289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187601A JP6632289B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 ガス検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187601A JP6632289B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 ガス検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017062176A JP2017062176A (ja) 2017-03-30
JP6632289B2 true JP6632289B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=58429567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187601A Active JP6632289B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 ガス検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6632289B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6948895B2 (ja) * 2017-09-25 2021-10-13 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 光学システム
CN115791699B (zh) * 2023-02-08 2023-05-26 山东星冉信息科技有限公司 基于垂直腔面发射的甲烷遥测报警系统、方法及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017062176A (ja) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11327008B2 (en) Gas measurement system
US9784620B2 (en) Spectroscopy systems and methods using quantum cascade laser arrays with lenses
US9194794B2 (en) Optical absorption spectroscopy
JP5695302B2 (ja) 複合型マルチパスセルおよびガス測定器
JP5944843B2 (ja) 分光測定装置及び分光測定方法
CN112119296B (zh) 混合激光诱导击穿光谱系统
US8080796B1 (en) Standoff spectroscopy using a conditioned target
EP3532823B1 (en) Gas detector system with ring reflector
WO2015160520A1 (en) Method and systems to analyze a gas-mixture
US20200103338A1 (en) Diffuse reflectance infrared fourier transform spectroscopy
Parfenov et al. Calibration of the spectral sensitivity of instruments for the near infrared region
US20210381965A1 (en) Far-Infrared Light Source and Far-Infrared Spectrometer
JP2014182106A (ja) 温度計
JPWO2020075548A1 (ja) 顕微分光装置、及び顕微分光方法
JP6632289B2 (ja) ガス検知装置
EP3557228B1 (en) Gas analyzer
US20180143510A1 (en) Terahertz wave generator
Phillips et al. Hyperspectral microscopy using an external cavity quantum cascade laser and its applications for explosives detection
KR102056799B1 (ko) 다종가스 동시 측정 tdlas 자동 정렬 시스템
Agroskin et al. Aerosol sounding with a lidar system based on a DF laser
US10120264B2 (en) Terahertz wave generator
WO2021131014A1 (ja) 遠赤外分光装置、遠赤外分光方法
Ageev et al. Remote detector of hazardous substances based on a tunable 13 С 16 О 2 laser
JP2019168358A (ja) 光分析装置
JP2005121513A (ja) 反射分光スペクトル観測のための光学配置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6632289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151