JP6628720B2 - 循環時間測定装置、推定心拍出量算出装置、循環時間測定方法、推定心拍出量算出方法及びプログラム - Google Patents

循環時間測定装置、推定心拍出量算出装置、循環時間測定方法、推定心拍出量算出方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6628720B2
JP6628720B2 JP2016527782A JP2016527782A JP6628720B2 JP 6628720 B2 JP6628720 B2 JP 6628720B2 JP 2016527782 A JP2016527782 A JP 2016527782A JP 2016527782 A JP2016527782 A JP 2016527782A JP 6628720 B2 JP6628720 B2 JP 6628720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
signal
oxygen saturation
airflow
segmented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016527782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015190413A1 (ja
Inventor
眞一 安藤
眞一 安藤
細川 和也
和也 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu University NUC
Original Assignee
Kyushu University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu University NUC filed Critical Kyushu University NUC
Publication of JPWO2015190413A1 publication Critical patent/JPWO2015190413A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6628720B2 publication Critical patent/JP6628720B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/029Measuring or recording blood output from the heart, e.g. minute volume
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/087Measuring breath flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14542Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring blood gases

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本発明は、循環時間測定装置、推定心拍出量算出装置、循環時間測定方法、推定心拍出量算出方法及びプログラムに関する。
本願は、2014年6月13日に米国に出願された米国特許仮出願第62/011590号に基づいて優先権を主張し、その内容をここに援用する。
心機能の状態を示す指標の一つに心拍出量がある。心拍出量は、1分間に心臓から駆出される血液量を示し、心機能の低下があるとこの値が低下する。心拍出量を測定する方法はさまざまである。代表的な測定方法としては例えば、熱希釈法が存在する。また、この他にもMRI、心臓超音波検査、インピーダンス法などが提供されている。
また、心機能が低下した人は呼吸に問題がある場合が多いといわれている。例えば、心不全の患者は、高い割合で睡眠時無呼吸症を併発していることが指摘されている。また、睡眠時無呼吸症の被験者の呼吸が、無呼吸の状態から再開される場合に、その呼吸の再開時から血液中の酸素飽和度(SpO)の上昇までの時間と心機能の指標に相関があることを示す研究も存在する(非特許文献1)。
関連する技術として特許文献1には、血流の酸素運搬の循環時間を非侵襲的に測定できる測定方法について記載がある。また、特許文献1には、血流の酸素運搬の循環時間と心拍出量とが良く相関することが記載されている。
特開2006−231012号公報
M.J.Hall.A.Xie,R.Rutherford,et al.,"Cycle lengthofperiodic breathing in patients with and without heart failure"Am.J.Respir.Crit.Care Med.,154,376−381,1996.
ところで、現在利用されることが多い熱希釈法は、カテーテルを心内へ挿入する侵襲的な方法であって被験者への身体的負担など様々な問題が指摘されている。また、心臓超音波検査などの測定方法では、精度が保てないことが課題となっている。また、従来から睡眠時無呼吸症と心機能との強い相関が指摘されてはいるものの、その相関関係を利用した簡便で実用に耐える心拍出量の測定方法は未だ提供されていない。また、特許文献1にも、そのような方法については記載が無い。
そこでこの発明は、上述の課題を解決することのできる循環時間測定装置、推定心拍出量算出装置、循環時間測定方法、推定心拍出量算出方法及びプログラムを提供することを目的としている。
本発明の第1の態様によれば、循環時間測定装置は、呼吸の気流の時間変化を示す気流信号、及び、酸素飽和度の時間変化を示す酸素飽和度信号を取得する信号取得部と、前記気流信号における所定の第一時刻と、前記第一時刻での呼吸再開に対応した酸素飽和度の上昇を示す前記酸素飽和度信号における第二時刻との時間差に基づいて血液の酸素運搬循環時間を測定する循環時間算出部と、を有し、前記循環時間算出部は、前記気流信号を所定の時間毎に分節して分節気流信号を生成する気流分節部と、前記酸素飽和度信号を前記所定の時間毎に分節して分節酸素飽和度信号を生成する酸素飽和度分節部と、前記分節気流信号にフィルタを適用し、前記分節気流信号を呼吸の停止と再開の周期を表す波形に整形した整形分節気流信号を生成する信号整形処理部と、前記整形分節気流信号が示す波形と前記分節酸素飽和度信号が示す波形との時間的なずれに対応する時間差を算出し、その時間差を前記酸素運搬循環時間とする時間差算出部と、を有する。
本発明の第の態様によれば、前記時間差算出部は、前記整形分節気流信号および前記分節酸素飽和度信号に対して相互相関分析を用いて前記時間差を算出する。
本発明の第の態様によれば、推定心拍出量算出装置は、第1の態様から第の態様のいずれか一つに記載の循環時間測定装置と、前記循環時間測定装置が測定した前記酸素運搬循環時間を取得し、血液の酸素運搬循環時間と心拍出量との関係を示す所定の双曲線関数と前記取得した酸素運搬循環時間とに基づいて、推定心拍出量を算出する心拍出量算出部と、を有する。
本発明の第の態様によれば、循環時間測定方法は、呼吸の気流の時間変化を示す気流信号、及び、酸素飽和度の時間変化を示す酸素飽和度信号を取得するステップと、前記気流信号における所定の第一時刻と、前記第一時刻での呼吸再開に対応した酸素飽和度の上昇を示す前記酸素飽和度信号における第二時刻との時間差に基づいて血液の酸素運搬循環時間を測定するステップと、を有し、前記酸素運搬循環時間を測定するステップでは、前記気流信号を所定の時間毎に分節して分節気流信号を生成し、前記酸素飽和度信号を前記所定の時間毎に分節して分節酸素飽和度信号を生成し、前記分節気流信号にフィルタを適用し、前記分節気流信号を呼吸の停止と再開の周期を表す波形に整形した整形分節気流信号を生成し、前記整形分節気流信号が示す波形と前記分節酸素飽和度信号が示す波形との時間的なずれに対応する時間差を算出し、その時間差を前記酸素運搬循環時間とする。
本発明の第の態様によれば、推定心拍出量算出方法は、呼吸の気流の時間変化を示す気流信号、及び、酸素飽和度の時間変化を示す酸素飽和度信号を取得するステップ、前記気流信号における所定の第一時刻と、前記第一時刻での呼吸再開に対応した酸素飽和度の上昇を示す前記酸素飽和度信号における第二時刻との時間差に基づいて血液の酸素運搬循環時間を測定するステップと、血液の酸素運搬循環時間と心拍出量との関係を示す所定の双曲線関数と前記測定した酸素運搬循環時間とに基づいて、推定心拍出量を算出するステップと、を有する。
本発明の第の態様によれば、プログラムは、循環時間測定装置のコンピュータを、呼吸の気流の時間変化を示す気流信号、及び、酸素飽和度の時間変化を示す酸素飽和度信号を取得する手段、前記気流信号における所定の第一時刻と、前記第一時刻での呼吸再開に対応した酸素飽和度の上昇を示す前記酸素飽和度信号における第二時刻との時間差に基づいて血液の酸素運搬循環時間を測定するにあたり、前記気流信号を所定の時間毎に分節して分節気流信号を生成する手段、前記酸素飽和度信号を前記所定の時間毎に分節して分節酸素飽和度信号を生成する手段、前記分節気流信号にフィルタを適用し、前記分節気流信号を呼吸の停止と再開の周期を表す波形に整形した整形分節気流信号を生成する手段、前記整形分節気流信号が示す波形と前記分節酸素飽和度信号が示す波形との時間的なずれに対応する時間差を算出し、その時間差を前記酸素運搬循環時間とする手段、として機能させる。
本発明の第の態様によれば、プログラムは、推定心拍出量算出装置のコンピュータを、呼吸の気流の時間変化を示す気流信号、及び、酸素飽和度の時間変化を示す酸素飽和度信号を取得する手段、前記気流信号における所定の第一時刻と、前記第一時刻での呼吸再開に対応した酸素飽和度の上昇を示す前記酸素飽和度信号における第二時刻との時間差に基づいて血液の酸素運搬循環時間を測定する手段、血液の酸素運搬循環時間と心拍出量との関係を示す所定の双曲線関数と前記測定した酸素運搬循環時間とに基づいて、推定心拍出量を算出する手段、として機能させる。
上記した本発明の態様によれば、被験者の呼吸周期および血液中の酸素飽和度の時系列のデータを用いて、血液の酸素運搬循環時間の測定および心拍出量の推定を行うことができる。
本発明の一実施形態における推定心拍出量算出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における循環時間測定装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における循環時間測定処理の概要を説明する第一の図である。 本発明の一実施形態における循環時間測定処理の概要を説明する第二の図である。 本発明の一実施形態における循環時間測定処理の概要を説明する第三の図である。 本発明の一実施形態における心拍出量の算出を説明する図である。 本発明の一実施形態に係る心拍出量の算出処理のフローチャートである。 本発明の一実施形態における推定心拍出量算出装置が出力するグラフの一例を示す第一の図である。 本発明の一実施形態における推定心拍出量算出装置が出力するグラフの一例を示す第二の図である。
<一実施形態>
以下、本発明の一実施形態による推定心拍出量算出装置を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態における推定心拍出量算出装置の構成を示すブロック図である。
推定心拍出量算出装置20は、被験者の心拍出量の推定値を算出する装置である。心拍出量とは、例えばCI(cardiac index)である。またはCO(cardiac output:CO/体表面積=CI)を用いることもできる。以下の説明では、心拍出量にCIを用いた場合を例に説明を行う。本実施形態の推定心拍出量算出装置20は、高価で特別な医療機器を必要とせず、かつ精度の高い心拍出量の推定値を算出することができる装置である。推定心拍出量算出装置20は、例えばCPU(Central Processing Unit)を備えたPC(パーソナルコンピュータ)やサーバ装置である。推定心拍出量算出装置20は、ディスプレイ装置、キーボード、マウスなどと接続されている。
図1において、推定心拍出量算出装置20は、循環時間測定装置10と、心拍出量算出部21と、グラフ表示部22と、記憶部23とを備えている。
循環時間測定装置10は、呼吸の状態を検出する気流センサによって測定した気流信号、血液中の酸素飽和度を検出するセンサで測定した酸素飽和度信号を用いて、被験者の血液の酸素運搬循環時間を測定する。血液の酸素運搬循環時間とは、被験者の呼吸の開始から、その呼吸によって吸い込んだ酸素によって酸素化された血液が血流によって運ばれ、所定の位置に至るまでの時間である。
心拍出量算出部21は、循環時間測定装置10が測定した循環時間を取得し、循環時間を用いて心拍出量を算出する。正常な被験者の場合、心臓が送り出す血液の量に問題がなく、その場合、血液の酸素運搬循環時間は正常な値を示す。ところが心機能に問題を抱える患者の場合、心臓の働きが弱く、心臓が送り出す血液の量が正常な被験者に比べ少なくなる。そのため、酸素が所定の位置に至るまでに時間がかかり、血液の酸素運搬循環時間は正常な被験者の値に比べ長くなる。このような血液の酸素運搬循環時間と心拍出量との相関はこれまでにも知られていたが、両者の正確な関係についての情報は無かった。本実施形態では、血液の酸素運搬循環時間と心拍出量の相関関係を表す式を用いて、血液の酸素運搬循環時間から精度の高い心拍出量の推定値を算出する方法を提供する。
グラフ表示部22は、心拍出量算出部21が算出した心拍出量の推定値の時系列のグラフを作成し、そのグラフを推定心拍出量算出装置20に接続されたディスプレイ装置などに出力する。
記憶部23は、心拍出量の算出に必要な関数、気流信号、酸素飽和度信号など種々の情報を記憶する。
図2は、本発明の一実施形態における循環時間測定装置の構成を示すブロック図である。
循環時間測定装置10は、被験者の血液の酸素運搬循環時間を測定する装置である。本実施形態の循環時間測定装置10は、睡眠時呼吸障害を患う被験者の睡眠時の呼吸の状態とそのときの血液中の酸素飽和度の変化に基づいて血液の酸素運搬循環時間を測定する。睡眠時呼吸障害を患う被験者の場合、睡眠中に呼吸が停止したり弱まったりする時間が存在する。その間、被験者の血液の酸素飽和度は低下する。その後、被験者が呼吸を再開すると血液の酸素飽和度は上昇する。睡眠時呼吸障害を患う被験者の場合、呼吸の再開やそれに伴う血液の酸素飽和度の上昇が、その被験者について測定した気流信号や酸素飽和度信号にはっきりと表れる。本実施形態の循環時間測定装置10は、この性質を利用し、血液の酸素運搬循環時間を測定する。
本実施形態では、睡眠時ポリグラフ検査(polysomnography)によって測定した被験者の気流信号と酸素飽和度信号を利用することができる。気流信号は、例えば被験者の鼻に装着した圧力センサによって測定することができる。気流信号の測定には、その他にも、呼吸に伴って鼻腔を出入りする空気の温度変化を検出する方法や呼吸に伴う胸の動きを検出する方法などを用いることができる。また、酸素飽和度信号は、例えば指先に装着したパルスオキシメータによって測定することができる。本実施形態では血液の酸素運搬循環時間として、肺から指先へ酸素が運搬される時間を意味するLFCT(lung-to-finger circulation time)を用いる。
図2が示すように循環時間測定装置10は、信号取得部11と、循環時間算出部12と、出力部13とを備えている。
信号取得部11は、記憶部23から被験者の呼吸状態の時間変化を示す気流信号を取得する。また、信号取得部11は、記憶部23から被験者の指先を流れる血液中の酸素飽和度の時間変化を示す酸素飽和度信号を取得する。
循環時間算出部12は、気流信号における第一時刻(呼吸の再開時刻)と、第一時刻での呼吸再開に対応した酸素飽和度の挙動(酸素飽和度の上昇)を示す酸素飽和度信号における第二時刻と、の時間差に基づいて血液の酸素運搬循環時間を測定する。この算出において、循環時間算出部12は、気流信号を呼吸の停止と再開の周期を表す波形に整形し、整形後の波形と、酸素飽和度信号が示す波形との時間的なずれに基づいて血液の酸素運搬循環時間を測定する。
出力部13は、循環時間算出部12が算出した血液の酸素運搬循環時間の情報を出力する。
また、循環時間算出部12は、気流分節部121と、酸素飽和度分節部122と、信号整形処理部123と、時間差算出部124と、を備えている。
気流分節部121は、気流信号を所定の時間毎に分節して分節気流信号を生成する。
酸素飽和度分節部122は、酸素飽和度信号を所定の時間毎に分節して分節酸素飽和度信号を生成する。
信号整形処理部123は、分節気流信号にローパスフィルタを適用するなどして整形分節気流信号を生成する。
時間差算出部124は、整形分節気流信号が示す波形と分節酸素飽和度信号が示す波形との時間的ずれに対応する時間差を算出し、その時間差を血液の酸素運搬循環時間とする。この時間差の算出において、時間差算出部124は、整形分節気流信号および分節酸素飽和度信号について相互相関分析を用いる。
図3は、本発明の一実施形態における循環時間測定処理の概要を説明する第一の図である。
図4は、本発明の一実施形態における循環時間測定処理(デトレンド処理)の概要を説明する第二の図である。
図3のグラフ3A(1番上のグラフ)は、信号取得部11が取得した気流信号の時系列のグラフである。図3のグラフ3B(上から2番目のグラフ)は、信号取得部11が取得した気流信号に対して全波整流処理を行った信号の時系列のグラフである。図3のグラフ3C(上から3番目のグラフ)は、全波整流処理を行った気流信号に対してローパスフィルタを適用することにより、呼吸の停止と再開の周期を表す波形に整形された信号の時系列のグラフである。図3のグラフ3D(1番下のグラフ)は、信号取得部11が取得した酸素飽和度信号の時系列のグラフである。
心不全などの患者は、睡眠時呼吸障害を併発していることが多い。本実施形態では、睡眠時呼吸障害の被験者の呼吸が、睡眠中、停止したり弱まったりした状態から、通常の呼吸に戻るタイミングを利用してLFCTの測定を行う。具体的には、被験者の呼吸が停止状態から通常の呼吸状態に戻ると、そのときに取り込まれた酸素によって、血液中の酸素飽和度の上昇が生じる。酸素飽和度信号においては少し遅れて酸素飽和度の上昇が記録される。少し遅れるのは、酸素化された血液が指先まで運搬されるのに時間が掛かるためである。一方の気流信号においても、被験者の呼吸が停止状態から通常の呼吸状態に戻るときには、明確にその挙動が示される。本実施形態では、睡眠時に呼吸が停止することがある被験者を対象として、一連の呼吸における呼吸の再開時の気流信号の挙動と、それに対応する酸素飽和度の挙動とを目印にしてLFCTを測定する。LFCTは、酸素を吸い始めてから指先に装着されたパルスオキシメータが酸素飽和度の上昇を検出するまでの時間である。本実施形態では、気流信号における呼吸の再開を示す挙動が現れる時刻と、酸素飽和度信号における呼吸の再開に対応する挙動が示される時刻との時間差を、それぞれの信号が示す波形の相互相関を分析することで行う。
グラフ3Aが示す気流信号には、呼吸の停止と再開の周期(P)に比べ周期の短い(周波数の高い)呼吸波形が含まれている。このまま相互相関分析を行っても、周波数の高い信号の影響で正しい相互相関分析を行うことができない。そこで、気流信号に対して、酸素飽和度信号が示す波形と相互相関分析を行いやすいように主として呼吸の停止と再開の周期を表す波形だけを抽出する処理を行う。
まず、信号整形処理部123は、全波整流処理を行う。これにより、グラフ3Bが示すように気流信号の値を全て正にする。次に、信号整形処理部123は、全波整流処理後の気流信号に対してローパスフィルタを適用し、周波数の高い成分を取り除く。すると、グラフ3Cが示す呼吸の停止と再開の周期を表す波形だけを抽出することができる。なお、この段階では、ローパスフィルタによる周波数遮断の他にデトレンド処理を行う。
デトレンド処理について図4を用いて説明する。気流信号をグラフに表すと、気流センサにおけるノイズの蓄積などにより、信号の値が徐々に上昇する傾向がみられる場合がある。グラフ4Aは、このような場合の気流信号の例を示している。このような上昇傾向を含んだままでは正しい相互相関分析を行うことができない。デトレンド処理は、このような値の傾向を取り除き、呼吸の停止と再開の周期を表す波形のみを抽出するために行う。信号整形処理部123は、例えば最小二乗法などにより、気流信号に対して線形近似を行い、気流信号の上昇傾向を示す直線4Bを算出する。信号整形処理部123は、気流信号の値からこの直線分を差し引くデトレンド処理を行う。グラフ4Cは、デトレンド処理後の波形を示している。信号整形処理部123は、全波整流処理、ローパスフィルタ適用、デトレンド処理を行って、呼吸の停止と再開の周期を表す波形に整形した信号を生成する。また、信号整形処理部123は、酸素飽和度信号についても同様にデトレンド処理を行う。これにより、整形後の気流信号と酸素飽和度信号との相互相関分析が可能になる。相互相関分析を行うと、LFCTを求めることができる。次に、図5を用いて整形後の気流信号と酸素飽和度信号との相互相関分析について説明を行う。
図5は、本発明の一実施形態における循環時間測定処理の概要を説明する第三の図である。
図5において、グラフ3Cは、呼吸の停止と再開の周期を表す波形に整形した整形後の気流信号の時系列のグラフである。グラフ3Dは、酸素飽和度信号の時系列のグラフである。グラフ3C−10は、グラフ3Cを右に10秒分シフトしたグラフである。グラフ3C−20は、グラフ3Cを右に20秒分シフトしたグラフである。
LFCTを測定するために、整形後の気流信号における所定の時刻と、その所定の時刻での呼吸再開に対応した酸素飽和度の挙動を示す酸素飽和度信号における時刻とが重なるように、両方のグラフの時間的なずれに対応する時間差分だけグラフ3Cまたはグラフ3Dをシフトさせる。このときのシフト量(秒)がLFCTである。LFCTは、指先までの酸素運搬に掛かる時間である。このときのシフト量を求めるために時間差算出部124は、相互相関分析を行う。まず、時間差算出部124は、整形後の気流信号の時系列のグラフと酸素飽和度信号の時系列のグラフの何れか一方を、時間軸方向にシフトさせて、シフト後の2つのグラフの各時刻における値の積を計算する。時間差算出部124は、各時刻における積を全ての時刻について合計する。この合計値を相互相関係数と呼ぶ。時間差算出部124は、シフト量ごとに計算した相互相関係数を比較し、最も値が大きかった場合のシフト量を求める。この場合の相互相関係数を最大相互相関係数と呼ぶ。つまり、時間差算出部124は、グラフ3Cの波形とグラフ3Dの波形の相互相関関係が最も強くなる場合のシフト量を求める。この処理を、本実施形態における相互相関分析と呼ぶ。この相互相関分析によって求めたシフト量が、整形後の気流信号の波形と酸素飽和度信号の波形の時間的なずれに対応する時間差であり、LFCTである。
図5の例の場合、グラフCを右(未来方向)に0秒シフトさせたときの相互相関関係は低い。グラフCを右に10秒分シフトさせると相互相関関係が高まり、グラフCを右に20秒分シフトさせたときに相互相関関係が最も高くなる。図5の例の場合、求めるLFCTは20秒である。つまり、この例では呼吸によって取り入れられた酸素が20秒遅れて指先に到達する。上述のとおり、この遅れ時間は被験者の心機能の指標と相関がある。時間差算出部124が相互相関分析によってLFCTを求めると、心拍出量算出部21は、LFCTを用いて心拍出量CIの推定値を算出する。次に心拍出量CIの算出について説明する。
図6は、本発明の一実施形態における心拍出量の算出を説明する図である。
図6の左図は、複数の被験者(31人)について測定した本実施形態によるLFCTと同じ被験者について測定したCIの測定値との関係を示すグラフである。図6の左図の縦軸がCI測定値、横軸がLFCTである。LFCTについては、複数の被験者に対して測定した一晩中の気流信号および酸素飽和度信号を用いて測定し、その平均値を採用した。CIの測定値については、現状で最も精度の高い侵襲的測定方法(例えば熱希釈法やフィック法)を用いて測定を行った。このようにして得られたLFCTの平均値とCI測定値との相関を回帰分析すると、R=0.53、p値<0.001が得られた。これは両者の間に相関関係があることを示す有意な値といえる。また、図6の左図のグラフを解析すると本実施形態によるLFCTとCIの測定値との関係は、双曲線関数の関係に近似できることがわかった。LFCTとCIの関係は以下の式で表すことができる。
Figure 0006628720
図6右図は、複数の被験者について上記の式(1)によって算出したCI推定値と同じ被験者について測定したCI測定値との関係を示すグラフである。図6右図の縦軸がCI測定値、横軸がCI推定値である。この右図に示すグラフについて分析すると、本実施形態の式(1)によるCI推定値の誤差RMSE(Root Mean Squared Error)について、RMSE=0.33±0.23(L/min/m)が得られた。この値は、医療目的での使用に耐えうる誤差であると考えられる。
以上の分析に基づいて、本実施形態では心拍出量算出部21が、循環時間測定装置10が測定したLFCTを取得し、式(1)によって心拍出量(CI)の推定値を算出する。
次に、本実施形態における心拍出量(CI)の推定値の算出処理の流れについて説明する。
図7は、本発明の一実施形態に係る心拍出量の算出処理のフローチャートである。
前提として、記憶部23には、被験者の睡眠中に測定された一連の気流信号と一連の酸素飽和度信号が格納されているとする。また、記憶部23には、気流信号などと並行して測定された被験者の脈拍の測定値が格納されているとする。
まず、信号取得部11が、記憶部23から被験者の一連の気流信号および酸素飽和度信号を読み出して取得する(ステップS11)。信号取得部11は循環時間算出部12に、読み出した気流信号および酸素飽和度信号を出力する。次に、循環時間算出部12が有する信号整形処理部123が、読み出した一連の気流信号に対して全波整流処理を行う(ステップS12)。次に、循環時間算出部12が有する気流分節部121が、全波整流処理後の気流信号を所定の時間単位(例えば2分単位)に分節しN個の分節気流信号n(n=1〜N)を生成する(ステップS13)。また、循環時間算出部12が有する酸素飽和度分節部122が、一連の酸素飽和度信号を、気流分節部121が分節に用いた長さと同じ時間単位(例えば2分単位)に分節しN個の分節酸素飽和度信号n(n=1〜N)を生成する。これら分節気流信号nと分節酸素飽和度信号nとを総称して分節信号nと呼ぶ。次に、循環時間算出部12は、分節ごとに以下のステップS15〜ステップS17の処理を行う(ステップS14)。
まず、信号整形処理部123が、1つ目の分節気流信号1と1つ目の分節酸素飽和度信号1に対してデトレンド処理を行う(ステップS15)。次に、信号整形処理部123は、デトレンド処理後の1つ目の分節気流信号1に対してローパスフィルタを適用し(ステップS16)、高周波成分を除去する。このとき信号整形処理部123は、複数のローパスフィルタを、デトレンド処理後の1つ目の分節気流信号1に対して適用する。複数種類のローパスフィルタの例を示す。
A.1次ローパスフィルタ、むだ時間=0、遮断周波数 0.010Hz
B.1次ローパスフィルタ、むだ時間=0、遮断周波数 0.015Hz
C.1次ローパスフィルタ、むだ時間=0、遮断周波数 0.020Hz
信号整形処理部123は、1つ目の分節気流信号1にローパスフィルタA、B、Cのそれぞれを適用した整形分節気流信号A1、整形分節気流信号B1、整形分節気流信号C1を生成する。
次に、循環時間算出部12が有する時間差算出部124が、整形分節気流信号A1、整形分節気流信号B1、整形分節気流信号C1のそれぞれと1つ目の分節酸素飽和度信号1について、相互相関分析を行い(ステップS17)、相互相関係数を算出する。このとき、時間差算出部124は、指先で酸素飽和度信号を測定した場合の例として、相互相関分析における時間軸方向の整形分節気流信号または分節酸素飽和度信号のシフト量を、例えば10秒〜60秒の範囲に限定して行う。時間差算出部124は、シフト量を変化させながら整形分節気流信号または分節酸素飽和度信号を互いの目印とする挙動を示す点(呼吸の再開を示す点と酸素飽和度の上昇を示す点)が重なる方向にシフトさせて、それぞれのシフト量ごとに相互相関係数を算出し、その値が最大となる場合を求める。最終的に時間差算出部124は、整形分節気流信号A1と分節酸素飽和度信号の最大相互相関係数A´1を算出する。時間差算出部124は、整形分節気流信号B1と分節酸素飽和度信号の最大相互相関係数B´1を算出する。時間差算出部124は、整形分節気流信号C1と分節酸素飽和度信号の最大相互相関係数C´1を算出する。次に、時間差算出部124は、算出したA´1、B´1、C´1のうち最大値D´1を選択する。次に、時間差算出部124は、選択した最大相互相関係数の最大値D´1に対応するシフト量をこの分節信号に対するLFCT1として設定する。時間差算出部124は、分節気流信号に含まれる所定の時刻(例えば、分節気流信号中に含まれる気流信号の最初の測定時刻)とLFCT1とを対応付けて記憶部23に記録する。
信号整形処理部123と時間差算出部124は、2つ目の分節気流信号および2つ目の分節酸素飽和度信号についても同様にステップS15〜ステップS17の処理を繰り返す。例えば、時間差算出部124は、1つ目の分節信号に対して最大相互相関係数C´1を選択し、その場合のシフト量LFCT1として設定したとしても、2つ目の分節信号の相互相関分析では最大相互相関係数A´2が最大値となれば、その場合のシフト量を選択しこの分節信号における循環時間LFCT2として設定する。このように各分節信号に対して、複数種類のローパスフィルタを適用して各ローパスフィルタによる処理結果を比較することで、それぞれの分節信号について精度の高い(最大相互相関係数の高い)LFCTを選択することができる。LFCT2を設定すると時間差算出部124は、2つ目の分節気流信号に含まれる所定の時刻とLFCT2とを対応付けて記憶部23に記録する。
分節信号に対する処理を全ての分節信号(n=1〜N)について行うと、記憶部23には時系列のLFCTn(n=1〜N)が記録される。次に出力部13が、記憶部23から時系列のLFCTn(n=1〜N)を読み出して心拍出量算出部21へ出力する。
次に心拍出量算出部21は、時系列のLFCTn(n=1〜N)のそれぞれについて式(1)を用いて心拍出量の推定値CInを算出する(ステップS19)。心拍出量算出部21は、算出したCInをLFCTnに紐づいた時刻と対応付けて記憶部23へ記録する。心拍出量算出部21が全てのLFCTn(n=1〜N)についてCInを算出し終えると、記憶部23には時系列のCIn(n=1〜N)が記録される。
次に心拍出量算出部21は、時系列のCInから外れ値を除去する処理を行う(ステップS20)。例えば、心拍出量算出部21は、CInが急激に変化した部分があれば、急激に変化したCInを除去する。CInが急激に変化する場合とは、例えばΔCI≧0.5L/min/mの場合などである。また、心拍出量算出部21は、CInの平均値から大幅に外れた値があれば、そのCInを除去する。大幅に外れた値とは、例えば1.0L/min/m以上ずれている場合などである。心拍出量算出部21は、記憶部23に記録された時系列のCInのデータから外れ値を削除する。
次に、グラフ表示部22が、外れ値除去後の時系列のLFCT、CI推定値を読み出してLFCT、CI推定値などの時系列のグラフを表示した画像を生成する。グラフ表示部22は、生成した画像をディスプレイ装置に出力し表示させる(ステップS21)。グラフ表示部22が出力するグラフの一例を図8に示す。
図8は、本発明の一実施形態における推定心拍出量算出装置が出力するグラフの一例を示す第一の図である。
図8のグラフ8A(1番上のグラフ)は、酸素飽和度(SpO)の時系列のグラフである。グラフ8B(上から2番目のグラフ)は、本実施形態の循環時間測定装置10によって測定したLFCTの時系列のグラフである。グラフ8C(上から3番目のグラフ)は、本実施形態の推定心拍出量算出装置20によって算出したCI推定値の時系列のグラフである。グラフ8D(1番下のグラフ)は、脈拍の時系列のグラフである。本実施形態によれば睡眠時ポリグラフ検査によって測定したデータを利用して図8で例示したグラフを出力することができる。
なお、グラフ表示部22は、時系列のLFCTおよび心拍出量からそれぞれの平均値を算出して、それらの平均値を出力するようにしてもよい。
また、これまでに心拍出量としてCIの推定値を算出する場合を例に説明を行ったが、COの推定値を算出してもよい。具体的には、被験者の体表面積の情報を記憶部23に記録しておく。そして、心拍出量算出部21は、式(1)によりCI推定値を算出し、さらにCI推定値に記憶部23から読み出した被験者の体表面積を乗算してCO推定値を算出する(CO推定値=CI推定値×被験者の体表面積)。
また、図7の処理フローでは、CIの推定値に対して外れ値を除去する処理を行ったが、時系列のLFCTの測定値に対して、急激に変化した値や平均値から大幅に外れた値を除去する処理を行ってもよい。
なお、上述の全波整流処理、ローパスフィルタ適用、デトレンド処理、相互相関分析処理は、例えばMathWorks社から提供されているMATLABなどの一般的な数値解析ソフトウェアを用いて行うことができる。
図9は、本発明の一実施形態における推定心拍出量算出装置が出力するグラフの一例を示す第二の図である。
図9は、収縮能の保たれた心不全に心房細動を合併したある被験者について、本実施形態の循環時間測定装置10を用いたLFCTの測定および推定心拍出量算出装置20を用いたCI推定値の算出を行った結果を表示したグラフである。この被験者は呼吸困難感を訴えており、心臓超音波検査を行ったところ良好な心機能を有するとの結果が得られたが、本実施形態の推定心拍出量算出装置20でCI推定値を算出したところ、CI推定値の低下がみられた(図9左図)。
次に、この被験者に対して電気的除細動の措置を行い、その後、症状が軽快した時点で、再度、本実施形態の推定心拍出量算出装置20でCI推定値を算出したところ、図9右図が得られた。図9右図によればこの被験者のCI推定値が回復していることがわかる。この例から、心臓超音波検査などで被験者の心機能の状態を検出できない場合でも、本実施形態の推定心拍出量算出装置20であれば心機能の状態を把握することができる可能性があることがわかる。また、心不全などの患者は睡眠時呼吸障害を併発していることが多いので、睡眠時に測定した気流信号と酸素飽和度信号によって心機能の重要な指標であるCIを推定することができる本実施形態の方法は、心不全などの患者に対する日々の検査にも好適である。
本実施形態の推定心拍出量算出装置20によれば、LFCTの測定値に基づいて非侵襲的な方法で心拍出量CIを推定することができる。また、LFCTの測定においては、特別な機器や専門的なスキルを必要とせず、既存の検査機器と循環時間測定装置10の機能を備えたPCなどがあれば実施することができるので導入や運用が容易である。また、日々の医療の現場において、複数の被験者について一晩中測定した気流信号と酸素飽和度信号の膨大なデータから手作業でLFCTを測定するのは現実的ではない。本実施形態のアルゴリズムによれば気流信号から呼吸の停止と再開の周期を表す波形を抽出し、酸素飽和度信号との相互相関分析を行うことで、自動的にLFCTの測定を行うことができるので、LFCTの測定を日々無理なく継続することができる。また、本実施形態によれば、ある1つの時点におけるLFCTやCI推定値だけではなく、所定期間における(例えば一晩中)LFCTおよびCI推定値の変動を示すグラフを表示することができるので、被験者に関する有意義なデータを得ることができる。
なお、循環時間測定装置10、推定心拍出量算出装置20の全部または一部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより各部の処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、CD、DVD、USB等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。また、この発明の技術範囲は上記の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。例えば、記憶部23は、外部の記憶装置に設けてもよい。なお、LFCTは、血液の酸素運搬循環時間の一例である。また、式(1)は、血液の酸素運搬循環時間と心拍出量との関係を示す所定の双曲線関数の一例である。また、CIの推定値は、推定心拍出量の一例である。
上述した循環時間測定装置、推定心拍出量算出装置、循環時間測定方法、推定心拍出量算出方法及びプログラムによれば、被験者の呼吸周期および血液中の酸素飽和度の時系列のデータを用いて、血液の酸素運搬循環時間の測定および心拍出量の推定を行うことができる。
10 循環時間測定装置
11 信号取得部
12 循環時間算出部
121 気流分節部
122 酸素飽和度分節部
123 信号整形処理部
124 時間差算出部
13 出力部
20 推定心拍出量算出装置
21 心拍出量算出部
22 グラフ表示部
23 記憶部

Claims (7)

  1. 呼吸の気流の時間変化を示す気流信号、及び、酸素飽和度の時間変化を示す酸素飽和度信号を取得する信号取得部と、
    前記気流信号における所定の第一時刻と、前記第一時刻での呼吸再開に対応した酸素飽和度の上昇を示す前記酸素飽和度信号における第二時刻との時間差に基づいて血液の酸素運搬循環時間を測定する循環時間算出部と、
    を有し、
    前記循環時間算出部は、
    前記気流信号を所定の時間毎に分節して分節気流信号を生成する気流分節部と、
    前記酸素飽和度信号を前記所定の時間毎に分節して分節酸素飽和度信号を生成する酸素飽和度分節部と、
    前記分節気流信号にフィルタを適用し、前記分節気流信号を呼吸の停止と再開の周期を表す波形に整形した整形分節気流信号を生成する信号整形処理部と、
    前記整形分節気流信号が示す波形と前記分節酸素飽和度信号が示す波形との時間的なずれに対応する時間差を算出し、その時間差を前記酸素運搬循環時間とする時間差算出部と、
    を有する循環時間測定装置。
  2. 前記時間差算出部は、前記整形分節気流信号および前記分節酸素飽和度信号に対して相互相関分析を用いて前記時間差を算出する、
    請求項1に記載の循環時間測定装置。
  3. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の循環時間測定装置と、
    前記循環時間測定装置が測定した前記酸素運搬循環時間を取得し、血液の酸素運搬循環時間と心拍出量との関係を示す所定の双曲線関数と前記取得した酸素運搬循環時間とに基づいて、推定心拍出量を算出する心拍出量算出部と、
    を有する推定心拍出量算出装置。
  4. 呼吸の気流の時間変化を示す気流信号、及び、酸素飽和度の時間変化を示す酸素飽和度信号を取得するステップと、
    前記気流信号における所定の第一時刻と、前記第一時刻での呼吸再開に対応した酸素飽和度の上昇を示す前記酸素飽和度信号における第二時刻との時間差に基づいて血液の酸素運搬循環時間を測定するステップと、
    を有し、
    前記酸素運搬循環時間を測定するステップでは、
    前記気流信号を所定の時間毎に分節して分節気流信号を生成し、
    前記酸素飽和度信号を前記所定の時間毎に分節して分節酸素飽和度信号を生成し、
    前記分節気流信号にフィルタを適用し、前記分節気流信号を呼吸の停止と再開の周期を表す波形に整形した整形分節気流信号を生成し、
    前記整形分節気流信号が示す波形と前記分節酸素飽和度信号が示す波形との時間的なずれに対応する時間差を算出し、その時間差を前記酸素運搬循環時間とする、
    循環時間測定方法。
  5. 呼吸の気流の時間変化を示す気流信号、及び、酸素飽和度の時間変化を示す酸素飽和度信号を取得し、
    前記気流信号における所定の第一時刻と、前記第一時刻での呼吸再開に対応した酸素飽和度の上昇を示す前記酸素飽和度信号における第二時刻との時間差に基づいて血液の酸素運搬循環時間を測定し、
    血液の酸素運搬循環時間と心拍出量との関係を示す所定の双曲線関数と前記測定した酸素運搬循環時間とに基づいて、推定心拍出量を算出する、
    推定心拍出量算出方法。
  6. 循環時間測定装置のコンピュータを、
    呼吸の気流の時間変化を示す気流信号、及び、酸素飽和度の時間変化を示す酸素飽和度信号を取得する手段、
    前記気流信号における所定の第一時刻と、前記第一時刻での呼吸再開に対応した酸素飽和度の上昇を示す前記酸素飽和度信号における第二時刻との時間差に基づいて血液の酸素運搬循環時間を測定するにあたり、
    前記気流信号を所定の時間毎に分節して分節気流信号を生成する手段、
    前記酸素飽和度信号を前記所定の時間毎に分節して分節酸素飽和度信号を生成する手段、
    前記分節気流信号にフィルタを適用し、前記分節気流信号を呼吸の停止と再開の周期を表す波形に整形した整形分節気流信号を生成する手段、
    前記整形分節気流信号が示す波形と前記分節酸素飽和度信号が示す波形との時間的なずれに対応する時間差を算出し、その時間差を前記酸素運搬循環時間とする手段、
    として機能させるためのプログラム。
  7. 推定心拍出量算出装置のコンピュータを、
    呼吸の気流の時間変化を示す気流信号、及び、酸素飽和度の時間変化を示す酸素飽和度信号を取得する手段、
    前記気流信号における所定の第一時刻と、前記第一時刻での呼吸再開に対応した酸素飽和度の上昇を示す前記酸素飽和度信号における第二時刻との時間差に基づいて血液の酸素運搬循環時間を測定する手段、
    血液の酸素運搬循環時間と心拍出量との関係を示す所定の双曲線関数と前記測定した酸素運搬循環時間とに基づいて、推定心拍出量を算出する手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2016527782A 2014-06-13 2015-06-05 循環時間測定装置、推定心拍出量算出装置、循環時間測定方法、推定心拍出量算出方法及びプログラム Expired - Fee Related JP6628720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462011590P 2014-06-13 2014-06-13
US62/011,590 2014-06-13
PCT/JP2015/066341 WO2015190413A1 (ja) 2014-06-13 2015-06-05 循環時間測定装置、推定心拍出量算出装置、循環時間測定方法、推定心拍出量算出方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015190413A1 JPWO2015190413A1 (ja) 2017-04-20
JP6628720B2 true JP6628720B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=54833505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527782A Expired - Fee Related JP6628720B2 (ja) 2014-06-13 2015-06-05 循環時間測定装置、推定心拍出量算出装置、循環時間測定方法、推定心拍出量算出方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170119254A1 (ja)
JP (1) JP6628720B2 (ja)
WO (1) WO2015190413A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7056293B2 (ja) * 2018-03-23 2022-04-19 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 生体情報測定装置、及び生体情報測定プログラム
JP2019166145A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 富士ゼロックス株式会社 生体情報測定装置、及び生体情報測定プログラム
JP7155563B2 (ja) * 2018-03-23 2022-10-19 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 生体情報測定装置、及び生体情報測定プログラム
JP2019166152A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 国立大学法人九州大学 生体情報測定装置、及び生体情報測定プログラム
JP7119482B2 (ja) * 2018-03-23 2022-08-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 生体情報測定装置、及び生体情報測定プログラム
JP7069920B2 (ja) * 2018-03-23 2022-05-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 生体情報測定装置、及び生体情報測定プログラム
JP7102833B2 (ja) * 2018-03-23 2022-07-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 生体情報測定装置、及び生体情報測定プログラム
JP7196486B2 (ja) * 2018-09-19 2022-12-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 生体情報測定装置、及び生体情報測定プログラム
JP7247671B2 (ja) * 2019-03-14 2023-03-29 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 生体情報測定装置、及び生体情報測定プログラム
KR20210029873A (ko) * 2019-09-06 2021-03-17 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그를 이용한 바이탈 사인 획득 방법
JP2021069613A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 国立大学法人九州大学 生体情報測定装置、及び生体情報測定プログラム
CN110862141B (zh) * 2019-12-10 2024-07-16 北京北排科技有限公司 溶解氧自适应控制装置及其方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1082050B1 (en) * 1998-06-03 2011-08-24 Masimo Corporation Stereo pulse oximeter
US7524292B2 (en) * 2003-04-21 2009-04-28 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting respiratory disturbances
US7315759B2 (en) * 2004-05-07 2008-01-01 Medtronic, Inc. Implantable medical device with circulation delay measurement and therapy control
JP2006231012A (ja) * 2005-01-28 2006-09-07 Nippon Koden Corp 酸素運搬の循環時間測定方法および装置
JP6035813B2 (ja) * 2012-03-28 2016-11-30 富士通株式会社 生体モニタリング装置、装置の制御方法、及び装置の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015190413A1 (ja) 2017-04-20
WO2015190413A1 (ja) 2015-12-17
US20170119254A1 (en) 2017-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6628720B2 (ja) 循環時間測定装置、推定心拍出量算出装置、循環時間測定方法、推定心拍出量算出方法及びプログラム
El-Hajj et al. A review of machine learning techniques in photoplethysmography for the non-invasive cuff-less measurement of blood pressure
Charlton et al. Breathing rate estimation from the electrocardiogram and photoplethysmogram: A review
US11529101B2 (en) Method to quantify photoplethysmogram (PPG) signal quality
Vardoulis et al. Validation of a novel and existing algorithms for the estimation of pulse transit time: advancing the accuracy in pulse wave velocity measurement
Ding et al. Continuous cuffless blood pressure estimation using pulse transit time and photoplethysmogram intensity ratio
Poh et al. Advancements in noncontact, multiparameter physiological measurements using a webcam
Finnegan et al. Pulse arrival time as a surrogate of blood pressure
CN108185996B (zh) 动脉血管年龄估算模型构建方法和装置
Cannesson et al. Comparison of FloTrac™ cardiac output monitoring system in patients undergoing coronary artery bypass grafting with pulmonary artery cardiac output measurements
JP5829123B2 (ja) 血流量を決定するためのシステムおよび方法
CN107072594B (zh) 用于评估呼吸窘迫的方法和装置
Khreis et al. Breathing rate estimation using kalman smoother with electrocardiogram and photoplethysmogram
Dehkordi et al. Pulse rate variability compared with heart rate variability in children with and without sleep disordered breathing
JP2007203041A (ja) 心肺相互作用を用いる患者の血液動態状態の評価用装置
EP2819571B1 (en) Processing a signal representing a physiological rhythm
US10357164B2 (en) Method and device for non-invasive blood pressure measurement
Garde et al. Identifying individual sleep apnea/hypoapnea epochs using smartphone-based pulse oximetry
Papini et al. Respiratory activity extracted from wrist-worn reflective photoplethysmography in a sleep-disordered population
US10149647B2 (en) Weaning readiness indicator, sleeping status recording device, and air providing system applying nonlinear time-frequency analysis
Lee et al. Multivariate classification of systemic vascular resistance using photoplethysmography
Jang et al. Enhancing the pulse contour analysis-based arterial stiffness estimation using a novel photoplethysmographic parameter
JP2022517630A (ja) 患者の輸液反応性の予測方法
JP2007181628A (ja) 脈拍間隔算出装置及び脈拍間隔算出方法
Nayan et al. Breathing rate estimation from a single-lead electrocardiogram acquisition system

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20161212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6628720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees