JP6628077B2 - 熱交換器およびこれを備えた給湯装置 - Google Patents

熱交換器およびこれを備えた給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6628077B2
JP6628077B2 JP2015146664A JP2015146664A JP6628077B2 JP 6628077 B2 JP6628077 B2 JP 6628077B2 JP 2015146664 A JP2015146664 A JP 2015146664A JP 2015146664 A JP2015146664 A JP 2015146664A JP 6628077 B2 JP6628077 B2 JP 6628077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchanger
straight
pipe
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015146664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017026245A (ja
Inventor
正樹 今藤
正樹 今藤
健 大東
健 大東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP2015146664A priority Critical patent/JP6628077B2/ja
Publication of JP2017026245A publication Critical patent/JP2017026245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6628077B2 publication Critical patent/JP6628077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Description

本発明は、いわゆる1缶2水路方式の熱交換器、およびこれを備えた給湯装置に関する。
給湯装置の具体例として、バーナによって発生させた燃焼ガスが内部に流入するケース内に、一般給湯用の湯水加熱を行なうための第1の伝熱管と、風呂給湯用の湯水加熱を行なうための第2の伝熱管との2種類の伝熱管を収容させた熱交換器を用いたものがある。第1および第2の伝熱管は、いずれもプレート状の複数のフィンに貫通して接合されたフィンチューブである。ただし、一般給湯用の第1の伝熱管は、複数の直状管体部をケースの横幅方向に間隔を隔てて並べて一連に接続した管体列を、たとえば上下2段に設けた構成とされている。これに対し、風呂給湯用の第2の伝熱管は、複数の直状管体部をケースの横幅方向に間隔を隔てて並べて一連に接続した管体列を、ケースの上下高さ方向に1段で設けた構成とされ、この管体列は、上下高さ方向において、第1の伝熱管の上下2段の管体列の間に挟まれるように配されている(特許文献1〜3を参照)。
このような構成によれば、第1および第2の伝熱管のそれぞれの管体列が、ケースの上下高さ方向に積層された構造となるため、第1および第2の伝熱管を水平方向に並べたものと比較すると、熱交換器全体の横幅を小さくし、給湯装置全体のスリム化を図ることが可能である。
しかしながら、前記従来技術においては、次に述べるように、改善すべき余地があった。
すなわち、風呂給湯を停止した状態において、一般給湯を行なう場合には、風呂給湯用の第2の伝熱管内に滞留する湯水がバーナにより加熱されて沸騰する虞があり、これを防止する必要がある。湯水が沸騰すると、湯水中のカルシウムやその他の成分が析出してスケール化し易くなる他、沸騰音(異音)が発生するといった不具合を生じる。風呂給湯用の第2の伝熱管は、一般給湯用の第1の伝熱管よりも総容量が小さく、また一般給湯時のバーナ火力は、風呂給湯時のバーナ火力よりも大きいのが一般的であるため、一般給湯停止状態における風呂給湯時よりも、風呂給湯停止状態における一般給湯時の方が、湯水が沸騰する虞は大きい。したがって、そのような湯水の沸騰を適切に防止することが望まれる。
これに対し、特許文献1,2においては、熱交換器のフィンに下部開口状の複数の切欠き凹部を設け、かつ各切欠き凹部の上端が第2の伝熱管またはその中心よりも上方の位置となるように各切欠き凹部の寸法を長くする手段が採用されている。このような手段によれば、フィンから第2の伝熱管への熱伝達量を少なくし、一般給湯時における第2の伝熱管内の湯水が沸騰することを抑制することが可能である。ただし、このような手段を採用したのでは、フィン全体のボリュームがかなり小さくなるため、風呂給湯時のみならず一般給湯時における熱回収量が少なくなる。したがって、熱交換効率を高める上で不利を生じる。
一方、特許文献3においては、熱交換器のフィンに遮熱用スリット(熱伝導を部分的に遮断することが可能な遮熱用の孔部)を設ける手段が採用されているが、同文献においては、遮熱用スリットが、第2の伝熱管の各直状管体部の斜め上などに設けられているに過ぎない。これでは、一般給湯時に第2の伝熱管内の湯水が沸騰することを適切に防止することは困難である。
従来においては、第2の伝熱管が風呂給湯用ではなく、暖房給湯用とされたものも存在するが、この場合にも前記と同様の不具合が生じる。
特開平09−203559号公報 特開2005−188838号公報 特開平10−132388号公報
本発明は、前記したような事情のもとで考え出されたものであり、風呂給湯または暖房給湯の停止時において一般給湯を行なった際に、風呂給湯用または暖房給湯用の伝熱管内の湯水が沸騰することを適切に防止または抑制することが可能な熱交換器、およびこれを備えた給湯装置を提供することを、その課題としている。
上記の課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明の第1の側面により提供される熱交換器は、加熱用気体を内部に流入させて上下高さ方向に通過させることが可能なケースと、複数の第1の直状管体部が前記ケースの横幅方向に間隔を隔てて並べられて一連に接続された少なくとも2つの管体列を有し、かつこれら2つの管体列は、上下高さ方向に互いに離間して前記ケース内に配されている一般給湯用の第1の伝熱管と、複数の第2の直状管体部が前記ケースの横幅方向に間隔を隔てて並べられて一連に接続された管体列を有し、かつこの管体列は、上下高さ方向において前記第1の伝熱管の2つの管体列の相互間に位置するようにして前記ケース内に配されている風呂給湯用または暖房給湯用の第2の伝熱管と、前記ケースの前後幅方向に並ぶようにして前記ケース内に配され、かつ前記複数の第1および第2の直状管体部が挿通する管体挿通孔を有しているプレート状の複数のフィンと、これら複数のフィンに設けられ、かつ前記複数のフィンにおける熱伝導を部分的に遮断することが可能な遮熱用の孔部と、を備えている、熱交換器であって、前記複数のフィンのうち、前記複数の第2の直状管体部どうしの各相互間領域の中央部の近傍部分が前記ケースの前後幅方向に部分的に突出し、かつ前記複数の第2の直状管体部の中心高さ位置よりも加熱用気体流れ方向下流側に偏った配置の熱回収促進部を、さらに備えており、前記遮熱用の孔部として、前記管体挿通孔から離間した配置で前記複数の第2の直状管体部どうしの各相互間領域に設けられた少なくとも一対の遮熱用の孔部を備えており、これら一対の遮熱用の孔部は、前記各相互間領域の中央部および前記熱回収促進部前記横幅方向において挟むようにして、前記各相互間領域の中央部および前記熱回収促進部と前記各第2の直状管体部との相互間に位置していることを特徴としている。
このような構成によれば、次のような効果が得られる。
すなわち、風呂給湯または暖房給湯が停止された状態において一般給湯が行なわれる際には、第1の伝熱管のみならず、風呂給湯用または暖房給湯用の第2の伝熱管も加熱用気体によって加熱されるが、その際に第2の伝熱管がフィンから多くの熱を受けることは、第2の伝熱管内の湯水の沸騰の原因となる。ここで、風呂給湯または暖房給湯が停止した状態での一般給湯時におけるフィンの熱分布を考察すると、複数の第2の直状管体部どうしの各相互間領域の中央部は、フィンの他の領域と比較してかなり高温になり易い。これは、前記各相互間領域またはその近傍部分には、加熱用気体が直接作用し易いこと、および前記各相互間領域は、湯水が流通している第1の伝熱管からの距離が比較的大きく、第1の伝熱管による吸熱効果が及び難いことなどによる。これに対し、本発明によれば、複数の第2の直状管体部どうしの各相互間領域の中央部から第2の直状管体部に熱が伝導することは、一対の遮熱用の孔部によって効果的に抑制される。この作用により、本発明によれば、風呂給湯または暖房給湯の停止時において一般給湯を行なった際に、第2の伝熱管内の湯水が沸騰しないようにし、異音として沸騰音の発生を防止し、また沸騰に起因して第2の伝熱管内にスケールが発生し易くなる不具合を適切に防止することが可能となる。
前記一対の遮熱用の孔部は、比較的小サイズでよいため、前記一対の遮熱用の孔部を設けたことによってフィンのボリューム(伝熱面積)が大きく減少するようなことはない。したがって、一般給湯時などにおける熱交換効率も優れたものとすることが可能である。
さらに、前記一対の遮熱用の孔部は、管体挿通孔から離間した配置に設けられているため、第2の直状管体部とフィンとのロウ付けなどの接合に支障を生じるような不具合もない。
さらに、前記構成によれば、熱回収促進部を利用して加熱用気体から積極的に熱回収を行なうことができるために、一般給湯時などの熱交換効率を高める上で一層好ましいものとなる。なお、熱回収促進部から第2の直状管体部への直接的な熱伝導は一対の遮熱用の孔部によって抑制されるため、第2の伝熱管内の湯水が沸騰することは適切に防止することが可能である。
さらに、前記構成によれば、熱回収促進部を利用して回収された熱が、第1の伝熱管の2つの管体列のうち、加熱用気体流れ方向下流側の管体列における第1の直状管体部に伝導し易くなる。したがって、一般給湯時の熱交換効率を高める上で、より好ましいものとなる。
本発明において、好ましくは、前記一対の遮熱用の孔部は、前記複数の第2の直状管体部の中心どうしを結んだ仮想直線の上方および下方の双方に延びた形状とされている。
このような構成によれば、第2の直状管体部どうしの各相互間領域の中央部から第2の直状管体部への熱伝導を、より的確に抑制することが可能となる。
本発明において、好ましくは、前記一対の遮熱用の孔部のそれぞれは、上下高さ寸法が横幅寸法よりも大きい縦長のスリット状に形成されている。
このような構成によれば、一対の遮熱用の孔部の開口面積を小さくしつつ、第2の直状管体部どうしの各相互間領域の中央部から第2の直状管体部への熱伝導を適切に抑制することができる。
本発明において、好ましくは、前記一対の遮熱用の孔部は、前記第1の伝熱管の2つの管体列のうち、加熱用気体流れ方向下流側に位置する下流側管体列における第1の直状管体部と前記熱回収促進部との相互間には位置しないように設けられている。
このような構成によれば、熱回収促進部から下流側管体列における第1の直状管体部への熱伝導が、一対の遮熱用の孔部によって妨げられないようにし、高い熱交換効率を達成することができる。
本発明において、好ましくは、前記複数のフィンには、前記第1の伝熱管の2つの管体
列のうち、加熱用気体流れ方向上流側に位置する上流側管体列における第1の直状管体部どうしの間に位置して上下高さ方向に延び、かつ加熱用気体流れ方向上流側の一端部が開口した切欠き凹部が設けられており、この切欠き凹部の加熱用気体流れ方向下流側の他端部の高さは、前記第2の直状管体部の外周の加熱用気体流れ方向最上流部分の高さから前記第2の直状管体部の中心高さまでの範囲内に設定されている。
このような構成によれば、次のような効果が得られる。
すなわち、前記切欠き凹部の加熱用気体流れ方向下流側の他端部が、前記とは異なり、たとえば第2の直状管体部の外周の加熱用気体流れ方向最上流部分の高さに満たない場合には、フィンのうち、前記切欠き凹部の他端部およびその近傍部分から第2の直状管体部に向けて多くの熱が伝導し易くなる。これは、第2の直状管体部の加熱を抑制し、第2の伝熱管内の湯水の沸騰を防止する上で余り好ましいものではない。一方、前記切欠き凹部の他端部が、第2の直状管体部の中心を超える高さの場合には、切欠き凹部のサイズが過大気味となって、フィンの伝熱面積が大幅に減少する結果、熱交換効率の低下を招く虞がある。また、本発明が意図する一対の遮熱用の孔部も、適切に設け難くなる。これに対し、本発明の前記した構成によれば、そのような虞を適切に解消することが可能である。
本発明の第2の側面により提供される給湯装置は、本発明の第1の側面により提供される熱交換器を備えていることを特徴としている。
このような構成によれば、本発明の第1の側面により提供される熱交換器について述べたのと同様な効果が得られる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行なう発明の実施の形態の説明から、より明らかになるであろう。
(a)は、本発明に係る熱交換器を備えた給湯装置の一例を示す要部断面図であり、(b)は、(a)の要部拡大断面図である。 (a)は、図1の熱交換器に用いられているフィンの正面図であり、(b)は、(a)のIIb−IIb拡大断面図である。 (a)は、図1の熱交換器における第1の伝熱管の平面視形状を示す要部平面断面図であり、(b)は、図1の熱交換器における第2の伝熱管の平面視形状を示す要部平面断面図である。 (a)および(b)は、本発明の他の例を示す要部断面図であり、(c)は、熱交換器の他の例を示す要部断面図である。 熱交換器の他の例を示す要部断面図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
図1に示す給湯装置WHは、燃焼ガスを発生させるバーナ8、バーナ8を収容するバーナケース80、バーナケース80内に燃焼用空気を上向きに送り込むファン7、およびバーナ8によって発生された燃焼ガスから熱回収を行なって湯水加熱を行なうための熱交換器HEを具備している。バーナ8は、たとえばガスバーナであり、火力調整が可能である。熱交換器HEは、顕熱回収用である。図面では省略しているが、好ましくは、熱交換器HEの上にさらに別の熱交換器(2次熱交換器)が設けられて、熱交換器HEを通過した後の燃焼ガスから潜熱を回収する構成とされる。このような構成に代えて、熱交換器HEの上側に熱交換器HEを通過した燃焼ガスが流入する集合筒を設け、この集合筒の排気口から前記燃焼ガスを外部に排出させる顕熱回収型(非潜熱回収型)とすることもできる。
熱交換器HEは、いわゆる1缶2水路方式であり、バーナケース80の上部に載設された矩形枠状のケース4(缶体)、このケース4内に配された第1および第2の伝熱管T1,T2、ならびにプレート状の複数のフィン5を備えている。これら各部は、たとえば銅製である。
第1の伝熱管T1は、台所や洗面所などを給湯先とする一般給湯用である。第2の伝熱管T2は、風呂給湯用(風呂追い焚き用)である。
第1の伝熱管T1は、前後幅方向に延びる複数の第1の直状管体部1をケース4の横幅方向に間隔を隔てて並べた2つの管体列Ra,Rbが、上下高さ方向に離間して設けられた構成である。本実施形態においては、加熱用気体としての燃焼ガスが上向きに進行するため、下側の管体列Raは、本発明でいう「加熱用気体流れ方向上流側に位置する上流側管体列」に相当し、上側の管体列Rbは、本発明でいう加熱用気体流れ方向下流側に位置する下流側管体列」に相当する。図3(a)に示すように、複数の第1の直状管体部1は、半円弧状の複数の曲状管体部10を用いて一連に接続されている。図1(a)に示すように、下側の管体列Raの一端の入水口11に入水管90aから供給された湯水は、この管体列Raを流れた後に上側の管体列Rbを流れて出湯口12に到達し、その後は出湯管90bを介して所定の一般給湯先に供給される。
第2の伝熱管T2は、前後幅方向に延びる複数の第2の直状管体部2をケース4の横幅方向に間隔を隔てて並べた管体列Rcを1つのみ有している。図3(b)に示すように、複数の第2の直状管体部2は、半円弧状の複数の曲状管体部20を用いて一連に接続され
ている。図1に示すように、第2の伝熱管T2は、上下高さ方向において、第1の伝熱管T1の管体列Ra,Rb間に挟まれるように設けられている。より具体的には、上下2つの第1の直状管体部1どうしの間に、1つの第2の直状管体部2が挟まれた配置に設けられている。好ましくは、第1および第2の直状管体部1,2は、これらの相互間において熱伝導が可能なように接触しており、湯水の沸騰防止効果が高められている。前記の接触は、第1および第2の直状管体部1,2どうしが直接接触した状態のみならず、第1および第2の直状管体部1,2をフィン5に接合するためのたとえばロウ材を介して接触している状態も含む。図1(a)に示すように、第2の伝熱管T2の一端の入水口21に入水管91aから供給された湯水は、第2の伝熱管T2内を一方向に流れて他端の出湯口22に到達し、その後は出湯管91bを介して浴槽に供給される。
複数のフィン5は、ケース4の横幅方向に延びたプレート状であり、ケース4の前後幅方向に間隔を隔てて並んでいる。複数の第1および第2の直状管体部1,2は、複数のフィン5に貫通して接合されている。この接合は、たとえばロウ付けである。
各フィン5には、第1および第2の直状管体部1,2が挿通される管体挿通孔50の他、切欠き凹部51、遮熱用の孔部52、熱回収促進部53、および凸状加工部54a,54bが複数ずつ設けられている(図2も参照)。
切欠き凹部51は、フィン5の最下縁部から上向きに延びた下端開口状であり、下側の管体列Raの第1の直状管体部1どうしの相互間に位置している。図1(b)において、切欠き凹部51の上端部51aの高さh1は、図示された範囲H内の高さ、すなわち第2の直状管体部2の外周の最下端(燃焼ガス流れ方向最上流端)高さから第2の直状管体部2の中心Oの高さまでの範囲H内とされている。
各熱回収促進部53は、フィン5による燃焼ガスからの熱回収量を多くするための部分である。本実施形態では、図2(b)によく表われているように、熱回収促進部53は、フィン5の特定箇所を段押し加工することにより、ケース4の前方または後方に部分的に突出した略円錐台形状の突出部とされている。図1(b)に示すように、各熱回収促進部53は、互いに隣り合う第2の直状管体部2どうしの各相互間領域ARの中央部近傍に設けられている。好ましくは、各熱回収促進部53(の中心部)は、第2の直状管体部2の中心Oの高さよりも、上側(燃料ガス流れ方向下流側)に適当な寸法だけ偏った位置に設けられている。
複数の凸状加工部54a,54bも、熱回収促進部53と同様に、フィン5による燃焼ガスからの熱回収量を多くするための部分であり、熱回収促進部53の上側の領域に適宜設けられている。具体的には、凸状加工部54aは、切り起こし部であり、フィン5に略コ字状の切り込み線を設けた上で、この切り込み線で囲まれた部分を起立させた部分である。凸状加工部54bは、いわゆるスリット段差部であり、フィン5に上下2条の切り込み線を略平行に設けた上で、前記2条の切り込み線に挟まれている部分をフィン5の前方または後方に押し出すように加工した部分である。
複数の遮熱用の孔部52は、互いに隣り合う第2の直状管体部2どうしの相互間領域ARに一対ずつで設けられている。各一対の遮熱用の孔部52は、相互間領域ARの中央部を挟むようにしてその左右両側に位置しており、また第2の直状管体部2が挿通される管体挿通孔50から適当な寸法s1で離間した配置である。本実施形態とは異なり、遮熱用の孔部52が管体挿通孔50に連設されている場合には、第2の直状管体部2の外周面とフィン5とを管体挿通孔50の内周縁部において適切にロウ付けすることが困難となる。これに対し、本実施形態によれば、そのような不具合を回避することが可能である。
遮熱用の孔部52は、たとえば上下の縦幅が左右の横幅よりも大きいスリット状であり
、第2の直状管体部2の中心Oどうしを結ぶ仮想直線Lの上方および下方の双方に延びている。さらに、一対の遮熱用の孔部52は、熱回収促進部53とその左右両側の第2の直状管体部2との相互間にも位置している。一方、遮熱用の孔部52は、上側の管体列Rbにおける第1の直状管体部1と熱回収促進部53との相互間領域AR2には位置しない構成とされている。
次に、前記した熱交換器HEを備えた給湯装置WHの作用について説明する。
まず、風呂給湯の停止状態において、一般給湯が行なわれる際には、一般給湯用の第1の伝熱管T1がバーナ8により加熱されるが、これと同時に、風呂給湯用の第2の伝熱管T2も加熱される。第2の伝熱管T2内の湯水は流通停止状態にあるため、第2の伝熱管T2がフィン5から多くの熱を受けると、第2の伝熱管T2内の湯水が沸騰する虞があり、これを防止する必要がある。
ここで、フィン5の各部の熱分布状況を考察すると、熱回収促進部53が設けられている部分は、フィン5の他の箇所と比較すると、かなりの高温部分となる。熱回収促進部53は、既述したように、第2の直状管体部2どうしの相互間領域ARの中央部の近傍に設けられているが、本来的に、第2の直状管体部2どうしの相互間領域ARの中央部は、切欠き凹部51を上向きに通過してきた燃焼ガスによって加熱され易い反面、第1の直状管体部1からの離間距離が大きいために第1の直状管体部1による吸熱作用が少ない部分であるため、高温になり易い部分である。したがって、このような部分の近傍に設けられた熱回収促進部53は、相当な高温となる。
これに対し、本実施形態によれば、熱回収促進部53およびその周辺の高温領域から第2の直状管体部2への直接的な熱伝導は、遮熱用の孔部52によって効果的に抑制される。その結果、風呂給湯停止時において一般給湯を行なった際に、第2の伝熱管T2内の湯水が沸騰しないようにすることが可能である。
一方、熱回収促進部53が設けられていることに基づき、フィン5による燃焼ガスからの熱回収量が多くなる。熱回収促進部53によって回収された熱の多くは、上側の管体列Rbの第1の直状管体部1に吸熱される。その結果、一般給湯時における加熱効率を優れたものとすることが可能である。フィン5に遮熱用の孔部52が設けられていると、その分だけフィン5の伝熱面積が減少するため、本来的には、全体の熱回収量は少なくなるはずであるが、本実施形態によれば、遮熱用の孔部52は小開口サイズでよく、しかも前記した熱回収促進部53が設けられていることによってフィン5による熱回収量を従来にも増して多くすることができ、熱交換効率の低下を招かないようにすることが可能である。
フィン5の下部寄り領域には、複数の切欠き凹部51が設けられているが、この切欠き凹部51の上端部51aは、図1(b)で示した所定の範囲H内の高さであるため、次のような効果が得られる。すなわち、切欠き凹部51の上端部51aが範囲Hよりも低い場合には、上端部51aおよびその近傍部分から第2の直状管体部2に向けて多くの熱が伝導し易くなる。これは、第2の直状管体部2内の湯水の沸騰を防止する上で余り好ましいものではない。一方、上端部51aが、範囲Hよりも高い場合には、切欠き凹部51のサイズが過大気味となり、フィン5の総伝熱面積が大きく減少する。これでは、熱交換効率の低下を招く虞がある。これに対し、本実施形態の構成によれば、前記したような虞を適切に解消することが可能である。
図4(a),(b)は、本発明の他の実施形態を示し、図4(c)および図5は、熱交換器の他の実施形態を示している。これらの図において、前記実施形態と同一または類似の要素には、前記実施形態と同一の符号を付すこととし、重複説明は省略する。
図4(a)に示す実施形態においては、一対の遮熱用の孔部52のそれぞれが、円弧状に形成されている。本実施形態から理解されるように、本発明は、遮熱用の孔部は、矩形状に限定されず、他の種々の形状にすることが可能である。
図4(b)に示す実施形態においては、第2の直状管体部2の中心Oを結ぶ仮想の直線Lの上側に、一対の遮熱用の孔部52(52a)が傾斜状に設けられ、かつ直線Lの下側に、他の一対の遮熱用の孔部52(52b)が傾斜状に設けられている。これら計二対の遮熱用の孔部52(52a,52b)は、図4(a)に示した円弧状の孔部52を直線化して分断した形状に近似している。本実施形態においては、上側の遮熱用の孔部52aと下側の遮熱用の孔部52bとの間の領域が熱伝導を生じさせるものの、この領域は細幅であり、孔部52a,52bは、やはり熱回収促進部53およびその周辺部分から第2の直状管体部2への熱伝導を抑制する。本実施形態から理解されるように、本実施形態では、遮熱用の孔部52を複数対で設けた構成とすることもできる。
図4(c)に示す実施形態においては、熱回収促進部53に相当する部分が設けられていない。既述したように、フィン5に熱回収促進部53が設けられていない場合であっても、第2の直状管体部2どうしの相互間領域ARの中央部は、高温に加熱され易い部分である。これに対し、一対の遮熱用の孔部52は、前記の中央部から第2の直状管体部2への熱伝導を抑制する。
図5に示す実施形態においては、第2の直状管体部2どうしの相互間領域ARの略中央部を含む領域に遮熱用の孔部52Aが設けられている。この遮熱用の孔部52Aは、第2の直状管体部2が挿通される管体挿通孔50から離間した配置とされている。
本実施形態によれば、第2の直状管体部2どうしの相互間領域ARの中央部に遮熱用の孔部52Aが設けられているため、先の実施形態とは異なり、相互間領域ARの中央部が高温に加熱されることはない。このため、相互間領域ARの中央部から第2の直状管体部2に多くの熱が伝導して第2の伝熱管T2内の湯水が沸騰するといったことも適切に解消することができる。遮熱用の孔部52Aは、さほど大きく設ける必要はない。このため、遮熱用の孔部52Aを設けたことによってフィン5の伝熱面積が大きく減少するようなこともなく、熱交換効率を良くすることが可能である。なお、遮熱用の孔部52Aの形状は、矩形状に限定されず、他の形状とすることが可能である。また、遮熱用の孔部52Aの数も1つに限定されず、第2の直状管体部2どうしの相互間領域ARの略中央部を含む領域に遮熱用の孔部52Aを複数設けた構成とすることもできる。
本発明は、上述した実施形態の内容に限定されない。本発明に係る給湯装置の各部の具体的な構成は、本発明の意図する範囲内において種々に設計変更自在である。
第2の伝熱管は、風呂給湯用に代えて、暖房給湯用とすることも可能である。
第1および第2の伝熱管の具体的な配列(上下方向の管体の列数(段数)など)は、上述の実施形態とは異なる構成とすることもできる。第1および第2の直状管体部は、必ずしも互いに接触した状態に配置されていなくてもよく、たとえば特許文献2,3に示すように、第2の直状管体部は、下段に位置する第1の直状管体部には接触しているものの、上段に位置する第1の直状管体部には接触しない配置とすることも可能である。
本発明における熱回収促進部は、段押し状のものに限らず、たとえば上述した実施形態の凸状加工部54a,54bのいずれかと同様な形状のものとしてもよい。
上述した給湯装置は、バーナで発生させた燃焼ガスを熱交換器の下側から上側に進行さ
せる正燃式であるが、これとは異なり、熱交換器の上側にバーナを配置することにより、熱交換器の上側から下側に燃焼ガスを進行させる逆燃式とすることもできる。この場合、熱交換器を上下反転させた構成とすればよい。バーナとしては、ガスバーナに代えて、たとえばオイルバーナを用いることも可能である。加熱用気体としては、燃焼ガスに代えて、たとえばコージェネレーションシステムの発電部から排出される高温の排ガスを用いるといったことも可能である。
WH 給湯装置
T1 第1の伝熱管
T2 第2の伝熱管
HE 熱交換器
Ra〜Rc 管体列
AR 第2の直状管体部どうしの相互間領域
O 中心(第2の直状管体部の)
1 第1の直状管体部
2 第2の直状管体部
4 ケース(熱交換器の)
5 フィン
50 管体挿通孔
51 切欠き凹部
51a 切欠き凹部の上端部(切欠き凹部の加熱用気体流れ方向下流側の他端部)
52,52A 遮熱用の孔部
53 熱回収促進部
8 バーナ

Claims (6)

  1. 加熱用気体を内部に流入させて上下高さ方向に通過させることが可能なケースと、
    複数の第1の直状管体部が前記ケースの横幅方向に間隔を隔てて並べられて一連に接続された少なくとも2つの管体列を有し、かつこれら2つの管体列は、上下高さ方向に互いに離間して前記ケース内に配されている一般給湯用の第1の伝熱管と、
    複数の第2の直状管体部が前記ケースの横幅方向に間隔を隔てて並べられて一連に接続された管体列を有し、かつこの管体列は、上下高さ方向において前記第1の伝熱管の2つの管体列の相互間に位置するようにして前記ケース内に配されている風呂給湯用または暖房給湯用の第2の伝熱管と、
    前記ケースの前後幅方向に並ぶようにして前記ケース内に配され、かつ前記複数の第1および第2の直状管体部が挿通する管体挿通孔を有しているプレート状の複数のフィンと、
    これら複数のフィンに設けられ、かつ前記複数のフィンにおける熱伝導を部分的に遮断することが可能な遮熱用の孔部と、
    を備えている、熱交換器であって、
    前記複数のフィンのうち、前記複数の第2の直状管体部どうしの各相互間領域の中央部の近傍部分が前記ケースの前後幅方向に部分的に突出し、かつ前記複数の第2の直状管体部の中心高さ位置よりも加熱用気体流れ方向下流側に偏った配置の熱回収促進部を、さらに備えており、
    前記遮熱用の孔部として、前記管体挿通孔から離間した配置で前記複数の第2の直状管体部どうしの各相互間領域に設けられた少なくとも一対の遮熱用の孔部を備えており、
    これら一対の遮熱用の孔部は、前記各相互間領域の中央部および前記熱回収促進部前記横幅方向において挟むようにして、前記各相互間領域の中央部および前記熱回収促進部と前記各第2の直状管体部との相互間に位置していることを特徴とする、熱交換器。
  2. 請求項1に記載の熱交換器であって、
    前記一対の遮熱用の孔部は、前記複数の第2の直状管体部の中心どうしを結んだ仮想直線の上方および下方の双方に延びた形状とされている、熱交換器。
  3. 請求項1または2に記載の熱交換器であって、
    前記一対の遮熱用の孔部のそれぞれは、上下高さ寸法が横幅寸法よりも大きい縦長のスリット状に形成されている、熱交換器。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の熱交換器であって、
    前記一対の遮熱用の孔部は、前記第1の伝熱管の2つの管体列のうち、加熱用気体流れ方向下流側に位置する下流側管体列における第1の直状管体部と前記熱回収促進部との相互間には位置しないように設けられている、熱交換器。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の熱交換器であって、
    前記複数のフィンには、前記第1の伝熱管の2つの管体列のうち、加熱用気体流れ方向上流側に位置する上流側管体列における第1の直状管体部どうしの間に位置して上下高さ方向に延び、かつ加熱用気体流れ方向上流側の一端部が開口した切欠き凹部が設けられており、
    この切欠き凹部の加熱用気体流れ方向下流側の他端部の高さは、前記第2の直状管体部の外周の加熱用気体流れ方向最上流部分の高さから前記第2の直状管体部の中心高さまでの範囲内に設定されている、熱交換器。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載の熱交換器を備えていることを特徴とする、給湯装置。
JP2015146664A 2015-07-24 2015-07-24 熱交換器およびこれを備えた給湯装置 Active JP6628077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015146664A JP6628077B2 (ja) 2015-07-24 2015-07-24 熱交換器およびこれを備えた給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015146664A JP6628077B2 (ja) 2015-07-24 2015-07-24 熱交換器およびこれを備えた給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017026245A JP2017026245A (ja) 2017-02-02
JP6628077B2 true JP6628077B2 (ja) 2020-01-08

Family

ID=57949530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015146664A Active JP6628077B2 (ja) 2015-07-24 2015-07-24 熱交換器およびこれを備えた給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6628077B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7185825B2 (ja) * 2018-12-25 2022-12-08 株式会社ノーリツ 貯湯給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017026245A (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10094589B2 (en) Fin-and-tube type heat exchanger and water heater including the same
JP4246749B2 (ja) 1缶式複合熱源機
JP2006214628A (ja) プレート式熱交換器、これを備えた温水装置および暖房装置
US20190195563A1 (en) Heat exchange device and heat source machine
US20200033071A1 (en) Heat exchanger and water heater including same
CN107966046B (zh) 翅片管式热交换器及具有该热交换器的燃烧装置
US10352630B2 (en) Heat exchanger and hot water apparatus
JP5790973B2 (ja) 温水装置
JP6628077B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた給湯装置
US11243033B2 (en) Heat exchanger and water heating apparatus including same
JP6256807B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP6610246B2 (ja) 給湯装置
JP4531018B2 (ja) 複合熱源器
JP2021134971A (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP6865117B2 (ja) 熱交換器
JP6173797B2 (ja) 熱交換器、及び給湯器
JP5900731B2 (ja) 温水装置
JP4160576B2 (ja) 複合熱源機
JP7336271B2 (ja) 燃焼装置
JP6151146B2 (ja) 給湯器における熱交換器、及び給湯器
JP6260773B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP2011144979A (ja) 熱交換器及びこれを用いる給湯機
JP2017096524A (ja) 熱交換器及び給湯器
JP5872146B2 (ja) 管群構造ボイラ
JP2016121811A (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6628077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150