JP6624579B2 - ガラスパネルユニット用のガラスパネルの製造方法および製造装置 - Google Patents

ガラスパネルユニット用のガラスパネルの製造方法および製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6624579B2
JP6624579B2 JP2018528490A JP2018528490A JP6624579B2 JP 6624579 B2 JP6624579 B2 JP 6624579B2 JP 2018528490 A JP2018528490 A JP 2018528490A JP 2018528490 A JP2018528490 A JP 2018528490A JP 6624579 B2 JP6624579 B2 JP 6624579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass panel
spacer
manufacturing
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018528490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018016366A1 (ja
Inventor
野中 正貴
正貴 野中
瓜生 英一
英一 瓜生
長谷川 和也
和也 長谷川
将 石橋
将 石橋
阿部 裕之
裕之 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018016366A1 publication Critical patent/JPWO2018016366A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6624579B2 publication Critical patent/JP6624579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/20Uniting glass pieces by fusing without substantial reshaping
    • C03B23/203Uniting glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B18/00Shaping glass in contact with the surface of a liquid
    • C03B18/02Forming sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/20Uniting glass pieces by fusing without substantial reshaping
    • C03B23/24Making hollow glass sheets or bricks
    • C03B23/245Hollow glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B25/00Annealing glass products
    • C03B25/02Annealing glass products in a discontinuous way
    • C03B25/025Glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/02Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing by fusing glass directly to metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/10Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66304Discrete spacing elements, e.g. for evacuated glazing units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • E06B3/67326Assembling spacer elements with the panes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • E06B3/67339Working the edges of already assembled units
    • E06B3/6736Heat treatment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/677Evacuating or filling the gap between the panes ; Equilibration of inside and outside pressure; Preventing condensation in the gap between the panes; Cleaning the gap between the panes
    • E06B3/6775Evacuating or filling the gap during assembly

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

本発明は、ガラスパネルユニット用のガラスパネルの製造方法および製造装置に関する。
従来、一対のガラスパネルと、一対のガラスパネル間に配置されて一対のガラスパネルを気密に接合する枠体と、一対のガラスパネルと枠体とで囲まれる内部空間内に配置されるスペーサと、を備えるガラスパネルユニットが知られている(例えば特許文献1参照)。
この従来のガラスパネルユニットの製造は、所定の大きさに切断された一対のガラスパネルを準備し、枠体およびスペーサを一方のガラスパネルに配置して、他方のガラスパネルと重ね合わせる。そして、内部空間を排気し、加熱して枠体を一旦軟化させることにより一対のガラスパネルを気密に接合し、ガラスパネルユニットの完成品を得るものであった。
上記従来のガラスパネルユニットにあっては、スペーサのガラスパネルへの配置は、切断されたガラスパネル毎にスペーサの配置位置を合せてからスペーサを配置する、という面倒な作業となっていた。
本発明は、切断されたガラスパネル毎にスペーサの配置位置を合せてからスペーサを配置する作業が不要となるガラスパネルユニット用のガラスパネルの製造方法および製造装置を得ることを目的とする。
日本国公開特許公報第2016−69232号
本発明は、ガラスパネルユニット用のガラスパネルの製造方法である。前記ガラスパネルユニットは、所定の間隔をあけて対向する一対の前記ガラスパネルと、枠体と、内部空間と、スペーサと、を備える。前記枠体は、一対の前記ガラスパネル間に配置されて一対の前記ガラスパネルを気密に接合する。前記内部空間は、一対の前記ガラスパネルと前記枠体とで囲まれる。前記スペーサは、前記内部空間内に配置されて一対の前記ガラスパネルに接触する。前記製造方法は、溶融工程と、延展工程と、徐冷工程と、切断工程と、スペーサ配置工程と、を備える。前記溶融工程は、ガラスの原料を溶融させて溶融ガラスを生成する工程である。前記延展工程は、前記溶融ガラスを溶融した金属上に延展させてガラスシートを生成する工程である。前記徐冷工程は、前記ガラスシートを引き出して徐冷させる工程である。前記切断工程は、徐冷された前記ガラスシートを切断する工程である。前記スペーサ配置工程は、前記切断工程までに設けられ、前記ガラスシート上に前記スペーサを配置する工程である。
また本発明は、ガラスパネルユニット用のガラスパネルの製造装置である。前記ガラスパネルユニットは、所定の間隔をあけて対向する一対の前記ガラスパネルと、枠体と、内部空間と、スペーサと、を備える。前記枠体は、一対の前記ガラスパネル間に配置されて一対の前記ガラスパネルを気密に接合する。前記内部空間は、一対の前記ガラスパネルと前記枠体とで囲まれる。前記スペーサは、前記内部空間内に配置されて一対の前記ガラスパネルに接触する。前記製造装置は、溶融槽と、フロートバスと、徐冷装置と、切断装置と、を前記ガラスの流れの上流側より順に備える。前記製造装置は、前記切断装置の前記上流側に設けられるスペーサ配置装置を備える。前記溶融槽は、ガラスの原料を溶融させて溶融ガラスを生成する装置である。前記フロートバスは、前記溶融ガラスを溶融した金属上に延展させてガラスシートを生成する装置である。前記徐冷装置は、前記フロートバスより前記ガラスシートを引き出して徐冷させる装置である。前記切断装置は、徐冷された前記ガラスシートを切断する装置である。前記スペーサ配置装置は、前記ガラスシート上に前記スペーサを配置する装置である。
図1は、本発明の第一実施形態に係るガラスパネルの製造方法における、ガラスパネルユニットの断面図である。 図2は、同上のガラスパネルユニットの一部破断した平面図である。 図3は、同上のガラスパネルの製造方法において用いられる製造装置の構成図である。 図4は、同上のガラスパネルの製造方法によって製造された第2ガラスパネルの斜視図である。 図5は、同上のユニット製造工程の配置工程の第2工程終了後の第2ガラスパネルの斜視図である。 図6は、同上の第5工程を説明する第1ガラスパネルおよび第2ガラスパネルの斜視図である。 図7は、同上のユニット製造工程の密閉工程における第1溶融工程、排気工程、第2溶融工程を説明する温度のタイムチャートである。 図8は、同上の組立工程終了後の仮組立て品の斜視図である。 図9は、本発明の第二実施形態に係るガラスパネルの製造方法において用いられる製造装置の構成図である。 図10は、同上のガラスパネルの製造方法によって製造されたガラスパネル(第2ガラスパネル)の斜視図である。 図11は、本発明の第三実施形態に係るガラスパネルの製造方法において用いられる製造装置の構成図である。 図12は、本発明の第四実施形態に係るガラスパネルの製造方法において用いられる製造装置の構成図である。
以下の第一実施形態〜第四実施形態は、ガラスパネルユニット用のガラスパネルの製造方法および製造装置に関する。
まず、第一実施形態のガラスパネルユニット用のガラスパネルの製造方法および製造装置について、図1〜図8に基いて説明する。図1、図2に示すように、ガラスパネルユニット1(完成品)は、所定の間隔をあけて対向する一対のガラスパネル2と、枠体3と、内部空間10と、スペーサ4と、を備える。
一対のガラスパネル2は、所定の間隔をあけて対向する第1ガラスパネル21と、第2ガラスパネル22と、を備える。
枠体3は、一対のガラスパネル2すなわち第1ガラスパネル21と第2ガラスパネル22との間に配置されて、第1ガラスパネル21と第2ガラスパネル22とを気密に接合する。これにより、第1ガラスパネル21と第2ガラスパネル22と枠体3とで囲まれる内部空間10が形成される。
スペーサ4は、内部空間10内に配置されて、第1ガラスパネル21と第2ガラスパネル22とに接触し、第1ガラスパネル21と第2ガラスパネル22との間隔を所定の間隔に保つ。
このようなガラスパネルユニット1は、ガラスパネル2を製造するガラスパネル製造工程と、製造されたガラスパネル2を用いてガラスパネルユニット1(完成品)を組み上げるユニット製造工程と、を経て製造される。第一実施形態は、ガラスパネル製造工程における製造方法および製造装置5(図3参照)に特徴を有するものである。まず、ガラスパネル製造工程におけるガラスパネル2の製造方法および製造装置5について図3に基いて説明する。
ガラスパネル2の製造方法(製造工程)は、溶融工程と、延展工程と、徐冷工程と、切断工程と、スペーサ配置工程と、を備える。また、ガラスパネル2の製造装置5は、溶融槽51と、フロートバス52と、徐冷装置53と、切断装置54と、スペーサ配置装置6と、を備える。
溶融工程は、ガラスの原料11を溶融させて溶融ガラスを生成する工程である。溶融工程は、ガラスの原料11を溶融させる溶融槽51において行われる。溶融槽51は、ガラスの原料11を溶融させるための加熱手段およびその他の機器と合わせて溶融装置を構成している。
ガラスの原料11としては、砂、ソーダ灰(炭酸ナトリウム)、ドロマイト、石灰岩、芒硝(硫酸ナトリウム)等が使用される。また、ガラスの原料11として、この他にも着色剤、精製剤、ガラスの物理的または化学的特性を調整する材料を適宜添加してもよい。ガラスの原料11は、加熱手段により約1500〜1600℃に加熱されて溶融して溶融ガラスとなり、溶融槽51に貯留される。
延展工程は、溶融工程において溶融した溶融ガラスを溶融した金属上に延展させてガラスシート110を生成する工程である。延展工程は、溶融ガラスを溶融した金属上に延展させるフロートバス52において行われる。フロートバス52は、金属を溶融させるための加熱手段およびその他の機器と合わせてフロートバス装置を構成している。
第一実施形態では、フロートバス52は、溶融した錫(不図示)が貯留されており、その上面に溶融ガラスが板状に広がって徐々に固まっていく。これにより、厚さが均一で表面が極めて平坦なガラスシート110が製造可能である。
徐冷工程は、ガラスシート110を引き出して徐冷させる工程である。徐冷工程は、フロートバス52よりガラスシート110を引き出して徐冷させる徐冷装置53において行われる。徐冷装置53は、炉531と、炉531内の雰囲気温度を調節する温度調節装置を備えている。温度調節装置は、公知のものが適宜利用可能である。
徐冷装置53は、ロール532およびその駆動手段等の他の必要な機器を備え、ロール532上に載置したガラスシート110を搬送する。炉531の長さ(ガラスシート110の搬送方向における長さ)は数十m、幅(ガラスシート110の搬送方向に直交する方向における長さ)は約10mであるが、特に限定されない。炉531内では、ガラスシート110は、上流端では約600〜750℃、下流端では約200〜400℃となっており、その間は、上流側から下流側に向けて線形または非線形に温度が下降していく。
切断工程は、徐冷されたガラスシート110を切断する工程である。切断工程は、徐冷されたガラスシート110を切断する切断装置54において行われる。切断装置54は、たとえば切断刃および駆動手段等の他の機器を備えたものである。このような切断装置54は、公知のものが適宜利用可能である。
ここで、溶融槽51、フロートバス52、徐冷装置53および切断装置54は、上流側より順に設けられる。ここで、上流および下流とは、ガラスの流れにおける上流および下流をいうものとする。すなわち、溶融工程において溶融した溶融ガラスは、その後、フロートバス52へと流れ、その後、徐冷装置53へと送られ、その後、切断装置54へと送られるもので、溶融工程、延展工程、徐冷工程、切断工程の順に実行される。
ガラスパネル2の製造装置5は、第一実施形態においてはさらに、溶融槽51を有する溶融装置、フロートバス52を有するフロートバス装置、徐冷装置53および切断装置54を制御する制御装置を備える。制御装置は、たとえば、プログラムに従って動作するいわゆるマイクロコンピュータを備える。このような制御装置は、公知のものが適宜利用可能である。
以上のガラスパネル2の製造方法(後述するスペーサ配置工程を有しない製造方法)および製造装置(後述するスペーサ配置装置6を有しない製造装置)は、公知のいわゆるフロートガラスの製造方法および製造装置が一般に共通して備えるものである。第一実施形態においては、このようなフロートガラスの製造方法および製造装置の公知の一般的なバリエーションが適宜利用可能である。
第一実施形態においては、さらにスペーサ配置工程を備えることに特徴を有する。スペーサ配置工程は、切断工程までに設けられ、ガラスシート110上にスペーサ4を配置する工程である。スペーサ配置工程は、ガラスシート110上にスペーサ4を配置するスペーサ配置装置6において行われる。
スペーサ配置装置6は、徐冷装置53の下流側でかつ、切断装置54の上流側に設けられる。
スペーサ配置装置6は、第一実施形態においては、抜き型61およびパンチ62を備える。
抜き型61は、ガラスシート110の上方に位置し、貫通孔611を有する。抜き型61の上面に、貫通孔611を覆うようにシート63が被せられる。シート63の材質は、スペーサ4と同じであり、厚みもスペーサ4の厚みと同じで、面積がスペーサ4の面積よりも広い。
パンチ62は、抜き型61の上方に位置する。パンチ62は、下方にむけて突出する柱状のもので、抜き型61に被せられたシート63を、貫通孔611を通じて下方に打ち抜く。
また、スペーサ配置装置6は、パンチ62を駆動する駆動手段等の必要な機器を適宜備え、上述した制御装置により制御される。スペーサ配置装置6は、このような抜き型61およびパンチ62を備える公知の装置が適宜利用可能である。また、スペーサ配置装置6としては、いわゆるチップマウンタが利用可能である。なお、スペーサ配置装置6は、抜き型61およびパンチ62を備えた装置、チップマウンタに限定されない。例えば、ストックされたスペーサ4を吸着ヘッドでつまみ上げ、ガラスシート上の所望の位置に下ろす、いわゆるピック&プレースを行う装置が設けられてもよい。
上述した製造装置5を用いたガラスパネル2の製造方法にあっては、まず、溶融工程においてガラスの原料11を溶融させて溶融ガラスを生成し、その後、延展工程において溶融ガラスを溶融した金属上に延展させてガラスシート110を生成し、その後、徐冷工程においてガラスシート110を徐冷させる。
その後、スペーサ配置工程においてガラスシート110上にスペーサ4を配置し、その後、切断工程によりガラスシート110を切断する。これにより、図4に示すように、表面にスペーサ4が設けられた第2ガラスパネル22が得られる。なお、第1ガラスパネル21には、スペーサ4が配置されていない。すなわち、第1ガラスパネル21は、スペーサ配置工程を有しない従来のガラスパネル製造工程により製造される。また、第一実施形態においては、図1に示すように、第1ガラスパネル21は第2ガラスパネル22と対向する側の面にいわゆるLow−E膜等のコーティング211を有しているが、コーティング211を有しなくてもよい。
次に、表面にスペーサ4が設けられたガラスパネル2を用いてガラスパネルユニット1を組み上げるユニット製造工程について図4〜図8に基いて説明する。
ユニット製造工程は、配置工程と、組立工程と、密閉工程と、除去工程と、を有する。
配置工程は、第1ガラスパネル21、第2ガラスパネル22、枠体3、内部空間10、排気口、およびガス吸着体12を形成する工程である。配置工程は、第1工程〜第4工程を有する。
第1工程は、第1ガラスパネル21および第2ガラスパネル22を準備する工程(ガラスパネル準備工程)である。第2ガラスパネル22として、図4に示す上述した表面にスペーサ4が設けられたガラスパネル2が用いられ、第1ガラスパネル21として、表面にスペーサ4が設けられていないガラスパネル2が用いられる。
第2工程は、図5に示すように、シール(枠体3)を形成する工程(シール材形成工程)である。第2工程では、ディスペンサなどを利用して、枠体3の材料(熱接着剤)を第2ガラスパネル22上に塗布する。
このとき、図5に示すように、枠体3の一部分に、他の部分の厚みよりも小さい厚みを有する低段部31が形成される。この低段部31により、仮組立て品の排気口が形成される。
なお、排気口は、低段部31により形成されていなくてもよく、例えば、第1ガラスパネル21または第2ガラスパネル22の一方に排気孔を設けてもよい。第1ガラスパネル21または第2ガラスパネル22に排気孔を設けた場合は、内径が排気孔よりも大きい排気管をガラス溶着や溶着部材である溶融金属などを用いる周知の方法によって、排気口に接続する。この排気管を介して排気を行い、排気工程後に排気管の先端部分を封着して空間を密閉するいわゆるチップオフを行い、真空空間を形成してもよい。
第3工程は、ガス吸着体12を形成する工程(ガス吸着体形成工程)である。第3工程では、ゲッタの粉体が分散された溶液を第2ガラスパネル22の所定位置に塗布し、乾燥させることで、ガス吸着体12を形成する。
なお、ガス吸着体12の形成方法はこれに限られず、ゲッタの粉体を含むガス吸着体12を予めタブレット形状のペレットに形成しておき、第2ガラスパネル22の所定位置に配置しても良い。そのときには、第2ガラスパネル22の表面をタブレット形状に合わせて削った凹部を形成しておき、この凹部にガス吸着体12を挿入しても良い。
第1工程から第3工程が終了することで、図5に示すような、枠体3、ガス吸着体12、複数のスペーサ4が形成された第2ガラスパネル22が得られる。
第4工程は、第1ガラスパネル21と第2ガラスパネル22とを配置する工程(重ね合わせ工程)である。図6に示すように、第4工程では、第1ガラスパネル21と第2ガラスパネル22とは、第1ガラスパネル21と第2ガラスパネル22とが互いに平行かつ対向するように配置して、重ね合わせられる。
組立工程は、第1ガラスパネル21と第2ガラスパネル22とを枠体3により気密に接合する工程(第1溶融工程)である。
第1溶融工程では、図7に示すように、熱接着剤の軟化点以上の所定温度(第1溶融温度)Tm1で熱接着剤を一旦溶融させることで、第1ガラスパネル21と第2ガラスパネル22とを気密に接合する。第1ガラスパネル21および第2ガラスパネル22は、チャンバー部内に配置され、第1溶融温度Tm1で所定時間(第1溶融時間)tm1だけ加熱される。
上述した組立工程(第1溶融工程)によって、図8に示す仮組立て品100が得られる。
この後、密閉工程(排気工程と、溶融工程(第2溶融工程))が行われる。排気工程は、図7に示すように、所定温度(排気温度)Teで排気のみを行う所定時間(排気時間)te、排気口を介して内部空間10を排気して、内部空間10を真空空間とする。
第2溶融工程は、軟化点以上の所定温度(第2溶融温度)Tm2で所定時間(第2溶融時間)tm2だけ加熱して、熱接着剤を一旦溶融させることで、第1ガラスパネル21と第2ガラスパネル22とが大気圧に押されて熱接着剤が押しつぶされ、低段部31が閉塞される。これにより、内部空間10を密閉空間に保つシール(枠体3)を形成することができる。なお、第1溶融温度Tm1は、第2溶融温度Tm2より低くしている。第2溶融工程は、所定温度(排気温度)Teから所定温度(第2溶融温度)Tm2に温度が上昇するまでの時間、および、所定温度(第2溶融温度)Tm2から常温近くまで温度が下降するまでの時間も含む。この第2溶融工程が行われる間、内部空間10は、真空空間を維持したまま、排気が行われている。
この後、不要部を除去する除去工程を経て、仮組立て品100に所定の処理を行って図1、図2に示すガラスパネルユニット1(完成品)を得る。
上述したように、第一実施形態では、ガラスパネル製造工程においてスペーサ配置工程を備えたことにより、スペーサ4のガラスパネル2への配置が、連続的に製造されるガラスシート110の切断前に行われる。このため、スペーサ4の配置を、連続的に製造されるガラスシート110の製造の一環として行うことができて、切断後にスペーサ4を配置する場合のように、切断されたガラスパネル2毎にスペーサ4の配置位置を合せてからスペーサ4を配置する、という面倒な作業が不要となる。
なお、スペーサ4もしくは枠体3の形成方法としては、低融点ガラスに有機バインダを混合したものをディスペンサにより塗布してもよい。塗布した後、ガラスシート110の切断前までに、有機バインダを除去するために再加熱を行う再加熱工程を設けてもよい。この再加熱工程の温度としては、有機バインダの除去が目的であれば有機バインダの沸点もしくは分解点以上(100〜200℃程度)に再加熱すればよく、さらに低融点ガラスを溶融させて第1ガラスパネルとスペーサ4、もしくは枠体3とを融着させるのであれば、低融点ガラスの融点以上(例えば400℃以上)で再加熱すればよい。再加熱工程を設けることで、切断前までにスペーサ4もしくは枠体3の下処理を行うことができるので、効率よくガラスパネルユニットを製造することができる。
また、スペーサ4の材料としては、ガラスに限定されず、例えば金属や樹脂等でも良い。
次に、第二実施形態のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造方法および製造装置5について、図9〜図10に基いて説明する。なお、第二実施形態のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造方法および製造装置5は、大部分において第一実施形態と同じであるため、同じ構成については同符号を用いて説明を省略し、主に異なる構成について説明する。
第二実施形態では、第一実施形態において、切断工程までに設けられ、ガラスシート110上に枠体3を配置する枠体配置工程を備えるものである。枠体配置工程は、図9に示すように、ガラスシート110上に枠体3を配置する枠体配置装置7において行われる。すなわち、第二実施形態では、ガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造装置5は、枠体配置装置7をさらに備えるものである。枠体配置装置7は、スペーサ配置装置6の下流側でかつ切断装置54の上流側に設けられているが、スペーサ配置装置6の上流側で徐冷装置53の下流側に設けられてもよい。
枠体配置装置7は、第一実施形態におけるユニット製造工程の配置工程のうちの第2工程(シール材形成工程)で用いられるのと同様のディスペンサを備え、シール材形成工程と同様に枠体3の材料(熱接着剤)を第2ガラスパネル22上に塗布する。
そして、第二実施形態においては、ユニット製造工程の配置工程のうちの第2工程(シール材形成工程)が省かれる。すなわち、配置工程は、第1工程(ガラスパネル準備工程)、第3工程(ガス吸着体形成工程)、第4工程(重ね合わせ工程)のみが行われる。
第二実施形態の製造装置5を用いたガラスパネル2の製造方法にあっては、まず、溶融工程においてガラスの原料11を溶融させて溶融ガラスを生成し、その後、延展工程において溶融ガラスを溶融した金属上に延展させてガラスシート110を生成し、その後、徐冷工程においてガラスシート110を徐冷させる。
その後、スペーサ配置工程においてガラスシート110上にスペーサ4を配置し、その後、枠体配置工程においてガラスシート110上に枠体3を配置し、その後、切断工程によりガラスシート110を切断する。これにより、図10に示すように、表面にスペーサ4および枠体3が設けられた第2ガラスパネル22が得られる。なお、第1ガラスパネル21は、スペーサ4および枠体3が配置されていない。すなわち、第1ガラスパネル21は、スペーサ配置工程および枠体配置工程を有しない従来のガラスパネル製造工程により製造される。
上述したように、第二実施形態では、ガラスパネル製造工程において枠体配置工程をさらに備えたことにより、枠体3のガラスパネル2への配置が、連続的に製造されるガラスシート110の切断前に行われる。このため、枠体3の配置を、連続的に製造されるガラスシート110の製造の一環として行うことができて、切断後に枠体3を配置する場合のように、切断されたガラスパネル2毎に枠体3の配置位置を合せてから枠体3を配置する、という面倒な作業が不要となる。
次に、第三実施形態のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造方法および製造装置5について、図11に基いて説明する。なお、第三実施形態のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造方法および製造装置5は、大部分において第一実施形態と同じであるため、同じ構成については同符号を用いて説明を省略し、主に異なる構成について説明する。
第一実施形態においては、スペーサ配置工程は、徐冷工程の後でかつ切断工程の前に設けられていた。これに対して第三実施形態では、徐冷工程においてスペーサ配置工程を有するものである。このスペーサ配置工程は、熱溶融ガラスを滴下することによりスペーサ4を配置する工程である。
スペーサ配置工程を行うためのスペーサ配置装置6は、図11に示すように、徐冷装置53に設けられる。スペーサ配置装置6は、スペーサ4の材料となる熱溶融ガラスを滴下することによりスペーサ4を配置する装置である。
スペーサ4の材料となる熱溶融ガラスは、スペーサ配置装置6よりガラスシート110上に滴下され、冷却することによりスペーサ4が所定位置に形成される。
第三実施形態の製造装置5を用いたガラスパネル2の製造方法にあっては、まず、溶融工程においてガラスの原料11を溶融させて溶融ガラスを生成し、その後、延展工程において溶融ガラスを溶融した金属上に延展させてガラスシート110を生成し、その後、徐冷工程においてガラスシート110を徐冷させながら、スペーサ配置工程によりガラスシート110上にスペーサ4を配置する。その後、切断工程によりガラスシート110を切断する。これにより、図4に示すように、表面にスペーサ4が設けられた第2ガラスパネル22が得られる。
その後のユニット製造工程については第一実施形態と同様である。
上述したように、第三実施形態では、徐冷工程においてスペーサ配置工程を有することにより、徐冷工程の余熱を利用して、省エネルギー化を図りながら、スペーサ4を容易に形成できる。
なお、徐冷装置53内におけるスペーサ配置装置6の位置としては、スペーサ4の材料となる熱溶融ガラスの融点と徐冷装置53内の温度とを考慮する必要がある。好ましくは、スペーサ4の材料となる熱溶融ガラスの融点とスペーサ配置装置6から熱溶融ガラスが滴下される位置のガラスシート110の温度との差が100℃以下であることが好ましい。例えば、熱溶融ガラスの融点が600℃であれば、炉531内の温度が700℃〜600℃の領域でスペーサ配置装置6から熱溶融ガラスがガラスシート110上に滴下されることが好ましい。滴下する位置が熱溶融ガラスの融点よりもガラスシート110の温度が低い位置であると温度差によりガラスシート110にひびが入ってしまう恐れがあり、それよりも高い位置であるとスペーサ4がつぶれてしまう可能性がある。
次に、第四実施形態のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造方法および製造装置5について、図12に基いて説明する。なお、第四実施形態のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造方法および製造装置5は、大部分において第二実施形態と同じであるため、同じ構成については同符号を用いて説明を省略し、主に異なる構成について説明する。
第二実施形態においては、スペーサ配置工程は、徐冷工程の後でかつ切断工程の前に設けられていた。これに対して第四実施形態では、徐冷工程においてスペーサ配置工程を有するものである。このスペーサ配置工程は、熱溶融ガラスを滴下することによりスペーサ4を配置する工程で、この点については第三実施形態と同様であり、スペーサ配置装置6およびその配置位置についても第三実施形態と同様である。
第四実施形態の製造装置5を用いたガラスパネル2の製造方法にあっては、まず、溶融工程においてガラスの原料11を溶融させて溶融ガラスを生成し、その後、延展工程において溶融ガラスを溶融した金属上に延展させてガラスシート110を生成し、その後、徐冷工程においてガラスシート110を徐冷させながら、スペーサ配置工程によりガラスシート110上にスペーサ4を配置する。その後、枠体配置工程においてガラスシート110上に枠体3を配置し、その後、切断工程によりガラスシート110を切断する。これにより、表面にスペーサ4および枠体3が設けられた第2ガラスパネル22(図10参照)が得られる。
その後のユニット製造工程については第三実施形態と同様である。
上述したように、第四実施形態では、徐冷工程においてスペーサ配置工程を有することにより、徐冷工程の余熱を利用して、省エネルギー化を図りながら、スペーサ4を容易に形成できる。
また、スペーサ4の材料となる熱溶融ガラスを滴下する位置のガラスシート110の温度は、スペーサ4の材料となる熱溶融ガラスを滴下する位置(ガラスシート110の搬送方向における位置)を変化させることにより、調節可能である。
以上、述べた第一実施形態〜第四実施形態から明らかなように、本発明に係る第1の態様のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造方法は、溶融工程と、延展工程と、徐冷工程と、切断工程と、スペーサ配置工程と、を備える。ガラスパネルユニット1は、所定の間隔をあけて対向する一対のガラスパネル2と、枠体3と、内部空間10と、スペーサ4と、を備える。枠体3は、一対のガラスパネル2間に配置されて一対のガラスパネル2を気密に接合する。内部空間10は、一対のガラスパネル2と枠体3とで囲まれる。スペーサ4は、内部空間10内に配置されて一対のガラスパネル2に接触する。溶融工程は、ガラスの原料11を溶融させて溶融ガラスを生成する工程である。延展工程は、溶融ガラスを溶融した金属上に延展させてガラスシート110を生成する工程である。徐冷工程は、ガラスシート110を引き出して徐冷させる工程である。切断工程は、徐冷されたガラスシート110を切断する工程である。スペーサ配置工程は、切断工程までに設けられ、ガラスシート110上にスペーサ4を配置する工程である。
第1の態様のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造方法によれば、スペーサ配置工程を備えたことにより、スペーサ4のガラスパネル2への配置が、連続的に製造されるガラスシート110の切断前に行われる。このため、スペーサ4の配置を、連続的に製造されるガラスシート110の製造の一環として行うことができて、切断後にスペーサ4を配置する場合のように、切断されたガラスパネル2毎にスペーサ4の配置位置を合せてからスペーサ4を配置する、という面倒な作業が不要となる。
本発明に係る第2の態様のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造方法は付加的なものであり、第1の態様のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造方法との組み合わせにより実現される。第2の態様のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造方法は、切断工程までに設けられ、ガラスシート110上に枠体3を配置する枠体配置工程を備える。
第2の態様のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造方法によれば、枠体配置工程をさらに備えたことにより、枠体3のガラスパネル2への配置が、連続的に製造されるガラスシート110の切断前に行われる。このため、枠体3の配置を、連続的に製造されるガラスシート110の製造の一環として行うことができて、切断後に枠体3を配置する場合のように、切断されたガラスパネル2毎に枠体3の配置位置を合せてから枠体3を配置する、という面倒な作業が不要となる。
本発明に係る第3の態様のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造方法は付加的なものであり、第1の態様または第2の態様のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造方法との組み合わせにより実現される。第3の態様のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造方法は、徐冷工程においてスペーサ配置工程を有するものであり、スペーサ配置工程は、スペーサ4の材料となる熱溶融ガラスを滴下することによりスペーサ4を配置する工程である。
第3の態様のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造方法によれば、徐冷工程においてスペーサ配置工程を有することにより、徐冷工程の余熱を利用して、省エネルギー化を図りながら、スペーサ4を容易に形成できる。
また、本発明に係る第1の態様のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造装置5は、溶融槽51と、フロートバス52と、徐冷装置53と、切断装置54と、をガラスの流れの上流側より順に備える。製造装置5は、切断装置54の上流側に設けられるスペーサ配置装置6を備える。ガラスパネルユニット1は、所定の間隔をあけて対向する一対のガラスパネル2と、枠体3と、内部空間10と、スペーサ4と、を備える。枠体3は、一対のガラスパネル2間に配置されて一対のガラスパネル2を気密に接合する。内部空間10は、一対のガラスパネル2と枠体3とで囲まれる。スペーサ4は、内部空間10内に配置されて一対のガラスパネル2に接触する。溶融槽51は、ガラスの原料11を溶融させて溶融ガラスを生成する装置である。フロートバス52は、溶融ガラスを溶融した金属上に延展させてガラスシート110を生成する装置である。徐冷装置53は、ガラスシート110を引き出して徐冷させる装置である。切断装置54は、徐冷されたガラスシート110を切断する装置である。スペーサ配置装置6は、ガラスシート110上にスペーサ4を配置する装置である。
第1の態様のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造装置5によれば、スペーサ配置装置6を備えたことにより、スペーサ4のガラスパネル2への配置が、連続的に製造されるガラスシート110の切断前に行われる。このため、スペーサ4の配置を、連続的に製造されるガラスシート110の製造の一環として行うことができて、切断後にスペーサ4を配置する場合のように、切断されたガラスパネル2毎にスペーサ4の配置位置を合せてからスペーサ4を配置する、という面倒な作業が不要となる。
本発明に係る第2の態様のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造装置5は付加的なものであり、第1の態様のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造装置5との組み合わせにより実現される。第2の態様のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造装置5は、ガラスシート110上に枠体3を配置する枠体配置装置7を備える。
第2の態様のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造装置5によれば、枠体配置装置7をさらに備えたことにより、枠体3のガラスパネル2への配置が、連続的に製造されるガラスシート110の切断前に行われる。このため、枠体3の配置を、連続的に製造されるガラスシート110の製造の一環として行うことができて、切断後に枠体3を配置する場合のように、切断されたガラスパネル2毎に枠体3の配置位置を合せてから枠体3を配置する、という面倒な作業が不要となる。
本発明に係る第3の態様のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造装置5は付加的なものであり、第1の態様または第2の態様のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造装置5との組み合わせにより実現される。第3の態様のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造装置5は、徐冷装置53にスペーサ配置装置6が設けられるものであり、スペーサ配置装置6は、スペーサ4の材料となる熱溶融ガラスを滴下することによりスペーサ4を配置する装置である。
第3の態様のガラスパネルユニット1用のガラスパネル2の製造装置5によれば、徐冷装置53にスペーサ配置工程が設けられることにより、徐冷工程の余熱を利用して、省エネルギー化を図りながら、スペーサ4を容易に形成できる。
1 ガラスパネルユニット
10 内部空間
11 原料
2 ガラスパネル
3 枠体
4 スペーサ
5 製造装置
51 溶融槽
52 フロートバス
53 徐冷装置
54 切断装置
6 スペーサ配置装置
7 枠体配置装置

Claims (6)

  1. 所定の間隔をあけて対向する一対のガラスパネルと、一対の前記ガラスパネル間に配置されて一対の前記ガラスパネルを気密に接合する枠体と、一対の前記ガラスパネルと前記枠体とで囲まれる内部空間と、前記内部空間内に配置されて一対の前記ガラスパネルに接触するスペーサと、を備えるガラスパネルユニット用の前記ガラスパネルの製造方法であって、
    ガラスの原料を溶融させて溶融ガラスを生成する溶融工程と、
    前記溶融ガラスを溶融した金属上に延展させてガラスシートを生成する延展工程と、
    前記ガラスシートを引き出して徐冷させる徐冷工程と、
    徐冷された前記ガラスシートを切断する切断工程と、を備え、
    前記切断工程までに設けられ、前記ガラスシート上に前記スペーサを配置するスペーサ配置工程を備えることを特徴とするガラスパネルユニット用のガラスパネルの製造方法。
  2. 前記切断工程までに設けられ、前記ガラスシート上に前記枠体を配置する枠体配置工程を備えることを特徴とする請求項1記載のガラスパネルユニット用のガラスパネルの製造方法。
  3. 前記徐冷工程において前記スペーサ配置工程を有するものであり、
    前記スペーサ配置工程は、前記スペーサの材料となる熱溶融ガラスを滴下することにより前記スペーサを配置する工程であることを特徴とする請求項1または2記載のガラスパネルユニット用のガラスパネルの製造方法。
  4. 所定の間隔をあけて対向する一対のガラスパネルと、一対の前記ガラスパネル間に配置されて一対の前記ガラスパネルを気密に接合する枠体と、一対の前記ガラスパネルと前記枠体とで囲まれる内部空間と、前記内部空間内に配置されて一対の前記ガラスパネルに接触するスペーサと、を備えるガラスパネルユニット用の前記ガラスパネルの製造装置であって、
    ガラスの原料を溶融させて溶融ガラスを生成する溶融槽と、
    前記溶融ガラスを溶融した金属上に延展させてガラスシートを生成するフロートバスと、
    前記フロートバスより前記ガラスシートを引き出して徐冷させる徐冷装置と、
    徐冷された前記ガラスシートを切断する切断装置と、を前記ガラスの流れの上流側より順に備え、
    前記切断装置の前記上流側に設けられ、前記ガラスシート上に前記スペーサを配置するスペーサ配置装置を備えることを特徴とするガラスパネルユニット用のガラスパネルの製造装置。
  5. 前記ガラスシート上に前記枠体を配置する枠体配置装置を備えることを特徴とする請求項4記載のガラスパネルユニット用のガラスパネルの製造装置。
  6. 前記徐冷装置に前記スペーサ配置装置が設けられるものであり、
    前記スペーサ配置装置は、前記スペーサの材料となる熱溶融ガラスを滴下することにより前記スペーサを配置する装置であることを特徴とする請求項4または5記載のガラスパネルユニット用のガラスパネルの製造装置。
JP2018528490A 2016-07-21 2017-07-10 ガラスパネルユニット用のガラスパネルの製造方法および製造装置 Active JP6624579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016143803 2016-07-21
JP2016143803 2016-07-21
PCT/JP2017/025120 WO2018016366A1 (ja) 2016-07-21 2017-07-10 ガラスパネルユニット用のガラスパネルの製造方法および製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018016366A1 JPWO2018016366A1 (ja) 2019-05-16
JP6624579B2 true JP6624579B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=60993066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528490A Active JP6624579B2 (ja) 2016-07-21 2017-07-10 ガラスパネルユニット用のガラスパネルの製造方法および製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11236004B2 (ja)
EP (1) EP3489202B1 (ja)
JP (1) JP6624579B2 (ja)
TW (1) TWI630184B (ja)
WO (1) WO2018016366A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016138005A1 (en) 2015-02-27 2016-09-01 Schlumberger Technology Corporation Vertical drilling and fracturing methodology
EP3816128B1 (en) * 2018-06-28 2022-03-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Pillar supply method, method for manufacturing glass panel unit, and pillar supply device
FR3118986A1 (fr) * 2021-01-21 2022-07-22 Saint-Gobain Glass France Procede de fabrication d’un vitrage isolant

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE453413B (sv) * 1980-09-10 1988-02-01 Torsten Assarsson Vermeisolerande fonsterglas, innefattande ett antal glasskivor med overbryggningar mellan skivorna
US4683154A (en) * 1985-08-19 1987-07-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Laser sealed vacuum insulation window
FR2710681B3 (fr) * 1993-09-27 1996-04-19 Saint Gobain Vitrage Int Vitrage isolant.
FR2741335B1 (fr) * 1995-11-22 1998-01-16 Corning Inc Procede et dispositif de formage d'une feuille en un materiau vitreux, par pressage de la feuille a l'etat pateux entre des rouleaux contrarotatifs
JPH10188793A (ja) * 1996-10-21 1998-07-21 Hitachi Ltd ガス放電型表示パネル、ガス放電型表示パネルの製造方法およびガス放電型表示パネルを用いた表示装置
JP4229575B2 (ja) 2000-06-12 2009-02-25 横浜ゴム株式会社 シーリング材組成物およびそれを用いた複層ガラス
JP2003089537A (ja) * 2001-09-14 2003-03-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd 溶融金属充填装置
WO2005000764A1 (ja) * 2003-06-26 2005-01-06 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 複層ガラスの製造方法及びその製造方法に使用するスペーサ形成装置
US7112253B2 (en) * 2003-10-22 2006-09-26 Mario Rabinowitz Manufacturing transparent mirrored mini-balls for solar energy concentration and analogous applications
US8707736B2 (en) * 2007-08-06 2014-04-29 Solaria Corporation Method and apparatus for manufacturing solar concentrators using glass process
WO2009036359A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Electronics Packaging Solutions, Inc. Insulating glass unit having multi-height internal standoffs and visible decoration
US8679599B2 (en) * 2011-03-29 2014-03-25 Corning Incorporated Light-weight strengthened, low-emittance vacuum insulated glass (VIG) windows
WO2013008896A1 (ja) * 2011-07-12 2013-01-17 旭硝子株式会社 積層膜付きガラス基板の製造方法
US9593527B2 (en) * 2014-02-04 2017-03-14 Guardian Industries Corp. Vacuum insulating glass (VIG) unit with lead-free dual-frit edge seals and/or methods of making the same
DK3176135T3 (da) * 2014-07-30 2019-07-29 Agc Inc Flerlagsvakuumglas
JP6395080B2 (ja) 2014-09-30 2018-09-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット、ガラスパネルユニットの組立て品、ガラスパネルユニットの製造方法
PL3225602T3 (pl) 2014-11-27 2021-06-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Szyba zespolona

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018016366A1 (ja) 2019-05-16
EP3489202B1 (en) 2020-09-02
US20190241457A1 (en) 2019-08-08
TWI630184B (zh) 2018-07-21
US11236004B2 (en) 2022-02-01
TW201803829A (zh) 2018-02-01
EP3489202A4 (en) 2019-08-14
WO2018016366A1 (ja) 2018-01-25
EP3489202A1 (en) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6624579B2 (ja) ガラスパネルユニット用のガラスパネルの製造方法および製造装置
JP6601781B2 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法およびガラス窓の製造方法
EP3392214B1 (en) Method for manufacturing tempered vacuum glass and production line therefor
CN102701575B (zh) 凸面真空玻璃、平板真空玻璃及其制备方法
JP6715485B2 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法
TWI596072B (zh) Method for manufacturing glass flat plate unit and method for manufacturing glass window
JPWO2016017709A1 (ja) 真空複層ガラスの製造方法、および真空複層ガラス
CN102951820A (zh) 真空玻璃及其制备方法
EP3202725B1 (en) Method for manufacturing glass panel unit
WO2017170380A1 (ja) ガラスパネルユニットの製造方法、建具の製造方法、ガラスパネルユニットの製造装置、及びガラスパネルユニット
EP3170800A1 (en) Vacuum multilayer glass and method for manufacturing vacuum multilayer glass
CN105293877A (zh) 一种复合玻璃的制造方法及设备
JP6425174B2 (ja) 真空ガラスパネルの製造方法
CN102951789A (zh) 金属焊接的平板钢化真空玻璃及其制造方法
CN204509103U (zh) 自体熔封式真空玻璃
US11060342B2 (en) Vacuum insulated glazing unit
WO2002075766A1 (en) A seal glass which is adhesive in vacuum, its manufacturing method, and a flat panel display device manufactured by using it
EP3307977B1 (en) Pump out tube preform
CN111302660B (zh) 玻璃板边框支撑互补扣合金属钎焊不锈钢边框中空玻璃板
CN111305715B (zh) 设有保护边框滚压支撑金属钎焊夹层中空保温玻璃板
KR20190024313A (ko) 진공 유리 패널 및 그 제조 방법
CN102951797A (zh) 钢化、半钢化低空玻璃及其制造方法
TWM524845U (zh) 立體模造玻璃連續成型裝置之加熱裝置改良
CN102951793A (zh) 钢化、半钢化真空玻璃及其制造方法
JP2005063786A (ja) ガラスチップ管の封止切断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6624579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151