JP6624444B2 - 凍結工法 - Google Patents

凍結工法 Download PDF

Info

Publication number
JP6624444B2
JP6624444B2 JP2016011549A JP2016011549A JP6624444B2 JP 6624444 B2 JP6624444 B2 JP 6624444B2 JP 2016011549 A JP2016011549 A JP 2016011549A JP 2016011549 A JP2016011549 A JP 2016011549A JP 6624444 B2 JP6624444 B2 JP 6624444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freezing
frozen soil
brine
hot water
freezing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016011549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017133164A (ja
Inventor
小林 伸司
伸司 小林
幸一 浜口
幸一 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP2016011549A priority Critical patent/JP6624444B2/ja
Publication of JP2017133164A publication Critical patent/JP2017133164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6624444B2 publication Critical patent/JP6624444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

本発明は、地盤を凍結させる凍結工法に関する。
従来、地盤の安定化、防水層の形成などを目的とした防護工として凍結工法が用いられている(例えば、特許文献1参照)。
例えば、トンネル掘進機で地盤を掘削してトンネルを構築する際、特に、道路トンネルの分岐・合流部や鉄道トンネルの渡り線部などの大断面トンネルを構築する際の発進・到達時やセグメント切り開き時(シールドトンネルの地中拡幅時)などに、凍結工法が用いられている。
特開2005−264717号公報
ここで、大断面トンネルを構築する際などの大規模な凍土造成を行う場合や凍結対象地盤に粘性土が含まれている場合には、地盤の凍結による膨張圧が大きくなり、組み立てたセグメント(周囲の構造物など)に凍結膨張圧による過大な荷重が作用してセグメントボルトが破断したり、セグメントが破損するおそれがある。
また、凍結工法では、凍結管にブラインを循環させるとともに凍結管周囲に凍土が造成されて膨張が生じ、ブライン流通方向上流側の凍土が先行して造成され、次第に下流側の凍土が造成され、凍土が繋がって止水性能をもつ凍土壁が形成される。さらに凍土を造成して増厚させ、強度的に十分な凍土壁を形成するとともに凍土の維持を図る。そして、凍土を維持するようにブラインを循環させ続けると、凍土の造成が継続し、凍土壁の厚さが増大してゆき、さらに大きな凍結膨張圧の発生を招くことになる。
このため、凍結管列の外側に温水管(ヒータ管)を設置し、温水管の周辺地盤を加熱することで凍土壁の過剰造成を抑える対策を講じる場合がある。しかしながら、温水管を設置する対策は、温水の循環設備等の施工コスト、施工手間が掛かり、凍結工法のコストや工期の増大を招く一要因となっていた。
本発明は、上記事情に鑑み、確実且つ簡便に凍結領域を制御して凍結膨張圧の低減を図ることができ、工期短縮、コストダウンを可能にする凍結工法を提供することを目的とする。
上記の目的を達するために、この発明は以下の手段を提供している。
本発明の凍結工法は、地盤中に設置した凍結管にブラインを循環供給して地盤を凍結させる凍結工法において、計画凍土造成領域の外側の地盤中に設けた温水管に温水を循環供給し凍土の造成領域を制御するとともに、前記凍結管に循環供給するブラインを冷却するブライン冷却設備で回収した廃熱を利用して前記温水を生成し、前記温水管に供給することを特徴とする。
本発明の凍結工法においては、順次冷却したブラインを凍結管に供給するためのブライン冷却設備の冷凍サイクルの熱交換などで回収された廃熱を用いて温水を生成し、この温水を温水管に供給して凍土の造成領域を制御することができる。これにより、従来の凍結工法では冷却塔などから大気中に放出される廃熱を利用して確実且つ簡便に凍結領域を制御し、凍結膨張圧の低減を図ることができる。
よって、本発明の凍結工法によれば、従来と比較し、温水を循環供給するための設備等の施工コスト、施工手間を低減でき、凍結工法の工期短縮、コストダウンが可能になる。
凍結工法を用いて構築するトンネルの施工方法の一例を示す図である。 凍結工法を用いて構築するトンネルの一例を示す図である。 凍結工法を用いて構築する分岐・合流部のトンネルの一例を示す図である。 凍結工法を用いて構築するトンネルの施工方法の一例を示す図である。 凍結管、測温管の配置の一例を示す図である。 ブライン冷却設備の一例を示す図である。 凍結工法を用いた際の凍土の造成段階の説明に用いた図である。 温水管の配置の一例を示す図である。
以下、図1から図8を参照し、本発明の一実施形態に係る凍結工法について説明する。
ここで、本実施形態では、例えば、道路トンネルの分岐・合流部や鉄道トンネルの渡り線部などの大断面トンネルを構築する際の発進・到達時やセグメント切り開き時(シールドトンネルの地中拡幅時)などに対し凍結工法を用いるものとして説明を行う。
但し、本発明の凍結工法は、土木建築分野において、地盤を凍結させて凍土壁(凍結領域)等を形成するあらゆるケースに適用可能である。
はじめに、図1から図4に示すように、道路トンネルの分岐・合流部などの大断面トンネルを構築する際には、例えば、本線シールド1、ランプシールド2(2本の導坑)を横方向に間隔をあけて先行構築するとともに、本線シールド1を通じ、凍結工法で環状や門型の凍土壁5を形成して地盤の安定化を図りつつ地中発進基地3を構築し、この地中発進基地3から本線シールド1、ランプシールド2を囲繞するように小径のトンネル掘進機で複数の外殻シールド4を構築する。
さらに、凍結工法を用いて凍土壁5を形成しつつ隣り合う外殻シールド4を切り開いて連通させ、本線シールド1、ランプシールド2を囲繞する本設覆工6を構築する。そして、本線シールド1から本設覆工6で囲まれた地盤を掘削して連通させ、分岐・合流部となる大断面トンネルを構築する。
また、凍結工法で凍土壁5を形成する際には、図5に示すように、凍結管7と測温管8を地盤内に設置し、凍結管7にブラインを循環供給するための配管設備、ブライン冷却設備(冷凍機設備)を設置し、測温管8に計装設備等を設置する。そして、凍結管5にブラインを循環させて凍土造成を開始する。このとき、測温管8で地中温度をリアルタイムで計測し、凍土造成の進行状況や凍土の維持状況を捉え、施工管理を行う。
一方、本実施形態において、ブライン冷却設備(冷凍機設備)15は、例えば、図6に示すように、ブライン16を熱交換によって冷却するためのブライン冷却器(熱交換器)17と、ブライン冷却器17と凍結管7の間でブライン16を循環させるブラインポンプ18と、ブライン冷却器17に循環供給してブライン16を冷却するため冷却水19を冷却するための凝縮器20、冷却塔21、冷凍圧縮機22などを備えて構成されている。
ここで、図7に示すように、凍結工法では、凍結管7にブラインを循環させるとともに凍結管7の周囲に凍土が造成されて膨張が生じる(凍土領域10)。ブライン流通方向上流側の凍土が先行して造成され(凍土領域11)、次第に下流側の凍土が造成され(凍土領域12)、凍土が繋がり、止水性能をもつ凍土壁が形成される。さらに、必要凍土厚まで凍土造成され、所望の強度性能をもつ凍土壁5が形成される。凍土の維持を図ることにより、さらに凍土が内側、外側に造成され(凍土領域13、凍土領域14)、凍土壁5が増厚してゆく。
なお、測温管8による温度計測によって、例えば平均温度−5℃の領域が連続的に形成されれば止水性能を有する(止水性能を確保した)凍土領域11、12が形成されたことを検知することができる。また、例えば平均温度−10°の領域が連続的に形成されれば、強度性能を有する(所望の強度性能を確保した)凍土壁5が形成されたことを検知することができる。
そして、地盤の掘削開始後も第三段階で造成した凍土を維持するようにブラインを循環させ続けると、凍土壁5の増大が進行してしまい、すなわち、計画凍土造成領域(必要凍土壁厚)を超えて凍土が造成されてしまい、さらに大きな凍結膨張圧の発生を招くことになる。
これに対し、本実施形態の凍結工法においては、まず、図8に示すように、必要凍土壁厚の計画凍土造成領域Rの外側の所定位置に温水管23を設置する。そして、この温水管23に温水24を供給することによって過大に凍土が造成されることを抑止する。
さらに、本実施形態の凍結工法では、図6に示すように、ブライン冷却設備15の冷却水19を熱交換によって冷却することで発生する廃熱を利用して温水24を生成し、この温水24を温水管23に供給して凍土の造成制御、ひいては凍結膨張圧の制御を行う。
したがって、本実施形態の凍結工法においては、順次冷却したブライン16を凍結管7に供給するためのブライン冷却設備15の冷凍サイクルの熱交換などで回収された廃熱を用いて温水24を生成し、この温水24を温水管23に供給して凍土の造成領域を制御することができる。これにより、従来の凍結工法では冷却塔21などから大気中に放出される廃熱を利用して確実且つ簡便に凍結領域を制御し、凍結膨張圧の低減を図ることができる。
よって、本実施形態の凍結工法によれば、従来と比較し、温水24を循環供給するための設備等の施工コスト、施工手間を低減でき、凍結工法の工期短縮、コストダウンが可能になる。
以上、本発明による凍結工法の一実施形態について説明したが、本発明は上記の一実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
1 本線シールド
2 ランプシールド
3 地中発進基地
4 外殻シールド
5 凍土壁
6 本設覆工
7 凍結管
10 凍土領域
11 凍土領域
12 凍土領域
13 凍土領域
14 凍土領域
15 ブライン冷却設備
16 ブライン
17 ブライン冷却器
18 ポンプ
19 冷却水
20 凝縮器
21 冷却塔
22 冷凍圧縮機
23 温水管
24 温水

Claims (1)

  1. 地盤中に設置した凍結管にブラインを循環供給して地盤を凍結させる凍結工法において、
    計画凍土造成領域の外側の地盤中に設けた温水管に温水を循環供給し凍土の造成領域を制御するとともに、前記凍結管に循環供給するブラインを冷却するブライン冷却設備で回収した廃熱を利用して前記温水を生成し、前記温水管に供給することを特徴とする凍結工法。
JP2016011549A 2016-01-25 2016-01-25 凍結工法 Active JP6624444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011549A JP6624444B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 凍結工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016011549A JP6624444B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 凍結工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017133164A JP2017133164A (ja) 2017-08-03
JP6624444B2 true JP6624444B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=59502533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016011549A Active JP6624444B2 (ja) 2016-01-25 2016-01-25 凍結工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6624444B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7019360B2 (ja) * 2017-09-28 2022-02-15 清水建設株式会社 凍結工法
JP6994409B2 (ja) * 2018-02-27 2022-01-14 ケミカルグラウト株式会社 地盤凍結工法
CN109989206B (zh) * 2019-03-19 2021-09-03 安徽一隆羽毛纺织品科技有限公司 一种羽绒被加工用羽绒冷却装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119120A (en) * 1978-03-09 1979-09-14 Shimizu Constr Co Ltd Heat fence for underground low-temperature liquefied-gas tanks
JPH08296235A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Tokyo Gas Co Ltd 人工凍結領域を制御した止水工法
US20070266715A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Sopko Joseph A Ground freezing method and apparatus with geothermal gradient compensation
JP4986031B2 (ja) * 2007-02-26 2012-07-25 清水建設株式会社 低温岩盤貯槽
JP5042786B2 (ja) * 2007-11-16 2012-10-03 鹿島建設株式会社 凍結装置、凍土計算システム、凍結方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017133164A (ja) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6448085B2 (ja) 地盤凍結工法及び地盤凍結システム
JP6624444B2 (ja) 凍結工法
JP6624443B2 (ja) 凍結工法
JP2021534337A (ja) 連絡通路の凍結工法及び凍結システム
JP6594003B2 (ja) シールドトンネル施工の凍結方法、及び凍結装置
JP6756512B2 (ja) 凍結工法の凍結膨張圧算出方法
JP6252850B2 (ja) 凍結工法における凍上圧抑制方法
JP6997614B2 (ja) 凍土の維持方法および凍土の造成方法
Newman et al. Artificial ground freezing: an environmental best practice at Cameco’s uranium mining operations in Northern Saskatchewan, Canada
JP2017145556A (ja) 凍結工法
CN110295614A (zh) 冻土区边坡支护装置及系统
CN109162742B (zh) 一种多年冻土地区的隧道工程防冻结构
JP4986031B2 (ja) 低温岩盤貯槽
KR101194081B1 (ko) 전력구 터널 내부의 폐열 회수 및 활용 장치
CN114876467A (zh) 一种高含冰冻土隧道可制冷拼装式支护结构及施工方法
JP6624441B2 (ja) 褄壁の施工方法
JP5041238B2 (ja) 低温岩盤貯槽
JP2016027226A (ja) 地中連続壁の止水構造及び方法
Auld et al. Application of artificial ground freezing
CN112127945A (zh) 一种利用地热的寒区隧道防排水系统地埋换热管加热系统
RU2529976C1 (ru) Плитный фундамент в слабом вечномерзлом грунте
JP2019152041A (ja) コンクリートの養生構造および養生方法
JP7019360B2 (ja) 凍結工法
JPH0941356A (ja) 凍結工法における凍結制御方法
JP6072336B1 (ja) 擁壁構造の補修前の補強方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6624444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150