JP6621620B2 - 血液分析方法ならびにそれに用いる染色液および血液分析装置 - Google Patents

血液分析方法ならびにそれに用いる染色液および血液分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6621620B2
JP6621620B2 JP2015171431A JP2015171431A JP6621620B2 JP 6621620 B2 JP6621620 B2 JP 6621620B2 JP 2015171431 A JP2015171431 A JP 2015171431A JP 2015171431 A JP2015171431 A JP 2015171431A JP 6621620 B2 JP6621620 B2 JP 6621620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
malaria
measurement
fluorescent dye
measurement sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015171431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017049077A (ja
Inventor
裕義 鈴木
裕義 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2015171431A priority Critical patent/JP6621620B2/ja
Priority to EP16183979.0A priority patent/EP3136099B1/en
Priority to US15/242,739 priority patent/US10295553B2/en
Priority to CN201610788934.5A priority patent/CN106483278B/zh
Publication of JP2017049077A publication Critical patent/JP2017049077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6621620B2 publication Critical patent/JP6621620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5094Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for blood cell populations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/80Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood groups or blood types or red blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56905Protozoa
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • G01N33/5695Mycobacteria
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • G01N2001/302Stain compositions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/06113Coherent sources; lasers
    • G01N2201/0612Laser diodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/44Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from protozoa
    • G01N2333/445Plasmodium
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/26Infectious diseases, e.g. generalised sepsis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Description

本発明は、血液分析方法ならびにそれに用いる染色液および血液分析装置に関する。
特許文献1には、マラリア原虫を赤血球内部に保持した状態で蛍光色素が透過できるように、赤血球の細胞膜を部分的に溶解するための赤血球膜部分溶解試薬が開示されている。また、実施例において、検体20μlに、蛍光色素としてヘキスト34580をエチレングリコールで溶解した色素液(0.5mg/ml)2μlと、前記赤血球膜部分溶解試薬を1ml添加して調製した測定試料(ヘキスト34580の濃度:1.80μM)を用い、フローサイトメータにかけてマラリア感染赤血球を検出したことが記載されている。
米国特許出願公開第2006/0223137号
しかしながら、特許文献1に記載のマラリア感染赤血球の検出方法では、例えば網赤血球(RET)高値サンプル等ではマラリア感染赤血球とそれ以外の粒子とが重なってしまう場合がある。また、マラリア感染率の低い検体ではマラリア非感染赤血球との弁別が困難である、という課題があった。そのため、マラリア感染赤血球とマラリア非感染赤血球との分離能を更に向上させることが望まれていた。
今回、本発明者は、蛍光色素としてヘキスト34580を高濃度で用いるのではなく、逆に低濃度で用いることによって、マラリア感染赤血球とマラリア非感染赤血球との分離能を更に向上させることが可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明によれば、血液、下式1で示される蛍光色素および検体希釈液から、前記蛍光色素の濃度が0.15μM以上1.0μM以下の測定試料を調製する工程と、前記測定試料に光を照射して得られる蛍光情報を取得する工程と、前記蛍光情報に基づいて、前記血液中のマラリア原虫に感染した赤血球を検出する工程と、を備える血液分析方法が提供される。
また、本発明によれば、下式1で示される蛍光色素を含み、前記蛍光色素の濃度が3μM以上200μM以下である、マラリア分析用染色液が提供される。
更に、本発明によれば、血液、下式1で示される蛍光色素および検体希釈液から、前記蛍光色素の濃度が0.15μM以上1.0μM以下の測定試料を調製する測定試料調製部と、前記測定試料に光を照射する光源部と、光が照射された前記測定試料から得られる蛍光情報を取得する検出部と、前記蛍光情報に基づいて、前記血液中のマラリア原虫に感染した赤血球を検出する制御部と、を備える血液分析装置が提供される。
本発明によれば、検出精度の良いマラリア感染赤血球の検出方法が提供される。
本発明の一実施形態による血液分析装置の概略構成を示す正面図である。 図1に示した一実施形態による血液分析装置の構成を示すブロック図である。 図1に示した一実施形態による血液分析装置の測定ユニットを示す斜視図である。 図1に示した一実施形態による血液分析装置の測定ユニットの内部構造を示す斜視図である。 図1に示した一実施形態による血液分析装置の測定ユニットの内部構造を示す側面図である。 図1に示した一実施形態による血液分析装置の測定ユニットに設けられたフローセルの構成を模式的に示す斜視図である。 図1に示した一実施形態による血液分析装置の測定ユニットに設けられた光学測定部およびそれに蛍光色素(染色液)および検体希釈液を供給するチャンバの構成を示す概略図である。 図1に示した一実施形態による血液分析装置の測定ユニットに設けられた光学測定部の構成を示す概略図である。 図1に示した一実施形態による血液分析装置の測定ユニットに設けられたDC測定部の構成を模式的に示す斜視図である。 図1に示した一実施形態による血液分析装置の測定ユニットに設けられたHGB測定部の構成を模式的に示す斜視図である。 図1に示した一実施形態による血液分析装置における試料分析処理を示すフローチャートである。 高濃度(18.0μM)のヘキスト34580を用いた場合のスキャッタグラムである。 低濃度(0.45μM)のヘキスト34580を用いた場合のスキャッタグラムである。 低濃度(0.45μM)のヘキスト34580を用いた場合のスキャッタグラム(ゲイン変更)である。 RET高値検体を用いた場合のスキャッタグラムである。 マラリア感染率の低い検体を用いた場合のスキャッタグラムである。 ヘキスト34580に代えてDAPI (0.43μM)を用いた場合のスキャッタグラムである。 ヘキスト34580に代えてDAPI (0.87μM)を用いた場合のスキャッタグラムである。 ヘキスト34580濃度を0.00μMとして得られたスキャッタグラムである。 ヘキスト34580濃度を0.02μMとして得られたスキャッタグラムである。 ヘキスト34580濃度を0.04μMとして得られたスキャッタグラムである。 ヘキスト34580濃度を0.07μMとして得られたスキャッタグラムである。 ヘキスト34580濃度を0.09μMとして得られたスキャッタグラムである。 ヘキスト34580濃度を0.18μMとして得られたスキャッタグラムである。 ヘキスト34580濃度を0.36μMとして得られたスキャッタグラムである。 ヘキスト34580濃度を0.45μMとして得られたスキャッタグラムである。 ヘキスト34580濃度を0.62μMとして得られたスキャッタグラムである。 ヘキスト34580濃度を0.89μMとして得られたスキャッタグラムである。
本発明の血液分析方法は、血液、下式1で示される蛍光色素および検体希釈液から、前記蛍光色素の濃度が0.15μM以上1.0μM以下の測定試料を調製する工程を含む。
<測定試料>
測定試料は、フローサイトメータに流し測定を行うための試料であり、検体として血液、上記の式1で示される蛍光色素(ヘキスト34580)および検体希釈液を含む。測定試料中における蛍光色素の濃度の下限は、0.15μM、好ましくは0.16μM、より好ましくは0.18μMである。測定試料中における蛍光色素の濃度の上限は、1.0μM、好ましくは0.95μM、より好ましくは0.89μMである。測定試料中における蛍光色素の濃度の具体的数値は、例えば0.15、0.18、0.2、0.25、0.3、0.35、0.36、0.4、0.45、0.5、0.55、0.6、0.62、0.65、0.7、0.75、0.8、0.85、0.89、0.9、0.95、1.0(単位:μM)であり得る。
特許文献1に記載されるようなフローサイトメトリー法を用いる血球分類においては、蛍光色素の濃度を増大させることによって、染色対象の粒子は全体的に高蛍光強度側にシフトする(例えば、特許文献1の図3等)。このため、ある血球集団と別の血球集団との分離能を向上させようとする場合には、通常、蛍光色素の濃度を増大させようとするのが当業者において自然である。
そこで、本発明者は、特許文献1に記載されているよりも高い濃度(18.0μM)の蛍光色素を用いて分離能の向上を図った。しかしながら、予想とは異なり、マラリア感染赤血球の蛍光強度は上がらなかった(後述する図12参照)。一方で、マラリア感染赤血球よりも低い蛍光強度を示すマラリア非感染赤血球の蛍光強度が上昇したため、逆に分離能が悪化してしまった。
蛍光色素としてヘキスト34580を高濃度で用いるのではなく、逆に低濃度で用いることによって、マラリア感染赤血球とマラリア非感染赤血球との分離能を更に向上できることは、今回、本発明者が意外にも見出した観点である。
(蛍光色素)
上記の式1で示される蛍光色素は、CAS番号911004−45−0で当業者に周知であり、ヘキスト34580とも呼ばれる。この蛍光色素は、RNAよりもDNAを強く染色するDNA選択的蛍光色素である。上記の蛍光色素は、例えば青紫色レーザ光(波長が約405nm)により励起することができる。上記の蛍光色素は、公知の方法に従って合成してもよいし、市販品を用いてもよい。
蛍光色素は、溶液中にイオンの形態で存在する。本明細書では、このような溶液をマラリア分析用染色液または染色液ともいう。染色液の溶媒は、血液分析に支障がない限り特に限定されない。溶媒は、好ましくはエチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、水、生理食塩水、炭素数1〜6の低級アルコール(エタノール等)およびそれらの混合物であり、より好ましくはエチレングリコールである。カウンターイオンは、血液分析に支障がない限り特に限定されない。好ましくはハロゲン化物イオン、より好ましくは塩化物イオン(Cl)である。
染色液中における蛍光色素の濃度の下限は、好ましくは3μM、より好ましくは10μM、更に好ましくは50μMである。染色液中における蛍光色素の濃度の上限は、好ましくは200μM、より好ましくは180μM、更に好ましくは150μMである。染色液中における蛍光色素の濃度の具体的数値は、例えば3、5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200(単位:μM)であり得る。
上記の染色液中における蛍光色素の濃度の下限および上限の値は、本実施形態で用いられるような血液分析装置による測定試料の調製に際して、精度管理上の限界があることに基づく。すなわち、本実施形態で用いられるような血液分析装置を用いて測定試料を調製する際、ピペッティング可能な染色液の容量は一般的に約5μL以上約50μL以下である。上記の血液分析装置中で染色液に加えられる検体希釈液の容量は1.0 mLであるから、染色液から測定試料を調製する際の蛍光色素の希釈倍率は、約20倍〜約200倍となる。測定試料中の蛍光色素濃度が0.15μM以上1.0μM以下であることに鑑みれば、染色液中における蛍光色素の濃度の下限および上限は、それぞれ3μMおよび200μMとなる。なお、血液の容量は微量であるため、上記の濃度の下限および上限の算出において無視した。
このような染色液の調製方法は特に限定されず、当業者に公知の方法に従って調製することができる。例えば、上記の蛍光色素と上記の溶媒とを混合することによって調製することができる。染色液の調製において蛍光色素と溶媒とを混合する際、混合物を撹拌してもよい。撹拌速度および撹拌時間等の撹拌条件は、当業者が適宜設定できる。
(検体希釈液)
検体希釈液は、赤血球を可溶化する溶血剤、好ましくは界面活性剤を含む。界面活性剤としては、例えばラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、ミリスチルトリメチルアンモニウムクロライドおよびセチルトリメチルアンモニウムクロライド等のカチオン系界面活性剤、ドデシル硫酸ナトリウム等のアニオン系界面活性剤、CHAPS等の両性界面活性剤、PBC-44等のノニオン系界面活性剤、あるいはこれらの混合物が挙げられる。界面活性剤は、好ましくはラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライドおよびPBC-44である。より好ましくは、溶血剤は、赤血球膜に対する溶解力が異なる少なくとも2種類の界面活性剤を含む。このような少なくとも2種類の界面活性剤の組合せとしては、具体的にはラウリルトリメチルアンモニウムクロライドとステアリルトリメチルアンモニウムクロライドとPBC-44との組合せ、ミリスチルトリメチルアンモニウムクロライドとセチルトリメチルアンモニウムクロライドとの組合せ等が挙げられ、好ましくはラウリルトリメチルアンモニウムクロライドとステアリルトリメチルアンモニウムクロライドとPBC-44との組合せである。
検体希釈液のpHの下限は、好ましくは5.0、より好ましくは5.5である。検体希釈液のpHの上限は、好ましくは7.0、より好ましくは6.5である。検体希釈液のpHの具体的数値は、例えば5.0、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7.0(単位なし)であり得る。
検体希釈液の赤血球に対する浸透圧の下限は、好ましくは200mOsm/kg・HO、より好ましくは220mOsm/kg・HOである。検体希釈液の赤血球に対する浸透圧の上限は、好ましくは300mOsm/kg・HO、より好ましくは280mOsm/kg・HOである。検体希釈液の赤血球に対する浸透圧の具体的数値は、例えば200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300(単位:mOsm/kg・HO)であり得る。
赤血球にマラリア感染赤血球が含まれている場合、マラリア感染赤血球の内部には、マラリア原虫が入っている。溶血剤の作用により、測定試料中の赤血球は縮小している。マラリア感染赤血球は、内部にマラリア原虫を保持したまま、溶血剤によって縮小される。
(血液)
検体となる血液は、血液の通った生体から採取されたものであれば特に限定されない。生体はヒトまたは鶏、サル等のヒト以外の動物であってもよく、好ましくはヒトである。生体は、網赤血球(RET)高値検体またはマラリア感染率の低い検体であってもよい。血液は、当業者に公知の方法、例えば採血等によって生体から取得することができる。
測定試料は、測定試料中における蛍光色素の濃度が下限および上限の範囲内であることを前提として、DC測定用希釈液によって希釈されていてもよい。DC測定用希釈液は、血液分析に適したものであれば特に限定されず、好ましくはシスメックス社製セルパックである。しかし、本実施形態では、マラリア測定用の測定試料は、DC測定用希釈液によって希釈を行わないことが好ましい。なお、後述するように、本実施形態では、DC測定用希釈液は、光学測定やDC測定のためのシース液としても用いることができる。
本発明の別の実施形態では、マラリア感染赤血球の検出またはマラリア感染赤血球数の測定に加えて、赤血球数の測定または赤血球数に基づいてマラリア感染赤血球率の算出が行われる。この場合、マラリア測定用の測定試料とは別に、赤血球数測定用の測定試料を調製する。赤血球数測定用の測定試料は、上記の希釈液によって希釈されていることが好ましい。
(測定試料の調製方法)
測定試料の調製方法は特に限定されず、当業者に公知の方法に従って調製することができる。例えば、検体となる血液、上記の蛍光色素(好ましくは上記の蛍光色素を含む染色液)および検体希釈液を混合することによって調製することができる。
測定試料の調製温度の下限は、好ましくは20℃、より好ましくは39℃である。測定試料の調製温度の上限は、好ましくは45℃、より好ましくは43℃である。
測定試料の調製時間の下限は、好ましくは10秒、より好ましくは20秒である。測定試料の調製時間の上限は、好ましくは60秒、より好ましくは30秒である。
測定試料の調製において血液、蛍光色素および検体希釈液を混合する際、混合物を撹拌してもよい。撹拌速度および撹拌時間等の撹拌条件は、当業者が適宜設定できる。測定試料がDC測定用希釈液を含む場合、上記の血液、蛍光色素および検体希釈液に加えて、更にDC測定用希釈液を混合すること以外は、上記測定試料の調製方法と同様にして調製することができる。
本発明の血液分析方法は、上記のようにして調製した測定試料に光を照射して得られる蛍光情報を取得する工程を含む。照射光の波長は、上記式1で示される蛍光色素を励起可能な波長であれば特に限定されない。このような波長域としては、例えば375nm以上420nm以下である。照射光の強度は当業者が適宜設定できる。
また、上記の取得工程では、上記のようにして調製した測定試料に光を照射して得られる散乱光情報を取得してもよい。
散乱光情報および蛍光情報の取得方法は、血液分析に資する情報を提供可能なものであれば特に限定されない。散乱光情報および蛍光情報の取得方法は、好ましくはフローサイトメトリー法である。散乱光情報および蛍光情報の取得は、汎用のフローサイトメータを用いて行うことができる。本実施形態では、後述する血液分析装置1に内蔵されたフローサイトメータを用いて、散乱光情報および蛍光情報の取得が行うことができる。
本発明の血液分析方法は、上記のようにして取得した蛍光情報および任意に散乱光情報に基づいて、血液中のマラリア原虫に感染した赤血球を検出する工程を含む。マラリア原虫に感染した赤血球の検出方法は、特に限定されない。検出方法は、好ましくはフローサイトメトリー法によって得られた前方散乱光情報および側方蛍光情報を解析可能なコンピュータプログラムを用いる方法である。
なお、図1に示される血液分析装置を用いれば、上記の散乱光情報および蛍光情報の取得工程とマラリア原虫に感染した赤血球の検出工程とを続けて行うこともできる。
本実施形態では、図1に示される血液分析装置に内蔵されたコンピュータプログラムを用いて、マラリア原虫に感染した赤血球の検出が行われる。より具体的には、上記のコンピュータプログラムを用いて、前方散乱光情報および蛍光情報をプロッティングしてスキャッタグラムを作成し、検体となる血液中の成分をマラリア感染赤血球、マラリア非感染赤血球および白血球の3群に分類する。本実施形態では、上記式1で示される蛍光色素を所定濃度で用いることによって、スキャッタグラム上において、マラリア感染赤血球とマラリア非感染赤血球とを良好に分離することができる。
なお、本実施形態で用いられる血液分析装置は、マラリア感染赤血球の検出だけではなく、他の血液分析を行っても良い。例えば、このような血液分析装置を用いれば、白血球をより細かな群(例えばリンパ球、好酸球等)に分類することや赤血球数および血色素量を測定すること等も可能である。上記のマラリア感染赤血球の検出が、白血球分類や赤血球数および血色素量の測定等のその他の血液分析と同時に行われる場合も、本発明の範囲内である。
本発明の範囲には、上記の測定試料そのものも含まれる。すなわち、本発明によれば、血液、下式1で示される蛍光色素および検体希釈液を含む測定試料であって、蛍光色素の濃度が0.15μM以上1.0μM以下の測定試料が提供される。
血液、蛍光色素、染色液、検体希釈液、調製方法等については上述のとおりである。上述のとおり、測定試料は、蛍光色素の濃度が上記の下限および上限の範囲内であることを前提として、DC測定用希釈液によって希釈されていてもよい。DC測定用希釈液についても上述のとおりである。
本発明の範囲には、上記の測定試料の調製方法も含まれる。すなわち、本発明によれば、血液、上記の式1で示される蛍光色素および検体希釈液から測定試料を調製する工程を含む、上記の式1で示される蛍光色素を含み、蛍光色素の濃度が0.15μM以上1.0μM以下の測定試料を調製する方法が提供される。血液、蛍光色素、染色液、検体希釈液、調製方法等については上述のとおりである。
本発明の範囲には、血液分析のための測定試料の使用も含まれる。すなわち、本発明によれば、血液、上記の式1で示される蛍光色素および検体希釈液を含む測定試料であって、蛍光色素の濃度が0.15μM以上1.0μM以下の測定試料の血液分析のための使用が提供される。血液、蛍光色素、染色液、検体希釈液、調製方法等については上述のとおりである。上述のとおり、測定試料は、蛍光色素の濃度が上記の下限および上限の範囲内であることを前提として、DC測定用希釈液によって希釈されていてもよい。DC測定用希釈液についても上述のとおりである。
本発明の範囲には、上記のマラリア分析用染色液そのものも含まれる。すなわち、本発明によれば、上記の式1で示される蛍光色素を含み、蛍光色素の濃度が3μM以上200μM以下である、マラリア分析用染色液が提供される。蛍光色素、溶媒、調製方法等については上述のとおりである。
本発明の範囲には、上記のマラリア分析用染色液の調製方法も含まれる。すなわち、本発明によれば、上記の式1で示される蛍光色素および溶媒から染色液を調製する工程を含む、上記の式1で示される蛍光色素を含み、蛍光色素の濃度が3μM以上200μM以下である、マラリア分析用染色液の調製方法が提供される。蛍光色素、溶媒、調製条件等については上述のとおりである。
本発明の範囲には、血液分析のためのマラリア分析用染色液の使用も含まれる。すなわち、本発明によれば、上記の式1で示される蛍光色素を含み、蛍光色素の濃度が3μM以上200μM以下である、マラリア分析用染色液の血液分析のための使用が提供される。蛍光色素、溶媒、調製方法等については上述のとおりである。
本発明の範囲には、上記の血液分析方法を行うための装置も含まれる。すなわち、本発明によれば、血液、上記の式1で示される蛍光色素および検体希釈液から、前記蛍光色素の濃度が0.15μM以上1.0μM以下の測定試料を調製する測定試料調製部と、前記測定試料に光を照射する光源部と、光が照射された前記測定試料から得られる蛍光情報を取得する検出部と、前記蛍光情報に基づいて、前記血液中のマラリア原虫に感染した赤血球を検出する制御部と、を備える血液分析装置が提供される。
上記の検出部は、測定試料に光を照射して得られる散乱光情報を更に取得するように構成されていてもよい。また、上記の制御部は、上記の散乱光情報に基づいて、前記血液中のマラリア原虫に感染した赤血球を検出するように構成されていてもよい。
以下、上記の血液分析装置の実施形態を図面に基づいて説明する。まず、図1〜図10を参照して、一実施形態としての血液分析装置1の構成について説明する。
本実施形態による血液分析装置1は、図1に示すように、血液検査に使用される装置であり、測定ユニット2と、データ処理ユニット3とによって主として構成されている。また、血液分析装置1は、たとえば、病院または病理検査施設等の医療機関の施設内に設置されている。また、血液分析装置1では、測定ユニット2により血液中に含まれる成分について所定の測定を行い、この測定データをデータ処理ユニット3で受信して分析処理を行っている。そして、測定ユニット2とデータ処理ユニット3とは、互いにデータ通信可能なように、データ伝送ケーブル3aにより接続されている。なお、測定ユニット2とデータ処理ユニット3とは、データ伝送ケーブル3aにより直接接続される構成であってもよいし、たとえば、電話回線を使用した専用回線、LANまたはインターネット等の通信ネットワークを介して接続されていてもよい。
測定ユニット2は、図2に示すように、試料供給部4と、光学測定部5と、DC測定部6と、HGB測定部7と、制御部8と、通信部9とを含んでいる。また、図3に示すように、測定ユニット2の正面右下部分には、血液を収容した採血管20をセット可能に構成された採血管セット部2aが設けられている。この採血管セット部2aは、その近傍に設けられたボタンスイッチ2bをユーザが押下することにより、手前方向に迫り出すように構成されている。ユーザは、採血管セット部2aが迫り出した状態で採血管20をセットすることが可能である。そして、採血管20をセットした後、ユーザが再度ボタンスイッチ2bを押下することにより、採血管セット部2aは測定ユニット2の内部に戻されるように構成されている。
測定ユニット2の内部には、図4および図5に示すように、血液を吸引するピペット21、および、血液と蛍光色素等とを混合調製するためのチャンバ22、23(図5参照)等が設けられている。ピペット21は、上下方向に延びた管状に形成されており、その先端は鋭く尖っている。また、ピペット21は、図示しないシリンジポンプに連結されており、このシリンジポンプの動作によって液体を所定量だけ吸引するとともに、吐出することが可能なように構成されている。また、ピペット21は、移動機構に接続されており、上下方向および前後方向にそれぞれ移動可能に構成されている。また、ピペット21は、採血管20を密閉するゴム製のキャップ20aに、鋭利な先端を穿刺することにより、採血管20に収容された血液を吸引するように構成されている。また、ピペット21は、血液を吸引した後、移動機構により所定の位置まで移動され、チャンバ22または23内に血液を供給するように構成されている。なお、本実施形態では、2つのチャンバを備える態様について説明したが、血液分析装置に設けられる上記のようなチャンバは、1つであってもよいし、2以上であってもよい。
試料供給部4は、チャンバ22および23、複数の電磁弁、ダイヤフラムポンプ等を有する流体ユニットである。チャンバ22および23は、測定試料を調製するために設けられている。また、試料供給部4により構成される流体ユニットには、試薬容器が接続されている。具体的には、DC測定用希釈液を収容するためのDC測定用希釈液容器24、検体希釈液を収容するための検体希釈液容器25およびマラリア検出用の測定試料に用いられる染色液を収容するための染色液容器26が流体ユニットに接続されている。これにより、DC測定用希釈液、検体希釈液および染色液をチャンバ22または23に供給することが可能である。DC測定用希釈液は、必要に応じてチャンバ22または23に供給されてもよいし、または供給されなくてもよい。
光学測定部5は、光学式のフローサイトメータであり、半導体レーザ光を用いたフローサイトメトリー法により、マラリア感染赤血球検出(以下、マラリア検出という)を行うために設けられている。また、光学測定部5は、測定試料の液流を形成するフローセル51(図6参照)を有している。フローセル51は、透光性を有する石英、ガラス、合成樹脂等の材料によって管状に構成されており、その内部が測定試料およびシース液としてのDC測定用希釈液が通流する流路となっている。このフローセル51には、内部空間が他の部分よりも細く絞り込まれたオリフィス51aが設けられている。また、オリフィス51aの入口付近は二重管構造となっており、その内側管部分は試料ノズル51bとなっており、これを介して、チャンバ22等において調製された測定試料が供給される(図7)。また、試料ノズル51bの外側の空間はシース液としてのDC測定用希釈液が通流する流路51cであり、シース液としてのDC測定用希釈液は、流路51cを通流し、オリフィス51aに導入される。このようにフローセル51に供給されたシース液としてのDC測定用希釈液は、試料ノズル51bから吐出された測定試料を取り囲むように流れる。そして、オリフィス51aによって測定試料の流れが細く絞り込まれ、測定試料に含まれる白血球、赤血球等の粒子がシース液としてのDC測定用希釈液に取り囲まれて1つずつオリフィス51aを通過する。
また、光学測定部5には、半導体レーザ光源52が、フローセル51のオリフィス51aへ向けてレーザ光を出射するように配置されている。この半導体レーザ光源52は、青紫色半導体レーザ素子52aを有し、波長が約405nmの青紫色レーザ光を出射することが可能なように構成されている。また、半導体レーザ光源52とフローセル51との間には、複数のレンズからなる照射レンズ系53が配置されている。この照射レンズ系53によって、半導体レーザ光源52から出射された平行ビームがビームスポットに集束されるようになっている。また、半導体レーザ光源52から直線的に延びた光軸上には、フローセル51を挟んで照射レンズ系53に対向するように、ビームストッパ54aが設けられており、ビームストッパ54aは、半導体レーザ光源52からの直接光を遮光するように構成されている。
また、ビームストッパ54aのさらに光軸下流側には、フォトダイオード54が配置されている。フォトダイオード54は、フローセル51を流れる測定試料により生じるレーザ光の散乱光を受光するように構成されている。具体的には、半導体レーザ光源52から直線的に延びた光軸に沿って進行する光のうち、半導体レーザ光源52の直接光はビームストッパ54aによって遮断されるので、フォトダイオード54は、概ね光軸方向に沿って進行する散乱光(以下、前方散乱光という)のみを受光するように構成されている。また、フォトダイオード54は、フローセル51から発せられた前方散乱光を光電変換し、これによって生じた電気信号(以下、前方散乱光信号という)をアンプ54bに伝達するように構成されている。そして、アンプ54bは、伝達された前方散乱光信号を増幅し、制御部8に出力するように構成されている。なお、光信号のゲイン(増幅率)や受光感度等は当業者が適宜設定または変えることができる。なお、ゲインを変えるとは、光情報を取得する際に、アンプ54bおよび/または58bの増幅率を変更することをいう。
また、フローセル51の側方であって、半導体レーザ光源52からフォトダイオード54へ直線的に延びる光軸に対して直交する方向には、側方集光レンズ55が配置されており、この側方集光レンズ55は、フローセル51内を通過する血球にレーザ光を照射したときに発生する側方光(前記光軸に対して交差する方向へ出射される光)を集光するように構成されている。側方集光レンズ55の下流側にはダイクロイックミラー56が設けられており、ダイクロイックミラー56は、側方集光レンズ55から送られる信号光を散乱光成分と蛍光成分とに分けるように構成されている。ダイクロイックミラー56の側方(側方集光レンズ55とダイクロイックミラー56とを結ぶ光軸方向に交差する方向)には、側方散乱光受光用のフォトダイオード57が設けられており、ダイクロイックミラー56の光軸下流側には、光学フィルタ58aおよびアバランシェフォトダイオード58が設けられている。また、フォトダイオード57は、ダイクロイックミラー56で分けられた側方散乱光成分を光電変換し、これによって生じた電気信号(以下、側方散乱光信号という)をアンプ57aに伝達するように構成されている。そして、アンプ57aは、伝達された側方散乱光信号を増幅し、制御部8に出力するように構成されている。なお、光信号のゲイン(増幅率)や受光感度等は当業者が適宜設定または変えることができる。
なお、フォトダイオード57およびアンプ57aを介して得られる側方散乱光情報は、本実施形態のマラリア検出においては用いられないので、本発明の血液分析装置の構成に必須というわけではないが、フォトダイオード57およびアンプ57aを備えたフローサイトメータがより一般的である。マラリア検出に加えて、赤血球数測定や血色素量測定等を行う場合には、フォトダイオード57およびアンプ57aを介して得られる側方散乱光情報が用いられ得る。
また、アバランシェフォトダイオード58は、光学フィルタ58aにより波長選択された後の側方蛍光成分を光電変換し、これによって生じた電気信号(側方蛍光信号)をアンプ58bに伝達するように構成されている。そして、アンプ58bは、伝達された側方蛍光信号を増幅し、制御部8に出力するように構成されている。なお、光信号のゲイン(増幅率)や受光感度等は当業者が適宜設定または変えることができる。
DC測定部6は、シースフローDC検出法により、赤血球数(RBC)および血小板数(PLT)を測定することが可能なように構成されている。また、DC測定部6は、赤血球パルス波高値検出法により、ヘマトクリット値(HCT)を算出するための測定データも得ることが可能に構成されている。また、DC測定部6は、フローセルを有しており、このフローセルにチャンバ22から測定試料が移送されるようになっている。たとえば、図9に示すように、チャンバ22において血液とDC測定用希釈液とが混合調製された測定試料が、シース液としてのDC測定用希釈液とともに試料供給部4からフローセルに移送される。そして、フローセル内では、測定試料がシース液としてのDC測定用希釈液によって取り囲まれた状態の液流が形成される。
なお、DC測定部6は、本実施形態のマラリア検出においては用いられないので、本発明の血液分析装置の構成に必須というわけではないが、DC測定部6を備えた血液分析装置がより一般的である。特に、マラリア検出に加えて、赤血球数測定等を行う場合や、赤血球数に基づいてマラリア感染率を算出する場合には、DC測定部6を備えていることが好ましい。DC測定部6を用いて赤血球数を算出する場合、測定試料は、図9に示すように、DC測定用希釈液によって希釈されていることが好ましい。
HGB測定部7は、メトヘモグロビン法により、血色素量(HGB)を測定するように構成されている。HGB測定部7は、図10に示すように、希釈試料を収容するセルを有しており、このセルにチャンバ22から測定試料が移送されるようになっている。そして、HGB測定部7は、波長が約555nmの光を照射する発光ダイオードを有しており、上記セル中の測定試料に発光ダイオードからの光を照射することによって、その吸光度を測定するように構成されている。
なお、HGB測定部7は、本実施形態のマラリア検出においては用いられないので、本発明の血液分析装置の構成に必須というわけではないが、HGB測定部7を備えた血液分析装置がより一般的である。マラリア検出に加えて、血色素量測定等を行う場合には、HGB測定部7が用いられ得る。
制御部8は、CPU、ROM、RAM等から構成されており、測定ユニット2の各部の動作制御を行うように構成されている。
通信部9は、たとえば、RS−232Cインタフェース、USBインタフェース、Ethernet(登録商標)インタフェースであり、データ処理ユニット3との間でデータの送受信を行うことが可能なように構成されている。
データ処理ユニット3は、図2に示すように、CPU31、ROM32、RAM33、ハードディスク34、通信インタフェース35、キーボードおよびマウス等の入力部36、およびディスプレイ装置37を備えるコンピュータによって構成されている。データ処理ユニット3のハードディスク34には、オペレーティングシステムと、測定ユニット2から受信した測定データを分析処理するためのアプリケーションプログラムがインストールされている。
本実施形態では、データ処理ユニット3のCPU31は、このアプリケーションプログラムを実行することにより、測定データを分析処理し、前方散乱光信号および側方蛍光信号を用いてスキャッタグラムを作成するように構成されている。
通信インタフェース35は、たとえば、RS−232Cインタフェース、USBインタフェース、Ethernet(登録商標)インタフェースであり、測定ユニット2との間でデータの送受信を行うことが可能に構成されている。
次に、図11を参照して、血液分析装置1における試料分析処理の一実施形態について説明する。
まず、血液分析装置1が起動されると、アプリケーションプログラム等の初期化が行われた後、ステップS1において、データ処理ユニット3のCPU31により、ユーザからの測定開始指示があったか否かが判断され、指示があるまでこの判断が繰り返される。そして、測定開始指示があった場合には、ステップS2において、データ処理ユニット3から測定ユニット2に測定開始指示信号が送信される。
そして、ステップS21において、測定ユニット2の制御部8により、測定開始指示信号が受信されたか否かが判断され、受信するまでこの判断が繰り返される。測定ユニット2が測定開始指示信号を受信すると、ステップS22において、ピペット21により、採血管セット部2aにセットされた採血管20から血液が吸引される。
そして、ステップS23において、試料供給部4により、測定試料が調製される。具体的には、チャンバ22または23に血液、蛍光色素を含む染色液、検体希釈液および必要に応じてDC測定用希釈液が供給され、チャンバ22または23内において混合されることにより、測定試料が調製される。チャンバ22または23を加温および/または振盪させることにより、測定試料の調製温度や撹拌速度等の調製条件を整えてもよい。その後、ステップS24において、チャンバ22または23内の測定試料が、シース液としてのDC測定用希釈液とともに光学測定部5に移送され、光学測定部5によりマラリア検出が行われる。マラリア検出に加えて赤血球検出を行う場合、赤血球検出用の測定試料がシース液としてのDC測定用希釈液とともにDC測定部6に移送され、DC測定部6により赤血球検出が行われる。マラリア検出に加えて血色素(HGB)検出を行う場合、血色素検出用の測定試料がHGB測定部7に移送され、HGB測定部7により血色素検出が行われる。そして、ステップS25において、各検出部において測定された測定データが、測定ユニット2からデータ処理ユニット3に送信される。
データ処理ユニット3では、ステップS3において、測定ユニット2が送信した測定データが受信されたか否かが判断され、受信するまでこの判断が繰り返される。そして、測定データを受信すると、ステップS4において、CPU31により、ステップS24で測定されたマラリア検出による測定データに基づいて、マラリア感染赤血球がマラリア感染赤血球以外の集団から分類される。具体的には、CPU31は、前方散乱光信号および側方蛍光信号を用いてスキャッタグラムを作成し、このスキャッタグラムから、マラリア感染赤血球をマラリア感染赤血球以外の集団から分類する。より具体的には、スキャッタグラムにおいて、マラリアに感染していない赤血球は蛍光強度の小さい領域に現れる一方、マラリア感染赤血球は比較的蛍光強度の大きい領域に現れる。また、白血球は、そのサイズおよびDNA量に起因して、蛍光強度および散乱光強度の両方が大きい領域に現れる。これにより、マラリア感染の有無を判断することが可能となる。また、従来技術では達成できなかったマラリア感染赤血球数の測定も可能となる。ステップS24において赤血球検出および/または血色素検出を行った場合には、それらの測定データに基づいて、赤血球数および/または血色素量を算出することもできる。マラリア感染赤血球検出および赤血球検出を両方行う場合、それらの測定データに基づいて、マラリア感染赤血球比率を算出することもできる。マラリア感染赤血球比率は、以下の式により算出できる。
その後、ステップS6において、ユーザからのシャットダウン指示の有無が判断され、指示がない場合には、ステップS1に移行される。シャットダウン指示があった場合には、血液分析装置1における試料分析処理のデータ処理ユニット3の動作が終了される。また、測定ユニット2側では、ステップS25で測定データをデータ処理ユニット3に送信した後、ステップS26において、ユーザからのシャットダウン指示があったか否かが判断され、指示がない場合には、ステップS21に移行される。シャットダウン指示があった場合には、血液分析装置1における試料分析処理の測定ユニット2の動作が終了される。
以下に、本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
比較例1
培養マラリア原虫(国立大学法人大阪大学微生物病研究所から入手;以下「Malaria」と言う場合がある)を添加したヒト全血(ACD採血・O型)(Golden West社製) 17μlに、染色液20μlおよび検体希釈液1mlを添加し、41℃で20秒間混合し、測定試料を調製した。染色液および検体希釈液は以下のとおりにして調製した。
検体希釈液は、以下の組成のものを用いた。
染色液は、エチレングリコール1mlに蛍光色素(ヘキスト34580、シグマアルドリッチ社)を溶解したものを用いた。なお、各染色液を使用し、下記の測定試料の調製した際の、測定試料中の濃度もあわせて以下の表2に示す。
光源として405nmの青色発光ダイオードを有するフローサイトメータを用いて、上記のようにして調製した測定試料についての前方散乱光信号および側方蛍光信号を取得し、得られた信号に基づいてスキャッタグラムを作成した。
ヘキスト34580の測定試料中の濃度を、特許文献1に記載の1.80μMよりも高い、18.0μMにしてマラリア感染赤血球を検出した結果を図12に示す。ヘキスト34580は核酸染色色素のため、核酸を含まない赤血球よりも、核酸を含む白血球やマラリア感染赤血球を良く染めることが予想される。図12において、右上に表われる「WBC」と表記される集団が白血球の集団であり、左下から中央にかけて表われる「Malaria」と表記される集団がマラリア感染赤血球の集団であり、マラリア感染赤血球の左側に表われる集団がマラリア非感染赤血球の集団である。図12において、白血球(WBC)は予想通り蛍光強度が上昇し、スキャッタグラムの出現位置が右に移動した。しかし、マラリア感染赤血球(Malaria)は蛍光強度の上昇が少なく、逆に高濃度のヘキスト34580により影響を受け蛍光強度が上昇したマラリア非感染赤血球との分離能が悪化した。
実施例1
以下の表3に示す組成の染色液を用いて、比較例1と同様の実験を行った。
ヘキスト34580の測定試料中の濃度を、特許文献1に記載の1.80μMよりも低い、0.45μMにしてマラリア感染赤血球を検出した結果を図13に示す。図13から明らかなように、低濃度(0.45μM)のヘキスト34580を用いることで、マラリア感染赤血球とマラリア非感染赤血球との分離能が向上する。なお、図13等においては、マラリア感染非赤血球の前方散乱光がマラリア感染赤血球よりも大きくなっているが、これは正常赤血球を除外するため蛍光強度が所定の閾値以下の粒子を除外していること、また、それではカットしきれないRET等の若干の蛍光を発する正常赤血球がスキャッタ上に表示されていることに起因する。
次いで、ゲインを変えて取得したスキャッタグラムを図14に示す。図14においても、0.45μMのヘキスト34580を用いた場合には、マラリア感染赤血球とマラリア非感染赤血球とが良好に分離していることが確認できた。図14においては、ゲインを変えたことによって、1.80μMのヘキスト34580を用いた場合のスキャッタグラムにおいて、0.45μMの場合とほぼ同じ位置に白血球集団が確認できる。1.80μMのスキャッタグラムと、0.45μMのスキャッタグラムとを比較すると、1.80μMのスキャッタグラムではマラリア感染赤血球とマラリア非感染赤血球との分離が確認しづらい。一方、0.45μMのスキャッタグラムでは、マラリア感染赤血球とマラリア非感染赤血球とがより良好に分離していることが確認できる。以下の実施例2および3において、1.80μMのヘキスト34580を用いた場合のスキャッタグラムについては、ゲインを変えて取得したスキャッタグラムを示す。
実施例2
マラリア感染ヒト全血に代えて、マラリアに感染しており且つ網赤血球(RET)が高値の患者から採取された血液を用いて、実施例1と同様の実験を行った。
結果を図15に示す。図15から明らかなように、特許文献1に記載の1.80μMのヘキスト34580では、マラリア感染赤血球以外の粒子とマラリア感染赤血球が重なってしまうが、低濃度(0.45μM)のヘキスト34580を用いることで、マラリア感染赤血球と他の粒子との分離能が向上する。
実施例3
マラリア感染ヒト全血に代えて、マラリアの感染率の低い患者から採取された血液を用いて、実施例1と同様の実験を行った。
その結果を図16に示す。図16から明らかなように、特許文献1に記載の1.80μMのヘキスト34580では、マラリア感染赤血球とマラリア非感染赤血球との弁別が困難であるのに対し、低濃度(0.45μM)のヘキスト34580を用いることで、マラリア感染赤血球の存在をより明確に確認することが出来る。
比較例2
ヘキスト34580に代えて、4',6-ジアミジノ-2-フェニルインドールジヒドロクロリド(DAPI、ライフテクノロジーズコーポレーション)を用いて調製した以下の表4に示す組成の染色液を用いて、実施例1と同様の実験を行った。
その結果を図17AおよびBに示す。DAPIはヘキスト34580と同じくDNA選択的蛍光色素であるが、濃度を低下させることによるマラリア感染赤血球とマラリア非感染赤血球との分離能向上は認められなかった。このことから、濃度低下によるマラリア感染赤血球とマラリア非感染赤血球との分離能向上の効果は、ヘキスト34580を所定濃度で用いたときに見られることが分かる。
実施例4
以下の表5に示す組成を有する染色液を用いて、実施例1と同様の実験を行った。なお、測定試料を調製した際、染色液は、表5の右欄に示される「測定試料中の濃度」の値となるように添加した。
その結果を図18A〜Jに示す。図18A〜Jから、0.18μMからマラリア感染赤血球とマラリア非感染赤血球との分離が可能となることが分かる。また、白血球(WBC)はヘキスト34580の濃度上昇に従い、蛍光強度が上昇しグラフ右側に分布が移動して行くのが分かる(0.89μMはグラフ右側にサチュレーションしている)。一方、0.36μMから濃度上昇させても、マラリア感染赤血球の蛍光強度の上昇が低く、殆ど分布の移動が無いのに対して、濃度上昇に伴ってマラリア非感染赤血球の蛍光強度は上昇するため、濃度を上昇させすぎると、マラリア感染赤血球とマラリア非感染赤血球とは分離し難くなることが分かる。これらの結果は、測定試料中における蛍光色素濃度が低すぎるとマラリア感染赤血球の蛍光強度が十分でないためにマラリア感染赤血球とマラリア非感染赤血球との分離が難しく、逆に高すぎるとマラリア非感染赤血球の蛍光強度がマラリア感染赤血球に近づくためにマラリア感染赤血球とマラリア非感染赤血球とが分離し難くなることを示す。したがって、測定試料中における蛍光色素の濃度が0.15μM以上1.0μM以下であれば、マラリア感染赤血球とマラリア非感染赤血球との良好な分離が得られると考えられる。

Claims (10)

  1. 血液、下式1で示される蛍光色素および検体希釈液から、前記蛍光色素の濃度が0.18μM以上0.89μM以下の測定試料を調製する工程と、
    前記測定試料に光を照射して得られる蛍光情報を取得する工程と、
    前記蛍光情報に基づいて、前記血液中のマラリア原虫に感染した赤血球を検出する工程と、を備える血液分析方法。
  2. 前記取得工程において、測定試料に光を照射して得られる前方散乱光情報を更に取得し、
    前記検出工程において、前記前方散乱光情報に基づいて、前記血液中のマラリア原虫に感染した赤血球を更に検出する、請求項1に記載の血液分析方法。
  3. 前記蛍光色素のカウンターイオンがハロゲン化物イオンである、請求項1または2に記載の血液分析方法。
  4. 前記蛍光色素のカウンターイオンがClである、請求項1乃至3の何れか一項に記載の血液分析方法。
  5. 前記検体希釈液は、赤血球膜に対する溶解力が異なる少なくとも2種類の界面活性剤を含む、請求項1乃至4の何れか一項に記載の血液分析方法。
  6. 前記検体希釈液のpHが5.0以上7.0以下である、請求項1乃至5の何れか一項に記載の血液分析方法。
  7. 前記検体希釈液の赤血球に対する浸透圧が、200mOsm/kg・H2O以上300mOsm/kg・H2O以下である、請求項1乃至6の何れか一項に記載の血液分析方法。
  8. 下式1で示される前記蛍光色素を含み、前記蛍光色素の濃度が3μM以上200μM以下であり、請求項1乃至7の何れか一項に記載の血液分析方法に用いるためのマラリア分析用染色液。
  9. 溶媒がエチレングリコールである、請求項に記載のマラリア分析用染色液。
  10. 血液、下式1で示される蛍光色素および検体希釈液から、前記蛍光色素の濃度が0.18μM以上0.89μM以下の測定試料を調製する測定試料調製部と、
    前記測定試料に光を照射する光源部と、
    光が照射された前記測定試料から得られる蛍光情報を取得する検出部と、
    前記蛍光情報に基づいて、前記血液中のマラリア原虫に感染した赤血球を検出する制御部と、を備える血液分析装置。
JP2015171431A 2015-08-31 2015-08-31 血液分析方法ならびにそれに用いる染色液および血液分析装置 Active JP6621620B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015171431A JP6621620B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 血液分析方法ならびにそれに用いる染色液および血液分析装置
EP16183979.0A EP3136099B1 (en) 2015-08-31 2016-08-12 Blood analyzing method as well as stain solution and blood analyzer used for the same
US15/242,739 US10295553B2 (en) 2015-08-31 2016-08-22 Blood analyzing method as well as stain solution and blood analyzer used for the same
CN201610788934.5A CN106483278B (zh) 2015-08-31 2016-08-31 血液分析方法以及在其中使用的染色液及血液分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015171431A JP6621620B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 血液分析方法ならびにそれに用いる染色液および血液分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017049077A JP2017049077A (ja) 2017-03-09
JP6621620B2 true JP6621620B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=56842637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015171431A Active JP6621620B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 血液分析方法ならびにそれに用いる染色液および血液分析装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10295553B2 (ja)
EP (1) EP3136099B1 (ja)
JP (1) JP6621620B2 (ja)
CN (1) CN106483278B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022115982A1 (zh) 2020-12-01 2022-06-09 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 样本分析方法、样本分析仪及计算机可读存储介质
KR102562741B1 (ko) * 2022-09-29 2023-08-02 노을 주식회사 인공지능을 이용하여 적혈구 검체에서 말라리아 감염을 진단하는 방법 및 그 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2439728T3 (es) 2005-03-29 2014-01-24 Sysmex Corporation Un reactivo para lisar parcialmente una membrana celular de un glóbulo rojo, un reactivo para detectar glóbulos rojos infectados de malaria, y un método para analizar muestras para detectar glóbulos rojos infectados de malaria
JP4969115B2 (ja) * 2005-03-29 2012-07-04 シスメックス株式会社 マラリア感染赤血球の検出方法並びにこれに使用する検出用試薬及び赤血球膜部分溶解試薬
EP2889620B1 (en) * 2008-05-09 2017-10-11 Sysmex Corporation Blood analyzer, blood analysis method, hemolytic agent and staining agent
EP2128613A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-02 Institut Pasteur Method for screening compounds for their ability to increase rigidity of red blood cells infected by a protozoan parasite of the genus plasmodium and application thereof
WO2011098085A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-18 Chemometec A/S Method for analysis of cellular dna content
WO2013183656A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 大日本住友製薬株式会社 Gタンパク質共役受容体結合リガンドと核酸分子とのコンジュゲート

Also Published As

Publication number Publication date
EP3136099A1 (en) 2017-03-01
US10295553B2 (en) 2019-05-21
CN106483278A (zh) 2017-03-08
US20170059592A1 (en) 2017-03-02
CN106483278B (zh) 2018-07-10
EP3136099B1 (en) 2019-01-23
JP2017049077A (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619604B2 (ja) 血液分析装置、血液分析方法、溶血剤および染色剤
JP5627634B2 (ja) 血液分析装置および血液分析方法
JP4745030B2 (ja) 血液分析装置
JP7451779B2 (ja) 血液分析装置および血液分析方法
JP2017049064A (ja) 血液分析装置及び血液分析方法
JP6621620B2 (ja) 血液分析方法ならびにそれに用いる染色液および血液分析装置
JP4509607B2 (ja) 細胞分析装置および方法
JP2021165741A (ja) 血液分析装置および血液分析方法
JP7425597B2 (ja) 血液分析方法
CN116625991A (zh) 尿样本分析方法及尿样本分析装置
JP5432390B2 (ja) 検体分析装置及び検体分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6621620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250