JP6621462B2 - サンプル分析デバイス - Google Patents
サンプル分析デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP6621462B2 JP6621462B2 JP2017503811A JP2017503811A JP6621462B2 JP 6621462 B2 JP6621462 B2 JP 6621462B2 JP 2017503811 A JP2017503811 A JP 2017503811A JP 2017503811 A JP2017503811 A JP 2017503811A JP 6621462 B2 JP6621462 B2 JP 6621462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- probe
- buffer
- labeled probe
- analyte
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/94—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5023—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures with a sample being transported to, and subsequently stored in an absorbent for analysis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/483—Physical analysis of biological material
- G01N33/487—Physical analysis of biological material of liquid biological material
- G01N33/48707—Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
- G01N33/48714—Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means for determining substances foreign to the organism, e.g. drugs or heavy metals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/483—Physical analysis of biological material
- G01N33/487—Physical analysis of biological material of liquid biological material
- G01N33/48785—Electrical and electronic details of measuring devices for physical analysis of liquid biological material not specific to a particular test method, e.g. user interface or power supply
- G01N33/48792—Data management, e.g. communication with processing unit
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/483—Physical analysis of biological material
- G01N33/487—Physical analysis of biological material of liquid biological material
- G01N33/49—Blood
- G01N33/492—Determining multiple analytes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54366—Apparatus specially adapted for solid-phase testing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54366—Apparatus specially adapted for solid-phase testing
- G01N33/54386—Analytical elements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54366—Apparatus specially adapted for solid-phase testing
- G01N33/54386—Analytical elements
- G01N33/54387—Immunochromatographic test strips
- G01N33/54388—Immunochromatographic test strips based on lateral flow
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/94—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
- G01N33/9486—Analgesics, e.g. opiates, aspirine
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Ecology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Description
サンプル受容部と、
サンプル受容部の下流にあり、検体に結合することができる標識プローブを含むプローブ区域と、
プローブ区域の下流にあり、標識プローブに結合することができる第1固定化捕捉試薬を含むテスト部と、を含むラテラルフローデバイスを提供する。
(a)0.1pg〜1μgの標的検体を含むサンプルを提供するステップと、
(b)前記サンプルの少なくとも一部を緩衝液に溶解して、溶解したサンプル溶液を形成するステップと、
(c)前記溶解したサンプル溶液の少なくとも一部を標識プローブを含むプローブ区域に接触させて、前記標識プローブの少なくとも一部を溶解し、前記検体が前記溶解したサンプル溶液の一部に存在する場合には、前記標識プローブを、前記溶解したサンプル溶液の一部の中の前記検体に結合させて、標識プローブ−検体複合体を形成することを可能にするステップと、
(d)前記標識プローブおよび/または標識プローブ複合体を、前記標識プローブに結合することができる第1固定化捕捉試薬を含むテスト部に通すステップと、
(e)前記テスト部中の前記標識プローブの量を検出することによって、前記サンプル中に前記検体が存在する場合、前記サンプル中の前記検体の量が閾値を超えているか否かを決定するステップと、を含む、
方法を提供する。
基板に指紋パターン受容部を提供するステップと、
標識プローブを基板に加えてプローブ区域を作り出すステップと、
標識プローブに結合することができる第1捕捉試薬を基板に加えてその上に固定してテスト部を作り出すステップと、
を含む方法を提供する。
本明細書に記載のデバイスと、
蛍光、紫外線、赤外線および/または遠赤外線検出器と、を含むキットを提供する。
水混和性有機溶媒と、
界面活性剤、好適には洗剤と、
緩衝剤と、
を含む方法を提供する。
サンプル受容部と、
サンプル受容部の下流にあり、検体に結合することができる標識プローブを含むプローブ区域と、
プローブ区域の下流にあり、標識プローブに結合することができる第1固定化捕捉試薬を含むテスト部と、を含み、
サンプル受容部からプローブ区域へ、およびプローブ区域からテスト部への緩衝液の移動を可能にするように構成されているラテラルフローデバイスを提供する。
事実上、固定化標識タンパク質は、分析においていかなる分子に対しても親和性を有さず、したがって、それに対して同じ分析における他のすべての測定値が比較および定量され、それによってデータを標準化することが可能になる一定の対照基準である。例えば、標準化部位は、異なるデバイス上の分析間で異なり得る環境因子に関してデータを標準化する。例えば、結合動力学への温度の影響を考慮に入れることができる。増加した結合速度は、タンパク質が変性し始め、結合速度が低下するまで温度が上昇すると、観察される。ある具体例では、デバイスは、分析温度を観察し、および標準化部位の一定の蛍光信号を参照してルックアップテーブルを用いてデータを標準化する。さらに、例えば、標準化部位の標識および固定化タンパク質が蛍光標識されている場合、蛍光色素の温度依存的な消光などの環境因子を考慮に入れることができる。
(a)0.1pg〜1μgの標的検体を含むサンプルを提供するステップと、
(b)サンプルの少なくとも一部を緩衝液に溶解して、溶解したサンプル溶液を形成するステップと、
(c)溶解したサンプル溶液の少なくとも一部を標識プローブを含むプローブ区域に接触させて、標識プローブの少なくとも一部を溶解し、検体が溶解したサンプル溶液の一部に存在する場合には、標識プローブを、溶解したサンプル溶液の一部の中の検体に結合させて、標識プローブ−検体複合体を形成することを可能にするステップと、
(d)標識プローブおよび/または標識免疫複合体を、標識プローブに結合することができる第1固定化捕捉試薬を含むテスト部に通すステップと、
(e)テスト部中の標識プローブの量を検出することによって、サンプル中に検体が存在する場合、サンプル中の検体の量が閾値を超えているか否かを決定するステップと、を含む方法を更に提供する。
サンプル受容部の下流にあるプローブ区域と、
プローブ区域の下流にあり、標識プローブに結合することができる第1固定化捕捉試薬を含むテスト部と、を含み、
サンプル受容部からプローブ区域へ、およびプローブ区域からテスト部へ緩衝液が移動することを可能にするように構成されている。
1.蛋白同化男性化ステロイド薬(AAS)
a.外因性*AAS
1−アンドロステンジオール(5α−アンドロスタ−1−エン−3β、17β−ジオール);1−アンドロステンジオン(5α−アンドロスタ−1−エン−3、17−ジオン);ボランジオール(19−ノルアンドロステンジオン);ボラステロン;ボルデノン;ボルジオン(アンドロスタ−1、4−ジエン−3、17−ジオン);カルステロン;クロステボール;ダナゾール(17α−エチニル−17β−ヒドロキシアンドロスタ−4−イノ[2、3−D]イソオキサゾール);デヒドロクロロメチルテストステロン(4−クロロ−17β−ヒドロキシ−17α−メチルアンドロスタ−1、4−ジエン−3−オン);デスオキシメチルテストステロン(17α−メチル−5α−アンドロスタ−2−エン−17β−オール);ドロスタノロン;エチルエストレノール(19−ノル−17α−プレグナ−4−エン−17−オール);フルオキシメステロン;ホルメボロン;フラザボール(17β−ヒドロキシ−17α−メチル−5α−アンドロスタノ[2、3−c]−フラザン);ゲストリノン;4−ヒドロキシテストステロン(4、17β−ジヒドロキシアンドロスタ−4−エン−3−オン);メスタノロン;メステロロン;メテノロン;メタンジエノン(17β−ヒドロキシ−17α−メチルアンドロスタ−1、4−ジエン−3−オン);メタンドリオール;メタステロン(2α、17α−ジメチル−5α−アンドロスタン−3−オン−17β−オール);メチルジエノロン(17β−ヒドロキシ−17α−メチルエストラ−4、9−ジエン−3−オン);メチル−1−テストステロン(17β−ヒドロキシ−17α−メチル−5α−アンドロスト−1−エン−3−オン);メチルノルテストステロン(17β−ヒドロキシ−17α−メチルエストル−4−エン−3−オン);メチルトリエノロン(17β−ヒドロキシ−17α−メチルエストラ−4、9、11−トリエン−3−オン);メチルテストステロン;ミボレロン;ナンドロロン;19−ノルアンドロステンジオン(エストル−4−エン3、17−ジオン);ノルボレトン;ノルクロステボール;ノルエタンドロロン;オキサボロン;オキサンドロロン;オキシメステロン;オキシメトロン;プロスタノゾール([3、2−c]ピラゾール−5α−エチオアロコラン−17β−テトラヒドロピラノール);キンボロン;スタノゾロール;ステンボロン;1−テストステロン(17β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタ−1−エン−3−オン);テトラヒドロゲストリノン(18α−ホモ−プレグナ−4、9、11−トリエン−17β−オール−3−オン);トレンボロン、および類似の化学構造または同様の生物学的効果を有するその他の物質。
b.内因性**AAS
アンドロステンジオール(アンドロスト−5−エン−3β、17β−ジオール);アンドロステンジオン(アンドロスト−4−エン−3、17−ジオン);ジヒドロテストステロン(17β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−3−オン);プラステロン(デヒドロエピアンドロステロン、DHEA);テストステロンおよび下記の代謝物と異性体:
5α−アンドロスタン−3α、17α−ジオール;5α−アンドロスタン−3α、17β−ジオール;5α−アンドロスタン−3β、17α−ジオール;5α−アンドロスタン−3β、17β−ジオール;アンドロスト−4−エン−3α、17α−ジオール;アンドロスト−4−エン−3α、17β−ジオール;アンドロスト−4−エン−3β、17α−ジオール;アンドロスト−5−エン−3α、17α−ジオール;アンドロスト−5−エン−3α、17β−ジオール;アンドロスト−5−エン−3β、17α−ジオール;4−アンドロステンジオール(アンドロスト−4−エン−3β、17β−ジオール);5−アンドロステンジオン(アンドロスト−5−エン−3、17−ジオン);エピ−ジヒドロテストステロン;3α−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン;3β−ヒドロキシ−5α−アンドロスタン−17−オン;19−ノルアンドロステロン;19−ノルエチオコラノロン。
*「外因性(exogenous)」とは、通常、体内で自然につくられ得ない物質を指す。
**「内因性(endogenous)」とは、通常、体内で自然につくられ得る物質を指す。
2.その他の蛋白同化薬。下記のものを含むが、これらに限定されない:
クレンブテロール、チボロン、ゼラノ−ル、ジルパテロール。
1.エリスロポエチン(EPO);
2.成長ホルモン(hGH)、インスリン様成長因子(例えばIGF−1)、機械的成長因子(MGFs);
3.ゴナドトロピン類(LH、hCG)、男性においてのみ禁止;
4.インスリン;
5.コルチコトロピン類。
1.アナストロゾール、レトロゾール、アミノグルテチミド、エクスメスタン、フォルメスタン、テストラクトンを含むアロマターゼ阻害薬であるが、これらに限定されるものではない。
2.ラロキシフェン、タモキシフェン、トレミフェンを含む選択的エストロゲン受容体調節薬(SERMs)であるが、これらに限定されるものではない。
3.クロミフェン、シクロフェニル、フルベストラントを含むその他の抗エストロゲン作用を有する薬物であるが、これらに限定されるものではない。
利尿薬*、エピテストステロン、プロベネシド、α−還元酵素阻害薬(例えば、フィナステリド、デュタステリド)、血漿増量物質(例えば、アルブミン、デキストラン、ヒドロキシエチルデンプン)、および類似の生物学的効果を有するその他の物質。
利尿薬は、アセタゾラミド、アミロリド、ブメタニド、カンレノン、クロルタリドン、エタクリン酸、フロセミド、インダパミド、メトラゾン、スピロノラクトン、チアジド類(ベンドロフルメチアジド、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド等)、トリアムテレン、および類似の化学構造または類似の生物学的効果を有するその他の物質を含む。
1.自己血、同種血、異種血、またはすべての赤血球製剤。
2.過フルオロ化合物、エファプロキシラール(RSR13)、および修飾ヘモグロビン製剤(例えば、ヘモグロビンを基にした血液代替物質、ヘモグロビンのマイクロカプセル製剤)。
アドラフィニル、アドレナリン**、アンフェプラモン、アミフェナゾール、アンフェタミン、アンフェタミニル、ベンズフェタミン、ブロマンタン、カルフェドン、カチン***、クロベンゾレックス、コカイン、クロプロパミド、クロテタミド、シクラゾドン、ジメチルアンフェタミン、エフェドリン****、エタミバン、エチルアンフェタミン、エチレフリン、ファンプロファゾン、フェンブトラゼート、フェンカンファミン、フェンカミン、フェネチリン、フェンフルラミン、フェンプロポレックス、フルフェノレックス、ヘプタミノール、イソメテプテン、レブメタンフェタミン、メクロフェノキセート、メフェノレックス、メフェンテルミン、メソカルブ、メタンフェタミン(D体)、メチレンジオキシアンフェタミン、メチレンジオキシメタンフェタミン、p−メチルアンフェタミン、メチルエフェドリン****、メチルフェニデート、モダフィニル、ニケタミド、ノルフェネフリン、ノルフェンフルラミン、オクトパミン、オルテタミン、オキシロフリン、パラヒドロキシアンフェタミン、ペモリン、ペンテトラゾール、フェンジメトラジン、フェンメトラジン、フェンプロメタミン、フェンテルミン、4−フェニルピラセタム(カルフェドン)、プロリンタン、プロピルヘキセドリン、セレギリン、シブトラミン、ストリキニーネ、および類似の化学構造または類似の生物学的効果を有するその他の物質。
ブプレノルフィン、デキストロモラミド、ジアモルヒネ(ヘロイン)、フェンタニル及び誘導体、ヒドロモルフォン、メサドン、モルヒネ、オキシコドン、オキシモルフォン、ペンタゾシン、ペチジン。
ハシシュ、マリファナ。
アセブトロール、アルプレノロール、アテノロール、ベタキソロール、ビソプロロール、ブノロール、カルテオロール、カルベジロール、セリプロロール、エスモロール、ラベタロール、レボブノロール、メチプラノロール、メトプロロール、ナドロール、オクスプレノロール、ピンドロール、プロプラノロール、ソタロール、チモロール。
メタンフェタミンおよびMDMA(3、4−メチレンジオキシ−N−メチルアンフェタミン);LSD(リセルグ酸ジエチルアミド);PCP(フェンシクリジン)、ケタミンおよび誘導体。
ニコチン、コカイン、エフェドリン、メスカリン;モルヒネおよびコデインを含むアヘンアルカロイド(オピオイド類)、およびジアモルヒネ(ヘロイン)などの半合成オピオイド類;ジメチルトリプタミンおよびアルファ−メチルトリプタミンなどのトリプタミンアルカロイド。
アルプラゾラム、ジアゼパム、ロラゼパム、クロナゼパム、テマゼパム、オキサゼパム、フルニトラゼパム、トリアゾラム、クロロジアゼポキシド、フルラゼパム、およびニトラゼパム、およびイミダゾピリジン、ピラゾロピリミジン、シクロピロロンを含む非ベンゾジアゼピン。
(f)標識プローブおよび/または標識プローブ−検体複合体を、標識プローブおよび標識プローブ−検体複合体に結合することができる第2固定化捕捉試薬を含むコントロール部に通すステップと、
(g)コントロール部中の標識プローブおよび/または標識プローブ−検体複合体の量を検出することまたは検出しないことによって、テストの結果が信頼できるものであるか否かを決定するステップと、
を更に含む。
(h)400nm〜1mmの波長を有する放射線で標準化部位を照射し、標準化部位の信号強度を計測し、および前記信号強度を、テスト部およびまたはコントロール部における信号強度と比較するステップを更に含み、
標準化部位は、標識プローブに結合することができない固定化標識タンパク質と、検体と、標識プローブおよび検体を含む任意の標識プローブ−検体複合体とを含み、
固定化標識タンパク質および標識プローブは、同じ標識により標識されている。
透過膜に指紋パターン受容部を提供するステップと、
標識プローブを前記透過膜に加えてプローブ区域を作り出すステップと、
前記標識プローブに結合することができる第1捕捉試薬を前記透過膜に加えてその上に固定してテスト部を作り出すステップと、
を含む方法を提供する。
本明細書に記載のデバイスと、
蛍光、紫外線、赤外線および/または遠赤外線検出器と、
を含むサンプルの分析のためのキットを提供する。
水混和性有機溶媒と、
界面活性剤、好適には洗剤と、
緩衝剤と、を含む。
2つのテスト部を有し、コントロール部を有さない本発明のラテラルフローストリップ上の様々なサンプル受容部の材料上で、3人の患者から指紋を採取した。
ドナー04745007:陰性
ドナー04745008:1700ng/mlのアヘン−非常に高レベル
ドナー04745009:10ng/mlの6−アセチルモルヒネ(アヘンヘロインマーカー)−2.5×カットオフ値のレベル
0pg〜150pg、300pg〜450pgのモルヒネを有するサンプルは、2つのテスト部を有し、コントロール部を有さない本発明のラテラルフローストリップのサンプル受容部上に提供された。
プレートは、50μg/mlのBSA−MOR(4.7mg/ml)で、4℃で、一晩コーティングされた:
5.3μlストック+495μl 100mM重炭酸緩衝液 pH9.5(1077RDから希釈された)
ストック溶液:1mg/ml
ストックは、10μg/mlに希釈された:10μlストック+990μl PBST(1402RDから、H2Oで1xに希釈された)。10μg/mlの溶液は、更に100ng/mlに希釈された。:10μl 10μg/ml+990μl PBST(1402RDから、H2Oで1xに希釈された)。 100ng/mlから開始する一連の4倍希釈がされた:
・25ng/ml:50μl 100ng/ml+150μl PBST(1402RDから、H2Oで1xに希釈された)
・6.25ng/ml:50μl 100ng/ml+150μl PBST(1402RDから、H2Oで1xに希釈された)
・1.56ng/ml:50μl 100ng/ml+150μl PBST(1402RDから、H2Oで1xに希釈された)
・0.39ng/ml:50μl 100ng/ml+150μl PBST(1402RDから、H2Oで1xに希釈された)
・0.09ng/ml:50μl 100ng/ml+150μl PBST(1402RDから、H2Oで1xに希釈された)
・0.02ng/ml:50μl 100ng/ml+150μl PBST(1402RDから、H2Oで1xに希釈された)
・0.006ng/ml:50μl 100ng/ml+150μl PBST(1402RDから、H2Oで1xに希釈された)
・0.0015ng/ml:50μl 100ng/ml+150μl PBST(1402RDから、H2Oで1xに希釈された)
・0.0004ng/ml:50μl 100ng/ml+150μl PBST(1402RDから、H2Oで1xに希釈された)
・0.0001ng/ml:50μl 100ng/ml+150μl PBST(1402RDから、H2Oで1xに希釈された)
・コントロール:PBST(1402RDから、H2Oで1xに希釈された)
1μl ストック(mAbF−MOR−004−006;0.5mg/ml)+99μl 抽出緩衝液 1420RDまたはPBST(1402RDから、H2Oで1xに希釈された)
184人の患者から口腔液が採取され、その体液は、モルヒネおよび/またはその代謝産物の存否について分析された。陽性サンプルは、モルヒネおよび/またはその代謝産物を含むことが示された。陰性サンプルは、モルヒネおよび/またはその代謝産物を含まないことが示された。92の陽性サンプルおよび92の陰性サンプルがあった。
精度=((TPの総数+TNの総数)/サンプルの総数)×100
感度=(TPの総数/(TPの総数+FNの総数))×100
特異性=(TNの総数/(TNの総数+FPの総数))×100
例6は、テストされた薬物代謝産物がベンゾイルエクゴニン(BZE)(コカインの主な代謝産物)であったことを除いては、例5と同一であり、100人(陽性50人、陰性50人)のサンプルが採取された。そして、指紋サンプルのカットオフ点は、BZE150pgであった。すなわち、150pg以上のBZEを含むことが示された指紋サンプルは、陽性であると判断され、他方、150pg未満のBZEを含むことが示されたサンプルは、陰性であると判断された。
Claims (75)
- 0.1pg〜1μgの検体を含むサンプルを分析するためのラテラルフローデバイスであって、前記デバイスは、
サンプル受容部と、
前記サンプル受容部の下流にあり、前記検体に結合することができる標識プローブを含むプローブ区域と、
前記プローブ区域の下流にあり、前記標識プローブに結合することができる第1固定化捕捉試薬を含むテスト部と、を含み、
前記サンプル受容部から前記プローブ区域へ、および前記プローブ区域からテスト部への緩衝液の移動を可能にするように構成され、
前記サンプル受容部における前記デバイスの幅は、前記プローブ区域におけるものよりも大きく、
前記サンプル受容部の上流に緩衝液受容部を更に含み、前記緩衝液受容部から前記サンプル受容部への緩衝液の移動を可能にするように構成されている、
ラテラルフローデバイス。 - 汗サンプル、好適にはエクリン汗サンプルを分析するための請求項1に記載のデバイス。
- 指の汗のサンプルを分析するための請求項1または請求項2のいずれかに記載のデバイス。
- 緩衝液を保持する容器を更に含み、使用時に、前記容器から前記緩衝液受容部への緩衝液の移動が許容されるように構成されている請求項1に記載のデバイス。
- 前記容器は、100〜500μlの容積を有する請求項4に記載のデバイス。
- 前記容器は、100〜500μlの緩衝液を含む請求項4または請求項5のいずれかに記載のデバイス。
- 前記容器は、緩衝液ブリスタである請求項4〜6のいずれかに記載のデバイス。
- 前記緩衝液は、
水混和性有機溶媒と、
界面活性剤、好適には洗剤と、
緩衝剤と、
を含む請求項5または請求項6のいずれかに記載のデバイス。 - 前記水混和性有機溶媒は、エタノール、メタノール、およびテトラヒドロフランのうちの1つ以上を含み、および/または、
前記界面活性剤は、Tween(登録商標)−20、Tween(登録商標)−80、トリトン(登録商標)X−100、および臭化テトラオクチルアンモニウムのうちの1つ以上を含み、および/または、
前記緩衝剤は、HEPES、トリス、TRIZMA、およびリン酸塩緩衝液のうちの1つ以上を含む請求項8に記載のデバイス。 - 前記緩衝液は、10〜30v/v%の水混和性有機溶媒と、0.1〜0.30w/v%の界面活性剤と、5〜10mMの緩衝剤と、を含む請求項8または請求項9に記載のデバイス。
- 前記テスト部の下流にあり、前記標識プローブに結合することができる第2固定化捕捉試薬を含むコントロール部を更に含み、前記テスト部から前記コントロール部への緩衝液の移動を可能にするように構成されている請求項1〜10のいずれかに記載のデバイス。
- 前記第2固定化捕捉試薬は、標識プローブに特異的な抗体、アフィマ、またはアプタマを含む請求項11に記載のデバイス。
- 前記プローブ区域は、10pg〜1μgの標識プローブを含む請求項1〜12のいずれかに記載のデバイス。
- 前記プローブ区域は、10pg〜500ngの標識プローブを含む請求項1〜13のいずれかに記載のデバイス。
- 前記プローブは、抗体、アフィマ、アプタマ、およびそれらの混合物からなる群から選択され、好適には、前記プローブは、抗体である請求項1〜14のいずれかに記載のデバイス。
- 前記標識プローブは、2つ以上の異なる抗体を含む請求項1〜15のいずれかに記載のデバイス。
- 前記プローブは、2価の抗体および/または1価の抗体のFabおよび/またはF(ab’)2断片を含む請求項1〜16のいずれかに記載のデバイス。
- 前記第1固定化捕捉試薬は、前記標識プローブに結合することができる抗原を含む請求項1〜17のいずれかに記載のデバイス。
- 前記第1固定化捕捉試薬は、前記標識プローブに結合することができる2つ以上の異なる抗原を含む請求項18に記載のデバイス。
- 0.1pg〜1μgの検体を含むサンプルを分析するためのデバイスであって、前記検体は、薬物代謝産物および/または薬物を含む請求項1〜19のいずれかに記載のデバイス。
- 前記サンプル受容部は、平均的な成人の指紋を受け取るように構成されている請求項1〜20のいずれかに記載のデバイス。
- 前記サンプル受容部は、250mm2〜350mm2の面積を有する請求項1〜21のいずれかに記載のデバイス。
- 前記サンプル受容部は、前記サンプルを濃縮し、および/または前記サンプルを前記プローブ区域の下流に導くように構成された1つ以上のくぼみおよび/またはラインを含む請求項1〜22のいずれかに記載のデバイス。
- 透過膜を含む請求項1〜23のいずれかに記載のデバイス。
- 前記標識プローブに結合することができない固定化標識タンパク質と、前記検体と、前記標識プローブおよび検体を含む任意の免疫複合体と、を含む標準化部位を更に含むデバイスであって、前記標準化部位の前記固定化タンパク質および前記プローブは、同じ標識により標識されている請求項1〜24のいずれかに記載のデバイス。
- 前記テスト部および/または前記コントロール部の下流にあるシンクを更に含み、前記テスト部および/または前記コントロール部から前記シンクへの緩衝液の移動を可能にするように構成されているデバイスであって、前記シンクは、前記シンクから緩衝液が移動することを防止するように構成されている請求項1〜25のいずれかに記載のデバイス。
- 複数のテスト部を含む請求項1〜26のいずれかに記載のデバイス。
- 各テスト部は、異なる第一捕捉試薬を含む請求項27に記載のデバイス。
- 前記テスト部は、直列に配置されている請求項27または請求項28のいずれかに記載のデバイス。
- 前記テスト部は、並列に配置されている請求項27または請求項28のいずれかに記載のデバイス。
- サンプル受容区域と離れた指紋パターン受容区域を更に含む請求項1〜30のいずれかに記載のデバイス。
- 前記指紋パターン受容区域は、前記サンプル受容区域と異なる材料を含む請求項31に記載のデバイス。
- 前記指紋パターン受容区域は、ガラスおよび/またはプラスチックおよび/またはシリコンのウエハを含む請求項31または請求項32のいずれかに記載のデバイス。
- 前記ラテラルフローデバイスは、前記サンプル受容部上にサンプルを受けるための開口部を規定するカセット内に収容される請求項1〜33のいずれかに記載のデバイス。
- サンプルを受けるための前記開口部は、前記サンプルが前記サンプル受容部の所定の領域に堆積されるように構成されている請求項34に記載のデバイス。
- 前記サンプル受容部の前記所定の領域は、平均的な成人の指紋の領域の60〜100%である請求項35に記載のデバイス。
- 前記ラテラルフローデバイスは、テスト信号および/またはコントロール信号および/または標準化信号を見るための窓を規定するカセット内に収容されている請求項1〜36のいずれかに記載のデバイス。
- 前記ラテラルフローデバイスは、前記サンプル受容部の上流にある緩衝液を受けるための開口部を規定するカセット内に収容されている請求項1〜37のいずれかに記載のデバイス。
- 前記標識プローブは、蛍光標識プローブを含む請求項1〜38のいずれかに記載のデバイス。
- 0.1pg〜1μgの検体を含むサンプルを分析する方法であって、
(a)0.1pg〜1μgの標的検体を含むサンプルを提供するステップと、
(b)前記サンプルの少なくとも一部を緩衝液に溶解して、溶解したサンプル溶液を形成するステップと、
(c)前記溶解したサンプル溶液の少なくとも一部を標識プローブを含むプローブ区域に接触させて、前記標識プローブの少なくとも一部を溶解し、前記検体が前記溶解したサンプル溶液の一部に存在する場合には、前記標識プローブを、前記溶解したサンプル溶液の一部の中の前記検体に結合させて、標識プローブ−検体複合体を形成することを可能にするステップと、
(d)前記標識プローブおよび/または標識プローブ−検体複合体を、前記標識プローブに結合することができる第1固定化捕捉試薬を含むテスト部に通すステップと、
(e)前記テスト部中の前記標識プローブの量を検出することによって、前記サンプル中に前記検体が存在する場合、前記サンプル中の前記検体の量が閾値を超えているか否かを決定するステップと、を含み、
前記サンプルは、手の指の汗および/または掌の汗および/または足の指の汗を含み、および、
前記サンプルは、ステップ(b)で溶解され、ステップ(c)で前記溶媒先端において前記プローブ区域と接触する、
方法。 - 前記サンプルは、汗サンプル、好適にはエクリン汗サンプルを含む請求項40に記載の方法。
- 前記サンプルは、手の指の汗を含む請求項40または請求項41に記載の方法。
- 前記サンプルは、ステップ(a)において、ラテラルフローデバイスのサンプル受容部上に提供され、前記デバイスは、
前記サンプル受容部の下流にある前記プローブ区域と、
前記プローブ区域の下流にあり、前記標識プローブに結合することができる第1固定化捕捉試薬を含むテスト部と、を含み、
前記サンプル受容部から前記プローブ区域へ、および前記プローブ区域から前記テスト部へ緩衝液が移動することを可能にするように構成されている請求項40〜42のいずれかに記載の方法。 - 前記サンプルは、前記サンプル受容部に直接に提供される請求項43に記載の方法。
- ステップ(a)において提供された前記サンプルは、ほぼ乾燥していて、前記サンプル受容区域から前記プローブ区域に移動するには不十分な液体を含む請求項40〜44のいずれかに記載の方法。
- ステップ(a)において指紋として提供され、前記指紋は、指の隆起パターンの跡として堆積した汗を含む請求項40〜45のいずれかに記載の方法。
- ステップ(b)は、前記サンプル受容部の上流に前記緩衝液を提供し、前記緩衝液をサンプル受容部に通すことによって実行される請求項40〜46のいずれかに記載の方法。
- 前記緩衝液は、100〜500μlの量で提供される請求項40〜47のいずれかに記載の方法。
- 前記緩衝液と前記サンプルの量の比は、50:1〜1000:1である請求項40〜48のいずれかに記載の方法。
- 前記緩衝液と前記サンプルの量の比は、200:1〜1000:1である請求項40〜49のいずれかに記載の方法。
- 前記緩衝液と前記サンプルの量の比は、500:1〜1000:1である請求項40〜50のいずれかに記載の方法。
- 前記緩衝液は、
水混和性有機溶媒と、
界面活性剤、好適には洗剤と、
緩衝剤と、
を含む請求項40〜51のいずれかに記載の方法。 - 前記水混和性有機溶媒は、エタノール、メタノール、およびテトラヒドロフランのうちの1つ以上を含み、および/または、
前記界面活性剤は、Tween(登録商標)−20、Tween(登録商標)−80、トリトン(登録商標)X−100、および臭化テトラオクチルアンモニウムのうちの1つ以上を含み、および/または、
前記緩衝剤は、HEPES、トリス、TRIZMA、およびリン酸塩緩衝液のうちの1つ以上を含む請求項52に記載の方法。 - 前記緩衝液は、10〜30v/v%の水混和性有機溶媒と、0.1〜0.30w/v%の界面活性剤と、5〜10mMの緩衝剤と、を含む請求項52または請求項53に記載の方法。
- 前記サンプルは、0.1pg〜5ngの検体を含む請求項40〜54のいずれかに記載の方法。
- 前記サンプルは、1pg〜500pgの検体を含む請求項40〜55のいずれかに記載の方法。
- 前記プローブ区域は、10pg〜1000ngの標識プローブを含む請求項40〜56のいずれかに記載の方法。
- 前記プローブは、抗体、アプタマ、アフィマ、およびそれらの混合物からなる群から選択され、好適には、前記プローブは、抗体である請求項40〜57のいずれかに記載の方法。
- 前記標識プローブは、2つ以上の異なる抗体を含む請求項40〜58のいずれかに記載の方法。
- 前記プローブは、2価の抗体および/または1価の抗体のFab断片を含む請求項40〜59のいずれかに記載の方法。
- 前記第1固定化捕捉試薬は、前記標識プローブに結合することができる抗原を含む請求項40〜60のいずれかに記載の方法。
- 前記第1固定化捕捉試薬は、前記標識プローブに結合することができる2つ以上の異なる抗原を含む請求項40〜61のいずれかに記載の方法。
- 前記検体は、存在する場合は、薬物代謝産物および/または薬物を含む請求項40〜62のいずれかに記載の方法。
- (f)前記標識プローブおよび/または標識プローブ−検体複合体を、前記標識プローブおよび前記標識プローブ−検体複合体に結合することができる第2固定化捕捉試薬を含むコントロール部に通すステップと、
(g)前記コントロール部中の前記標識プローブおよび/または前記標識プローブ−検体複合体の量を検出することまたは検出しないことによって、前記テストの結果が信頼できるものであるか否かを決定するステップと、
を更に含む請求項40〜63のいずれかに記載の方法。 - 前記標識プローブは、400nm〜1mmの波長を有する放射線で検出可能であり、ステップ(e)および/またはステップ(g)は、前記テスト部および/または第1コントロール部を400nm〜1mmの波長を有する放射線で照射して、前記標識プローブおよび/または前記標識プローブ−検体複合体が存在する場合にそれを見せることによって実行される請求項40〜64のいずれかに記載の方法。
- (h)400nm〜1mmの波長を有する放射線で標準化部位を照射し、前記標準化部位の信号強度を計測し、および前記信号強度を、前記テスト部およびまたは前記コントロール部における信号強度と比較するステップを更に含む方法であって、
前記標準化部位は、前記標識プローブに結合することができない固定化標識タンパク質と、前記検体と、前記標識プローブおよび前記検体を含む任意の標識プローブ−検体複合体とを含み、
前記固定化標識タンパク質および前記標識プローブは、同じ標識により標識されている、
請求項40〜65のいずれかに記載の方法。 - 指紋パターン受容区域の指紋パターンを取得するステップを更に含む方法であって、前記指紋パターン受容区域は、前記サンプル受容部と離れているが、同じデバイス内に収容されている請求項40〜66のいずれかに記載の方法。
- 前記指紋パターンをスキャンおよび/または記録するステップを更に含む請求項67に記載の方法。
- 1〜10分で実行される請求項40〜68のいずれかに記載の方法。
- 請求項24に記載のラテラルフローデバイスを準備する方法であって、
透過膜に指紋パターン受容部を提供するステップと、
標識プローブを前記透過膜に加えてプローブ区域を作り出すステップと、
前記標識プローブに結合することができる第1捕捉試薬を前記透過膜に加えてその上に固定してテスト部を作り出すステップと、
を含み、前記サンプル受容部における前記デバイスの幅は、前記プローブ区域におけるものよりも大きい方法。 - 前記透過膜に緩衝液受容部を、および選択的に前記透過膜に緩衝液の容器を提供するステップを更に含む請求項70に記載の方法。
- 前記標識プローブに結合することができる第2捕捉試薬を前記透過膜に加えてその上に固定してコントロール部を作り出すステップを更に含む請求項70または請求項71のいずれかに記載の方法。
- 前記標識プローブに結合することができる標識タンパク質を前記透過膜に加えてその上に固定して標準化部位を作り出すステップを更に含む請求項70〜72のいずれかに記載の方法。
- 前記プローブ区域を作り出すために、10pg〜1μgの前記標識プローブが前記透過膜に加えられる請求項70〜73のいずれかに記載の方法。
- 請求項39に記載のデバイスと、
蛍光、紫外線、赤外線および/または遠赤外線検出器と、を含むサンプルの分析のためのキット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB1413157.7 | 2014-07-24 | ||
GB1413157.7A GB2528657B (en) | 2014-07-24 | 2014-07-24 | Sample analysing device |
PCT/GB2015/052157 WO2016012812A1 (en) | 2014-07-24 | 2015-07-24 | Sample analysing device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017524934A JP2017524934A (ja) | 2017-08-31 |
JP2017524934A5 JP2017524934A5 (ja) | 2018-05-17 |
JP6621462B2 true JP6621462B2 (ja) | 2019-12-18 |
Family
ID=51587200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017503811A Active JP6621462B2 (ja) | 2014-07-24 | 2015-07-24 | サンプル分析デバイス |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12259385B2 (ja) |
EP (1) | EP3172566B1 (ja) |
JP (1) | JP6621462B2 (ja) |
CN (1) | CN107110859A (ja) |
AU (1) | AU2015293652B2 (ja) |
CA (1) | CA2956026C (ja) |
GB (1) | GB2528657B (ja) |
WO (1) | WO2016012812A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106770575B (zh) * | 2017-01-19 | 2019-03-08 | 戴伟利 | 一种用于儿童鼻炎的复方药物的代谢检测试剂盒 |
GB2561166A (en) * | 2017-03-30 | 2018-10-10 | Intelligent Fingerprinting Ltd | Method and apparatus for analysing skin-prints |
GB2561165B (en) | 2017-03-30 | 2019-07-31 | Intelligent Fingerprinting Ltd | A sample capture unit |
GB2560967A (en) * | 2017-03-30 | 2018-10-03 | Intelligent Fingerprinting Ltd | Technique for developing skin-prints on an absorbent substrate |
DE102017206786A1 (de) | 2017-04-21 | 2018-10-25 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Verfahren zur Bestimmung der relativen Bindungskapazität des Albumins |
GB2576863B (en) * | 2018-02-13 | 2021-06-09 | Npl Management Ltd | A method and apparatus for quantifying volume of a deposited skin-print |
GB2577237B (en) | 2018-05-21 | 2020-09-30 | Intelligent Fingerprinting Ltd | Skinprint analysis method and apparatus |
GB2578871A (en) | 2018-11-09 | 2020-06-03 | Univ Surrey | Sweat analysis |
WO2021011455A1 (en) * | 2019-07-16 | 2021-01-21 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Devices and methods for rapid screening of drugs of abuse and other analytes |
US11684921B1 (en) * | 2019-08-16 | 2023-06-27 | Leidos, Inc. | Pocket detection pouch |
CN114002442A (zh) * | 2021-10-29 | 2022-02-01 | 南京岚煜生物科技有限公司 | 睾酮检测试剂盒及其制备方法 |
WO2024097769A1 (en) * | 2022-11-01 | 2024-05-10 | Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. | Hybrid immunoassay devices and methods |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4956275A (en) * | 1987-04-14 | 1990-09-11 | Molecular Devices Corporation | Migratory detection immunoassay |
US5252496A (en) * | 1989-12-18 | 1993-10-12 | Princeton Biomeditech Corporation | Carbon black immunochemical label |
AU1911592A (en) * | 1991-04-10 | 1992-11-17 | Biosite Diagnostics Incorporated | Novel conjugates and assays for simultaneous detection of multiple ligands |
BR9407504A (pt) | 1993-09-17 | 1997-01-07 | Raouf A Guirguis | Dispositivo de teste para ensaio kit para realizar um ensaio e processo para determinar a presença de um anólito em um individuo em teste |
US5821073A (en) * | 1996-05-09 | 1998-10-13 | Syntron Bioresearch, Inc. | Method and apparatus for single step assays of whole blood |
DE19622503C2 (de) * | 1996-06-05 | 1998-07-09 | Securetec Sicherheitstechnolog | Verfahren zum Nachweis von Analyten auf einer Oberfläche |
JP4143686B2 (ja) * | 1997-05-29 | 2008-09-03 | 株式会社ビーエル | 検査体 |
US5922533A (en) * | 1997-08-15 | 1999-07-13 | Abbott Laboratories | Rapid assay for simultaneous detection and differentiation of antibodies to HIV groups |
US6267722B1 (en) * | 1998-02-03 | 2001-07-31 | Adeza Biomedical Corporation | Point of care diagnostic systems |
GB2339615B (en) * | 1998-07-14 | 2001-02-07 | Cozart Bioscience Ltd | Screening device and method of screening an immunoassay test |
WO2003008933A2 (en) * | 2001-07-18 | 2003-01-30 | Siliang Zhou | Test strip for a lateral flow assay |
US7256053B2 (en) * | 2002-10-24 | 2007-08-14 | Nanogen, Inc. | Diagnostic device for analyte detection |
EP1687608A4 (en) * | 2003-11-14 | 2013-01-09 | Alere Switzerland Gmbh | DEVICE FOR QUICKLY SAMPLE SAMPLING AND ANALYSIS AND METHODS OF USE |
EP1718973B1 (en) * | 2004-02-09 | 2009-09-09 | Rapid Pathogen Screening Inc. | Method for the rapid diagnosis of targets in human body fluids |
GB2404023B (en) * | 2004-07-02 | 2005-07-06 | Cozart Bioscience Ltd | Delta-9-tetrahydrocannabinol detection method |
JP4610385B2 (ja) * | 2005-03-22 | 2011-01-12 | 小林製薬株式会社 | 更年期ステージ判定具 |
US7879623B2 (en) * | 2006-03-31 | 2011-02-01 | Guirguis Raouf A | Integrated device for analyte, testing, confirmation, and donor identity verification |
US7989217B2 (en) * | 2007-03-29 | 2011-08-02 | Ameritek Usa, Inc. | Method for determining hCG levels in fluid samples |
WO2009036168A2 (en) * | 2007-09-11 | 2009-03-19 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Devices and methods for the collection and detection of substances |
US20090263905A1 (en) * | 2008-04-18 | 2009-10-22 | Kim Scheuringer | Detection test assembly for detecting the presence of a substance in a sample |
WO2010025190A1 (en) | 2008-08-26 | 2010-03-04 | Liotta Lance A | Hydrogel nanoparticle base immunoassay |
US20120165626A1 (en) * | 2009-07-13 | 2012-06-28 | Irina Finkelshtein V | Devices, methods, and kits for determining analyte concentrations |
US20120075626A1 (en) * | 2009-08-05 | 2012-03-29 | Ziv Geva | Universal testing platform for medical diagnostics and an apparatus for reading testing platforms |
CA2780751C (en) * | 2009-12-04 | 2015-11-10 | Rapid Pathogen Screening, Inc. | Multiplanar lateral flow assay with sample compressor |
WO2011140489A2 (en) * | 2010-05-06 | 2011-11-10 | Ibis Biosciences, Inc. | Integrated sample preparation systems and stabilized enzyme mixtures |
CN101839908B (zh) | 2010-05-28 | 2014-08-20 | 李金波 | 生物体液样本定量检测装置及其检测方法 |
GB2483077A (en) * | 2010-08-25 | 2012-02-29 | Concateno Uk Ltd | Sample testing assay apparatus and method |
JP5858607B2 (ja) * | 2010-11-18 | 2016-02-10 | 旭化成せんい株式会社 | 体外診断薬用サンプルパッド |
US20140370616A1 (en) * | 2011-03-25 | 2014-12-18 | Nanospeed Diagnostics Inc. | Lateral flow immunoassay for detecting vitamins |
WO2012138701A1 (en) * | 2011-04-06 | 2012-10-11 | Ortho-Clinical Diagnostics, Inc | Assay device having rhombus-shaped projections |
EP2718724B1 (en) * | 2011-06-09 | 2017-08-09 | Gen-Probe Incorporated | Diagnostic devices, methods and systems for detecting platelet factor 4 (pf4)/heparin antibodies |
CN102305854A (zh) * | 2011-07-20 | 2012-01-04 | 汤凌霄 | 一种超灵敏、定量免疫层析装置及检测方法 |
AU2012325697B2 (en) * | 2011-10-21 | 2015-11-26 | Decimadx, Llc | Point-of care immunoassay for quantitative small analyte detection |
WO2014014915A1 (en) * | 2012-07-16 | 2014-01-23 | Centers For Disease Control And Prevention | Direct reading detection kits for surface contamination by antineoplastic drugs |
US9423399B2 (en) * | 2012-09-28 | 2016-08-23 | Takara Bio Usa, Inc. | Lateral flow assays for tagged analytes |
KR101409263B1 (ko) * | 2012-10-16 | 2014-07-02 | 바디텍메드 주식회사 | 서브패드를 구비한 측방유동 분석용 스트립 및 이에 사용되는 측방유동 분석용 카트리지 |
AU2014226175A1 (en) * | 2013-03-07 | 2015-07-23 | Rapid Pathogen Screening, Inc. | Multiplanar lateral flow assay with diverting zone |
CN103536296B (zh) | 2013-10-18 | 2015-06-17 | 浙江大学 | 一种检测人体汗液分泌物的方法 |
GB2520063B (en) | 2013-11-08 | 2018-01-31 | Intelligent Fingerprinting Ltd | Skin-print fluorescence analysis method and apparatus |
-
2014
- 2014-07-24 GB GB1413157.7A patent/GB2528657B/en active Active
-
2015
- 2015-07-24 CA CA2956026A patent/CA2956026C/en active Active
- 2015-07-24 CN CN201580050386.XA patent/CN107110859A/zh active Pending
- 2015-07-24 AU AU2015293652A patent/AU2015293652B2/en active Active
- 2015-07-24 JP JP2017503811A patent/JP6621462B2/ja active Active
- 2015-07-24 EP EP15744316.9A patent/EP3172566B1/en active Active
- 2015-07-24 US US15/328,799 patent/US12259385B2/en active Active
- 2015-07-24 WO PCT/GB2015/052157 patent/WO2016012812A1/en active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB201413157D0 (en) | 2014-09-10 |
GB2528657A (en) | 2016-02-03 |
CN107110859A (zh) | 2017-08-29 |
WO2016012812A1 (en) | 2016-01-28 |
JP2017524934A (ja) | 2017-08-31 |
EP3172566B1 (en) | 2019-10-16 |
EP3172566A1 (en) | 2017-05-31 |
CA2956026A1 (en) | 2016-01-28 |
US12259385B2 (en) | 2025-03-25 |
AU2015293652A1 (en) | 2017-02-16 |
GB2528657B (en) | 2019-03-13 |
AU2015293652B2 (en) | 2020-07-02 |
US20170307605A1 (en) | 2017-10-26 |
CA2956026C (en) | 2023-06-20 |
GB2528657A8 (en) | 2016-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6621462B2 (ja) | サンプル分析デバイス | |
US7901949B2 (en) | Assay | |
US7344893B2 (en) | Immuno-gold lateral flow assay | |
CA2981297A1 (en) | A test device for detecting an analyte in a saliva sample and method of use | |
CZ16422U1 (cs) | Diagnostický test analyzované substance ve vzorku | |
KR20210013646A (ko) | 바이러스 및 박테리아 감염의 복합 검출을 위한 방법 및 장치 | |
CA2836236C (en) | Tsh immunoassays and processes for performing tsh immunoassays in the presence of endogenous contaminants in restricted wash formats | |
US9199234B2 (en) | TSH antibodies for point-of-care immunoassay formats | |
US9068994B2 (en) | TSH immunoassays employing scavenging reagents for cross-reacting endocrine glycoprotein hormone analogues | |
EP3435081A1 (en) | Method for forming sample addition part of immunochromatographic test device and immunochromatographic test device | |
JP6452491B2 (ja) | イムノクロマト法検査デバイスの試料添加部の形成方法及びイムノクロマト法検査デバイス | |
US10663464B2 (en) | CEACAM1 based point-of-care cancer diagnostic | |
JP3493544B2 (ja) | 抗体アッセイ装置 | |
KR20210076746A (ko) | 면역 크로마토그래피용 스트립, 키트 및 이를 이용하는 경쟁적 면역 크로마토그래피 분석 방법 | |
TWI878683B (zh) | 糞便檢體之檢查方法及其免疫層析試驗片 | |
Zhou et al. | Chemiluminescent detection integrated with microdialysis sampling for label-free measuring the affinity of ractopamine monoclonal antibody | |
WO2022259990A1 (ja) | 糞便検体の検査方法及びそのためのイムノクロマト試験片 | |
WO2021207173A1 (en) | Unit device, method, and assembly | |
TW202438889A (zh) | 免疫層析法檢查裝置的樣品展開部的形成方法及免疫層析法檢查裝置 | |
JP2002189027A (ja) | 免疫検出方法 | |
JP2011145079A (ja) | 高感度電気化学式の特異結合分析方法およびデバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529 Effective date: 20170316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180330 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6621462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |