JP6619532B1 - 磁気予荷重デバイスを有する触覚アクチュエーターアセンブリ - Google Patents

磁気予荷重デバイスを有する触覚アクチュエーターアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6619532B1
JP6619532B1 JP2019110782A JP2019110782A JP6619532B1 JP 6619532 B1 JP6619532 B1 JP 6619532B1 JP 2019110782 A JP2019110782 A JP 2019110782A JP 2019110782 A JP2019110782 A JP 2019110782A JP 6619532 B1 JP6619532 B1 JP 6619532B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
haptic actuator
component
along
haptic
actuator assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019110782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019217496A (ja
Inventor
コシュカヴァ ヴァヒド
コシュカヴァ ヴァヒド
マニュエル クルツ ヘルナンデス ジュアン
マニュエル クルツ ヘルナンデス ジュアン
カニヤラル,シャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Immersion Corp
Original Assignee
Immersion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Immersion Corp filed Critical Immersion Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6619532B1 publication Critical patent/JP6619532B1/ja
Publication of JP2019217496A publication Critical patent/JP2019217496A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • B06B1/0611Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements in a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0688Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction with foil-type piezoelectric elements, e.g. PVDF
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/04Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/04Constructional details
    • H02N2/043Mechanical transmission means, e.g. for stroke amplification
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings
    • H10N30/886Additional mechanical prestressing means, e.g. springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • B06B1/0223Driving circuits for generating signals continuous in time
    • B06B1/0238Driving circuits for generating signals continuous in time of a single frequency, e.g. a sine-wave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B2201/00Indexing scheme associated with B06B1/0207 for details covered by B06B1/0207 but not provided for in any of its subgroups
    • B06B2201/50Application to a particular transducer type
    • B06B2201/55Piezoelectric transducer
    • B06B2201/56Foil type, e.g. PVDF

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Abstract

【課題】触覚アクチュエーター及び予荷重デバイスを有する触覚アクチュエーターアセンブリを提供すること。【解決手段】触覚アクチュエーターは、第1の軸に沿った変位を発生させるように構成され、触覚アクチュエーターは圧電アクチュエーターである。予荷重デバイスは、触覚アクチュエーターに隣接し、かつ触覚アクチュエーターに対して第1の軸に沿った圧縮荷重を発生させるように構成される。予荷重デバイスは、触覚アクチュエーターの互いに反対側の面に配置されている第1の構成要素及び第2の構成要素であって、触覚アクチュエーターに対して第1の軸に沿った圧縮荷重を発生させるために、第1の構成要素及び第2の構成要素を互いに引き寄せる磁力を発生させるように構成されている、第1の構成要素及び第2の構成要素を備える。第1の構成要素は永久磁石であり、第2の構成要素は、別の永久磁石、電磁石、又は強磁性材料を含む強磁性構成要素のうちの少なくとも1つである。【選択図】図2A

Description

本発明は、ゲーミング、家電製品、自動車、エンターテイメント及び他の産業に用途がある、磁気予荷重デバイスを備えた触覚アクチュエーターアセンブリに関する。
ハプティクスは、ユーザーに力、振動及び他の動き等の触覚効果を与えることにより、ユーザーの触感覚を利用する触知性及び力フィードバック技術を提供する。モバイルデバイス、タブレットコンピューター及びハンドヘルドゲームコントローラー等のデバイスは、触覚効果を発生させるように構成することができる。触覚効果は、偏心回転質量(ERM)アクチュエーター又はリニア共振アクチュエーター(LRA)等の触覚アクチュエーターを用いて発生させることができる。触覚効果は、こうしたデバイスの表面又は他の部分において振動を提供する振動触知性触覚効果を含むことができる。
本明細書における実施形態の1つの態様は、触覚アクチュエーター及び予荷重デバイスを備える触覚アクチュエーターアセンブリに関する。触覚アクチュエーターは、第1の軸に沿った変位を発生させるように構成され、触覚アクチュエーターは、圧電アクチュエーターである。予荷重デバイスは、触覚アクチュエーターに隣接し、かつ触覚アクチュエーターに対する第1の軸に沿った圧縮荷重を発生させるように構成され、予荷重デバイスは、触覚アクチュエーターの互いに反対側の面に配置されている第1の構成要素及び第2の構成要素を備え、第1の構成要素及び第2の構成要素は、触覚アクチュエーターに対する第1の軸に沿った圧縮荷重を発生させるために、第1の構成要素及び第2の構成要素を互いに引き寄せる磁力を発生させるように構成されている。第1の構成要素は永久磁石であり、第2の構成要素は、別の永久磁石、電磁石、又は強磁性材料を含む強磁性構成要素のうちの少なくとも1つである。
本明細書における実施形態の1つの態様は、触覚アクチュエーター及び予荷重デバイスを備える触覚アクチュエーターアセンブリに関する。触覚アクチュエーターは、平行軸に沿って歪みを発生させるように構成された圧電材料の層であって、平行軸はこの層の平面に対して平行である、圧電材料の層を備え、また、平行軸に沿った圧電材料の層の歪みを、垂直軸に沿った触覚アクチュエーターの拡張又は収縮に変換するように構成された変位変換デバイスであって、垂直軸は層の平面に対して垂直である、変位変換デバイスを備える。触覚アクチュエーターの拡張又は収縮は、垂直軸に沿った触覚アクチュエーターの変位を発生させるように構成されている。予荷重デバイスは、触覚アクチュエーターに隣接し、かつ触覚アクチュエーターに対して垂直軸に沿った圧縮荷重を発生させるように構成され、触覚アクチュエーターの互いに反対側の面に配置されている第1の構成要素及び第2の構成要素を備え、第1の構成要素及び第2の構成要素は、触覚アクチュエーターに対して垂直軸に沿った圧縮荷重を発生させるために、第1の構成要素及び第2の構成要素を互いに引き寄せる磁力を発生させるように構成されている。第1の構成要素は永久磁石であり、第2の構成要素は、別の永久磁石、電磁石、又は強磁性材料を含む強磁性構成要素のうちの少なくとも1つである。
本明細書における実施形態の1つの態様は、ハウジングと、電源と、ハウジングの外面で触覚効果を発生させるように構成された触覚アクチュエーターアセンブリとを備える触覚対応デバイスに関し、触覚アクチュエーターアセンブリは、触覚アクチュエーター及び予荷重デバイスを備える。触覚アクチュエーターは、平行軸に沿って歪みを発生させるように構成された圧電材料の層であって、平行軸はこの層の平面に対して平行である、圧電材料の層と、圧電材料の層に取り付けられた又はその中に埋め込まれた少なくとも2つの電極と、平行軸に沿った圧電材料の層の歪みを、垂直軸に沿った触覚アクチュエーターの拡張又は収縮に変換するように構成された変位変換デバイスであって、垂直軸は層の平面に対して垂直である、変位変換デバイスとを備え、触覚アクチュエーターの拡張又は収縮は、垂直軸に沿った触覚アクチュエーターの変位を発生させるように構成されている。予荷重デバイスは、触覚アクチュエーターに隣接し、かつ触覚アクチュエーターに対して垂直軸に沿った圧縮荷重を発生させるように構成されており、予荷重デバイスは、触覚アクチュエーターの互いに反対側の面に配置されている第1の構成要素及び第2の構成要素を備え、第1の構成要素及び第2の構成要素は、触覚アクチュエーターに対して垂直軸に沿った圧縮荷重を発生させるために、第1の構成要素及び第2の構成要素を互いに引き寄せる磁力を発生させるように構成されている。第1の構成要素は永久磁石であり、第2の構成要素は、別の永久磁石、電磁石、又は強磁性材料を含む強磁性構成要素のうちの少なくとも1つである。触覚対応デバイスは、触覚アクチュエーターの少なくとも2つの電極に電力を提供するように電源を制御するように構成された制御ユニットを更に備える。
本発明の一実施形態による、触覚アクチュエーターアセンブリを有する触覚対応デバイスのブロック図である。 本発明の実施形態による、触覚アクチュエーターアセンブリのブロック図である。 本発明の実施形態による、触覚アクチュエーターのブロック図である。 本発明の一実施形態による、触覚対応デバイスを示す図である。 本発明の一実施形態による、触覚対応デバイス及び触覚対応デバイスの裏面に配置された触覚アクチュエーターアセンブリを示す図である。 本発明の一実施形態による、触覚アクチュエーターアセンブリのハウジングのバックパネル内に配置された触覚アクチュエーターアセンブリを示す図である。 本発明の一実施形態による、タッチスクリーンデバイス、触覚アクチュエーターアセンブリ及び取付部品を備える触覚対応システムのブロック図である。 本発明の一実施形態による、タッチスクリーンデバイス、触覚アクチュエーターアセンブリ及び取付部品を備える触覚対応システムを示す図である。 本発明の一実施形態による、触覚アクチュエーター及び予荷重デバイスを備えた触覚アクチュエーターアセンブリを示す図である。 本発明の一実施形態による、触覚アクチュエーターアセンブリ用の触覚アクチュエーター例を示す図である。 本発明の一実施形態による、触覚アクチュエーターアセンブリ用の触覚アクチュエーター例を示す図である。 本発明の一実施形態による、触覚アクチュエーターアセンブリ用の触覚アクチュエーター例を示す図である。 本発明の一実施形態による、触覚アクチュエーターアセンブリ用の触覚アクチュエーター例を示す図である。 本発明の一実施形態による、触覚アクチュエーターアセンブリ用の触覚アクチュエーター例を示す図である。 本発明の一実施形態による、触覚アクチュエーターアセンブリ用の触覚アクチュエーター例を示す図である。 本発明の一実施形態による、触覚アクチュエーター及び予荷重デバイスを備えた触覚アクチュエーターアセンブリを示す図である。 本発明の一実施形態による、2つの永久磁石を備える予荷重デバイスを有する触覚アクチュエーターアセンブリを示す図である。 本発明の一実施形態による、永久磁石及び電磁石を備える予荷重デバイスを有する触覚アクチュエーターアセンブリを示す図である。 本発明の一実施形態による、永久磁石及び強磁性構成要素を備える予荷重デバイスを有する触覚アクチュエーターアセンブリを示す図である。 本発明の一実施形態による、アセンブリの触覚アクチュエーターに対して偏心している予荷重デバイスを有する当該触覚アクチュエーターアセンブリを示す図である。 本発明の一実施形態による、触覚アクチュエーターによって出力される力と、触覚アクチュエーターによって出力される変位との間の関係例を示すグラフである。
本発明の上述の特徴、目的、及び利点、並びに他の特徴、目的、及び利点は、添付の図面に示されるような本発明の実施形態の以下の詳細な説明から明らかになるであろう。本明細書に組み込まれるとともに本明細書の一部をなす添付の図面は更に、本発明の原理を説明するとともに、当業者が本発明を実施及び使用することを可能にする役割を果たす。図面は一定縮尺ではない。
以下の詳細な説明は、本質的に単に例示のものであり、本発明又は本発明の用途及び使用を限定することを意図するものではない。さらに、前出の技術分野、背景技術、発明の概要又は以下の詳細な説明において提示されるいかなる明示された又は暗示された理論によっても限定する意図はない。
本明細書における実施形態の1つの態様は、触覚アクチュエーターアセンブリ用の磁気予荷重デバイスを提供することに関する。触覚アクチュエーターアセンブリは、変位(例えば、歪み又は他の変形)及び力を出力するように構成されている、圧電アクチュエーター等の触覚アクチュエーターを備えることができる。1つの例では、変位を使用して、第1の変位値と第2の変位値との間で発振することにより、振動触知性触覚効果を発生させることができる。磁気予荷重デバイスは、触覚アクチュエーターに対して、触覚アクチュエーターによって提供される変位を抑制する予荷重を発生させるように構成することができる。この抑制により、触覚アクチュエーターは依然として変位を出力することができるが、磁気予荷重デバイスがない状況と比較して変位の振幅が低減する。場合によっては、変位は、触覚アクチュエーターを特定の軸に沿って拡張させる歪みの形態をとることができ、磁気予荷重デバイスによって発生する予荷重は、その軸に沿った触覚アクチュエーターの拡張に抵抗する圧縮荷重とすることができる。場合によっては、予荷重は、ユーザーインタラクション、又は、触覚アクチュエーターアセンブリの外部にある作用とは独立した荷重とすることができる。言い換えれば、予荷重は、例えば、触覚アクチュエーターアセンブリ内に組み込まれるか、又は触覚アクチュエーターアセンブリの内部にある荷重とすることができる。予荷重は、触覚アクチュエーターからの変位、触覚アクチュエーターの変位の変化の量、又はそれらの組合せを抑制することができる。
一実施形態では、磁気予荷重デバイスは、同様に触覚アクチュエーターによって出力される力が過度に弱くなるのを防止するために、触覚アクチュエーターからの変位を抑制し、又は他の方法で変位に抵抗することができる。例えば、触覚アクチュエーターは、図12のもののような力−変位プロファイルを有することができ、そこでは、触覚アクチュエーターは、出力する変位が大きくなるに従い、出力する力が弱くなり、その逆もあり得る。触覚アクチュエーターが駆動信号又は他の刺激によって駆動されるときに、触覚アクチュエーターに予荷重が加えられない場合、触覚アクチュエーターは、場合によっては、触覚アクチュエーターにかつ駆動信号の振幅に関連する、定格変位drated(公称変位とも呼ぶ)に等しい変位を出力する可能性がある。例えば、触覚アクチュエーターは、圧電アクチュエーターとすることができる。圧電アクチュエーターは、駆動信号が印加されると、定格変位(例えば、定格歪み)に等しい、特定の軸に沿った歪みを出力する可能性がある。しかしながら、触覚アクチュエーターによって提供される変位の量が定格変位に等しい場合、変位と同時に力はほとんど又は全く発生しない可能性がある。例えば、図12は、触覚アクチュエーターが、触覚アクチュエーターの定格変位の近くの値で(例えば、発振駆動信号によって駆動されている結果として)発振する変位を出力する状況を示す。触覚アクチュエーターは、予荷重又は外部荷重がないためにこうした変位を出力する可能性がある。発振する変位は、振動触知性触覚効果になる可能性があるが、図12に示すように、振動触知性触覚効果と同時にはわずかな量の力しか発生しない可能性がある。その結果、振動触知性触覚効果は、非常に弱いものとしてユーザーに知覚される可能性があり、又は、全く知覚されない可能性がある。
図12は、予荷重が存在するときに触覚アクチュエーターが変位を発生させる別の状況を更に示す。図12における両方の状況における変位は、同じ信号振幅又は同じ駆動信号によって発生させることができる。一実施形態では、予荷重は、触覚アクチュエーターからの変位を、その定格変位の分数(例えば、1/2、3/4)である値に抑制することができる。一例として、予荷重は、変位が35μm(予荷重が存在しない場合)から1μm(予荷重が存在する場合)まで低減するように、触覚アクチュエーターによって出力される変位を抑制することができる。変位を低減させることにより、予荷重は、触覚アクチュエーターによって出力される力の増大をもたらすことができる。その結果、予荷重を含む触覚アクチュエーターアセンブリによって振動触知性触覚効果が発生する場合、予荷重を有していない触覚アクチュエーターによって振動触知性触覚効果が発生する状況と比較して、振動触知性触覚効果と同時に発生する力は、より強力かつより知覚可能とすることができる。
一実施形態では、磁気予荷重デバイスは、触覚アクチュエーターを保護するために触覚アクチュエーターからの変位を抑制するか又は他の方法で変位に抵抗することができる。例えば、圧電セラミック材料を含む触覚アクチュエーターは、脆性がある可能性があり、したがって、過度の歪み又は他の変位からの亀裂又は他の損傷を受ける可能性がある。こうした場合では、本明細書による磁気予荷重デバイスは、その変位を抑制することにより、触覚アクチュエーターの動きの範囲を抑制することができ、したがって、触覚アクチュエーターが過度の歪みに関連する損傷を受けないように防護することができる。
一実施形態では、磁気予荷重デバイスは、磁力(複数の場合もある)を介して予荷重を発生させる。磁力(複数の場合もある)は、例えば、1つ以上の運動軸に沿った触覚アクチュエーターアセンブリの触覚アクチュエーターの拡張に抵抗する圧縮荷重を発生させることができる。場合によっては、磁力(複数の場合もある)は、触覚アクチュエーターの両側(又は、より全体的には両端部)に配置された一対の永久磁石によって発生させることができ、触覚アクチュエーターは2つの永久磁石の間に挟挿される。永久磁石の間に磁気吸引力を発生させるために、一方の磁石の極(例えば、N極)が別の磁石の反対の極(例えば、S極)に面するように、永久磁石を向けることができる。触覚アクチュエーターが2つの永久磁石の間に挟挿されるため、磁気吸引力は、触覚アクチュエーターの拡張に抵抗する圧縮荷重として作用することができる。一実施形態では、永久磁石は、サイズが小型のままでありながら、強力な磁力(複数の場合もある)を発生させることができる場合がある。例えば、永久磁石の各々は、1ミリメートル未満、又はわずかに数ミリメートルである厚さを有することができる。
他の実施形態では、磁力(複数の場合もある)は、永久磁石及び電磁石によって発生させることができる。電磁石は、例えば、導電コイルによって形成することができ、導電コイルは、電流又は他の駆動信号がコイルを流れるときに磁場を発生させるように構成されている。場合によっては、触覚アクチュエーターによって加えられる予荷重の量を変更するために、電磁石の強度を変更することができる。一実施形態では、電磁石は、選択的にアクティベート又はディアクティベートすることができる。電磁石は、触覚アクチュエーターに駆動信号が印加されている間、又はより全体的には、触覚効果が提供されているとき、触覚アクチュエーターに対して予荷重を提供するようにアクティベートすることができる。触覚アクチュエーターに対する駆動信号が終了すると、触覚アクチュエーターは、触覚アクチュエーターの様々な構成要素の慣性に起因して幾分かの残留発振(例えば、残留振動)を依然として受ける可能性がある。電磁石は、残留発振に対する制動効果を提供するようにディアクティベート(非活性化)することができる。制動効果は、残留発振と同時に発生する力及び/又は残留発振の変位若しくは他の動きを減衰させるか又は他の方法で低減させることができる。残留発振と同時に発生する力は、電磁石がディアクティベートされるときに減衰させるか又は他の方法で低減させることができ、その理由は、電磁石をディアクティベートすることにより、触覚アクチュエーターに対する予荷重が除去されるためである。予荷重が除去されると、残留発振は、予荷重が存在する状況と比較して、より高い変位値を有するが、より低い力を有することができる。その結果、予荷重が除去されることにより、残留発振は、ユーザーにより、弱いものとして知覚される可能性があり、又はユーザーには知覚不能である可能性がある。一実施形態では、残留発振の変位又は他の動きは、電磁石がディアクティベートされるときに減衰させるか又は他の方法で低減させることができ、その理由は、導電コイルによって電磁石を形成することができるためである。導電コイルは、残留発振から運動エネルギーを吸収し、この運動エネルギーを電気エネルギーに変換するエネルギーハーベスターとして作用することができる。一実施形態では、導電コイルのエネルギーハーベスティング機能は、いかなる制動機能とも無関係にかつ区別して使用することができる。
他の実施形態では、磁気予荷重デバイスのための磁力(複数の場合もある)は、永久磁石と強磁性材料の層等の強磁性構成要素とによって発生させることができる。強磁性材料は、例えば、鉄、コバルト、ニッケル又はそうした材料の合金とすることができる。場合によっては、磁力(複数の場合もある)は、一対の電磁石によって発生させることができる。
一実施形態では、磁気予荷重デバイスを有する触覚アクチュエーターアセンブリは、触覚アクチュエーターアセンブリが外部荷重をほとんど又は全く受けない場所に配置することができる。例えば、触覚アクチュエーターアセンブリは、携帯電話のバックパネルの内面等、携帯電話の裏面に配置することができる。バックパネルは、低質量(例えば、1g未満)を有することができ、触覚アクチュエーターアセンブリに対してかける外部荷重は1N未満とすることができる。こうした状況では、磁気予荷重デバイスは、アセンブリの触覚アクチュエーターの変位を抑制する予荷重を有利に提供することができる。
図1は、予荷重デバイスを組み込んだ触覚アクチュエーターアセンブリ120を備えることができる触覚対応デバイス100のブロック図を示す。より具体的には、触覚対応デバイス100は、ハウジング110と、触覚アクチュエーターアセンブリ120と、制御ユニット130と、電源140とを備える。一実施形態では、触覚対応デバイス100は、携帯電話、タブレットコンピューター、ラップトップ、ハンドヘルドゲームコントローラー、ウェアラブルデバイス(例えば、触覚対応電子腕時計、グローブ又はヘッドマウント型デバイス)又は他の任意のユーザーインターフェースデバイス等のユーザーインターフェースデバイスとすることができる。
一実施形態では、電源140は、触覚効果を発生させるために触覚アクチュエーターアセンブリ120のために電力を提供するように構成されている、バッテリ又は他のエネルギー蓄積デバイスを含むことができる(本明細書では、電力及びエネルギーという用語は同義で使用する)。一実施形態では、制御ユニット130は、触覚アクチュエーターアセンブリ120のより詳細に後述する触覚アクチュエーターを駆動するように、電源140を制御するように構成することができる。例えば、制御ユニット130は、触覚アクチュエーターアセンブリ120の触覚アクチュエーターに印加される駆動電圧信号又は駆動電流信号を発生させるように電源140を制御するように構成することができる。電源140は、触覚アクチュエーターアセンブリ120の触覚アクチュエーターに対して、50V〜100Vの範囲の振幅を有する駆動信号(例えば、60V駆動信号)を発生させるように構成することができる。
一実施形態では、制御ユニット130は、触覚対応デバイス100に対する触覚効果の発生を制御するのに専用とすることができ、又は、触覚対応デバイス100に対する他の動作を制御する汎用制御ユニットとすることができる。一実施形態では、制御ユニット130は、1つ以上のマイクロプロセッサ、1つ以上の処理コア、プログラマブルロジックアレイ(PLA)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)又は他の任意の処理回路を含むことができる。
図2Aは、触覚アクチュエーターアセンブリ120の一実施形態である触覚アクチュエーターアセンブリ120Aのブロック図を示す。触覚アクチュエーターアセンブリ120Aは、触覚アクチュエーター121及び予荷重デバイス127を備える。予荷重デバイス127については、より詳細に後述する。一実施形態では、予荷重デバイスは、2N〜4Nの範囲である圧縮荷重を発生させるように構成することができる。一実施形態では、触覚アクチュエーター121は、特定の軸に沿った変位及び力を出力するように構成される。例えば、触覚アクチュエーター121は、圧電アクチュエーター、又は、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)を含むEAPアクチュエーター等の電気活性ポリマー(EAP)アクチュエーターとすることができる。一実施形態では、触覚アクチュエーター121は、1つ以上の軸に沿って触覚アクチュエーターを拡張又は収縮させる歪み又は他の変形を呈するように構成することができる。
図2Bは、触覚アクチュエーター121の一実施形態のブロック図を示す。図2Bの実施形態では、触覚アクチュエーター121は、圧電層121a(圧電材料の層又は圧電材料のシートとも呼ぶ)と、電極121bと、変位変換デバイス121cとを備える。圧電層121aは、電極121bに接続することができ、電極121bに駆動信号が印加されると、1つ以上の軸に沿った歪みを出力するように構成することができる。場合によっては、圧電層121aは、圧電材料の下層の積層体を含むことができ、下層の各々は、電極121bのうちの2つの電極の間に直接挟挿される。他の場合では、圧電層121aは、こうした下層を1つしか有していない。
一実施形態では、変位変換デバイス121cは、第1の軸(例えば、x軸)に沿った歪み又は他の変位を、第2の軸(例えば、z軸)に沿った変位に変換するように構成することができる。一実施形態では、第1の軸は平行軸とすることができ、平行軸は、圧電層121aの平面に対して平行である。一実施形態では、第2の軸は垂直軸とすることができ、垂直軸は、圧電層121aの平面に対して垂直である。場合によっては、変位変換デバイス121cは、第1の軸に沿った変位(例えば、Δx)を第2の軸に沿ったより大きい変位(例えば、Δz)に増幅するように構成されている変位増幅デバイスとすることができる。
図3A及び図3Bは、触覚対応デバイス100の一実施形態である触覚対応デバイス200を示す。触覚対応デバイス200は、例えば、携帯電話又はタブレットコンピューターとすることができる。触覚対応デバイス200は、少なくともフロントパネル212及びバックパネル214によって形成されるハウジング210を備えることができる。フロントパネル212は、ハウジング210の正面を形成することができ、静電容量式又は抵抗式タッチセンサを有する、液晶ディスプレイ(LCD)又は発光ダイオード(LED)等のタッチスクリーンデバイス213を組み込むことができる。バックパネル214は、ハウジング210の裏面を形成することができる。ハウジング210の正面は、使用中に概してユーザーに面する側とすることができ、裏面は、ハウジング210の正面の反対側に又は対向して配置される。
図3Bに示すように、触覚対応デバイス200は、触覚アクチュエーターアセンブリ220を更に備える。いくつかの実施形態では、触覚アクチュエーターアセンブリ220は、バックパネル214内に、又はバックパネル214の内面若しくは外面に配置される。例えば、図4は、バックパネル214が空洞214aを有し、触覚アクチュエーターアセンブリ220が、空洞214a内に配置されていることによりバックパネル214内に埋め込まれている一実施形態を示す。触覚アクチュエーターアセンブリ220は、例えば、バックパネル214の外面214bに振動触知性触覚効果を発生させるように構成することができる。振動触知性触覚効果は、触覚アクチュエーターアセンブリが、図4の軸217に沿った発振変位(発振振動又は発振運動とも呼ぶ)を出力するために、軸217に沿って或る特定の周波数で繰り返し拡張し収縮するときに、発生させることができる。より一般的には、振動触知性触覚効果は、触覚アクチュエーターアセンブリが、特定の周波数での値で発振する変位等、時間変化する量の変位を発生させるときに、発生させることができる。触覚アクチュエーターアセンブリ220は、変位を出力しているとき、バックパネル214の下層214cを圧迫するか又は引き寄せることができる。下層214cは、好適なヤング率を有する材料とすることができ、触覚アクチュエーターアセンブリ220により押されるか又は引っ張られる等、アセンブリに作用される結果として、弾性曲げ又は他の弾性変形を受けることができるために十分薄いものとすることができる。言い換えれば、バックパネル214の下層214cは、振動触知性触覚効果を発生させるために、図4において破線によって示すように、バックパネル214の残りの部分に対して内向きにかつ外向きに曲がるのを可能にする剛性(stiffness)を有するように構成することができる。
より詳細に後述するように、触覚アクチュエーターアセンブリ220は、軸217等の軸に沿った触覚アクチュエーターアセンブリによる拡張を抑制する予荷重デバイスを備えることができる。下層214c、又はより全体的にはバックパネル214は、単独では、触覚アクチュエーターアセンブリ220の拡張を抑制するために十分な剛性がない可能性がある。例えば、下層214cによって、又はより全体的にはバックパネル214によって触覚アクチュエーターアセンブリ220に加えられるいかなる圧縮荷重も、1N未満である可能性がある。より全体的に言えば、ハウジング210によって触覚アクチュエーターアセンブリ220に加えられるいかなる圧縮荷重も、1N未満である可能性がある。場合によっては、ハウジングは、触覚アクチュエーターアセンブリ220に対していかなる圧縮荷重も加えない可能性がある。こうした状況では、予荷重がないことにより、触覚アクチュエーターアセンブリの触覚アクチュエーターから出力される変位の量が過度になる可能性があり、過度の変位により、外面214bにおける振動触知性触覚効果の力が低減する可能性があり、触覚アクチュエーターアセンブリ220の触覚アクチュエーターに対する損傷のリスクが増大する可能性がある。したがって、本明細書による予荷重デバイスは、こうした応用において、触覚アクチュエーターアセンブリ220の軸217に沿った変位、特に、軸217に沿ったその触覚アクチュエーターの変位を抑制するために、有利である可能性がある。
一実施形態では、触覚アクチュエーターアセンブリ220によって出力される変位は、触覚アクチュエーターアセンブリの触覚アクチュエーターによって発生させることができる。例えば、触覚アクチュエーターアセンブリ220の触覚アクチュエーターが、5μmの変位を出力しているように、軸217に沿って5μmだけ拡張する場合、触覚アクチュエーターアセンブリ220もまた、5μmの変位を出力しているように、同様に5μmだけ拡張することができる。したがって、触覚アクチュエーターによる変位の量と触覚アクチュエーターアセンブリ220による変位の量とは、同じとすることができ、又は異なるものとすることができる。
一実施形態では、下層214cに対してかけられる力等、触覚アクチュエーターアセンブリ220によって出力される力は、アセンブリ220の触覚アクチュエーターが発生させる力から任意の予荷重の力を引いた力に等しい可能性がある。例えば、触覚アクチュエーターアセンブリ220は、4Nの予荷重を発生させることができる。予荷重は、触覚アクチュエーターが約20Nである力を発生させるようにする、又は結果としてそうなるようにする、触覚アクチュエーターに対する圧縮荷重とすることができる。場合によっては、触覚アクチュエーターアセンブリによって出力される力は、約16Nとすることができる。
一実施形態では、図4に示す触覚対応デバイス200は、バックパネル214の内面214dに配置される剛性部品218を更に備えることができる。より具体的には、剛性部品218は、内面214dと接触することができる。剛性部品218は、触覚アクチュエーターアセンブリ220から、バックパネル214の内面214dではなく外面214bに変位を向けることができる。より具体的には、剛性部品218は、軸217に沿って非圧縮性とすることができ、その結果、触覚アクチュエーターアセンブリ220の触覚アクチュエーターが軸217に沿って拡張するとき、下層214cは、その拡張に対して、剛性部品218が提供するよりはるかに小さい抵抗を提供する。その結果、アセンブリ220の触覚アクチュエーターの拡張の大部分又は全てを、剛性部品218を圧縮させるためではなく、下層214cを曲げるために向けることができる。剛性部品218の例としては、金属フレーム、プリント回路基板(PCB)基板又は剛性バッテリシェルを挙げることができる。
一実施形態では、本明細書における実施形態の触覚アクチュエーターアセンブリは、図5の触覚対応システム300等、触覚対応システムの一部とすることができる。一実施形態では、触覚対応システム300は、ナビゲーション指示を表示することと、エンターテイメントオプションを提供することと、センサーデータを表示することとを含む、様々な車載機能を提供する、中央コンソールシステムとすることができる。一実施形態では、触覚対応システム300は、タッチスクリーンデバイス310と、触覚アクチュエーターアセンブリ320と、制御ユニット330と、電源340と、取付部品350とを備える。制御ユニット330は、図1の制御ユニット130と同様とすることができ、電源340は、電源140と同様とすることができる。タッチスクリーンデバイス310は、例えば、タッチ入力を受け取るように構成された静電容量式又は抵抗式LCD又はLEDタッチスクリーンとすることができる。
触覚アクチュエーターアセンブリ120又は220と同様に、触覚アクチュエーターアセンブリ320は、タッチスクリーンデバイス310において触覚効果を発生させるために変位及び力を出力するように構成することができる。触覚アクチュエーターアセンブリ320は、十分な量の力が変位と同時に発生するように変位を抑制する、予荷重デバイスを備えることができる。タッチスクリーンデバイス310は、取付部品350に直接又は間接的に接続することができる。一実施形態では、取付部品350は、車両の中央コンソールの本体の一部とすることができる。
図6は、触覚対応システム300の一実施形態である触覚対応システム400を示す。触覚対応システム400は、タッチスクリーンデバイス410と、触覚アクチュエーターアセンブリ420と、取付部品450とを備える。一実施形態では、タッチスクリーンデバイス410は、10g未満の質量を有することができる。触覚アクチュエーターアセンブリ420は、軸417に沿った変位を出力するように構成することができる。その結果、触覚アクチュエーターアセンブリ420は、タッチスクリーンデバイス410の外面410bにおいて振動触知性触覚効果を発生させるように、タッチスクリーンデバイス410の表面410aに対して押圧し(press)/押しかつ引くことができる。表面410bは、運転手に面する正面の外面とすることができ、表面410aは、タッチスクリーンデバイス410の反対側の面とすることができる。一実施形態では、取付部品450は、剛性部品とすることができ、タッチスクリーンデバイス410より大幅に大きい質量を有することができ、その結果、触覚アクチュエーターアセンブリ420によって出力される変位の大部分又は全てが、取付部品450を移動させることではなく、タッチスクリーンデバイス410を移動させることに向けられる。一実施形態では、タッチスクリーンデバイス410は、触覚アクチュエーターアセンブリ420を介して取付部品450に接続することができる。一実施形態では、タッチスクリーンデバイス410は、タッチスクリーンデバイス410が軸417に沿って移動するのを可能にする懸架装置を介して、取り付け部品450に接続することができる。
一実施形態では、触覚アクチュエーターアセンブリ420は、軸417に沿った触覚アクチュエーターアセンブリ420の拡張を抑制する予荷重デバイスを備えることができる。図6の実施形態では、タッチスクリーンデバイス410の重量Wは、単独では、軸417に沿った触覚アクチュエーターアセンブリ420に対する十分な圧縮荷重を提供するために十分な荷重を提供することができない。図6に示すように、重量Wは、(タッチスクリーンデバイス410の質量が小さいため)大きさが過度に小さいために不十分である可能性があり、及び/又は、重量Wは、軸417に対して部分的に又は完全に垂直である方向に作用している。こうした応用では、本明細書による予荷重デバイスは、触覚アクチュエーターアセンブリの拡張を抑制するために、触覚アクチュエーターアセンブリ420内に組み込むことができる。
図7A及び図7Bに、触覚アクチュエーターアセンブリ520の一実施形態を示す。触覚アクチュエーターアセンブリ520は、触覚アクチュエーター521と予荷重デバイス527とを備える。図7Bに示すように、触覚アクチュエーター521は、軸517に沿って拡張することにより、軸517に沿った変位を出力するように構成することができる。触覚アクチュエーター521によって出力される変位は、全体として触覚アクチュエーターアセンブリ520によって出力される変位となることができる。一実施形態では、軸517は、触覚アクチュエーターアセンブリ520の厚さ寸法を表すことができ、触覚アクチュエーターアセンブリ520によって出力される変位は、例えば、触覚アクチュエーター521がアクティベートされていない基準状態と比較した、触覚アクチュエーターアセンブリ520の厚さの変化、すなわちΔtを指すことができる。一実施形態では、触覚アクチュエーター521は、圧電アクチュエーターとすることができる。
一実施形態では、予荷重デバイス527は、図7A及び図7Bにおいて矢印560によって表すように、触覚アクチュエーター521及び触覚アクチュエーターアセンブリ520の軸517に沿った拡張に抵抗する、圧縮荷重の形態とすることができる、予荷重を発生させるように構成された、少なくとも第1の構成要素527a及び第2の構成要素527bを備える。触覚アクチュエーター521は、第1の構成要素527aと第2の構成要素527bとの間に挟挿されるか又は他の方法で配置される。一実施形態では、第1の構成要素527a及び第2の構成要素527bは、接着剤又は他の何らかの取付方法により、触覚アクチュエーター521の対向する側に取り付けることができる。一実施形態では、第1の構成要素527a及び第2の構成要素527bは、触覚アクチュエーター521の対向する側に、固定して取り付けられることなく接触して又は近接して保持することができる。場合によっては、圧縮荷重は、第1の構成要素527a及び第2の構成要素527bを互いに引き寄せる単一又は複数の力によって発生させることができる。より詳細に後述するように、予荷重デバイス527は、第1の構成要素527a及び第2の構成要素527bを互いに引き寄せる磁力(複数の場合もある)を発生させるように構成された磁気予荷重デバイスとすることができる。
図8A〜図8Dは、触覚アクチュエーター521の一実施形態である触覚アクチュエーター621を示す。この実施形態では、触覚アクチュエーター621は、圧電材料の層621aを含む圧電アクチュエーターであり、層621aの平面(例えば、621a−1又は621a−2)に対して平行である、軸618及び/又は軸619等の軸に沿って、歪みを発生させるように構成されている。一実施形態では、圧電材料の層621aは、9mm〜25mmの範囲である長さLと、9mm〜25mmの範囲である幅Wと、0.3mm〜2mmの範囲である厚さT(図8Bを参照)とを有することができる。一実施形態では、図8Aに示すように、層621aの長さL及び幅Wはともに、互いに等しいものとすることができる。一実施形態では、圧電材料の層621aは、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)又は他の圧電セラミック材料の層である。一実施形態では、圧電材料の層621aはポリマーの層である。一実施形態では、図8Bに示すように、触覚アクチュエーター621は、1mm〜4mmの範囲である全体厚さTを有することができる。一実施形態では、触覚アクチュエーター621は、TDK(登録商標)製のMiniaturized PowerHap(商標)2.5Gタイプの触覚アクチュエーター等、TDK(登録商標)PowerHap(商標)圧電アクチュエーターのバージョンとすることができる。
図8A〜図8Cに示すように、触覚アクチュエーター621は、軸618又は軸619等の軸に沿った歪みを、圧電材料の層621aの平面(例えば、表面621a−1又は621a−2)に対して垂直である軸617に沿った、触覚アクチュエーター621の拡張又は収縮に変換するように構成されている、変位変換デバイス621b−1/621b−2を更に備える。軸618又は619は平行軸と呼ぶことができ、軸617は垂直軸と呼ぶことができる。一実施形態では、軸617に沿って触覚アクチュエーター621によって出力される変位は、軸617に沿った触覚アクチュエーター621の拡張又は収縮から生じることができる。
一実施形態では、変位変換デバイス621b−1/621b−2は、軸618又は軸619に沿った歪みによってもたらされる変位、すなわち第1の量の変位を、軸617に沿った、より大きい量の変位、すなわち第2の量の変位に変換するように構成された変位増幅デバイスであり、第2の変位は第1の変位より大きい(図8Cを参照)。特定の軸に沿って触覚アクチュエーター621によって出力される変位は、例えば、触覚アクチュエーター621がアクティベートされていない基準状態と比較した、その軸に沿った触覚アクチュエーター621の寸法の変化(例えば、長さ、幅又は厚さの変化)を指すことができる。
一実施形態では、変位増幅デバイスは、第1の変位から第2の変位への変換を実施するように構成されているレバーデバイスを備える。例えば、図8A〜図8Cの変位変換デバイス621b−1/621b−2は、圧電材料の層621aの両側又は対向する面に配置された第1のディスク621b−1及び第2のディスク621b−2を備えるレバーデバイスである。第1のディスク621b−1及び第2のディスク621b−2の各ディスクは、例えば、円形ベース部分(例えば、621f−1)から円形中心部分(例えば、621g−1)までテーパ状になって、圧電材料の層621aのそれぞれの平面621a−1/621a−2と円錐台を形成する、金属シート(金属層とも呼ぶ)とすることができる。円錐台は、シンバル又は円錐台エンドキャップとも呼ぶことができる。図8Bに示すように、円錐台は、傾斜長さSを備えた傾斜部分を有することができ、傾斜部分は、圧電材料の層621aの平面(例えば、621a−1)と角度θを形成することができる。場合によっては、角度θは、45度未満(例えば、15度)の値を有することができる。傾斜部分は、円錐台に対して高さHをもたらすことができる。高さHは、第1のディスク621b−1及び/又は第2のディスク621b−2の高さと等しいか又は実質的に等しくすることができ、例えば、0.2mm〜0.7mmの範囲とすることができる。傾斜部分は、平面621a−1上に突出していた場合、ベース幅Bを更に有することができる。さらに、第1のディスク621b−1及び第2のディスク621b−2の各ディスクは、0.1mm〜0.5mmの範囲である厚さT(図8Bを参照)を有することができる。図8Aに示すように、ディスク621b−1、621b−2の各々の円形ベース部分(例えば、621f−1)は、9mm〜12mmの範囲である寸法dを有することができ、ディスク621b−1、621b−2の各々の円形中心部分(例えば、621g−1)は、2mm〜3mmの範囲である寸法dを有することができる。上述した寸法の値は単に例であり、上に提示した様々な寸法は他の値を有することができる。
一実施形態では、触覚アクチュエーター621は、変位変換デバイス621b−1/621b−2の面を介して他の構成要素と(例えば、予荷重デバイスと)接続する(interface)ことができる。例えば、触覚アクチュエーター621は、ディスク621b−1の円形中心部分(例えば、621g−1)の外面621h−1を介して、及び/又はディスク621b−2の円形中心部分(例えば、621g−1)の外面621h−2を介して予荷重デバイスと接続することができる。外面621h−1及び外面621h−2は、触覚アクチュエーター621の反対側の外面(対向する外面とも呼ぶ)を形成することができ、触覚アクチュエーター621に対して、それぞれ、第1のインターフェース面及び第2のインターフェース面として作用することができる。こうした実施形態では、予荷重デバイスは、触覚アクチュエーター621のそれぞれの反対側の面に配置される第1の構成要素及び第2の構成要素を備えることができる。場合によっては、外面621h−1、621h−2に対し、それらを予荷重デバイスの第1の構成要素及び第2の構成要素に接着するために、接着剤の層を塗布することができる。
一実施形態では、図8B及び図8Cに示すように、触覚アクチュエーター621は、電極621c−1及び621c−2を更に備える。電極621c−1と621c−2との間に電圧差がもたらされる場合、圧電材料の層621aは、軸618及び/又は軸619に沿った歪みを出力することができる。例えば、圧電材料の層621aは、図8Cにおいて破線によって示す収縮状態CSまで軸619に沿って収縮することができる。一実施形態では、圧電材料の層621aは、軸617に沿った幾分かの歪みも受ける可能性があるが、それは、軸619に沿った歪みよりはるかに程度が低い。一実施形態では、軸619に沿った層621aの歪みは、5μm〜50μmの範囲とすることができ、軸617に沿った層621aの歪みは、0.5μm〜2μmの範囲とすることができる。一実施形態では、層621aは、軸618に沿った歪みも発生させる可能性がある。軸619に沿った歪み及び軸618に沿った歪みは同じものとすることができ、又は異なるものとすることができる。図8Cにおける変位変換デバイス621b−1/621b−2は、軸619に沿った歪みを、図8Cにおいて破線によって示す拡張状態ESまでの軸617に沿った触覚アクチュエーター621の拡張に変換することができる。触覚アクチュエーター621によって出力される変位は、触覚アクチュエーター621の拡張から生じる可能性がある。
図8Dは、圧電材料の下層621p−1、621p−2、621p−3、621p−4...621p−nの積層体を含む圧電材料の層621aの一実施形態を示す。さらに、電極621c−1及び電極621c−2は、交互に組み合わされた(inter digitated)又はくし状(comb-line)パターンを形成することができる。このパターンは、2つの電極の間の間隔を低減させることができ、それにより、それらの間により強力な電界が生成されるのを可能にすることができる。より具体的には、電極621c−1は、圧電材料の層621a内に埋め込まれる第1の組の電極層621d−1、621d−2...621d−nを含むことができる。第1の組の電極層621d−1...621d−nの各電極層は、層621aの長さ又は幅を通して実質的に延在することができる。同様に、電極621c−2は、圧電材料の層621a内に同様に埋め込まれる第2の組の電極層621e−1、621e−2...621e−nを含むことができる。第2の組の電極層621e−1、...621e−nの各電極層は、層621aの長さ又は幅を通して実質的に延在することができる。
一実施形態では、複数の下層621p−1...621p−nの各下層は、第1の組の電極層621d−1...621d−nのうちの1つと第2の組の電極層621e−1...621e−nのうちの1つとの間に直接配置することができ、その結果、2つの電極層は、下層に直接隣接する。例えば、下層621p−1は、電極層621d−1と電極層621e−1との間に直接配置され、電極層621d−1及び電極層621e−1は、下層621p−1に直接隣接する。
一実施形態では、第1の組の電極層621d−1...621d−nのうちの任意の電極層と、第2の組の電極層621e−1...621e−nのうちの対応する又は隣接する電極層との間に電圧差がもたらされる場合、その電圧差は、2つの電極層の間に電界を発生させることができる。電界は、軸617に沿って位置合わせすることができる。一実施形態では、軸617は、複数の下層621p−1...621p−nの各下層の圧電材料の分極方向に対して平行とすることができる。一実施形態では、圧電材料の分極方向は、複数の下層621p−1...621p−nの各下層と平行とすることができ、又はより全体的には、層621aと平行とすることができる。例えば、分極方向は、層621aの長さ寸法(dimension)又は幅寸法に対して平行とすることができる。2つの電極層の間の軸617に沿った電界により、それらの間の圧電材料の下層が歪みを発生させることができる。歪みは、軸617〜619のうちの1つ以上に沿うことができる。例えば、図8Dは、図において破線によって示すように、軸619に沿って収縮し、軸617に沿って拡張する下層621p−1...621p−nを示す。軸619に沿った歪みの量は、圧電材料のd31係数の値に基づくことができ、一方、軸617に沿った歪みの量は、圧電材料のd33係数の値に基づくことができる。一実施形態では、軸619に沿った歪みの量は、軸617に沿った歪みの量より著しく大きくすることができる。
上述したように、変位変換デバイス621b−1/621b−2は、軸619に沿った歪みを軸617に沿った変位及び力に変換するように構成することができる。一実施形態では、変位変換デバイス621b−1/621b−2は、継手(例えば、リビングヒンジ)によって接続される複数のリンク機構を形成し、リンク機構の形状により、軸619に沿った歪みを、軸617に沿った変位に変換し、場合によっては増幅させることができる。例えば、図8Bは、図8Bに関して上述した寸法S、H及びBを含む形状を示す。これらの寸法は、直角三角形の寸法に対応することができる。図8B及び図8Cに示すように、軸619に沿った歪みがある場合、圧電材料の層621aは、長さ又は幅が収縮状態CSまで低減することができる。その結果、寸法Bは低減することができ、それにより、角度θを増大させることができる。θの増大により、ひいては、寸法Hが増大することができる。θが変化する際、寸法Sは、Sの値等、同じままとすることができる。この状況では、(Sに等しい)S、B及びHの寸法が、直角三角形の寸法に対応するため、Bの値は、Scosθとして計算することができ、Hの値は、Ssinθとして計算することができる。図8Eは、こうした状況に対するH及びBのプロットを示し、図8Cの軸619に沿った歪みにより、Bの変化(すなわち、ΔB)及びHの変化(すなわち、ΔH)がもたらされる。量ΔBは、軸619に沿った変位を表すことができ、量ΔHは、軸617に沿った変位を表すことができる。図8B、図8C及び図8Eに示すように、層621aを収縮状態CSまで収縮させる歪みにより、角度θをθからθまで増大させることができる。図8Eでは、θからθはともに45度未満である。こうした実施形態では、θの増大により、ΔBと比較してΔHが大きくなる結果となる可能性がある。言い換えれば、図8Eは、図8B及び図8Cの形状等の形状により、軸619に沿った変位と比較して軸617に沿った変位が増幅する結果となる可能性があることを実証している。
図9は、触覚アクチュエーター521の一実施形態である触覚アクチュエーター721を示す。触覚アクチュエーター621と同様に、触覚アクチュエーター721は、圧電材料の層721aを含む。触覚アクチュエーター721は、層721aの平面721a−1に対して平行である軸719に沿った歪みを、軸717に沿った変位に変換するように構成されている、変位変換デバイス721bを更に備える。軸719は、平行軸と呼ぶことができ、軸717は、垂直軸と呼ぶことができる。図9に示すように、変位変換デバイス721bは、各々が、軸719に沿った変位を軸717に沿ったより大きい量の変位に増幅させるようにレバーとして作用する、一対のリンク機構721b−1、721b−2を含む枠を形成することができる。一対のリンク機構721b−1、721b−2は、一対のそれぞれのリビングヒンジ721c−1、721c−2によって中心部分721b−3に接続することができる。枠はまた、同様に、軸719に沿った変位を軸717に沿ったより大きい量の変位に増幅させるようにレバーとして作用する、一対のリンク機構721b−5、721b−6も備えることができる。一対のリンク機構721b−5、721b−6は、別の一対のそれぞれのリビングヒンジ721c−3、721c−4によって中心部分721b−4に接続することができる。中心部分721b−3及び721b−4は、例えば、触覚アクチュエーター721のためのそれぞれのインターフェース面として作用することができ、場合によっては、触覚アクチュエーター721のそれぞれの対向する外面として作用することができる。変位変換及び増幅デバイスについては、内容全体が引用することにより本明細書の一部をなす、「Method and Apparatus for Enabling Floating Touch Screen Haptics Assemblies」と題する米国特許第9,866,149号(IMM539)においても考察されている。
図10は、触覚アクチュエーターアセンブリ120〜520のうちの任意ものの一実施形態である触覚アクチュエーターアセンブリ820の部分組立分解図を示す。触覚アクチュエーターアセンブリは、触覚アクチュエーター821及び予荷重デバイス827を備える。一実施形態では、触覚アクチュエーター821は、触覚アクチュエーター621と同様とすることができ、層821aの平面821a−1に対して平行である軸819に沿って歪みを発生させるように構成されている圧電材料の層821aを含むことができる。触覚アクチュエーターアセンブリ820は、第1のディスク821b−1及び第2のディスク821b−2を含む変位変換デバイスを更に備える。変位変換デバイス621b−1/621b−2と同様に、第1のディスク821b−1及び第2のディスク821b−2の各々は、圧電材料の層821aのそれぞれの面と円錐台(シンバルとも呼ぶ)を形成する金属層とすることができる。一実施形態では、予荷重デバイス827は、第1の構成要素827a及び第2の構成要素827bを備え、それらは、層821aの平面821a−1に対して垂直であるか又は実質的に垂直である軸817に沿った触覚アクチュエーター821の拡張に抵抗し、したがって、軸817に沿った触覚アクチュエーターアセンブリ820の拡張に抵抗する(軸819は平行軸と呼ぶことができ、軸817は垂直軸と呼ぶことができる)、圧縮荷重の形態の予荷重を発生させるように構成されている。
一実施形態では、第1の構成要素827a及び第2の構成要素827bは、第1の構成要素827a及び第2の構成要素827bを互いに引き寄せる磁力を通して予荷重を発生させるように構成することができる。一実施形態では、第1の構成要素827a及び第2の構成要素827bは、触覚アクチュエーター821に対する圧縮荷重の形態で、2N〜4Nの範囲である予荷重を発生させるように構成することができる。磁力は、2つの永久磁石の間で、永久磁石と強磁性材料との間で、永久磁石と電磁石との間で、又は他の何らかの方法で生成することができる。
図11Aは、予荷重、又はより具体的には圧縮荷重が2つの永久磁石によって生成される一実施形態を示す。より具体的には、この図は、触覚アクチュエーターアセンブリ820の一実施形態である触覚アクチュエーターアセンブリ920を示す。触覚アクチュエーターアセンブリ920は、触覚アクチュエーター821と同じか又は同様とすることができる触覚アクチュエーター921と、予荷重デバイス927とを備える。予荷重デバイス927は、予荷重デバイス827の一実施形態とすることができ、第1の構成要素927a及び第2の構成要素927bを備え、第1の構成要素927a及び第2の構成要素927bは、圧縮荷重を発生させるために、第1の構成要素927a及び第2の構成要素927bを互いに引き寄せる磁力を発生させるように構成されている。図11Aの実施形態では、第1の構成要素927a及び第2の構成要素927bの各々は永久磁石である。一実施形態では、第1の構成要素927a及び第2の構成要素927bを構成する永久磁石の各々は、プラスチック基板等の基板に埋め込むことができる。例えば、第1の構成要素927aは基板929aに埋め込むことができ、基板929aはさらに、触覚アクチュエーター921と(例えば、触覚アクチュエーター921の第1のインターフェース面と)直接接触することができる。第2の構成要素927bは基板929bに埋め込むことができ、基板929bもまた、さらに、触覚アクチュエーター921と(例えば、触覚アクチュエーター921の第2のインターフェース面と)直接接触することができる。別の実施形態では、基板929a、929bを省略することができ、第1の構成要素927a自体が触覚アクチュエーターと直接接触することができ、第2の構成要素927b自体もまた触覚アクチュエーターと直接接触することができる。
一実施形態では、第1の構成要素927a及び第2の構成要素927bを形成する永久磁石は、各々、高い磁場強度を有するが、触覚アクチュエーターアセンブリ920に対する薄い全体厚さを維持するために、依然として薄型とすることができる。例えば、第1の構成要素927a及び第2の構成要素927bを形成する永久磁石は、各々、少なくとも1ミリテスラ(mT)又は1000ガウスの強度を有し、1mm〜2mmの範囲である厚さを有することができる。場合によっては、第1の構成要素927a及び第2の構成要素927bの各々は、ネオジム磁石とすることができる。場合によっては、第1の構成要素927a及び第2の構成要素927bの各々は、AlNiCo磁石とすることができる。第1の構成要素927a及び第2の構成要素927bは、同じ形状(例えば、矩形又は円形形状)を有することができ、又は異なる形状を有することができる。場合によっては、第1の構成要素927a及び第2の構成要素927bは、各々矩形とすることができ、各々が9mm〜25mmの範囲である長さ及び幅を有することができる。
図11Aは、触覚アクチュエーター921に電力を提供することができる電源940を更に示す。電源940は、制御ユニット930により、触覚アクチュエーターアセンブリ920の電極921c−1、921c−2に電圧信号又は電流信号等の駆動信号を提供するように制御することができる。一実施形態では、制御ユニット930は、触覚アクチュエーターアセンブリ920に正弦波駆動信号を提供するように電源940を制御することができ、それにより、触覚アクチュエーター621に、軸917に沿った振動等の発振変位を出力させることができ、軸917は、触覚アクチュエーター921の圧電材料の層921aの平面に対して垂直又は実質的に垂直である。一実施形態では、正弦波駆動信号は、例えば60V〜120Vの範囲であるピークツーピーク振幅と、50Hz〜200Hzの範囲である周波数とを有することができる。予荷重デバイス927は、軸917に沿った触覚アクチュエーター621による拡張又はより全体的には変位に抵抗するように、例えば2N〜4Nの範囲である圧縮荷重を発生させることができる。
図11Bは、予荷重、又はより具体的には圧縮荷重が永久磁石及び電磁石によって生成される一実施形態を示す。より具体的には、この図は、触覚アクチュエーターアセンブリ820の一実施形態である触覚アクチュエーターアセンブリ1020を示す。触覚アクチュエーターアセンブリ1020は、触覚アクチュエーター821と同じか又は同様とすることができる触覚アクチュエーター1021と、予荷重デバイス1027とを備える。予荷重デバイス1027は、予荷重デバイス827の一実施形態とすることができ、第1の構成要素1027a及び第2の構成要素1027bを備え、第1の構成要素1027a及び第2の構成要素1027bは、圧縮荷重を発生させるために、第1の構成要素1027a及び第2の構成要素1027bを互いに引き寄せる1つ以上の磁力を発生させるように構成されている。図11Bの実施形態では、第1の構成要素1027aは永久磁石であり、第2の構成要素1027bは電磁石である。より具体的には、第2の構成要素1027bは、導電コイルとすることができ、導電コイルは、電流が導電コイルを流れるときに電磁石となる。図11Aの実施形態と同様に、第1の構成要素1027a及び第2の構成要素1027bは、基板1029a及び1029b等のそれぞれの基板に埋め込むことができる。別の実施形態では、基板1029a、1029bを省略することができる。
一実施形態では、第1の構成要素1027aは第1の構成要素927aと同様とすることができる。例えば、第1の構成要素1027aは、少なくとも1000ガウスの強度を有するネオジム磁石とすることができる。一実施形態では、第2の構成要素1027bは、銅コイル又は他の導電コイルによって形成された電磁石とすることができる。導電コイルは、10mm未満(例えば、1mm〜2mmの範囲)である厚さを有することができる。導電コイルは、円形形状、矩形形状又は他の任意の形状を形成することができる。場合によっては、導電コイルは、リソグラフィプロセスを介して形成することができる。
図11Bは、触覚アクチュエーターアセンブリ1020に電力を提供する電源1040を更に示す。電源1040は、制御ユニット1030により、触覚アクチュエーター1021の電極1021c−1、1021c−2に第1の駆動信号を提供し、第2の構成要素1027bによって形成される電磁石に第2の駆動信号を提供するように制御することができる。一実施形態では、第1の駆動信号は、例えば正弦波駆動信号とすることができ、第2の駆動信号は直流(DC)信号とすることができる。制御ユニット1030は、第2の構成要素1027bによって形成される電磁石によって発生する磁場の強度を制御するために、DC信号の振幅を制御するように構成することができる。一実施形態では、制御ユニット1030は、DC信号のいかなる振幅により第2の構成要素1027bの電磁石が、第1の構成要素1027aの永久磁石によって発生する磁場と同じ強度を有する磁場を発生させるかを確定するように構成することができる。
一実施形態では、制御ユニット1030は、第2の構成要素1027bの電磁石をアクティベートしかつディアクティベートするように構成することができる。電磁石は、第2の構成要素1027bを形成する導電コイルに電力(例えば、電流)を提供することによってアクティベートすることができ、導電コイルへの電力を停止することによりディアクティベートすることができる。
一実施形態では、制御ユニット1030は、触覚アクチュエーター1021のいかなる残留発振(残留振動とも呼ぶ)も減衰させる制動機能を達成するために、第2の構成要素1027bによって形成される電磁石をディアクティベートすることができる。例えば、電極1021c−1、1021c−2への駆動信号が終了した後、触覚アクチュエーター1021は、触覚アクチュエーター1021の変位変換デバイスの構成要素の慣性等、触覚アクチュエーター1021の様々な構成要素の慣性に起因して、軸1017(例えば、触覚アクチュエーター1021の圧電材料の層1021aの平面に対して垂直な軸)に沿って発振し続ける可能性がある。残留発振は最終的には摩擦によって放散させることができるが、駆動信号が明確かつ短い触覚効果を生成するように意図されている場合、こうした放散に頼ることは依然として望ましくない場合がある。
一実施形態では、第2の構成要素1027bによって形成される電磁石をディアクティベートすることは、残留発振に関連する力を低減させることにより、及び/又は残留発振から運動エネルギーを吸収することにより、残留発振を抑制することができる。より具体的には、図11Bにおける電磁石がディアクティベートされると、第1の構成要素1027aと第2の構成要素1027bとの間の引力が終了することができる。その結果、触覚アクチュエーター1021に対する予荷重がなくなる。予荷重がないことにより、残留発振と同時に発生するいかなる力も、全体として又は一部には(予荷重が存在した場合と比較して)より大きい変位に変換することができる。したがって、残留発振と同時に発生する力は低減することができる。したがって、ユーザーの残留発振の知覚も同様に低減するか又は消滅することができ、それにより、残留発振より先に発生した対応する触覚効果をより短くかつより明確に感知することができる。さらに、残留発振は、力が低減するため、より迅速に放散させるか又は他の方法で停止させることもできる。
さらに、第2の構成要素1027bが、電磁石を形成する導電コイルである場合、電磁石がディアクティベートされると、導電コイルは、残留発振の運動エネルギーを吸収し、それを電気エネルギーに変換する、発電機のように挙動することができる。より具体的には、軸1017に沿った触覚アクチュエーター1021の残留発振により、第1の構成要素1027aの永久磁石は、第2の構成要素1027bの導電コイルに向かって移動することと、導電コイルから離れる方向に移動することとの間で発振することができ、それにより、導電コイルを通る磁束を変化させることができる。導電コイルは、変化する磁束から電気エネルギーを発生させ、したがって、残留発振の運動エネルギーを有効に吸収することができる。言い換えれば、変化する磁束により、導電コイルが電流を発生させることができ、それにより、第1の構成要素1027aの永久磁石の動作に抵抗し、かつ残留発振に抵抗する磁場を発生させることができる。
一実施形態では、制御ユニット1030は、電極1021c−1、1021c−2への駆動信号が停止するか又は他の方法で終了するのと同時に、第2の構成要素1027bによって形成される電磁石をディアクティベートすることができる。例えば、駆動信号は、記憶デバイスから取り出すことができ、規定された持続時間を有することができる。こうした例では、電磁石は、駆動信号の規定された持続時間が満了すると同時に、ディアクティベートすることができる。より具体的な例では、制御ユニット1030は、触覚アクチュエーター1021への駆動信号が終了すると同時に、第2の構成要素1027bの導電コイルへのDC信号又は他の駆動信号を停止させることができる。一実施形態では、制御ユニット1030は、触覚アクチュエーター1021への駆動信号が終了するわずか前に又はわずか後に、第2の構成要素1027bによって形成される電磁石をディアクティベートすることができる。
一実施形態では、第2の構成要素1027bの導電コイルを使用して、いかなる制動機能とも無関係にエネルギーを収集することができる。より具体的には、導電コイルを使用して、触覚アクチュエーター1021及びより全体的には触覚アクチュエーターアセンブリ1020が触覚効果を発生させるように使用されていないときにエネルギーを収集することができる。エネルギーは、ユーザーからの外力等、触覚アクチュエーターアセンブリ1020が受ける外力から、又はより一般的には、触覚アクチュエーターアセンブリ1020の外部環境から、収集することができる。例えば、触覚アクチュエーターアセンブリ1020は、ユーザーが歩行している際にユーザーによって携行されている触覚対応デバイス(例えば、デバイス100)に組み込むことができる。触覚対応デバイスは、例えば、ユーザーが自身の手を前後に振る際にユーザーの手に所持することができる。ユーザーの振る動きは、触覚アクチュエーターアセンブリ1020に対し、その構成要素を動かす力をかけることができる。例えば、ユーザーの振る動きからの外力は、触覚アクチュエーター1021に対し、かつ予荷重デバイスの第1の構成要素1027a及び第2の構成要素1027bに対し、応力をかけることができ、それにより、軸1017に沿ったそれらの構成要素の伸張又は収縮をもたらすことができる。その結果、第1の構成要素1027aの永久磁石は、第2の構成要素1027bの導電コイルに向かって移動することと、導電コイルから離れるように移動することとを、交互に行うことができる。永久磁石と導電コイルとの間のこの相対運動により、導電コイルを通る磁束を変化させることができ、それにより、導電コイルによって電流が発生する。したがって、第2の構成要素1027bを形成する導電コイルを使用して、触覚アクチュエーターアセンブリ1020によって受け取られる外力からエネルギーを収集することができる。一実施形態では、電源1040は、導電コイルによって収集されるエネルギーを蓄積するように構成されているバッテリ又は他のエネルギー蓄積デバイスを含むことができる。例えば、電源1040のエネルギー蓄積デバイスに蓄積される電荷の量を増大させるように、第2の構成要素1027bの導電コイルによって発生する電流を整流し使用することができる。
図11Cは、予荷重、又はより具体的には圧縮荷重が、永久磁石と強磁性材料の層等の強磁性構成要素とによって生成される一実施形態を示す。より具体的には、この図は、触覚アクチュエーターアセンブリ820の一実施形態である触覚アクチュエーターアセンブリ1120を示す。触覚アクチュエーターアセンブリ1120は、触覚アクチュエーター821と同じか又は同様とすることができる触覚アクチュエーター1121と、予荷重デバイス1127とを備える。触覚アクチュエーター1121は、制御ユニット1130によって駆動信号を発生させるように制御することができる電源1040によって駆動することができる。予荷重デバイス1127は、予荷重デバイス827の一実施形態とすることができ、第1の構成要素1127a及び第2の構成要素1127bを備え、第1の構成要素1127a及び第2の構成要素1127bは、圧縮荷重を発生させるために、第1の構成要素1127a及び第2の構成要素1127bを互いに引き寄せる磁力を発生させるように構成されている。図11Cの実施形態では、第1の構成要素1127aはネオジム磁石等、永久磁石であり、第2の構成要素1127bは強磁性材料の層である。一実施形態では、第2の構成要素1127bを形成する強磁性材料は、鉄、ニッケル、コバルト又はそれらの材料のうちの1つ以上を含む合金とすることができる。一実施形態では、第2の構成要素1127bを形成する強磁性材料の層は、円形形状、矩形形状又は他の任意の形状を有することができる。一実施形態では、第2の構成要素1127bを形成する強磁性材料の層は、1mm〜10mmの範囲である厚さを有することができる。さらに、図11Cは、第1の構成要素1127a及び第2の構成要素1127bがプラスチック基板等の別の基板内に埋め込まれていない一実施形態を示す。別の実施形態では、第1の構成要素1127a及び第2の構成要素1127bは、プラスチック基板に含めることができる。
一実施形態では、触覚アクチュエーターアセンブリ920/1020/1120の、図11CにおけるT等、全体厚さは、2mm〜10mmの範囲とすることができ、触覚アクチュエーターアセンブリの厚さは、少なくとも、予荷重デバイスの第1の構成要素927a/1027a/1127aの厚さと、予荷重デバイスの第1の構成要素927a/1027a/1127aから第2の構成要素927b/1027b/1127bまでの距離と、第2の構成要素927b/1027b/1127bの厚さとを含む。
一実施形態では、例えば50V〜100Vの電圧差が触覚アクチュエーター921/1021/1121の2つの電極に印加されるとき、かつ、圧縮荷重又は他の予荷重が、予荷重デバイス927/1027/1127によって触覚アクチュエーター921/1021/1121に加えられるとき、触覚アクチュエーター921/1021/1121は、1μm〜15μmの範囲である(触覚アクチュエーター921/1021/1121にいかなる電圧差も印加されていない基準状態に対する)変位を出力し、触覚アクチュエーターアセンブリ920/1020/1120は、軸917/1017/1117に沿った、2N〜10Nの範囲である力を出力するように構成される。
一実施形態では、触覚アクチュエーター921/1021/1121に印加されている電圧差が、例えば50V〜100Vであるとき、かつ、圧縮荷重が、予荷重デバイス927/1027/1127によって触覚アクチュエーター921/1021/1121に加えられるとき、触覚アクチュエーターは、触覚アクチュエーター921/1021/1121に対する規定された公称変位の25%〜50%の範囲である(基準状態に対する)変位を出力し、公称変位は、電圧差に対して特定(specific)とすることができる。さらにこの例では、触覚アクチュエーターアセンブリ920/1020/1120は、軸917/1017/1117に沿って、触覚アクチュエーター921/1021/1121に対して規定された阻止力(blocking force)の50%〜75%の範囲である力を出力するように構成することができ、阻止力もまた、電圧差に対して特定とすることができる。
一実施形態では、制御ユニット130/930/1030/1130は、それぞれの触覚アクチュエーター121/921/1021/1121の共振周波数である、触覚アクチュエーター121/921/1021/1121に対する駆動信号を発生させるように構成することができる。一実施形態では、駆動信号は、予荷重が存在しても、触覚アクチュエーターに損傷を与える過度の力又は変位を発生させるのを更に回避するために、規定閾値未満である振幅(例えば、ピークツーピーク振幅)を有することができる。
一実施形態では、制御ユニット130/330/930/1030/1130は、少なくとも、触覚アクチュエーター121/921/1021/1121の共振周波数である第1の周波数と、触覚アクチュエーター121/921/1021/1121の共振周波数ではない第2の周波数とを含む周波数成分を有する駆動信号を発生させるように構成することができる。言い換えれば、駆動信号は、第1の周波数を有する第1の成分と、第2の周波数を有する第2の成分とを含むことができる。場合によっては、駆動信号の周波数は第1の成分及び第2の成分のみとすることができる。制御ユニット130/930/1030/1130は、駆動信号の第1の成分が、規定閾値未満の第1の振幅を有するようにすることができ(第1の成分は共振周波数を有するため)、第2の成分が、第1の振幅より高くかつ規定閾値を上回る第2の振幅を有するようにすることができる。
一実施形態では、触覚アクチュエーターアセンブリは、アセンブリの触覚アクチュエーターに対して偏心している予荷重デバイスを備えることができる。こうした実施形態では、触覚アクチュエーターは、外向きに拡張すること等により変位を発生させるとき、予荷重デバイスに対してトルクを加えることができる。トルクにより、触覚アクチュエーターに対して予荷重デバイスを回転させることができ、予荷重デバイスは揺動を示すことができる。例えば、図11Dは、触覚アクチュエーター1221及び予荷重デバイス1227を備える触覚アクチュエーターアセンブリ1220を示す。触覚アクチュエーター1221は、圧電材料の層1221aを含むことができ、垂直軸1217に沿った変位を出力するように構成することができ、垂直軸1217は、層1221aの平面1221a−1に対して垂直である。予荷重デバイス1227は、第1の構成要素1227a及び第2の構成要素1227bを備えることができ、第1の構成要素1227a及び第2の構成要素1227bは、第1の構成要素1227a及び第2の構成要素1227bを互いに引き寄せる磁力を発生させるように構成されている。例えば、第1の構成要素1227a及び第2の構成要素1227bの両方を永久磁石とすることができる。第1の構成要素1227a及び第2の構成要素1227bは、触覚アクチュエーター1221のそれぞれ第1の外面1221h−1及び第2の外面1221h−2に配置することができる(第1の外面1221h−1及び第2の外面1221h−2は、触覚アクチュエーター1221の互いに反対側の面とすることができる)。場合によっては、第1の構成要素1227a及び第2の構成要素1227bは、それぞれ第1の外面1221h−1及び第2の外面1221h−2と直接接触し、それらに接着することができる。一実施形態では、第1の構成要素1227aは、例えば、触覚対応デバイスのバックパネルに接触するか又は他の方法で隣接することができ、第2の構成要素1227bは、バックパネルより剛性が高い及び/又はより大きい質量を有する取付部品1250に取り付けることができる。こうした実施形態では、取付部品1250は、触覚アクチュエーター1221からかつアセンブリ1220からの変位を、取付部品1250を動かすためではなくバックパネルを動かすために向けることができる。
図11Dに示すように、第1の構成要素1227aは、触覚アクチュエーター1221の第1の外面1221h−1に対して偏心しているものとすることができる。より具体的には、第1の構成要素1227aは、第1の構成要素1227aの質量中心1227a−1が第1の外面1221h−1の中心1221i−1からずれている位置に取り付けることができる。言い換えれば、質量中心1227a−1と第1の外面1221h−1の中心1227i−1とは、垂直軸1217に沿って整列していない。こうした場合、触覚アクチュエーター1221は、垂直軸1217に沿って拡張するか又は他の方法で垂直軸1217に沿った変位を発生させるとき、第1の構成要素1227aに対して、第1の構成要素1227aの質量中心1227a−1に対して偏心している力をかけることができ、したがって、第1の構成要素1227aの質量中心1227a−1を中心にトルク(モーメントとも呼ぶ)を発生させることができる。したがって、第1の構成要素1227aは、触覚アクチュエーター1221によって押されているときに、その質量中心1227a−1を中心とする幾分かの回転を示すことができる。言い換えれば、第1の外面1221h−1の中心1221i−1に対して偏心しているように第1の構成要素1227aを配置することにより、第1の構成要素1227aの一部が、触覚アクチュエーター1221によって押されているときにレバーとして作用することができる。このレバー構成は、触覚アクチュエーター1221及び第1の構成要素1227aの動きによって発生する触覚効果を促進することができる可能性がある。
図11Dの実施形態では、第2の構成要素1227bは、触覚アクチュエーター1221の第2の外面1221h−2に対して中心に置かれている。別の実施形態では、第2の構成要素1227bもまた、触覚アクチュエーター1221の第2の外面1221h−2の中心に対して偏心している。
以下、様々な実施形態の追加の考察を提示する。
実施形態1は、触覚アクチュエーター及び予荷重デバイスを備える触覚アクチュエーターアセンブリに関する。触覚アクチュエーターは、第1の軸に沿った変位を発生させるように構成され、触覚アクチュエーターは、圧電アクチュエーターである。
予荷重デバイスは、触覚アクチュエーターに隣接し、かつ触覚アクチュエーターに対して第1の軸に沿った圧縮荷重を発生させるように構成され、予荷重デバイスは、触覚アクチュエーターの互いに反対側の面に配置されている第1の構成要素及び第2の構成要素を備え、第1の構成要素及び第2の構成要素は、触覚アクチュエーターに対して第1の軸に沿った圧縮荷重を発生させるために、第1の構成要素及び第2の構成要素を互いに引き寄せる磁力を発生させるように構成されている。第1の構成要素は永久磁石であり、第2の構成要素は、別の永久磁石、電磁石、又は強磁性材料を含む強磁性構成要素のうちの少なくとも1つである。
実施形態2は、触覚アクチュエーター及び予荷重デバイスを備える触覚アクチュエーターアセンブリに関する。触覚アクチュエーターは、平行軸に沿って歪みを発生させるように構成された圧電材料の層であって、平行軸はこの層の平面に対して平行である、圧電材料の層を備え、また、平行軸に沿った圧電材料の層の歪みを、垂直軸に沿った触覚アクチュエーターの拡張又は収縮に変換するように構成された変位変換デバイスであって、垂直軸は層の平面に対して垂直である、変位変換デバイスを備える。触覚アクチュエーターの拡張又は収縮は、垂直軸に沿った触覚アクチュエーターの変位を発生させるように構成されている。
予荷重デバイスは、触覚アクチュエーターに隣接し、かつ触覚アクチュエーターに対して垂直軸に沿った圧縮荷重を発生させるように構成され、触覚アクチュエーターの互いに反対側の面に配置されている第1の構成要素及び第2の構成要素を備え、第1の構成要素及び第2の構成要素は、触覚アクチュエーターに対して垂直軸に沿った圧縮荷重を発生させるために、第1の構成要素及び第2の構成要素を互いに引き寄せる磁力を発生させるように構成されている。第1の構成要素は永久磁石であり、第2の構成要素は、別の永久磁石、電磁石、又は強磁性材料を含む強磁性構成要素のうちの少なくとも1つである。
実施形態3は、実施形態2の触覚アクチュエーターアセンブリを含み、触覚アクチュエーターの変位変換デバイスは、圧電材料の層の歪みに起因する平行軸に沿った圧電材料の層によって出力される変位を、垂直軸に沿った触覚アクチュエーターのより大きい変位に変換するように構成された変位増幅デバイスである。
実施形態4は、実施形態3の触覚アクチュエーターアセンブリを含み、触覚アクチュエーターの変位増幅デバイスは、平行軸に沿った変位を垂直軸に沿ったより大きい変位に変換するように構成されたレバーデバイスを含む。
実施形態5は、実施形態4の触覚アクチュエーターアセンブリを含み、触覚アクチュエーターのレバーデバイスは、圧電材料の層の反対側の平面それぞれに配置された第1のディスク及び第2のディスクを含み、第1のディスク及び第2のディスクの各ディスクは、圧電材料の層のそれぞれの平面と円錐台を形成している。
実施形態6は、実施形態2〜5のいずれか1つの触覚アクチュエーターアセンブリを含み、予荷重デバイスの第2の構成要素は、導電コイルから形成された電磁石である。
実施形態7は、実施形態6の触覚アクチュエーターアセンブリを含み、導電コイルは、1mm〜2mmの範囲である厚さを有する。
実施形態8は、実施形態2〜5のいずれか1つの触覚アクチュエーターアセンブリを含み、予荷重デバイスの永久磁石は第1の永久磁石であり、予荷重デバイスの第2の構成要素は第2の永久磁石である。
実施形態9は、実施形態8の触覚アクチュエーターアセンブリを含み、予荷重デバイスの第1の永久磁石及び第2の永久磁石の各永久磁石は、0.5mm〜2mmの範囲である厚さを有する。
実施形態10は、実施形態2〜9のいずれか1つの触覚アクチュエーターアセンブリを含み、永久磁石は、少なくとも1000ガウスの強度を有する。
実施形態11は、実施形態2〜10のいずれか1つの触覚アクチュエーターアセンブリを含み、予荷重デバイスの第2の構成要素は強磁性構成要素であり、強磁性構成要素は金属層である。
実施形態12は、実施形態2〜11のいずれか1つの触覚アクチュエーターアセンブリを含み、永久磁石はネオジム磁石である。
実施形態13は、実施形態2〜12のいずれか1つの触覚アクチュエーターアセンブリを含み、予荷重デバイスの第1の構成要素及び第2の構成要素が発生させる垂直軸に沿った圧縮荷重は、2N〜4Nの範囲である。
実施形態14は、実施形態2〜13のいずれか1つの触覚アクチュエーターアセンブリを含み、触覚アクチュエーターアセンブリの厚さは1mm〜5mmの範囲であり、触覚アクチュエーターアセンブリの厚さは、少なくとも、第1の構成要素の厚さと、第1の構成要素から第2の構成要素までの距離と、第2の構成要素の厚さとを含む。
実施形態15は、実施形態2〜14のいずれか1つの触覚アクチュエーターアセンブリを含み、触覚アクチュエーターは、圧電材料の層に取り付けられるか又は圧電材料の層内に埋め込まれ、かつ垂直軸に沿った電圧差を生成するように構成された、少なくとも2つの電極を更に備え、圧電材料の層は、垂直軸に沿った電圧差に応じて平行軸に沿って収縮するように構成されている。
実施形態16は、実施形態15の触覚アクチュエーターアセンブリを含み、少なくとも2つの電極の間の電圧差が50V〜100Vであるとき、かつ予荷重デバイスによって圧縮荷重が触覚アクチュエーターに加えられるとき、触覚アクチュエーターは、少なくとも2つの電極の間に電圧差がない基準状態と比較して1μm〜15μmの範囲である、垂直軸に沿った変位を出力し、触覚アクチュエーターアセンブリは、2N〜10Nの範囲である、垂直軸に沿った力を出力するように構成されている。
実施形態17は、実施形態15又は16の触覚アクチュエーターアセンブリを含み、少なくとも2つの電極の間の電圧差が50V〜100Vであるとき、かつ予荷重デバイスによって圧縮荷重が触覚アクチュエーターに加えられるとき、触覚アクチュエーターアセンブリは、少なくとも2つの電極の間に電圧差がない基準状態と比較して、触覚アクチュエーターに対する、電圧差に関連する規定された公称変位の25%〜50%の範囲である、垂直軸に沿った変位を出力し、触覚アクチュエーターアセンブリは、触覚アクチュエーターに対する、電圧差に関連する規定された遮断力の50%〜75%の範囲である、垂直軸に沿った力を出力するように構成されている。
実施形態18は、実施形態2〜17のいずれか1つの触覚アクチュエーターアセンブリを含み、圧電材料の層は、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)材料の層である。
実施形態19は、実施形態2〜17のいずれか1つの触覚アクチュエーターアセンブリを含み、圧電材料の層はポリマーの層である。
実施形態20は、実施形態2〜19のいずれか1つの触覚アクチュエーターアセンブリを含み、圧電材料の層は、圧電材料の下層の積層体を含み、圧電材料の各下層は、直接、下層の両端に電圧差を発生させるように構成された2つの電極の間にある。
実施形態21は、実施形態2〜20のいずれか1つの触覚アクチュエーターアセンブリを含み、予荷重デバイスの第1の構成要素又は第2の構成要素のうちの少なくとも一方の構成要素は、互いに反対側の面のそれぞれの面の中心に対して偏心しており、少なくとも一方の構成要素の質量中心とそれぞれの面の中心とが垂直軸に沿って整列していない。
実施形態22は、触覚対応デバイスであって、ハウジングと、電源と、ハウジングの外面で触覚効果を発生させるように構成された触覚アクチュエーターアセンブリとを備え、触覚アクチュエーターアセンブリは触覚アクチュエーター及び予荷重デバイスを備える、触覚対応デバイスに関する。
触覚アクチュエーターは、平行軸に沿って歪みを発生させるように構成された圧電材料の層であって、平行軸はこの層の平面に対して平行である、圧電材料の層と、圧電材料の層に取り付けられた又はその中に埋め込まれた少なくとも2つの電極と、平行軸に沿った圧電材料の層の歪みを、垂直軸に沿った触覚アクチュエーターの拡張又は収縮に変換するように構成された変位変換デバイスであって、垂直軸は層の平面に対して垂直である、変位変換デバイスとを備え、触覚アクチュエーターの拡張又は収縮は、垂直軸に沿った触覚アクチュエーターの変位を発生させるように構成されている。
予荷重デバイスは、触覚アクチュエーターに隣接し、かつ触覚アクチュエーターに対して垂直軸に沿った圧縮荷重を発生させるように構成され、予荷重デバイスは、触覚アクチュエーターの互いに反対側の面に配置されている第1の構成要素及び第2の構成要素を備え、第1の構成要素及び第2の構成要素は、触覚アクチュエーターに対して垂直軸に沿った圧縮荷重を発生させるために、第1の構成要素及び第2の構成要素を互いに引き寄せる磁力を発生させるように構成されている。第1の構成要素は永久磁石であり、第2の構成要素は、別の永久磁石、電磁石、又は強磁性材料を含む強磁性構成要素のうちの少なくとも1つである。
触覚対応デバイスは、触覚アクチュエーターの少なくとも2つの電極に電力を提供するように電源を制御するように構成された制御ユニットを更に備える。
実施形態23は、実施形態22の触覚対応デバイスを含み、触覚対応デバイスのハウジングによって触覚アクチュエーターアセンブリに加えられるいかなる圧縮荷重も1N未満である。
実施形態24は、実施形態22又は23の触覚対応デバイスを含み、触覚対応デバイスは、ハウジングの第1の面を形成するタッチスクリーンデバイスを更に備え、ハウジングは、ハウジングの第2のかつ反対側の面を形成するバックパネルを備え、触覚アクチュエーターアセンブリは、触覚アクチュエーターアセンブリによって生成される力がハウジングの第2の面に対してかけられるように、ハウジングの第2の面に配置されている。
実施形態25は、実施形態22〜24のいずれか1つの触覚対応デバイスを含み、触覚アクチュエーターアセンブリは、2mm〜10mmの範囲である厚さを有する。
実施形態26は、実施形態22〜25のいずれか1つの触覚対応デバイスを含み、第2の構成要素は電磁石であり、制御ユニットは、電磁石をアクティベート及びディアクティベートするように構成されている。
実施形態27は、実施形態26の触覚対応デバイスを含み、制御ユニットは、触覚アクチュエーターアセンブリの触覚アクチュエーターに駆動信号を提供するように電源を制御し、予荷重デバイスに、触覚アクチュエーターに圧縮荷重を加えさせるために、駆動信号が触覚アクチュエーターに提供されているとき、電磁石をアクティベートし、触覚アクチュエーターに対する駆動信号が終了すると、電磁石をディアクティベートするように構成されている。
実施形態28は、実施形態26又は27の触覚対応デバイスを含み、駆動信号は、規定された持続時間を有する周期的信号であり、電磁石は、規定された持続時間中にアクティベートされ、規定された持続時間が満了するとディアクティベートされる。
実施形態29は、実施形態22〜28のいずれか1つの触覚対応デバイスを含み、電磁石は導電コイルを含み、電磁石がディアクティベートされると、導電コイル及び永久磁石は、触覚対応デバイスに加えられる外力によって互いに対して可動であり、導電コイルは、永久磁石及び導電コイルの相対運動から電力を収集するように構成され、電源は、導電コイルによって収集される電力を蓄積するように構成された電力蓄積デバイスを含む。
種々の実施形態を上述してきたが、これらの実施形態は、限定としてではなく本発明の単なる説明及び例として提示されていることを理解すべきである。形式及び細部における種々の変更は本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく本発明内で行うことができることは当業者には明らかであろう。したがって、本発明の範囲(breadth and scope)は、上述の例示的な実施形態のいずれかによって限定されるべきではなく、添付の特許請求の範囲及びそれらの均等物によってのみ規定されるべきである。本明細書において論考された各実施形態、及び本明細書において引用された各引用文献の各特徴は、他の任意の実施形態の特徴と組み合わせて用いることができることも理解されるであろう。本明細書において論考された全ての特許及び刊行物は、引用することによりその全体が本明細書の一部をなす。
本願は、2018年6月15日に出願された米国特許出願第16/010,169号の利益を主張し、この出願の開示は引用することによりその全体が本明細書の一部をなす。

Claims (22)

  1. 第1の軸に沿った変位を発生させるように構成された触覚アクチュエーターであって、圧電アクチュエーターである、触覚アクチュエーターと、
    前記触覚アクチュエーターに隣接し、かつ前記触覚アクチュエーターに対して前記第1の軸に沿った圧縮荷重を発生させるように構成された予荷重デバイスであって、
    前記触覚アクチュエーターの互いに反対側の面に配置されている第1の構成要素及び第2の構成要素であって、前記触覚アクチュエーターに対して前記第1の軸に沿った前記圧縮荷重を発生させるために、該第1の構成要素及び該第2の構成要素を互いに引き寄せる磁力を発生させるように構成されている、第1の構成要素及び第2の構成要素を備え、
    前記第1の構成要素は永久磁石であり、
    前記第2の構成要素は、別の永久磁石、電磁石、又は強磁性材料を含む強磁性構成要素のうちの少なくとも1つである、予荷重デバイスと、
    を備える、触覚アクチュエーターアセンブリ。
  2. 触覚アクチュエーターであって、
    平行軸に沿った歪みを発生させるように構成された圧電材料の層であって、前記平行軸は該層の平面に対して平行である、圧電材料の層と、
    前記平行軸に沿った前記圧電材料の層の前記歪みを、垂直軸に沿った該触覚アクチュエーターの拡張又は収縮に変換するように構成された変位変換デバイスであって、前記垂直軸は前記層の前記平面に対して垂直である、変位変換デバイスと、
    を備え、
    該触覚アクチュエーターの前記拡張又は前記収縮は、前記垂直軸に沿った該触覚アクチュエーターの変位を発生させるように構成されている、触覚アクチュエーターと、
    前記触覚アクチュエーターに隣接し、かつ前記触覚アクチュエーターに対して前記垂直軸に沿った圧縮荷重を発生させるように構成された予荷重デバイスであって、
    前記触覚アクチュエーターの互いに反対側の面に配置されている第1の構成要素及び第2の構成要素であって、前記触覚アクチュエーターに対して前記垂直軸に沿った前記圧縮荷重を発生させるために、該第1の構成要素及び該第2の構成要素を互いに引き寄せる磁力を発生させるように構成されている、第1の構成要素及び第2の構成要素を備え、
    前記第1の構成要素は永久磁石であり、
    前記第2の構成要素は、別の永久磁石、電磁石、又は強磁性材料を含む強磁性構成要素のうちの少なくとも1つである、予荷重デバイスと、
    を備える、触覚アクチュエーターアセンブリ。
  3. 前記触覚アクチュエーターの前記変位変換デバイスは、前記圧電材料の層の歪みに起因する前記平行軸に沿った該圧電材料の層によって出力される変位を、前記垂直軸に沿った前記触覚アクチュエーターのより大きい変位に変換するように構成された変位増幅デバイスである、請求項2に記載の触覚アクチュエーターアセンブリ。
  4. 前記触覚アクチュエーターの前記変位増幅デバイスは、前記平行軸に沿った前記変位を前記垂直軸に沿った前記より大きい変位に変換するように構成されたレバーデバイスを含む、請求項3に記載の触覚アクチュエーターアセンブリ。
  5. 前記触覚アクチュエーターの前記レバーデバイスは、前記圧電材料の層の反対側の平面それぞれに配置された第1のディスク及び第2のディスクを含み、該第1のディスク及び該第2のディスクの各ディスクは、前記圧電材料の層のそれぞれの平面と円錐台を形成している、請求項4に記載の触覚アクチュエーターアセンブリ。
  6. 前記予荷重デバイスの前記第2の構成要素は前記電磁石であり、前記電磁石は導電コイルから形成され、請求項2に記載の触覚アクチュエーターアセンブリ。
  7. 前記導電コイルは、1mm〜2mmの範囲である厚さを有する、請求項6に記載の触覚アクチュエーターアセンブリ。
  8. 前記予荷重デバイスの前記第1の構成要素の前記永久磁石は第1の永久磁石であり、前記予荷重デバイスの前記第2の構成要素は第2の永久磁石である前記別の永久磁石である、請求項2に記載の触覚アクチュエーターアセンブリ。
  9. 前記予荷重デバイスの前記第1の永久磁石及び前記第2の永久磁石の各永久磁石は、0.5mm〜2mmの範囲である厚さを有する、請求項8に記載の触覚アクチュエーターアセンブリ。
  10. 前記永久磁石は、少なくとも1000ガウスの強度を有する、請求項2に記載の触覚アクチュエーターアセンブリ。
  11. 前記予荷重デバイスの前記第2の構成要素は前記強磁性構成要素であり、該強磁性構成要素は金属層である、請求項2に記載の触覚アクチュエーターアセンブリ。
  12. 前記予荷重デバイスの前記第1の構成要素及び前記第2の構成要素が発生させる前記垂直軸に沿った前記圧縮荷重は、2N〜4Nの範囲である、請求項2に記載の触覚アクチュエーターアセンブリ。
  13. 前記触覚アクチュエーターは、前記圧電材料の層に取り付けられるか又は該圧電材料の層内に埋め込まれ、かつ前記垂直軸に沿った電圧差を生成するように構成された、少なくとも2つの電極を更に備え、前記圧電材料の層は、前記垂直軸に沿った前記電圧差に応じて前記平行軸に沿って収縮するように構成されている、請求項2に記載の触覚アクチュエーターアセンブリ。
  14. 前記少なくとも2つの電極の間の前記電圧差が50V〜100Vであるとき、かつ前記予荷重デバイスによって前記圧縮荷重が前記触覚アクチュエーターに加えられるとき、該触覚アクチュエーターは、前記少なくとも2つの電極の間に電圧差がない基準状態と比較して1μm〜15μmの範囲である、前記垂直軸に沿った変位を出力し、前記触覚アクチュエーターアセンブリは、2N〜10Nの範囲である、前記垂直軸に沿った力を出力するように構成されている、請求項13に記載の触覚アクチュエーターアセンブリ。
  15. 前記少なくとも2つの電極の間の前記電圧差が50V〜100Vであるとき、かつ前記予荷重デバイスによって前記圧縮荷重が前記触覚アクチュエーターに加えられるとき、前記触覚アクチュエーターアセンブリは、前記少なくとも2つの電極の間に電圧差がない基準状態と比較して、前記触覚アクチュエーターに対する、前記電圧差に関連する規定された公称変位の25%〜50%の範囲である、前記垂直軸に沿った変位を出力し、前記触覚アクチュエーターアセンブリは、前記触覚アクチュエーターに対するかつ前記電圧差に関連する規定された遮断力の50%〜75%の範囲である、前記垂直軸に沿った力を出力するように構成されている、請求項13に記載の触覚アクチュエーターアセンブリ。
  16. 前記圧電材料の層はポリマーの層である、請求項2に記載の触覚アクチュエーターアセンブリ。
  17. 前記予荷重デバイスの前記第1の構成要素又は前記第2の構成要素のうちの少なくとも一方の構成要素は、前記互いに反対側の面のそれぞれの面の中心に対して偏心しており、前記少なくとも一方の構成要素の質量中心と前記それぞれの面の前記中心とが前記垂直軸に沿って整列していない、請求項2に記載の触覚アクチュエーターアセンブリ。
  18. ハウジングと、
    電源と、
    前記ハウジングの外面で触覚効果を発生させるように構成された触覚アクチュエーターアセンブリであって、
    触覚アクチュエーターであって、
    平行軸に沿って歪みを発生させるように構成された圧電材料の層であって、前記平行軸は該層の平面に対して平行である、圧電材料の層と、
    前記圧電材料の層に取り付けられた又はその中に埋め込まれた少なくとも2つの電極と、
    前記平行軸に沿った前記圧電材料の層の前記歪みを、垂直軸に沿った該触覚アクチュエーターの拡張又は収縮に変換するように構成された変位変換デバイスであって、前記垂直軸は前記層の前記平面に対して垂直であり、該触覚アクチュエーターの前記拡張又は前記収縮は、前記垂直軸に沿った該触覚アクチュエーターの変位を発生させるように構成されている、変位変換デバイスと、
    を備える触覚アクチュエーターと、
    前記触覚アクチュエーターに隣接し、かつ前記触覚アクチュエーターに対して前記垂直軸に沿った圧縮荷重を発生させるように構成された予荷重デバイスであって、
    前記触覚アクチュエーターの互いに反対側の面に配置されている第1の構成要素及び第2の構成要素であって、前記触覚アクチュエーターに対して前記垂直軸に沿った前記圧縮荷重を発生させるために、該第1の構成要素及び該第2の構成要素を互いに引き寄せる磁力を発生させるように構成されている、第1の構成要素及び第2の構成要素を備え、
    前記第1の構成要素は永久磁石であり、
    前記第2の構成要素は、別の永久磁石、電磁石、又は強磁性材料を含む強磁性構成要素のうちの少なくとも1つである、予荷重デバイスと、
    を備える触覚アクチュエーターアセンブリと、
    前記触覚アクチュエーターの前記少なくとも2つの電極に電力を提供するように前記電源を制御するように構成された制御ユニットと、
    を備える、触覚対応デバイス。
  19. 前記触覚対応デバイスは、前記ハウジングの第1の面を形成するタッチスクリーンデバイスを更に備え、前記ハウジングは、該ハウジングの第2のかつ反対側の面を形成するバックパネルを備え、前記触覚アクチュエーターアセンブリは、前記ハウジングの該第2の面に配置され、その結果、該触覚アクチュエーターアセンブリによって生成される力が前記ハウジングの前記第2の面に対してかけられる、請求項18に記載の触覚対応デバイス。
  20. 前記第2の構成要素は前記電磁石であり、前記制御ユニットは、該電磁石をアクティベート及びディアクティベートするように構成されている、請求項18に記載の触覚対応デバイス。
  21. 前記制御ユニットは、
    前記触覚アクチュエーターアセンブリの前記触覚アクチュエーターに駆動信号を提供するように前記電源を制御し、
    前記予荷重デバイスに、前記触覚アクチュエーターに圧縮荷重を加えさせるために、前記駆動信号が前記触覚アクチュエーターに提供されているとき、前記電磁石をアクティベートし、
    前記触覚アクチュエーターに対する前記駆動信号が終了すると、前記電磁石をディアクティベートする、
    ように構成されている、請求項20に記載の触覚対応デバイス。
  22. 前記駆動信号は、規定された持続時間を有する周期的信号であり、前記電磁石は、前記規定された持続時間中にアクティベートされ、該規定された持続時間が満了するとディアクティベートされる、請求項21に記載の触覚対応デバイス。
JP2019110782A 2018-06-15 2019-06-14 磁気予荷重デバイスを有する触覚アクチュエーターアセンブリ Expired - Fee Related JP6619532B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/010,169 US10409379B1 (en) 2018-06-15 2018-06-15 Haptic actuator assembly having a magnetic pre-load device
US16/010,169 2018-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6619532B1 true JP6619532B1 (ja) 2019-12-11
JP2019217496A JP2019217496A (ja) 2019-12-26

Family

ID=66676244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019110782A Expired - Fee Related JP6619532B1 (ja) 2018-06-15 2019-06-14 磁気予荷重デバイスを有する触覚アクチュエーターアセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10409379B1 (ja)
EP (1) EP3582075A1 (ja)
JP (1) JP6619532B1 (ja)
KR (1) KR20190142244A (ja)
CN (1) CN110609609A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10996755B2 (en) * 2018-02-28 2021-05-04 Google Llc Piezoelectric haptic feedback module
US20190384399A1 (en) * 2018-06-15 2019-12-19 Immersion Corporation Piezoelectric displacement amplification apparatus
US11670962B2 (en) * 2019-04-09 2023-06-06 Apple Inc. Electronic device with coil for wireless charging and haptic outputs
US11632063B1 (en) * 2019-08-27 2023-04-18 Meta Platforms Technologies, Llc Structured actuators
US11539279B2 (en) 2019-09-27 2022-12-27 Apple Inc. Gap-closing actuator having a double-wound driving coil
KR102454396B1 (ko) * 2020-05-12 2022-10-17 주식회사 동운아나텍 선형 공진 액츄에이터의 잔류진동 제거장치 및 그 방법
CN112363620A (zh) * 2020-11-12 2021-02-12 中国空间技术研究院 基于磁场驱动的触觉反馈结构、反馈系统、穿戴系统
CN113220166B (zh) * 2021-05-31 2024-05-17 北京京东方技术开发有限公司 一种触觉再现基板及其驱动方法、电子设备
US20230125655A1 (en) * 2021-10-26 2023-04-27 Meta Platforms Technologies, Llc Electrostatic zipper with ionoelastomer membranes for decreased operating voltage
US20230176313A1 (en) * 2021-12-02 2023-06-08 Plx, Inc. Self-aligning active retroreflector system and method

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002184A (en) * 1997-09-17 1999-12-14 Coactive Drive Corporation Actuator with opposing repulsive magnetic forces
US6822635B2 (en) * 2000-01-19 2004-11-23 Immersion Corporation Haptic interface for laptop computers and other portable devices
KR20090082519A (ko) * 2001-10-23 2009-07-30 임머숀 코퍼레이션 감촉 피드백을 사용하여 전자 디바이스의 사용자에게 사일런트 상태 정보를 전달하는 방법
GB0721433D0 (en) * 2007-11-01 2007-12-12 Qinetiq Ltd Temperature compensating flextensional transducer
DE102015110633A1 (de) * 2015-07-01 2017-01-05 Inventus Engineering Gmbh Haptische Bedieneinrichtung und Verfahren
US8981914B1 (en) * 2010-09-27 2015-03-17 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Portable haptic force magnifier
US9710061B2 (en) * 2011-06-17 2017-07-18 Apple Inc. Haptic feedback device
JP5765588B2 (ja) * 2013-01-18 2015-08-19 Smk株式会社 フォースフィードバック型タッチパネル装置
US9866149B2 (en) 2014-07-28 2018-01-09 Immersion Corporation Method and apparatus for enabling floating touch screen haptics assemblies
DE202015006142U1 (de) * 2014-09-02 2015-12-09 Apple Inc. Elektronische Touch-Kommunikation
KR20160056834A (ko) * 2014-11-12 2016-05-20 임머숀 코퍼레이션 햅틱 제어기
US9589432B2 (en) * 2014-12-22 2017-03-07 Immersion Corporation Haptic actuators having programmable magnets with pre-programmed magnetic surfaces and patterns for producing varying haptic effects
US9632582B2 (en) * 2014-12-22 2017-04-25 Immersion Corporation Magnetic suspension system for touch screens and touch surfaces
US9535501B1 (en) * 2015-06-29 2017-01-03 Apple Inc. Input with haptic feedback
US9966825B2 (en) * 2015-09-18 2018-05-08 Apple Inc. Haptic actuator including slidably coupled masses including coils and related methods
US10671166B2 (en) * 2016-08-26 2020-06-02 Apple Inc. Electronic device including Halbach array based haptic actuator and related methods
DE102016116763A1 (de) * 2016-09-07 2018-03-08 Epcos Ag Vorrichtung zur Erzeugung einer haptischen Rückmeldung
US10049536B2 (en) * 2016-10-04 2018-08-14 Immersion Corporation Haptic actuator incorporating electropermanent magnet
US10404149B2 (en) * 2016-11-03 2019-09-03 Immersion Corporation Electromagnetic haptic actuator with high definition capability
DE102016122610B4 (de) * 2016-11-23 2019-04-18 Tdk Electronics Ag Vorrichtung, die einen haptischen Feedback vermittelt und Bauelement mit der Vorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP3582075A1 (en) 2019-12-18
KR20190142244A (ko) 2019-12-26
CN110609609A (zh) 2019-12-24
US10409379B1 (en) 2019-09-10
JP2019217496A (ja) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6619532B1 (ja) 磁気予荷重デバイスを有する触覚アクチュエーターアセンブリ
JP2019220178A (ja) ばね予荷重デバイスを備えた触覚アクチュエーターアセンブリ
US10444841B2 (en) Method and apparatus for generating haptic feedbacks for electronic apparatuses
JP6648984B2 (ja) アクチュエータ
JP6626725B2 (ja) アクチュエータ
EP2587343A1 (en) Method of generating 3d haptic feedback and an associated handheld electronic device
JP5287998B2 (ja) タッチパネル付き電子機器
JP6155460B2 (ja) 駆動部材、リニア駆動装置、カメラ装置及び電子機器
JP2019067409A (ja) スマート材料作動構成要素及び電磁石作動構成要素を有する触覚アクチュエーター
WO2016167297A1 (ja) リニア振動モータ
KR20120013273A (ko) 햅틱 디바이스 구동용 압전 액추에이터
JP5641800B2 (ja) 振動型駆動装置
JP2019220177A (ja) 予荷重デバイスを備えたハプティックアクチュエーターアセンブリ
Nam et al. Resonant piezoelectric vibrator with high displacement at haptic frequency for smart devices
JP2022516897A (ja) 増幅変形型圧電アクチュエータ
US8902176B2 (en) Haptic feedback apparatus
KR20200010029A (ko) 햅틱 컨트롤러용 트리거 버튼
JP6944288B2 (ja) アクチュエータ
KR102240353B1 (ko) 진동 장치, 진동 장치를 사용한 전자 기기 및 신체 장착품
JP6855222B2 (ja) 触感呈示装置
JP5540249B1 (ja) 振動装置及び電子機器
KR20140088678A (ko) 피에조 액츄에이터
JP2012217014A (ja) 発振装置及び電子機器
JP7313799B2 (ja) 振動伝達装置
CN114072243B (zh) 多功能触觉致动器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190924

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190924

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6619532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees