JP6618151B2 - バイパス構成を用いた太陽電池モジュールの為の裏面接触層 - Google Patents

バイパス構成を用いた太陽電池モジュールの為の裏面接触層 Download PDF

Info

Publication number
JP6618151B2
JP6618151B2 JP2016560362A JP2016560362A JP6618151B2 JP 6618151 B2 JP6618151 B2 JP 6618151B2 JP 2016560362 A JP2016560362 A JP 2016560362A JP 2016560362 A JP2016560362 A JP 2016560362A JP 6618151 B2 JP6618151 B2 JP 6618151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
solar cell
cell module
back contact
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016560362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017510082A (ja
Inventor
エヴァード ウジェーヌ ベンド,
エヴァード ウジェーヌ ベンド,
アーケン, バス, ベルナルドゥス ファン
アーケン, バス, ベルナルドゥス ファン
ニコラス ギユヴィン,
ニコラス ギユヴィン,
マルクス, ヨハン ヤンセン,
マルクス, ヨハン ヤンセン,
イルカイ セザール,
イルカイ セザール,
Original Assignee
ネーデルランツェ・オルガニザーティ・フォール・トゥーヘパストナトゥールウェテンシャッペレイク・オンダーズーク・テーエヌオー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネーデルランツェ・オルガニザーティ・フォール・トゥーヘパストナトゥールウェテンシャッペレイク・オンダーズーク・テーエヌオー filed Critical ネーデルランツェ・オルガニザーティ・フォール・トゥーヘパストナトゥールウェテンシャッペレイク・オンダーズーク・テーエヌオー
Publication of JP2017510082A publication Critical patent/JP2017510082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6618151B2 publication Critical patent/JP6618151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/044PV modules or arrays of single PV cells including bypass diodes
    • H01L31/0443PV modules or arrays of single PV cells including bypass diodes comprising bypass diodes integrated or directly associated with the devices, e.g. bypass diodes integrated or formed in or on the same substrate as the photovoltaic cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/142Energy conversion devices
    • H01L27/1421Energy conversion devices comprising bypass diodes integrated or directly associated with the device, e.g. bypass diode integrated or formed in or on the same substrate as the solar cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/02013Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising output lead wires elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • H01L31/02245Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells for metallisation wrap-through [MWT] type solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • H01L31/022458Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells for emitter wrap-through [EWT] type solar cells, e.g. interdigitated emitter-base back-contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/044PV modules or arrays of single PV cells including bypass diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0465PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate comprising particular structures for the electrical interconnection of adjacent PV cells in the module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0516Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module specially adapted for interconnection of back-contact solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、太陽電池モジュールを形成する為に、複数の太陽電池(PV)セルの正の裏面接触部および負の裏面接触部を接続する為の(フォイル又は基盤形式の)裏面接触層に関する。
従来技術
国際特許公報WO2013/182955は、バックコンタクト型ソーラーセルを備える太陽電池モジュールの為のバックシートを開示する。導電性バックシートは、モジュールのソーラーセルの電極に対する接続回路として形成されて設けられる。
国際特許公報WO2012/026806は、表面の改善されたパシベーションを有するモジュールおよび太陽電池デバイスを開示する。それは、バックコンタクト金属ラップスルー型太陽電池デバイスを目的とする外周壁および/または孔壁を備える。pn接合は、第1半導体層および第2半導体層の間に設けられる。
国際特許公報WO2011/160161は、ソーラーセルで生成された電気エネルギーを伝導する為に、電気的に伝導または導電性かつ構築された層に裏面で結合される太陽電池モジュールを開示する。一実施形態において、電気構成要素は、ソーラーセルの為に、導電性構築層に埋め込むことが可能である。
本発明は、バイパス回路の組込みを可能にする太陽電池モジュールの為の改善された裏面接触層を提供することを追求する。
第1態様の本発明によると、前述された前文に従う裏面接触層が提供されるが、ここで、所定の最小幅(w)を有するバイパスダイオード接続経路が、2つの隣接したセルのエッジ方向に沿って裏面接続層に形成され、この2つの隣接したセルは、互いからのセル間の距離(s)に位置され、隣接したセルの各々にある外部接触部は、それぞれの隣接したセルのエッジから一定の距離(a)に変位され、距離(d)は0より大きく、外部接触部の列の間の合計距離(2d+s)が、所定の最小幅(w)と、バイパスダイオード接続経路に隣接する2つのスクライブレーンの幅(2i)との合計より大きいか、等しくなる(数学的項目では(2d+s)?(w+2i))。
第2態様において、前述の前文に従う裏面接触層が提供され、ここで、所定の最小幅(w)を有するバイパスダイオード接続経路は2つの隣接したセルのエッジ方向に沿って裏面接続層に形成され、これらの隣接したセルは、2つの隣接したセルのエッジ付近に位置される外部接触部の周りの曲折パターンを用いて、互いからのセル間の距離(s)に位置される。第1態様のような同様の数学項目において、これは、(2d+s)<(w+2i)と関係する。
本発明の両方の態様および更に従属形式請求項で規定されるような更なる実施形態は、裏面接触層と、より適した幅のバイパスダイオード導体との、より効率的なレイアウトを可能にする。
以下、添付図面を参照して、多くの例示的実施形態を用いて、より詳細に本発明を説明する。
図1は、従来の具体例に従うバイパスダイオード接続の為のストリップ導体を備えた2つの隣接した太陽電池セルに横たわる裏面接触層の一部の詳細図を示す。 図2は、本発明の実施形態に従うバイパスダイオード接続の為のストリップ導体を備えた2つの隣接した太陽電池セルに横たわる裏面接触層の一部の詳細図を示す。 図3は、図2の実施形態に従う導体ストリップおよびエッジ接触部を有する2つの隣接した太陽電池セルの概略図を示す。 図4は、本発明の更なる実施形態に従う導体ストリップおよびエッジ接触部を有する2つの隣接した太陽電池セルの概略図を示す。 図5は、エッジ接触部が凹まされた本発明の実施形態の概略図を示す。
例示的実施形態の詳細な説明
本発明の実施形態は、例えば、一部が陰になるとき、PVモジュールの性能を改善するため、バイパスダイオードおよび関連付けられた回路を利用し、複数の太陽電池セル1を有する太陽電池モジュールにおける裏面接続シートの改善されたレイアウトおよび配置に関する。
図1は、隣接した2つのPVセル上に横たわる裏面接触層3の一部の詳細図を示す(このエッジ7だけが表示されている)。裏面接触層3は、バイパスダイオード接続部の為のストリップ導体6を含み、ストリップ導体6は、2つの接触層部3の間に位置され、2つのスクライブレーン8によって分離されている。典型的なPVモジュールのセットアップにおいて、2つのPVセルが1.25mmの間隔(わずかな、実線エッジ7の間)で互いに隣接して位置され、これらが、小さな点線7aによって表示されるように更に離れても(1.75mm離れても)よい。隣接したセルには、それらの外部エッジに裏面接触部が設けられるか、一つが図1において隣接したセルの各々の為に示されている外部接触部4,5が設けられる。バイパスダイオード導体6を、裏面接触層3において利用可能な隙間に適合させるため、バイパスダイオード導体6は、(1mm幅のスクライブレーン8は十分な絶縁を与えることが必要であるので、)僅かに0.75mmの典型的な幅を有する。
2つのセル1,2(図3,図4も参照)は隣接し、両方のセル1,2はソーラーセルの裏面に接触部を有し、エッジに沿って位置される場合、図1から明らかであり、前述したように、セル1,2の間には、接続箱に向かって延びるCuストリップ(バイパスダイオード導体6)の為の余裕はほとんどない。2つの隣接したセル1,2の接触部4,5の間の余裕は小さい。さらに、ストリップ6を製造するために、概して1mmの絶縁スクライブ8が必要であり、これらも、接触部4,5の間の導電性材料を侵蝕する(eats away)。それで、これは、概して9Aの電流を通過させる非常に小さなストリップ6になるので、高電力の浪費に至り、これは、デバイスにとっては有害であり、日陰条件の下で、モジュール動作の不利な効果を有する。
その実施例として、バイパスダイオードの為の小さなCu抵抗路の為に、以下の計算が可能である。バイパスダイオード導体6の為に使用される典型的なフォイルの特性は、長さl=0.5m;厚さt=35μm、幅w=0.75mm、抵抗率ρ=17.10−9Ωmであり、その結果、抵抗R=(ρ・l)/(w・t)は、ほぼ(Ω/3)になる。導電状態において、バイパスダイオードは、概して、8Aの電流を通過させ、これは、P=R・I2(ほぼ21W)の電力浪費を意味する。典型的なPVモジュールの電力定格は、約200Wであるので、これは、10%を越える損失になり、許容できない。
この問題は、一グループの実施形態によって、本発明の第1態様で解決されるが、ここで、所定の最小幅(w)を有するバイパスダイオード接続経路6は、隣接した2つのセル1,2のエッジ方向に沿って裏面接続層3に形成され、隣接した2つのセルは互いにセル間の距離(s)で位置され、隣接したセルの各々において、外部接触部4,5が、それぞれの隣接したセルのエッジから距離(d)に変位され、外部接触部の列間の合計距離(2d+s)は、所定の最小幅(w)およびバイパスダイオード接続経路6に隣接した2つのスクライブレーンの幅(2i)の合計より大きい。数学用語によると、隣接した2つのセル1,2の外部接触部4,5の距離(d)は、式(2d+s)>(w+2i)を満足するように選択される。結果として生じるバイパスダイオード接続経路6は、このグループの実施形態において、直線の金属化経路として実施されてもよい。
図2において、この問題に対する更なる解決策が提供され、この観点で、所定の最小幅(w)を有するバイパスダイオード接続経路6が、隣接した2つのセル1,2のエッジ方向に沿って裏面接続層3に形成され、隣接した2つのセルは、隣接した2つのセル1,2のエッジ付近に位置される外部接触部4,5の周りに曲折パターンを用いて、お互いからセル間の距離(s)で位置される。このグループの実施形態において、距離dは、ゼロに等しく、すなわち、外部接触部は、セル1,2のエッジ上に直接配置される点に留意されたい。結果として、これは、セル1,2上に、より最適な電流経路を有し、セル上の(しばしばAg、すなわち、高価な)金属使用は少なくなる。
より一般的に、複数のセル1,2は、対称的パターンの正の裏面接触部11および負の裏面接触部12を有するセルを備え、正または負の裏面接触部のサブセット4,5が、隣接するセル1,2のエッジ方向に沿って配置される。そのようなセル1,2の実施例は、交差指型背面接触(IBC)セルまたはエミッタラップスルー(EWT)セルである。
さらなる実施形態において、隣接する2つのセル1,2は、互いに関して、外部接触部4,5がエッジ方向に沿って散在されるように配向される。例)PVセル1,2は隣接する2つのセル1,2のエッジ方向に沿って長さlを有し、多くのn個の接触部が、オフセットゼロで一つのエッジに、1/2nのオフセットで反対側のエッジに等間隔で位置される場合これは、n=4の場合において、図3の概略的図に明確に示されている。裏面接触型PVセルにおいては正の接触部および負の接触部の両方が互いに隣接したパターンに設けられるので、開いた丸(open rounds)および黒べたの丸(solid rounds)を使用してPVセル1,2の裏面接触部11、12が表示されている。注意すべき点は、PVモジュールにおいて、前述されたようなPVセル1,2は、180度の回転に対しては不変であり、PVモジュール製造の為に簡単なPVセル配置を可能にする。
更なる実施形態において、正負裏面接触部11,12は、複数の列に配置され、外部接触部4,5を備える複数の列の外部の列は、複数の列11,12の他の列より接触部は少ない。これは、バイパスダイオード(バイパスダイオード導体6)の為の導電性リード線の、より円滑な曲折を可能にするので、裏面接続層の製造にとって、特に、例えば、スクライビングによって、内部に絶縁レーン8を与えることにとって、有利性を与える。
曲折した導電性抵抗路6を実現することによって、更に、図3に示されるように、散在形態で隣接した2つのセル1,2のエッジ接触部4,5を位置することによって、バイパスダイオード(バイパスダイオード導体6)の為の導電性リード線が実現可能であり、従来技術の具体例におけるものより大きな幅を有し、例えば、少なくとも2mm、さらに5mmでさえ有する。これは、更なる実施形態と組み合わせることが可能であり、ここで、隣接した2つのセルの間のセル間距離(s)は2mm未満である。これらの解決索も同様に、単一のPVモジュールにおいて、4以上のバイパスダイオードを備えたモジュールを可能にする。より一般的に、本発明は、本願で前述された実施形態の任意の一つに従う、複数の太陽電池セルおよび裏面接続層を備える太陽電池モジュールに関する。
本発明は、一般的に、隣接したセル1,2のエッジ接触部4,5の間に曲折するCuフォイルの小さなストリップ6を備えるPCB状Cuフォイル(裏面接続層3)に付けられるエッジに沿った接触部4,5を備えた裏面接触型セル1,2の構成に関する。バイパスダイオード接続経路6は、更なる実施形態において、裏面接続層3の接続箱接続部まで延びる。バイパス接続経路6は、それから、接続箱に向かって外に伸びることができ、ここで、それらは、バイパスダイオードに接続され、PVモジュールの為に通常形態でバイパス回路を形成する。隣接した2つのセル1,2の接触部4,5は、散在され、交互方式で、隣接したセル1,2の、最初のセルおよび2番目のセルの下にある一方のセル1,2のエッジ接触部4,5の間で曲折経路6を可能にする。
図4に概略的に示される、更なる実施形態において、曲折した導電性経路6は、複数の電流集積点11,12を備えたバックコンタクト型セル(IBC、EWT)との組合せで金属フォイル3において、バイパスダイオード接続という目的の為に設けられ、電流集積点11,12の裏面には、サブセット(外部接触部4’、5’)が、セル1,2のエッジによって密接に位置されている。つまり、換言すると、隣接した2つのセル1,2の外部接触部4’、5’は、それぞれのセル1の中心に向かって凹まされており、すなわち、セル1,2のエッジから離れている。これは、凹まされたバスバー構成、例えば、図5に表された実施形態に概略的に示されるように、「エルボー」形式または90度構成を使用して実施されてもよい。この図には、集積バスバー14,17と共に電流集積ライン15,18が示されている。更なる導体16を使用して、このPVセルの一面には、接触部12が設けられ、他面には、接触部4が距離dにわたって変位されている。
あるいは、エッジ接触部を有する正規のPVセル1,2に関して、セル1,2のエッジ上の外部の裏の接触部4’、5’は、エッジから離れてセル1,2の中心に向かって移動される(図3の実施形態と比較して図4の外部接触部4,5を参照)。この実施形態において、よりスムーズな曲折パターンが、バイパスダイオード導体6の為に使用され、図3を参照して説明された実施形態より更に広い幅を有してもよい。
本発明の実施形態は、(セル対称性によって必要な)セル1,2のエッジに沿って位置された接触部4,5を用いて、フォイル技術をバックコンタクト型セル1,2に適用することを可能にし、標準回路が統合可能なIBCセルおよびEWTセルを含むがこれらに限定されないバックコンタクト型セルを用いて、金属フォイルベースのPVモジュールを実現することを可能にする。
更なる実施形態において、裏面接触層は、バイパスダイオード接続経路6(すなわち、接触フォイル3の一部として)に直結されるバイパスダイオードを更に備え、これが、PVモジュールのカプセル化層によって、バイパスダイオードの保護をも可能にする。
本発明の実施形態は、図に示されるように、数多くの例示的実施形態を参照して説明されている。一部の部品や要素の変形および代替え実施例は、可能であり、添付された請求項で規定される保護範囲に含まれる。

Claims (12)

  1. 複数の太陽電池セル(1,2)と前記複数の太陽電池(PV)セル(1,2)の裏面に正の裏面接触部(11)および負の裏面接触部(12)を接続する為の導電性裏面接層(3)とを備える、太陽電池モジュールであって、前記裏面接続層(3)は、お互いからセル間の距離(s)で位置される2つの隣接したセル(1,2)のエッジ方向に沿って、所定の最小幅(w)を有するバイパスダイオード接続経路(6)を有し、前記裏面接続層(3)は、
    前記バイパスダイオード接続経路(6)に隣接した2つの絶縁スクライブレーン(8)を更に備え、前記バイパスダイオード接続経路(6)は、前記裏面接続層(3)の2つの接触層部の間に位置され、前記2つの絶縁スクライブレーン(8)によって分離され、
    前記隣接したセルの各々において、前記正の裏面接触部(11)および前記負の裏面接触部(12)のサブセットであるエッジ接触部(4,5)が、前記隣接したセルの各々のエッジから、0より大きい一定の距離(d)に配置され、エッジ接触部(4,5)の列の間の合計の距離(2d+s)が、前記所定の最小幅(w)と前記バイパスダイオード接続経路(6)に隣接した前記2つの絶縁スクライブレーン(8)の幅(2i)との合計より大きいか等し
    前記バイパスダイオード接続経路(6)の前記幅(w)は、少なくも2mmである、太陽電池モジュール。
  2. 複数の太陽電池セルと、前記複数の太陽電池(PV)セル(1,2)の裏面に正の裏面接触部(11)および負の裏面接触部(12)を接続する為の導電性裏面接層(3)とを備える、太陽電池モジュールであって、
    前記裏面接続層(3)は、お互いからセル間の距離(s)で位置される2つの隣接したセル(1,2)のエッジ方向に沿って、所定の最小幅(w)を有するバイパスダイオード接続経路(6)を有し、前記バイパスダイオード接続経路(6)は、エッジ接触部(4,5)の周りに曲折したパターンを備え、前記エッジ接触部(4,5)は、前記正の裏面接触部(11)および前記負の裏面接触部(12)のサブセットであり、前記2つの隣接したセル(1,2)のエッジ付近に位置される、太陽電池モジュール。
  3. 前記複数のセルは、前記正の裏面接触部(11)および前記負の裏面接触部(12)の対称パターンを有するセルを備え、正の裏面接触部または負の裏面接触部のサブセットは、前記エッジ方向に沿って配置される、請求項1または2に記載の太陽電池モジュール。
  4. 前記2つの隣接したセル(1,2)は、互いに関して、前記外部接触部(4,5)が前記エッジ方向に沿って散在されるように配向される、請求項1−3のいずれか一項に記載の太陽電池モジュール。
  5. 前記正の裏面接触部および負の裏面接触部(11,12)は、複数の列で配置され、前記外部接触部(4,5)を備える前記複数の列の外部の列は、前記複数の列の他の列より接触部が少ない、請求項1−4のいずれか一項に記載の太陽電池モジュール。
  6. 前記外部接触部(4,5)は、前記セル(1,2)のエッジに直接配置される、請求項1−5のいずれか一項に記載の太陽電池モジュール。
  7. 2つの隣接したセル(1,2)の前記外部接触部(4,5)は、それぞれのセル(1)の中心に向かって凹まされている、請求項1−4のいずれか一項に記載の太陽電池モジュール。
  8. 前記複数のセル(1,2)は、交差指型背面接触セルまたはエミッタラップ貫通セルを備える、請求項1−7のいずれか一項に記載の太陽電池モジュール。
  9. 前記バイパスダイオード接続経路(6)は、前記裏面接触層(3)の接続箱接続部まで延びる、請求項1−8のいずれか一項に記載の太陽電池モジュール。
  10. 前記バイパス接続経路(6)に直接接続されたバイパスダイオードを更に備える、請求項1−8のいずれか一項に記載の太陽電池モジュール。
  11. 前記バイパスダイオード接触経路(6)は少なくとも5mmである、請求項1−10のいずれか一項に記載の太陽電池モジュール。
  12. 2つの隣接したセル間のセル間距離(s)は2mm未満である、請求項1−11のいずれか一項に記載の太陽電池モジュール。
JP2016560362A 2014-04-02 2015-03-31 バイパス構成を用いた太陽電池モジュールの為の裏面接触層 Active JP6618151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2012554A NL2012554B1 (en) 2014-04-02 2014-04-02 Back side contact layer for PV module with by-pass configuration.
NL2012554 2014-04-02
PCT/EP2015/057021 WO2015150382A1 (en) 2014-04-02 2015-03-31 Back side contact layer for pv module with by-pass configuration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017510082A JP2017510082A (ja) 2017-04-06
JP6618151B2 true JP6618151B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=51022991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016560362A Active JP6618151B2 (ja) 2014-04-02 2015-03-31 バイパス構成を用いた太陽電池モジュールの為の裏面接触層

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10056514B2 (ja)
EP (1) EP3127169B1 (ja)
JP (1) JP6618151B2 (ja)
KR (1) KR20160140770A (ja)
CN (1) CN106165118B (ja)
NL (1) NL2012554B1 (ja)
TW (1) TWI655785B (ja)
WO (1) WO2015150382A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114242810B (zh) 2022-02-24 2022-04-29 广东爱旭科技有限公司 背接触电池的电极结构、电池、组件以及电池系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972732A (en) * 1997-12-19 1999-10-26 Sandia Corporation Method of monolithic module assembly
TW200733407A (en) * 2005-07-26 2007-09-01 Solaria Corp Method and system for manufacturing solar panels using an integrated solar cell using a plurality of photovoltaic regions
US20070095384A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Farquhar Donald S Photovoltaic modules and interconnect methodology for fabricating the same
JP4989549B2 (ja) * 2007-08-24 2012-08-01 三洋電機株式会社 太陽電池及び太陽電池モジュール
TWI390747B (zh) * 2008-04-29 2013-03-21 Applied Materials Inc 使用單石模組組合技術製造的光伏打模組
TW201027773A (en) * 2008-08-27 2010-07-16 Applied Materials Inc Back contact solar cell modules
NL2001958C (en) * 2008-09-05 2010-03-15 Stichting Energie Method of monolithic photo-voltaic module assembly.
CN102318081A (zh) * 2009-02-13 2012-01-11 应用材料公司 低汇聚性平坦分布光伏模块
US20120081857A1 (en) * 2009-06-25 2012-04-05 Mitsubishi Electric Corporation Terminal box for solar cell module
AT12234U1 (de) * 2010-06-23 2012-01-15 Austria Tech & System Tech Photovoltaisches modul und verfahren zum herstellen eines photovoltaischen moduls
CN103080447B (zh) 2010-06-23 2015-04-01 消防与安防五金有限公司 锁紧机构
NL2005261C2 (en) * 2010-08-24 2012-02-27 Solland Solar Cells B V Back contacted photovoltaic cell with an improved shunt resistance.
NL2006932C2 (en) * 2011-06-14 2012-12-17 Stichting Energie Photovoltaic cell.
JP2013048166A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Sharp Corp 太陽電池モジュール、太陽電池モジュールアレイ、および太陽電池モジュールの製造方法
WO2013182955A2 (en) * 2012-06-05 2013-12-12 Ebfoil S.R.L. Back-sheet for photovoltaic modules comprising back-contact solar cells

Also Published As

Publication number Publication date
CN106165118A (zh) 2016-11-23
US10056514B2 (en) 2018-08-21
EP3127169B1 (en) 2020-01-01
NL2012554B1 (en) 2016-02-15
JP2017510082A (ja) 2017-04-06
WO2015150382A1 (en) 2015-10-08
TW201543700A (zh) 2015-11-16
TWI655785B (zh) 2019-04-01
KR20160140770A (ko) 2016-12-07
NL2012554A (en) 2016-01-12
US20170186901A1 (en) 2017-06-29
CN106165118B (zh) 2018-06-01
EP3127169A1 (en) 2017-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2126978B1 (en) Solar cell contact fingers and solder pad arrangement for enhanced efficiency
US11862745B2 (en) One-dimensional metallization for solar cells
TWI603493B (zh) 太陽能電池及其模組
US20120132246A1 (en) Photovoltaic modules with improved electrical characteristics and methods thereof
US10714643B2 (en) Back side contact layer for PV module with modified cell connection topology
US8796534B2 (en) Solar cell and assembly of a plurality of solar cells
JP6910119B2 (ja) 太陽光発電接続箱
JP6618151B2 (ja) バイパス構成を用いた太陽電池モジュールの為の裏面接触層
CN112673481A (zh) 具有环绕式指状物的太阳能电池
TWI734077B (zh) 太陽光電模組
TWI517420B (zh) 光伏電池模組與匯流電極

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161111

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20161025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190514

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190920

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6618151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250