JP6616323B2 - 流体動力学システム - Google Patents

流体動力学システム Download PDF

Info

Publication number
JP6616323B2
JP6616323B2 JP2016562074A JP2016562074A JP6616323B2 JP 6616323 B2 JP6616323 B2 JP 6616323B2 JP 2016562074 A JP2016562074 A JP 2016562074A JP 2016562074 A JP2016562074 A JP 2016562074A JP 6616323 B2 JP6616323 B2 JP 6616323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
floating
water
hull
deflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016562074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017501344A5 (ja
JP2017501344A (ja
Inventor
トレバーゼン ジェレミー
Original Assignee
プリオソー エナジー リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プリオソー エナジー リミティド filed Critical プリオソー エナジー リミティド
Publication of JP2017501344A publication Critical patent/JP2017501344A/ja
Publication of JP2017501344A5 publication Critical patent/JP2017501344A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6616323B2 publication Critical patent/JP6616323B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/26Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy
    • F03B13/264Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy using the horizontal flow of water resulting from tide movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • F03B13/22Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the flow of water resulting from wave movements to drive a motor or turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/10Submerged units incorporating electric generators or motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B17/00Other machines or engines
    • F03B17/06Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head"
    • F03B17/062Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially at right angle to flow direction
    • F03B17/063Other machines or engines using liquid flow with predominantly kinetic energy conversion, e.g. of swinging-flap type, "run-of-river", "ultra-low head" with rotation axis substantially at right angle to flow direction the flow engaging parts having no movement relative to the rotor during its rotation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1823Rotary generators structurally associated with turbines or similar engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/10Stators
    • F05B2240/12Fluid guiding means, e.g. vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/91Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure
    • F05B2240/917Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure attached to cables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/97Mounting on supporting structures or systems on a submerged structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Description

本発明は、水力による発電に関する。詳細には(但し、非排他的に)、本発明は、河川、海洋、及び潮汐の流動、並びに波エネルギーから電気を生成するための流体動力学システム、アンカー及び繋留方法に関する。
再生可能なエネルギー源は、有限である化石燃料とは異なり、本質的に無尽蔵である。化石燃料を燃焼させた場合に放出される温室ガスが世界の気候変動及び地球の気温上昇に寄与していることも同様に広く知られており、したがって、生成される再生可能エネルギーの量を増大させることで、我々は持続可能な形で行動するだけでなく、環境保護の一助となっているわけである。
水力は、世界に存在する再生可能な発電量の有意な割合をすでに占めている商業的技術であり、この発電量の大部分は、ダムの背後で捕捉される流体のポテンシャルエネルギーを運用するためにタービンを使用する大規模水力プロジェクトによって生産されている。このタイプの開発の問題点は、土地利用に対して課せられる制約条件が常に増大していくこと、環境上の懸念及び高い資本コストにある。
価格競争力のある電気を消費者に高い信頼性で送出できる何らかの新規の技術に対する有意な地球規模のマーケティング機会が存在するにもかかわらず、流体動力学エネルギーの開発利用は極めて不十分である。近年の歴史的前例も同様に、何らかの新規の技術が、環境上の関心、既得のロビーグループ及び現地の住民の増大する期待を満たすはずであり、これは現地当局により認可されかつさまざまなEU指令及び国内の法律に規定されている環境規格に適合する現実的な確率を有する以前の問題であることを指摘している。この事業部門は、世界中の企業の増大するレベルの関心を引き付けているものの、主導するものは未だに全く特定されておらず、既存のシステムの全てに、何らかの形の商業的又は設計上の制限がある。
流体動力学装置の技術的開発は、下掛け水車を配備させた古代ローマの建築家ウィトルウィウスにまで遡ることができる。古代ローマ人達は同様に、16の上掛け水車を配備したバルブガルにある素晴らしい製粉機も建設している。
テベレ川の製粉機を駆動するために使用された浮動式下掛け水車を最初に配備したのも、古代ローマ人であった。
大半の水車は、動力発電量が少ないためにもはや商業的に作動していないが、新旧技術の融合を試みている再生可能エネルギー部門の多くの人にとって、この技術の再評価は注目されている。その一例として、米国で「Hydro volt」により市販されているDarriens、Savonius、Barrel及びFlipwingローターがある。
同様に、軸流タービン、垂直軸タービン及びハイブリッド技術、例えばアルキメデスポンプ型ローターの市販例も存在する。先行技術の水車やタービンは、多大な環境上及び商業上の精査を受けて、多くの場合、これらの見地から納入が困難になっている。
商業的に実行可能で環境的に感応性の高い流体動力学装置を開発する上での問題点は、特に海が非常に厳しい環境であることから、過小評価すべきではない。強風に起因する荒天損傷は、充分に理解されており、海水は大部分の金属に対し非常に腐食性である。海藻や他の微小海洋生物による汚損も同様に、数ヵ月のうちに発生する課題である。岩の上に置かれる海底電力ケーブルの長期にわたる無欠性は、基礎として頑丈な基盤を必要とする装置にとって未解消であり続けていることから、1つの特別な課題は、電気的無欠性の維持にある。
先行技術の装置に付随するさらなる問題は、メンテナンスの容易さにある。装置を回収するために潜水作業支援船(DSV)を必要とする海中装置のための介入作業コストは、極めて高額である。浮動装置は典型的に(DSV)を必要としないが、損傷を受けたローター軸受などの大規模な修理を行なうために乾ドックまで回収する必要性が発生することが多い。
当該技術分野においては、優れた信頼性及び回復力を有する効率の良い、環境的に健全な流体動力学装置に対する必要性が、なおも存在している。
本発明の目的は、先行技術に付随する少なくとも1つの課題を克服する流体動力学装置を提供することにある。
本発明の一態様によると、ローターを駆動するために下掛け流路と越流路の両方を画定する構造を備えている流体動力学システムが提供されている。このようなシステムは、有利な効率向上を提供する。
本発明の別の態様によると、水力から電気を生成するための流体動力学システムにおいて、繋留用の浮動可能な又は浮動している構造を備えているシステムであって、この構造は、概して水平なローターと、使用中に、下掛け流路及び越流路に衝突水を偏向させてローターを回転させるためのデフレクタと、ローターの回転から電気を生成するための発電機とを備えている、流体動力学システムが提供されている。
システムの使用中、衝突水は、好適には、例えば河川、海洋又は潮汐の流動などの水流であってよい。有利には、システムはこのような水流の表面において配備されてよい。詳細には、下掛け流路と越流路の両方が存在することによって、システムは、水流の流れから並びに水流の表面に存在し得るあらゆる波からの水力を利用することができる。一実施形態においては、水流中のあらゆる波の少なくとも一部分が越流路へと偏向され、一方水の下層流の少なくとも一部分は下掛け流路へと偏向され、両方の経路に沿って偏向された水がローターを駆動するような形で、システムを配備してよい。
一実施形態においては、デフレクタ又は各デフレクタは、越流路へと水を偏向させるための上面と、下掛け流路へと水を偏向させるための底面とを備えている。このようにして、デフレクタの底面に衝突する下層流中の水は、底面によって下掛け流路へと偏向され、デフレクタの上面に衝突する表面波中の水は、越流路へと偏向される。この構成により、それぞれの流路へと衝突水を分離させる単純かつ堅牢な方法が提供される。
一実施形態において、デフレクタ又は各デフレクタは、長手方向軸に沿って細長いものであってよい。デフレクタ又は各デフレクタは、任意には、長手方向軸に沿って規則的であってよい。デフレクタ又は各デフレクタは、三角形の横断面を有していて、上面と底面とを画定していてよい。例えば、デフレクタ又は各デフレクタは、三角形の頂点がローターから見て外方に向き、デフレクタの側面がローターに面している状態で組付けられており、デフレクタの長手方向軸が概してローターの回転軸に対して平行であることが好都合であるかもしれない。
ローターから見て外方に向いた頂点は、使用中、実質的に水位にあることが好適であるかもしれない。有利には、少なくとも1つのデフレクタは、不等辺三角形の横断面を備え、横断面の最短辺がローターの方に向いており、横断面の最長辺が概して下方に向いて底面を画定しておりかつ横断面の残りの一辺が概して上方に向いて上面を画定していてよい。
衝突水は、水が艇体前部方向から衝突する場合は艇体前部越流路に対して、かつ水が艇体後部方向から衝突する場合には艇体後部越流路に対して導かれてよい。このようにして、システムとの関係において両方向に流れる水、例えば潮汐水の中でシステムが使用される場合、水流の優勢な方向の如何に関わらず最大効率で電気を生成することができる。このような状況下において、ローターの回転方向は通常、下掛け流路内の水流の方向によって決定される。衝突水を2つの越流路のうちの一方(すなわちローターの各々の側面上に1つずつ)に導くことにより、それぞれの越流路内の水は常に、下掛け流路中の水により決定されるローターの回転方向を補強するように作用する。
例えば、構造は、艇体前部方向から衝突する水を艇体前部越流路へと偏向させるための艇体前部デフレクタと、艇体後部方向から衝突する水を艇体後部越流路へと偏向させるための艇体後部デフレクタとを備えてよい。
一実施形態において、ローターの少なくとも一部分は、下掛け流路と係合してこれによりローターを駆動するため、デフレクタ(単複)の下に離れて存在する。
一実施形態において、システムは、越流路に沿って偏向させられた水を収集してローターに作用する水圧ヘッドを提供するためにローターの側面に隣接して越流タンクを画定する可動部材を備えている。システムが、双方向性を得るために艇体前部及び艇体後部越流路に水を導くように構成されている場合、システムは、有利には、付随する越流路に沿って偏向させられた水を収集してローターの対応する側面に作用する水圧ヘッドを提供するためにローターのそれぞれの艇体前部及び艇体後部側面に隣接して艇体前部及び艇体後部タンクを画定する艇体前部及び艇体後部可動部材を備えている。
一実施形態において、可動部材又は各可動部材は、付随する越流路を活動化又は非活動化する。好適には、可動部材又は各可動部材は、付随する(活動化された)越流路に沿って偏向させられた水が付随する越流タンク内に収集される閉鎖位置と、付随する(非活動化)越流路に沿って偏向させられた水がローターの付随する側面を通過して流れることができる開放位置との間で可動であってよい。任意には、可動部材又は各可動部材は、ルーバー扉を備えてよい。艇体前部可動部材又は各可動部材は、1つ以上の艇体前部ルーバー扉を備えてよく、かつ/又は艇体後部可動部材又は各可動部材は、1つ以上の艇体後部ルーバー扉を備えてよい。こうして、システムは、複数の艇体前部及び艇体後部ルーバー扉を備えてよい。
浮力を保存する上での助けとするため、デフレクタ又は各デフレクタは、内部にパッキン材料を有する中空外側本体を備えてよい。
閉塞を軽減するために、システムは、越流路と交差するように組付けられた岩屑ふるいを備えてよい。
一実施形態において、構造は、ローターにより架橋された第1及び第2の浮橋を備えてよい。こうして、低コストで優れた安定性が得られる。第1及び第2の浮橋は、各々衝突水を下掛け流路及び越流路へと偏向させてローターを回転させるための艇体前部及び艇体後部デフレクタによってさらに架橋され連結されている。このようにして、安定した双方向構造を得ることができる。
構造の平衡を保つために、前記浮橋の一方は、発電機を備えてよく、他方の前記浮橋は、電気インバータ、電気変圧器、電気ブレーカー及びエクスポート電力ケーブル接続箱のうちの1つ以上を備えている。
好適には、ローターは、淡水軸受を介して組付けることができる。前記浮橋のうちの少なくとも1つは、例えば淡水軸受中で使用する目的で、より塩分濃度の高い水から淡水を生成するための装置を備えてよい。システムは、前記浮橋の一方から前記浮橋の他方へと淡水を供給するための淡水移送ラインを備えていると、好都合であるかもしれない。好適には、淡水生成装置は逆浸透ユニットであってよい。
冷却を支援するために、構造はデッキ上方に換気システムを備えてよい。有利には、換気システムは、高架空気吸入口を有する換気部材、例えば換気用通風筒を備えている。プラットフォームの視界を補助しかつ任意には航行を支援するために、換気システム又は換気部材は航行灯を備えてよい。一実施形態において、構造は、各デッキの上方に換気システムを備えている第1及び第2の浮橋を備えている。
浮動可能なプラットフォームは、使用中浮動しているプラットフォームである。構造は、構造の浮力を調整するための1つ以上のバラストタンクを備えていることが好都合である。構造の浮力は、例えば、デフレクタと衝突水を係合させる目的で調整されてよい。
好適には、構造は浮力を有し、使用中に下掛け流路及び越流路に水を偏向させてローターを回転させるように構成されていてよい。
一実施形態において、ローターは、淡水潤滑軸受により浮橋上に組付けられている。
一実施形態において、ローターは、半径方向に延在するローターブレードを伴う中空シリンダーローター本体を備えている。こうして、軽量のローターが提供される。強度及び耐久性を得るために、ローター本体は、軸方向に延在するテンドンを内蔵する繊維強化コンクリートを備えてよい。水が浸入した場合でも浮力を保つために、ローター本体は、内部にパッキン材料が配置されていてよい。
システムは、構造を繋留するためのデッドウエイトアンカーを備えてよい。一実施形態において、システムは、複数のデッドウエイトアンカーを備え、構造は前記複数のデッドウエイトアンカーに繋留するように構成されるか又はこれらのアンカーに繋留されている。
デッドウエイトアンカー(単複)は、構造のホーサーケーブルに取付けるための支柱(すなわち1つ以上の支柱)を備えていることが好都合であると考えられ、支柱はデッドウエイトアンカーの概して水平なベースに対し鋭角を成す。一実施形態において、支柱は、使用中、最高位天文潮(HAT)において、かつHAT時の天候誘発型高潮を考慮した上で、取付けの際にホーサーケーブルとアンカー支柱が成す角度が常に90度未満となるような形で角度付けされている。有利には、支柱は、例えばラッチ機構などのガイドロッドの連結機構を係合するための、例えば魚頭形突起(fish neck)などの形成物を備えてよい。
システムは、構造から電気をエクスポートするためのエクスポート電力ケーブルを備えてよい。海底などの底質との接触による電力ケーブルの摩耗損傷を妨げるために、エクスポートケーブルの1区分は、浮動構造とデッドウエイトアンカーとの間に懸吊されている。
本発明さらに別の態様によると、水力から電気を生成するためのネットワーク化流体動力学システムにおいて、水流を係合するためのローターと、ローターの回転から電気を生成するための発電機とを備えている浮動構造と、構造を繋留するためのデッドウエイトアンカーと、構造から電気をエクスポートするためのエクスポート電力ケーブルと、を備え、エクスポートケーブルの1区分が、浮動構造とデッドウエイトアンカーとの間に懸吊されている、ネットワーク化流体動力学システムが提供されている。
一実施形態において、エクスポートケーブルは、システムのデッドウエイトアンカーとさらなる浮動構造との間にさらなる懸吊区分を備えている。エクスポートケーブルは付加的に、システムのさらなる浮動構造とさらなるデッドウエイトアンカーとの間にさらなる懸吊区分、又は実際には、システムの複数のなおさらなる浮動構造となおさらなるデッドウエイトアンカーとの間に複数のなおさらなる懸吊区分をさらに備えてよい。区分は、互いに一体を成しているか又は全く異なるケーブル長を構成していてよい。
好適には、エクスポート電力ケーブルは、デッドウエイトアンカーと陸上の電力供給地との間の1つの送電系統区分を備えている。送電系統区分は有利には、埋設されていてよい。送電系統区分は、複数の浮動構造により生成された電気をエクスポートするように接続された共用区分である。
エクスポートケーブルの前記懸吊区分の1つ以上そして好ましくは、全ての懸吊区分は、その浮力を補助するためのケーブルフロートを備えてよい。一実施形態において、エクスポートケーブルの前記懸吊区分の1つ以上そして好ましくは全ての懸吊区分は、水平平面内に屈曲部を備えている。
さらなる強度のために、エクスポートケーブルは、有利には電気絶縁材料内に封入された導電性材料でコーティングされた複数の炭素繊維フィラメントを備えてよい。導電性材料は、例えばニッケルであってよい。
本発明のさらに別の態様によると、浮動構造の緊張繋留のためのデッドウエイトアンカーにおいて、配備位置において海底上に載置するためのアンカーベースと、アンカーベースが配備位置にある場合にアンカーベースから非垂直方向に延在する、浮動構造の繋留ケーブルに対する取付け用でアンカーベースから延在する支柱と、を備えているアンカーが提供されている。好適には、支柱は垂直から少なくとも5度、好ましくは少なくとも10度傾斜していてよい。有利には、アンカーは、アンカーベースから延在する複数の前記支柱を備えてよい。一実施形態において、支柱(単複)は、少なくとも0.5メートル、例えば0.5〜2メートルの範囲内の長さを有していてよい。
好都合には、支柱は、デッドウエイトアンカー、詳細にはアンカーベースの概して水平の海底載置表面に対して鋭角を成していてよい。有利には、支柱は、使用中、海底に対して鋭角を成していてよい。一実施形態において、支柱は、10〜80度の範囲内の角度で鋭角に角度付けされている。
浮動構造を確実に繋留するために、支柱は、使用中、最高位天文潮(HAT)において、かつHAT時の天候誘発型高潮を考慮した上で、取付けの際にケーブルとアンカー支柱が成す角度が常に90度未満となるような形で角度付けされていてよい。
支柱に対してケーブルを容易に取付けできるようにするために、支柱は、有利にはガイドロッドの連結機構を係合するための、例えば魚頭形突起などの形成物を備えてよい。このような構成により有利にも、ガイドロッドを用いて支柱上に繋留ケーブルを滑動させることができる。
本発明のなおさらなる態様の場合、浮動構造を繋留する方法において、海底に対してデッドウエイトアンカーを配備するステップ(デッドウエイトアンカーは連結機構を係合するための形成物を備えている非垂直方向に延在する支柱を備えている)と、ガイドロッドと支柱の前記形成物とを係合させるステップと、ガイドロッドに沿って浮動構造の繋留ケーブルのリングを滑動させて支柱を係合するステップと、繋留ケーブルに対し張力を加えて、リングと支柱の係合を維持するステップと、支柱の前記形成物からガイドロッドを係合解除するステップと、を備えている方法が提供されている。デッドウエイトアンカー及び/又は浮動構造は、例えば本明細書中の他の場所で説明される通りであってよい。有利には、ガイドロッドは、支柱の形成物を用いた水中の位置設定を支援するためのカメラを備えてよい。
好適には、同じ方法によって反対側の第2のアンカーに対して繋留することにより、繋留ケーブル内の張力を維持してよい。こうして緊張繋留により相対するケーブル内で互いに張力を維持することができる。
有利には、同じ方法によって、アンカーに対して複数の繋留ケーブルを取付けてもよい。
本明細書の説明及びクレーム全体を通して、「〜を備えている(comprise及びcontain)」なる用語及びその変化形、例えば「comprising」及び「comprises」は、「〜を備えているもののそれらに限定されない」ことを意味し、他の構成要素、要素、整数又はステップを排除しない。その上、文脈上他の意味に解すべき場合を除いて、単数は複数をも包含する。詳細には、不定冠詞が使用される場合、明細書は、文脈上他の意味に解すべき場合を除いて、複数並びに単数を企図するものとして理解されるべきである。
本発明の各態様の好ましい特徴は、矛盾がないかぎり他の態様のいずれかに関連して説明されている通りであってよい。本発明の他の特徴は、以下の詳細な説明から明らかとなるものである。一般的に、本発明は、(任意の随伴するクレーム及び図面を含めた)本明細書中で開示されている特徴のうちの任意の新規の特徴又はその任意の新規の組合せにまで及ぶ。こうして、本発明の特定の態様、実施形態又は実施例と併せて記述されている特徴、整数、特性、化合物は、矛盾のないかぎり本明細書中に記載の他の任意の態様、実施形態又は実施例に適用可能なものとして理解されるべきである。さらに、特に明記のないかぎり、本明細書中で開示されているいずれの特徴も、同じ又は類似の目的に役立つ代替的特徴によって置換されてよい。
本発明をより容易に理解することができるようにここで一例として、添付図面について言及する。
本発明の一実施形態に係る流体動力学システムの前面図である。 システムの左側浮橋が削除された状態の図1のシステムの部分等角図である。 図2aの図に対応する部分端面図である。 図2b内の部域Aの詳細図である。 図1のシステムの平面図である。 図1のシステムの側面図である。 図3a内の部域Aの詳細図である。 図1のシステムのローターアセンブリの端面図である。 図4aのローターアセンブリの前面図である。 図4a中の部域Bの詳細図である。 図4b中の部域Aの詳細図である。 図4aのローターアセンブリのトランペット張力アセンブリの端面図である。 図5aのトランペット張力アセンブリの前面図である。 図5aのトランペット張力アセンブリの反対側の端面図である。 図5aのトランペット張力アセンブリの図5b中のラインAで切り取った断面前面図である。 図4aのローターアセンブリのローターブレードアセンブリの等角図である。 図6aのローターブレードアセンブリの端面図である。 図1のシステムの右側軸受ハウジングの端面図である。 図7aの軸受ハウジングの平面図である。 図7aの軸受ハウジングの前面図である。 図7aの軸受ハウジングの図7c中のラインAで切り取った断面端面図である。 図7d中の部域Aの詳細図である。 図7aの浮橋軸受ハウジングのブレーキアセンブリの平面図である。 図8aのブレーキアセンブリの端面図である。 図8aのブレーキアセンブリの前面図である。 図8aのブレーキアセンブリの図8c中のラインAで切り取った断面端面図である。 図8dの部域Bの詳細図である。 図1のシステムの右側浮橋の平面図である。 図9aの右側浮橋の前面図である。 図9aの右側浮橋の図9b中のラインAで切り取った断面図である。 図9aの右側浮橋の端面図である。 図9cの詳細図である。 図9aの右側浮橋の通気筒アセンブリの外側シェルが取外された状態の等角図である。 図1のシステムの左側浮橋の平面図である。 図11aの左側浮橋の前面図である。 図11aの左側浮橋の端面図である。 図11aの左側浮橋の図11b中のラインAで切り取った断面図である。 図11dの詳細図である。 図11aの左側浮橋の通気筒アセンブリの外側シェルが取外された状態の等角図である。 図1のシステムのカバーアセンブリの端面図である。 図13aのカバーアセンブリの平面図である。 図13aのカバーアセンブリの図13b中のラインBで切り取った断面前面図である。 図1のシステムのデッドウエイトアンカーの端面図である。 図14a中の部域Aの詳細図である。 図14aのデッドウエイトアンカーの等角図である。 図1のシステムの浮橋アンカーアセンブリの前面図である。 図15aのアンカーアセンブリの図15a中のラインAに沿って切り取った断面図である。 図15b中の部域Bの詳細図である。 図15b中の部域Cの詳細図である。 本発明のさらなる実施形態に係るネットワーク化流体動力学システムの平面図である。
図1〜3cを参照すると、本発明の一実施形態において、双方向水流の運動エネルギー及び波エネルギーを電気に変換するための流体動力学システム2が提供されている。流体動力学システム2は、浮動プラットフォーム4と第1及び第2のデッドウエイトアンカー6を備えている。
浮動プラットフォーム4は、各々流線形化のために角度付けされた艇体前部と艇体後部を伴う、左側と右側の離隔した浮橋8、10を備えている。浮橋8、10は、概して互いに平行であり、直交して配向された概して円筒形のローターアセンブリ12によって中央で架橋されている。ローターアセンブリ12の艇体前部及び艇体後部で、浮動プラットフォームは第1及び第2のデフレクタ13、15を備え、これらのデフレクタは同様に、以下で説明する通り、浮橋8、10を架橋し連結し、水流をローターアセンブリ12まで導く。ローターアセンブリ12は、以下でも説明する通り、水流を誘導する上で1つの役目を同様に果たす複数のルーバー扉18を備えているカバーアセンブリ17によって被覆されている。
ここで図4a〜4dを参照すると、ローターアセンブリ12は、システムのタービンとして作用する。ローターアセンブリ12は、概して半径方向に延在するローターブレード16を支持する均一に円筒形のローター本体14を備えている。ローター本体14は、ローターアセンブリ12の付随する左側及び右側ハブアセンブリ20、22を介して左右の浮橋8、10に対して回転可能な形で組付けられている。
ローター本体14は、いかなる潜在的な水の進入もローターアセンブリ12の浮に有意な影響を及ぼすことがないようにするため、軽量発泡材19が充填された強化コンクリート製の中空シリンダーである。これにより、例えばハブアセンブリ20、22のうちの1つ以上の置換又は修理が必要となった場合のローターアセンブリのメンテナンスが容易になる。さらに、浮力が増強されると、以下で説明する通り、左右の浮橋8上にローターアセンブリ12が回転可能な形で組付けられている左右の軸受ハウジング24、26の内部の動摩擦が著しく低減する。
ローター本体14を形成する強化コンクリートの引張り強度を改善するため、ローター本体14の左右の面は、環状に埋め込まれ整列したポストテンショントランペットアセンブリ31を備えている。ここで図5a〜5dを参照すると、各々のテンショントランペットアセンブリ31は、トランペット28、アンカーヘッド30、ネジ式アダプタ34及び鋸歯状鋼製くさび32を備えている。ポストテンショニング力は、いずれかの端部でトランペットアセンブリ31に連結されたローター本体14に沿って軸方向に延在する複数のダクト(図示せず)内で、1本以上のストランドで構成されたテンドン(図示せず)により提供されている。ストランドには、高圧式油圧ジャッキを用いて応力が加えられ、このストランドは、鋸歯状の硬化鋼製くさび32を用いて固定される。各トランペット28は、それぞれの端部においてローター本体14に対してハブアセンブリ20、22を取付けるのに使用されるネジ式アダプタ34用の内部ネジ山を有する。
ローターアセンブリ12の左右のハブアセンブリ20、22は、構造的に同一である。図4a及び4bを参照すると、各ハブアセンブリ20、22は、リム21及び、内部にローターアクスル溝29を有するそれぞれの左右のローターアクスル25、27に対してリムを連結する複数のスポーク23を備えている。
図4b、4c、6a及び6bを参照すると、ローター本体14は、複数のローターブレード16を担持している。ローターブレード16は、当該技術分野において公知の通り、水流との界面を提供する複数のローターブレードアンカープレート36によって、ローター本体14に対し固定的に取付けられている。アンカープレート36は、ローターブレード16と共にローターブレードアセンブリ37を形成する。
ここで図7a〜7eを参照すると、右側軸受ハウジング26は、右側部分10に対し固定的に取付けられ、水密性バルクヘッドを形成している。軸受ハウジング26は、概してブロック形状を有しており、軸受ハウジング26の上部壁39は、浮橋10の隣接する部分の整列したダクトとの係合用のネジ付きロッド(図示せず)を収容するための複数のダクトを備えている。さらに図9aを参照すると、ロッドは、右側浮橋10のデッキ上でアクセス可能なナットボックス41を介して所定の場所にしっかりと固定可能である。この構成によって、軸受ハウジング26は、右側浮橋10のデッキに対し追加の構造的強度を提供しつつ、一方で必要な場合には容易に交換可能であり続けることができる。
右側軸受ハウジング26は、球面軸受40の内部に淡水潤滑ジャーナル軸受38を備えている。球面軸受40は、浮動プラットフォーム4のあらゆる波誘発型歪み及び/又はずれに起因するジャーナル軸受38に対するエッジ摩耗の危険性を軽減する。球面軸受40の潜在的回転を防止するため、球面軸受40は、短いスタブアクスル42を内蔵する。このスタブアクスル42は、ブッシング44により保持されているが、許容誤差は、球面軸受40の制限された動きがなおも可能であるようなものである。
淡水潤滑ジャーナル軸受38は、複数の淡水ポート52及び水の進入を防ぐためのローターアクスルシステム54で構成されている。球面軸受40は同様に、グリースにより潤滑されて水密性シールを形成する。
ここでさらに図8a〜8eを参照すると、右側軸受ハウジング26は、球面軸受40に取付けられたブレーキハウジング46を備えている。ブレーキハウジング46は、ブレーキハウジング46の内側面上の複数の溝により保持された複数の静止ブレーキディスク48と、右側ローターアクスル27内のローターアクスル溝29との係合により駆動される回転ブレーキディスク50とを備えている。必要とされる場合には、最外側の静止ブレーキディスク48に対して押圧する複数の油圧操作のブレーキピストン51を用いて静止ブレーキディスク48及び回転ブレーキディスク50を共に圧縮することによって、制動力を適用してよい。
左側軸受ハウジング24は、それが左側浮橋8に固定的に取付けられた左側ローターアクスル25と係合するという点を除いて、右側軸受ハウジングと同一である。
軸受ハウジング24、26内部でローターアセンブリを支持することに加えて、浮橋8、10は、ローターアセンブリ12の回転から電気を生成するため及び生成されたエネルギーの伝送を容易にするための構成要素を備えている。
ここで図9a〜9eを参照すると、右側浮橋10は「被駆動側」として作用し、右側軸受ハウジング26に加えて、海水から淡水を生成して、軸受ハウジング24、26内の潤滑を支援するための従来の逆浸透システム55と、右側軸受ハウジング26内に支持された右側ローターアクスル27に対し可撓性カップリング58により連結されたギヤボックス56と、ギヤボックス56の真上に位置設定された非同期発電機60とを備えている。
右側浮橋10のこれらの内部構成要素55、56、58、60の各々は、それぞれのハウジングを備え、その機能を果たすために必要とされる他の構成要素と相互連結される。このモジュール性は、さまざまな構成要素のメンテナンス及び交換を容易にする。ハウジングは、右側軸受ハウジング26に関して上述した通りのダクトとロッドの構成(図示せず)によって所定の場所に取外し可能な形でしっかりと固定され、こうして、右側浮橋10に対して構造的強度を提供することができる。
システム2は、右側アクスル27からギヤボックス56への入力がおよそ8rpmで、有意な量のトルクを発生させるように設計されている。低速高トルク入力を高速低トルク出力に変換するために、ギヤボックス56は5つの変速段(図示せず)を備えている。最初の3つの変速段は、遊星歯車設計を有し、第4と5の変速段は、平歯車設計を使用する。この構成では、非同期発電機に連結されているギヤボックス56の出力シャフト(図示せず)は、おおよそ1000rpmで回転する。
さらに図10を参照すると、右側浮橋10の内部構成要素55、56、58、60は、右側浮橋10上のデッキ上方に担持された右側換気用通風筒62を用いて冷却される。右側換気用通風筒62は、右側浮橋10の内部構成要素55、56、58、60を換気し冷却するためにそれぞれの換気マニホルド68に通じる第1及び第2の直立換気ダクト66(一方が吸気ダクト、他方が排気ダクト)に連結されこれらのダクトにより支持されている吸排気口64(フィルター付き)を備えている。空気は、ファン65により吸排気口64を介して換気ダクト62内に吸引され、このダクト62から排出される。同様に右側浮橋上のデッキの上方に位置設定されているのは、アクセスハッチ70、海水を逆浸透システム55に供給するためのパイプ72、左右浮橋の軸受ハウジング24、26に淡水を運ぶための淡水ライン74、以下で説明する通りのルーバー扉18を起動するためのモーター76、及び生成された電気の送電ケーブル75である。換気システム及び他の構成要素がデッキ上方に存在することによって、メンテナンス及び冷却の簡易性における利点が得られる。その上、直立ダクトの頂部で、デッキより上方の相当な高さのところに吸排気口64が位置設定されている通風筒構成は、例えば荒海においてデッキ全体の上を通るさらに大きな波によって換気が危険にさらされないことを保証する。本質的に、通風筒62は右側浮橋10の構成要素に対して冷却空気を確実に安定供給するためのシュノーケルとして作用することができる。
海上輸送船舶による潜在的衝突の危険性を低減するために、右側換気用通風筒62には、航行灯78が備わっている。右側換気用通風筒62は、航行浮標を表わすように塗装され、航行灯の色調及び閃光頻度が正しい場合、浮動プラットフォーム4を、航行浮標として使用することができる。こうして、既存の航行浮標の操業及びメンテナンスコストを、システム2を用いた潮汐エネルギープロジェクトに移転することが可能である。より浅い近海内で、より速い潮流にアクセスでき、こうして性能は改善される。航行水路については、複数の浮動プラットフォーム4を例えば水路の両側で300メートル毎に離隔配置することができ、これは、片側で1500メートルの航行水路浮標の離隔距離に比べて有利である。
図11a〜11eを参照すると、左側浮橋8は、「配電側」として作用し、左側軸受ハウジング24に加えて、電気を変換し伝送するための構成要素を備えている。左側浮橋8は、発電電気送電ケーブル75を介して右側浮橋10からの電気エネルギーを受け取る。左側浮橋8上で、電気インバータ80が、非同期発電機60によって供給された非同期交流電流を同期交流電流へと変換する。同期電流は次に高圧変圧器82に移送され、ここで電流の電圧は上昇させられる。高圧変圧器82から、電流は電気ブレーカー84に移行させられる。
左側浮橋8のこれらの内部構成要素80、82、84の各々が、それぞれのハウジングを備え、その機能を果たすのに必要とされる他の構成要素と相互連結される。このモジュール性は、さまざまな構成要素のメンテナンス及び交換を容易にする。ハウジングは、右側軸受ハウジング26に関して上述した通りのダクトとロッドの構成(図示せず)によって所定の場所に取外し可能な形でしっかりと固定され、こうして、左側浮橋8に対して構造的強度を提供することができる。
さらに図12を参照すると、左側浮橋8の内部構成要素80、82、84は、左側浮橋8上のデッキ上方に担持された左側換気用通風筒86を用いて冷却される。左側通風筒86は、右側換気用通風筒62と同じ換気構成要素を備え、図12において同様の部品については同様の参照番号が使用されている。航行用構成要素も同様に、右側通風筒62に関して説明された通りに存在してよく、このような構成要素は、必要に応じて一方又は両方の通風筒62、86により担持されていてよい。同様に、左側浮橋8上のデッキ上方に位置設定されているのは、発電電気送電ケーブル75、左側軸受ハウジング24内の潤滑を支援するため右側浮橋から淡水を受入れるための淡水ライン74、複数のアクセスハッチ、ルーバー扉18を駆動するためのモーター76、及びエクスポート電力ケーブル接続箱88である。
エクスポート電力ケーブル接続箱88は、電気ブレーカー84から電流を受け取り、最大4本のエクスポート電力ケーブル90との電気接続を可能にする。各々のエクスポート電力ケーブル90は、付随するエクスポート電力ケーブル導管94を介して海中に進入してよい。
上述の通り、システムは、第1及び第2のデフレクタ13、15及び、ローターアセンブリ12の領域内で水流を誘導するための複数のルーバー扉18を備えている。
再び図2b及び2cを参照すると、デフレクタ13、15は、中空斜三角形の横断面を伴って、強化コンクリートで同一のものとして製造される。デフレクタ13、15の三角形の横断面は不等辺であり、こうしてデフレクタは、最短横断面94、デフレクタの底面を形成する最長横断面96及びデフレクタの上面を形成する残りの横断面98を有する。デフレクタ13、15は、ローターアセンブリ12の艇体前部側及び艇体後部側に組付けられ、デフレクタ13、15の第1の頂点100はローターアセンブリ12から見て外方に向いており、デフレクタ13、15の最短面94は、ローターアセンブリ12の方を向いており、長い面と残りの面96、98は、それぞれ概して下方及び上方に向いている。デフレクタ13、15の第1の頂点100は、ローターアセンブリの回転軸99の上方に存在し、一方、デフレクタの第2の頂点101は、ローターアセンブリ12の回転軸99の下方に存在して、ローターアセンブリ12の下側の流れを最適化し加速する。デフレクタに対する応用についてはいかなるネジ式アダプタ34も必要とされないという点を除いて、実質的にローター本体14に関して上述した通り、デフレクタ13、16は、浮橋8の側面内に埋込まれたポストテンショントランペット28を用いたポストテンション技術の配備によって圧縮下で浮橋8上に組付けられる。
デフレクタ13、15は、その長手方向軸を中心にして均一であり、潜在的ないかなる水の侵入もその浮力に有意な影響を及ぼさないようにするため、軽量発泡材19が充填されている。
デフレクタ13、15は、システムの使用中、水位が典型的に、ローターアセンブリ12から見て外方に向いた第1の頂点100により画定される平面におおよそ来るような形で位置づけされる。例えば潮汐流の結果としてデフレクタ13、15に衝突する水は、その後、主に底面96により下向きに、ローターアセンブリ12の下掛け流路に向って偏向されるか又は導かれる。下掛け流路内では、偏向された水の流れは、ローター本体14のローターブレード16と係合し、こうして以上の説明から明らかであるように、ローターアセンブリ12を回転させて、電気を生成し、変換し浮橋8から伝送させることができるようにする。とりわけ艇体前部及び艇体後部デフレクタの存在に起因して、流体動力学システム2は、このようにして双方向で電気を生成することができる。
例えば波の結果として、デフレクタ13、15の第1の頂点100の上方に衝突する水は、上面98により上向きに、ローターアセンブリ12の越流路まで偏向されるか又は導かれる。詳細には、上向きに導かれた水は、ローターアセンブリ12の側面とルーバー扉18の間に形成された付随する艇体前部及び艇体後部の漏斗状のタンク103の一方の中に収集され、ローターアセンブリ12の側面を駆動する海水位より上の高い水頭、すなわち越流機序を作り出すかもしれない。
図13a〜13cを参照すると、カバーアセンブリ17のルーバー扉18は、ローターアセンブリ12の艇体前部及び艇体後部で対を成して構成されている。各扉18は、(図13cの左側に示されている)開放位置と、(図13cの右側に示されている)閉鎖位置の間で移動可能である。開放位置において、扉18とローターアセンブリ12の間には実質的な間隙105が存在して、ローターアセンブリ12を通過する漏斗状のタンク103からの水の流れを容易にし、こうして関連する側で、ローターアセンブリ12に作用する水圧ヘッドは削減又は除去される。閉鎖位置では、扉18とローターアセンブリ12の間の間隙は狭まり、こうして水は漏斗状のタンク103内に収集され、ローターアセンブリ12の関連する側、詳細にはそのブレード16上に作用する実質的な水圧ヘッドを作り出す。迂回を妨げるため、ルーバー扉18には、その縁部にゴムシール(図示せず)が備わっている。
ローターアセンブリ12の艇体前部及び艇体後部側の水圧ヘッドの差異によって、ローターアセンブリ12に対する追加の越流水力が提供される。越流水力が、通常の操業条件下で下掛け流路と確実に連係できるようにするためには、上流側ルーバー扉18が閉鎖され、下流ルーバー扉18が開放されて、浮動プラットフォーム4上面全体を通過する大きい波による潜在的な逆トルクを防止する。各ルーバー扉18は、連接棒104により扉に連結される2つのネジジャッキ102によって、開放位置と閉鎖位置の間で駆動される。ネジジャッキ102は、前述の通り、浮動プラットフォーム4の通風筒62、86の内部に位置設定されたモーター76により駆動される2つの共通の駆動シャフト106により相互連結される。
こうして、越流機序も同様に双方向であり、艇体前部及び艇体後部側の漏斗状の間隙が、ローターアセンブリ12とそれぞれ艇体前部及び艇体後部ルーバー扉18との間に存在している。越流機序の性能を最適化するためには、上流側漏斗状タンク103が確実に満杯になる一方で、反対側のタンク103が実質的に空の状態を維持することが望ましいかもしれない。これは、所望される場合、ローターアセンブリ12とルーバー扉18の間の間隙105を遮断することによって達成されるかもしれない。
このようにして、ローターアセンブリ12の艇体前部側の間隙105が狭く、ローターアセンブリ12の艇体後部側の間隙105が広くなるような形でルーバー扉が位置づけされている場合、ローターアセンブリは、艇体前部越流路内でローターアセンブリ12を通過して艇体前部越流タンク103から流れる水により、第1の方向に回転するように促される。ローターアセンブリ12の艇体後部側の間隙105が狭く、ローターアセンブリ12の艇体前部側の間隙105が広くなるような形でルーバー扉18が位置づけされている場合、ローターアセンブリは、艇体後部越流路内で艇体後部越流タンク103から流れる水により、第2の反対方向に回転するように促される。
各ルーバー扉18の上方では、フィルタースクリーン枠組110によって支持されたフィルタースクリーンが、漏斗状タンク103内への越流路と交差し、ローターアセンブリ12上面全体にわたり延在している。フィルタースクリーン108は、岩屑が漏斗状タンク103内に入った結果として閉塞するのを防止する一助となる。フィルタースクリーン108のメッシュサイズは、より細かいメッシュサイズによる改善された性能と、フィルタースクリーン108を閉塞の無い状態に保つために不可避なより高額のメンテナンスコストと、を比較考慮することにより選択されてよい。所望される場合には、一定範囲の環境要因に対抗するため、さまざまなメッシュサイズを互換的に使用してもよい。フィルタースクリーン枠組110は同様に、浮橋8、10及びデフレクタ13、15に対して追加の剛性を提供する。
ローターブレード16は、ローターアセンブリ12の下側に偏向された水流と漏斗状タンク103内に入る波エネルギーとによって同時に駆動されてよい。両方の原理の同時適用が、システムの効率を著しく改善する。
デフレクタ13、15の上昇、ひいてはローターアセンブリの性能は、各浮橋8、10の内部に格納されているバラストタンク(図示せず)水の排水又は注水によって例えば波高に合せて調整されてよい。
再び図3a及び3bを参照すると、第1及び第2のデッドウエイトアンカー6は、緊張繋留の原理を用い艇体前部及び艇体後部において、電気を生成するための適正な位置に浮動プラットフォーム4をしっかり固定する目的で使用される。デッドウエイトアンカー6は、同一の構造を有し、使用中海底上に位置づけされる。各デッドウエイトアンカー6の海底での場所は、比較的平担であることが求められる。そうでない場合、設置の前に海底を準備するために浚渫船を使用することができる。
図14a〜14cを参照すると、各デッドウエイトアンカーは概して平面で長方形であり、バラスト用に複数の区画112を備えている。デッドウエイトアンカーは、ブリッジケーソンにより所定の位置まで浮動させられ、次にデッドウエイトアンカーのベースに取付けられた膨張可能な袋(図示せず)を用いて制御された形で沈められるように設計されている。袋は次に除去され、デッドウエイトアンカーの区画112には浚渫船からサンドバラスト(図示せず)が充填される。バラストは、他の場所で調達したバラストによる潜在的な環境リスクを軽減するため、現地で調達されてよい。このプロセスを単純に逆転させるだけで、デッドウエイトアンカー6を廃止及び除去することが可能である。
各デッドウエイトアンカーは、2つの浮動プラットフォーム4を直列に固定できるように、4対の円筒形アンカー支柱114を備えている。
浮動プラットフォーム4を固定するために使用される各ライン又はケーブルについて、1本の下部ホーサーケーブル116が、ピン連結を包含するアンカーリング118を介して円筒形アンカー支柱に取付けられている。アンカーリング118がアンカー支柱114から滑り外れるのを防ぐため、アンカー支柱114は、最高位天文潮(HAT)において、かつHAT時の天候誘発型高潮を考慮した上で、下部ホーサーケーブル116とアンカー支柱が成す角度が常に90度未満となるような形で角度付けされている。
アンカー支柱114上へのアンカーリング118の設置は、ダイバーを必要とすることなく可能である。これは、アンカー支柱114の端部上にある魚頭形突起120上にラッチ機構を伴うガイドロッド(図示せず)を取付けることによって達成されるかもしれない。これは、介入作業船上にビューイングスクリーンを設置した状態でガイドロッド上を滑動させられる防水カメラにより支援されてよい。ガイドロッドのラッチ止めに成功した時点で、カメラは表面まで引き上げられ、アンカーリング118はガイドロッドを下へそしてアンカー支柱114上へと滑動させられる。カメラは次に、ガイドロッド上を滑動させられて、アンカーリングが適正に設置されたことを確認することができる。ガイドロッドを除去するためには、ジャーアップ(jar up)作用を用いてピンをせん断して、ラッチ機構を解除する。
ここでさらに図1を参照すると、下部ホーサーケーブル116は、アンカーリング118とは反対側の端部で、波誘発型アンカーケーブル荷重を削減するため、アンカーケーブルショックアブソーバ122に取付けられている。緊張繋留システム及び浮動プラットフォーム4の流線型設計もまた、波誘発型アンカーケーブル荷重を削減する一助となる。
アンカーケーブルショックアブソーバ122は、上部ホーサーケーブル124に取付けられる。上部ホーサーケーブル124は、チェーンリンクをつなぎ合わせるためのピン連結用孔を伴う複数の円筒形チェーンリンク126を備えている浮橋アンカーアセンブリ125に取付けられる。
図15a〜15dを参照すると、各円筒形チェーンリンク126は、複数の一時荷重支持ピン128を受入れるための円周方向溝を有する。円筒形チェーンリンク126は、外側マンドレル130の内部に保持され、最上の円筒形チェーンリンク126aからの荷重は、荷重測定ピン132により外側マンドレル130に伝達される。外側マンドレル130からの荷重は、ホーサーパイプ上部ブッシング136を介してホーサーパイプ134に伝達され、ホーサーパイプ134は浮橋8、10に対して固定的に取付けられる。ホーサーパイプ134のベースにおいて、ホーサーパイプ下部ブッシング138は、外側マンドレル130を支持し、ホーサーパイプ134を摩損から保護する。ホーサーパイプ下部ブッシング138は、ホーサーパイプ下部ブッシング138の内部溝の中にラッチ止めする特殊設計の回収工具を用いて回収可能である。
各ラインに張力を加えるためには、一時荷重支持ピン128を最上円筒形チェーンリンク126a内に係合させ、こうして引張り荷重を荷重測定ピン132から離れる方向に伝達してそれを除去することができる。このとき、油圧ジャッキ(図示せず)が外側マンドレル130の上面に位置づけされ、最上の円筒形チェーンリンク126aとのピン連結が行なわれる。その後油圧ジャッキは、荷重を一時荷重支持ピン128から離れる方向に伝達するために使用され、これらのピンは引き抜かれる。次に、油圧ジャッキを用いて、最上のチェーンリンクを、次のチェーンリンク126bが一時荷重支持ピン孔と整列するまで持ち上げる。一時荷重支持ピン128はこのとき、再係合され、荷重がこれらのピンに戻るように伝達する。最上円筒形チェーンリンク126aを次の円筒形チェーンリンク126bに連結するピン127が次に取外され、油圧ジャッキ及び最上円筒形チェーンリンク126aが取外される。このプロセスの反復を用いて、後続する円筒形チェーンリンク126の除去により、アンカーケーブル116、122、124に張力が加わる。
ここで再び図1を参照すると、高圧エクスポート電力ケーブル90は、左側浮橋8と付随するデッドウエイトアンカー6との間で、海底に接触することなく懸吊される。潮汐運動及び波誘発型運動の間、海底上の摩耗を防ぐために、エクスポートケーブル90には、ケーブルフロート130が付いており、このケーブルは水平平面内の屈曲部を用いて設置される。水平カテナリーを支持し、疲労誘発型導電体故障の危険性を軽減するため、エクスポート電力ケーブル90の導電体は、導電性材料、典型的にはニッケルでコーティングされた複数の炭素繊維フィラメントを備えている。前記導電体は、電気絶縁材料の内部に封入される。
デッドウエイトアンカー6から、エクスポート電力ケーブル90を海底下に埋設して海岸に向わせることができる。付加的又は代替的には、エクスポート電力ケーブル90を、前述のケーブルロート130の場合と同様に懸吊させた状態で、別のエクスポートケーブルに経路付してもよい。
システム2は、水力から電気を生成するため、任意の好適な場所に設置されてよい。浮動プラットフォーム4は、安全に作動するために最低天文潮(LAT)においてわずか10メートルの水深しか必要としないように設計されている。浅水域に位置設定することには多くの利点がある。主要な利点は、浅水域での水流が、より深い水域よりも著しく速いという点にある。浮動プラットフォーム4の浅水域での位置設定は同様に、海岸までのエクスポート電力ケーブル90の所要長さを削減する可能性もあり、このことは、プロジェクトの経済性を著しく改善させる。これは同様に、より深い水域において第三者が同様に使用できるエクスポート電力ケーブル90のための資金を供給する一助となる可能性があることから、多大な商業的てこ入れをも提供する。こうして、既存の流体動力学技術を用いて開発利用するのが現在不経済であるより深い水域のサイトの商業的実行可能性に変化がもたらされると考えられる。
定期的メンテナンスに関連して、ローターブレード16の汚損を防止することはできない。しかしながら、再び図2a及び2bを参照すると、(穏やかな天候時における)高圧洗浄機を用いた定期的洗浄のためのローターブレードへのアクセスは、ローターアセンブリ12の上方のメンテナンス通路140によって提供される。この同じメンテナンス通路140は、フィルタースクリーンパネル108を一時的に取外した後に、メンテナンス又は交換を目的としてローターブレード16にアクセスするためにも使用可能である。これは同様に、ねじジャッキ102及びルーバー扉18のいずれかを点検又は交換するためにも使用可能である。
浮橋8、10の内部に格納されている逆浸透システム55、ギヤボックス56、発電機60、インバータ80、高圧変圧器82又は電気ブレーカー84などの機器に対する点検及び軽微なメンテナンスのためのアクセスは、アクセスハッチ70を介して可能である。大規模な機器の故障の場合、又はグレードアップが求められる場合、関係する通風筒62、86を容易に取外すことができ、影響を受けた構成要素を除去しスペアと交換することができる。これは、構成要素のモジュール式ハウジングによって極めて容易になっており、ダウンタイムは大幅に短縮される。
システム2の長期無欠性を確保するためには、検査のためのアンカーラインの取外しが必要とされる。各浮橋8、10は、艇体前部及び艇体後部に2本のホーサーパイプ134を有する。第2のホーサーパイプ134は、検査のために主アンカーケーブルを取外すことができるようになる前にデッドウエイトアンカー6に対して第2のアンカーケーブルを取付けることができるようにする。このパイプは同様に、浮動プラットフォームの最初の設置の間の曳航索の取付けも可能にする。アンカーラインの張力は、外側マンドレル130の上面に組付けられた油圧ジャッキを用いて円筒形チェーンリンク126を付加することによって第1のアンカーケーブルから除去される。このときアンカーケーブルの最上円筒形チェーンリンク126aを浮橋8、10から離脱させることができる。円筒形チェーンリンク126、上部ホーサーケーブル124及びアンカーケーブルショックアブソーバ122は、このとき、デッドウエイトアンカー6に取付けられたアンカーリング118及び下部ホーサーケーブルのみを残して介入作業船により回収される。アンカー支柱114からのアンカーリング118の取外しは、アンカーケーブルの当初の配位から108度離して介入作業船を位置づけすることによって達成され、その後、アンカーリング118はアンカー支柱114から離れるように滑動し、下部ホーサーケーブル116とアンカーリング118を回収することが可能になる。
浮動プラットフォームの指令及び制御は、各浮動プラットフォーム4から陸上の制御室まで、エクスポート電力ケーブル90を介して電力ライン通信(PLC)システムを用いて、データ通信システム(図示せず)によって達成される。制御室のサイズ及び範囲は、それが制御する浮動プラットフォームの数に左右される。この制御室は、同様に、現地の配電会社と業務及びメンテナンス活動を調整する。
システム2による局所環境に対する影響は無視できるものであると想定されている。このように断言するのには、多くの理由がある。ローターアクスル25、26のジャーナル軸受38は、淡水で潤滑されている。ギヤボックス56には確かに油が入っているものの、環境内への漏出を防止するために2つの障壁が存在し、浮橋8、10のモジュール式ハウジング設計に起因して、定期的な検査及び監視を容易に達成することができる。ローターブレード16の先端は、現地の魚類個体群又は海洋哺乳動物に対するあらゆる潜在的衝撃損傷を最小限におさえる3.0/秒の最大速度向けに設計されている(Hydropower good practise guidelines − UK Environmental agency Dec 2012を参照のこと)。ローターブレード16の長さが比較的短いことから、新たな指針がこの目的で示されようとしているのであれば、これらのブレードをゴム材料で製造することも可能である。ローターブレード16には、ハブアセンブリ20、22を具備することによる縁部保護が提供される。漏斗状タンク103への上方からのアクセスは、フィルタースクリーン108によって防止され、こうして、ローターブレード16により海洋哺乳動物が何らかの形で捕捉されたり障害を受けたりする危険性は軽減される。フィルタースクリーン108は同様に、現地の個体群をそれらの好奇心による事故から保護する一助にもなっている。
回遊魚について及び提案されている設計が何らかの形で回遊魚に影響を及ぼすか否かについても考慮する必要がある。ローターアセンブリ12は表面近くに存在するように設計されており、したがって、たとえ浅水域でも、魚類が下側を通過する余地がなおも多く残っている。ローターブレードの先端速度は3.0m/秒未満となるように設計されており、上述の通り、このことによりいかなる形であれ魚類に害が及ぼされることはない。
多重浮動プラットフォームプロジェクトは、利用可能な潮汐運動エネルギーの一画分を捕捉すると考えられ、したがって、これは下流側における潮差に対するあらゆる重大な変更の危険性をゼロにして、渉禽共同体に対して継続中である保護を保証すると考えられる。配備の融通性に起因して、サイト毎のベースで鳥類共同体に対するあらゆる外乱の危険性を軽減するため、特定サイトベースで配慮することが可能である。
システム2は、水流及び波エネルギーが存在するあらゆる場所での設置を目的として設計された。これには、河川、人工的水路、潮汐入り江、天然の潮路及び、好適な流れが存在するあらゆる場所が含まれるが、これらに限定されない。したがって、「海」又は「海底」に対する本明細書中の全ての言及は、このような用途を包含するべく相応して理解されるべきである。
浮動プラットフォーム4のネットワークを、直列に又は並列に設置してよい。ここで図16を参照すると、本発明のさらなる一実施形態において、水力から電気を生成するための浮動プラットフォーム4とデッドウエイトアンカー6のネットワーク200が、提供されている。各々の浮動プラットフォーム4及びデッドウエイトアンカー6は、実質的に上述の通りである。ネットワーク200内で、浮動プラットフォーム4及びデッドウエイトアンカー6は散在しており、各浮動プラットフォーム4は、上述の通り2つのデッドウエイトアンカー6に繋留されている。エクスポート電力ケーブル90は、前記浮動プラットフォーム4の換気用通風筒86内に格納されたエクスポート電力ケーブル接続箱88の内部において両端で電気的に接続された複数の区分としてプラットフォーム4間に経路付けされ、前記浮動プラットフォーム4間でデッドウエイトアンカー6に取付けられている。各浮動プラットフォームは、本明細書中で上述の通りである。電力を海岸までエクスポートするため、デッドウエイトアンカー6の近傍で、海底接合部95が、懸吊されたエクスポート電力ケーブル区分とエクスポート電力ケーブル90の送電系統区分とを接続している。送電系統区分93は、海底下に埋設され、海岸に向けられる。浮動プラットフォーム4の第2のラインが、エクスポート電力ケーブルの相互連結区分91を用いて形成され、エクスポート電力ケーブル接続箱88を用いて両端部で電気的に接続され、デッドウエイトアンカー6に取付けられている。
当業者であれば、非限定的な例として説明してきた本発明の実施形態が、添付のクレーム内で定義されている本発明の範囲から逸脱することなく、容易に修正可能であるということを認識するものである。

Claims (43)

  1. 水力から電気を発生させるための流体動力学システムにおいて、繋留用の浮動可能な又は浮動している構造を備えているシステムであって、この構造は、
    概して水平なローターと、
    使用中に、下掛け流路及び越流路に衝突水を偏向させてローターを回転させるためのデフレクタと、
    ローターの回転から電気を発生させるための発電機とを備え
    前記システムは、越流路に沿って偏向させられた水を収集してローターに作用する水圧ヘッドを提供するためにローターの側面に隣接して越流タンクを画定する可動部材を備え、前記可動部材又は各可動部材が、付随する越流路に沿って偏向させられた水が付随する越流タンク内に収集される閉鎖位置と、付随する越流路に沿って偏向させられた水がローターの付随する側面を通過して流れることができる開放位置との間で可動である、流体動力学システム。
  2. デフレクタ又は各デフレクタが、越流路へと水を偏向させるための上面と、下掛け流路へと水を偏向させるための底面とを備えている、請求項1に記載のシステム。
  3. デフレクタ又は各デフレクタが、長手方向軸に沿って細長く、かつ三角形の横断面を有していて、上面と底面とを画定している、請求項2に記載のシステム。
  4. デフレクタ又は各デフレクタは、頂点がローターから見て外方に向き、デフレクタの側面がローターに面している状態で組付けられており、デフレクタの長手方向軸が概してローターの回転軸に対して平行である、請求項3に記載のシステム。
  5. 少なくとも1つのデフレクタが、不等辺三角形の横断面を備え、横断面の最短辺がローターの方に向いており、横断面の最長辺が概して下方に向いて底面を画定しておりかつ横断面の残りの一辺が概して上方に向いて上面を画定している、請求項4に記載のシステム。
  6. 水が艇体前部方向から衝突する場合は艇体前部越流路に対して、かつ水が艇体後部方向から衝突する場合には艇体後部越流路に対して衝突水が導かれる、請求項1〜5のいずれかに記載のシステム。
  7. 構造が、艇体前部方向から衝突する水を艇体前部越流路へと偏向させるための艇体前部デフレクタと、艇体後部方向から衝突する水を艇体後部越流路へと偏向させるための艇体後部デフレクタとを備えている、請求項6に記載のシステム。
  8. 付随する越流路に沿って偏向させられた水を収集してローターに作用する水圧ヘッドを提供するために、ローターのそれぞれの艇体前部及び艇体後部側面に隣接してそれぞれの艇体前部及び艇体後部タンクを画定する艇体前部及び艇体後部可動部材を備えている、請求項6又は7に記載のシステム。
  9. 可動部材又は各可動部材がルーバー扉を備えている、請求項に記載のシステム。
  10. 複数の艇体前部ルーバー扉及び艇体後部ルーバー扉を備えている、請求項に記載のシステム。
  11. デフレクタ又は各デフレクタが、内部にパッキン材料を有する中空外側本体を備えている、請求項1〜1のいずれかに記載のシステム。
  12. 越流路と交差するように組付けられた岩屑ふるいを備えている、請求項1〜1のいずれかに記載のシステム。
  13. 前記構造が、ローターにより架橋された第1の浮橋及び第2の浮橋を備えている、請求項1〜1のいずれかに記載のシステム。
  14. 第1の浮橋及び第2の浮橋が、各々衝突水を下掛け流路及び越流路へと偏向させてローターを回転させるための艇体前部及び艇体後部デフレクタによってさらに架橋され連結されている、請求項に記載のシステム。
  15. 前記第1の浮橋及び前記第2の浮橋の一方が発電機を備え、他方の前記浮橋が電気インバータ、電気変圧器、電気ブレーカー及びエクスポート電力ケーブル接続箱のうちの1つ以上を備えている、請求項1又は1に記載のシステム。
  16. 前記第1の浮橋及び前記第2の浮橋のうちの少なくとも1つが、より塩分濃度の高い水から淡水を生成するための装置を備えている、請求項1に記載のシステム。
  17. 前記第1の浮橋及び前記第2の浮橋のうちの一方から前記第1の浮橋及び前記第2の浮橋のうちの他方へと淡水を供給するための淡水移送ラインを備えている、請求項1に記載のシステム。
  18. 構造がデッキ上方に換気システムを備えている、請求項1〜1のいずれか一項に記載のシステム。
  19. 換気システムが、高架空気吸入口を有する換気部材を備えている、請求項18に記載のシステム。
  20. 換気システム又は換気部材が航行灯を備えている、請求項18又は19に記載のシステム。
  21. 構造が、各デッキの上方に換気システムを備えている第1の浮橋及び第2の浮橋を備えている、請求項18〜2のいずれか一項に記載のシステム。
  22. 構造が、構造の浮力を調整するための1つ以上のバラストタンクを備えている、請求項1〜2のいずれかに記載のシステム。
  23. 構造が浮力を有し、こうして使用中に、下掛け流路及び越流路に水を偏向させてローターを回転させるように構成されている、請求項1〜2のいずれかに記載のシステム。
  24. ローターが、淡水潤滑軸受により前記第1の浮橋及び前記第2の浮橋上に組付けられている、請求項1に記載のシステム。
  25. ローターが、半径方向に延在するローターブレードを伴う中空シリンダーローター本体を備えている、請求項1〜2のいずれかに記載のシステム。
  26. ローター本体が、軸方向に延在するテンドンを内蔵する繊維強化コンクリートを備えている、請求項2に記載のシステム。
  27. ローター本体には内部にパッキン材料が配置されている、請求項2又は2に記載のシステム。
  28. 構造を繋留するためのデッドウエイトアンカーを備えている、請求項1〜2のいずれかに記載のシステム。
  29. 複数のデッドウエイトアンカーを備え、前記構造が前記複数のデッドウエイトアンカーに繋留するためのものである、請求項1〜28のいずれかに記載のシステム。
  30. デッドウエイトアンカーが、構造の繋留ケーブルに取付けるための支柱を備え、前記支柱がデッドウエイトアンカーの概して水平な載置表面に対し鋭角を成している、請求項28又は29に記載のシステム。
  31. 前記支柱は、使用中、最高位天文潮(HAT)において、かつHAT時の天候誘発型高潮を考慮した上で、取付けの際に繋留ケーブルと前記アンカーの前記支柱が成す角度が常に90度未満となるような形で角度付けされている、請求項3に記載のシステム。
  32. 支柱が、ガイドロッドのラッチ機構を係合するための形成物を備えている、請求項3又は3に記載のシステム。
  33. 構造から電気をエクスポートするためのエクスポート電力ケーブルを備えている、請求項1〜3のいずれかに記載のシステム。
  34. 使用中、前記エクスポート電力ケーブルの1区分が、前記繋留用の浮動可能な又は浮動している構造とデッドウエイトアンカーとの間に懸吊されている、請求項3に記載のシステム。
  35. 前記エクスポート電力ケーブルが、システムのデッドウエイトアンカーとさらなる浮動構造との間にさらなる懸吊区分を備えている、請求項3に記載のシステム。
  36. 前記エクスポート電力ケーブルが、システムのさらなる浮動構造とさらなるデッドウエイトアンカーとの間にさらなる懸吊区分をさらに備えている、請求項3に記載のシステム。
  37. 前記エクスポート電力ケーブルが、システムの複数のなおさらなる浮動構造となおさらなるデッドウエイトアンカーとの間に複数のなおさらなる懸吊区分を備えている、請求項3に記載のシステム。
  38. エクスポート電力ケーブルが、デッドウエイトアンカーと陸上の電力供給地との間に1つの埋設区分を備えている、請求項337のいずれか一項に記載のシステム。
  39. 埋設区分が、複数の浮動構造により生成された電気をエクスポートするように接続された共用区分である、請求項38に記載のシステム。
  40. 前記エクスポート電力ケーブルの前記懸吊区分の1つ以上そして好ましくは全ての懸吊区分が、その浮力を補助するためのケーブルフロートを備えている、請求項339のいずれか一項に記載のシステム。
  41. 前記エクスポート電力ケーブルの前記懸吊区分の1つ以上そして好ましくは全ての懸吊区分が、水平平面内に屈曲部を備えている、請求項3〜4のいずれか一項に記載のシステム。
  42. 前記エクスポート電力ケーブルが、電気絶縁材料内に封入された導電性材料でコーティングされた複数の炭素繊維フィラメントを備えている、請求項3〜4のいずれか一項に記載のシステム。
  43. 導電性材料がニッケルである、請求項4に記載のシステム。
JP2016562074A 2014-01-02 2014-12-19 流体動力学システム Expired - Fee Related JP6616323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1400026.9A GB2521836B (en) 2014-01-02 2014-01-02 Hydrokinetic system
GB1400026.9 2014-01-02
PCT/GB2014/053807 WO2015101781A1 (en) 2014-01-02 2014-12-19 Hydrokinetic system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017501344A JP2017501344A (ja) 2017-01-12
JP2017501344A5 JP2017501344A5 (ja) 2018-02-08
JP6616323B2 true JP6616323B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=50191684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562074A Expired - Fee Related JP6616323B2 (ja) 2014-01-02 2014-12-19 流体動力学システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10077756B2 (ja)
EP (1) EP3094860A1 (ja)
JP (1) JP6616323B2 (ja)
KR (1) KR20160128299A (ja)
CN (1) CN106103978B (ja)
CA (1) CA2935485C (ja)
GB (1) GB2521836B (ja)
WO (1) WO2015101781A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016065733A1 (zh) * 2014-10-27 2016-05-06 王承辉 一种水流发电装置
US10731623B2 (en) * 2017-01-26 2020-08-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Water-flow power generating apparatus
US20190170112A1 (en) * 2017-12-01 2019-06-06 Robert G. Dickie Method and apparatus for transporting and storing power
WO2019144942A1 (en) * 2018-01-25 2019-08-01 Flow Energy (Hk) Limited Apparatus for creating electrical energy from waterflow
US10683838B2 (en) * 2018-03-15 2020-06-16 Dien-Foon Wu Wave powered electricity generator
JP7196583B2 (ja) * 2018-12-13 2022-12-27 株式会社Ihi 浮遊式水流発電装置
NL2022366B1 (en) * 2019-01-10 2020-08-13 Boskalis Bv Baggermaatschappij Supervisory control arrangement for a vessel
US11971005B2 (en) * 2020-05-26 2024-04-30 Amjet Turbine Systems, Llc Hydrokinetic power-generation turbine systems using electronic torque control

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1003241A (en) * 1911-02-18 1911-09-12 Arthur W Dowe Wave-motor.
GB701716A (en) * 1951-10-05 1953-12-30 Chalerm Sakunwadhna Floating hydraulic power plant especially for irrigation and like purposes
JPS5461794A (en) * 1977-10-24 1979-05-18 Soujirou Nakamura Block anchor
JPS5465195A (en) * 1977-11-02 1979-05-25 Babcock Hitachi Kk Separating method for imidodisulfonate
US4335576A (en) * 1979-01-15 1982-06-22 Hopfe Harold H Wave energy desalinization
GB2063197B (en) * 1979-10-03 1983-09-28 Hitachi Shipbuilding Eng Co Anchors
ES8103237A1 (es) * 1980-07-31 1981-03-16 Martinez Parra Jose Sistema de produccion de energia electrica,mediante el apro-vechamiento de la fuerza que producen los movimientos de lasaguas del mar
US4352990A (en) * 1981-03-12 1982-10-05 Aucoin Jr Ano J Water powered electric generator
JPS6267297A (ja) * 1985-09-18 1987-03-26 Hitachi Ltd ポンプの軸受潤滑装置
US4764683A (en) 1987-08-03 1988-08-16 Lloyd A. Smith Wind powered electric generator
DE3812828A1 (de) * 1988-04-16 1989-10-26 Rolf Dr Brueck Vorrichtung zur nutzbarmachung der bewegungsenergie von meereswellen
US4850190A (en) * 1988-05-09 1989-07-25 Pitts Thomas H Submerged ocean current electrical generator and method for hydrogen production
DE19714512C2 (de) * 1997-04-08 1999-06-10 Tassilo Dipl Ing Pflanz Maritime Kraftwerksanlage mit Herstellungsprozeß zur Gewinnung, Speicherung und zum Verbrauch von regenerativer Energie
NO309240B1 (no) * 1999-03-11 2001-01-02 Halliburton As Fremgangsmåte tilpasset for bruk ved plassering av et sugeanker med en tilordnet ankerkjetting eller lignende på havbunnen, samt anordning ved et slikt sugeanker
EP1287258A1 (en) * 2000-06-02 2003-03-05 Hammerfest Ström AS System for the exploitation of tidal- and river current energy
TW200519292A (en) * 2003-10-13 2005-06-16 Isidro Umali Ursua Turbine housing and floatation assembly
WO2006026838A2 (en) * 2004-09-08 2006-03-16 Hendriks P I Floating energy converter
WO2007053824A2 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Harry Edward Dempster Generation of energy from subsurface water currents
GB0608467D0 (en) * 2006-04-28 2006-06-07 Uws Ventures Ltd Energy extractor
US20090304453A1 (en) * 2007-11-08 2009-12-10 Stewart Hardison Mooring habitat structure
EP2711544B1 (en) * 2008-02-29 2017-09-20 Single Buoy Moorings Inc Wind and wave power generation system
CA2747541C (en) * 2008-12-18 2017-07-11 Single Buoy Moorings Inc. Removable offshore wind turbines with pre-installed mooring system
KR200445087Y1 (ko) * 2008-12-22 2009-06-29 허정 파력발전장치
ES2684478T3 (es) * 2009-02-20 2018-10-03 Columbia Power Technologies, Inc. Conversión de energía de las olas rotativa de accionamiento directo
US8350396B2 (en) * 2009-03-17 2013-01-08 Harry Edward Dempster Water-current paddlewheel-based energy-generating unit having a tapered partial covering structure
WO2011098686A1 (fr) * 2010-02-09 2011-08-18 Yves Kerckove Ensemble-support pour dispositif recuperateur d'energie des courants marins et fluviaux
WO2011101693A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Hidra Force D.O.O Driving engine (water turbine) of hydrokinetic floating power plant with enhanced efficiency degree, and hydrokinetic floating power plant module
GB2480694B (en) * 2010-05-28 2014-06-25 Robert William Wallace Burden Energy extraction from the ocean depths
US8421260B2 (en) * 2010-07-19 2013-04-16 John Hincks Duke Hydrokinetic turbine for low velocity currents
GB201021858D0 (en) * 2010-12-23 2011-02-02 Todman Michael T Mounting for underwater turbine
WO2012151388A1 (en) * 2011-05-04 2012-11-08 Seapower Systems, Llc Gravity-based energy-storage and method
GB201107560D0 (en) * 2011-05-06 2011-06-22 Todman Michael T Underwater location
NZ594038A (en) * 2011-07-13 2014-01-31 Eco Nomic Construction Ltd Anchor
US9512816B2 (en) * 2011-09-20 2016-12-06 Waterotor Energy Technologies Inc. Systems and methods to generate electricity using a three vane water turbine
US20130088013A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-11 Moshe J. Yan Water current energy converter system
US8564152B1 (en) * 2012-02-23 2013-10-22 Dan Nicolaus Costas Dual intake wave energy converter

Also Published As

Publication number Publication date
GB2521836B (en) 2020-07-29
GB201400026D0 (en) 2014-02-19
WO2015101781A1 (en) 2015-07-09
CA2935485C (en) 2022-10-18
GB2521836A (en) 2015-07-08
KR20160128299A (ko) 2016-11-07
CN106103978A (zh) 2016-11-09
CA2935485A1 (en) 2015-07-09
EP3094860A1 (en) 2016-11-23
CN106103978B (zh) 2020-02-14
US10077756B2 (en) 2018-09-18
JP2017501344A (ja) 2017-01-12
US20160327014A1 (en) 2016-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6616323B2 (ja) 流体動力学システム
CA2702844C (en) River and tidal power harvester
US20090022597A1 (en) Apparatus For The Generation Of Power From A Flowing Fluid
US10422311B2 (en) Hydroelectricity generating unit capturing marine current energy
WO2005057006A1 (en) Water turbine capable of being lifted out of the water
CN103114962A (zh) 半潜式洋流发电系统
CA2837613C (en) Submersible apparatus and methods of installing anchoring equipment
CA2413850A1 (en) System for the exploitation of tidal- and river current energy
JP6721886B2 (ja) 浮体支持軸の軸構造および該浮体支持軸の軸構造を備えた水上発電装置
CA2931874A1 (en) Flow through turbine
KR101190780B1 (ko) 유체 흐름의 방향을 따라 회전 이동하는 유수력 발전장치
JP2002081362A (ja) 水力発電システム
WO2020104799A1 (en) A free stream turbine and system
JP2024538696A (ja) 潮流誘導水圧管路および潮流発電管路タービンを利用した潮流発電装置
KR20230116128A (ko) 저속의 조류 및 해류에서도 발전 가능한 발전 장치
WO2024151178A1 (ru) Устройство для получения электроэнергии в водной среде
JP2004293352A (ja) 潮流発電装置の発電台船と発電台船の係留方法
Elcock Potential alternative energy technologies on the Outer Continental Shelf.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6616323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees