JP6613382B2 - 通信端末装置、プログラム及び情報処理方法 - Google Patents
通信端末装置、プログラム及び情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6613382B2 JP6613382B2 JP2018547601A JP2018547601A JP6613382B2 JP 6613382 B2 JP6613382 B2 JP 6613382B2 JP 2018547601 A JP2018547601 A JP 2018547601A JP 2018547601 A JP2018547601 A JP 2018547601A JP 6613382 B2 JP6613382 B2 JP 6613382B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- communication terminal
- user
- terminal device
- proximity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 137
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 3
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 25
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 11
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72448—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
- H04M1/72454—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/16—Sound input; Sound output
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/16—Sound input; Sound output
- G06F3/167—Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/08—Speech classification or search
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/22—Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/08—Speech classification or search
- G10L2015/088—Word spotting
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/22—Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
- G10L2015/223—Execution procedure of a spoken command
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/12—Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/74—Details of telephonic subscriber devices with voice recognition means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
これに対し、本発明は、ユーザの音声の認識に起因する消費電力量の増大を抑えつつ、ユーザが終話時にとる自然な動作に応じて終話することを目的とする。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係る通信端末装置10の正面図である。通信端末装置10は、ユーザが手に持って使用する、携帯型の通信端末装置である。通信端末装置10は、本実施形態ではスマートフォンである。
なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニット等に読み替えることができる。通信端末装置10のハードウェア構成は、図に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
また、プロセッサ11は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールやデータを、ストレージ13及び/又は通信装置14からメモリ12に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。各種処理は、1つのプロセッサ11で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ11により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ11は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介して受信されてもよい。
通信端末装置10における各機能は、プロセッサ11、メモリ12等のハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ11が演算を行い、通信装置14による通信や、メモリ12及びストレージ13におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
近接検知部111は、近接センサ151の検知結果に基づいて、通信端末装置10にユーザの頭部が近接したことを検知する。通話中に近接検知部111により物体の近接が検知された場合、この物体はユーザの頭部とみなされる。通話中とは、通話に用いられる通信路が確立されている期間のことをいう。近接検知部111は、ユーザの頭部の近接の有無を示す検知結果を、音声認識部114、及び終話制御部115に通知する。
記録部113は、通信端末装置10が通話中かどうかを判定する(ステップS1)。記録部113は、通信装置14により通話のための通信路が確立されている期間においては、ステップS1で「YES」と判定する。この場合、記録部113は、音声入力受付部112によってマイクロフォン152からの入力が受け付けられた音声データを、メモリ12に記録する(ステップS2)。図5に示すように、時刻t1にユーザUが通信端末装置10を用いて通話を開始した場合、記録部113は、その時点から音声データの記録を開始する。
なお、図5の例では、時刻t23よりも前に記録された音声データが破棄されていてもよいことになる。このような音声の認識に不要な音声データが破棄されることで、メモリ12の記憶領域の無駄な使用が抑えられる。
ステップS6で「NO」と判定された場合、通信端末装置10は、通話を継続したまま、ステップS1の処理に戻す。
次に、本発明の第2実施形態を説明する。
本実施形態の通信端末装置10Aは、ユーザが通話を終了させようとしているときの自装置の姿勢の変化に基づいて、終話制御を行うかどうかを判定する。本実施形態では、上述した第1実施形態と同じ符号を付した要素は、上述した第1実施形態と同等に機能する。
終話制御部115Aは、上述した第1実施形態の条件に加え、近接検知部111によりユーザの頭部の近接が検知されなくなったときに通信端末装置10Aの姿勢が変化したことを条件として、終話制御を行う。
記録部113は、通信端末装置10Aの通話中において、音声入力受付部112によりマイクロフォン152からの入力が受け付けられた音声データを、メモリ12に記録する(ステップS1,S2)。次に、計測部116は、姿勢センサ153の計測結果に基づいて、通信端末装置10Aの姿勢を計測する(ステップS11)。次に、近接検知部111は、近接センサ151の検知結果に基づいて、ユーザの頭部の近接の有無を検知する(ステップS3)。次に、近接検知部111は、ユーザの頭部の近接が検知されなくなったかどうかを判定する(ステップS4)。
ステップS4で「NO」と判定された場合は、上述した第1実施形態と同じく、通信端末装置10Aは、通話を継続したまま、ステップS1の処理に戻す。
本発明は、上述した実施形態と異なる形態で実施してもよい。また、以下に示す変形例は、各々を組み合わせてもよい。
(変形例1)
本発明の通信端末装置は、キーワードを学習する機能を備えてもよい。本変形例の通信端末装置10Bは、通話を終了する際にユーザが発した語句を、キーワードとしてメモリ12に登録する。本実施形態では、上述した第1実施形態で説明した「キーワードKW」を「キーワードKW1」とし、学習により登録されるキーワードを、「キーワードKW2」と表す。
抽出部117は、通話を終了する際にユーザが発した語句を抽出する。抽出部117は、例えば、終話の直前にユーザが発した語句を抽出する。そして、抽出部117は、1以上の通話の機会で抽出された語句を、キーワードKW2として登録する。終話制御部115Bは、キーワードKW1、又はキーワードKW2の発話を認識したことを条件として、終話制御を行う。
抽出部117は、通話を終了する際にユーザが発した語句を抽出する(ステップS21)。例えば、抽出部117は、毎回の通話の機会において、音声認識部114により認識された語句のうち、最後に認識された語句を抽出する。抽出部117は、抽出した語句を、メモリ12に記憶させておく。そして、抽出部117は、閾値以上の回数の通話の機会で抽出された語句を、キーワードKW2として、メモリ12に登録する(ステップS22)。通話を終了する際にユーザが発する語句は、繰り返し使用されることが多いと考えられるからである。
この変形例では、登録されるキーワードKW2は複数回の通話の機会で抽出された語句としているが、1回の通話の機会で抽出された語句をキーワードKW2としてもよい。
なお、この変形例の構成は、上述した第2実施形態の通信端末装置10Aに適用されてもよい。
この変形例によれば、通信端末装置10Bのユーザが終話をしようとするときに発する語句が、そのユーザ特有の語句であったとしても、ユーザが終話時にとる自然な動作に応じて終話することができる。
通信端末装置10(又は通信端末装置10A、10B)は、スマートフォンに限られず、フィーチャーフォン等の、通話のための通信を行う通信端末装置であってもよい。また、本発明の通信端末装置は、受話音声を含む音声を示す骨導音をユーザの体に発生させる通信端末装置、つまり骨導音を出力するスピーカを備える通信端末装置にも適用可能である。この通信端末装置は、ユーザの耳以外の頭部の部位に接触させられても、当該ユーザが通話できるように構成されている。
また、本発明の通信端末装置は、通話時にユーザが手に持って使用する通信端末装置でなくてもよい。本発明の通信端末装置は、例えば、ヘッドホン型やイヤホン型等の、ユーザの頭部に装着して使用される、いわゆるウェアラブル端末であってもよい。
本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャート等は、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、又は追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。
判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:true又はfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。
本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。
なお、上記実施の形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
Claims (6)
- 通話のための通信を行う通信端末装置であって、
前記通信端末装置にユーザの頭部が近接したことを検知する近接検知部と、
前記ユーザの音声の入力を受け付ける音声入力受付部と、
通話中に入力された前記ユーザの音声を示す音声データを、メモリに記録する記録部と、
前記通話中に前記頭部の近接が検知されなくなった場合には、前記メモリに記録された音声データに基づいて、前記通話中の所定の時点以降に入力された前記ユーザの音声を認識する音声認識部と、
所定のキーワードが認識され、且つ前記頭部の近接が検知されていない場合には、前記通話を終了させる終話制御部と
を備える通信端末装置。 - 前記所定の時点は、前記頭部の近接が検知されなくなった時点から所定時間前に遡った時点である
ことを特徴とする請求項1に記載の通信端末装置。 - 前記通信端末装置の姿勢を計測する計測部を備え、
前記終話制御部は、
前記近接が検知されなくなった場合に前記通信端末装置の姿勢が変化したことを条件として、前記通話を終了させる
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の通信端末装置。 - 通話を終了する際にユーザが発した語句を抽出する抽出部を備え、
前記終話制御部は、
1以上の通話で抽出された前記語句を、前記キーワードとする
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の通信端末装置。 - 通話のための通信を行う通信端末装置のコンピュータに、
前記通信端末装置にユーザの頭部が近接したことを検知するステップと、
前記ユーザの音声の入力を受け付けるステップと、
通話中に入力された前記ユーザの音声を示す音声データを、メモリに記録するステップと、
前記通話中に前記頭部の近接が検知されなくなった場合には、前記メモリに記録された音声データに基づいて、前記通話中の所定の時点以降に入力された前記ユーザの音声を認識するステップと、
所定のキーワードが認識され、且つ前記頭部の近接が検知されていない場合には、前記通話を終了させるステップと
を実行させるためのプログラム。 - 通話のための通信を行う通信端末装置にユーザの頭部が近接したことを検知するステップと、
前記ユーザの音声の入力を受け付けるステップと、
通話中に入力された前記ユーザの音声を示す音声データを、メモリに記録するステップと、
前記通話中に前記頭部の近接が検知されなくなった場合には、前記メモリに記録された音声データに基づいて、前記通話中の所定の時点以降に入力された前記ユーザの音声を認識するステップと、
所定のキーワードが認識され、且つ前記頭部の近接が検知されていない場合には、前記通話を終了させるステップと
を有する情報処理方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016210944 | 2016-10-27 | ||
JP2016210944 | 2016-10-27 | ||
PCT/JP2017/037702 WO2018079379A1 (ja) | 2016-10-27 | 2017-10-18 | 通信端末装置、プログラム及び情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018079379A1 JPWO2018079379A1 (ja) | 2019-07-25 |
JP6613382B2 true JP6613382B2 (ja) | 2019-11-27 |
Family
ID=62024132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018547601A Active JP6613382B2 (ja) | 2016-10-27 | 2017-10-18 | 通信端末装置、プログラム及び情報処理方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11128749B2 (ja) |
EP (1) | EP3490232B1 (ja) |
JP (1) | JP6613382B2 (ja) |
CN (1) | CN109792464B (ja) |
WO (1) | WO2018079379A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102666658B1 (ko) * | 2018-12-19 | 2024-05-20 | 현대자동차주식회사 | 차량 및 그 제어방법 |
CN110428806B (zh) * | 2019-06-03 | 2023-02-24 | 交互未来(北京)科技有限公司 | 基于麦克风信号的语音交互唤醒电子设备、方法和介质 |
US11462218B1 (en) * | 2020-04-29 | 2022-10-04 | Amazon Technologies, Inc. | Conserving battery while detecting for human voice |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE9902229L (sv) * | 1999-06-07 | 2001-02-05 | Ericsson Telefon Ab L M | Apparatus and method of controlling a voice controlled operation |
US6289088B1 (en) * | 1999-12-21 | 2001-09-11 | At&T Corp. | Pay phone call completion method and apparatus |
JP2002325279A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Nec Corp | 無線携帯装置 |
WO2008116296A1 (en) * | 2007-03-26 | 2008-10-02 | Digifonica (International) Limited | Emergency assistance calling for voice over ip communications systems |
KR20090107365A (ko) | 2008-04-08 | 2009-10-13 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그 메뉴 제어방법 |
JP5627342B2 (ja) * | 2010-08-27 | 2014-11-19 | 京セラ株式会社 | 携帯電話 |
JP5995405B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2016-09-21 | 京セラ株式会社 | 携帯電子機器、表示切替方法及び表示切替プログラム |
JP5822396B2 (ja) * | 2012-03-23 | 2015-11-24 | シャープ株式会社 | 携帯電話装置、及び、制御方法 |
CN102780815A (zh) * | 2012-06-29 | 2012-11-14 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 自动挂断通话的方法及通信终端 |
TW201408036A (zh) | 2012-08-09 | 2014-02-16 | Inventec Corp | 自動結束通話方法及通訊裝置 |
JP2015012301A (ja) * | 2013-06-26 | 2015-01-19 | 京セラ株式会社 | 携帯電話機、携帯端末、音声操作プログラムおよび音声操作方法 |
EP3247091B1 (en) * | 2015-01-16 | 2020-02-26 | Ntt Docomo, Inc. | Communication terminal device, incoming-call control method, and program |
CN105072280A (zh) | 2015-08-27 | 2015-11-18 | 惠州Tcl移动通信有限公司 | 一种移动终端自动挂断电话的处理方法及系统 |
CN105530381A (zh) * | 2015-12-24 | 2016-04-27 | 小米科技有限责任公司 | 通话挂断方法及装置 |
-
2017
- 2017-10-18 US US16/328,048 patent/US11128749B2/en active Active
- 2017-10-18 CN CN201780058601.XA patent/CN109792464B/zh active Active
- 2017-10-18 EP EP17865957.9A patent/EP3490232B1/en active Active
- 2017-10-18 JP JP2018547601A patent/JP6613382B2/ja active Active
- 2017-10-18 WO PCT/JP2017/037702 patent/WO2018079379A1/ja unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109792464B (zh) | 2020-11-20 |
US20210075902A1 (en) | 2021-03-11 |
EP3490232A4 (en) | 2019-07-03 |
JPWO2018079379A1 (ja) | 2019-07-25 |
EP3490232A1 (en) | 2019-05-29 |
US11128749B2 (en) | 2021-09-21 |
CN109792464A (zh) | 2019-05-21 |
EP3490232B1 (en) | 2020-02-26 |
WO2018079379A1 (ja) | 2018-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10811005B2 (en) | Adapting voice input processing based on voice input characteristics | |
JP6613382B2 (ja) | 通信端末装置、プログラム及び情報処理方法 | |
KR102628211B1 (ko) | 전자 장치 및 그 제어 방법 | |
US20200219503A1 (en) | Method and apparatus for filtering out voice instruction | |
WO2017154282A1 (ja) | 音声処理装置および音声処理方法 | |
JP2020003925A (ja) | 対話システムの制御方法、対話システム及びプログラム | |
CN105489220A (zh) | 语音识别方法及装置 | |
KR101971008B1 (ko) | 상황 인지를 이용한 단말의 제어 방법 및 그 단말 | |
KR102501083B1 (ko) | 음성 인식 방법 및 이를 사용하는 전자 장치 | |
WO2021071271A1 (en) | Electronic apparatus and controlling method thereof | |
JP2019175453A (ja) | ユーザ音声入力の処理を含むシステム及びその動作方法並びに電子装置 | |
KR20200016636A (ko) | 사용자 발화에 응답하여 통화를 포함하는 태스크를 수행하는 전자 장치 및 그 동작 방법 | |
WO2018016143A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
CN106453910A (zh) | 通话录音的方法及装置 | |
JP2018056688A (ja) | 携帯端末、電子機器、及びプログラム | |
EP3835923A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
US20200302950A1 (en) | Information processing device and information processing method | |
CN111045641B (zh) | 一种电子终端及语音识别方法 | |
JP6867939B2 (ja) | 計算機、言語解析方法、及びプログラム | |
JP6260138B2 (ja) | コミュニケーション処理装置、コミュニケーション処理方法、及び、コミュニケーション処理プログラム | |
US20160372111A1 (en) | Directing voice input | |
JP2005107384A (ja) | 音声認識装置および方法、プログラム並びに記録媒体 | |
WO2022070792A1 (ja) | パラメータ設定システム | |
CN108986818A (zh) | 视频通话挂断方法、装置、设备、服务端及存储介质 | |
US11741951B2 (en) | Context enabled voice commands |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6613382 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |