JP6612476B2 - ターンアラウンド較正係数を推定するための組み合わされたファインタイミング測定(ftm)および非ftmメッセージング - Google Patents

ターンアラウンド較正係数を推定するための組み合わされたファインタイミング測定(ftm)および非ftmメッセージング

Info

Publication number
JP6612476B2
JP6612476B2 JP2018565325A JP2018565325A JP6612476B2 JP 6612476 B2 JP6612476 B2 JP 6612476B2 JP 2018565325 A JP2018565325 A JP 2018565325A JP 2018565325 A JP2018565325 A JP 2018565325A JP 6612476 B2 JP6612476 B2 JP 6612476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ftm
access point
wireless station
tcf
rtt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018565325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019523878A (ja
Inventor
ベンカトラマン、サイ・プラディープ
アルダナ、カルロス・ホラシオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2019523878A publication Critical patent/JP2019523878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6612476B2 publication Critical patent/JP6612476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/0055Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay
    • H04W56/0065Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay using measurement of signal travel time
    • H04W56/007Open loop measurement
    • H04W56/0075Open loop measurement based on arrival time vs. expected arrival time
    • H04W56/0085Open loop measurement based on arrival time vs. expected arrival time detecting a given structure in the signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/02Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • G01S5/021Calibration, monitoring or correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • G01S5/0236Assistance data, e.g. base station almanac
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0257Hybrid positioning
    • G01S5/0263Hybrid positioning by combining or switching between positions derived from two or more separate positioning systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/28Flow control; Congestion control in relation to timing considerations
    • H04L47/283Flow control; Congestion control in relation to timing considerations in response to processing delays, e.g. caused by jitter or round trip time [RTT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/004Synchronisation arrangements compensating for timing error of reception due to propagation delay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/0055Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay
    • H04W56/006Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay using known positions of transmitter and receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/0055Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay
    • H04W56/0065Synchronisation arrangements determining timing error of reception due to propagation delay using measurement of signal travel time
    • H04W56/009Closed loop measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/003Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management locating network equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/006Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0284Relative positioning
    • G01S5/0289Relative positioning of multiple transceivers, e.g. in ad hoc networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/14Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0852Delays
    • H04L43/0864Round trip delays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

[0001]本開示の態様は、一般に、ワイヤレス通信に関し、より具体的には、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)アクセスポイント(AP)ポジショニングおよびナビゲーションシステムに関する。
[0002]ワイヤレス通信システムは、音声、データ、等のような様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。典型的なワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソース(例えば、帯域幅、送信電力、等)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることができる多元接続システムである。このような多元接続システムの1つのクラスは、一般に、「Wi−Fi」のような、ワイヤレスロケーションエリアネットワーク(WLAN)と称され、米国電気電子技術者協会(IEEE)802.11ワイヤレスプロトコルファミリの異なるメンバを含む。一般に、Wi−Fi通信システムは、ワイヤレス局(STA)のような、複数のワイヤレスデバイスのための通信を同時にサポートすることができる。各STAは、ダウンリンクおよびアップリンク上での送信を介して1つまたは複数のアクセスポイント(AP)と通信する。ダウンリンク(DL)は、APからSTAへの通信リンクを指し、アップリンク(UL)は、STAからAPへの通信リンクを指す。
[0003]現代のナビゲーションシステムは、典型的には、位置決定のために衛星ベースの全地球ポジショニングシステム(GPS)を使用してきた。しかしながら、最近のWLAN(例えば、Wi−Fi)アクセスポイントの激増により、ナビゲーションシステムが、特に、通常WLANアクセスポイントの大きい集中がある都市エリアでの位置決定のためにこれらのアクセスポイントを使用することが可能となった。WLANナビゲーションシステムは、GPS信号のカバレッジの限界によりGPSナビゲーションシステムに対して利点がある場合もある。例えば、GPS信号は、ショッピングモールの中では容易に利用可能ではない場合もあるが、ショッピングモールの中のWLANアクセスポイントによって生成されたワイヤレス信号であれば、STAによってより容易に検出可能であるであろう。
[0004]より具体的には、WLANナビゲーションシステムの場合、周知の三辺測量(trilateration)技法がワイヤレスデバイス(例えば、Wi−Fi対応のセルフォン、ラップトップ、またはタブレットコンピュータ)のロケーション(例えば、絶対ロケーションおよび/または相対ロケーション)を決定することができる基準点として、WLANアクセスポイントのロケーションが使用される。ワイヤレスデバイスは、ワイヤレスデバイスとアクセスポイントとの間の距離を計算するために、アクセスポイントから、およびアクセスポイントへ、送信される信号のラウンドトリップ時間(RTT)を使用することができる。一度これらの距離が計算されると、ワイヤレスデバイスのロケーションは、三辺測量技法を使用して推定されることができる。
[0005]RTTを決定するための1つのプロシージャは、STAによる1つのAPへのデータパケットまたは送信要求(RTS:request to send)のような、ユニキャストパケットの送信と、確認応答(ACK)またはクリアツーセンド(CTS:clear to send)であり得る適切な応答パケットの受信との間の時間量であって、該STAによって測定されるような時間量、をキャプチャする。RTTは、通常、ナノ秒で測定されるが、ピコ秒で行われることができる。
[0006]いくつかのチップ設計は、タイムスタンプを使用して、STAからの出発時間(TOD:time of departure)およびSTAにおける到着時間(TOA:timenof arrival)も記録することを可能にし得る。タイムスタンプは、RTTの測定を許可する。この方法は、RTS/CTSまたはQOSヌル/AcKベースのRTTプロシージャと称され得る(本明細書では非ファインタイミング測定(FTM:non-fine timing measurement )プロシージャとも称される)。
[0007]しかしながら、RTTを測定することにおいて、RTTが測距計算(ranging calculation)に使用され得る前に考慮される必要がある、AP、または受信ノードにおいて含まれる可変の量のターンアラウンド時間遅延が存在する。RTTを使用するこれら測距計算は、STAとAPとの間のフライト時間を抽出することで行われ得、それは、ターンアラウンド較正係数(TCF:turn-around calibration factor)の知識を要求する。TCFは実装特有(implementaion specific)であり得、ショートフレーム間スペース(SIFS:short interframe space)、到着時間の不確実性、およびAPにおける他の遅延に依存し得る。TCFは、APによって使用されるチップセットに依存して変化する。
[0008]ノード間の距離を決定するための別の方法は、しばしばファインタイミング測定(FTM:Fine Timing Measurement)プロトコルと称される。FTMに基づいて、STAはAPとFTMメッセージを交換し、その後、APからタイミング情報(例えば、FTMメッセージの出発時間およびAPにおけるFTMメッセージに対するAckの到着時間に対応するタイムスタンプ)を受信する。STAはその後、タイミング情報に基づいてAPまでのその距離を計算する。
[0009]FTMプロシージャは位置決定のために増大された精度および/または信頼性を提供し得るが、その一方で、いくつかのレガシーSTAは、FTMプロシージャを使用するように構成されない。よって、レガシーSTAがポジショニングのためにFTM対応APを使用するとき、レガシーSTAは、依然として非FTMプロシージャ(例えば、RTS/CTSまたはQOSヌル/AckベースのRTTプロシージャ)を使用しなければならない。しかしながら、上述されたように、RTS/CTSベースのRTTプロシージャは、AP TCF(すなわち、APターンアラウンド較正係数)の知識を要求する。
[0010]本開示の態様は、1つまたは複数のブロードキャストレンジングメッセージを利用するWLANにおけるRTT測定を支援する、またはそうでない場合、それを行うための方法、ワイヤレス局、サーバ、およびコンピュータ可読媒体を含む。
[0011]例えば、一態様では、方法は、ワイヤレス局とアクセスポイントとの間の第1のラウンドトリップ時間(RTT)を得るために、ワイヤレス局とアクセスポイントとの間で1つまたは複数のFTMメッセージを交換することを含むファインタイミング測定(FTM)プロシージャを、ワイヤレス局によって、実行することを含む。方法はまた、ワイヤレス局とアクセスポイントとの間の第2のRTTを得るために非FTMプロシージャを、ワイヤレス局によって、実行することを含む。非FTMプロシージャは、(i)ワイヤレス局からアクセスポイントに非FTMメッセージを送信することと、(ii)アクセスポイントに送信された非FTMメッセージに応答してアクセスポイントから非FTM応答メッセージを受信することと、(iii)第1のワイヤレス局によって、非FTM応答メッセージの到着時間と非FTMメッセージの出発時間との間の差に基づいて第2のRTTを計算することとを含む。ワイヤレス局はその後、第2のRTTと第1のRTTとの間の差に基づいてアクセスポイントのターンアラウンド較正係数(TCF)推定値を計算する。アクセスポイントのTCF推定値を表すデータは、その後、サーバに送られ得る。
[0012]別の態様では、ワイヤレス局は、トランシーバ、少なくとも1つのプロセッサ、および少なくとも1つのプロセッサに結合された少なくとも1つのメモリを含む。少なくとも1つのプロセッサおよび少なくとも1つのメモリは、ワイヤレス局とアクセスポイントとの間の第1のラウンドトリップ時間(RTT)を得るために、トランシーバとアクセスポイントとの間で1つまたは複数のFTMメッセージを交換することを含むファインタイミング測定(FTM)プロシージャを実行するようにワイヤレス局に指示するように構成される。少なくとも1つのプロセッサおよび少なくとも1つのメモリはまた、ワイヤレス局とアクセスポイントとの間の第2のRTTを得るために、非FTMプロシージャを実行するようにワイヤレス局に指示するように構成される。非FTMプロシージャは、(i)ワイヤレス局からアクセスポイントに非FTMメッセージを送信することと、(ii)アクセスポイントに送信された非FTMメッセージに応答してアクセスポイントから非FTM応答メッセージを受信することと、(iii)第1のワイヤレス局によって、非FTM応答メッセージの到着時間と非FTMメッセージの出発時間との間の差に基づいて第2のRTTを計算することとを含む。少なくとも1つのプロセッサおよび少なくとも1つのメモリは、第2のRTTと第1のRTTとの間の差に基づいてアクセスポイントのターンアラウンド較正係数(TCF)推定値を計算することと、アクセスポイントのTCF推定値を表すデータをサーバに送ることとを行うようにワイヤレス局に指示するようにさらに構成される。
[0013]さらに一態様では、ワイヤレス局は、ワイヤレス局とアクセスポイントとの間の第1のラウンドトリップ時間(RTT)を得るために、ワイヤレス局とアクセスポイントとの間で1つまたは複数のFTMメッセージを交換することを含むファインタイミング測定(FTM)プロシージャを実行するための手段を含む。ワイヤレス局はまた、ワイヤレス局とアクセスポイントとの間の第2のRTTを得るために非FTMプロシージャを実行するための手段を含む。非FTMプロシージャは、(i)ワイヤレス局からアクセスポイントに非FTMメッセージを送信することと、(ii)アクセスポイントに送信された非FTMメッセージに応答してアクセスポイントから非FTM応答メッセージを受信することと、(iii)第1のワイヤレス局によって、非FTM応答メッセージの到着時間と非FTMメッセージの出発時間との間の差に基づいて第2のRTTを計算することとを含む。ワイヤレス局は、第2のRTTと第1のRTTとの間の差に基づいてアクセスポイントのターンアラウンド較正係数(TCF)推定値を計算するための手段ならびにアクセスポイントのTCF推定値を表すデータをサーバに送るための手段をさらに含む。
[0014]別の態様では、非一時的なコンピュータ可読媒体は、その上に記憶されたプログラムコードを含む。プログラムコードは、ワイヤレス局に、(a)ワイヤレス局とアクセスポイント間の第1のラウンドトリップ時間(RTT)を得るために、ワイヤレス局とアクセスポイントとの間で1つまたは複数のFTMメッセージを交換することを含むファインタイミング測定(FTM)プロシージャを実行することと、(b)ワイヤレス局とアクセスポイントとの間の第2のRTTを得るために非FTMプロシージャを実行することと、(c)第2のRTTと第1のRTTとの間の差に基づいてアクセスポイントのターンアラウンド較正係数(TCF)推定値を計算することと、(c)アクセスポイントのTCF推定値を表すデータをサーバに送ることとを行うようにワイヤレス局に指示するための命令を含む。一例では、非FTMプロシージャは、(i)ワイヤレス局からアクセスポイントに非FTMメッセージを送信することと、(ii)アクセスポイントに送信された非FTMメッセージに応答してアクセスポイントから非FTM応答メッセージを受信することと、(iii)第1のワイヤレス局によって、非FTM応答メッセージの到着時間と非FTMメッセージの出発時間との間の差に基づいて第2のRTTを計算することとを含む。
[0015]さらに別の態様では、方法は、複数のワイヤレス局からアクセスポイントのターンアラウンド較正係数(TCF)推定値をサーバにおいて受信することを含み、ここで、各TCF推定値は、アクセスポイントとともに複数のワイヤレス局によって実行されるファインタイミング測定(FTM)プロシージャと非FTMプロシージャの両方に基づく。方法はまた、複数のワイヤレス局から受信されたTCF推定値に基づいてアクセスポイントについてのマスタTCF推定値をサーバにおいて維持することを含む。マスタTCF推定値は、その後、少なくとも1つのワイヤレス局に提供される。
[0016]別の態様では、サーバは、少なくとも1つのプロセッサおよび少なくとも1つのプロセッサに結合された少なくとも1つのメモリを含む。少なくとも1つのプロセッサおよび少なくとも1つのメモリは、複数のワイヤレス局からアクセスポイントのターンアラウンド較正係数(TCF)推定値を受信するようにサーバに指示するように構成され、ここで、各TCF推定値は、アクセスポイントとともに複数のワイヤレス局によって実行されるファインタイミング測定(FTM)プロシージャと非FTMプロシージャの両方に基づく。少なくとも1つのプロセッサおよび少なくとも1つのメモリはまた、複数のワイヤレス局から受信されたTCF推定値に基づいてアクセスポイントについてのマスタTCF推定値を維持することと、少なくとも1つのワイヤレス局にマスタTCF推定値を提供することとを行うようにサーバに指示するように構成される。
[0017]さらに別の態様では、サーバは、複数のワイヤレス局からアクセスポイントのターンアラウンド較正係数(TCF)推定値をサーバにおいて受信するための手段を含み、ここで、各TCF推定値は、アクセスポイントとともに複数のワイヤレス局によって実行されるファインタイミング測定(FTM)プロシージャと非FTMプロシージャの両方に基づく。サーバはまた、複数のワイヤレス局から受信されたTCF推定値に基づいてアクセスポイントについてのマスタTCF推定値をサーバにおいて維持するための手段を含む。少なくとも1つのワイヤレス局にマスタTCF推定値を提供するための手段はまた、サーバに含まれる。
[0018]別の態様では、非一時的なコンピュータ可読媒体は、その上に記憶されたプログラムコードを含む。プログラムコードは、(i)複数のワイヤレス局からアクセスポイントのターンアラウンド較正係数(TCF)推定値を受信することと、ここで、各TCF推定値は、アクセスポイントとともに複数のワイヤレス局によって実行されるファインタイミング測定(FTM)プロシージャと非FTMプロシージャの両方に基づく、(ii)複数のワイヤレス局から受信されたTCF推定値に基づいてアクセスポイントについてのマスタTCF推定値を維持することと、(iii)少なくとも1つのワイヤレス局にマスタTCF推定値を提供することと、をサーバに指示するための命令を含む。
[0019]添付の図面は、本開示の様々な態様の説明に役立つように提示され、態様の限定ではなく、それらの例示のためだけに提供される。
図1は、Wi−Fiプロトコルを用いる例示的なワイヤレスネットワークを例示する。 図2は、FTMおよび非FTMプロシージャの両方を使用してアクセスポイントのTCF推定値を決定するためのプロセスを例示するフローチャートである。 図3は、FTMおよび非FTMプロシージャの両方を使用してアクセスポイントのTCF推定値を決定するためのプロセスを例示するコールフロープロシージャである。 図4は、TCF推定値のクラウドソーシングのためのサーバによって実行されるプロセスを例示するフローチャートである。 図5は、装置において用いられ、本明細書で教示される通信をサポートするように構成され得るコンポーネントのいくつかのサンプルの態様の簡略化されたブロック図である。 図6は、本明細書で教示される通信をサポートするように構成された装置のいくつかのサンプルの態様の他の簡略化されたブロック図である。 図7は、本明細書で教示される通信をサポートするように構成された装置のいくつかのサンプルの態様の他の簡略化されたブロック図である。
詳細な説明
[0026]本開示のより具体的な態様が、例示目的で提供される様々な例を対象とした、以下の説明および関連する図面において提供される。代替の態様が、本開示の範囲から逸脱することなく考案され得る。加えて、本開示の周知の態様は、より関係のある詳細を曖昧にしないために、詳細には説明されないことがある、または省略され得る。
[0027]当業者は、以下で説明される情報および信号が、様々な異なる技術および技法のいずれを使用しても表され得ることを認識するだろう。例えば、以下の説明全体を通して参照され得る、データ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁気粒子、光場または光粒子、もしくはこれらの任意の組み合わせによって表わされ得、それらは、一部は特定のアプリケーションに、一部は所望の設計に、一部は対応する技術に、およびその他に、依存する。
[0028]さらに、多くの態様は、例えば、コンピューティングデバイスの要素によって実行されるべき一連のアクションの観点から説明される。本明細書で説明される様々なアクションが、特定の回路(例えば、特定用途向け集積回路(ASIC))によって、1つまたは複数のプロセッサによって実行されているプログラム命令によって、または両方の組合せによって、実行されることができることが認識されるであろう。加えて、本書で説明される態様の各々について、任意のそのような態様の対応する形式は、例えば、説明されるアクションを行う「ように構成された論理」として実現され得る。
[0029]図1は、例示的なワイヤレスネットワーク100を例示する。図示されているように、本明細書では基本サービスセット(BSS)と称されることもある、ワイヤレスネットワーク100は、1つまたは複数のアクセスポイント(AP)110Aおよび110Bと複数のワイヤレス局(STA)120A、120Bおよび160を含む、いくつかのワイヤレスノードから形成される。各ワイヤレスノードは、一般に、受信および/または送信することが可能である。ワイヤレスネットワーク100は、STA120A、120B、および160に対するカバレッジを提供する地理的領域全体に分散した任意の数のAP110Aおよび110Bをサポートし得る。単純にするために、2つのAP110Aおよび110Bのみが図1に図示されており、それらは、STA120A、120B、および160間の調整および制御、ならびにバックホール接続130を介した他のAPまたは他のネットワーク150(例えば、インターネット)へのアクセスを提供する。しかしながら、他の例では、ワイヤレスネットワーク100は多くの(2つより多くの)APを含むこともあり、同じWLANチャネル上で動作するいくつかのAPと、異なるWLANチャネル上で動作するいくつかの他のAPとを含む。
[0030]AP110Aおよび110Bは、一般に、それらのカバレッジの地理的領域内のSTA120A、120B、および160にバックホールサービスを提供する固定エンティティである。しかしながら、AP110Aおよび110Bは、いくつかのアプリケーションではモバイル(例えば、他のデバイスのためのワイヤレスホットスポットとしてサービス提供するモバイルデバイス)であり得る。STA120A、120B、および160は、固定またはモバイルであり得る。STA120A、120B、および160の例は、電話(例えば、セルラ電話)、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、デジタルオーディオプレーヤ(例えば、MP3プレーヤ)、カメラ、ゲーム機、ディスプレイデバイス、または任意の他の好適なワイヤレスノードを含む。ワイヤレスネットワーク100は、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)と称されることもあり、近くのデバイスを相互接続するために、幅広く使用されている様々なネットワーキングプロトコルを用い得る。一般に、これらのインターネットワーキングプロトコルは、「Wi−Fi」と称されることもあり、米国電気電子技術者協会(IEEE)802.11ワイヤレスプロトコルファミリの任意のメンバを含む。
[0031]上述されたように、STAとAPとの間のラウンドトリップ時間(RTT)を決定するためのファインタイミング測定(FTM)プロシージャは、非FTMプロシージャ(例えば、RTS/CTSベースのRTTプロシージャ)と比較したときに増大された精度および/または信頼性を提供するが、FTMプロシージャは、ワイヤレスネットワーク100におけるすべてのSTAに利用可能ではない場合がある。例えば、図1のSTA120Aおよび120Bは、ファインタイミング測定(FTM)プロシージャを使用して、および/または非FTMプロシージャを介して、レンジング動作を実行するように構成され得る一方で、STA160は、RTT測定についてのみ非FTMプロシージャを使用するように構成され得る。一例では、STA160は、FTMプロシージャを使用するRTT測定を実行するための能力を含まないレガシーデバイスである。別の例では、STA160は、FTMプロシージャを実行するための能力を有するが、その特徴は、ディセーブルされているか、またはそうでなければ機能しないようにされている。よって、STA160とAP110Bとの間のRTTを測定するために、STA160は、上述されたRTS/CTSベースのRTTプロシージャのような、非FTMプロシージャにのみ依存し得る。しかしながら、上述されたように、RTS/CTSベースのRTTプロシージャは、AP110Bにおけるターンアラウンド較正係数(TCF)のような、1つまたは複数の遅延の知識を要求する。
[0032]したがって、STA120Aおよび120B、ならびにサーバ140は、非FTM対応STAによるRTT測定を決定するためのワイヤレスネットワーク100におけるAP110Aおよび110BについてのTCF測定値のクラウドソーシングを提供するか、またはそうでなければサポートするために、本明細書における教示にしたがって様々に構成され得る。いくつかの態様では、TCF測定値は、FTMおよび非FTMプロシージャの両方を使用してSTA120Aおよび120Bによって生成される。よって、図1に示されるように、STA120Aおよび120Bは、それぞれ、ワイヤレスネットワーク100におけるAP110Aおよび110Bのうちの1つまたは複数についてのTCFを推定するためのTCF推定器122を含み得る。STA120Aおよび120Bは、その後、これらTCF推定値を、ネットワーク150を介してサーバ140に送り得、ここで、サーバ140は、STA160のようなレガシーSTAにTCF推定値を提供して、非FTMプロシージャを使用してRTT測定を実行する際にSTA160を支援するために、TCF推定値を維持する。これらおよび他の態様が、以下でより詳細に説明される。 [0033]図2は、STA(例えば、TCF推定器122の指示下にあるSTA120A)によるFTMおよび非FTMプロシージャの両方を使用してアクセスポイントのTCF推定値を決定するプロセス200を例示するフローチャートである。
[0034]プロセスブロック210では、STA120Aは、STA120AとAP110Aとの間の第1のRTTを得るためにFTMプロシージャを実行する。一態様では、FTMプロシージャは、第1のRTTを得るためにSTA120AとAP110Aとの間で1つまたは複数のFTMメッセージを交換することを含む。例えば、FTMメッセージの交換は、STA120Aが、AP110AにFTM要求メッセージを送信することと、AP110AからFTM応答メッセージを受信することと、AP110AにFTM確認応答メッセージ送信することと、および、その後、AP110Aからタイミング情報を受信することとを含み得る。タイミング情報は、AP110AからFTM応答メッセージの出発時間ならびにAP110AにおけるFTM確認応答メッセージの到着時間を示し得る。一例では、タイミング情報は、AP110AからSTA120Aへのタイムスタンプとして送られる。STA120Aは、その後、AP110Aから受信されたタイミング情報ならびにSTA120Aそれ自体において生成されたタイミング情報(例えば、タイムスタンプ)を使用して第1のRTTを計算し得る。FTMプロシージャに関する更なる詳細は、図3を参照して以下に説明される。
[0035]次に、プロセスブロック220では、STA120Aは、STA120AとAP110Aとの間の第2のRTTを得るために非FTMプロシージャを実行する。一例では、非FTMプロシージャは、STA120AからAP110Aに非FTMメッセージを送信することと、非FTMメッセージに応答してAP110Aから非FTM応答メッセージを受信することと、非FTM応答メッセージの到着時間と非FTMメッセージの出発時間との間の差に基づいて第2のRTTを計算することとを含む。例として、非FTMメッセージは、送信要求(RTS)メッセージであり得、非FTM応答メッセージは、クリアツーセンド(CTS)メッセージであり得る。よって、1つの実現では、STA120Aは、RTSメッセージが送信されたときの出発時間に対応するタイムスタンプを生成することと、CTSメッセージがSTA120Aにおいて受信されたときの到着時間に対応する別のタイムスタンプを生成することとを行うように構成される。STA120Aは、CTSメッセージの到着時間からRTSメッセージの出発時間を減算することによって第2のRTTを計算し得る。
[0036]一例では、STA120Aは、非FTMメッセージ処理する際にAP110Aにより課される可能性がある、いかなる遅延も補償することなく(without compensating for any delay)第2のRTTを計算する。よって、AP110Aが非FTMメッセージを受信するときと、AP110Aが非FTM応答メッセージを送信するときとの間のいかなる遅延も第2のRTT測定に含まれ、それにより、第2のRTT測定は、非補償型RTT測定(uncompensataed RTT measurement)と称され得る。
[0037]次に、プロセスブロック230では、STA120Aは、第2のRTTと第1のRTTとの間の差に基づいて、AP110AのTCF推定値を計算する(例えば、TCF推定値=第2のRTT−第1のRTT)。プロセスブロック240では、STA120Aは、TCF推定値を表すデータをサーバ140に送る。以下で説明されるように、サーバ140は、STA120Aおよび120Bから受信された1つまたは複数のTCF推定値をアグリゲートして、AP110AについてのマスタTCF推定値を生成し、それは、非FTM対応STAに提供され得、例えば、STA160は、STA160とAP110Aとの間のRTTを決定するために、非FTMプロシージャを実行する際にSTA160を支援する。
[0038]図2はFTMプロシージャを実行し、その後に非FTMプロシージャを実行するプロセス200を例示するが、他の例は、逆の順序でプロシージャを実行することを含み得る。すなわち、本明細書における教示にしたがって、STA120Aは、非FTMプロシージャを最初に実行し、その後、FTMプロシージャを実行する。
[0039]さらに、STA120Aは、AP110Aについての平均TCF推定値を得るために、FTMプロシージャの実行(すなわち、プロセスブロック210)、非FTMプロシージャの実行(すなわち、プロセスブロック220)、およびTCF推定値の計算(すなわち、プロセスブロック230)を繰り返すように構成され得る。一例では、繰り返しは、STA120Aの複数の位置から実行され、それにより、サーバ140に送られるデータは、複数の位置にわたって行われる(taken over)平均TCF推定値である。別の例では、繰り返しは、STA120Aの同じ位置に対して実行され、それにより、サーバ140に送られるデータは、STA120Aの同じ位置についての平均TCF推定値である。平均TCF推定値を送ることは、ワイヤレスネットワーク100を通して個々のTCF推定値を送ることと比較された場合に帯域幅消費を減らすのに役立ち得る。さらに、複数のTCF推定値を平均化することは、FTMまたは非FTMプロシージャのいずれかの間に、1つまたは複数の誤りのRTT測定の影響を低減し得る。
[0040]図3は、FTMおよび非FTMプロシージャの両方を使用してアクセスポイントのTCF推定値を決定するためのプロセス300を例示するコールフロープロシージャである。プロセス300は、図2のプロセス200の1つの可能な実現である。
[0041]図4に示されるように、プロセス300は、STA306とAP304との間でFTMメッセージ308〜314を交換することを含むFTMプロシージャ301を含む。具体的には、時間T1において、STA306は、FTM要求メッセージ308を送信し、それはAP304において時間T2に受信される。FTM要求メッセージ308に応答して、AP304は、時間T3においてFTM応答メッセージ310を送信する。FTM応答メッセージ310は、時間T4に、STA306において受信される。STA306は、その後、時間T5に、確認応答メッセージ312を送信する。さらに、STA306は、時間T4に対応する第1のタイムスタンプおよび時間T5に対応する第2のタイムスタンプを生成し得る。時間T6において、AP304は、確認応答メッセージ312を受信し、それに応答して、STA306に返送されるタイミング情報メッセージ314を生成する。タイミング情報メッセージ314は、FTM応答メッセージ310の出発時間(すなわち、時間T3)ならびに確認応答メッセージ312の到着時間(すなわち、時間T6)を含む。一例では、時間T3に対応する出発時間および時間T6に対応する到着時間は、AP304によって生成されるタイムスタンプとしてタイミング情報メッセージ314に含まれる。時間T8においてタイミング情報メッセージ314を受信すると、STA306は、第1のRTTを計算し得る。一態様では、第1のRTTは、時間T3、T4、T5、およびT6に基づいて計算される。例えば、STA306は、第1のRTTを(T6−T3)−(T5−T4)と計算し得る。
[0042]次に、STA306は、STA306とAP304との間で非FTMメッセージ316および318を交換することを含む非FTMプロシージャ303を実行し得る。時間T9において、STA306は、AP304に非FTMメッセージ316を送信し得る。一例では、非FTMメッセージ316は、送信要求(RTS)メッセージであるが、代替として、データメッセージであることができる。また、時間T9において、STA306は、非FTMメッセージ316の出発時間(すなわち時間T9)に対応するタイムスタンプを生成する。非FTMメッセージは、時間T10においてAP304において受信され、AP304は、その後、時間T11において非FTM応答メッセージ318を送信する。一態様では、非FTM応答メッセージ318は、クリアツーセンド(CTS)メッセージであるが、代替として、確認応答メッセージであることができる。
[0043]STA306は、その後、時間T12において非FTM応答メッセージを受信し、非FTM応答メッセージ318の到着時間(すなわち、時間T12)に対応するタイムスタンプを生成する。STA306は、その後、時間T9およびT12に基づいて第2のRTTを計算し得る(例えば、T12−T9)。図3に示されるように、AP304は、時間T10における非FTMメッセージ316の受信と時間T11における非FTM応答メッセージ318の送信との間で1つまたは複数の遅延に遭遇し(encounter)得る。よって、STA306によって計算された第2のRTTは、AP304において被った1つまたは複数の遅延を含む非補償型RTT測定である(例えば、遅延=T11−T10)。
[0044]STA360は、その後、第2のRTTと第1のRTT間との差に基づいてAP304のTCF推定値を計算し得る(例えば、TCF推定値=第2のRTT−第1のRTT)。一例では、TCF推定値は、時間T10から時間T11までAP304において遭遇した遅延の推定値である。
[0045]STA306がAP304のTCF推定値を計算した後に、STA306は、メッセージ320をサーバ302に送り得る。メッセージ320は、STA306によって計算された単一TCF推定値を含み得る、または、それは、AP304とともに実行されたFTMおよび非FTMプロシージャに対応する、STA306によって計算された複数のTCF推定値の平均を含み得る。
[0046]いくつかの実現では、STA306およびまたはAP304は、移動していることもあり、それにより、デバイス間の距離は変化している。FTMプロシージャ301と非FTMプロシージャ303との間のSTA306からAP304までの距離の変化は、結果として得られたTCF推定値の精度を低減させ得る。したがって、STA306は、非FTMプロシージャ303が実行されたときに対応する距離に対する、FTMプロシージャ301が実行されたときに対応する距離の差を低減するように構成され得る。一態様では、STA306は、STA306とAP304との間の距離が著しく変化する可能性を低減させるために、FTMプロシージャ301を完了した後の閾値時間未満に非FTMプロシージャ303を実行し得る。例えば、STA306は、タイミング情報メッセージ314を受信した後の閾値時間未満に非FTMメッセージ316を送信するように構成され得る(例えば、T9−T8<閾値時間)。一例では、閾値時間は、約2ミリ秒よりも短い。
[0047]別の例では、STA306は、STA306の動きを検出するために1つまたは複数のオンボード動きセンサー(例えば、加速度計)を利用するように構成され得る。例えば、STA306は、STA306の現在位置が、FTMプロシージャ301が実行されたときのSTA306の位置から、閾値未満の距離離れている場合にのみ、非FTMプロシージャ303を実行するように構成され得る。よって、FTMプロシージャ301と非FTMプロシージャ303との間のSTA位置の閾値距離を利用することは、第1および第2のRTTに対応する距離の差を低減するのに役立ち得、それは実質的にTCF推定値における誤りを低減し得る。
[0048]図4は、TCF推定値のクラウドソーシングのためのサーバによって実行されるプロセス400を例示するフローチャートである。プロセス400は、図1のサーバ140のような、サーバによって実行され得る。
[0049]プロセスブロック410では、サーバ140は、複数のSTAから1つのAPのTCF推定値を受信する。例えば、サーバ140は、STA120AおよびSTA120Bの両方からAP110Aの複数のTCF推定値を受信し得る。同様に、サーバ140は、STA120AおよびSTA120Bの両方からAP110Bの複数のTCF推定値を受信し得る。サーバ140において受信されたAP110および110BのTCF推定値は、上述されたプロセス200のように、STA120Aおよび/または120Bによって実行されるFTMプロシージャおよび非FTMプロシージャの両方に基づく。次に、プロセスブロック420では、サーバは、複数のSTA120Aおよび120Bから受信されたTCF推定値に基づいてAP110AについてのマスタTCF推定値を維持する。例えば、AP110AについてのマスタTCF推定値は、複数のSTA120Aおよび120Bから受信されたTCF推定値の平均を含み得る。
[0050]プロセスブロック430では、サーバ140は、少なくとも1つのSTA(例えば、STA160)にマスタTCF推定値を提供する。一例では、AP110Aおよび110Bは、FTMプロシージャに関して上述されたようなFTMメッセージを交換するように構成されたFTM対応APである。しかしながら、STA160は、FTMプロシージャを使用するように構成されない。代わりに、STA160は、上述したRTS/CTSベースのRTTプロシージャのような非FTMプロシージャを利用するように構成される。よって、一例では、サーバ140は、STA160から位置支援データに関する要求を受信する。サーバ140は、ワイヤレスネットワーク100における1つまたは複数のAP(例えば、AP110Aおよび/またはAP110B)についてのマスタTCF推定値を含むために位置支援データを生成する。サーバ140は、その後、STA160に支援データを送る。STA160は、その後、支援データに含まれるAP110AについてのマスタTCF推定値に基づいてAP110Aにおける遅延を訂正するAP110AおよびSTA160間の距離を測定するための非FTMプロシージャを実行し得る。
[0051]別の例では、サーバ140は、サーバ140において維持されるマスタTCF推定値の数をフィルタリングする、さもなければ低減するように構成され得る。一態様では、サーバ140は、TCF推定値が2つ以上の同一の場所に配置された(co-located)APに対応するかどうかを決定し得る。そうであれば、サーバ140は、同一の場所に配置されたAPについての単一のマスタTCF推定値に、同一の場所に配置されたAPに対応するTCF推定値を組み合わせ得る。例えば、サーバ140は、AP110AおよびAP110Bが(互いに極めて近接して)同一の場所に配置されると決定し得る。サーバ140は、AP110Aについての受信されたTCF推定値とAP110Bについての受信されたTCF推定値を組み合わせて単一のマスタTCF推定値とする。よって、プロセスブロック430のマスタTCF推定値を提供することは、AP110Bに対するものと同じAP110AについてのマスタTCF推定値を送信することを含み得る。一例では、同一の場所に配置されたAPについてのTCF推定値を組み合わせることは、同一の場所に配置されたAPのTCF推定値を共に平均化することを含む。
[0052]図5は、本明細書で教示されるTCF推定値のクラウドソーシングをサポートするために、装置502、装置504、および装置506(例えば、それぞれ、ワイヤレス局(STA)、基地局、およびサーバに対応する)へと組み込まれ得る、(対応するブロックによって表される)いくつかのサンプルのコンポーネントを例示する。これらのコンポーネントが、異なる実現では(例えば、ASICでは、SoCでは、等)異なるタイプの装置において実現され得ることが認識されるであろう。例示されるコンポーネントはまた、通信システムにおける他の装置にも組み込まれ得る。例えば、システムにおける他の装置は、同様の機能を提供するための、説明されたものと同様のコンポーネントを含み得る。また、所与の装置が、コンポーネントのうちの1つまたは複数を含み得る。例えば、ある装置は、その装置が複数のキャリア上で動作することおよび/または異なる技術を介して通信することを可能にする複数のトランシーバコンポーネントを含み得る。
[0053]装置502および装置504は各々、少なくとも1つの指定された無線アクセス技術(RAT)を介して他のノードと通信するための、少なくとも1つのワイヤレス通信デバイス(通信デバイス508および514(そして装置504がリレーである場合には通信デバイス520)によって表される)を含む。各通信デバイス508は、信号(例えば、メッセージ、インジケーション、情報、等)を送信および符号化するための少なくとも1つの送信機(送信機510によって表される)と、信号(例えば、メッセージ、インジケーション、情報、パイロット、等)を受信および復号するための少なくとも1つの受信機(受信機512によって表される)を含む。同様に、各通信デバイス514は、信号(例えば、メッセージ、インジケーション、情報、パイロット、等)を送信するための少なくとも1つの送信機(送信機516によって表される)と、信号(例えば、メッセージ、インジケーション、情報、等)を受信するための少なくとも1つの受信機(受信機518によって表される)を含む。装置504がリレー局である場合、各通信デバイス520は、信号(例えば、メッセージ、インジケーション、情報、パイロット、等)を送信するための少なくとも1つの送信機(送信機522によって表される)と、信号(例えば、メッセージ、インジケーション、情報、等)を受信するための少なくとも1つの受信機(受信機524によって表される)とを含み得る。
[0054]送信機および受信機は、いくつかの実現では、(例えば、単一の通信デバイスの送信機回路および受信機回路として具現化される)統合されたデバイスを備え得、いくつかの実現では、別個の送信機デバイスおよび別個の受信機デバイスを備え得、または他の実現では、他の方法で具現化され得る。装置504のワイヤレス通信デバイス(例えば、複数のワイヤレス通信デバイスのうちの1つ)はまた、様々な測定を実行するためのネットワークリッスンモジュール(NLM:Network Listen Module)または同様のものも備え得る。
[0055]装置506(およびそれがリレー局でない場合には装置504)は、他のノードと通信するための少なくとも1つの通信デバイス(通信デバイス526、およびオプションとして520によって表される)を含む。例えば、通信デバイス526は、ワイヤベースまたはワイヤレスバックホールを介して1つまたは複数のネットワークエンティティと通信するように構成されるネットワークインターフェースを備え得る。いくつかの態様において、通信デバイス526は、ワイヤベースまたはワイヤレス信号通信をサポートするように構成されたトランシーバとして実現され得る。この通信は、例えば、メッセージ、パラメータ、または他のタイプの情報を送るおよび受信することを伴い得る。したがって、図5の例では、通信デバイス526は、送信機528および受信機530を備えるものとして示される。同様に、装置504がリレー局でない場合、通信デバイス520は、ワイヤベースまたはワイヤレスバックホールを介して1つまたは複数のネットワークエンティティと通信するように構成されるネットワークインターフェースを備え得る。通信デバイス526と同様に、通信デバイス520は、送信機522および受信機524を備えるものとして示される。
[0056]装置502、504、および506はまた、本明細書で教示されるブロードキャストレンジングメッセージ動作と併せて使用され得る他のコンポーネントを含む。装置502は、本明細書で教示される、例えば、FTMプロシージャを実行すること、非FTMプロシージャを実行すること、TCF推定値を計算すること、およびサーバにTCF推定値を送ることに関連する機能を提供し、および、他の処理機能を提供するための処理システム532を含む。装置504は、例えば、本明細書に教示されるFTMおよび/または非FTMメッセージを交換することに関する機能を提供し、および、他の処理の機能を提供するための、処理システム534を含む。装置506は、例えば、TCF推定値を受信すること、マスタTCF推定値を維持すること、ワイヤレスデバイスにマスタTCF推定値を提供することに関連する機能を提供し、および、他の処理機能を提供するための処理システム536を含む。装置502、504、および506は、情報(例えば、予約されたリソース、閾値、パラメータ、等を示す情報)を維持するための、メモリコンポーネント538、540、および542(例えば、各々がメモリデバイスを含む)を、それぞれ含む。加えて、装置502、504、および506は、インジケーション(例えば、オーディブルおよび/またはビジュアルインジケーション)をユーザに提供するための、および/または(例えば、キーパッド、タッチスクリーン、マイクロフォン、等のような感知(sensing)デバイスのユーザアクチュエーションの際に)ユーザ入力を受信するための、ユーザインタフェースデバイス544、546、および548をそれぞれ含む。
[0057]便宜上、装置502、504、および/または506は、本明細書で説明される様々な例にしたがって構成され得る様々なコンポーネントを含むものとして、図5に示される。しかしながら、例示されるブロックが異なる設計では異なる機能性を有し得ることが認識されるであろう。
[0058]図5のコンポーネントは、様々な方法で実現され得る。いくつかの実現では、図5のコンポーネントは、例えば、1つまたは複数のプロセッサおよび/または(1つまたは複数のプロセッサを含み得る)1つまたは複数のASICのような、1つまたは複数の回路において実現され得る。ここで、各回路は、この機能を提供するために回路によって使用される実行可能なコードまたは情報を記憶するための少なくとも1つのメモリコンポーネントを使用および/または組み込み得る。例えば、ブロック508、532、538、および544によって表される機能のうちのいくつかまたはすべては、(例えば、適切なコードの実行によって、および/またはプロセッサコンポーネントの適切な構成によって)装置502のプロセッサおよびメモリコンポーネントによって、実現され得る。同様に、ブロック514、520、534、540、および546によって表される機能のうちのいくつかまたはすべては、(例えば、適切なコードの実行によって、および/またはプロセッサコンポーネントの適切な構成によって)装置504のプロセッサおよびメモリコンポーネントによって、実現され得る。また、ブロック526、536、542、および548によって表される機能のうちのいくつかまたはすべては、(例えば、適切なコードの実行によって、および/またはプロセッサコンポーネントの適切な構成によって)装置506のプロセッサおよびメモリコンポーネントによって、実現され得る。
[0059]図6は、一連の相互関係のある機能モジュールとして表される例示的なワイヤレス局(STA)600を例示する。STA600は、STA120A、STA120B、および/または装置502の1つの可能な実現である。STA600とAPとの間の第1のRTTを取得するためにFTMプロシージャを実行するためのモジュール602は、例えば、本明細書で説明されるように、通信デバイス508に、少なくともいくつかの態様において対応し得る。STA600とAPとの間の第2のRTTを取得するために非FTMプロシージャを実行するためのモジュール604は、例えば、本明細書で説明されるように、通信デバイス508に、少なくともいくつかの態様において対応し得る。第2のRTTと第1のRTTとの間の差に基づいてAPのTCF推定値を計算するためのモジュール606は、例えば、処理システム532および/またはメモリコンポーネント538に、少なくともいくつかの態様において対応し得る。APのTCF推定値を表すデータをサーバに送るためのモジュール608は、例えば、本明細書で説明されるように、通信デバイス508に、少なくともいくつかの態様において対応し得る。
[0060]図7は、一連の相互関係のある機能モジュールとして表される例示的なサーバ700を例示する。サーバ700は、サーバ140および/または装置506の1つの可能な実現である。APのTCF推定値を複数のワイヤレス局から受信するためのモジュール702は、例えば、本明細書で説明されるように、通信デバイス526に、少なくともいくつかの態様において対応し得る。複数のワイヤレス局から受信されたTCF推定値に基づいてAPについてのマスタTCF推定値を維持するためのモジュール704は、例えば、本明細書で説明されるように、処理システム536および/またはメモリコンポーネント538に、少なくともいくつかの態様において対応し得る。少なくとも1つのワイヤレス局にマスタTCF推定値を提供するためのモジュール706は、例えば、本明細書で説明されるように、通信デバイス526に、少なくともいくつかの態様において対応し得る。
[0061]図6および7のモジュールの機能は、本明細書における教示と一致する様々な方法で実現され得る。いくつかの設計では、これらのモジュールの機能は、1つまたは複数の電気的なコンポーネントとして実現され得る。いくつかの設計では、これらのブロックの機能は、1つまたは複数のプロセッサコンポーネントを含む処理システムとして実現され得る。いくつかの設計では、これらのモジュールの機能は、例えば、1つまたは複数の集積回路(例えば、ASIC)の少なくとも一部を使用して実現され得る。本明細書で説明されたように、集積回路は、プロセッサ、ソフトウェア、他の関連したコンポーネント、またはそれらの何らかの組み合わせを含み得る。したがって、異なるモジュールの機能は、例えば、集積回路の異なるサブセットとして、1セットのソフトウェアモジュールの異なるサブセットとして、またはこれらの組み合わせで実現され得る。また、(例えば、集積回路の、および/または1セットのソフトウェアモジュールの)所与のサブセットは、1つより多くのモジュールについての機能の少なくとも一部分を提供し得ることが理解されるであろう。
[0062]加えて、図6および7によって表されるコンポーネントおよび機能、並びに本明細書で説明された他のコンポーネントおよび機能は、任意の適した手段を使用して実現され得る。このような手段はまた、少なくとも部分的に、本明細書で教示されるような対応する構造を使用して実現され得る。例えば、図6および図7の「〜のためのモジュール」というコンポーネントと併せて上述されたコンポーネントは、また、同様に指定された「〜のための手段」という機能性に対応し得る。したがって、いくつかの態様では、このような手段のうちの1つまたは複数は、本明細書で教示されるようなプロセッサコンポーネント、集積回路、または他の適切な構造のうちの1つまたは複数を使用して実現され得る。
[0063]「第1の」、「第2の」等のような指定を使用した本明細書における要素へのいずれの参照も、一般に、それらの要素の数量または順序を限定しないことは理解されるべきである。むしろ、これらの指定は、2つ以上の要素または要素の事例の間で区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1の要素および第2の要素への言及は、そこで2つ要素のみが用いられ得ることも、または何らかの意味で第1の要素が第2の要素より優先されなければならないことも、意味していない。また、別途述べられない限り、要素のセットは、1つまたは複数の要素を備え得る。加えて、本明細書または特許請求の範囲において使用される「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、または「A、B、またはCのうちの1つまたは複数」、または「A、B、およびCから成るグループのうちの少なくとも1つ」という形式の用語は、「AまたはBまたはCまたはこれら要素の任意の組合せ」を意味する。たとえば、この用語は、A、またはB、またはC、またはAおよびB、またはAおよびC、またはAおよびBおよびC、または2A、または2B、または2C、等を含み得る。
[0064]上記記述および説明の観点から、当業者は、本明細書で開示された態様に関連して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組合せとして実現され得ることを認識するであろう。ハードウェアおよびソフトウェアのこの互換性を明確に例示するために、様々な例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、およびステップが、概してそれらの機能の観点から上記で説明されてきた。このような機能が、ハードウェアとして実装されるか、またはソフトウェアとして実装されるかは、特定のアプリケーションおよびシステム全体に課せられる設計制約に依存する。当業者であれば、説明された機能を特定のアプリケーションごとに様々な方法で実現し得るが、このような実現の決定は、本開示の範囲からの逸脱を生じるものと解釈されるべきではない。
[0065]したがって、例えば、装置または装置の任意のコンポーネントは、本明細書で教示されている機能を提供するように構成され得る(または動作可能にされ得る、または適応され得る)ことが認識されるであろう。これは、例えば、装置またはコンポーネントを、それが機能を提供することになるように製造する(たとえば、作る)ことによって、装置またはコンポーネントを、それが機能を提供することになるようにプログラミングすることによって、または何らかの他の適切な実現技法の使用を通して、達成され得る。一例として、集積回路は、必須の機能を提供するように作られ得る。別の例として、集積回路は、必須の機能をサポートするように作られ、そして必須の機能を提供するように(例えば、プログラミングを介して)構成され得る。さらに別の例として、プロセッサ回路が、必須の機能を提供するためのコードを実行し得る。
[0066]さらに、本明細書で開示された態様に関連して説明された方法、シーケンス、および/またはアルゴリズムは、直接的にハードウェアにおいて、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールにおいて、またはそれら2つの組合せで、具現化され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROM(登録商標)メモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当該技術分野において周知である任意の他の形態の記憶媒体内に存在し得る。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、また記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合される。代替として、記憶媒体は、プロセッサと一体化され得る(例えば、キャッシュメモリ)。
[0067]したがって、例えば、本開示のある特定の態様が、図2〜4を参照して上述されたような方法を具現化するコンピュータ可読媒体を含むことができることも認識されるであろう。
[0068]先の開示は様々な例示的な態様を示しているが、添付の特許請求の範囲によって定められた範囲から逸脱することなく、例示された例に対して様々な変更および修正がなされ得ることが留意されるべきである。本開示は、具体的に例示される例のみに限定されるようには意図されていない。例えば、そうではないと明記されない限り、本明細書に説明された本開示の態様による方法の請求項のアクション、ステップ、および/または機能は、いかなる特定の順序で実施される必要もない。さらに、ある特定の態様は、単数形で説明され得るまたは特許請求され得るが、単数形への限定が明記されていない限り、複数形が考慮されている。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
方法であって、
ワイヤレス局とアクセスポイントとの間の第1のラウンドトリップ時間(RTT)を得るために、前記ワイヤレス局と前記アクセスポイントとの間で1つまたは複数のファインタイミング測定(FTM)メッセージを交換することを含むFTMプロシージャを、前記ワイヤレス局によって、実行することと、
前記ワイヤレスデバイスと前記アクセスポイントとの間の第2のRTTを得るために、非FTMプロシージャを、前記ワイヤレス局によって、実行することと、ここにおいて前記非FTMプロシージャは、
非FTMメッセージを前記ワイヤレス局から前記アクセスポイントに送信することと、
前記アクセスポイントに送信された前記非FTMメッセージに応答して、前記アクセスポイントから非FTM応答メッセージを受信することと、
前記非FTM応答メッセージの到着時間と前記非FTMメッセージの出発時間との間の差に基づいて、前記第2のRTTを、前記第1のワイヤレス局によって、計算することと、を備える、
前記第2のRTTと前記第1のRTTとの間の差に基づいて、前記アクセスポイントのターンアラウンド較正係数(TCF)推定値を計算することと、
前記アクセスポイントの前記TCF推定値を表すデータをサーバに送ることと、
を備える、方法。
[C2]
前記アクセスポイントの平均TCF推定値を得るために、前記FTMプロシージャを前記実行することと、前記非FTMプロシージャを前記実行することと、前記ワイヤレス局の複数の位置についての前記TCF推定値を計算することと、を繰り返すことをさらに備え、前記TCF推定値を表す前記データは、前記平均TCF推定値である、C1に記載の方法。
[C3]
前記アクセスポイントの平均TCF推定値を取得するために、前記FTMプロシージャを前記実行することと、前記非FTMプロシージャを前記実行することと、前記ワイヤレス局の同じ位置についての前記TCF推定値を計算することと、を繰り返すことをさらに備え、前記TCF推定値を表す前記データは、前記平均TCF推定値である、C1に記載の方法。
[C4]
前記FTMプロシージャの前記ワイヤレス局と前記アクセスポイントとの間で、前記1つまたは複数のFTMメッセージを前記交換することは、
FTM要求メッセージを前記ワイヤレス局から前記アクセスポイントに送信することと、
前記アクセスポイントからFTM応答メッセージを受信することと、
FTM確認応答メッセージを前記ワイヤレス局から前記アクセスポイントに送信することと、
前記アクセスポイントからタイミング情報を受信することと、ここにおいて、前記タイミング情報は、前記アクセスポイントからの前記FTM応答メッセージの出発時間および前記アクセスポイントにおける前記FTM確認応答メッセージの到着時間を備える、
を備える、C1に記載の方法。
[C5]
前記非FTMメッセージを前記ワイヤレス局から前記アクセスポイントに送信することは、前記第1のRTTに対応する距離と前記第2のRTTに対応する距離との間の差を低減するために、前記タイミング情報を受信した後の閾値時間未満に前記ワイヤレス局から前記非FTMメッセージを送信することを備える、C4に記載の方法。
[C6]
前記閾値時間は、約2ミリ秒よりも短い、C5に記載の方法。
[C7]
前記非FTMプロシージャを実行することは、前記第1のRTTの使用に対応する距離と前記第2のRTTに対応する距離との間の差を低減するために、前記ワイヤレス局の現在位置が、前記FTMプロシージャが実行されたときの前記ワイヤレス局の位置から閾値未満の距離離れていると決定することに応答するものである、C1に記載の方法。
[C8]
前記非FTMメッセージは、送信要求(RTS)メッセージを備え、前記非FTM応答メッセージは、クリアツーセンド(CTS)メッセージを備える、C1に記載の方法。
[C9]
前記TCF推定値は、前記アクセスポイントにおいて前記非FTMメッセージを受信することと前記アクセスポイントによって前記非FTM応答メッセージを送信することとの間の前記アクセスポイントにおける1つまたは複数の遅延の推定値である、C1に記載の方法。
[C10]
前記第2のRTTを計算することは、前記第2のRTTが前記1つまたは複数の遅延を含む非補償型RTT測定であるように、前記1つまたは複数の遅延を補償することなく前記第2のRTTを計算することを備える、C9に記載の方法。
[C11]
ワイヤレス局であって、
トランシーバと、
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに結合された少なくとも1つのメモリと、を備え、前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記少なくとも1つのメモリは、前記ワイヤレス局に、
ワイヤレス局とアクセスポイントとの間の第1のラウンドトリップ時間(RTT)を得るために、前記トランシーバと前記アクセスポイントとの間で1つまたは複数のFTMメッセージを交換することを含むファインタイミング測定(FTM)プロシージャを実行することと、
前記ワイヤレス局と前記アクセスポイントとの間の第2のRTTを得るために、非FTMプロシージャを実行することと、ここにおいて前記非FTMプロシージャは、
非FTMメッセージを前記ワイヤレス局から前記アクセスポイントに、前記トランシーバで、送信することと、
前記アクセスポイントに送信された前記非FTMメッセージに応答して、前記アクセスポイントから非FTM応答メッセージを、前記トランシーバで、受信することと、
前記非FTM応答メッセージの到着時間と前記非FTMメッセージの出発時間との間の差に基づいて、前記第2のRTTを計算することと、を備える、
前記第2のRTTと前記第1のRTTとの間の差に基づいて、前記アクセスポイントのターンアラウンド較正係数(TCF)推定値を計算することと、
前記アクセスポイントの前記TCF推定値を表すデータをサーバに送ることと、
を行うよう指示するように構成される、ワイヤレス局。
[C12]
前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記少なくとも1つのメモリは、前記ワイヤレス局に、
前記アクセスポイントの平均TCF推定値を取得するために、前記FTMプロシージャを前記実行することと、前記非FTMプロシージャを前記実行することと、前記ワイヤレス局の複数の位置についての前記TCF推定値を前記計算することと、を繰り返すことを行うよう指示するようにさらに構成され、前記TCF推定値を表す前記データは、前記平均TCF推定値である、C11に記載のワイヤレス局。
[C13]
前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記少なくとも1つのメモリは、前記ワイヤレス局に、
前記アクセスポイントの平均TCF推定値を取得するために、前記FTMプロシージャを前記実行することと、前記非FTMプロシージャを前記実行することと、前記ワイヤレス局の同じ位置についての前記TCF推定値を前記計算することと、を繰り返すことを行うよう指示するようにさらに構成され、前記TCF推定値を表す前記データは、前記平均TCF推定値である、C11に記載のワイヤレス局。
[C14]
前記FTMプロシージャの前記ワイヤレス局と前記アクセスポイントとの間で、前記1つまたは複数のFTMメッセージを前記交換することは、
FTM要求メッセージを前記ワイヤレス局から前記アクセスポイントに送信することと、
前記アクセスポイントからFTM応答メッセージを受信することと、
FTM確認応答メッセージを前記ワイヤレス局から前記アクセスポイントに送信することと、
前記アクセスポイントからタイミング情報を受信することと、ここにおいて、前記タイミング情報は、前記アクセスポイントからの前記FTM応答メッセージの出発時間および前記アクセスポイントにおける前記FTM確認応答メッセージの到着時間を備える、
を備える、C11に記載のワイヤレス局。
[C15]
前記非FTMメッセージを前記ワイヤレス局から前記アクセスポイントに送信することは、前記第1のRTTに対応する距離と前記第2のRTTに対応する距離との間の差を低減するために、前記タイミング情報を受信した後の閾値時間未満に前記ワイヤレス局から前記非FTMメッセージを送信することを備える、C14に記載のワイヤレス局。
[C16]
前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記少なくとも1つのメモリは、前記ワイヤレス局に、前記第1のRTTに対応する距離と前記第2のRTTに対応する距離との間の差を低減するために、前記ワイヤレス局の現在位置が、前記FTMプロシージャが実行されたときの前記ワイヤレス局の位置から閾値未満の距離離れていると決定することに応答して、前記非FTMプロシージャを実行するよう指示するようにさらに構成される、C11に記載のワイヤレス局。
[C17]
前記非FTMメッセージは、送信要求(RTS)メッセージを備え、前記非FTM応答メッセージは、クリアツーセンド(CTS)メッセージを備える、C11に記載のワイヤレス局。
[C18]
前記TCF推定値は、前記アクセスポイントにおいて前記非FTMメッセージを受信することと前記アクセスポイントによって前記非FTM応答メッセージを送信することとの間のアクセスポイントにおける1つまたは複数の遅延の推定値である、C11に記載のワイヤレス局。
[C19]
前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記少なくとも1つのメモリは、前記ワイヤレス局に、前記第2のRTTが前記1つまたは複数の遅延を含む非補償型RTT測定であるように、前記1つまたは複数の遅延を補償することなく前記第2のRTTを計算するよう指示するようにさらに構成される、C18に記載のワイヤレス局。
[C20]
方法であって、
複数のワイヤレス局からアクセスポイントのターンアラウンド較正係数(TCF)推定値を、サーバにおいて受信することと、ここにおいて、各TCF推定値は、前記アクセスポイントとともに前記複数のワイヤレス局によって実行されるファインタイミング測定(FTM)プロシージャと非FTMプロシージャとの両方に基づく;
前記複数のワイヤレス局から受信された前記TCF推定値に基づいて、前記アクセスポイントについてのマスタTCF推定値を、前記サーバにおいて維持することと、
少なくとも1つのワイヤレス局に前記マスタTCF推定値を提供することと、
を備える、方法。
[C21]
前記アクセスポイントについての前記マスタTCF推定値を維持することは、前記複数のワイヤレス局から受信される前記TCF推定値を平均化することを備える、C21に記載の方法。
[C22]
前記少なくとも1つのワイヤレス局から、位置支援データに関する要求を、前記サーバにおいて、受信することと、
前記アクセスポイントの前記マスタTCF推定値を含むように前記位置支援データを生成することと、
前記位置支援データを前記少なくとも1つのワイヤレス局に送ることと、
をさらに備える、C20に記載の方法。
[C23]
前記アクセスポイントは、複数のアクセスポイントのうちの1つであり、前記方法は、
前記複数のアクセスポイントの各々についてのTCF推定値を受信することと、
前記複数のアクセスポイントのうちの少なくとも2つのアクセスポイントが同一の場所に配置されているかどうかを決定することと、
前記少なくとも2つのアクセスポイントについての組み合わされたマスタTCF推定値を生成するために、前記少なくとも2つのアクセスポイントに対応する前記TCF推定値を組み合わせることと、
をさらに備える、C20に記載の方法。
[C24]
前記組み合わされたマスタTCF推定値は、前記少なくとも2つのアクセスポイントに対応する前記TCF推定値の平均である、C23に記載の方法。
[C25]
サーバであって、
少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサに結合された少なくとも1つのメモリと、を備え、前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記少なくとも1つのメモリは、前記サーバに、
複数のワイヤレス局からアクセスポイントのターンアラウンド較正係数(TCF)推定値を受信することと、ここにおいて、各TCF推定値は、前記アクセスポイントとともに複数のワイヤレス局によって実行されるファインタイミング測定(FTM)プロシージャと非FTMプロシージャとの両方に基づく;
複数のワイヤレス局から受信されたTCF推定値に基づいて、前記アクセスポイントについてのマスタTCF推定値を維持することと、
少なくとも1つのワイヤレス局に前記マスタTCF推定値を提供することと、
を行うよう指示するように構成される、サーバ。
[C26]
前記アクセスポイントについての前記マスタTCF推定値を維持することは、前記複数のワイヤレス局から受信される前記TCF推定値を平均化することを備える、C25に記載のサーバ。
[C27]
前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記少なくとも1つのメモリは、前記サーバに、
前記少なくとも1つのワイヤレス局から、位置支援データに関する要求を受信することと、
前記アクセスポイントの前記マスタTCF推定値を含むように前記位置支援データを生成することと
前記位置支援データを前記少なくとも1つのワイヤレス局に送ることと、
を行うよう指示するようにさらに構成される、C25に記載のサーバ。
[C28]
前記アクセスポイントは、FTM対応アクセスポイントであり、前記少なくとも1つのワイヤレス局は、前記FTMプロシージャを使用するように構成されない、C27に記載のサーバ。
[C29]
前記アクセスポイントは、複数のアクセスポイントうちの1つであり、前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記少なくとも1つのメモリは、前記サーバに、
前記複数のアクセスポイントの各々についてのTCF推定値を受信することと、
前記複数のアクセスポイントのうちの少なくとも2つのアクセスポイントが同一の場所に配置されているかどうかを決定することと、
前記少なくとも2つのアクセスポイントについての組み合わされたマスタTCF推定値を生成するために、前記少なくとも2つのアクセスポイントに対応する前記TCF推定値を組み合わせることと、
を行うよう指示するようにさらに構成される、C25に記載のサーバ。
[C30]
前記組み合わされたマスタTCF推定値は、前記少なくとも2つのアクセスポイントに対応する前記TCF推定値の平均である、C29に記載のサーバ。

Claims (28)

  1. 方法であって、
    ワイヤレス局とアクセスポイントとの間の第1のラウンドトリップ時間(RTT)を得るために、前記ワイヤレス局と前記アクセスポイントとの間で1つまたは複数のファインタイミング測定(FTM)メッセージを交換することを含むFTMプロシージャを、前記ワイヤレス局によって、実行することと、
    前記ワイヤレス局と前記アクセスポイントとの間の第2のRTTを得るために、非FTMプロシージャを、前記ワイヤレス局によって、実行することと、ここにおいて前記非FTMプロシージャは、
    非FTMメッセージを前記ワイヤレス局から前記アクセスポイントに送信することと、
    前記アクセスポイントに送信された前記非FTMメッセージに応答して、前記アクセスポイントから非FTM応答メッセージを受信することと、
    前記非FTM応答メッセージの到着時間と前記非FTMメッセージの出発時間との間の差に基づいて、前記第2のRTTを、前記ワイヤレス局によって、計算することと、を備える、
    前記第2のRTTと前記第1のRTTとの間の差に基づいて、前記アクセスポイントのターンアラウンド較正係数(TCF)推定値を計算することと、
    前記アクセスポイントの前記TCF推定値を表すデータをサーバに送ることと、
    を備え、
    前記第2のRTTは、前記アクセスポイントにおいて前記非FTMメッセージを受信することと、前記アクセスポイントによって前記非FTM応答メッセージを送信することとの間の前記アクセスポイントにおける1つまたは複数の遅延を含み、前記TCF推定値は前記1つまたは複数の遅延の推定値である、方法。
  2. 前記アクセスポイントの平均TCF推定値を得るために、前記FTMプロシージャを前記実行することと、前記非FTMプロシージャを前記実行することと、前記ワイヤレス局の複数の位置についての前記TCF推定値を前記計算することと、を繰り返すことをさらに備え、前記TCF推定値を表す前記データは、前記平均TCF推定値である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アクセスポイントの平均TCF推定値を取得するために、前記FTMプロシージャを前記実行することと、前記非FTMプロシージャを前記実行することと、前記ワイヤレス局の同じ位置についての前記TCF推定値を前記計算することと、を繰り返すことをさらに備え、前記TCF推定値を表す前記データは、前記平均TCF推定値である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記FTMプロシージャの前記ワイヤレス局と前記アクセスポイントとの間で、前記1つまたは複数のFTMメッセージを前記交換することは、
    FTM要求メッセージを前記ワイヤレス局から前記アクセスポイントに送信することと、
    前記アクセスポイントからFTM応答メッセージを受信することと、
    FTM確認応答メッセージを前記ワイヤレス局から前記アクセスポイントに送信することと、
    前記アクセスポイントからタイミング情報を受信することと、ここにおいて、前記タイミング情報は、前記アクセスポイントからの前記FTM応答メッセージの出発時間および前記アクセスポイントにおける前記FTM確認応答メッセージの到着時間を備える、
    を備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記非FTMメッセージを前記ワイヤレス局から前記アクセスポイントに送信することは、前記第1のRTTに対応する距離と前記第2のRTTに対応する距離との間の差を低減するために、前記タイミング情報を受信した後の閾値時間未満に前記ワイヤレス局から前記非FTMメッセージを送信することを備える、請求項4に記載の方法。
  6. 前記閾値時間は、約2ミリ秒よりも短い、請求項5に記載の方法。
  7. 前記非FTMプロシージャを実行することは、前記第1のRTTに対応する距離と前記第2のRTTに対応する距離との間の差を低減するために、前記ワイヤレス局の現在位置が、前記FTMプロシージャが実行されたときの前記ワイヤレス局の位置から閾値未満の距離離れていると決定することに応答するものである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記非FTMメッセージは、送信要求(RTS)メッセージを備え、前記非FTM応答メッセージは、クリアツーセンド(CTS)メッセージを備える、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第2のRTTを計算することは、前記第2のRTTが前記1つまたは複数の遅延を含む非補償型RTT測定値であるように、前記1つまたは複数の遅延を補償することなく前記第2のRTTを計算することを備える、請求項に記載の方法。
  10. ワイヤレス局であって、
    トランシーバと、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合された少なくとも1つのメモリと、を備え、前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記少なくとも1つのメモリは、前記ワイヤレス局に、
    前記ワイヤレス局とアクセスポイントとの間の第1のラウンドトリップ時間(RTT)を得るために、前記トランシーバと前記アクセスポイントとの間で1つまたは複数のファインタイミング測定(FTM)メッセージを交換することを含むFTMプロシージャを実行することと、
    前記ワイヤレス局と前記アクセスポイントとの間の第2のRTTを得るために、非FTMプロシージャを実行することと、ここにおいて前記非FTMプロシージャは、
    非FTMメッセージを前記ワイヤレス局から前記アクセスポイントに、前記トランシーバで、送信することと、
    前記アクセスポイントに送信された前記非FTMメッセージに応答して、前記アクセスポイントから非FTM応答メッセージを、前記トランシーバで、受信することと、
    前記非FTM応答メッセージの到着時間と前記非FTMメッセージの出発時間との間の差に基づいて、前記第2のRTTを計算することと、を備える、
    前記第2のRTTと前記第1のRTTとの間の差に基づいて、前記アクセスポイントのターンアラウンド較正係数(TCF)推定値を計算することと、
    前記アクセスポイントの前記TCF推定値を表すデータをサーバに送ることと、
    を行うよう指示するように構成され、
    前記第2のRTTは、前記アクセスポイントにおいて前記非FTMメッセージを受信することと、前記アクセスポイントによって前記非FTM応答メッセージを送信することとの間の前記アクセスポイントにおける1つまたは複数の遅延を含み、前記TCF推定値は前記1つまたは複数の遅延の推定値である、ワイヤレス局。
  11. 前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記少なくとも1つのメモリは、前記ワイヤレス局に、
    前記アクセスポイントの平均TCF推定値を取得するために、前記FTMプロシージャを前記実行することと、前記非FTMプロシージャを前記実行することと、前記ワイヤレス局の複数の位置についての前記TCF推定値を前記計算することと、を繰り返すことを行うよう指示するようにさらに構成され、前記TCF推定値を表す前記データは、前記平均TCF推定値である、請求項10に記載のワイヤレス局。
  12. 前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記少なくとも1つのメモリは、前記ワイヤレス局に、
    前記アクセスポイントの平均TCF推定値を取得するために、前記FTMプロシージャを前記実行することと、前記非FTMプロシージャを前記実行することと、前記ワイヤレス局の同じ位置についての前記TCF推定値を前記計算することと、を繰り返すことを行うよう指示するようにさらに構成され、前記TCF推定値を表す前記データは、前記平均TCF推定値である、請求項10に記載のワイヤレス局。
  13. 前記FTMプロシージャの前記ワイヤレス局と前記アクセスポイントとの間で、前記1つまたは複数のFTMメッセージを前記交換することは、
    FTM要求メッセージを前記ワイヤレス局から前記アクセスポイントに送信することと、
    前記アクセスポイントからFTM応答メッセージを受信することと、
    FTM確認応答メッセージを前記ワイヤレス局から前記アクセスポイントに送信することと、
    前記アクセスポイントからタイミング情報を受信することと、ここにおいて、前記タイミング情報は、前記アクセスポイントからの前記FTM応答メッセージの出発時間および前記アクセスポイントにおける前記FTM確認応答メッセージの到着時間を備える、
    を備える、請求項10に記載のワイヤレス局。
  14. 前記非FTMメッセージを前記ワイヤレス局から前記アクセスポイントに送信することは、前記第1のRTTに対応する距離と前記第2のRTTに対応する距離との間の差を低減するために、前記タイミング情報を受信した後の閾値時間未満に前記ワイヤレス局から前記非FTMメッセージを送信することを備える、請求項13に記載のワイヤレス局。
  15. 前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記少なくとも1つのメモリは、前記ワイヤレス局に、前記第1のRTTに対応する距離と前記第2のRTTに対応する距離との間の差を低減するために、前記ワイヤレス局の現在位置が、前記FTMプロシージャが実行されたときの前記ワイヤレス局の位置から閾値未満の距離離れていると決定することに応答して、前記非FTMプロシージャを実行するよう指示するようにさらに構成される、請求項10に記載のワイヤレス局。
  16. 前記非FTMメッセージは、送信要求(RTS)メッセージを備え、前記非FTM応答メッセージは、クリアツーセンド(CTS)メッセージを備える、請求項10に記載のワイヤレス局。
  17. 前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記少なくとも1つのメモリは、前記ワイヤレス局に、前記第2のRTTが前記1つまたは複数の遅延を含む非補償型RTT測定値であるように、前記1つまたは複数の遅延を補償することなく前記第2のRTTを計算するよう指示するようにさらに構成される、請求項10に記載のワイヤレス局。
  18. 方法であって、
    複数のワイヤレス局からアクセスポイントのターンアラウンド較正係数(TCF)推定値を、サーバにおいて受信することと、ここにおいて、各TCF推定値は、前記複数のワイヤレス局のそれぞれのワイヤレス局に関連付けられ、前記アクセスポイントとともに前記それぞれのワイヤレス局によって実行されるファインタイミング測定(FTM)プロシージャと非FTMプロシージャとの両方に基づく、
    前記FTMプロシージャは、第1のラウンドトリップ時間(RTT)を得るために、前記それぞれのワイヤレス局と前記アクセスポイントとの間で1つまたは複数のFTMメッセージを交換することを含み、前記非FTMプロシージャは、前記それぞれのワイヤレス局と前記アクセスポイントとの間の第2のRTTを得ることを含み、前記アクセスポイントの前記TCF推定値は、前記第2のRTTと前記第1のRTTとの間の差に基づく;
    前記複数のワイヤレス局から受信された前記TCF推定値に基づいて、前記アクセスポイントについてのマスタTCF推定値を、前記サーバにおいて維持することと、
    少なくとも1つのワイヤレス局に前記マスタTCF推定値を提供することと、
    を備え、
    前記第2のRTTは、前記アクセスポイントにおいて前記それぞれのワイヤレス局からの非FTMメッセージを受信することと、前記アクセスポイントに送信された前記非FTMメッセージに応答して前記アクセスポイントによって非FTM応答メッセージを送信することと、の間の前記アクセスポイントにおける1つまたは複数の遅延を含み、前記TCF推定値は前記1つまたは複数の遅延の推定値である、方法。
  19. 前記アクセスポイントについての前記マスタTCF推定値を維持することは、前記複数のワイヤレス局から受信される前記TCF推定値を平均化することを備える、請求項18に記載の方法。
  20. 前記少なくとも1つのワイヤレス局から、位置支援データに関する要求を、前記サーバにおいて、受信することと、
    前記アクセスポイントの前記マスタTCF推定値を含むように前記位置支援データを生成することと、
    前記位置支援データを前記少なくとも1つのワイヤレス局に送ることと、
    をさらに備える、請求項18に記載の方法。
  21. 前記アクセスポイントは、複数のアクセスポイントのうちの1つであり、前記方法は、
    前記複数のアクセスポイントの各々についてのTCF推定値を受信することと、
    前記複数のアクセスポイントのうちの少なくとも2つのアクセスポイントが同一の場所に配置されているかどうかを決定することと、
    前記少なくとも2つのアクセスポイントについての組み合わされたマスタTCF推定値を生成するために、前記少なくとも2つのアクセスポイントに対応する前記TCF推定値を組み合わせることと、
    をさらに備える、請求項18に記載の方法。
  22. 前記組み合わされたマスタTCF推定値は、前記少なくとも2つのアクセスポイントに対応する前記TCF推定値の平均である、請求項21に記載の方法。
  23. サーバであって、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合された少なくとも1つのメモリと、を備え、前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記少なくとも1つのメモリは、前記サーバに、
    複数のワイヤレス局からアクセスポイントのターンアラウンド較正係数(TCF)推定値を受信することと、ここにおいて、各TCF推定値は、前記複数のワイヤレス局のそれぞれのワイヤレス局に関連付けられ、前記アクセスポイントとともに前記それぞれのワイヤレス局によって実行されるファインタイミング測定(FTM)プロシージャと非FTMプロシージャとの両方に基づく、
    前記FTMプロシージャは、第1のラウンドトリップ時間(RTT)を得るために、前記それぞれのワイヤレス局と前記アクセスポイントとの間で1つまたは複数のFTMメッセージを交換することを含み、前記非FTMプロシージャは、前記それぞれのワイヤレス局と前記アクセスポイントとの間の第2のRTTを得ることを含み、前記アクセスポイントの前記TCF推定値は、前記第2のRTTと前記第1のRTTとの間の差に基づく;
    複数のワイヤレス局から受信された前記TCF推定値に基づいて、前記アクセスポイントについてのマスタTCF推定値を維持することと、
    少なくとも1つのワイヤレス局に前記マスタTCF推定値を提供することと、
    を行うよう指示するように構成され、
    前記第2のRTTは、前記アクセスポイントにおいて前記それぞれのワイヤレス局からの非FTMメッセージを受信することと、前記アクセスポイントに送信された前記非FTMメッセージに応答して前記アクセスポイントによって非FTM応答メッセージを送信することと、の間の前記アクセスポイントにおける1つまたは複数の遅延を含み、前記TCF推定値は前記1つまたは複数の遅延の推定値である、サーバ。
  24. 前記アクセスポイントについての前記マスタTCF推定値を維持することは、前記複数のワイヤレス局から受信される前記TCF推定値を平均化することを備える、請求項23に記載のサーバ。
  25. 前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記少なくとも1つのメモリは、前記サーバに、
    前記少なくとも1つのワイヤレス局から、位置支援データに関する要求を受信することと、
    前記アクセスポイントの前記マスタTCF推定値を含むように前記位置支援データを生成することと
    前記位置支援データを前記少なくとも1つのワイヤレス局に送ることと、
    を行うよう指示するようにさらに構成される、請求項23に記載のサーバ。
  26. 前記アクセスポイントは、FTM対応アクセスポイントであり、前記少なくとも1つのワイヤレス局は、前記FTMプロシージャを使用するように構成されない、請求項25に記載のサーバ。
  27. 前記アクセスポイントは、複数のアクセスポイントうちの1つであり、前記少なくとも1つのプロセッサおよび前記少なくとも1つのメモリは、前記サーバに、
    前記複数のアクセスポイントの各々についてのTCF推定値を受信することと、
    前記複数のアクセスポイントのうちの少なくとも2つのアクセスポイントが同一の場所に配置されているかどうかを決定することと、
    前記少なくとも2つのアクセスポイントについての組み合わされたマスタTCF推定値を生成するために、前記少なくとも2つのアクセスポイントに対応する前記TCF推定値を組み合わせることと、
    を行うよう指示するようにさらに構成される、請求項23に記載のサーバ。
  28. 前記組み合わされたマスタTCF推定値は、前記少なくとも2つのアクセスポイントに対応する前記TCF推定値の平均である、請求項27に記載のサーバ。
JP2018565325A 2016-06-15 2017-05-15 ターンアラウンド較正係数を推定するための組み合わされたファインタイミング測定(ftm)および非ftmメッセージング Active JP6612476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/183,462 US10278151B2 (en) 2016-06-15 2016-06-15 Combined fine timing measurement (FTM) and non-FTM messaging for estimating turn-around calibration factor
US15/183,462 2016-06-15
PCT/US2017/032672 WO2017218116A1 (en) 2016-06-15 2017-05-15 Combined fine timing measurement (ftm) and non-ftm messaging for estimating turn-around calibration factor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019523878A JP2019523878A (ja) 2019-08-29
JP6612476B2 true JP6612476B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=58993197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565325A Active JP6612476B2 (ja) 2016-06-15 2017-05-15 ターンアラウンド較正係数を推定するための組み合わされたファインタイミング測定(ftm)および非ftmメッセージング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10278151B2 (ja)
EP (1) EP3473042A1 (ja)
JP (1) JP6612476B2 (ja)
KR (1) KR102050886B1 (ja)
CN (1) CN109196926B (ja)
BR (1) BR112018075047A2 (ja)
WO (1) WO2017218116A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210034270A (ko) 2019-09-20 2021-03-30 삼성전자주식회사 LoS 경로를 확인하는 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법
US11838880B2 (en) 2020-09-04 2023-12-05 Qualcomm Incorporated Location aware steering using fine timing measurement (FTM) frames in a wireless local area network (WLAN)
US11785485B2 (en) * 2020-09-04 2023-10-10 Qualcomm Incorporated Range extender (RE) placement using fine timing measurement (FTM) procedure in a wireless local area network (WLAN)
EP4057028B1 (en) * 2021-03-09 2024-05-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Time measurement method and apparatus

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4561329B2 (ja) * 2004-11-18 2010-10-13 ソニー株式会社 測距システム,送信端末,受信端末,測距方法,およびコンピュータプログラム
US20100135178A1 (en) * 2008-11-21 2010-06-03 Qualcomm Incorporated Wireless position determination using adjusted round trip time measurements
DE102009033603A1 (de) * 2009-07-17 2011-01-20 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Kalibrierung eines laufzeitbasierten Lokalisationssystems
KR20120111771A (ko) * 2011-03-28 2012-10-11 동화약품주식회사 상백피에서 단리된 화합물의 용도
US8521181B2 (en) * 2011-09-19 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Time of arrival based positioning system
US9432964B2 (en) 2012-05-21 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining locations of access points
US9726748B2 (en) 2012-09-21 2017-08-08 Qualcomm Incorporated Cyclic shift delay detection using signaling
US9154971B2 (en) * 2012-12-10 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Methods and systems for enhanced round trip time (RTT) exchange
US10039073B2 (en) 2013-01-03 2018-07-31 Qualcomm Incorporated Method for determining location of wireless devices
US9307432B2 (en) * 2013-01-03 2016-04-05 Qualcomm Incorporated Processing delay estimate based on crowdsourcing data
US9075125B2 (en) * 2013-01-15 2015-07-07 Qualcomm Incorporated Methods and systems for positioning based on observed difference of time of arrival
KR102164424B1 (ko) 2013-01-31 2020-10-13 마벨 월드 트레이드 리미티드 와이파이 레인징을 위한 주파수 오프셋 보상
US9191908B2 (en) * 2013-03-05 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Reducing impact of clock drift in wireless devices
WO2014137391A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-12 Intel Corporation System and method for channel information exchange for time of flight range determination
US20140269400A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Qualcomm Incorporated Broadcasting short interframe space information for location purposes
US9237546B1 (en) * 2013-10-30 2016-01-12 Marvell International Ltd. Method and apparatus for determining a location of a network device in a wireless network
US9547068B2 (en) * 2013-11-07 2017-01-17 Qualcomm Incorporated Methods, systems and devices for providing location based services in a venue
US9320010B2 (en) 2013-12-24 2016-04-19 Intel Corporation Apparatus, system and method of estimating a location of a mobile device
US9585080B2 (en) * 2014-12-23 2017-02-28 Intel Corporation Techniques for conducting fine timing measurements

Also Published As

Publication number Publication date
EP3473042A1 (en) 2019-04-24
US20170367063A1 (en) 2017-12-21
CN109196926B (zh) 2021-01-05
WO2017218116A1 (en) 2017-12-21
US10278151B2 (en) 2019-04-30
JP2019523878A (ja) 2019-08-29
BR112018075047A2 (pt) 2019-03-06
CN109196926A (zh) 2019-01-11
KR20190018139A (ko) 2019-02-21
KR102050886B1 (ko) 2019-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11178510B2 (en) Network positioning method and related equipment
EP3198897B1 (en) Device-to-device assisted positioning in wireless cellular technologies
US9817112B2 (en) Pairwise measurements for improved position determination
US9226260B2 (en) Initiator-conditioned fine timing measurement service request
US9476966B2 (en) Methods and apparatuses for use in selecting a transmitting device for use in a positioning function
US9645225B2 (en) Network-centric determination of node processing delay
JP4100320B2 (ja) 位置検出システムおよび装置
JP6612476B2 (ja) ターンアラウンド較正係数を推定するための組み合わされたファインタイミング測定(ftm)および非ftmメッセージング
WO2017113072A1 (zh) 基于到达时间差定位方法、用户设备及网络设备
US11337028B2 (en) Combined fine timing measurement (FTM) and non-FTM messaging for position determination
US9949227B2 (en) Location determination
JP2004260689A (ja) 移動端末の位置計算方法、測位システム及び位置算出装置
WO2019062868A1 (zh) 一种发送定位信号的方法及设备
CN115989657A (zh) 用于定位的跟踪参考信号的静默配置
TW202239222A (zh) 上行鏈路和下行鏈路的ris輔助訊號傳遞
KR20240000495A (ko) 멀티-홉 포지셔닝
JP2024515538A (ja) Prs測定共有

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190606

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190606

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6612476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250