JP6612388B2 - グリッパ - Google Patents

グリッパ Download PDF

Info

Publication number
JP6612388B2
JP6612388B2 JP2018096767A JP2018096767A JP6612388B2 JP 6612388 B2 JP6612388 B2 JP 6612388B2 JP 2018096767 A JP2018096767 A JP 2018096767A JP 2018096767 A JP2018096767 A JP 2018096767A JP 6612388 B2 JP6612388 B2 JP 6612388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
bottle
beverage
shaft
gripper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018096767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019201690A (ja
Inventor
義河 林
Original Assignee
義河 林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 義河 林 filed Critical 義河 林
Priority to JP2018096767A priority Critical patent/JP6612388B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6612388B2 publication Critical patent/JP6612388B2/ja
Publication of JP2019201690A publication Critical patent/JP2019201690A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

本発明は、グリッパであり、特に、選択式販売機に応用され、缶(ボトル)、容器を挟持するためのグリッパ構造に関する。
現在の選択式販売機(又はクレーンゲーム機等)は、物をつかむ娯楽と商品販売の機能を兼ね備え、幼児、学生、社会人又は中高年者を問わず、皆が物を掴んで商品を得ることができ、更に、ある店、業者は、特殊商品、限定品等の商品をクレーンゲーム機内に置き、プレイヤーに?み取りをさせ、商品の価値、人気を高め、販売促進の活路を開いている。
従って、クレーンゲーム機は、大衆の寵愛を広く受け、且つ長らく衰退しないゲーム、販売モデルとなっている。
選択販売機内に商品の多様性及びみ取りの挑戦性を提供するため、現在ある業者は、選択販売機内に缶(ボトル)飲料又は缶(ボトル)商品を設置し、プレイヤー、買い手に物品を掴み取りさせるが、該缶(ボトル)飲料又は缶(ボトル)商品の表面、包装は、滑らかであり、更に、缶(ボトル)本体は、湾折した曲線状であり、現在の3つ爪式のグリッパの末端は多く、外径が徐々に縮小し、コーン状を形成し、グリッパの末端に滑り止め部を設け、それは、缶(ボトル)飲料又は缶(ボトル)商品の商品上に応用することができない。従って、グリッパが缶(ボトル)飲料又は缶(ボトル)商品を掴み取ることができない欠陥を如何に改善するかは、現在の選択販売機が極めて解決を欲する問題となっている。
特開2009−247478号公報
本発明の目的は、上記欠陥を改善し、缶(ボトル)容器をみ取りできるグリッパ構造を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明のグリッパ構造は、筒状本体を含み、該筒状本体内に弁ロッドを設け、弁ロッド底部且つ相対する筒状本体底側に挟持爪を軸回転可能に設け、弁ロッドは、筒状本体内で上下移動する時、該挟持爪は、折り畳み、展開の動作を同期して行うことができる。
該挟持爪の末端は、シャフトによりホルダーを枢着結合し、該ホルダーにシャフトを支点として上向き又は下向きの回転をさせることができ、該ホルダー内側に挟持面を設け、且つ該挟持面は、滑り止め効果を有する。
これにより、缶(ボトル)容器をみ取り可能なグリッパ構造を提供する。
本発明の実施例の立体分解図である。 本発明の実施例の立体組み合わせ図である。 本発明の実施例のもう1つの角度の立体図である。 本発明の実施例の側面図である。 本発明の実施例の大直径飲料缶を挟持する説明図(一)である。 本発明の実施例の大直径飲料缶を挟持する説明図(二)である。 本発明の実施例の小直径飲料缶を挟持する説明図である。 本発明の実施例の弧を有する飲料ボトルを挟持する説明図である。 本発明の実施例の飲料ボトルを挟持する説明図である。
本発明の目的を達成するために用いる技術手段及びその構造について、図1〜図9に示される実施例を合わせて、以下に詳細に説明する。
図1〜図4に示すように、実施例中のグリッパ構造は、筒状本体10を含み、該筒状本体10内に弁ロッド11を設け、弁ロッド11底部且つ相対する筒状本体10底側に挟持爪20を軸回転可能に設け、弁ロッド11が筒状本体10内で上下移動する時、該挟持爪20は、折り畳み、展開の動作を同期して行うことができる。該挟持爪20の末端は、シャフト21によりホルダー30を枢着結合し、該ホルダー30にシャフト21を支点として、上向き又は下向きの回転をさせることができ、ホルダー30内側に挟持面31を設け、且つ該挟持面31は、滑り止め効果を有する。
上記のように、好適実施例は、該ホルダー30は、滑り止め効果を有する材質(例えば、ゴム、シリコーン)で形成される。
上記のように、図3、図4に示すように、好適実施例は、該ホルダー30の挟持面31が屈曲した弧状を呈する。
上記の構造によって、該ホルダー30は、シャフト21を支点とし、従って、該ホルダー30は、自由に上向き又は下向きに回転でき、本発明の挟持爪20は、折り畳みを開始し且つホルダー30が商品に接触する時、該ホルダー30は、接触した商品の表面のラジアンに基づいて回転(図5参照)を開示し、同時に挟持爪20により折り畳みの施圧を持続し、該ホルダー30の挟持面31は、屈曲した弧状を呈し、商品表面(図6参照)に密着して挟持でき、且つ該ホルダー30の挟持面31は、滑り止め材質で形成され、滑り止め効果を有し、本発明のグリッパが上昇、移動する過程において、商品が滑り落ちることがなく、プレイヤー、買い手が掴み取った商品を得ることができるように確保する。
本発明のホルダー30に設けられる挟持面31は、滑り止め効果を有し、従って、本発明は、容器、飲料缶、飲料ボトル等に接触する時、該ホルダー30の挟持面31は、飲料缶40の缶本体に回転して貼り付き、該ホルダー30は、シャフト21により比較的大きな角度を回転でき、ホルダー30の挟持面31に比較的小さい直径の飲料ボトル40Aの缶本体に回転して張り付くことができる(図7参照)。
本発明がラジアンを有する飲料ボトル50を挟持する時、挟持爪20の末端に設けられるホルダー30は、ボトル本体のラジアンに基づいてその挟持角度だけ回転でき、ホルダー30の挟持面31を同様に飲料ボトル50のボトル本体に貼り付くことができ(図8参照)、これにより、該ラジアンを有する飲料ボトルを円滑に挟み取ることができる。飲料ボトル50Aの頸部が比較的細長いか(例えば、ラムネ、ビール等)、ボトル本体の造形等の要素によってホルダー30を飲料ボトル50Aのボトル本体、ボトルネックを貼りついて挟持することをできなくさせている時、該ホルダー30は、シャフト21を支点として回転する。
ホルダー30がボトル本体に寄り添う時、グリッパの上昇に伴って、該ホルダー30が挟持爪20の折り畳みの圧力を受けて飲料ボトル50のボトル本体曲線に沿って回転し、その後、ホルダー30の上端がボトル蓋51に接触する時、ボトル蓋51の外径は、ボトル本体の外径よりも大きく、従って、該ホルダー30の上端は、ボトル蓋51の下縁に当接でき(図9参照)、これにより、該飲料ボトル50Aを挟んで位置決めでき、上昇、移動してプレイヤー、買い手に該飲料ボトル50Aを獲得させることができる。
上記から分かるように、本発明は、以下の利点を有する。
(一)本発明のホルダー30は、シャフト21を利用して挟持爪20の末端に枢着結合し、シャフト21を支点として回転でき、容器のボトル本端尾曲線に応じてホルダー30を曲線に従って回転させることができ、ボトルに貼り付き、容器を挟持し且つ脱落しないようにすることができる。
(二)本発明のホルダー30は、滑り止め面31を設け、従って、掴み取る容器ボトル(缶)本体が滑らかである時、滑り止め面31の滑り止め効果により、該容器、ボトル缶は滑って脱落することがなく、プレイヤー、売り手が商品を獲得できる以外、商品の包装の完全性を維持することもできる。
(三)本発明のホルダー30は、シャフト21を利用して挟持爪20の末端に枢着結合し、それは、シャフト21を支点として回転でき、異なる外径の容器、ボトル、缶を掴み取ることに応用でき、異なる曲線、ラジアンの容器、ボトル、缶を掴み取ることに応用でき、従って、本発明は、確かにグリッパの実用性および使用範囲を増加させることができる。
(四)本発明のホルダー30は、シャフト21を利用して挟持爪20の末端に枢着結合し、それは、シャフト21を支点として回転でき、商品上に貼り付いて掴み取り、商品を獲得させることができ、その構造は、簡単で、コストが低く、メンテナンス交換の利便性を有する。
10 筒状本体
11 弁ロッド
20 挟持爪
21 シャフト
30 ホルダー
31 挟持面
40、40A 飲料缶
50、50A 飲料ボトル
51 ボトル蓋

Claims (2)

  1. 筒状本体を含み、該筒状本体内に弁ロッドを設け、弁ロッド底部且つ相対する筒状本体底側に挟持爪を軸回転可能に設け、弁ロッドが筒状本体内で上下移動する時、該挟持爪は、折り畳み、展開の動作を同期して行うことができ、
    該挟持爪の末端は、シャフトによりホルダーを枢着結合し、該ホルダーにシャフトを支点として上向き又は下向きの回転をさせることができ、該ホルダー内側に挟持面を設け、該挟持面は屈曲した弧状を呈し、商品表面に密着して挟持でき、且つ、滑り止め効果を有する、飲料缶又は飲料ボトルの容器を挟持する選択式販売機のグリッパ。
  2. 前記ホルダーは、滑り止め材質で形成される請求項1に記載の飲料缶又は飲料ボトルの容器を挟持する選択式販売機のグリッパ。
JP2018096767A 2018-05-21 2018-05-21 グリッパ Active JP6612388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096767A JP6612388B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 グリッパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096767A JP6612388B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 グリッパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6612388B2 true JP6612388B2 (ja) 2019-11-27
JP2019201690A JP2019201690A (ja) 2019-11-28

Family

ID=68692075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018096767A Active JP6612388B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 グリッパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6612388B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448231Y2 (ja) * 1987-06-24 1992-11-13
JP3149105B2 (ja) * 1997-04-25 2001-03-26 菱和株式会社 クレーンゲーム機
US8795274B2 (en) * 2008-08-28 2014-08-05 Covidien Lp Tissue fusion jaw angle improvement
JP5479970B2 (ja) * 2010-03-26 2014-04-23 テルモ株式会社 外科用処置具
JP6197144B2 (ja) * 2015-08-05 2017-09-13 オリンパス株式会社 処置具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019201690A (ja) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8297438B2 (en) Multipack carrier for packaging containers
US20110204017A1 (en) Gripping apparatus and method of use
US20030071045A1 (en) Configurable cup holder
JP6612388B2 (ja) グリッパ
WO2002072441A1 (en) Process for shrink sleeved a bottle with a handle
US20090078594A1 (en) Method and apparatus for stabilizing and supporting disposable drinking cups on a surface
US20140239003A1 (en) Carrying device for containers
US20190358522A1 (en) Gripper
WO2005048786A1 (en) Insulating sleeve for a glass
KR101026740B1 (ko) 병 걸이 운반구
TWI690356B (zh) 抓爪
US6799491B2 (en) Jar opening aide with adjustment feature
JP5702380B2 (ja) 箱の運搬具
CN108434721A (zh) 抓爪
JP2012533480A6 (ja) 箱の運搬具
US2109377A (en) Vending device
JP3120550U (ja) 自動販売機の物品吊掛装置
US20170027355A1 (en) Cup holders
US20220087458A1 (en) Touchless utensil used to serve drinks
JP2011098749A (ja) キャップ開放具
US3443829A (en) Foldable coaster and handle device for use with can-like containers
TWM588097U (zh) 封口膜及具有該封口膜的容器
CN204548743U (zh) 多瓶口瓶体
JP4169189B2 (ja) 首掛けラベル
CN103600919A (zh) 一种饮料包装盒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180521

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6612388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250