JP6610227B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6610227B2 JP6610227B2 JP2015240553A JP2015240553A JP6610227B2 JP 6610227 B2 JP6610227 B2 JP 6610227B2 JP 2015240553 A JP2015240553 A JP 2015240553A JP 2015240553 A JP2015240553 A JP 2015240553A JP 6610227 B2 JP6610227 B2 JP 6610227B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus detection
- pixel
- detection signal
- pixels
- signals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明の第2の態様による撮像装置は、被写体の像を形成する光学系の異なる領域を通過した第1及び第2の光束を受光する第1及び第2の光電変換部を有する画素であって、第1色の光による信号を生成する第1画素と、第2色の光による信号を生成する第2画素とが、所定方向に交互に配置される撮像素子と、複数の前記第1画素における前記第1の光電変換部からの信号と、複数の前記第1画素における前記第2の光電変換部からの信号とに基づく焦点検出信号から前記被写体の像と前記撮像素子とのずれを検出する検出部と、を備え、前記検出部は、前記第2画素の位置の前記焦点検出信号を、前記第2画素の周囲に位置する複数の前記第1画素の信号を用いて生成する。
図面を参照して本発明の第1の実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態における撮像装置の一例であるレンズ交換式のデジタルカメラの構成を示すブロック図である。図1のデジタルカメラは、交換レンズ110とカメラボディ100とから構成され、交換レンズ110がレンズ取り付け部105を介してカメラボディ100に装着される。
次に、上述した瞳分割型位相差方式における焦点検出のための焦点検出信号を生成する方法について説明する。まず、概要について説明する。本実施形態では、G画素からの出力信号を用いて焦点検出信号を生成する。ベイヤー配列においてG画素は水平方向に1画素おきに配置されているので、G画素の位置のみに対応して焦点検出信号を取得すると、焦点検出信号は1画素おきに取得され、焦点検出の精度が悪くなる。そこで、本実施形態では、G画素がない位置においても周囲のG画素の出力から補間して焦点検出信号を生成することで、焦点検出信号は1画素毎に生成取得され、焦点検出の精度を上げている。また、本実施形態では、G画素のある位置においても周囲のG画素の出力を用いて焦点検出信号を生成する。このようにすることで、被写体像に高周波成分が含まれる場合でも高周波成分による焦点検出の誤差を軽減でき、焦点検出信号においてローパスフィルタ効果を得ることができる。
図13は、デジタルカメラの撮像動作の流れを説明するフローチャートである。ボディ制御回路部102は、デジタルカメラの電源がオンされると、この撮像動作を開始する。
(1)デジタルカメラにおいて、ボディ制御回路部102は、G画素以外の画素位置(R画素の位置またはB画素の位置)に対応する焦点検出信号(すなわちG画素以外の画素位置を重心位置とする焦点検出信号)を、その位置の周囲に位置する複数のG画素の出力信号を重み付け加算することにより生成する。これにより、焦点検出信号は1画素毎に生成取得され、焦点検出精度を向上することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第2の実施の形態において、デジタルカメラおよび撮像素子101の構成(図1〜図5)は、第1の実施の形態と同様であるため、説明を省略する。
ボディ制御回路部102は、G画素の出力信号を用いて生成した焦点検出信号列が上記所定の条件を満足するか否かを判断する。上記所定の条件を満足しない場合には、R画素の出力信号を用いた焦点検出信号列と、B画素の出力信号を用いた焦点検出信号列とを生成し、これらの焦点検出信号列をG画素の出力信号を用いた焦点検出信号列に加算する。そして、当該加算して生成した焦点検出信号列を用いて、交換レンズ110の焦点調節状態を検出する。このように、G画素の出力信号を用いて生成した焦点検出信号列が焦点検出を行うのに適切ではない場合には、R画素およびB画素の出力信号を加算して焦点検出信号列を生成することで、焦点検出を適切に行うことができる。
上述した実施の形態では、各画素311に2つの光電変換部12,13が水平方向に並んで配置されており、水平方向において焦点検出を行う例について説明した。しかしながら、焦点検出を行う方向については、垂直方向や斜め方向であってもよく、焦点検出方向に対応して光電変換部を配置すればよい。
上述した実施の形態では、各画素311に2つの光電変換部12,13が設けられている例を説明したが、各画素における光電変換部の数は2つに限らず、たとえば、各画素に4つの光電変換部を設けてもよい。
上述した実施の形態では、焦点検出信号を生成する際の参照範囲の大きさが3行3列、または6行6列の画素からなる例について説明したが、これに限らなくてもよく、たとえば4行4列や5行5列の画素からなるようにしてもよい。
上述した実施の形態では、焦点検出信号の重心位置が参照範囲の中央位置となるように焦点検出信号を生成する例について説明したが、この他の位置であってもよく、焦点検出信号の重心位置が各参照範囲において揃っていればよい。また、第1の実施の形態のように、焦点検出信号の重心位置が特定の画素位置と一致していてもよいし、第2の実施の形態のように、焦点検出信号の重心位置が画素と画素との間の位置であってもよい。
上述した実施の形態では、撮像素子101の例として、撮像面の全域に焦点検出用の画素311が設けられる例について説明した。しかしながら、撮像素子101において、AFエリアに対応する位置にのみ焦点検出用の画素311が配置され、その他の位置には通常の画素(1つの画素に1つの光電変換部が設けられる画素)が配置されていてもよい。
Claims (9)
- 撮影光学系の異なる瞳領域を通過した第1及び第2の光束を受光する第1及び第2の光電変換部を有する画素であって、第1色の光による信号を生成する第1画素と、第2色の光による信号を生成する第2画素とが、所定方向に交互に配置される撮像素子と、
複数の前記第1画素における前記第1の光電変換部からの信号と、複数の前記第1画素における前記第2の光電変換部からの信号を用いて焦点検出信号を生成し、前記焦点検出信号に基づいて前記撮影光学系の焦点を検出する焦点検出部と、
を備え、
前記焦点検出部は、前記焦点検出信号のうちの前記第2画素の位置の焦点検出信号を、前記第2画素の周囲に位置する複数の前記第1画素の信号を用いて生成する撮像装置。 - 請求項1に記載の撮像装置において、
前記焦点検出部は、前記焦点検出信号のうち前記第1画素の位置の焦点検出信号を、前記第1画素の信号と前記第1画素の周囲に位置する複数の前記第1画素の信号とを用いて生成する撮像装置。 - 請求項1または2に記載の撮像装置において、
前記焦点検出部は、前記焦点検出信号のうち前記第2画素の位置の焦点検出信号を、当該第2画素の周囲に位置する複数の前記第1画素の信号を重み付け加算することにより生成する撮像装置。 - 請求項2に記載の撮像装置において、
前記焦点検出部は、前記焦点検出信号のうち前記第1画素の位置の焦点検出信号を、当該第1画素の信号と当該第1画素の周囲に位置する複数の前記第1画素の信号とを重み付け加算することにより生成する撮像装置。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の撮像装置において、
前記焦点検出部は、所定方向に交互に配置された前記第1画素の位置及び前記第2画素の位置における焦点検出信号を、当該各焦点検出信号の重心位置が前記所定方向に並ぶように生成する撮像装置。 - 請求項1〜5のいずれか一項に記載の撮像装置において、
前記焦点検出部は、前記撮像素子において、mおよびnをそれぞれ2以上の整数とし、m行n列の画素からなる複数の参照範囲を画素列の各画素位置をそれぞれ含むように設定し、前記画素列の各画素位置にそれぞれ対応する複数の焦点検出信号を、各参照範囲に含まれる複数の前記第1画素の信号を重み付け加算することにより生成し、当該複数の焦点検出信号を生成する際、各参照範囲の大きさを同一とする撮像装置。 - 請求項6に記載の撮像装置において、
前記焦点検出部は、前記複数の焦点検出信号を生成する際、水平方向および垂直方向について前記参照範囲の中央ほど重み付けが大きくなるように前記第1画素の信号を重み付け加算する撮像装置。 - 請求項1〜6のいずれか一項に記載の撮像装置において、
前記焦点検出部は、前記第1画素からの信号を用いて、画素列の各画素位置にそれぞれ対応する複数の焦点検出信号からなる第1の焦点検出信号列を生成する第1の焦点検出信号生成部と、前記第2画素からの信号を用いて、前記画素列の各画素位置にそれぞれ対応する複数の焦点検出信号からなる第2の焦点検出信号列を生成する第2の焦点検出信号生成部と、前記第1の焦点検出信号列と前記第2の焦点検出信号列を加算して第3の焦点検出信号列を生成する加算部と、前記第1の焦点検出信号列が所定の条件を満足するか否かを判断する判断部と、を有し、
前記焦点検出部は、前記第1の焦点検出信号列および前記第2の焦点検出信号列を、前記第1の焦点検出信号列を構成する複数の焦点検出信号の重心位置と、前記第2の焦点検出信号列を構成する複数の焦点検出信号の重心位置とが同一となるように生成し、
前記焦点検出部は、前記第1の焦点検出信号列が所定の条件を満足する場合には、前記第1の焦点検出信号列に基づいて前記撮影光学系の焦点調節状態を検出し、前記第1の焦点検出信号列が所定の条件を満足しない場合には、前記第3の焦点検出信号列に基づいて前記撮影光学系の焦点調節状態を検出する撮像装置。 - 被写体の像を形成する光学系の異なる領域を通過した第1及び第2の光束を受光する第1及び第2の光電変換部を有する画素であって、第1色の光による信号を生成する第1画素と、第2色の光による信号を生成する第2画素とが、所定方向に交互に配置される撮像素子と、
複数の前記第1画素における前記第1の光電変換部からの信号と、複数の前記第1画素における前記第2の光電変換部からの信号とに基づく焦点検出信号から前記被写体の像と前記撮像素子とのずれを検出する検出部と、
を備え、
前記検出部は、前記第2画素の位置の前記焦点検出信号を、前記第2画素の周囲に位置する複数の前記第1画素の信号を用いて生成する撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015240553A JP6610227B2 (ja) | 2015-12-09 | 2015-12-09 | 撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015240553A JP6610227B2 (ja) | 2015-12-09 | 2015-12-09 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017107064A JP2017107064A (ja) | 2017-06-15 |
JP6610227B2 true JP6610227B2 (ja) | 2019-11-27 |
Family
ID=59059453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015240553A Active JP6610227B2 (ja) | 2015-12-09 | 2015-12-09 | 撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6610227B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020148843A (ja) * | 2019-03-12 | 2020-09-17 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4617870B2 (ja) * | 2004-12-22 | 2011-01-26 | ソニー株式会社 | 撮像装置および方法、並びにプログラム |
JP5697433B2 (ja) * | 2010-12-22 | 2015-04-08 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP5753323B2 (ja) * | 2012-10-05 | 2015-07-22 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置及び画像表示方法 |
WO2014069228A1 (ja) * | 2012-11-05 | 2014-05-08 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム |
JP6349624B2 (ja) * | 2013-04-22 | 2018-07-04 | 株式会社ニコン | 撮像素子および焦点検出装置 |
JP5934844B2 (ja) * | 2013-09-11 | 2016-06-15 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
JP2015087543A (ja) * | 2013-10-30 | 2015-05-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体 |
JP6459183B2 (ja) * | 2014-02-25 | 2019-01-30 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
-
2015
- 2015-12-09 JP JP2015240553A patent/JP6610227B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017107064A (ja) | 2017-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5454223B2 (ja) | カメラ | |
JP4952060B2 (ja) | 撮像装置 | |
US7586588B2 (en) | Correlation operation method, correlation operation device, focus detection device and imaging device | |
JP5629832B2 (ja) | 撮像装置及び位相差画素の感度比算出方法 | |
JP2009159226A (ja) | 撮像素子、焦点検出装置、焦点調節装置および撮像装置 | |
US8736742B2 (en) | Image pickup apparatus that performs automatic focus control and control method for the image pickup apparatus | |
JP2008152012A (ja) | 撮像素子、焦点検出装置および撮像装置 | |
JP2007282108A (ja) | 撮像装置、カメラおよび画像処理方法 | |
JP2008052009A (ja) | 焦点検出装置、焦点検出方法および撮像装置 | |
JP5857547B2 (ja) | 焦点検出装置および焦点調節装置 | |
JP5423111B2 (ja) | 焦点検出装置および撮像装置 | |
JP2007310043A (ja) | 相関演算方法、相関演算装置、焦点検出装置および撮像装置 | |
JP5381472B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5278123B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5338112B2 (ja) | 相関演算装置、焦点検出装置および撮像装置 | |
JP6610227B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5804105B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5338113B2 (ja) | 相関演算装置、焦点検出装置および撮像装置 | |
JP5407314B2 (ja) | 焦点検出装置および撮像装置 | |
JP2010091848A (ja) | 焦点検出装置および撮像装置 | |
JP5338119B2 (ja) | 相関演算装置、焦点検出装置および撮像装置 | |
JP5332384B2 (ja) | 相関演算装置、焦点検出装置および撮像装置 | |
JP2009162845A (ja) | 撮像素子、焦点検出装置および撮像装置 | |
JP5338118B2 (ja) | 相関演算装置、焦点検出装置および撮像装置 | |
JP7235068B2 (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190826 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6610227 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |