JP6607049B2 - 半導体装置およびスイッチング電源装置 - Google Patents

半導体装置およびスイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6607049B2
JP6607049B2 JP2016004651A JP2016004651A JP6607049B2 JP 6607049 B2 JP6607049 B2 JP 6607049B2 JP 2016004651 A JP2016004651 A JP 2016004651A JP 2016004651 A JP2016004651 A JP 2016004651A JP 6607049 B2 JP6607049 B2 JP 6607049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
hysteresis comparator
terminal
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016004651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017127108A (ja
Inventor
建 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2016004651A priority Critical patent/JP6607049B2/ja
Priority to US15/361,743 priority patent/US9866128B2/en
Publication of JP2017127108A publication Critical patent/JP2017127108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6607049B2 publication Critical patent/JP6607049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33538Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type
    • H02M3/33546Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type with automatic control of the output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0016Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters
    • H02M1/0019Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters the disturbance parameters being load current fluctuations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • H02M1/0035Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode using burst mode control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33538Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type
    • H02M3/33546Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type with automatic control of the output voltage or current
    • H02M3/33553Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type with automatic control of the output voltage or current with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

本技術は、半導体装置およびスイッチング電源装置に関する。
電流共振型のDC−DCスイッチングコンバータは、高効率化・薄型化に適しているため、テレビなどの電源アダプタに広く採用されている。このようなスイッチングコンバータを備えたスイッチング電源装置は、出力電圧を一定に制御する他、軽負荷時の効率を改善するために、自動バースト制御が実施されている。
自動バースト制御とは、負荷が重いかまたは軽いかを表す負荷状態を検出し、負荷が軽くなると、通常動作(ノーマル動作)からスイッチングを一時休止するバースト動作に切替え、負荷が重くなるとバースト動作から通常動作に戻る制御方式である。
従来技術として、ハイサイドのスイッチング素子またはローサイドのスイッチング素子のオン期間に同期して共振回路に流れる電流の負荷成分を検出する技術が提案されている(特許文献1)。
また、出力電圧検出回路の検出信号のレベルに基づき、軽負荷時には、直流電源に対して直列に接続された第1のスイッチング素子または第2のスイッチング素子のどちらか一方のオン幅を非軽負荷時よりも短縮する技術が提案されている(特許文献2)。
特開2012−170218号公報 特開2006−204044号公報
しかし、従来のスイッチング電源装置の回路構成では、負荷が急変した場合に(軽負荷から重負荷への急変時)、すみやかにバースト動作が解除されず、出力電圧に大きなアンダーシュートが生じてしまうという問題があった。アンダーシュートが大きいと、不要な電磁放射ノイズが大きくなったり、最悪の場合、素子が破壊されたりするおそれがある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、負荷急変からバースト動作解除までに要する時間の短縮化を図った半導体装置およびスイッチング電源装置を提供することを目的とする。
本発明では上記の課題を解決するために、1つの案では、半導体装置が提供される。半導体装置は、第1のフィルタ、第2のフィルタ、第1の比較回路、第2の比較回路および論理積回路を有する。
第1のフィルタは、入力信号に対して、第1のフィルタリング処理を行って第1の出力信号を生成する。第2のフィルタは、第1のフィルタの第1の時定数とは異なる第2の時定数を有し、第1の出力信号に対して、第2のフィルタリング処理を行って第2の出力信号を生成する。第1の比較回路は、第1の出力信号と第1の閾値電圧との比較に基づいて、第1のレベル信号を出力する。第2の比較回路は、第2の出力信号と第2の閾値電圧との比較に基づいて、第2のレベル信号を出力する。論理積回路は、第1のレベル信号と第2のレベル信号との論理積演算を行う。
さらに、1つの案では、スイッチング電源装置が提供される。スイッチング電源装置は、直列に接続された第1のスイッチング素子および第2のスイッチング素子と、第1のスイッチング素子または第2のスイッチング素子と並列に接続された共振リアクトルおよび共振コンデンサの直列回路と、第1のスイッチング素子および第2のスイッチング素子を交互にオン/オフ制御する制御回路とを備える。
このスイッチング電源装置は、直列に接続された共振リアクトルおよび共振コンデンサを流れる共振電流を分流し、分流された電流を第1の電圧信号に変換して出力する分流回路と、負荷検出回路と、を備え、負荷検出回路は、第1の電圧信号およびGNDレベルの第2の電圧信号を切り替えて第3の電圧信号を生成する切替回路と、第3の電圧信号を入力信号として、上記の半導体装置に基づく機能と同様の機能を実行するバースト制御信号生成回路とを含む。
負荷急変からバースト動作解除までに要する時間の短縮化が可能になる。
(a)半導体装置の構成例を示す図である。(b)は半導体装置の具体的な回路構成例を示す図である。 スイッチング電源装置の構成例を示す図である。 制御ICの構成例を示す図である。 負荷検出回路の構成例を示す図である。 通常動作時のタイミングチャートを示す図である。 バースト動作時のタイミングチャートを示す図である。 自動バースト制御信号生成回路の構成例を示す図である。 出力電圧にアンダーシュートが生じる場合のタイミングチャートを示す図である。 本発明の自動バースト制御信号生成回路の構成例を示す図である。 出力電圧のアンダーシュートが改善された場合のタイミングチャートを示す図である。 変形例のスイッチング電源装置を示す回路図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各実施の形態は、矛盾のない範囲で複数の実施の形態を組み合わせて実施することができる。また、以下の説明において、端子名とその端子における電圧、信号などは、同じ符号を用いて説明することがある。
図1(a)は半導体装置の構成例を示す図である。半導体装置1は、フィルタ1a(第1のフィルタ)、フィルタ1b(第2のフィルタ)、比較回路1c(第1の比較回路)、比較回路1d(第2の比較回路)および論理積回路1eを有する。
フィルタ1aは、入力信号v0に対して、第1のフィルタリング処理を行って出力信号v1(第1の出力信号)を生成する。フィルタ1bは、フィルタ1aの第1の時定数とは異なる第2の時定数を有し、出力信号v1に対して、第2のフィルタリング処理を行って出力信号v2(第2の出力信号)を生成する。
比較回路1cは、出力信号v1と閾値電圧Vref1(第1の閾値電圧)との比較に基づいて、レベル信号Lv1(第1のレベル信号)を出力する。比較回路1dは、出力信号v2と閾値電圧Vref2(第2の閾値電圧)との比較に基づいて、レベル信号Lv2(第2のレベル信号)を出力する。論理積回路1eは、レベル信号Lv1と、レベル信号Lv2との論理積演算を行う。
図1(b)は半導体装置の具体的な回路構成例を示す図である。半導体装置1−1は、ヒステリシスコンパレータcomp1、comp2、抵抗Ra、Rb、コンデンサCa、Cbおよび論理積回路1eを備える。
抵抗RaとコンデンサCaによってフィルタ1aが構成され、抵抗RbとコンデンサCbによってフィルタ1bが構成されている。また、ヒステリシスコンパレータcomp1は、比較回路1cに対応し、ヒステリシスコンパレータcomp2は、比較回路1dに対応する。
抵抗Raの一端は、入力端子に接続し、抵抗Raの他端は、コンデンサCaの一端、ヒステリシスコンパレータcomp1の負側入力端子および抵抗Rbの一端に接続する。抵抗Rbの他端は、コンデンサCbの一端と、ヒステリシスコンパレータcomp2の負側入力端子と接続する。コンデンサCa、Cbの各他端は、グランド(以下、GNDと表記)に接続する。
ヒステリシスコンパレータcomp1の正側入力端子には、閾値電圧Vref1が入力し、ヒステリシスコンパレータcomp2の正側入力端子には、閾値電圧Vref2が入力する。ヒステリシスコンパレータcomp1の出力端子と、ヒステリシスコンパレータcomp2の出力端子は、論理積回路1eの入力端に接続し、論理積回路1eの出力端は、出力端子に接続する。
次に上記の半導体装置が適用されるスイッチング電源装置について説明する。図2はスイッチング電源装置の構成例を示す図である。スイッチング電源装置10において、入力端子10p、10nに入力コンデンサC1が接続されており、例えば、力率改善回路によって生成された高圧で一定の直流入力電圧Viを受けている。
入力端子10p、10nには、ハイサイドのスイッチング素子Q1(第1のスイッチング素子)とローサイドのスイッチング素子Q2(第2のスイッチング素子)との直列回路が接続され、ハーフブリッジ回路を構成している。スイッチング素子Q1、Q2は、図示の例では、NチャネルMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)を使用している。
スイッチング素子Q1、Q2の共通の接続点は、トランスT1(共振リアクトル)の一次巻線P1の一端に接続され、一次巻線P1の他端は、共振コンデンサC5を介してGNDに接続されている。
ここで、トランスT1の一次巻線P1と二次巻線S1、S2の間にあるリーケージインダクタンス成分および共振コンデンサC5は、共振回路を構成している。なお、リーケージインダクタンスを用いず、共振コンデンサC5にトランスT1を構成するインダクタンスとは別のインダクタンスを直列に接続して、当該インダクタンスを共振回路の共振リアクタンスとするようにしてもよい。
トランスT1の二次巻線S1の一端は、ダイオードD3のアノード端子に接続され、二次巻線S2の一端は、ダイオードD4のアノード端子に接続されている。ダイオードD3、D4のカソード端子は、出力コンデンサC6の正極端子および出力端子11pに接続されている。
出力コンデンサC6の負極端子は、二次巻線S1、S2の共通の接続点および出力端子11nに接続されている。二次巻線S1、S2、ダイオードD3、D4および出力コンデンサC6は、二次巻線S1、S2に生起された交流電圧を整流・平滑して直流電圧に変換する回路を構成し、スイッチング電源装置の出力回路を構成している。
出力コンデンサC6の正極端子は、抵抗R8を介してフォトカプラPC1の発光ダイオードのアノード端子に接続され、発光ダイオードのカソード端子は、シャントレギュレータSR1のカソード端子に接続されている。
発光ダイオードのアノード端子およびカソード端子には、抵抗R6が並列に接続されている。シャントレギュレータSR1のアノード端子は、出力端子11nに接続されている。
シャントレギュレータSR1は、出力コンデンサC6の正極端子と負極端子との間に直列接続された抵抗R9、R10の接続点に接続されたリファレンス端子を有している。
シャントレギュレータSR1は、リファレンス端子とカソード端子との間に、抵抗R7およびコンデンサC7の直列回路が接続されている。このシャントレギュレータSR1は、出力電圧Vo(出力コンデンサC6の両端電圧)を分圧した電位と内蔵の基準電圧の差に応じた電流を発光ダイオードに流すものである。
フォトカプラPC1のフォトトランジスタは、そのコレクタ端子が制御IC20(制御回路)のFB端子に接続され、エミッタ端子がGNDに接続され、コレクタ端子およびエミッタ端子には、コンデンサC2が並列に接続されている。
制御IC20は、入力コンデンサC1の正極端子に接続されたVH端子、GNDに接続されたGND端子を有している。制御IC20は、また、抵抗R1を介してスイッチング素子Q1のゲート端子に接続されたHO端子、抵抗R2を介してスイッチング素子Q2のゲート端子に接続されたLO端子、さらには、VB端子、VS端子、CA端子、IS端子およびVCC端子を有している。
VB端子とVS端子との間には、コンデンサC4が接続され、VS端子は、スイッチング素子Q1、Q2の共通の接続点に接続されている。CA端子には、コンデンサCcaの一端が接続され、コンデンサCcaの他端は、GNDに接続されている。IS端子は、共振コンデンサC5に並列に接続されたコンデンサCsおよび抵抗Rsの直列回路の共通接続点に接続されている。
VCC端子は、コンデンサC3の正極端子に接続され、コンデンサC3の負極端子はGNDに接続されている。VCC端子は、また、ダイオードD2のアノード端子に接続され、このダイオードD2のカソード端子はVB端子に接続されている。
なお、VCC端子は、図面を簡単にするために図示はしないが、トランスT1が備える補助巻線にダイオードを介して接続され、このスイッチング電源装置が起動した後は、その補助巻線に生起された電圧を制御IC20の電源として利用している。
ここで、共振コンデンサC5に並列に接続されたコンデンサCsおよび抵抗Rsの直列回路は、共振電流を分流する分流回路であり、この分流回路で分流された電流は、電流検出用の抵抗Rsにより電圧信号に変換されて制御IC20のIS端子に入力される。
共振コンデンサC5およびコンデンサCsに流れる共振電流は、実質的に同一の波形を有し、その最大振幅は、共振コンデンサC5およびコンデンサCsの容量比で決まる。コンデンサCsの容量を共振コンデンサC5の容量よりも小さくすると、極めて小さな電流が電流検出用の抵抗Rsに流れるだけであって、電流検出のための消費電力を無視できる程度に小さくすることができる。
図3は制御ICの構成例を示す図である。制御IC20は、起動回路21、発振回路22、制御回路23、ハイサイドドライブ回路24、ローサイドドライブ回路25および負荷検出回路26を含む。
起動回路21の入力端子は、VH端子に接続され、起動回路21の出力端子は、VCC端子に接続されている。FB端子には、発振回路22の入力端子が接続され、発振回路22の出力端子は、制御回路23に接続されている。なお、FB端子は図示しない抵抗を介して図示しない基準電圧にプルアップされている。
制御回路23のハイサイド出力端子は、ハイサイドドライブ回路24の入力端子に接続され、制御回路23のローサイド出力端子は、ローサイドドライブ回路25の入力端子に接続されている。
ハイサイドドライブ回路24の出力端子は、HO端子に接続され、ローサイドドライブ回路25の出力端子は、LO端子に接続されている。ハイサイドドライブ回路24は、ハイサイドの電源用のVB端子およびハイサイドの基準電位となるVS端子に接続されている。
VS端子は、制御回路23に接続されて信号VSを供給するようにしている。CA端子は、制御回路23および負荷検出回路26に接続されている。負荷検出回路26は、IS端子に接続され、さらに、制御回路23から信号sw_ctrlを受けるように接続されている。
図4は負荷検出回路の構成例を示す図である。負荷検出回路26は、直列に接続されたスイッチsw1、sw2を有し、スイッチsw1の一方の端子は、制御回路23のIS端子に接続され、スイッチsw2の一方の端子は、制御回路23のGND端子に接続されている。
IS端子は、コンデンサCsおよび抵抗Rsを含む分流回路28に接続され、共振電流を電圧信号に変換した信号ISを入力する。スイッチsw1、sw2の共通の接続点であるポイントAは、抵抗Rfを介して制御回路23のCA端子に接続されている。
CA端子には、コンデンサCcaが接続されており、抵抗RfおよびコンデンサCcaを含む平均化回路29がポイントAの電圧信号Aを平均化している。スイッチsw1は、その制御端子が制御回路23から信号sw_ctrlを受けるsw_ctrl端子に接続され、スイッチsw2は、その制御端子がインバータ回路27を介してsw_ctrl端子に接続されている。
ここで、スイッチsw1、sw2およびインバータ回路27は、切替回路30を構成し、信号ISなどを利用して入力電流に比例した電圧信号AをポイントAに生成する。
次にスイッチング電源装置10の動作について説明する。制御IC20がスイッチング制御を開始する前では、直流入力電圧Viを受ける制御IC20の起動回路21が起動電流をコンデンサC3に供給してコンデンサC3を充電することにより、電圧VCCをVCC端子およびローサイドドライブ回路25に供給する。制御IC20がスイッチング制御を開始したら、電圧VCCは、トランスT1が備える補助巻線から供給される。
制御IC20は、トランスT1の二次巻線S1、S2の側における出力回路の出力電圧Voに基づいて出力電圧Voが所定の値に保持されるようにスイッチング素子Q1およびスイッチング素子Q2を交互にオン/オフさせるように制御する。そのために、シャントレギュレータSR1は、出力電圧Voを検出して所定の値からの誤差に相当する電流を出力し、その誤差電流は、フォトカプラPC1により制御IC20のFB端子に帰還される。
制御IC20では、FB端子の信号FBに応じて発振回路22が発振周波数を調整し、制御回路23がスイッチング素子Q1、Q2を交互にオン/オフさせる信号をハイサイドドライブ回路24およびローサイドドライブ回路25に供給する。
これにより、スイッチング素子Q1、Q2がオン/オフ制御されて、共振コンデンサC5への充放電期間が変化され、トランスT1の二次側に誘導される電力量が調整され、出力電圧Voが所定の値に制御される。
ここで、スイッチング素子Q1がオンのときに直流入力電圧Viから供給される電流は、共振コンデンサC5およびコンデンサCsに流れる電流に等しい。一方、スイッチング素子Q1がオフしているときは当然直流入力電圧Viから供給される電流はゼロである。しかし、このときも共振コンデンサC5およびコンデンサCsには共振電流が流れているので、この期間はこの共振電流を入力電流として検出してはならず、正しい入力電流、すなわちゼロを検出するようにしなければならない。
負荷検出回路26では、まず、分流回路28によって共振電流が検出される。この分流による検出は、共振電流本体の流れる経路に電流検出用の抵抗を挿入する必要がなく、損失がほとんど発生しないために、高効率動作を可能にしている。分流回路28によって検出された共振電流は、抵抗Rsによって電圧の信号ISに変換され、IS端子に入力される。
この信号ISは、切替回路30に入力される。切替回路30は、また、GNDレベルの信号も入力されており、スイッチング素子Q1がオフしているときも入力電流に比例した電圧信号Aが得られるようにしている。
この切替回路30は、制御回路23からの信号sw_ctrlによって信号の切り替え制御をしている。信号sw_ctrlは、本実施の形態では、制御回路23において、ハイサイドの基準電位となる信号VSに基づいて生成される。
図5は通常動作時のタイミングチャートを示す図である。信号VSは、スイッチング素子Q1のオン/オフ周期と同じ周期を有している。なお、スイッチング素子Q1を駆動する信号HOは、デッドタイムの分だけ、信号VSよりも遅く立ち上がり、信号VSよりも早く立ち下がっている。
制御回路23は、この信号VSを信号sw_ctrlとして切替回路30に供給している。信号VSは、その立ち上がりから立ち下がりまでの間、ハイ(H)レベルとなり、立ち下がりから立ち上がりまでの間は、ロー(L)レベルとなる。
切替回路30は、信号sw_ctrlが立ち上がりから立ち下がりまでのHレベルの間、スイッチsw1をオンにし、このとき、スイッチsw2は、インバータ回路27によって信号sw_ctrlの論理が反転されるので、オフである。また、信号sw_ctrlが立ち下がりから立ち上がりまでのLレベルの間、スイッチsw1は、オフ制御され、スイッチsw2は、オン制御される。
これにより、信号sw_ctrlがHレベルの間、ポイントAには、信号IS、すなわち、入力電流であるハイサイドのスイッチング素子Q1を流れる電流I_Q1に比例した電圧(第1の電圧信号)が印加される。
一方、信号sw_ctrlがLレベルのときは、スイッチsw1がオフ、スイッチsw2がオンになるので、切替回路30には、入力電流がゼロであることを示すGNDレベルの信号(第2の電圧信号)が印加されることになる。
これにより、ポイントAは、GNDレベルの電圧信号A(第3の電圧信号)に切り替えられる。信号sw_ctrlで切り替えられたポイントAの電圧信号A(第3の電圧信号)は、平均化回路29によって平均化され、CA端子には、入力電流の平均値に比例した電圧信号VCAが生成される。
以上のように、負荷検出回路26は、ハイサイドのスイッチング素子Q1がオンしたときに流れる電流I_Q1に比例した第1の信号と、スイッチング素子Q1がオフしたときの入力電流ゼロを示すGNDレベルの第2の信号とを平均化回路29で平均化している。
平均化回路29による平均化にスイッチング素子Q1がオフしたときのGNDレベルを追加したことにより、スイッチング電源装置の入力電流の平均値、すなわち、スイッチング電源装置の負荷状態を正確に検出することができるようになる。
このようにして検出された入力電流の平均値は、負荷状態を表す信号としてCA端子から制御回路23に供給される。制御回路23では、電圧信号VCAを受けて、例えば、軽い負荷状態であると認識した場合、バースト動作に切り替えるなどの判断などに利用される。
図6はバースト動作時のタイミングチャートを示す図である。スイッチング電源装置がバースト動作をしているときには、ポイントAは、バースト動作の間、強制的にGNDレベルになる。したがって、負荷検出回路26は、バースト動作の間のGNDレベルをも考慮してスイッチング電源装置の入力電流の平均値を検出していることになるので、このスイッチング電源装置は、バースト制御に対応したものとなる。
次に本発明が解決すべき課題について説明する。図7は自動バースト制御信号生成回路の構成例を示す図である。図7に示す回路は、負荷急変時(軽負荷から重負荷への急変時)に、出力電圧のアンダーシュートが大きくなってしまう回路構成を示している。
自動バースト制御信号生成回路40は、ヒステリシスコンパレータcomp2を含み、ヒステリシスコンパレータcomp2の負側入力端子は、CA端子に接続し、ヒステリシスコンパレータcomp2の正側入力端子は、基準電圧Vref2H/Vref2Lが印加される。
自動バースト制御信号生成回路40は、入力電流の平均値に比例した電圧信号VCAを利用して、自動バースト制御信号(Burst signal)s0を生成する。電圧信号VCAが基準電圧Vref2Lより小さい場合、および電圧信号VCAが基準電圧Vref2Lより小さい値から基準電圧Vref2Hへ到達するまでの間は、自動バースト制御信号s0は、Hレベルになり、バースト動作となる。
また、電圧信号VCAが基準電圧Vref2Hより大きい場合、および電圧信号VCAが基準電圧Vref2Hより大きい値から基準電圧Vref2Lへ到達するまでの間は、自動バースト制御信号s0は、Lレベルになり、通常動作となる。
図8は出力電圧にアンダーシュートが生じる場合のタイミングチャートを示す図である。スイッチング電源装置の出力電圧Vo、出力電流Ioおよび電圧信号VCAの変化を示している。
平均化回路29内のコンデンサCcaおよび抵抗Rfから構成されるフィルタの時定数は大きく設定されている(安定的な電圧信号VCAを作るため、コンデンサCcaおよび抵抗Rfから構成されるフィルタの時定数は、例えば、10msに設定されている)。このために、負荷急変からバースト動作解除までに要する時間が長く、負荷が急に重くなってもバースト動作がすぐに解除されない。このため、電圧信号VCAが、バースト動作が解除する電圧に達するまでの間、出力電圧Voのアンダーシュートが大きくなってしまう。
このように、図7に示すような自動バースト制御信号生成回路40では、負荷急変からバースト動作解除までに要する時間が長く、このため負荷急変時には、出力電圧Voのアンダーシュートが大きくなるという問題がある。
次に負荷急変からバースト動作解除までに要する時間を短縮化して、出力電圧のアンダーシュートを低減する本発明の自動バースト制御信号生成回路について説明する。
図9は本発明の自動バースト制御信号生成回路の構成例を示す図である。自動バースト制御信号生成回路40aは、ヒステリシスコンパレータcomp1、comp2、論理積回路1e、抵抗Rf、RaおよびコンデンサCca、Caを含む。なお、抵抗Rfは、図1に示す抵抗Rbに対応し、コンデンサCcaは、図1に示すコンデンサCbに対応する。自動バースト制御信号生成回路40aは、図7に示した自動バースト制御信号生成回路40に対して、新たに、ヒステリシスコンパレータcomp1、論理積回路1e、抵抗RaおよびコンデンサCaが追加されているものである。
追加素子の接続関係において、抵抗Raの一端は、ポイントAに接続し、抵抗Raの他端は、コンデンサCaの一端、ヒステリシスコンパレータcomp1の負側入力端子および抵抗Rfの一端に接続する。コンデンサCaの他端はGNDに接続し、ヒステリシスコンパレータcomp1の正側入力端子には、基準電圧Vref1H/Vref1Lが入力される。
また、ヒステリシスコンパレータcomp1の出力端子と、ヒステリシスコンパレータcomp2の出力端子は、論理積回路1eの入力端に接続し、論理積回路1eの出力端からは、自動バースト制御信号(Burst signal)s0が出力される。
図10は出力電圧のアンダーシュートが改善された場合のタイミングチャートを示す図である。スイッチング電源装置の出力電圧Vo、出力電流Io、電圧信号VCAおよびポイントCAsの電圧信号VCAsの変化を示している。
自動バースト制御信号生成回路40aでは、コンデンサCcaおよび抵抗Rfから構成されるフィルタの時定数よりも小さな時定数を持つ、コンデンサCaおよび抵抗Raから構成されるフィルタを追加することで、負荷変動を速やかに検出する。このフィルタの時定数は例えば、100μs(例えば、抵抗Ra=1MΩ、コンデンサCa=100pF)とする。
なお、ヒステリシスコンパレータcomp1の基準電圧Vref1H/Vref1Lと、ヒステリシスコンパレータcomp2の基準電圧Vref2H/Vref2Lとの関係は、Vref2H>Vref1H、Vref2L>Vref1Lになる。
ここで、図7に示す回路では、時定数が大きなフィルタから自動バースト制御信号s0を生成していた。これに対して、本発明では、図9に示すように、元々の時定数が大きなフィルタに対して、時定数の小さなフィルタを付加し、2つのフィルタの出力信号の論理積をとって自動バースト制御信号s0を生成する構成とした。
このような、図9に示す自動バースト制御信号生成回路40aの回路構成にすることで、負荷急変からバースト動作解除までに要する時間の短縮化が可能になる。よって、負荷が急に重くなった場合においても、すみやかにバースト動作が解除できるので、出力電圧のアンダーシュートを低減することが可能になる。
次にスイッチング電源装置の変形例について説明する。図11は変形例のスイッチング電源装置を示す回路図である。なお、図11において、図2および図9に示した構成要素と同じまたは均等の構成要素については、同じ符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
信号sw_ctrlは、スイッチsw1の制御端子に印加され、インバータ回路27を介してスイッチsw2の制御端子に印加される。スイッチsw1の一方の端子およびスイッチsw2の一方の端子は、レベルシフト回路31を介して制御IC20のIS端子およびGND端子にそれぞれ接続されている。
このレベルシフト回路31は、直列接続された抵抗Rs1、Rs2を有し、抵抗Rs1の一端は電源のVDD端子に接続され、抵抗Rs2の他端はIS端子に接続され、抵抗Rs1、Rs2の共通の接続点は、切替回路30のスイッチsw1に接続されている。また、レベルシフト回路31は、直列接続された抵抗R11、R12を有し、抵抗R11の一端は電源のVDD端子に接続され、抵抗R12の他端はGND端子に接続され、抵抗R11、R12の共通の接続点は、切替回路30のスイッチsw2に接続されている。
レベルシフト回路31は、分流された電流Isを表す信号ISおよびGNDレベルをそれぞれプラス側にレベルシフトする機能を有している。すなわち、共振リアクトルおよび共振コンデンサC5による共振回路が共振することによって制御IC20のIS端子に印加される信号ISは、GNDレベルを基準にプラスおよびマイナス方向に振幅が振れている。
レベルシフト回路31は、そのマイナス方向の振れの分だけ、IS端子およびGND端子の電位をプラス側にレベルシフトさせるものである。これにより、IS端子およびGND端子の端子間電圧を±Vis/2とした場合、切替回路30のスイッチsw1、sw2に入力される信号ISの振幅は、±Vis/2から+Visにシフトされることになる。つまり、スイッチsw1、sw2には、マイナスの電位が印加されることがなくなる。
切替回路30のスイッチsw1、sw2の共通接続点は、抵抗Rf1の一端に接続され、抵抗Rf1の他端は、コンデンサCf1の一端および増幅器(オペアンプ)Amp1の非反転入力に接続されている。コンデンサCf1の他端は、GND(GND端子)に接続されている。
ここで、抵抗Rf1およびコンデンサCf1は、制御IC20の中に形成されるため、時定数の小さなフィルタを構成し、切替回路30の出力電圧を平均化するというよりは、切替回路30のスイッチsw1、sw2によるノイズを低減する機能を有する。
増幅器Amp1は、その反転入力と出力とを接続してボルテージフォロアを構成している。一方、切替回路30のスイッチsw2とレベルシフト回路31の共通接続点は、増幅器(オペアンプ)Amp2の非反転入力に接続されている。この増幅器Amp2は、その反転入力と出力とを接続してボルテージフォロアを構成している。
増幅器Amp1の出力は、抵抗Ra11の一端に接続され、抵抗Ra11の他端は、抵抗Ra12の一端と増幅器(オペアンプ)Amp3の非反転入力とに接続されている。抵抗Ra12の他端は、GNDに接続されている。また、増幅器Amp2の出力は、抵抗Ra21の一端に接続され、抵抗Ra21の他端は、増幅器Amp3の反転入力に接続されている。増幅器Amp3の反転入力は、抵抗Ra22を介して増幅器Amp3の出力に接続されている。これにより、増幅器Amp3は、増幅器Amp1の出力電圧と増幅器Amp2の出力電圧との電位差を増幅する差動増幅回路を構成している。ここで、増幅器Amp1の出力電圧をVA、増幅器Amp2の出力電圧をVB、Ra11=Ra21、Ra12=Ra22とすると、この差動増幅回路の出力電圧VCは、VC=(VA−VB)・K
となる。ただし、Kは増幅率であって、K=Ra12/Ra11=Ra22/Ra21である。
増幅器Amp3の出力は、増幅器(オペアンプ)Amp4の非反転入力およびヒステリシスコンパレータcomp1の負側入力端子に接続されている。増幅器Amp4は、その反転入力と出力とを接続してボルテージフォロアを構成している。増幅器Amp4の出力は、抵抗Rf2を介して制御IC20のCA端子に接続されている。
また、CA端子には、ヒステリシスコンパレータcomp2の負側入力端子が接続され、さらに信号ISの第1の信号およびGNDレベルの第2の信号を合成した信号を平均化するコンデンサCcaの一端が接続され、コンデンサCcaの他端は、GNDに接続されている。この制御IC20に外付けで接続されたコンデンサCcaには、また、抵抗Rcaが並列に接続されている。
このような構成において、信号ISおよびGNDレベルは、レベルシフト回路31によってそれぞれレベルシフトされる。これらの信号は、レベルシフトされたまま切替回路30を通過した後、差動増幅回路でレベルシフトがキャンセルされ、抵抗Rf2およびコンデンサCcaにより平均化される。差動増幅回路は、また、増幅器Amp1、Amp2の出力電圧の電位差(VA−VB)を増幅することができるので、レベルの小さな信号ISに基づく信号を大きくすることができ、これによって負荷状態の検出を容易にしている。
また、このスイッチング電源装置は、図9、図10に示した自動バースト制御信号生成機能を実現するので、負荷急変からバースト動作解除までに要する時間の短縮化が可能になり、出力電圧のアンダーシュートを低減することが可能になる。
以上、実施の形態を例示したが、実施の形態で示した各部の構成は同様の機能を有する他のものに置換することができる。また、他の任意の構成物や工程が付加されてもよい。
1、1−1 半導体装置
1a 第1のフィルタ
1b 第2のフィルタ
1c 第1の比較回路
1d 第2の比較回路
1e 論理積回路
v0 入力信号
v1 第1の出力信号
v2 第2の出力信号
Lv1 第1のレベル信号
Lv2 第2のレベル信号
Vref1 第1の閾値電圧
Vref2 第2の閾値電圧
Ra、Rb 抵抗
Ca、Cb コンデンサ
comp1、comp2 ヒステリシスコンパレータ

Claims (6)

  1. 入力信号に対して、第1のフィルタリング処理を行って第1の出力信号を生成する第1のフィルタと、
    前記第1のフィルタの第1の時定数とは異なる第2の時定数を有し、前記第1の出力信号に対して、第2のフィルタリング処理を行って第2の出力信号を生成する第2のフィルタと、
    前記第1の出力信号と第1の閾値電圧との比較に基づいて、第1のレベル信号を出力する第1の比較回路と、
    前記第2の出力信号と第2の閾値電圧との比較に基づいて、第2のレベル信号を出力する第2の比較回路と、
    前記第1のレベル信号と前記第2のレベル信号との論理積演算を行う論理積回路と、
    を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1のフィルタの前記第1の時定数は、前記第2のフィルタの前記第2の時定数よりも小さいことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1の比較回路は、第1のヒステリシスコンパレータであり、前記第2の比較回路は、第2のヒステリシスコンパレータであって、
    前記第1のヒステリシスコンパレータの第1の負側入力端子に前記第1の出力信号が入力し、前記第2のヒステリシスコンパレータの第2の負側入力端子に前記第2の出力信号が入力し、
    前記第1のヒステリシスコンパレータの第1の正側入力端子に入力する第1の高電位レベル閾値電圧は、前記第2のヒステリシスコンパレータの第2の正側入力端子に入力する第2の高電位レベル閾値電圧よりも大きく、
    前記第1のヒステリシスコンパレータの第1の正側入力端子に入力する第1の低電位レベル閾値電圧は、前記第2のヒステリシスコンパレータの第2の正側入力端子に入力する第2の低電位レベル閾値電圧よりも大きい、
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 直列に接続された第1のスイッチング素子および第2のスイッチング素子と、前記第1のスイッチング素子または前記第2のスイッチング素子と並列に接続された共振リアクトルおよび共振コンデンサの直列回路と、前記第1のスイッチング素子および前記第2のスイッチング素子を交互にオン/オフ制御する制御回路とを備えた電流共振型のスイッチング電源装置において、
    直列に接続された前記共振リアクトルおよび前記共振コンデンサを流れる共振電流を分流し、分流された電流を第1の電圧信号に変換して出力する分流回路と、
    負荷検出回路と、を備え、
    前記負荷検出回路は、
    前記第1の電圧信号およびGNDレベルの第2の電圧信号を切り替えて第3の電圧信号を生成する切替回路と、
    前記第3の電圧信号に対して、第1のフィルタリング処理を行って第1の出力信号を生成する第1のフィルタと、前記第1のフィルタの第1の時定数とは異なる第2の時定数を有し、前記第1の出力信号に対して、第2のフィルタリング処理を行って第2の出力信号を生成する第2のフィルタと、前記第1の出力信号と第1の閾値電圧との比較に基づいて、第1のレベル信号を出力する第1の比較回路と、前記第2の出力信号と第2の閾値電圧との比較に基づいて、第2のレベル信号を出力する第2の比較回路と、前記第1のレベル信号と前記第2のレベル信号との論理積演算を行ってバースト制御信号を生成する論理積回路と、を含むバースト制御信号生成回路と、
    を有することを特徴とするスイッチング電源装置。
  5. 前記第1のフィルタの前記第1の時定数は、前記第2のフィルタの前記第2の時定数よりも小さいことを特徴とする請求項4記載のスイッチング電源装置。
  6. 前記第1の比較回路は、第1のヒステリシスコンパレータであり、前記第2の比較回路は、第2のヒステリシスコンパレータであって、
    前記第1のヒステリシスコンパレータの第1の負側入力端子に前記第1の出力信号が入力し、前記第2のヒステリシスコンパレータの第2の負側入力端子に前記第2の出力信号が入力し、
    前記第1のヒステリシスコンパレータの第1の正側入力端子に入力する第1の高電位レベル閾値電圧は、前記第2のヒステリシスコンパレータの第2の正側入力端子に入力する第2の高電位レベル閾値電圧よりも大きく、
    前記第1のヒステリシスコンパレータの第1の正側入力端子に入力する第1の低電位レベル閾値電圧は、前記第2のヒステリシスコンパレータの第2の正側入力端子に入力する第2の低電位レベル閾値電圧よりも大きい、
    ことを特徴とする請求項4記載のスイッチング電源装置。
JP2016004651A 2016-01-13 2016-01-13 半導体装置およびスイッチング電源装置 Active JP6607049B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004651A JP6607049B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 半導体装置およびスイッチング電源装置
US15/361,743 US9866128B2 (en) 2016-01-13 2016-11-28 Semiconductor device and switching power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004651A JP6607049B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 半導体装置およびスイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017127108A JP2017127108A (ja) 2017-07-20
JP6607049B2 true JP6607049B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=59275994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016004651A Active JP6607049B2 (ja) 2016-01-13 2016-01-13 半導体装置およびスイッチング電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9866128B2 (ja)
JP (1) JP6607049B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016117230A1 (ja) * 2015-01-20 2016-07-28 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
US20190036447A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Apple Inc. Power factor corrected primary resonant flyback converters
JP7400188B2 (ja) * 2018-10-02 2023-12-19 富士電機株式会社 制御装置
JP7200727B2 (ja) * 2019-02-14 2023-01-10 富士電機株式会社 スイッチング電源の制御装置
CN113467565A (zh) * 2021-07-08 2021-10-01 海宁奕斯伟集成电路设计有限公司 驱动系统、驱动方法、计算机系统和可读介质

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190550A (ja) * 1975-02-07 1976-08-09
US4284938A (en) * 1978-12-28 1981-08-18 General Electric Company Chopper with adaptive energy commutation
FR2497958A1 (fr) * 1981-01-09 1982-07-16 Thomson Csf Dispositif de determination de l'instant d'arrivee d'impulsions, utilisation dans un equipement de mesure de distances et equipement de mesure comportant un tel dispositif
CA1188760A (en) * 1982-03-29 1985-06-11 Kabushiki Kaisha Koden Seisakusho Apparatus for rejecting jamming waves
US5212551A (en) * 1989-10-16 1993-05-18 Conanan Virgilio D Method and apparatus for adaptively superimposing bursts of texts over audio signals and decoder thereof
US5300896A (en) * 1992-10-16 1994-04-05 Suesserman Michael F Bootstrapped, AC-coupled differential amplifier
US6441685B1 (en) * 2000-03-17 2002-08-27 Jl Audio, Inc. Amplifier circuit and method for providing negative feedback thereto
JP4360326B2 (ja) 2005-01-21 2009-11-11 サンケン電気株式会社 共振型スイッチング電源装置
US7382167B1 (en) * 2005-04-11 2008-06-03 Linear Technology Corporation Circuit and method for controlling hysteresis for bilevel signal transitions
JP5045013B2 (ja) * 2006-07-25 2012-10-10 パナソニック株式会社 ストロボ用調光装置
US8780515B2 (en) * 2008-12-18 2014-07-15 System General Corp. Control circuit with protection circuit for power supply
JP5790010B2 (ja) * 2011-02-14 2015-10-07 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
JP5950635B2 (ja) * 2012-03-09 2016-07-13 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
JP2014060895A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Minebea Co Ltd 電源装置
US9896048B2 (en) * 2012-10-02 2018-02-20 Technoboost Power supply unit for supplying power to an on-board electrical network of a vehicle
US20140159688A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-12 Microsemi Corporation Method of maintaining an output voltage of a power converter
US9124189B2 (en) * 2013-02-01 2015-09-01 Infineon Technologies Austria Ag Converter with galvanic isolation
CN103269548B (zh) * 2013-05-29 2015-07-08 成都芯源系统有限公司 Led驱动电路系统,控制器及控制方法
JP2015035924A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 株式会社東芝 過電流保護装置
CN104734470B (zh) * 2013-12-18 2017-07-28 登丰微电子股份有限公司 恒定导通时间控制器
JP2015139258A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
US9484871B1 (en) * 2014-05-16 2016-11-01 Marvell International Ltd. Complex bandpass filter having a transfer function with two poles
US9350258B2 (en) * 2014-06-13 2016-05-24 Fairchild Korea Semiconductor Ltd Conduction detecting circuit, rectifying switch controlling circuit including the conduction detecting circuit and power supply for the rectifying switch controlling circuit to be applied
CN104821708B (zh) * 2015-05-13 2017-03-15 无锡芯朋微电子股份有限公司 提升原边反馈电源系统eft抗扰度的电路结构

Also Published As

Publication number Publication date
US9866128B2 (en) 2018-01-09
US20170201183A1 (en) 2017-07-13
JP2017127108A (ja) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6229804B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6607049B2 (ja) 半導体装置およびスイッチング電源装置
TWI483524B (zh) A system and method for adjusting a power conversion system
JP5304745B2 (ja) 絶縁型電源装置および照明装置
US9929661B2 (en) Switching power supply apparatus
TWI441434B (zh) 穩定轉換脈波調變模式之電流式升壓轉換器
US9787204B2 (en) Switching power supply device
JP5434371B2 (ja) 共振型スイッチング電源装置
JP5736772B2 (ja) 定電流電源装置
KR20180007339A (ko) 공진형 컨버터들을 위한 가변 블랭킹 주파수
US20220393600A1 (en) Flyback converter for controlling on time variation
US20100202167A1 (en) Soft switching power converter with a variable switching frequency for improving operation and efficiency
JP6801816B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2009071997A (ja) 電力変換装置および車両用灯具
JP6381963B2 (ja) スイッチング電源回路
US8063569B2 (en) Discharge tube power supply apparatus and semiconductor integrated circuit
CN113726174B (zh) 控制电路及应用其的谐振变换器
JP7400188B2 (ja) 制御装置
CN114915190A (zh) 电源控制装置及反激式转换器
JP2014030316A (ja) 絶縁型スイッチング電源装置及びその制御方法
JP2010017015A (ja) 圧電トランスを用いた電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6607049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250