JP6604862B2 - デジタルコンテンツを配信するシステム、方法、及びプログラム - Google Patents

デジタルコンテンツを配信するシステム、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6604862B2
JP6604862B2 JP2016014850A JP2016014850A JP6604862B2 JP 6604862 B2 JP6604862 B2 JP 6604862B2 JP 2016014850 A JP2016014850 A JP 2016014850A JP 2016014850 A JP2016014850 A JP 2016014850A JP 6604862 B2 JP6604862 B2 JP 6604862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
distribution
redistribution
information
viewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016014850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017107522A (ja
JP2017107522A5 (ja
Inventor
隼一 赤川
哲郎 杉田
まりか 寿福
Original Assignee
株式会社 ディー・エヌ・エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ディー・エヌ・エー filed Critical 株式会社 ディー・エヌ・エー
Priority to JP2016014850A priority Critical patent/JP6604862B2/ja
Publication of JP2017107522A publication Critical patent/JP2017107522A/ja
Publication of JP2017107522A5 publication Critical patent/JP2017107522A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6604862B2 publication Critical patent/JP6604862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、デジタルコンテンツを配信するシステム、方法、及びプログラムに関する。
従来、ユーザが配信する動画等のデジタルコンテンツに対して他のユーザが評価情報を入力できるシステムが存在する。例えば、日本国特開2015−141646号公報は、SNSの参加ユーザが投稿した画像に対する他のユーザによる支持情報を受け付けて、支持情報の受付回数を参加ユーザ毎に表示することを開示する。こうした評価情報は、ユーザがデジタルコンテンツを配信することに対するインセンティブとなり得る。
特開2015−141646号公報
しかしながら、例えば上述した投稿画像に対する支持情報のような個別のデジタルコンテンツに対する評価情報は、一時的なインセンティブとはなり得るものの、ユーザに対してデジタルコンテンツの配信を継続的に促進するとは言えない。一方、SNS等のコミュニケーションプラットフォームにおいて、デジタルコンテンツの配信等のユーザの活動を促進することは、ユーザ間のコミュニケーションの活性化に繋がり、当該プラットフォームを魅力的なものとすることができる。したがって、継続的にデジタルコンテンツの配信を促し得る仕組みの実現が望まれる。
本発明の実施形態は、ユーザによる継続的なデジタルコンテンツの配信を促進することを目的の一つとする。本発明の実施形態の他の目的は、本明細書全体を参照することにより明らかとなる。
本発明の一実施形態に係るシステムは、デジタルコンテンツを配信するシステムであって、第1の配信ユーザを含む複数の配信ユーザの各々に対応付けて再配信リクエスト情報を記憶する記憶装置と、1又は複数のコンピュータプロセッサと、を備え、前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、読取可能な命令を実行することに応じて、複数の視聴ユーザの各々からの要求に応答して、前記第1の配信ユーザが提供する第1のデジタルコンテンツを配信するステップと、前記複数の視聴ユーザの各々によって入力された前記第1の配信ユーザに対する再配信リクエストを受け付けるステップと、受け付けた再配信リクエストに基づいて前記記憶装置に記憶されている前記第1の配信ユーザに対応する再配信リクエスト情報を更新するステップと、前記第1の配信ユーザに対して前記第1の配信ユーザに対応する再配信リクエスト情報を提示するステップと、前記第1の配信ユーザが提供する第2のデジタルコンテンツの配信の開始に応じて、前記第1の配信ユーザに対応する再配信リクエスト情報をリセットするステップと、を実行する。
本発明の一実施形態に係る方法は、1又は複数のコンピュータによって実行され、デジタルコンテンツを配信する方法であって、第1の配信ユーザを含む複数の配信ユーザの各々に対応付けて再配信リクエスト情報を記憶装置に記憶するステップと、複数の視聴ユーザの各々からの要求に応答して、前記第1の配信ユーザが提供する第1のデジタルコンテンツを配信するステップと、前記複数の視聴ユーザの各々によって入力された前記第1の配信ユーザに対する再配信リクエストを受け付けるステップと、受け付けた再配信リクエストに基づいて前記記憶装置に記憶されている前記第1の配信ユーザに対応する再配信リクエスト情報を更新するステップと、前記第1の配信ユーザに対して前記第1の配信ユーザに対応する再配信リクエスト情報を提示するステップと、前記第1の配信ユーザが提供する第2のデジタルコンテンツの配信の開始に応じて、前記第1の配信ユーザに対応する再配信リクエスト情報をリセットするステップと、を備える。
本発明の一実施形態に係るプログラムは、デジタルコンテンツを配信するプログラムであって、第1の配信ユーザを含む複数の配信ユーザの各々に対応付けて再配信リクエスト情報を記憶する記憶装置に少なくとも一部がアクセス可能な1又は複数のコンピュータ上で実行されることに応じて、前記1又は複数のコンピュータに、複数の視聴ユーザの各々からの要求に応答して、前記第1の配信ユーザが提供する第1のデジタルコンテンツを配信するステップと、前記複数の視聴ユーザの各々によって入力された前記第1の配信ユーザに対する再配信リクエストを受け付けるステップと、受け付けた再配信リクエストに基づいて前記記憶装置に記憶されている前記第1の配信ユーザに対応する再配信リクエスト情報を更新するステップと、前記第1の配信ユーザに対して前記第1の配信ユーザに対応する再配信リクエスト情報を提示するステップと、前記第1の配信ユーザが提供する第2のデジタルコンテンツの配信の開始に応じて、前記第1の配信ユーザに対応する再配信リクエスト情報をリセットするステップと、を実行させる。
本発明の様々な実施形態は、ユーザによる継続的なデジタルコンテンツの配信を促進し得る。
本発明の一実施形態に係る配信システム10を含むネットワークの構成を概略的に示す構成図。 配信システム10の機能を概略的に示すブロック図。 ユーザ管理テーブル411において管理される情報の一例を示す図。 配信管理テーブル412において管理される情報の一例を示す図。 コンテンツ配信処理の一例を示すフロー図。 メイン画面60の一例を示す図。 配信準備画面70の一例を示す図。 配信画面80の一例を示す図。 視聴画面90の一例を示す図。 再配信リクエスト画面110の一例を示す図。 リクエスト情報通知オブジェクト120の一例を示す図。 マイページ画面130の一例を示す図。 ユーザページ画面140の一例を示す図。 再配信予告オブジェクト150の一例を示す図。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る配信システム10を含むネットワークの構成を概略的に示す構成図である。配信システム10は、図1に示すように、インターネット等のネットワーク20を介して複数のユーザ端末30(30−1、30−2、・・・30−N)と通信可能に接続されており、当該複数のユーザ端末30に対して動画、音楽、アプリケーション等のデジタルコンテンツ(以下、単に「コンテンツ」と言うことがある。)を配信するコンテンツ配信サービスを提供する。
配信システム10は、一般的なコンピュータとして構成されており、図1に示すように、CPU(コンピュータプロセッサ)11と、メインメモリ12と、ユーザI/F13と、ネットワークI/F14と、ストレージ(記憶装置)15と、を備え、これらの各構成要素が図示しないバス等を介して電気的に接続されている。
CPU11は、ストレージ15等に記憶されている様々なプログラムをメインメモリ12に読み込んで、当該プログラムに含まれる各種の命令を実行する。メインメモリ12は、例えば、DRAM等によって構成される。
ユーザI/F13は、ユーザとの間で情報をやり取りするための各種の入出力装置を含む。ユーザI/F13は、例えば、キーボード、ポインティングデバイス(例えば、マウス、タッチパネル等)等の情報入力装置、マイクロフォン等の音声入力装置、カメラ等の画像入力装置を含む。また、ユーザI/F13は、ディスプレイ等の情報出力装置、スピーカ等の音声出力装置を含む。
ネットワークI/F14は、ネットワークアダプタ等のハードウェア、各種の通信用ソフトウェア、及びこれらの組み合わせとして実装され、ネットワーク20等を介した有線又は無線の通信を実現できるように構成されている。
ストレージ15は、例えば磁気ディスク、フラッシュメモリ等によって構成される。ストレージ15は、オペレーティングシステムを含む様々なプログラム、及び各種データ等を記憶する。
本実施形態において、配信システム10は、それぞれが上述したハードウェア構成を有する複数のコンピュータを用いて構成され得る。例えば、配信システム10は、1又は複数のサーバ装置によって構成することができる。
このように構成された配信システム10は、ウェブサーバ、アプリケーションサーバとしての機能を有し、ユーザ端末30にインストールされているウェブブラウザ、その他のアプリケーションからの要求に応答して各種の処理を実行し、当該処理の結果に応じた画面データ(例えば、HTMLデータ)、制御データ等をユーザ端末30に送信する。ユーザ端末30では、受信したデータに基づくウェブページ、その他の画面が表示される。
ユーザ端末30は、一般的なコンピュータとして構成されており、図1に示すように、CPU(コンピュータプロセッサ)31と、メインメモリ32と、ユーザI/F33と、ネットワークI/F34と、ストレージ(記憶装置)35と、を備え、これらの各構成要素が図示しないバス等を介して電気的に接続されている。
CPU31は、ストレージ35等に記憶されている様々なプログラムをメインメモリ32に読み込んで、当該プログラムに含まれる各種の命令を実行する。メインメモリ32は、例えば、DRAM等によって構成される。
ユーザI/F33は、ユーザとの間で情報をやり取りするための各種の入出力装置である。ユーザI/F33は、例えば、キーボード、ポインティングデバイス(例えば、マウス、タッチパネル等)等の情報入力装置、マイクロフォン等の音声入力装置、カメラ等の画像入力装置を含む。また、ユーザI/F33は、ディスプレイ等の情報出力装置、スピーカ等の音声出力装置を含む。
ネットワークI/F34は、ネットワークアダプタ等のハードウェア、各種の通信用ソフトウェア、及びこれらの組み合わせとして実装され、ネットワーク20等を介した有線又は無線の通信を実現できるように構成されている。
ストレージ35は、例えば磁気ディスク、フラッシュメモリ等によって構成される。ストレージ35は、オペレーティングシステムを含む様々なプログラム、各種データ等を記憶する。ストレージ35が記憶するプログラムには、アプリケーションマーケット等からダウンロードされてインストールされた各種のアプリケーションが含まれ得る。
本実施形態において、ユーザ端末30は、スマートフォン、タブレット端末、ウェアラブルデバイス、パーソナルコンピュータ、及びゲーム専用端末等として構成され得る。
このように構成されたユーザ端末30のユーザは、ストレージ35等にインストールされているウェブブラウザ、その他のアプリケーションを介した配信システム10との通信を実行することによって、配信システム10が提供するコンテンツ配信サービスを利用することができる。
次に、本実施形態の配信システム10が有する機能について説明する。図2は、配信システム10が有する機能を概略的に示すブロック図である。配信システム10は、図示するように、様々な情報を記憶、管理する情報記憶管理部41と、コンテンツ配信サービスの基本機能を制御する基本機能制御部43と、コンテンツの配信を制御するコンテンツ配信制御部45と、コンテンツを配信するユーザ(配信ユーザ)に対する再配信のリクエスト、及び、コンテンツに対する評価を管理する再配信リクエスト・評価管理部47と、を有する。これらの機能は、CPU11及びメインメモリ12等のハードウェア、並びに、ストレージ15等に記憶されている各種プログラムやデータ等が協働して動作することによって実現され、例えば、メインメモリ12に読み込まれたプログラムに含まれる命令をCPU11が実行することによって実現される。また、図2に示す機能の一部又は全部は、配信システム10とユーザ端末30とが協働することによって実現され、又は、ユーザ端末30によって実現され得る。
情報記憶管理部41は、ストレージ15等において様々な情報を記憶、管理し、当該情報には、図2に示すように、ユーザ管理テーブル411、及び、配信管理テーブル412の情報が含まれる。
図3は、ユーザ管理テーブル411において管理される情報の一例を示す。ユーザ管理テーブル411は、コンテンツ配信サービスのユーザに関する情報を管理し、図示するように、個別のユーザを識別する「ユーザID」に対応付けて、アカウント名、年齢、性別等のユーザの基本的な情報である「基本情報」、このユーザによるコンテンツ配信の履歴に関する情報である「配信履歴情報」、このユーザによる他のユーザが配信するコンテンツの視聴履歴に関する情報である「視聴履歴情報」、このユーザに対して実行された再配信リクエストの回数を示す「再配信リクエスト数」、当該再配信リクエストを実行した他のユーザに関する情報である「再配信リクエストユーザ情報」、このユーザがフォローしている他のユーザに関する情報である「フォローユーザ情報」等の情報を管理する。再配信リクエストユーザ情報は、再配信リクエストを実行した他のユーザを特定する情報(例えば、ユーザID)が含まれる。
ユーザ管理テーブル411において管理される情報のうち、基本情報は、コンテンツ配信サービスに新規登録(アカウント作成)するとき等のタイミングでユーザによって入力された情報が設定され、その後、ユーザによる指示に応じて適宜に更新される。また、配信履歴情報及び視聴履歴情報は、ユーザによるコンテンツの配信及び視聴に応じて適宜に更新される。また、フォローユーザ情報は、ユーザによる指示(他のユーザのフォロー、又は、当該フォローの解除の指示等)に応じて適宜に更新される。
本実施形態において、ユーザ管理テーブル411の再配信リクエスト数及び再配信リクエストユーザ情報は、他のユーザによる再配信リクエストの実行、及び、このユーザによるコンテンツの配信(再配信)に応じて更新される。再配信リクエストに関する処理の詳細は後述する。
図4は、配信管理テーブル412において管理される情報の一例を示す。配信管理テーブル412は、ユーザによるコンテンツ配信に関する情報を管理し、図示するように、個別の配信を識別する「配信ID」に対応付けて、コンテンツを配信する配信ユーザを識別する「配信ユーザID」、この配信の「配信タイトル」、この配信の「配信状況」、この配信(コンテンツ)に対して他のユーザから入力された評価に関する情報である「評価情報」等の情報を管理する。配信状況には、例えば、配信するコンテンツを視聴する視聴ユーザの数(現在値、最大値等)、配信継続時間等の情報が含まれ得る。
配信管理テーブル412において管理される情報のうち、配信ID、配信ユーザID及び配信タイトルは、コンテンツの配信が開始されるときに設定される。また、配信状況及び評価情報は、コンテンツ配信の実行中に適宜に更新される。
図2に戻り、配信システム10の基本機能制御部43は、コンテンツ配信サービスの基本機能の制御に関する様々な処理を実行する。例えば、基本機能制御部43は、基本機能に関係する様々な画面のHTMLデータ又は制御データをユーザ端末30に送信し、ユーザ端末30で表示される当該画面を介したユーザによる操作入力に応答して様々な処理を実行し、当該処理の結果に応じたHTMLデータ又は制御データをユーザ端末30に送信する。基本機能制御部43によって制御される基本機能には、例えば、ログイン認証、課金制御、ユーザ管理(例えば、ユーザ管理テーブル411の更新等)、及び配信管理(例えば、配信管理テーブル412の更新等)等が含まれる。
本実施形態において、基本機能制御部43は、配信される複数のコンテンツをユーザに提示するように構成され得る。例えば、基本機能制御部43は、配信予定及び/又は配信中の複数のコンテンツを様々な形式でユーザに提示し得る。本実施形態において、基本機能制御部43は、特定のユーザに対する再配信リクエストを入力したユーザに対して、当該特定のユーザが提供するコンテンツを優先して提示し得る。例えば、基本機能制御部43は、当該特定のユーザが提供するコンテンツを一覧の上位(上方)に表示し、又は、推奨コンテンツとして識別可能に表示し得る。
配信システム10のコンテンツ配信制御部45は、コンテンツ配信サービスにおけるコンテンツの配信の制御に関する様々な処理を実行する。例えば、コンテンツ配信制御部45は、複数の視聴ユーザの各々からの要求に応答して、配信ユーザが提供するデジタルコンテンツを配信する。具体的には、コンテンツ配信制御部45は、例えば、配信ユーザのユーザ端末30からデジタルコンテンツを受信し、当該受信したデジタルコンテンツを視聴ユーザのユーザ端末30に送信する。
ここで、本実施形態において配信されるデジタルコンテンツは、各種の電子的なコンテンツを含み得る。例えば、デジタルコンテンツには、動画、音楽、アプリケーションが含まれる。また、動画には、配信ユーザのユーザ端末30のカメラ及びマイク等の入力装置を介して入力される撮影動画、及び、ユーザ端末30のディスプレイ及びスピーカ等の出力装置を介して出力される画面・音声に対応する動画(以下、「画面動画」と言うことがある。)が含まれる。さらに、こうした撮影動画及び画面動画は、配信ユーザのユーザ端末30における入出力と同時に(リアルタイムに)配信され、又は、一旦配信システム10(例えば、ストレージ15等)に記憶されて、その後、非リアルタイムに配信され得る。
再配信リクエスト・評価管理部47は、再配信リクエスト及びコンテンツの評価の管理に関する様々な処理を実行する。例えば、再配信リクエスト・評価管理部47は、複数の視聴ユーザの各々によって入力された配信ユーザに対する再配信リクエストを受け付けて、当該受け付けた再配信リクエストに基づいて当該配信ユーザに対応する再配信リクエスト情報を更新し、当該配信ユーザに対して当該再配信リクエスト情報を提示する。また、再配信リクエスト・評価管理部47は、配信ユーザが提供するデジタルコンテンツの配信の開始に応じて、当該配信ユーザに対応する再配信リクエスト情報をリセットする。
本実施形態において、再配信リクエスト・評価管理部47は、再配信リクエスト情報をプッシュ通知を介して提示し得る。また、再配信リクエスト・評価管理部47は、再配信リクエスト情報を配信ユーザのユーザページ(マイページ)を介して提示し得る。本発明の実施形態において、再配信リクエスト情報を提示する手法は、これらの手法に限定されず、様々な提示態様を適用することができる。
また、本実施形態において、再配信リクエスト・評価管理部47は、第1のタイミングで当該第1のタイミングにおける再配信リクエスト情報を提示し、その後、配信ユーザによってデジタルコンテンツが配信されない場合には、第2のタイミングで当該第2のタイミングにおける再配信リクエスト情報を提示し得る。当該第1のタイミングには、デジタルコンテンツの配信を終了したタイミングが含まれ得る。このように、本実施形態において、配信ユーザに対する再配信リクエスト情報の提示は、複数回実行され得る。また、本発明の実施形態において、再配信リクエスト情報の提示は、様々なルールを適用して実行され得る。例えば、再配信リクエスト情報を提示するタイミングは、予め定められた固定のタイミングとしても良いし、再配信リクエスト情報等の他の情報に基づく可変のタイミングとしても良い。例えば、再配信リクエスト数が所定回数に達したタイミングで、再配信リクエスト情報を提示するようにしても良い。
本実施形態において、再配信リクエスト・評価管理部47は、デジタルコンテンツの視聴を終了するときに複数の視聴ユーザの各々によって入力された再配信リクエストを受け付けるように構成され得る。また、再配信リクエスト・評価管理部47は、配信ユーザのユーザページを介して入力された再配信リクエストを受け付けるように構成され得る。このように、本実施形態において、再配信リクエストの受付は、タイミング及び/又は手段(画面等)が異なる複数のルートを介して実行され得る。また、本発明の実施形態において、再配信リクエストを受け付ける手法は、これらの手法に限定されず、様々な受付態様を適用することができる。
また、本実施形態において、再配信リクエスト・評価管理部47は、複数の視聴ユーザの各々によって入力されたデジタルコンテンツに対する評価情報を受け付けるように構成され得る。本実施形態において、再配信リクエスト・評価管理部47は、デジタルコンテンツの視聴中に複数の視聴ユーザの各々によって入力された評価情報を受け付けるように構成され得る。本発明の実施形態において、評価情報を受け付ける手法は、これらの手法に限定されず、様々な受付態様を適用することができる。
本実施形態において、再配信リクエスト・評価管理部47は、配信ユーザから再配信予告情報を受け付けて、当該配信ユーザに対する再配信リクエストを入力した視聴ユーザを再配信リクエスト情報に基づいて特定し、受け付けた再配信予告情報を、特定した視聴ユーザに提示するように構成され得る。
次に、このような機能を有する本実施形態の配信システム10の動作について具体例を用いて説明する。図5は、配信システム10によって実行されるコンテンツ配信処理の一例を示すフロー図である。上述したように、本実施形態のコンテンツ配信サービスにおいて配信されるデジタルコンテンツの種類は特に限定されないが、以下、ユーザ端末30の出力画面・出力音声に対応する画面動画がリアルタイムに配信される場合を例として説明する。なお、こうした画面動画の配信は、「画面の生配信」等と呼ばれることがある。
コンテンツ配信処理では、まず、図5に示すように、ユーザの指示に応じてコンテンツの配信を開始する(ステップS100)。ユーザによる配信開始の指示は、ユーザ端末30に表示されるコンテンツ配信サービス用の画面を介して行われる。まず、本実施形態のコンテンツ配信サービス用の画面の具体例について説明する。
図6は、コンテンツ配信サービスのユーザが当該サービスを利用するときの起点となるメイン画面60の一例を示す。このメイン画面60は、例えば、コンテンツ配信サービス用のアプリケーションをユーザ端末30上で起動したとき、又は、配信システム10が提供するコンテンツ配信サービス用のウェブサイトにユーザ端末30がウェブブラウザを介してアクセスしたとき等に表示される。
メイン画面60は、図6に示すように、お薦めのコンテンツを表示する推奨領域61と、配信中のコンテンツを一覧表示するコンテンツ一覧領域62と、を有し、下端に基本メニュ領域100が配置されている。推奨領域61及びコンテンツ一覧領域62に表示されるコンテンツに関する情報には、コンテンツのタイトル(配信タイトル。図6の例では「YYY」、「XXX」等と表示されている)、及び、配信ユーザ情報が含まれる。ユーザは、推奨領域61及びコンテンツ一覧領域62に表示されているコンテンツの何れかを選択することにより、当該コンテンツの視聴を開始することができる。
ここで、推奨領域61及び/又はコンテンツ一覧領域62には、ユーザが再配信リクエストを入力した配信ユーザのコンテンツが優先して表示される。例えば、こうした配信ユーザのコンテンツが、推奨領域61に表示され、又は、コンテンツ一覧領域62の上位に表示される。
基本メニュ領域100は、コンテンツ配信サービスを利用するときの基本となるメニュによって構成されており、メイン画面60以外の主要な画面においても同様に配置されている。基本メニュ領域100は、具体的には、メイン画面60を表示するためのメインメニュ102と、ユーザやコンテンツを検索するための検索メニュ104と、コンテンツの配信を開始するための配信メニュ106と、ユーザに対するお知らせを表示するためのお知らせメニュ108と、自身のユーザページ(マイページ)を表示するためのマイページメニュ109と、によって構成されている。
ユーザが検索メニュ104を選択すると、例えば、キーワード等を用いてユーザ又はコンテンツ等を検索するための検索用画面が表示される。また、ユーザがマイページメニュ109を選択すると、ユーザ自身のユーザページ(マイページ)を表示するマイページ画面が表示され、ユーザは当該画面を介して、例えば、自身の基本情報等を閲覧及び編集することができ、又、配信履歴や視聴履歴を閲覧することができる。マイページ画面の詳細については後述する。
ユーザが配信メニュ106を選択すると、図7に例示する配信準備画面70がユーザ端末30に表示される。配信準備画面70は、図示するように、配信タイトルを入力するためのタイトル入力領域72と、「配信開始!」と表示された配信開始ボタン74と、を有し、下端に基本メニュ領域100が配置されている。この配信準備画面70は、ユーザがコンテンツの配信の開始を指示するための画面である。
ユーザが、タイトル入力領域72に所望の配信タイトル(例えば、「ゲームXの生配信!」等)を入力した上で、配信開始ボタン74を選択すると、配信準備画面70が閉じられて、コンテンツ(画面動画)の配信が開始される。具体的には、ユーザ端末30の出力画面・出力音声に対応する画面動画が配信システム10に送信され、視聴ユーザの要求に応答して、当該視聴ユーザのユーザ端末30に当該画面動画が送信されるようになる。こうしたコンテンツの配信中の動作については後述する。なお、配信の開始に応じて、配信管理テーブル412に新たなレコードが作成される。
図5のフロー図に戻り、コンテンツの配信が開始されると、次に、再配信リクエスト情報をリセットする(ステップS105)。具体的には、ユーザ管理テーブル411における配信ユーザに対応する再配信リクエスト数及び再配信リクエストユーザ情報がリセットされ、例えば、再配信リクエスト数に初期値(例えば、値ゼロ)が設定され、再配信リクエストユーザ情報がクリアされる。このように、再配信リクエスト情報(再配信リクエスト数及び再配信リクエストユーザ情報)は、コンテンツを配信する都度、リセットされる。
そして、配信ユーザがコンテンツの配信を終了するまでの間(コンテンツの配信中に)、視聴ユーザによるコンテンツに対する評価情報の受け付け、及び、視聴ユーザからの再配信リクエストの受け付けが行われる(ステップS110−S130)。以下、コンテンツの配信中の動作について説明する。
図8は、コンテンツの配信中において配信ユーザのユーザ端末30に表示される配信画面80の一例を示す。当該配信画面80は、配信開始ボタン74が選択されて配信準備画面70が閉じられたときに表示される。本実施形態では、コンテンツの配信中において、コンテンツ配信サービス用のアプリケーション等のプログラムはバックグラウンドで動作し、配信画面80の画面全体に対応する出力領域210には、例えば、OSのホーム画面、又は、起動中の他のアプリケーションの画面が表示される。
配信画面80には、図8に示すように、画面上端のコメント入力領域82、その左下側のカメラ画像表示領域84、並びに、画面右下隅の設定ボタン86及び終了ボタン88が、それぞれ出力領域210に重畳して配置される。コメント入力領域82は、ユーザが文字列等のコメントを入力できるように構成されている。また、カメラ画像表示領域84は、配信ユーザのユーザ端末30のフロントカメラ等を介して入力されている画像(具体的には、例えば、配信ユーザの映像)が表示される。
ユーザが設定ボタン86を選択すると、図示しない設定用画面を介して各種の配信設定を行うことができる。例えば、マイクの無効化(ミュート)、カメラの無効化(カメラ画像表示領域84の非表示を含む)、コメントの閲覧、コメント欄の非表示(コメント入力領域82の非表示)等の設定を行うことができる。ここで、「コメントの閲覧」は、配信ユーザ自身が入力したコメント、及び、視聴ユーザが入力したコメントを閲覧するための設定である。
ここで、コメント入力領域82、カメラ画像表示領域84、設定ボタン86、及び終了ボタン88は、バックグラウンドで動作するコンテンツ配信サービス用のアプリケーション等によって制御されるウィジェット形式のオブジェクトである。ユーザは、配信画面80の出力領域210全体のうち、オブジェクト82、84、86及び88以外の領域をタップ操作等することによって、出力領域210に表示されている画面を介した操作(OS、又は、起動中の他のアプリケーションに対する操作)を実行することができる。また、ユーザはコメント入力領域82及びカメラ画像表示領域84をスライド操作等することによって、これらの表示位置を変更する(オブジェクトを移動させる)ことができる。
図9は、視聴ユーザのユーザ端末30に表示される視聴画面90の一例である。視聴ユーザは、例えば、メイン画面60の推奨領域61及びコンテンツ一覧領域62に表示されているコンテンツの中から所望のコンテンツを選択すること、又は、検索メニュ104を介して検索したコンテンツの中から所望のコンテンツを選択すること等によって、視聴するコンテンツを選択することができ、こうしたコンテンツの選択に応じて、対応するコンテンツ(画面動画)を表示する視聴画面90が視聴ユーザのユーザ端末30に表示される。
視聴画面90は、図9に示すように、配信画面80と同様の画面構成を有し、具体的には、画面全体に配信画面80と同様に出力領域210が表示され、コメント入力領域82及びカメラ画像表示領域84が重畳して配置され、右下隅には、設定ボタン92、終了ボタン94、及び、「いいね!」と表示された支持ボタン96が配置される。このように、視聴画面90は配信画面80と同様の出力領域210を有し、当該出力領域210を介して配信ユーザのユーザ端末30における出力画面が表示される。
視聴ユーザはコメント入力領域82及びカメラ画像表示領域84をスライド操作等することによって、これらの表示位置を変更することができる。また、ユーザが設定ボタン92を選択すると、図示しない設定用画面を介して各種の視聴設定を行うことができる。例えば、カメラ画像の非表示(カメラ画像表示領域84の非表示)、コメントの閲覧、コメント欄の非表示(コメント入力領域82の非表示)等の設定を行うことができる。
図5のフロー図におけるステップS110の評価情報の受け付けは、視聴画面90を介して行われる。具体的には、視聴ユーザが、視聴画面90の支持ボタン96を選択すると、配信システム10は、コンテンツ(画面動画)に対する評価情報として、視聴ユーザによる支持を受け付ける。具体的には、配信管理テーブル412の評価情報を更新し、例えば、評価情報としての「支持受付数」を加算する。また、視聴ユーザによる支持ボタン96の選択に応じて、所定のアニメーション表示(例えば、所定のアイテムオブジェクトが投入されるアニメーション表示)が、出力領域210に重畳して実行される。当該アニメーション表示は、配信画面80の出力領域210及び他の視聴ユーザの視聴画面90の出力領域210にも反映される。
図5のフロー図におけるステップS120の再配信リクエストの受け付けは、視聴ユーザがコンテンツの視聴を終了するときに実行される。具体的には、視聴ユーザが視聴画面90の終了ボタン94を選択すると、図10に例示する再配信リクエスト画面110が表示され、配信システム10は、当該再配信リクエスト画面110を介して再配信リクエストを受け付ける。
再配信リクエスト画面110は、図示するように、画面上方に配信ユーザに関する情報(例えば、画像及びアカウント名)が表示され、その下方に、リクエスト数表示オブジェクト112と、リクエストオブジェクト114と、が配置されている。リクエスト数表示オブジェクト112は、この時点(再配信リクエスト画面110が表示される時点)で配信ユーザに対して実行されている再配信リクエスト数が表示される。当該再配信リクエスト数は、ユーザ管理テーブル411において管理されている。例えば、この視聴ユーザが視聴を終了するよりも前に、他の視聴ユーザが視聴を終了して再配信リクエストを実行している場合には、当該再配信リクエストの実行に基づく再配信リクエスト数がリクエスト数表示オブジェクト112に表示される。
視聴ユーザがリクエストオブジェクト114を選択すると、配信システム10は、配信ユーザに対する再配信リクエストを受け付ける。具体的には、ユーザ管理テーブル411の再配信リクエスト数及び再配信リクエストユーザ情報を更新する。また、リクエスト数表示オブジェクト112に表示されている再配信リクエスト数の値も更新される。
ここで、1の視聴ユーザが再配信リクエスト画面110を介して実行できる再配信リクエストの回数を、1又は2以上の特定の回数に制限しても良い。また、このようなリクエスト回数の上限を設けることなく再配信リクエストを実行できるようにしても良い。
図5のフロー図に戻り、このように、コンテンツの配信中においてはコンテンツに対する評価情報や再配信リクエストを受け付け、その後、配信ユーザの指示に応じてコンテンツの配信を終了する(ステップS130)。具体的には、配信ユーザが、図8の配信画面80の終了ボタン88を選択すると、当該配信ユーザによるコンテンツの配信を終了する。
コンテンツの配信を終了すると、次に、配信ユーザに対する再配信リクエスト情報を当該配信ユーザに通知して(ステップS140)、このコンテンツ配信処理を終了する。図11は、コンテンツの配信を終了したときに配信ユーザのユーザ端末30に表示されるリクエスト情報通知オブジェクト120の一例を示す。リクエスト情報通知オブジェクト120は、図示するように、その時点(オブジェクト120が表示される時点)での再配信リクエスト数を表示する。ここで、再配信リクエスト数に加えて、再配信リクエストユーザ情報の少なくとも一部(例えば、リクエスト回数が上位のユーザに関する情報等)を表示するようにしても良い。リクエスト情報通知オブジェクト120は、プッシュ通知の仕組みを利用して表示される。
そして、コンテンツ配信の終了時に再配信リクエスト情報を通知した後、配信ユーザが次の(新たな)コンテンツ配信を開始しない場合には、再度、同様に再配信リクエスト情報が配信ユーザに対して通知される。例えば、1回目の通知(コンテンツ配信の終了時の通知)から24時間を経過したタイミング及び/又は72時間を経過したタイミングにおいて、その時点での再配信リクエスト数を表示するリクエスト情報通知オブジェクト120が、プッシュ通知の仕組みを利用して表示される。
また、再配信リクエスト情報は、こうしたプッシュ通知に加えて、配信ユーザのユーザページを介して配信ユーザに提示される。図12は、ユーザ自身のユーザページ(マイページ)を表示するマイページ画面130の一例を示す。マイページ画面130は、例えば、基本メニュ領域100のマイページメニュ109を選択することに応じて表示され、図示するように、画面上方にユーザに関する情報(例えば、画像及びアカウント名)が表示され、その下方に、基本情報領域132と、視聴履歴表示領域134と、配信履歴表示領域135と、を有する。基本情報領域132には、当該ユーザがフォローしている他のユーザに関する情報(例えば、フォローしているユーザ数)、当該ユーザをフォローしている他のユーザ(フォロワー)に関する情報(例えば、フォロワー数)、及び、当該ユーザの基本情報等を編集するための編集メニュ等が含まれる。視聴履歴表示領域134には、ユーザ管理テーブル411の視聴履歴情報に基づいて当該ユーザが視聴したコンテンツが一覧表示される。
マイページ画面130の配信履歴表示領域135には、ユーザ管理テーブル411の配信履歴情報に基づいて当該ユーザが配信したコンテンツが一覧表示される。当該配信履歴表示領域135には、図12に示すように、当該ユーザに対する再配信リクエスト数を表示するリクエスト情報通知オブジェクト136が重畳して配置されている。このように、配信ユーザに対する再配信リクエスト情報の提示は、プッシュ通知を利用した提示に加えて、当該ユーザ自身のユーザページ(マイページ)への表示によって実現される。
また、配信ユーザに対する再配信リクエストは、図10に例示した再配信リクエスト画面110に加え、当該配信ユーザのユーザページを介して入力される。図13は、他のユーザのユーザページを表示するユーザページ画面140の一例を示す。ユーザページ画面140は、例えば、基本メニュ領域100の検索メニュ104を介して検索したユーザの中から所望のユーザを選択すること等によって表示され、図示するように、画面上方にユーザに関する情報(例えば、画像及びアカウント名)が表示され、その下方に、基本情報領域142と、配信履歴表示領域144と、を有する。基本情報領域142は、当該ユーザがフォローしている他のユーザに関する情報(例えば、フォローしているユーザ数)、当該ユーザのフォロワーに関する情報(例えば、フォロワー数)、及び、当該ユーザをフォローするためのフォローボタン等が含まれる。
ユーザページ画面140の配信履歴表示領域144には、ユーザ管理テーブル411の配信履歴情報に基づいて当該ユーザが配信したコンテンツが一覧表示される。当該配信履歴表示領域144には、図13に示すように、当該ユーザに対する再配信リクエスト数を表示するリクエスト情報通知オブジェクト146、及び、リクエストオブジェクト148が重畳して配置されている。ユーザは、リクエストオブジェクト148を選択することによって、このユーザに対する再配信リクエストを実行することができる。このように、配信ユーザに対する再配信リクエストの実行は、コンテンツの視聴を終了するときの再配信リクエスト画面110に加え、当該配信ユーザのユーザページを介して実行される。
また、配信システム10は、配信ユーザが、コンテンツの再配信(次の配信)を他のユーザに対して予告できるように構成されている。例えば、ユーザページは、対応するユーザが、再配信予告情報(例えば、配信日時を含む)を登録(投稿)できるように構成されている。そして、配信ユーザが再配信予告情報をユーザページに登録すると、配信システム10は、当該配信ユーザに対して再配信リクエストを実行したユーザを特定し(ユーザ管理テーブル411の再配信リクエストユーザ情報を参照して特定することができる)、特定されたユーザに、再配信予告情報を通知する。
図14は、再配信予告情報を表示する再配信予告オブジェクト150の一例を示す。当該再配信予告オブジェクト150は、プッシュ通知の仕組みを利用してユーザ端末30に表示される。再配信予告オブジェクト150に表示される再配信予告情報は、例えば、対応する配信ユーザに関する情報を含み、ユーザが当該オブジェクト150を選択すると、対応する配信ユーザのユーザページを表示するユーザページ画面140が表示され、再配信予告情報の詳細が表示される。
以上説明した本実施形態に係る配信システム10は、複数のユーザの各々に対応付けて再配信リクエスト情報を記憶し、複数の視聴ユーザの各々からの要求に応答して配信ユーザが提供するデジタルコンテンツ(第1のデジタルコンテンツ)を配信し、当該複数の視聴ユーザの各々によって入力された当該配信ユーザに対する再配信リクエストを受け付け、受け付けた再配信リクエストに基づいて当該配信ユーザに対応する再配信リクエスト情報を更新し、当該配信ユーザに対して再配信リクエスト情報を提示し、当該配信ユーザが提供する新たなデジタルコンテンツ(第2のデジタルコンテンツ)の配信の開始に応じて、当該配信ユーザに対応する再配信リクエスト情報をリセットする。
このように、本発明の実施形態は、再配信リクエスト情報をユーザに対応付けて記憶し(再配信リクエスト情報をユーザ単位で管理し)、当該再配信リクエスト情報を、視聴ユーザによって入力された再配信リクエストに基づいて更新すると共に配信ユーザに提示し、新たなデジタルコンテンツの配信の開始に応じてクリアするから、配信ユーザに対する再配信リクエスト情報を適切に更新、クリアしつつ、当該再配信リクエスト情報を当該配信ユーザに繰り返し提示することができる。この結果、ユーザによる継続的なデジタルコンテンツの配信を促進することができる。
本明細書で説明された処理及び手順は、明示的に説明されたもの以外にも、ソフトウェア、ハードウェアまたはこれらの任意の組み合わせによって実現される。例えば、本明細書で説明される処理及び手順は、集積回路、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、磁気ディスク等の媒体に、当該処理及び手順に相当するロジックを実装することによって実現される。また、本明細書で説明された処理及び手順は、当該処理・手順に相当するコンピュータプログラムとして実装し、各種のコンピュータに実行させることが可能である。
本明細書中で説明された処理及び手順が単一の装置、ソフトウェア、コンポーネント、モジュールによって実行される旨が説明されたとしても、そのような処理または手順は複数の装置、複数のソフトウェア、複数のコンポーネント、及び/又は複数のモジュールによって実行され得る。また、本明細書において説明されたソフトウェアおよびハードウェアの要素は、それらをより少ない構成要素に統合して、またはより多い構成要素に分解することによって実現することも可能である。
本明細書において、発明の構成要素が単数もしくは複数のいずれか一方として説明された場合、又は、単数もしくは複数のいずれとも限定せずに説明された場合であっても、文脈上別に解すべき場合を除き、当該構成要素は単数又は複数のいずれであってもよい。
10 配信システム
20 ネットワーク
30 ユーザ端末
41 情報記憶管理部
43 基本機能制御部
45 コンテンツ配信制御部
47 再配信リクエスト・評価管理部
60 メイン画面
70 配信準備画面
80 配信画面
90 視聴画面
110 再配信リクエスト画面
120 リクエスト情報通知オブジェクト
130 マイページ画面
140 ユーザページ画面
150 再配信予告オブジェクト
210 出力領域

Claims (11)

  1. デジタルコンテンツを配信するシステムであって、
    第1の配信ユーザを含む複数の配信ユーザの各々に対応付けて、再配信リクエストを入力した視聴ユーザを特定する情報を含む再配信リクエスト情報を記憶する記憶装置と、
    1又は複数のコンピュータプロセッサと、を備え、
    前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、読取可能な命令を実行することに応じて、
    複数の視聴ユーザの各々からの要求に応答して、前記第1の配信ユーザが提供する第1のデジタルコンテンツを配信するステップと、
    前記複数の視聴ユーザの各々によって入力された前記第1の配信ユーザに対する再配信リクエストを受け付けるステップと、
    受け付けた再配信リクエストに基づいて前記記憶装置に記憶されている前記第1の配信ユーザに対応する再配信リクエスト情報を更新するステップと、
    前記第1の配信ユーザから再配信予告情報を受け付けるステップと、
    前記第1の配信ユーザに対する再配信リクエストを入力した視聴ユーザを再配信リクエスト情報に基づいて特定し、受け付けた再配信予告情報を、特定した視聴ユーザに提示するステップと、を実行する、
    システム。
  2. 前記再配信リクエスト情報は、再配信リクエスト数を含む請求項1に記載のシステム。
  3. 前記再配信リクエストを受け付けるステップは、前記第1のデジタルコンテンツの視聴を終了するときに前記複数の視聴ユーザの各々によって入力された再配信リクエストを受け付けることを含む請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記再配信リクエストを受け付けるステップは、前記第1の配信ユーザに対応するユーザページを介して入力された再配信リクエストを受け付けることを含む請求項1ないし何れかに記載のシステム。
  5. 前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、更に、前記複数の視聴ユーザの各々によって入力された前記第1のデジタルコンテンツに対する評価情報を受け付けるステップを実行する請求項1ないし何れかに記載のシステム。
  6. 前記評価情報を受け付けるステップは、前記第1のデジタルコンテンツの視聴中に前記複数の視聴ユーザの各々によって入力された評価情報を受け付けることを含む請求項に記載のシステム。
  7. 請求項1ないし何れかに記載のシステムであって、
    前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、更に、配信される複数のデジタルコンテンツを視聴ユーザに提示するステップを実行し、
    前記複数のデジタルコンテンツを提示するステップは、前記第1の配信ユーザに対する再配信リクエストを入力した視聴ユーザに対して、前記第1の配信ユーザが提供するデジタルコンテンツを優先して提示することを含む、
    システム。
  8. 前記デジタルコンテンツは、配信ユーザが提供するリアルタイムの動画を含む請求項1ないし何れかに記載のシステム。
  9. 前記デジタルコンテンツは、配信ユーザのユーザ端末における出力画面を含む請求項1ないし何れかに記載のシステム。
  10. 1又は複数のコンピュータによって実行され、デジタルコンテンツを配信する方法であって、
    第1の配信ユーザを含む複数の配信ユーザの各々に対応付けて、再配信リクエストを入力した視聴ユーザを特定する情報を含む再配信リクエスト情報を記憶装置に記憶するステップと、
    複数の視聴ユーザの各々からの要求に応答して、前記第1の配信ユーザが提供する第1のデジタルコンテンツを配信するステップと、
    前記複数の視聴ユーザの各々によって入力された前記第1の配信ユーザに対する再配信リクエストを受け付けるステップと、
    受け付けた再配信リクエストに基づいて前記記憶装置に記憶されている前記第1の配信ユーザに対応する再配信リクエスト情報を更新するステップと、
    前記第1の配信ユーザから再配信予告情報を受け付けるステップと、
    前記第1の配信ユーザに対する再配信リクエストを入力した視聴ユーザを再配信リクエスト情報に基づいて特定し、受け付けた再配信予告情報を、特定した視聴ユーザに提示するステップと、を備える、
    方法。
  11. デジタルコンテンツを配信するプログラムであって、
    第1の配信ユーザを含む複数の配信ユーザの各々に対応付けて、再配信リクエストを入力した視聴ユーザを特定する情報を含む再配信リクエスト情報を記憶する記憶装置に少なくとも一部がアクセス可能な1又は複数のコンピュータ上で実行されることに応じて、前記1又は複数のコンピュータに、
    複数の視聴ユーザの各々からの要求に応答して、前記第1の配信ユーザが提供する第1のデジタルコンテンツを配信するステップと、
    前記複数の視聴ユーザの各々によって入力された前記第1の配信ユーザに対する再配信リクエストを受け付けるステップと、
    受け付けた再配信リクエストに基づいて前記記憶装置に記憶されている前記第1の配信ユーザに対応する再配信リクエスト情報を更新するステップと、
    前記第1の配信ユーザから再配信予告情報を受け付けるステップと、
    前記第1の配信ユーザに対する再配信リクエストを入力した視聴ユーザを再配信リクエスト情報に基づいて特定し、受け付けた再配信予告情報を、特定した視聴ユーザに提示するステップと、を実行させる、
    プログラム。
JP2016014850A 2016-01-28 2016-01-28 デジタルコンテンツを配信するシステム、方法、及びプログラム Active JP6604862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016014850A JP6604862B2 (ja) 2016-01-28 2016-01-28 デジタルコンテンツを配信するシステム、方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016014850A JP6604862B2 (ja) 2016-01-28 2016-01-28 デジタルコンテンツを配信するシステム、方法、及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015239017A Division JP5878671B1 (ja) 2015-12-08 2015-12-08 デジタルコンテンツを配信するシステム、方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017107522A JP2017107522A (ja) 2017-06-15
JP2017107522A5 JP2017107522A5 (ja) 2019-01-10
JP6604862B2 true JP6604862B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=59060846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016014850A Active JP6604862B2 (ja) 2016-01-28 2016-01-28 デジタルコンテンツを配信するシステム、方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6604862B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4008837B2 (ja) * 2003-03-12 2007-11-14 日本電信電話株式会社 コンテンツ配信支援方法、コンテンツ配信支援装置、コンテンツ配信支援プログラム
JP4655550B2 (ja) * 2004-08-27 2011-03-23 カシオ計算機株式会社 仮想ライブ演奏の支援システムおよび仮想ライブ演奏の支援処理プログラム
WO2013190697A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 株式会社山和エンターテイメント ソーシャルネットワーキングサービスシステム、及びサーバ
JP5604605B1 (ja) * 2014-01-30 2014-10-08 株式会社 ディー・エヌ・エー サーバ装置、プログラム、および、システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017107522A (ja) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160286275A1 (en) Content delivery system, delivery program, and delivery method
JP5530557B1 (ja) コンテンツを配信するサーバ、プログラム及び方法
JP7379589B2 (ja) ライブ動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム
WO2016150388A1 (zh) 界面处理方法、装置及系统
US20150086180A1 (en) System and Method for Delivering Video Program in a Cloud
JP5878671B1 (ja) デジタルコンテンツを配信するシステム、方法、及びプログラム
US10575030B2 (en) System, method, and program for distributing video
US9471669B2 (en) Presenting previously selected search results
JP6067068B2 (ja) アプリストアとタイムラインを連携させて掲示物を推薦するサービスの提供方法およびシステム
JP2022058643A (ja) 動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム
JP6198983B1 (ja) 動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム
US20220198551A1 (en) Method and device for controlling live content streaming service
WO2021010012A1 (ja) ライブ動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム
US10613828B2 (en) Dynamic and personalized filtering of media content
JP5793255B1 (ja) 動画又は音声を配信するシステム、方法、及びプログラム
JP2017123138A (ja) デジタルコンテンツを配信するシステム、方法、及びプログラム
JP6378811B1 (ja) ライブ動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム
JP6604862B2 (ja) デジタルコンテンツを配信するシステム、方法、及びプログラム
JP6889323B2 (ja) ライブ動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム
JP5942056B1 (ja) デジタルコンテンツを配信するシステム、方法、及びプログラム
JP2015115057A (ja) コンテンツを配信するサーバ、プログラム及び方法
JP2016167791A (ja) 動画又は音声を配信するシステム、方法、及びプログラム
JP2017021775A (ja) 端末装置の出力画面を配信するシステム、方法、及びプログラム
JP2020042769A (ja) コンテンツサービスを提供するためのシステム、方法、及びプログラム
JP6748041B2 (ja) 動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6604862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250