JP6604764B2 - Foundation packing - Google Patents
Foundation packing Download PDFInfo
- Publication number
- JP6604764B2 JP6604764B2 JP2015141618A JP2015141618A JP6604764B2 JP 6604764 B2 JP6604764 B2 JP 6604764B2 JP 2015141618 A JP2015141618 A JP 2015141618A JP 2015141618 A JP2015141618 A JP 2015141618A JP 6604764 B2 JP6604764 B2 JP 6604764B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rib
- top plate
- foundation
- packing
- plate body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Description
本発明は、基礎と土台との間に適宜間隔をおいて配置される短尺状の基礎パッキンに関する。 The present invention relates to a short foundation packing disposed at an appropriate interval between a foundation and a base.
近年、住宅の基礎構造において、布基礎と土台との間に基礎パッキンを介装することで、建物の床下の換気を行うことが主流となってきている。この主の基礎パッキンの中には、特許文献1に開示されているような、基礎上に所定間隔をおいて複数配置することで、隣接する基礎パッキン間に通気孔を構成する短尺状のものがある。基礎パッキンには、基礎に植設されたアンカーボルトを挿通できるように、上下方向に貫通する貫通孔が設けられており、基礎パッキンが土台とともに基礎に緊結され、固定される。
In recent years, in the foundation structure of a house, it has become mainstream to ventilate the floor under the building by interposing a foundation packing between a fabric foundation and a base. Among the main foundation packings, as disclosed in
このような短尺状の基礎パッキンにおいては、その上に載置される土台のめり込みを防止するために、土台と接触する基礎パッキンの上面の面積を所定面積以上に確保する必要がある。そのため、短尺状の基礎パッキンは、できるだけ貫通孔の開口面積を小さくすることで、上面の面積を大きくしている。このように短尺状の基礎パッキンにおいては、上面の面積をできるだけ大きくしようと貫通孔の開口径をアンカーボルトの直径に近いものにするのが好ましい。 In such a short foundation packing, it is necessary to secure an area of the upper surface of the foundation packing that is in contact with the foundation to be equal to or larger than a predetermined area in order to prevent the foundation placed thereon. For this reason, the short basic packing increases the area of the upper surface by reducing the opening area of the through hole as much as possible. Thus, in the short basic packing, it is preferable to make the opening diameter of the through hole close to the diameter of the anchor bolt so as to make the area of the upper surface as large as possible.
一方で、アンカーボルトは、基礎を形成する際に型枠に予め固定された上でコンクリートを流し込むか、或いは流し込まれたコンクリートが硬化する前に植え込まれる。そして、コンクリートがある程度固まったときに、平滑な天面仕上げをするためのセルフレベリング剤(以下、レベラーという)が流し込まれ、当該レベラーが硬化することでアンカーボルトが基礎上に立設される。このとき、アンカーボルトの付け根部分には、コンクリートやレベラーが滲み上がって硬化するために、基礎のアンカーボルトの付け根部分には膨らみが形成されてしまう。したがって、短尺状の基礎パッキンにおいては、基礎のアンカーボルトの付け根部分の膨らみが貫通孔の周縁に当たらないように、貫通孔の直径をある程度の大きさに拡大し、基礎に対する基礎パッキンのがたつきを抑制する必要がある。この結果、基礎パッキンの上面の面積を大きくできないという問題が生じる。 On the other hand, the anchor bolt is fixed to the formwork in advance when the foundation is formed, and then the concrete is poured, or before the poured concrete is hardened. Then, when the concrete is hardened to some extent, a self-leveling agent (hereinafter referred to as a leveler) for smooth top surface finishing is poured, and the anchorer is erected on the foundation by hardening the leveler. At this time, concrete and levelers ooze out and harden at the base portion of the anchor bolt, so that a bulge is formed at the base portion of the anchor bolt. Therefore, in the short foundation packing, the diameter of the through hole is enlarged to a certain size so that the bulge of the base part of the anchor bolt of the foundation does not hit the periphery of the through hole, and the foundation packing against the foundation It is necessary to suppress the date. As a result, the problem that the area of the upper surface of a foundation packing cannot be enlarged arises.
そこで、本発明の目的は、基礎に対してがたつくのを抑制しつつ、上面を大きくすることが可能な基礎パッキンを提供することである。 Then, the objective of this invention is providing the foundation packing which can enlarge an upper surface, suppressing the rattling with respect to a foundation.
本発明の基礎パッキンは、基礎と土台との間に適宜間隔をおいて配置される短尺状の基礎パッキンであって、アンカーボルトを通すための上下方向に貫通する貫通孔が形成された天板本体を含む天板と、前記基礎上に前記天板を支持するためのリブであって、前記貫通孔を取り囲むように前記天板本体の下面から鉛直下方に突出して形成された第1リブと、前記天板本体の上面に、前記貫通孔の周囲を取り囲むように形成された溝と、を備えている。そして、前記第1リブは、前記貫通孔の周縁から外側に離隔して配置されており、前記溝は、上下方向において前記第1リブと重なる位置に配置されている。
The foundation packing of the present invention is a short foundation packing arranged at an appropriate interval between a foundation and a base, and a top plate in which a through-hole penetrating in the vertical direction for passing an anchor bolt is formed. A top plate including a main body, and a rib for supporting the top plate on the foundation, the first rib formed so as to protrude vertically downward from the lower surface of the top plate main body so as to surround the through hole; And a groove formed on the top surface of the top plate body so as to surround the periphery of the through hole . And the said 1st rib is arrange | positioned apart from the outer periphery of the said through-hole, and the said groove | channel is arrange | positioned in the position which overlaps with the said 1st rib in an up-down direction .
これによると、天板の貫通孔の開口面積を小さくしても、第1リブが貫通孔の周縁から離隔して配置されているため、当該第1リブの下端をアンカーボルトの付け根から離隔することが可能となる。このため、基礎のアンカーボルト付け根部分の膨らみと第1リブとが接触しにくくなり、基礎に対して基礎パッキンががたつくのを抑制することができるとともに、土台との接触面積が大きくなるように基礎パッキンの上面を大きくすることができる。また、基礎パッキンの構成が天板をリブによって支持する構成であるため、その製造原料を削減でき、コストダウンを図ることができる。 According to this, even if the opening area of the through hole of the top plate is reduced, the first rib is disposed away from the periphery of the through hole, so that the lower end of the first rib is separated from the root of the anchor bolt. It becomes possible. For this reason, it becomes difficult for the bulge of the anchor bolt base portion of the foundation and the first rib to come into contact with each other, it is possible to prevent the foundation packing from rattling against the foundation, and to increase the contact area with the foundation. The upper surface of the packing can be enlarged. Moreover, since the structure of the foundation packing is a structure in which the top plate is supported by the rib, the manufacturing raw material can be reduced, and the cost can be reduced.
本発明において、前記第1リブは、前記貫通孔を全周にわたって取り囲むように形成されていることが好ましい。これにより、天板の貫通孔の周縁の荷重に対する強度が向上する。 In this invention, it is preferable that the said 1st rib is formed so that the said through-hole may be surrounded over a perimeter. Thereby, the intensity | strength with respect to the load of the periphery of the through-hole of a top plate improves.
また、本発明において、前記天板本体は、一方向に長尺な矩形平面形状を有しており、前記第1リブを取り囲むように前記天板本体の下面の外周端部から下方に突出して形成された第2リブをさらに備えている。そして、前記天板は、前記天板本体の長辺側の両側縁から前記一方向に直交する直交方向に関して前記第2リブよりも外側に張り出し、前記一方向に延在する張出部を有することが好ましい。これにより、天板が張出部を有するため、基礎パッキンの上面を大きくすることが可能となり、土台との接触面積が大きくなる。例えば、直交方向の幅が小さい土台用の基礎パッキンを、幅の大きい土台用に使用しても、土台がめり込みにくくなり、幅が小さい土台用の基礎パッキンを幅の大きい土台用にも使用することが可能となる。このため、基礎パッキンを複数種類の幅の土台に対して使用することが可能となる。この結果、基礎パッキンの無駄を抑制することができる。加えて、基礎パッキンを製造するための金型や製造ラインも減らすことが可能となり、基礎パッキンの製造コストを減少させることが可能となる。 In the present invention, the top plate body has a rectangular planar shape that is long in one direction, and protrudes downward from the outer peripheral end of the bottom surface of the top plate body so as to surround the first rib. A second rib formed is further provided. Then, the top plate has an overhang portion that projects outward from the second rib in the orthogonal direction orthogonal to the one direction from both side edges on the long side of the top plate body and extends in the one direction. It is preferable. Thereby, since a top plate has an overhang | projection part, it becomes possible to enlarge the upper surface of a foundation packing, and a contact area with a base becomes large. For example, even if a base packing for a base with a small width in the orthogonal direction is used for a base with a large width, the base is difficult to sink, and a base packing for a base with a small width is also used for a base with a large width. It becomes possible. For this reason, it becomes possible to use a foundation packing with respect to the foundation of multiple types of width. As a result, waste of the basic packing can be suppressed. In addition, it is possible to reduce the molds and production lines for manufacturing the basic packing, and it is possible to reduce the manufacturing cost of the basic packing.
また、本発明において、前記張出部の下面から下方に突出するとともに前記第2リブに接続された補助リブをさらに備えており、前記補助リブの下端は、前記第2リブの下端よりも上方に位置することが好ましい。これにより、張出部の荷重に対する強度が向上する。また、補助リブの下端が基礎に接触しにくくなり、基礎に対して基礎パッキンががたつくのをより一層抑制することができる。
また、本発明において、前記天板本体は、一方向に長尺な矩形平面形状を有しており、前記天板本体の上面には、前記一方向の一端縁から前記一方向に沿って延在し前記溝に繋がる別の溝が形成されていることが好ましい。これにより、溝と別の溝により、基礎パッキン上に土台が載置されたときの土台と基礎パッキンとの間における通気を確保することができる。
In the present invention, it further includes an auxiliary rib protruding downward from the lower surface of the overhanging portion and connected to the second rib, and the lower end of the auxiliary rib is higher than the lower end of the second rib. It is preferable to be located at. Thereby, the intensity | strength with respect to the load of an overhang | projection part improves. Moreover, it becomes difficult for the lower end of an auxiliary rib to contact a foundation, and it can suppress further that a foundation packing rattles with respect to a foundation.
In the present invention, the top plate body has a rectangular planar shape that is long in one direction, and extends from one end edge in the one direction along the one direction on the top surface of the top plate body. It is preferable that another groove connected to the groove is formed. Thereby, ventilation | gas_flowing between a base and a foundation packing when a foundation is mounted on a foundation packing with a groove | channel different from a groove | channel can be ensured.
本発明の基礎パッキンによると、天板の貫通孔の開口面積を小さくしても、第1リブが貫通孔の周縁から離隔して配置されているため、当該第1リブの下端をアンカーボルトの付け根から離隔することが可能となる。このため、基礎のアンカーボルト付け根部分の膨らみと第1リブとが接触しにくくなり、基礎に対して基礎パッキンががたつくのを抑制することができるとともに、土台との接触面積が大きくなるように基礎パッキンの上面を大きくすることができる。また、基礎パッキンの構成が天板をリブによって支持する構成であるため、その製造原料を削減でき、コストダウンを図ることができる。 According to the basic packing of the present invention, even if the opening area of the through hole of the top plate is reduced, the first rib is arranged away from the peripheral edge of the through hole. It can be separated from the root. For this reason, it becomes difficult for the bulge of the anchor bolt base portion of the foundation and the first rib to come into contact with each other, it is possible to prevent the foundation packing from rattling against the foundation, and to increase the contact area with the foundation. The upper surface of the packing can be enlarged. Moreover, since the structure of the foundation packing is a structure in which the top plate is supported by the rib, the manufacturing raw material can be reduced, and the cost can be reduced.
以下、本発明の一実施形態である基礎パッキンについて、図1〜図6を参照しつつ以下に説明する。 Hereinafter, the basic packing which is one Embodiment of this invention is demonstrated below, referring FIGS.
本実施形態における基礎パッキン1は、図1に示すように、建築物の基礎2(例えば、布基礎)と土台3との間に適宜の間隔をおいて配置される短尺状のものであり、隣接する基礎パッキン1間に換気孔4が形成される。本実施形態における基礎パッキン1は、例えば、上下方向Aの厚みが20mm、土台3の延在方向に平行な長手方向B(一方向)の長さが214mm、長手方向Bに直交する幅方向Cの長さが105mmである。基礎パッキン1は、天板10とリブ30とを有し、合成樹脂から構成されている。天板10には、上下方向Aに貫通する貫通孔13が形成されている(図2参照)。基礎パッキン1は、基礎2に植設されたアンカーボルト5を貫通孔13に通して、リブ30の下端が基礎2に接触するように基礎2上に配置される。土台3には、アンカーボルト5の通し孔(不図示)が形成されており、当該通し孔にアンカーボルト5を通して複数の基礎パッキン1上に土台3が配置される。この後、アンカーボルト5に角座金6及びナット7が取り付けられることで、土台3が基礎パッキン1を挟んで基礎2に固定される。
As shown in FIG. 1, the foundation packing 1 in the present embodiment is a short one disposed at an appropriate interval between a building foundation 2 (for example, a cloth foundation) and a
基礎パッキン1の天板10は、図1に示すように、その上面1aが土台3と接触する。天板10は、図2,3に示すように、長手方向Bに長尺な矩形平面形状を有する。天板10は、天板本体10aと、張出部10bとを有する。天板本体10aは、長手方向Bに長尺な矩形平面形状を有する板状部材であり、例えば、長手方向Bの長さが214mm、幅方向Cの長さが97mm、上下方向Aの厚みが3mmである。また、天板本体10aには、2つの貫通孔13が形成されている。これら貫通孔13は、長手方向Bに互いに離隔して配置されている。より詳細には、2つの貫通孔13は、天板10(天板本体10a)の長手方向Bに関する中心を通る幅方向Cに沿った中心線L1(図3参照)を挟んで配置されている。また、各貫通孔13は、図3に示すように、略T字形状に形成されている。
As shown in FIG. 1, the
天板本体10aの上面11には、長手方向Bに延在する4本の溝11aと、貫通孔13の周囲を全周にわたって取り囲む2つの環状の溝11bとが形成されている。4つの溝11aは、天板10の長手方向Bの全長にわたって形成されている。4つの溝11aのうちの内側の2つの溝11aは、部分的に2つの溝11bと繋がって構成されている。これら溝11a,溝11bによって、基礎パッキン10上に土台3が載置されたときの土台3と基礎パッキン1との間における通気が確保される。
On the
天板本体10aには、図3,図5及び図6に示すように、他の部位よりも上下方向Aの厚みが小さい肉薄部14が形成されている。天板本体10aには、図3に示すように、上面11において、中心線L1に沿って延在する溝14aが形成されている。より詳細には、溝14aは、幅方向Cに関して、4つの溝11aのうちの内側の2つの溝11aから外側に向かって、天板本体10aの外側端部まで延在している。天板本体10aには、図5に示すように、下面12において、中心線L1に沿って延在する溝14bが形成されている。より詳細には、溝14bは、第2リブ32の長手方向Bに沿って延在する長辺部32a間を全幅にわたって延在している。このような溝14a,14bが天板本体10aに形成され、天板本体10aの厚みが減じられることで、肉薄部14が構成されている。肉薄部14は、天板本体10aの幅方向Cの幅全体にわたって形成されている。
As shown in FIGS. 3, 5, and 6, the
リブ30は、図4に示すように、天板本体10aの下面12から鉛直下方に突出して形成されている。リブ30は、図5に示すように、2つの第1リブ31と、第2リブ32と、連結リブ33とを有する。2つの第1リブ31は、貫通孔13をそれぞれ全周にわたって取り囲むように、環状に形成されている。また、各第1リブ31は、下面12において、対応する貫通孔13の周縁から外側に若干離れた位置から鉛直下方に突出して形成されている。
As shown in FIG. 4, the
第2リブ32は、図4及び図5に示すように、天板本体10aの下面12の外周端部から鉛直下方に突出して形成されている。つまり、第2リブ32は、2つの第1リブ31を全周にわたって取り囲むように、環状に形成されている。第2リブ32は、下面12からの突出長、すなわち上下方向Aの長さが第1リブ31と同じである。第2リブ32の長辺部32aの中央、すなわち、肉薄部14を横切る部分32a1の幅方向Cの厚みが、他の部位よりも小さい。また、長辺部32aは、天板10に形成された後述の4つの切り欠き部16を迂回するようにして形成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
連結リブ33は、図4及び図5に示すように、複数の第1連結リブ33aと、複数の第2連結リブ33bと、複数の第3連結リブ33cと、複数の第4連結リブ33dとを有する。第1連結リブ33a及び第2連結リブ33bは、下面12からの突出長が第2リブ32と同じである。第3連結リブ33c及び第4連結リブ33dは、下面12からの突出長が第2リブ32よりも小さい。つまり、基礎パッキン1を基礎2上に載置したときに、第1リブ31,第2リブ32,第1連結リブ33a及び第2連結リブ33bが基礎2と接触して天板10を支持し、第3連結リブ33c及び第4連結リブ33dの下端は、基礎2から上方に離隔した位置に配置される。第1連結リブ33a及び第3連結リブ33cは、幅方向Cに沿って延在して形成されている。第2連結リブ33b及び第4連結リブ33dは、長手方向Bに沿って延在して形成されている。これら第1〜第4連結リブ33a〜33dは、2つの第1リブ31及び第2リブ32のいずれかと連結されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the connecting
天板本体10aの下面12には、2つの第1リブ31、第2リブ32及び連結リブ33のうちの複数の第1連結リブ33aと複数の第2連結リブ33bによって、周囲が取り囲まれた複数の区画領域34が構成されている。複数の区画領域34は、下面12全体に配置されており、長手方向Bに関して肉薄部14を挟んで配置されている。複数の区画領域34には、8つの第1区画領域34aと、4つの第2区画領域34bと、4つの第3区画領域34cと、第4区画領域34dとがある。第1区画領域34aは、天板本体10aを中心線L1で2分割したときの、各下面12の4隅に配置されている。第2区画領域34bは、長手方向Bに関して第1区画領域34a間にそれぞれ配置されている。4つの第3区画領域34cは、幅方向Cに関して、第2区画領域34bよりも内側に配置されている。第4区画領域34dは、天板本体10aの下面12の長手方向Bの中央と対向し、幅方向Cに沿って延在している。第4区画領域34d内の空間は、肉薄部14と上下方向Aに対向する。
The
リブ30には、基礎パッキン1が基礎2上に配置されたときに、複数の区画領域34と外部とを連通させるための、複数の連通部35が形成されている。連通部35は、下方に向かって開口する凹形状を有し、長手方向B(厚み方向)に貫通して形成されている。より詳細には、連通部35は、第1連結リブ33aのそれぞれに形成されている。また、複数の第1連結リブ33aのうち、2つの貫通孔13に挟まれ一方の第1リブ31に接続された第1連結リブ33aには、2つの連通部35が形成されている。また、連通部35は、第2リブ32の長手方向Bの両端部であって幅方向Cに沿って延在する両短辺部32bに4つずつ形成されており、当該短辺部32bに隣接する区画領域34a,34cと外部とを連通させる。これら複数の連通部35は、すべての区画領域34が互いに連通するように配置されている。そして、第2リブ32の長手方向Bの両側縁から複数の区画領域34が外部と連通している。また、複数の区画領域34a,34cが複数の連通部35を介して第4区画領域34d(肉薄部14と対向する空間)と連通している。
The
天板10の張出部10bは、図2〜図5に示すように、8つの張出部分10b1によって構成されている。張出部分10b1は、天板本体10aの長辺側の両側縁のそれぞれから幅方向Cに関して外側に4つずつ張り出して形成されている。このため、各張出部分10b1の上面10b2が天板本体10aの上面11と、各張出部分10b1の下面10b3が天板本体10aの下面12と同一高さレベルにある。これら張出部分10b1は、天板本体10aの長辺側の各縁において、長手方向Bに互いに離隔して配置されている。また、これら張出部分10b1は、中心線L1に対して線対称に配置されている。各張出部分10b1は、幅方向Cに関して第2リブ32よりも外側に配置され、長手方向Bに沿って延在している。
The overhang |
各張出部分10b1の下面10b3には、図2及び図6(b)に示すように、下面10b3から下方に突出すると共に側面が第2リブ32に接続された3つの補助リブ36が形成されている。これら3つの補助リブ36は、張出部分10b1の長手方向Bの両端及び中央に配置されている。このように補助リブ36が形成されていることで、張出部10bに上方からかかる荷重に対する強度が向上する。補助リブ36の下面10b3からの突出長は、図6(b)に示すように、第2リブよりも小さい。つまり、補助リブ36の下端は、第2リブ32の下端よりも上方に位置する。このため、図1(b)に示すように、基礎パッキン1を基礎2上に載置したときに、補助リブ36の下端は基礎2から上方に離隔した位置に配置される。基礎2は、例えば、型枠間に充填したコンクリートを硬化させることで形成されるが、この基礎2の形成時に、図1(b)に示す基礎2の角部の上面部分が型枠に沿って盛り上がった状態で形成されることがある。このように基礎2の角部の上面部分が盛り上がっていても、補助リブ36の下端が基礎2に接触しにくいため、基礎2に対して基礎パッキン1ががたつくのを抑制することができる。
As shown in FIGS. 2 and 6B, three
天板10の長辺側の両側端部には、図3に示すように、4つの切り欠き部16が形成されている。切り欠き部16は、天板10の長辺側の各端部に2つずつ形成されている。これら切り欠き部16は、天板10の幅方向Cの中心を通る長手方向Bに沿った中心線L2に対して線対称に配置されている。また、天板10の長辺側の各端部に形成された2つの切り欠き部16は、長手方向Bに沿って互いに離隔して配置されている。各切り欠き部16は、天板本体10aの長辺側の両側端部であって、長手方向Bに関して、外側にある張出部分10b1とこの張出部分10b1と隣接する内側の張出部分10b1との間に対応する部分を上下方向Aに貫通するように切り欠かれてなる。このように切り欠き部16が形成されることで、基礎2上に基礎パッキン1を設置する際に、基礎2上に描かれた逃げ墨を視認することが可能となり、基礎2に対する基礎パッキン1の位置合わせを容易にできる。
As shown in FIG. 3, four
天板10の長辺側の両側端部には、図3に示すように、2つの切り欠き部17が形成されている。切り欠き部17は、天板10の長辺側の各端部に1つずつ形成されている。これら2つの切り欠き部17は、幅方向Cに関して肉薄部14を挟むように、天板10の長手方向Bの中央に配置されている。各切り欠き部17は、天板本体10aの長辺側の両側端部であって、長手方向Bに関して、内側に配置された隣接する2つの張出部分10b1間に対応する部分を上下方向Aに貫通するように切り欠かれてなる。
As shown in FIG. 3, two
以上に述べたように、本実施形態の基礎パッキン1によると、第1リブ31が貫通孔13の周縁から外側に離隔して配置されている。これにより、天板10の貫通孔13の開口面積を小さくしても、第1リブ31が貫通孔13の周縁から離隔して配置されているため、当該第1リブ31の下端をアンカーボルト5の付け根から離隔することが可能となる。このため、基礎2のアンカーボルト5の付け根部分の膨らみと第1リブ31とが接触しにくくなり、基礎2に対して基礎パッキン1ががたつくのを抑制することができるとともに、土台3との接触面積が大きくなるように基礎パッキン1の上面を大きくすることができる。また、基礎パッキン1の構成が天板10をリブ30によって支持する構成であるため、その製造原料を削減でき、コストダウンを図ることができる。
As described above, according to the
また、第1リブ31は、貫通孔13を全周にわたって取り囲むように形成されている。これにより、天板10の貫通孔13の周縁に、上方からかかる荷重に対する強度が向上する。
Moreover, the
例えば、軸組工法の土台幅は、105mm、120mmなど複数の種類が存在する。このため、土台幅のそれぞれに対応する、複数種類の基礎パッキンが製造され、各土台幅に対応する基礎パッキンが使用される。このように各土台幅に対応する基礎パッキンが必要であったため、工務店などのホームビルダーは、各土台幅に対応する複数種類の基礎パッキンを在庫として抱える必要がある。この場合、在庫管理が煩わしく、しかも一部の基礎パッキンだけが多く使用されると、その他の種類の基礎パッキンの在庫を長期に抱え込む必要が生じる。特定種類の基礎パッキンの在庫を長期に抱え込む場合、その状況に応じて廃棄する必要が生じかねない。このように、各土台幅に対応する基礎パッキンが必要であると、管理コストが高くなったり、非常に無駄が多くなる。しかしながら、本実施形態の基礎パッキン1においては、天板10が張出部10bを有するため、天板本体10aだけからなる天板を有する基礎パッキンよりも基礎パッキン1の上面1aを大きくすることが可能となり、土台3との接触面積が大きくなる。図1(b)に示すように、例えば、幅方向Cの幅が小さい土台3用の基礎パッキン1を、幅の大きい土台(図中二点鎖線で示す土台)9用に使用しても、基礎パッキン1が当該土台9にめり込みにくくなり、幅が小さい土台3用の基礎パッキン1を幅の大きい土台9用にも使用することが可能となる。このため、基礎パッキン1を2種類の幅の土台3,9に対して使用することが可能となる。この結果、各土台3,9専用の基礎パッキンを抱えることで生じる基礎パッキンの無駄を抑制することができる。加えて、基礎パッキン1を製造するための金型や製造ラインもさらに減らすことが可能となり、基礎パッキン1の製造コストを減少させることが可能となる。
For example, there are a plurality of types such as 105 mm and 120 mm as the base width of the shaft assembly method. For this reason, a plurality of types of foundation packings corresponding to each of the foundation widths are manufactured, and the foundation packings corresponding to the respective foundation widths are used. Thus, since the foundation packing corresponding to each foundation width was required, home builders, such as a construction shop, need to have a plurality of types of foundation packing corresponding to each foundation width in stock. In this case, inventory management is troublesome, and when only some of the basic packings are used, it is necessary to hold the inventory of other types of basic packings for a long time. When stock of a specific type of basic packing is held for a long time, it may be necessary to dispose of it depending on the situation. Thus, if the foundation packing corresponding to each foundation width is required, management cost will become high or it will be very wasteful. However, in the base packing 1 of this embodiment, since the
天板10に肉薄部14が形成されていることで、基礎パッキン1を肉薄部14で容易に2分割することができ、長手方向Bの長さが短い基礎パッキンを容易に作り出すことが可能となる。このため、基礎パッキン1の長手方向Bの長さが複数種類必要な場合でも、基礎パッキン1を2分割することで、分割前の基礎パッキン1よりも長手方向Bの長さが短い基礎パッキンを用意することができる。したがって、1種類の基礎パッキン1から長手方向Bの長さが2種類の基礎パッキンを用意することが可能となる。この結果、基礎パッキン1の無駄をより一層抑制することができる。加えて、基礎パッキン1を製造するための金型や製造ラインもさらに減らすことが可能となり、基礎パッキン1の製造コストを減少させることが可能となる。
By forming the
また、第2リブ32の肉薄部14を横切る部分32a1の厚みが、他の部位よりも小さい。これにより、基礎パッキン1を肉薄部14でより容易に2分割することができる。
Moreover, the thickness of the part 32a1 which crosses the
また、天板10には、2つの切り欠き部17が形成されている。これにより、基礎パッキン1を肉薄部14でより一層容易に2分割することができる。
In addition, two
リブ30には、基礎パッキン1が基礎2上に配置されたときに、複数の区画領域34と外部とを連通させるための、複数の連通部35が形成されている。これにより、天板本体10aの下面12に構成される複数の区画領域34が外部と連通させることが可能となり、当該複数の区画領域34から湿気を逃がすことが可能となる。
The
複数の連通部35は、複数の区画領域34が第2リブ32の長手方向Bの両側縁から外部と連通するように形成されている。これにより、例えば、図1(b)に示すように、基礎パッキン1が長手方向Bに沿って配置された基礎2の外側面に仕上げモルタル2aを塗布した場合に、基礎パッキン1の外側側面に仕上げモルタル2aが付着した場合であっても、連通部35が仕上げモルタル2aによって塞がれないため、複数の区画領域34から湿気を逃がすことができる。
The plurality of
また、連通部35が、下方に向かって開口する凹形状を有している。これにより、基礎パッキン1を金型で成型して製造する場合に、上下に2分割された金型で製造することができ、製造設備が簡易になる。
The
また、複数の連通部35は、図5に示すように、複数の区画領域34a,34cが複数の連通部35を介して第4区画領域34d(肉薄部14と対向する空間)と連通するように、配置されている。これにより、基礎パッキン1を肉薄部14で2分割したものを基礎上に配置した場合であっても、各区画領域34a,34cと外部とが連通し、通気性を確保することができる。
Further, as shown in FIG. 5, the plurality of
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。上述の実施形態における基礎パッキン1の第1リブ31は、貫通孔13を全周にわたって取り囲むように連続的(環状)に形成されているが、貫通孔13を取り囲むように断続的に形成されていてもよい。
The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made as long as they are described in the claims. The
また、貫通孔13が2つ形成されていたが、1つだけ形成されていてもよい。また、貫通孔13の平面形状は、アンカーボルト5を通すことが可能な形状であれば、どのような形状であってもよい。また、リブ30は、第1リブ31だけから構成されていてもよい。また、補助リブ36は形成されていなくてもよい。また、補助リブ36の下端が、上下方向Aに関して第2リブ32の下端と同じ位置にあってもよい。
Moreover, although the two through-
天板10は、張出部10bを有していなくてもよい。つまり、天板10は天板本体10aだけから構成されていてもよい。また、張出部10bは、天板本体10aの長辺側の両側縁のそれぞれから幅方向Cに関して外側に1つ〜3つ又は5以上ずつ張り出した張出部分によって構成されていてもよい。要するに、張出部10bは、基礎パッキン1を少なくとも2種類の幅の土台3,9に対して使用したときに、大きい方の土台9が基礎パッキン1にめり込むめり込み量が所定量よりも小さくなるように、基礎パッキン1の接触面積(上面1a)を確保することが可能に設定されておればよい。
The
1 基礎パッキン
2 基礎
3,9 土台
5 アンカーボルト
10 天板
10a 天板本体
10b 張出部
13 貫通孔
14 肉薄部
16 切り欠き部
17 切り欠き部
30 リブ
31 第1リブ
32 第2リブ
32a1 部分
36 補助リブ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
アンカーボルトを通すための上下方向に貫通する貫通孔が形成された天板本体を含む天板と、
前記基礎上に前記天板を支持するためのリブであって、前記貫通孔を取り囲むように前記天板本体の下面から鉛直下方に突出して形成された第1リブと、
前記天板本体の上面に、前記貫通孔の周囲を取り囲むように形成された溝と、を備えており、
前記第1リブは、前記貫通孔の周縁から外側に離隔して配置されており、
前記溝は、上下方向において前記第1リブと重なる位置に配置されていることを特徴とする基礎パッキン。 A short foundation packing arranged at an appropriate interval between the foundation and the foundation,
A top plate including a top plate body in which a through-hole penetrating in the vertical direction for passing an anchor bolt is formed;
A rib for supporting the top plate on the foundation, the first rib formed to protrude vertically downward from the lower surface of the top plate body so as to surround the through hole ;
A groove formed on the top surface of the top plate body so as to surround the periphery of the through hole ;
The first rib is spaced apart from the periphery of the through hole , and
The basic packing , wherein the groove is disposed at a position overlapping the first rib in the vertical direction .
前記第1リブを取り囲むように前記天板本体の下面の外周端部から下方に突出して形成された第2リブをさらに備えており、
前記天板は、前記天板本体の長辺側の両側縁から前記一方向に直交する直交方向に関して前記第2リブよりも外側に張り出し、前記一方向に延在する張出部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の基礎パッキン。 The top plate body has a rectangular planar shape elongated in one direction,
A second rib formed to protrude downward from an outer peripheral end of the lower surface of the top plate body so as to surround the first rib;
The top plate has a projecting portion that projects outward from the second rib in the orthogonal direction perpendicular to the one direction from both side edges on the long side of the top plate body and extends in the one direction. The basic packing according to claim 1 or 2, characterized by the above.
前記補助リブの下端は、前記第2リブの下端よりも上方に位置することを特徴とする請求項3に記載の基礎パッキン。 An auxiliary rib that protrudes downward from the lower surface of the overhang and is connected to the second rib;
The base packing according to claim 3, wherein a lower end of the auxiliary rib is positioned above a lower end of the second rib.
前記天板本体の上面には、前記一方向の一端縁から前記一方向に沿って延在し前記溝に繋がる別の溝が形成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の基礎パッキン。The upper surface of the top plate main body is formed with another groove extending from the one end edge in the one direction along the one direction and connected to the groove. The basic packing according to item 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015141618A JP6604764B2 (en) | 2015-07-15 | 2015-07-15 | Foundation packing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015141618A JP6604764B2 (en) | 2015-07-15 | 2015-07-15 | Foundation packing |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017025474A JP2017025474A (en) | 2017-02-02 |
JP6604764B2 true JP6604764B2 (en) | 2019-11-13 |
Family
ID=57946307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015141618A Active JP6604764B2 (en) | 2015-07-15 | 2015-07-15 | Foundation packing |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6604764B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3256872B2 (en) * | 1997-02-25 | 2002-02-18 | 三井ホーム株式会社 | Building foundation |
JP4368011B2 (en) * | 1999-09-21 | 2009-11-18 | 共同カイテック株式会社 | Double floor structure and its construction method |
JP4510214B2 (en) * | 2000-03-17 | 2010-07-21 | 共同カイテック株式会社 | Wiring space forming floor panel |
JP3759449B2 (en) * | 2001-12-06 | 2006-03-22 | 宇佐美工業株式会社 | Basic spacer |
JP3869263B2 (en) * | 2001-12-19 | 2007-01-17 | 城東テクノ株式会社 | Foundation packing for buildings |
JP2004346495A (en) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Noda Corp | Foundation packing |
JP4103770B2 (en) * | 2003-10-28 | 2008-06-18 | 松下電工株式会社 | Underfloor ventilation spacer |
JP2014196609A (en) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 株式会社ティ・カトウ | Foundation packing device |
-
2015
- 2015-07-15 JP JP2015141618A patent/JP6604764B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017025474A (en) | 2017-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100952605B1 (en) | Water storage tank | |
KR20110119345A (en) | Integrated lightweight materials set for hollow core and two way hollow core slab thereby | |
KR100718801B1 (en) | In-corner form easy to adjustment an angle | |
JP6604763B2 (en) | Foundation packing | |
JP6604764B2 (en) | Foundation packing | |
JP2013238035A (en) | Formwork comprising multiple cylindrical materials, base concrete, and construction method of pile foundation | |
JP2006214212A (en) | Floor slab construction method and form panel | |
KR101865376B1 (en) | Manufacturing method of a column with integrated diaphragm | |
JP6604766B2 (en) | Foundation packing | |
JP6604765B2 (en) | Foundation packing | |
KR102212514B1 (en) | Mold panel | |
JP2002138491A (en) | Foundation | |
JP2008223242A (en) | Manufacturing method for precast concrete panel | |
JP4555644B2 (en) | Mounting spacer and mounting structure | |
JP7240550B1 (en) | Formwork, foundations and methods of construction of foundations | |
JPH08226195A (en) | Adjustable steel bar spacer | |
JP2006521477A (en) | Reusable non-metallic structure forming system | |
JP6796409B2 (en) | Foundation packing | |
JP2007284980A (en) | Precast concrete slab with step height strengthened in step height part | |
KR101645667B1 (en) | Building construction method using precast column with a progressive collapse prevention part included in rigidity reinforcement means | |
JP7083285B2 (en) | Seismic isolation upper foundation structure and its manufacturing method | |
KR101691624B1 (en) | the hollow material and the construction method of light slab structure using the same | |
KR200390306Y1 (en) | Jig for Steel reinforcing construction | |
JP2006144543A (en) | Double floor structure | |
JP6796404B2 (en) | Resin parts for buildings |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6604764 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |