JP2006521477A - Reusable non-metallic structure forming system - Google Patents
Reusable non-metallic structure forming system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006521477A JP2006521477A JP2005508586A JP2005508586A JP2006521477A JP 2006521477 A JP2006521477 A JP 2006521477A JP 2005508586 A JP2005508586 A JP 2005508586A JP 2005508586 A JP2005508586 A JP 2005508586A JP 2006521477 A JP2006521477 A JP 2006521477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formwork
- base
- molds
- forming system
- wall forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims abstract description 79
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 48
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 22
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims abstract description 8
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 55
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 32
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 14
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 10
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 1
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 25
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- 208000034656 Contusions Diseases 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G9/00—Forming or shuttering elements for general use
- E04G9/02—Forming boards or similar elements
- E04G9/05—Forming boards or similar elements the form surface being of plastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28B—SHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28B7/00—Moulds; Cores; Mandrels
- B28B7/0064—Moulds characterised by special surfaces for producing a desired surface of a moulded article, e.g. profiled or polished moulding surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28B—SHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28B7/00—Moulds; Cores; Mandrels
- B28B7/34—Moulds, cores, or mandrels of special material, e.g. destructible materials
- B28B7/346—Manufacture of moulds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28B—SHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
- B28B7/00—Moulds; Cores; Mandrels
- B28B7/34—Moulds, cores, or mandrels of special material, e.g. destructible materials
- B28B7/348—Moulds, cores, or mandrels of special material, e.g. destructible materials of plastic material or rubber
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G17/00—Connecting or other auxiliary members for forms, falsework structures, or shutterings
- E04G17/02—Connecting or fastening means for non-metallic forming or stiffening elements
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G17/00—Connecting or other auxiliary members for forms, falsework structures, or shutterings
- E04G17/04—Connecting or fastening means for metallic forming or stiffening elements, e.g. for connecting metallic elements to non-metallic elements
- E04G17/045—Connecting or fastening means for metallic forming or stiffening elements, e.g. for connecting metallic elements to non-metallic elements being tensioned by wedge-shaped elements
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G17/00—Connecting or other auxiliary members for forms, falsework structures, or shutterings
- E04G17/04—Connecting or fastening means for metallic forming or stiffening elements, e.g. for connecting metallic elements to non-metallic elements
- E04G17/047—Connecting or fastening means for metallic forming or stiffening elements, e.g. for connecting metallic elements to non-metallic elements simultaneously tying two facing forms
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G9/00—Forming or shuttering elements for general use
- E04G9/10—Forming or shuttering elements for general use with additional peculiarities such as surface shaping, insulating or heating, permeability to water or air
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G9/00—Forming or shuttering elements for general use
- E04G9/02—Forming boards or similar elements
- E04G2009/028—Forming boards or similar elements with reinforcing ribs on the underside
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G17/00—Connecting or other auxiliary members for forms, falsework structures, or shutterings
- E04G17/06—Tying means; Spacers ; Devices for extracting or inserting wall ties
- E04G2017/0646—Tying means; Spacers ; Devices for extracting or inserting wall ties made of a flat strip, e.g. of metal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
- Revetment (AREA)
- Road Paving Structures (AREA)
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Panels For Use In Building Construction (AREA)
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
前面および後面を有するベース部分と、この後面に固定された補強基盤とを含む、流動構造材料と共に使用するための型枠。型枠の少なくともベース部分は、金属製でも木製でもない材料のものである。A formwork for use with a flow structure material, comprising a base portion having a front surface and a rear surface, and a reinforcing base secured to the rear surface. At least the base portion of the formwork is of a material that is neither metal nor wood.
Description
本出願は、米国特許仮出願第60/437,380号(2002年12月31日出願)および米国特許仮出願第60/491,355号(2003年7月31日出願)の特典を主張し、その内容全体を参照により本明細書に援用する。本発明は一般に、構造物形成システムに関し、より詳細には、再利用可能な軽量プラスチック製の型枠(form)を使用して保持させる、注入形成システム(poured forming system)に関する。 This application claims the benefit of US Provisional Application No. 60 / 437,380 (filed December 31, 2002) and US Provisional Application No. 60 / 491,355 (filed July 31, 2003). The entire contents of which are incorporated herein by reference. The present invention relates generally to structure forming systems, and more particularly to a poured forming system that is held using a reusable lightweight plastic form.
注入形成システムは、土台、壁、床、および屋根を含む、建築構造物(building structure)を形成することで良く知られている。一般に、型枠(form)は、流動性のある硬化性材料(flowable hardenable material)、最も典型的にはコンクリートなどの、セメント質の材料を受けるために作成される。型枠は、流動性材料(flowable material)と接触するための表面を含んでいる。 Injection molding systems are well known for forming building structures, including foundations, walls, floors, and roofs. In general, the form is made to receive a cementitious material, such as a flowable hardenable material, most typically concrete. The formwork includes a surface for contacting the flowable material.
ほとんどの場合、型枠は主に木材から製造される。流動性材料は、全般的に平面状の木製の面と接触し、最終的な向きに養生される。しかし、木材は、その性質上、油脂を含む。油脂は、流動性材料と混ざり、流動性材料内に含まれる水分をそこから分離させる。分離された水分は木製の型枠に吸収され、木製の型枠に水分による損傷を引き起こす。さらに、構造体が完全に養生できる前に、その前面に水分が染みる。さらに、木製の型枠は、流動性材料から分離するときしばしば破壊されるが、低コストの利点を有する。 In most cases, the formwork is mainly made from wood. The flowable material generally contacts the flat wooden surface and is cured in the final orientation. However, wood contains oils and fats due to its nature. Oils and fats mix with the flowable material and separate the moisture contained in the flowable material therefrom. The separated moisture is absorbed by the wooden formwork, causing moisture damage to the wooden formwork. Furthermore, before the structure can be completely cured, moisture is stained on the front surface. In addition, the wooden formwork is often broken when separated from the flowable material, but has the advantage of low cost.
最近になり、アルミニウム製の型枠が、木製の型枠の代わりに使用されるようになった。アルミニウム製の型枠の利点は、面に軽くエッチングされた、数の限られたパターンの1つを有し得ることである。したがって、エッチング表面に接触すると、流動性材料はそのパターンの鏡像を帯びる。しかし、アルミニウム製の型枠は、いくつかの著しい欠点を有する。例えば、この型枠は重く、組立/解体、および輸送が困難である。さらに、エッチング・パターンは再利用可能であるが、損傷を受けやすく、容易にえぐり傷(gouged)が付き、または他の形で汚損される恐れがある。この型枠はさらに、製造、特に互いに固定するときに、型枠間で一貫したパターンを設けるのに非常に費用がかかる。もう1つの問題は、単純で、軽くエッチングされたパターンを非常に限られた数しか使用できず、そのパターンが、型枠全体の厚さのわずかな割合にしか及ばないことである。 Recently, aluminum formwork has been used instead of wooden formwork. An advantage of an aluminum formwork is that it can have one of a limited number of patterns that are lightly etched into the surface. Thus, when in contact with the etched surface, the flowable material assumes a mirror image of the pattern. However, aluminum molds have some significant drawbacks. For example, the formwork is heavy and difficult to assemble / disassemble and transport. In addition, the etching pattern is reusable but is susceptible to damage, can easily be gouged, or otherwise soiled. This formwork is also very expensive to provide a consistent pattern between the formwork when manufacturing, especially when secured together. Another problem is that only a very limited number of simple, lightly etched patterns can be used, and that pattern only accounts for a small percentage of the total formwork thickness.
木製およびアルミニウム製の型枠の諸問題に対処するため、少なくとも1つの会社が、従来の型枠の面と流動性材料の間に配設される薄い型枠ライナーを作り出した。型枠ライナーは一般に、軽くエッチングされたパターンを含んでいる。材料の養生が完了し、型枠を取り外した後、ライナーは流動性材料から剥ぎ取られる。このようなライナーは、いくつかの大きな問題を抱える可能性がある。その厚さが限られているため、ライナーは、温度変化により、容易に膨張または収縮する。その結果、このライナーは、その損傷、またはパターン自体の異常を生じずには、非常に限られた温度範囲内でしか使用することができない。さらに、最適の温度で使用するときでも、促進剤入りのタイプ3コンクリートなど、多くの流動性材料は、養生プロセス中に高温を生じ、ライナーに損傷を与える。このライナーはまた、型枠の面に固定することが難しく、その結果、型枠間で最適とは言えないパターン分布が生じる。アルミニウム製の型枠と同様に、軽くエッチングされたパターンを限られた数しか使用することができない。さらに、ライナーに損傷を与えず、あるいは少なくともパターンに著しい歪みを与えずに、より奥行きのあるパターンを使用することは、多くの場合不可能である。 To address the problems of wooden and aluminum formwork, at least one company has created a thin formwork liner that is disposed between the face of a conventional formwork and a flowable material. Formwork liners typically include a lightly etched pattern. After the curing of the material is complete and the mold is removed, the liner is peeled away from the flowable material. Such liners can have several major problems. Due to its limited thickness, the liner easily expands or contracts due to temperature changes. As a result, this liner can only be used within a very limited temperature range without causing damage or abnormalities in the pattern itself. In addition, many flowable materials, such as type 3 concrete with accelerators, produce high temperatures during the curing process and damage the liner even when used at optimum temperatures. The liner is also difficult to fix to the mold surface, resulting in a sub-optimal pattern distribution between the molds. As with aluminum molds, only a limited number of lightly etched patterns can be used. Furthermore, it is often impossible to use a deeper pattern without damaging the liner or at least not significantly distorting the pattern.
流動性構造材料と共に使用するための型枠を提供することにある。 It is to provide a formwork for use with a flowable structural material.
この型枠は、前面および後面を有するベース部分と、この後面に固定された補強基盤(reinforcement matrix)とを含む。型枠の少なくともベース部分は、金属製でも木製でもない材料のものである。 The formwork includes a base portion having a front surface and a rear surface, and a reinforcement matrix secured to the rear surface. At least the base portion of the formwork is of a material that is neither metal nor wood.
次に図を参照すると、複数の図を通して同じ要素を同じ参照番号で示すが、図1A、図2Aは、金属ではない材料でできた革新的な構造の型枠20の前面22、後面24を示し、図1B、図2Bは、それぞれ線1A−1A、線2A−2Aに沿った、型枠20の上面図、下面図である。
Referring now to the figures, the same elements are indicated by the same reference numbers throughout the figures, but FIGS. 1A and 2A show the front and
より具体的には、図1Aは、型枠20の前面22を示す。普通なら全般的に平面状の前面22から一連の空洞(cavity)26が内向きに延びている。ただし、当然のことながら、空洞26は前面22から外向きに延びてもよい。以下により詳細に説明するように、空洞26は奥行きを有することができる。前面22は、型枠20のベース部分28を含む。従来技術とは著しく対照的に、空洞26は、型枠20の全厚「T」の2分の1から4分の3程度、されにはそれ以上にも延ばすことができる。図1Bおよび図2Bは、空洞26の奥行きの例を示している。図示されている型枠20は、型枠20の後面24から突き出した岩石を模倣するものである。
More specifically, FIG. 1A shows the
空洞26は、前面22から後面24まで延びる孔27を任意選択で含む。当然のことながら、孔27の配設は空洞26内に限定されず、孔27は、型枠20の前面22に沿ってどこにでも配設することができる。ただし、孔27は、完成した製品の外観に影響を与えるので、常に望まれるわけではない。
The
型枠20の後面24は、後面24から延びる、一体的ハニカム構造の補強基盤30を含む。後面24は、型枠20のベース部分28も含む。図示されている実施形態では、補強基盤30は、型枠20のベース部分28と一体的な、複数の水平、垂直に延びるブレース32、34を含んでいる。場合によっては、空洞26は、ブレース32または34と交差し、それによって、空洞26に追加の構造的支持を与えることができる。一般に、ブレース32、34は、互いに等間隔で並んでいる。ただし図2Aに示すように、型枠20が、据え付け向きにあるときに望ましくない動きを最小限に抑えるために、剛性または補強を追加する必要がある領域ではブレース32、34を不均一な間隔で並べてもよい。図示されている実施形態では、型枠20の外周となるブレース32、34は、寸法「A」が内側のブレースよりも大きい。ただし、型枠20の外周となるブレース32、34は、内側のブレースと同じ厚さでもよい。選択した水平または垂直のブレース間を対角線上に延びる部材などのように、補強を追加すると、いくつかの適用例に役立つ場合があることも想定される。例えば、前面22から型枠20全体の厚さ「T」のかなりの割合まで内向きに延びるパターンなど、非常に奥行きのあるパターンを使用する場合には、補強を追加する必要があることもある。他の例は、特に複雑なパターンが望まれる場合であろう。したがって、ブレース32および34の厚さ、奥行き、数、および向きはすべて、使用されているパターンに基づいて型枠20の重さと必要な剛性の最適なバランスを実現したいと望むように修正することができる。
The
図3および図4は、本発明の一代替実施形態を示す。型枠20’の補強基盤30’は、帯部(webbing)35および支承(support)37、37’を含む。支承37、37’は、帯部35のセクション同士の間に断続的に並んでいる。帯部35は、オリフィス33を含んでいる。特に型枠20’の組立および解体中、帯部35が物理的に衝撃を受けることがある場合に、オリフィス33は帯部35に緩衝作用を与え、不用意な側面からの衝突から型枠20’を保護する。本質的に、オリフィス33は、補強基盤30’にかかるかなりの大きさの力を吸収する。さらに、帯部35によって、型枠20’の重さを減らすことができる。図に示すように、帯部35は、さらに緩衝作用を与えるように別の帯部35のすぐ近くに配置してもよい。さらに、希望するなら、2つの帯部35を互いのすぐ近くに配置すると、型枠20’をサブユニット(図示せず)に分割することができる。したがって、各サブユニットは、少なくとも1つの帯部35を含み得る。図3および図4は、サイズが様々な値をとるオリフィス33を図示するが、オリフィス33は、サイズが均一でもよいことに留意されたい。
3 and 4 show an alternative embodiment of the present invention. The
図5は、互い違いの(staggering)垂直外周を有する型枠20’を示す。型枠20’の互い違いの垂直外周は、2つ以上の型枠20’を互いに接合するときにユーザの助けとなる。型枠20’の外周互い違いにすると、隣接する型枠20’を、直線的な外周の型枠20よりも容易に配置することができる。さらに、型枠20’が互いに固定されると、型枠20’の互い違いの外周によって、より大きな、型枠20’の保持力がもたらされる。図6は、かみ合ったユニットを形成するように配置された、隣接する型枠20’を示す。型枠20および20’の固定については、下記で詳しく述べる。本発明は、互い違いの垂直外周を例示するが、互い違いの水平外周で実施することもできる。型枠20’の補強基盤30’は、型枠20の補強基盤30で置き換えてよいことにも留意されたい。さらに、補強基盤30’は補強基盤30とほぼ同じ機能を果たし、補強基盤30と同じ利点と、上で述べた追加の利点とを提供する。
FIG. 5 shows a formwork 20 'having staggering vertical perimeters. The staggered vertical perimeter of the formwork 20 'helps the user when joining two or more formwork 20' together. If the outer peripheries of the
図3、4、5、6、12、13、および15に最も良く示すように、型枠20の外側垂直ブレース34は、型枠20の上端44と下端46の間に間隔をあけて並んだ複数の開口40を含む。開口40は、凹所(recess)45の間に配置されている。凹所45については、下記で詳しく述べる。さらに、型枠20の上端44および下端46に関連する水平ブレース32も、各水平ブレース32に沿って間隔をあけて並んだ開口40および凹所45を含んでよい。
As best shown in FIGS. 3, 4, 5, 6, 12, 13, and 15, the outer
各図に示すように、開口40は、本発明の様々な実施形態による全体的な壁形成システム50の構築に役立つ。壁形成システム50は、複数の型枠20を含む。型枠20は、型枠20を壁形成システム50に組み立てるときに、隣り合った型枠20の開口40が互いに一列に並ぶように配置する。開口40は、等間隔で並んでいる必要はない。実際には、図7に最も良く示すように、開口40を、型枠20の中心部では互いに接近した間隔で並べ、型枠20の上端44および下端46の付近ではより広い間隔で並べるのが最も有益であることが分かっている。
As shown in the figures, the
型枠20を壁形成システム50に組み立てる間、型枠20を互いに固定するために、ボルト52などの一連の雄型部材を使用することができる。ボルト52は、隣り合った型枠20の合わせ開口40を通して挿入し、次いで固定することができる。従来は、ボルト52にネジ山が付いていて、そこにナット(図示せず)をねじ込むことができる。しかし、このような従来の留め具を使用すると、組立および解体に時間がかかる可能性がある。
A series of male members, such as
図7および図8に、本発明の一実施形態を示す。摩擦ベースの楔止め部材(wedging member)54として示されている摩擦ベースの固定部材が、保持機構56の一部として使用されている。保持機構56はさらに、ボルト52を含む。楔止め部材54は、型枠20のベース部分28とボルト52の間に楔止めされる。一般に、楔止め部材54は、傾斜路のような部材を形成するように一方の端で最も薄く、反対側の端で最も厚くなっている。図に示すように、楔止め部材54は、より厚い部分でより広く、より薄い部分でより狭い。ボルト52と型枠20の間の所望の動きに対して全般的に垂直な方向に、楔止め部材54の上端に力を加えて、楔止め部材54のより厚い部分をボルト52と型枠20の間に引っかける。楔止め部材54の形状および設計は、現場の人が、楔止め部材54の、取り付けるための正しい向きを簡単に特定することができるものである。ただし、一方では、楔止め部材54の設計によって、楔止め部材54が180°回転したときに、楔止め部材54が取り付けできなくなることはない。楔止め部材54をそのような向きにしたい場合、設置者は、ハンマーで打つ間、楔止め部材54を所定の位置に支えるだけでよい。楔止め部材54は、ボルト52と型枠20のベース部分28の間に挿入しやすいように凹面になっている。壁形成システム50を解体することになると、楔止め部材54の凹形によって、楔止め部材54の下端部分に力を加えてそれを取り外すことも容易になる。楔止め部材54は、型枠20もボルト52も損傷することなく、荷重を受けた状態で収縮できる特性を有する材料から形成することができる。一代替実施形態では、楔止め部材54は型枠20と同じ材料から形成してもよく、ボルト52は一般に金属製で、好ましくは鉄ベースの材料から形成することもできる。他の代替実施形態では、楔止め部材54は、壁形成システム50を組み立てる間に楔止め部材54に生じるボルト52による損傷を最小限にするために金属製としてもよい。型枠20は、ボルト52および楔止め部材54の保持をさらに助ける圧縮能力を提供する。さらに、本発明の図に示すように、ブレース32、34は、楔止め部材54または従来のネジ付き接続を使用できるように、開口40および補強機構56からずれている。
7 and 8 show an embodiment of the present invention. A friction-based securing member, shown as a friction-based
図9は、本発明に従って実施することができる代替の保持機構56’を示す。図に示すように、楔止め部材54’は、型枠20と一体的である。ボルト52との干渉を避けるために、楔止め部材54’は、各型枠20の共通の側面上にだけ配設される。保持機構56’は、楔止め部材54’の側面の範囲に沿って、上側の端60と下側の端62から全般的に等間隔で配置された開口58を含む。開口58の外周は、挿入するボルト52より直径を小さくして、楔止め部材54’をボルト52に挿入したときに適当な摩擦が生じるようにすることが好ましい。開口58の両側の材料は、開口58に対して抵抗力および支持を提供し、ボルト52の保持を容易にする。当然のことながら、本発明は、上記に開示した保持機構に限定されず、楔止め部材54’を型枠20に組み付ける他の手法により実施することができる。例えば、楔止め部材54’の、開口40に隣接する部分が、ボルト52が移動する経路に沿って開口40から間隔をおいた部分より薄くてもよい。当然のことながら、楔止め部材54’を型枠20に組み付け、ボルト52を保持するために摩擦を利用するが、壁形成システム50は、解体することになると簡単に取り外すことができる限り、楔止め部材54’は、型枠20とどのような形で組み付けてもよい。
FIG. 9 illustrates an alternative retention mechanism 56 'that can be implemented in accordance with the present invention. As shown in the figure, the
図10は、本発明に従って実施することができる、保持機構56”の他の代替実施形態を示す。保持機構56”は、楔止め部材54”およびボルト52を含む。楔止め部材54”は、図8にあるように、型枠20のベース部分28とボルト52の間に楔止めすることができ、または図9にあるように、楔止め部材54”は、型枠20と一体化させることもできる。楔止め部材54”は、楔止め部材54および楔止め部材54’と同様であるが、楔止め部材54”はさらに、より厚い部分のところにリップ55を含む。リップ55は、楔止め部材54および54’より広い、取り付け中に力を加える面を形成する。
FIG. 10 shows another alternative embodiment of a
各図に示されている壁形成システム50は、図11に示されているタイプの擁壁にしばしば利用される。図11は、保持される材料が、流動性材料用の型枠の反対側の半分を形成している、完成した壁80を示す。壁形成システム50を組み立て、流動性材料を対向する型枠の間に注いで壁80の中で養生させ、次いで、壁形成システム50を解体する。図11に示されているパターンは、土台から突出した岩石のものであり、従来のシステムによって形成されたものよりも明確で詳細なパターンである。ただし、図11にあるパターンは、例示のためのものであり、壁形成システム50は異なるパターンでもよいことに留意されたい。例えば、図12および図13は、本発明に従って使用できる他のパターンを示す。
The
上で述べたように、型枠20は、壁形成システム50において互いに隣接して配置される。しかし、型枠20が必ずしも隣接していなくてもよい。図12および図13は、型枠20および保持機構56が、本発明による隣り合った型枠20の壁形成システム50をどのように形成するかを示す。さらに、型枠20を適切に配置して、壁形成システム50を作る助けとなるように、スペーサ66が、隣り合った型枠20同士の間にしばしば配置される。スペーサ66は、対向する型枠20の対を互いから全般的に等間隔に保ち、完成した壁80の中にほぼ組み込まれる。スペーサ66は、その間で養生して完成した壁80にする流動性材料を受けるための、型枠を形成する追加の機能を果たし得る。スペーサ66の第1および第2の端部74、76は、保持機構56を受けるように構成されている。したがって、第1および第2の端部74、76は、型枠20の境界の外側で、保持機構56のボルト52と摺動式に係合するための穴75を備える。さらに、スペーサ66の第1および第2の端部74、76は、型枠20の凹所45内に置かれる。したがって、型枠20が互いに隣接して配置されるとき、型枠20は互いにほぼ同一平面になる。したがって、個々の凹所45の深さは一般に、第1および第2の端部74、76の半分の深さである。凹所45は、隣接する型枠20の間にあり、完成した壁80上に現れる可能性のある継ぎ目を最小限にするのに役立つ。型枠20’を互い違いの外周にするとさらに、継ぎ目が水平または垂直の線に沿って不連続になるので、完成した壁80上に現れる可能性のある継ぎ目を隠すのに役立つことに留意されたい。
As noted above, the
型枠20を解体すると、スペーサ66の第1および第2の端部74、76は、完成した壁80の境界の外側に残留する。構築後にスペーサ66の第1および第2の端部74、76を取り外し易くするために、スペーサ66の境界線72のところに切り込み線を付けてもよい。境界線72の位置は、完成した壁80の厚さに依存する。つまり、境界線72は、スペーサ66の、完成した壁80に埋め込まれたままになる部分を、スペーサ66の、完成した壁80から突き出る部分から切り離す。ただし、当然のことながら、境界線72は、スペーサ66に沿った任意の場所に配置してよく、任意の本数の切り込み線であってもよい。スペーサ66の第1および第2の端部74、76を完成した壁80から取り外すには、第1および第2の端部74、76を槌で軽くたたくことのみを必要とする。
When the
図14および図15は、本発明による代替スペーサ90を示す。従来のスペーサは、全体が平ら、または全体が丸い。平らなスペーサは一般に、型枠20をより簡単に組み立てることができ、丸いスペーサはより耐久性を持ち得る。さらに、丸いスペーサは一般に、より審美的に好ましい。というのは、構築が完了すると、丸いスペーサの、完成した壁80内に残っている部分が、完成した壁80の表面上でより目立たないからである。しかし、一般的に、丸いスペーサにボルトを挿入することはより難しい。図14および図15に示すように、スペーサ90は、従来のスペーサの利点を併せ有し、それに対応する欠点を含まない新しいスペーサである。スペーサ90は、平らな部分92および丸い部分94をともに有する。平らな部分92はさらに、保持機構56のボルト52を受けるための穴96を含む。スペーサ90の丸い部分94は、完成した壁80の中にほぼ組み込まれ、平らな部分92は、完成した壁80の境界の外側に残る。スペーサ66の第1および第2の端部74、76と同様に、スペーサ90の平らな部分92は、凹所45内に置かれている。さらに、構築後に平らな部分92を取り外し易くするために、スペーサ90の1本または複数の境界線98のところに切り込み線を付けてもよい。境界線98の位置は、完成した壁80の厚さに依存する。つまり、境界線98は、スペーサ90の、完成した壁80に埋め込まれたままになる部分を、スペーサ90の、完成した壁80から突き出る部分から切り離す。スペーサ90の平らな部分92を取り外すには、平らな部分92を槌で軽くたたくだけでよい。図15は、壁形成システム50内の取り付け位置にあるスペーサ90を示す。
14 and 15 show an
スペーサ90は、金属部品を形成するための任意の従来技術を利用して製造することができる。例えば、スペーサ90の丸い部分94に丸い金属切片を使用してもよい。スペーサ90の平らな部分92を作成するために、この丸い金属切片に平らな金属片を溶接してもよい。しかし、スペーサ90を製造する好ましい方法は、平らな金属片に順送りスタンピング操作(progressive stamping operation)を利用することである。スペーサ90の平らな部分92は、平らな金属片の形状を維持しながら、スペーサ90の丸い部分94は、順送りツーリング技術(progressive tooling techniques)によって平らな金属片から機械加工することができる。
The
上で述べたように、図3、4、5、6、12、13、および15は、型枠20の上側および下側の外側水平ブレース32に沿って、複数の開口40を示す。したがって、型枠20は、水平ブレース32に沿って垂直に積み重ねることもでき、外側の垂直ブレース34に沿っての連結には限定されない。互いに垂直に積み重ねられた型枠20を保持するための保持機構56は、同じものである。
As noted above, FIGS. 3, 4, 5, 6, 12, 13, and 15 show a plurality of
さらに、開口40にアクセスすることが不可能で、対向する型枠20を定位置に維持しなければならない場合のような特定の状況下では、スペーサ90’を孔27に対して使用することができる。図16に示されている簡単な実施形態では、ネジ付きボルトがスペーサ90’の機能を果たして、対向する各型枠20の合わせ孔27を貫通し、ナット99が任意選択で後面24と係合して、各型枠20をスペーサ90’に対して決まった向きに維持する。型枠20を使い終わると、後面24と係合するナット99を取り外すことができる。スペーサ90’は、スペーサ90’の、完成した壁80から外向きに延びる部分を取り除くために、上記と同様の形で切り込み線を付けることができる。あるいは、スペーサ90’を、スタッドのような、完成した壁80に部品をネジ止めするための留め具として使用することもできる。
Further, under certain circumstances, such as when the
概念が型枠20と同様で、型枠20の特徴および利点をほぼ組み込んだ縁石型枠100を使用して、道路縁石を製造することもできる。図17は、縁石型枠100を示す。縁石型枠100は、前部分102および後部分104を含む。前部分102は、テーパ・パネル106を含む。テーパ・パネル106は、道路縁石構造体のための行政または業界の規制に従って設計することができる。後部分104は、ソリッド面108および補強グリッド110を含む。補強グリッド110は、型枠20の補強基盤30と全般的に似ている。さらに、補強グリッド110は、補強基盤30とほぼ同じ機能を果たし、補強基盤30と同じ利点を提供する。補強グリッド110は、型枠20’の補強基盤30’と似ていて、それとほぼ同じ機能を果たし、同じ利点を提供することができることにも留意されたい。
Road curbs can also be manufactured using
縁石型枠100は、スペーサおよび保持機構と係合するための開口112を含む。型枠20と同様に、縁石型枠100は、完成した道路縁石の所望の長さに応じて、保持機構によって互いを接合して、複数の連結した縁石型枠100を作ることができる。同様に、スペーサ66または90を、縁石型枠100の第1および第2の部分102、104を正しく配置するために使用してもよく、完成した道路縁石に一体化させてもよい。縁石型枠100の第1および第2の部分102、104をスペーサ66または90によって連結させると、第1の部分102と第2の部分104の間に流動性材料を注ぐ。次いで、流動性材料を養生させて、完成した道路縁石にする。
The
型枠20および型枠100の少なくとも主要な構成要素を、プラスチックのような、木製でも金属製でもない材料から製造することの利点は多数ある。型枠20、100は重さが非常に軽く、構築現場で素早く移動、組立、解体することもできる。さらに、型枠20、100は金属製ではないので、普通ならエッチング・パターンが付いた金属製の型枠を汚損するはずの軽い衝撃に対して、はるかに耐性がある。型枠20、100が損傷を受けた場合には、当技術分野で「周知の」プラスチック修復キットを使用して、パターン全体を作り直すことなく現場で修復できることもある。さらに、パターンが型枠20、100のベース部分28に組み込まれているので、従来の薄いライナーを使用する場合とは対照的に、型枠20、100の残りの部分に対してパターンが望ましくない移動をすることがなくなる。
There are many advantages to manufacturing at least the major components of the
本発明の好ましい一実施形態では、型枠20、100全体が完全に一体となり、1つの部品として形成される。一実施形態では、型枠20、100の主要な構成要素は、成形プロセスを使用して作成される。一代替実施形態では、型枠20、100は、コンピュータ数値制御(computer numerical control、CNC)機械加工によって作成される。CNC機械加工によって、型枠20、100は、カスタム形状およびカスタム・サイズを有することができる。本発明の他の代替実施形態では、成形された材料は、商標名Pro−fax(TM)として販売されているような、ポリプロピレン共重合体である。したがって、型枠20、100は、非常に低いコストで製作することができ、所望の用途に応じて、様々なパターンを備える多くの異なる型枠を作成することができる。この材料は、ガラス繊維の撚線のような様々な充填材を含み、依然として、重さを最小限に抑え、潜在的な切り傷またはえぐり傷に対する柔軟性を実現しながら、型枠20、100に剛性を追加することができる。例えば、完成した壁80の作成に使用する流動性材料は、養生プロセス中に、型枠20、100の材料に固着しない。したがって、型枠20、100は、流動性材料を養生し、型枠20、100を取り外した後に、最小限の洗浄しか必要としない。さらに、流動性材料と保持機構56は接触するとしても最小限しか接触しない。したがって、保持機構56の金属構成要素の錆びつきは、経時的にかなり減少し得る。
In a preferred embodiment of the present invention, the
さらに、型枠20、100は、木材のように浸透性がなく、したがって流動性材料から水分を吸収しない。したがって、型枠20、100は、水分の吸収を防止するために使用前にコーティングを吹き付ける必要がなく、また水分による損傷のために経時的に劣化することもない。さらに、型枠20、100の孔27によって、流動性材料を通気させ、したがって流動性材料内に保持されている過剰な空気および水分を排出させることができる。その結果、完成した壁80は、従来の型枠を用いた場合よりきめが細かい表面を有することができる。これと同じ方針に沿って、型枠20、100を使用して、型枠の再利用性を損なうことなく、着色した完成した壁80を作ることができる。型枠20、100にパウダーまたは酸でコーティングを施して、このパウダーまたは酸は流動性材料と混ざり、着色した流動性材料を作ることができる。上で述べたように、従来の型枠とは異なり、型枠20、100は浸透性がなく、したがって流動性材料の色を吸収しない。したがって、型枠20、100を使用して、完成した壁80の色または型枠20、100の再利用性に影響を与えることなく、複数の異なる色を有する完成した壁80を作ることができる。
Furthermore, the
型枠20、100は、図8に示すように、全般的に平面状の完成した壁80の作成に限定されず、曲線状のもの、放射状のもの、および詰めもの(filler)を生成して、完成した壁80用のコーナー部を作成することもできる。したがって、コーナー部用の追加の型枠を使用せずに、型枠20、100をコーナー部を含む完成した壁ができるように成形してもよい。さらに、型枠20、100は、完全なサイズの型枠20、100が正しく嵌合しないはずの領域に使用できるように、改変することができる。型枠20、100の材料の性質により、完成した壁80の品質または形成に影響を与えることなく、型枠20、100を構築現場で作業中に切り取ることもできる。一方、完成した壁80の任意の不規則な形状またはサイズを形成するために、型枠20、100を互いに接合してもよい。型枠20、100を、全般的に長方形の壁を形成するために接合するものとして示すが、型枠20、100は、完成した壁80上に存在する恐れのある継ぎ目を分割し、できる限り隠すために、互い違いのユニットとして接合してもよいことに留意されたい。
本発明の新規な態様について読者がよくわかるように、本明細書に開示した実施形態を説明した。本発明の好ましい実施形態を図示し、説明したが、以下の特許請求の範囲に記載されている本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、多くの変更、修正、および置換えを、当分野の技術者なら行うことができよう。 The embodiments disclosed herein have been described so that the reader can better understand the novel aspects of the present invention. While the preferred embodiment of the invention has been illustrated and described, many changes, modifications and substitutions can be made in the art without departing from the spirit and scope of the invention as set forth in the following claims. Engineers can do it.
Claims (27)
前記後面に固定された補強基盤とを備え、
少なくとも前記ベース部分が、金属製でも木製でもない材料から形成される、流動構造材料と共に使用するための型枠。 A base portion having a front surface and a rear surface;
A reinforcing base fixed to the rear surface,
A formwork for use with fluid structural materials, wherein at least the base portion is formed from a material that is neither metal nor wood.
前記複数の型枠の前記後面に固定された補強基盤と、
雄型部材および固定部材を有する少なくとも1つの保持機構と、
少なくとも1つのスペーサ・タイとを備え、
前記複数の型枠が、金属製でも木製でもない材料であり、前記保持機構が、前記型枠の2つを互いに固定する、壁形成システム。 A plurality of molds each having a front face, a rear face, and a plurality of openings through the mold form;
A reinforcing base fixed to the rear surface of the plurality of molds;
At least one holding mechanism having a male member and a fixing member;
Comprising at least one spacer tie,
The wall forming system, wherein the plurality of molds are made of a material that is neither metal nor wood, and the holding mechanism fixes the two of the molds to each other.
前記後面のそれぞれに固定された補強基盤と、
保持機構とを備え、
前記複数のベース部分および前記補強基盤のそれぞれが一部片として成形され、前記複数のベース部分がプラスチックであり、前記保持機構が、前記複数のベース部分の2つを互いに固定する、流動構造材料と共に使用するための壁形成システム。 A plurality of base portions each including a front surface and a rear surface;
A reinforcing base fixed to each of the rear surfaces;
Holding mechanism,
Each of the plurality of base portions and the reinforcing base is molded as a partial piece, the plurality of base portions are plastic, and the holding mechanism fixes two of the plurality of base portions to each other. Wall forming system for use with.
一連の一体的ブレースを有し、前記後面に固定された補強基盤とを備え、前記ベース部分および前記補強基盤が単一の材料から形成される、流動構造材料と共に使用するための型枠。 A base portion having a front surface and a rear surface including a pattern and formed from a plastic material;
A formwork for use with a flow structure material comprising a series of integral braces and a reinforcement base secured to the rear surface, wherein the base portion and the reinforcement base are formed from a single material.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US43738002P | 2002-12-31 | 2002-12-31 | |
US49135503P | 2003-07-31 | 2003-07-31 | |
PCT/US2003/039745 WO2004060623A2 (en) | 2002-12-31 | 2003-12-15 | Re-usable non-metallic construction forming system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006521477A true JP2006521477A (en) | 2006-09-21 |
Family
ID=32717899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005508586A Pending JP2006521477A (en) | 2002-12-31 | 2003-12-15 | Reusable non-metallic structure forming system |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040261342A1 (en) |
EP (1) | EP1578572A2 (en) |
JP (1) | JP2006521477A (en) |
KR (1) | KR20050104342A (en) |
AR (1) | AR042695A1 (en) |
AU (1) | AU2003297053A1 (en) |
BR (1) | BR0317900A (en) |
CA (1) | CA2512157A1 (en) |
MX (1) | MXPA05007106A (en) |
RU (1) | RU2005125035A (en) |
TW (1) | TWI250242B (en) |
WO (1) | WO2004060623A2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITPD20030295A1 (en) | 2003-12-03 | 2005-06-04 | Geoplast Srl Ora Geoplast Spa | MODULAR CASE REUSABLE WITH IMPROVED RIBS. |
CN100436739C (en) * | 2006-01-20 | 2008-11-26 | 孙志强 | Wood plastic template in use for architecture |
CN102259387A (en) * | 2010-05-12 | 2011-11-30 | 吴方伯 | Ribbed precasting template for buildings |
DE102013107303B4 (en) | 2013-07-10 | 2024-06-06 | Polytech Gmbh | Formwork panel for concreting formwork |
CN105822064A (en) * | 2016-04-27 | 2016-08-03 | 成都绿迪科技有限公司 | Mobile steel buckle for concrete civil engineering template |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2610381A (en) * | 1951-01-12 | 1952-09-16 | Romoio J Rosati | Demountable form for pouring concrete |
JP2765431B2 (en) * | 1993-04-28 | 1998-06-18 | 住友化学工業株式会社 | Concrete formwork with transparency |
JPH10292624A (en) * | 1997-02-20 | 1998-11-04 | Zokei:Kk | Rugged pattern with three-dimensional curve, three-dimensional decorative concrete form with holding device embedded to hold concrete side pressure, and forming method thereof |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US437380A (en) | 1890-09-30 | Charles g | ||
US491355A (en) | 1893-02-07 | Albert johnson | ||
US830925A (en) * | 1906-07-03 | 1906-09-11 | George Pellinger | Mold. |
US854098A (en) * | 1906-07-12 | 1907-05-21 | Henrietta Mann | Concrete-wall form. |
US1123261A (en) * | 1908-12-29 | 1915-01-05 | Thomas A Edison | Mold for concrete construction. |
US1636396A (en) * | 1922-03-02 | 1927-07-19 | William E Urschel | Building form |
US2517432A (en) * | 1947-11-20 | 1950-08-01 | Edward J Miller | Apparatus for forming and applying stone-simulating wall finishes |
US3307822A (en) * | 1963-01-07 | 1967-03-07 | Internat Concrete Systems Comp | Concrete wall construction form |
US3169294A (en) * | 1963-10-11 | 1965-02-16 | Symons Mfg Co | Concrete wall form panel units with attached connecting means therefor |
US4407480A (en) * | 1977-01-03 | 1983-10-04 | Precise Forms, Inc. | Textured brick form |
US4150808A (en) * | 1978-01-16 | 1979-04-24 | Sawyer Robert D | Concrete construction form panel |
US4221357A (en) * | 1979-01-02 | 1980-09-09 | The Burke Company | Tie rod assembly for concrete form panels |
US5232646B1 (en) * | 1990-11-07 | 1999-02-16 | Concrete Design Specialties In | Methods of forming contoured walls |
US5432366A (en) * | 1993-05-28 | 1995-07-11 | Board Of Regents Of The University Of Texas System | P-I-N MOSFET for ULSI applications |
US6117521A (en) * | 1995-01-25 | 2000-09-12 | Teijin-Metton Kabushiki Kaisha | Concrete formwork |
US5792552A (en) * | 1996-04-12 | 1998-08-11 | Providence Industries, L.L.C. | Reusable concrete form panel sheeting |
ATE188006T1 (en) * | 1996-06-26 | 2000-01-15 | Gerhard Dingler | COMPONENT AND METHOD FOR PRODUCING A COMPONENT |
US6401286B1 (en) * | 2000-05-08 | 2002-06-11 | Gregory A. Brenn | Bridge deck construction forms |
US6691976B2 (en) * | 2000-06-27 | 2004-02-17 | Feather Lite Innovations, Inc. | Attached pin for poured concrete wall form panels |
WO2002055812A1 (en) * | 2001-01-11 | 2002-07-18 | Patrick Joseph Scallan | Moulding of concrete walls |
US20020117602A1 (en) * | 2001-02-23 | 2002-08-29 | Ward Philip T. | Lightweight concrete forming panel with face sheet reinforcement |
-
2003
- 2003-12-12 US US10/735,392 patent/US20040261342A1/en not_active Abandoned
- 2003-12-15 BR BR0317900-1A patent/BR0317900A/en not_active IP Right Cessation
- 2003-12-15 CA CA002512157A patent/CA2512157A1/en not_active Abandoned
- 2003-12-15 WO PCT/US2003/039745 patent/WO2004060623A2/en active Application Filing
- 2003-12-15 EP EP03814770A patent/EP1578572A2/en not_active Withdrawn
- 2003-12-15 KR KR1020057012389A patent/KR20050104342A/en not_active Application Discontinuation
- 2003-12-15 JP JP2005508586A patent/JP2006521477A/en active Pending
- 2003-12-15 AU AU2003297053A patent/AU2003297053A1/en not_active Abandoned
- 2003-12-15 RU RU2005125035/03A patent/RU2005125035A/en not_active Application Discontinuation
- 2003-12-15 MX MXPA05007106A patent/MXPA05007106A/en not_active Application Discontinuation
- 2003-12-30 AR ARP030104882A patent/AR042695A1/en unknown
- 2003-12-31 TW TW092137683A patent/TWI250242B/en not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2610381A (en) * | 1951-01-12 | 1952-09-16 | Romoio J Rosati | Demountable form for pouring concrete |
JP2765431B2 (en) * | 1993-04-28 | 1998-06-18 | 住友化学工業株式会社 | Concrete formwork with transparency |
JPH10292624A (en) * | 1997-02-20 | 1998-11-04 | Zokei:Kk | Rugged pattern with three-dimensional curve, three-dimensional decorative concrete form with holding device embedded to hold concrete side pressure, and forming method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2003297053A1 (en) | 2004-07-29 |
WO2004060623A3 (en) | 2004-11-11 |
WO2004060623A2 (en) | 2004-07-22 |
TWI250242B (en) | 2006-03-01 |
US20040261342A1 (en) | 2004-12-30 |
BR0317900A (en) | 2005-11-29 |
CA2512157A1 (en) | 2004-07-22 |
MXPA05007106A (en) | 2006-03-17 |
KR20050104342A (en) | 2005-11-02 |
TW200424412A (en) | 2004-11-16 |
EP1578572A2 (en) | 2005-09-28 |
RU2005125035A (en) | 2006-05-27 |
AR042695A1 (en) | 2005-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100878791B1 (en) | Transformable formwork apparatus for construction of concrete column | |
JPWO2006129801A1 (en) | Formwork method for interior / exterior material foundation formwork panel and concrete structure | |
JP2006521477A (en) | Reusable non-metallic structure forming system | |
KR200486360Y1 (en) | Strip for forming lining mark for gang form | |
KR102519366B1 (en) | Mold form for construction | |
KR200493155Y1 (en) | Head support for shampoo | |
US6910672B2 (en) | Corner assembly | |
TWM629883U (en) | Decorative frame and structure | |
WO2005093189A1 (en) | Molding flask made of thermoplastic resin | |
KR101812955B1 (en) | Building construction method using exposed concrete process | |
KR200241690Y1 (en) | inner corner frame for a flash board | |
KR200370235Y1 (en) | A assembling mold of building outer wall | |
KR101831427B1 (en) | Rebar-inserted Cap for Removing Form | |
KR200482779Y1 (en) | Self-assembly reinforcing bar for concrete mold, and self-assembly concrete mold including this same | |
KR20190080295A (en) | Euro-form type concrete form | |
JPH07224530A (en) | Corner part form | |
KR200435277Y1 (en) | Support for prevention of noise and shock | |
CN217998929U (en) | Pouring mold for constructional column formwork | |
KR200408525Y1 (en) | A concrete tasulyong mold pannel which a hitch attach of the bangjijae is easy to the grain. | |
KR101691624B1 (en) | the hollow material and the construction method of light slab structure using the same | |
KR200414958Y1 (en) | Mold panel | |
KR200386932Y1 (en) | A connecting member for mold of stairway | |
KR200423438Y1 (en) | Reinforcement beam for slab form | |
KR200420881Y1 (en) | concrete form assembly | |
JP2018062818A (en) | Treadboard of steel staircase and steel staircase having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090811 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091109 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100413 |