JP6604076B2 - 監視制御システム - Google Patents
監視制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6604076B2 JP6604076B2 JP2015149368A JP2015149368A JP6604076B2 JP 6604076 B2 JP6604076 B2 JP 6604076B2 JP 2015149368 A JP2015149368 A JP 2015149368A JP 2015149368 A JP2015149368 A JP 2015149368A JP 6604076 B2 JP6604076 B2 JP 6604076B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- power
- monitoring
- control
- substation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 501
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 321
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 183
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 64
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 375
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 239
- 230000006870 function Effects 0.000 description 219
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 139
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 138
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 94
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 68
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 58
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 46
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 43
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 39
- 230000004044 response Effects 0.000 description 36
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 34
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 34
- 238000012549 training Methods 0.000 description 33
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 32
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 31
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 25
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 description 21
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 21
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 20
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 15
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000013439 planning Methods 0.000 description 11
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 9
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 6
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 6
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 4
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 4
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 4
- 101150115013 DSP1 gene Proteins 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- OJRLTEJFYMZKQB-UHFFFAOYSA-N 5-nitro-6-(3-nitrophenyl)-2-oxo-4-(trifluoromethyl)-1h-pyridine-3-carbonitrile Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC(C2=C(C(=C(C#N)C(=O)N2)C(F)(F)F)[N+]([O-])=O)=C1 OJRLTEJFYMZKQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000032369 Primary transmission Diseases 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- NUHSROFQTUXZQQ-UHFFFAOYSA-N isopentenyl diphosphate Chemical compound CC(=C)CCO[P@](O)(=O)OP(O)(O)=O NUHSROFQTUXZQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 2
- 101100388212 Arabidopsis thaliana DSP3 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000007488 abnormal function Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000009430 construction management Methods 0.000 description 1
- 238000011217 control strategy Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000013479 data entry Methods 0.000 description 1
- 238000013499 data model Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000000766 differential mobility spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000009365 direct transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000033772 system development Effects 0.000 description 1
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 1
- 238000009333 weeding Methods 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
本発明は、電力系統を監視制御する監視制御装置を備える監視制御システムであって、監視制御装置は、電力系統における設備の予定停止及び電力系統の変更を含む操作を指令する手順表を作成する作成部と、作成部で作成された手順表に基づいて操作を実行する制御部と、を有する監視制御システムを提供する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る監視制御システムSYS−Aの構成を示すシステム構成図である。図1に示す監視制御システムSYS−Aは、電力系統を監視し制御するシステムである。図1に示すように、監視制御システムSYS−Aは、監視制御装置10、フロントエンドプロセッサ15a,15b(以下、FEPという。)、ゲートウェイ31,41,51(以下、GWという。)、TC61,71(TC:テレコントロールユニット、遠方監視制御装置)、フィールドゲートウェイ62,72(以下、FGWという。)、中継機器55、電力ネットワークモデルデータベース91(以下、電力NWモデルDBという。)、手順・件名データベース92(以下、手順・件名DBという。)、データウェアハウス93、DX連携94、及び外部システム100を備えている。なお、監視制御システムSYS−Aは、変電所等における制御対象設備である複数の変電所機器63,64,73,74や、配電機器81、配電塔設備82、IT開閉器83、回線選択84(22kV回線選択)を含む構成であると定義してもよい。
系統監視制御サブシステム11は、SCADAとして、「データ送受信」、「コミュニケーション装置(GW31に相当する装置)からのデータ取得」、「設定に応じた情報の自動取得と取得情報に基づいた自動制御」、「遠隔エラー検知」、「時刻同期」、「コントロールセンター(シンクライアント)からのアクセス」、「各種データ処理(アナログ/デジタルデータ、計算済みデータ、トポロジー、マニュアルデータ、外部からの登録データ等)」、「複数イベントのシーケンス管理」、「各種装置類の監視制御(アイソレーター、アーススイッチ、ブレーカー、ボルトアンペア無効電力(VAR)コントロール、タップチェンジコントロール、セットポイントコントロール等)」、「各種監視情報の蓄積及び復旧(回路ブレーカー状態、リアルタイムスナップショット、定期的なスナップショット、イベントデータ、障害情報、履歴、メッセージログ等)」などの機能を備える。
系統監視制御サブシステム11は、EMSとして、「状態評価(電圧等のリアルタイム測定とそれに基づいた状態予測・評価。オペレーターの指示に基づいた各種状態の評価。)」、「経路計算」、「コンティンジェンシー分析(様々な仮定条件を基に最も安定した運用プランを導出するための機能。計画停電等に用いる。)」、「電圧を安定させるための分析」、「短絡計算」、「電力最適化とセキュリティ分析、コンティンジェンシーディスパッチ(潮流・電圧等の様々な測定値を基に、最適化目標を実現するための案を提示する 。また最適化するにあたっての制約条件(コンティンジェンシー)を分析する。制約条件を回避するための最も効果的な改善策を決定する。)」、「電圧スケジューラー(系統制御のロス(無効電力)を最小化するための最適なデバイス設定を支援する。)」などの機能を備える。
系統監視制御サブシステム11は、その他の機能として、「スイッチ分析」、「スイッチシーケンス指示管理」、「障害箇所検知及びサービス復旧」、「計画停電管理」、「計画外停電管理」、「予測機能(機能短期、中期、長期)」、「各種分析、レポーティング(法定帳票、パフォーマンスや品質分析のためのレポート等)」などの機能を備える。
系統監視制御サブシステム11は、電力ネットワークモデル(CIMモデル)管理機能として、「系統監視制御モデル管理」の機能を備える。
配電監視制御サブシステム12は、SCADAとして、「データ送受信」、「コミュニケーション装置(ゲートウェイ41に相当する装置)からのデータ取得」、「設定に応じた情報の自動取得と取得情報に基づいた自動制御」、「遠隔エラー検知」、「時刻同期」、「コントロールセンター(シンクライアント)からのアクセス」、「各種データ処理(アナログ/デジタルデータ、計算済みデータ、トポロジー、マニュアルデータ、外部からの登録データ等)」、「複数イベントのシーケンス管理」、「各種装置類の監視制御(アイソレーター、アーススイッチ、ブレーカー、ボルトアンペア無効電力(VAR)コントロール、タップチェンジコントロール、セットポイントコントロール等)」、「各種監視情報の蓄積及び復旧(回路ブレーカー状態、リアルタイムスナップショット、定期的なスナップショット、イベントデータ、障害情報、履歴、メッセージログ等)」などの機能を備える。
配電監視制御サブシステム12は、DMSとして、「障害箇所検知及びサービス復旧」、「スイッチ分析」、「スイッチシークエンス指示管理」、「ボルトアンペア無効電力(VAR)最適化」、「アンバランスロードフロー」、「短絡分析機能」、「電力最適化(潮流・電圧等の様々な測定値を基に、最適化目標を実現するための案を提示する 。)」、「電圧スケジューラー(配電制御のロス(無効電力)を最小化するための最適なデバイス設定を支援する。)」などの機能を備える。
配電監視制御サブシステム12は、その他の機能として、「計画停電管理機能」、「計画外停電管理機能」などの機能を備える。
配電監視制御サブシステム12は、電力ネットワークモデル(CIMモデル)管理機能として、「配電監視制御モデル管理」の機能を備える。
統合NW設備管理サブシステム13は、電力ネットワークモデル(CIMモデル)管理機能として、「CIMモデル構築に必要な既存データの収集機能」、「CIMモデル管理機能(編集・検証・更新機能、モデルの状態管理機能、リポジトリ機能、サブシステムで派生するCIMモデルの管理、履歴管理機能(セキュリティ機能))」、「系統監視制御サブシステム11及び配電監視制御サブシステム12及び外部システム100とのCIMモデル連携機能(モデルインポート・エクスポート時のバリデーションチェック、フォーマット(様式)管理、ワークフロー、モデルの整合性管理)」、「各種分析に必要なデータの提供機能」などの機能を備える。
・アプリケーションは、送電系統制御対象のフィールドデバイスから送信される各種データ(設備情報/計測情報)を取込、状変・事故の検出、停電監視、事故設備判定を行うために必要な情報をリアルタイムで編集し、ユーザに表示する。
・このアプリケーションは、潮流・電圧・電流・設備異常・水位・流量等の各監視を行うための情報を、リアルタイムで編集し、ユーザに表示する。
・ユーザの指示に基づき、表示内容やビューを切り替える。
・このアプリケーションは、状変・事故等の情報を、ユーザの指示に基づきもしくは自動で保管する。
・このアプリケーションは、ユーザが送電系統操作機能に関する操作手順表(系統運用操作手順)を作成・更新、申請・承認、保管、出力するための機能を提供する。
・このアプリケーションは、承認された操作手順表に基づかない直接制御について、制御実績に基づき、操作手順表(制御記録)を自動生成し、保管する。
・ユーザは、当該アプリケーションにて、操作手順表テンプレートを作成・更新・保管する。また、保管された操作手順表テンプレートを基に、個別手順表を作成することができる。
・ユーザは、当該アプリケーションにて送電系統の制御を行う。操作手順表に基づいた制御、及び直接制御(個別操作)の両方がある。
・アプリケーションは、監視情報を基に一部の自動制御を行う。
・監視アプリケーションでの送電系統事故の検知を受け、このアプリケーションは、事故関係情報を編集し、ユーザへ表示する。統合NW設備管理サブシステム13:事故記録管理へ事故情報を連携する。
・ユーザは、このアプリケーションにて警報装置を用い、関係各所への通報(音声通報)を行う。
・ユーザは、このアプリケーションにて、保全依頼を作成し、保全担当者へ通知する。
・ユーザは、このアプリケーションにて、停電事故情報を作成し、関係各所(イントラネット等)へ通知する。
・ユーザは、当該アプリケーションにて、外部システムである作業停止調整システムで作成した停止計画を登録・編集・保管・出力する。
・アプリケーションは、ユーザの指示に基づき、停止計画を関係各所に通知する。
・アプリケーションは、停止計画の実績を保管する。
・このアプリケーションは、監視情報を基に、ユーザの指示に基づきもしくは自動で、電力最適化のための各種運用計算(潮流計算・電圧計算・短絡計算、最適系統構成計算、発電所使用水量計算等)を行う。
・このアプリケーションは、送電系統監視制御業務に必要な各種図表データ(系統総括図・主要系統図・単線結線図・部分系統図・電力潮流図・水系統括図等)を管理する。
・統合NW設備管理サブシステム13が内部にて若しくは外部システムより取得・蓄積しているネットワーク設備情報及び地図情報を基に、手動若しくは自動で図表データを作成・編集する。
・ユーザは、当該アプリケーションにて、系統図表を照会・出力する。
・このアプリケーションは、系統監視制御サブシステムが正しく動作していることを監視する。
・このアプリケーションは、系統監視制御サブシステムの各種オプション設定(運転モード切替、ネットワーク切替、指令台に対するエリア別制御可否設定等)を管理する。
・ユーザは、系統制御用シンクライアントより当該アプリケーションが提供する訓練環境を用いて、各種監視制御のシミュレーション訓練を行う。
・ユーザは、当該アプリケーションにて、訓練センターシステム(外部システム)用のデータを収集・出力する。
・CC用ユーザは、当該アプリケーションにて、監視情報を基に、送電系統監視制御に必要な各種記録・グラフ(定型帳票)の作成・出力を行う。記録統計;
・このアプリケーションでは、統合NW設備管理サブシステム13:CIMモデル管理アプリケーションで管理されているCIMモデルを基に、系統監視制御サブシステム11に必要なCIMモデルを派生・管理する。
・系統盤に設備情報・計測情報および監視結果を表示し、主要な電力系統の状態を監視する。
・プロジェクタ画面を使用し、防災端末情報(雷観測・台風情報・降雪情報など)や、指令台画面など様々な映像を表示する。
・系統運用業務を行う上で、制御所・特別高圧電力の需要家など大勢の相手と複数回電話をする必要があるため、電話の発着信を簡易化した電話装置を用いる。主な機能は、監視モニターからのアナログ・デジタル・CB回線発信、および応答・復旧・保留・録音・転送・割り込み・一斉・起呼者表示・自動メッセージ応答等の機能を有する。
・リアルタイムでの測定、発電予測、負荷予測、設定電圧等、電力網の安定運用に必要な各種情報を提供する。
・系統ネットワークにおける電力潮流に関する分析機能である。様々な条件仮説を検証し、ネットワークを安定運用するための条件を見出す。
・系統ネットワークにおける電力潮流に関する分析機能である。様々な条件仮説を検証し、ネットワークを安定運用するための条件を見出す。
・特定のコンティンジェンシー下のネットワーク信頼度の測定を支援する機能である。定常状態の電力潮流ソリューションをシミュレートし、圏外の状態の場合はオペレータにネットワークをチェックさせる。当該機能は、分析中の予定停止時にもできなくてはならない。
・オペレータが電圧安定に関する問題を識別し、電圧を安定させるための諸条件の効果を精査する支援を行う。
・現行運用条件やネットワークトポロジーで回路遮断器定格を超えてしまう可能性のある潜在的に問題のある潮流を分析することで、電力ネットワーク上で障害が発生している潮流を識別する機能である。遮断器の能力や保護設定の確認も行う必要がある。遮断器オペレーションと連携することで、オペレータが確実に短絡容量上限を超える可能性のある遮断器をクローズできるようにする。
・システムオペレーションを強化するための機能であり、最適化目標を達成するために制御に関するオプションを提示する機能である。
・コンティンジェンシーを制約条件として考慮し、妥当かつ予防的な制御ストラテジーの立案を支援する機能である。
・有効電力オペレーション制約違反を抑制するために、発電から再給電に至る最も効果的かつ低コストな是正措置を決定するための機能である。
・負荷断、システム不安定等の潜在的なリスクがある場合のオペレータへの適切な警告
・オペレータによるスイッチングシーケンス指令の作成、および内部承認プロセス。
・故障個所の切り離しおよび復旧機能について以下の3つのモードをサポートする。
・閉ループモード:正常な箇所へサービスを切り替えるために、スイッチングオーダーを生成する。このスイッチングオーダーはSCADAを介して自動的に実行される。
・アドバイザリーモード:正常な箇所へサービスを切り替えるために、スイッチングオーダーを生成する。このスイッチングオーダーはオペレータ画面に表示され承認されることによって実行される。
・スタディモード:手動で調整・保存された対応方法をオペレータによって起動され、オペレータ指定の運用条件下でスイッチングオーダーを生成する。
・停電お問い合わせ管理:停電お問い合わせシステムは、需要家に停電の詳細や復旧見込みについて情報提供する。
・停電分析:停電箇所、停電種別、影響を受けている(受けるおそれのある)顧客数、および通知が必要な顧客に関する分析が可能である。
・スイッチング分析自動スイッチングに関するオプションを複数表示することができる。また、オペレータによる分析結果の確認およびそれに基づいたスイッチングオペレーションの実行を可能とする。オペレータが分析結果を承認し、アクションプランを選択した場合、スイッチングシーケンスを生成、修正できる。
・気象データ、気象予測、消費データ、電力損計算、その他補足情報を用い、需要予測を行う。
・API等を用いた商業的および技術的データの取得機能である。
・系統監視制御システム/配電監視制御システムで実行された処理とSCADAのデータを統合したレポート作成機能である。
・規則に沿った標準レポートテンプレート。
・このアプリケーションでは、統合NW設備管理サブシステム13の電力NWモデル管理アプリケーションで管理されている電力NWモデルを基に、系統監視制御サブシステム11に必要な電力NWモデルを派生・管理する。
・このアプリケーションは、配電系統制御対象のフィールドデバイスから送信される各種データ(設備情報/計測情報)を取込、状変・事故の検出、停電監視、事故設備判定を行うために必要な情報をリアルタイムで編集し、ユーザに表示する。
・このアプリケーションは、潮流・電圧・電流・設備異常等の各監視を行うための情報を、リアルタイムで編集し、ユーザに表示する。
・ユーザの指示に基づき、各種スケルトン、街路図、系統図、一覧表等の表示内容やビューを切り替える。
・このアプリケーションは、状変・事故等の情報を、ユーザの指示に基づきもしくは自動で保管する。
・状変・事故時、各種操作に基づく、記録、印字、音声、警報を実施する。
・機器・線路等の状態管理・更新を実施する。
・各種フィールドデバイス毎のフォーマットに対応した処理を実施する。
・オンライン状態とは別に試験系状態で監視を実施する。
・他のシステムと連携し送受信を実施する。
・このアプリケーションは、ユーザが配電系統操作機能に関する操作手順表(変電所操作手順、配電線機器操作、各種確認手順)を作成・更新、申請・承認、保管、出力するための機能を提供する。
・このアプリケーションは、登録された停止計画(配電線作業停止計画、計画停電、変電所作業停止計画)に基づき、操作手順表を自動生成し、保管する。
・ユーザは、操作手順表個別作成、修正も可能である。
・手順表は、他のシステムへ事前に送付、または他のシステムから事前に受信し、実行可否を判断する。
・このアプリケーションは、検知された事故情報に基づき、復旧手順表を自動生成し、表示・保管する。
・ユーザは、当該アプリケーションにて、操作手順表テンプレートを作成・更新・保管する。また、保管された操作手順表テンプレートを基に、個別手順表を作成できる。
・ユーザは、当該アプリケーションにて配電系統の制御を行う。操作手順表に基づいた制御、及び直接制御(個別操作)の両方がある。
・アプリケーションは、監視情報を基に一部の自動制御を行う。自動化の範囲はシステム機能一覧に基づき判断する。
・配電機器について請定値・設定値の遠方設定を実施する。
・制御に伴う各種状態管理・更新を実施する。
・各種フィールドデバイス毎のフォーマットに対応した処理を実施する。
・オンライン状態とは別に試験系状態で制御を実施する。
・監視アプリケーションでの配電系統事故の検知を受け、当該アプリケーションは、事故関係情報を編集し、ユーザへ表示する。統合NW設備管理サブシステム13:事故記録管理へ事故情報を連携する。
・ユーザは、当該アプリケーションにて警報装置を用い、関係各所への通報(音声・警報通報)を行う。
・ユーザは、当該アプリケーションにて、保全依頼を作成し、保全担当者へ通知する。
・ユーザは、当該アプリケーションにて、もしくは当該アプリケーションが定期的に、停電事故情報を作成し、関係各所(停電情報提供システム等)へ通知する。
・ユーザは、当該アプリケーションにて、停止計画(配電線作業停止計画、計画停電、変電所作業停止計画)を登録・編集・保管・出力する。
・このアプリケーションは、ユーザの指示に基づき、停止計画を関係各所に通知する。
・このアプリケーションは、停止計画の実績を保管する。
・このアプリケーションは、監視情報を基に、ユーザの指示に基づきもしくは自動で、電力最適化のための各種運用計算(電圧計算・電流計算、事故時復旧時計算、負荷モデル等)を行う。
・配電用変電所電圧タップ、配電線電圧調整機器(SVR)、センサ内蔵開閉器、線路インピーダンス等を使用し、系統が適正電圧となるように計算し、自動制御を実施する。
・このアプリケーションは、配電系統監視制御業務に必要な各種図表データ(総監盤、変電所スケルトン、配電線スケルトン、街路図、22kV系統図、22kV回線選択式変圧器結線図等、および各種表示図面)を管理する。
・統合NW設備管理サブシステムが内部にてもしくは外部システムより取得・蓄積しているNW設備情報及び地図情報を基に、手動もしくは自動でメンテナンスにて作成された図表データを管理する。
・当該アプリケーションは、設備、計測値、線路の状態をリアルタイムに反映し、表示する。
・ユーザは、関係図表を使用し、監視・制御・手順作成等に使用する。
・このアプリケーションは、配電監視制御サブシステム12が正しく動作していることを監視する。
・このアプリケーションは、配電監視制御サブシステム12の各種オプション設定(運転モード切替、操作卓に対するエリア別制御可否設定等、変電所運用項目設定、自動復旧設定等)を管理する。
・ユーザは、配電制御用シンクライアントより当該アプリケーションが提供する訓練環境を用いて、各種監視制御、事故復旧、手順書作成、メンテナンスのシミュレーションを行う。
・事故シナリオ等のシナリオ(訓練環境・データ設定、模擬訓練、訓練結果データ照会)を自動・手動にて作成できる。
・ユーザは、当該アプリケーションにて、監視情報、制御取得情報を基に、配電系統監視制御に必要な各種状態・記録・グラフ(定型帳票)の作成・参照・出力を行う。
・制御オペレータ以外にも各種状態・記録・グラフ等の情報提供を行う。
・他のシステムと連携し送受信を実施する。
・このアプリケーションは、配電線のメンテナンス内容から自動的に事故捜査図を生成する。
・ユーザは、自動生成された事故捜査図を照会・更新・出力する。
・このアプリケーションでは、統合NW設備管理サブシステム13のCIMモデル管理アプリケーションで管理されている電力NWモデルを基に、配電監視制御サブシステム12に必要なメンテナンスを実施する。
・他のシステムと連携し送受信を実施する。
・リアルタイムでの測定、負荷予測等の電力網の安定運用に必要な各種情報を提供する。
・ユーザが監視制御において電圧適正に関して問題を意識し、電圧適正を保つための諸条件が認識できるように支援を行う。
・ユーザが監視制御において潮流方向が認識できるように支援を行う。
・ユーザが監視制御において不均衡電流が認識できるように支援を行う。
・ユーザが監視制御において適正電圧超過、分岐等での過負荷発生が認識できるように支援を行う。
・ユーザが監視制御において現行運用条件により遮断器、開閉器の短絡容量を超える可能性が認識できるように支援を行う。
・故障個所の検知と特定、健全停電区間の自動復旧を行う。
・予定作業停止計画を管理する。
・事故停電の管理をする。
・気象データ、気象予測、その他の補足情報を用い、1時間毎、1日毎、1週間毎、1カ月毎の短期、中期、長期の需要予測を行い、監視制御を支援する。
・API等を用いた技術的データを作成する。
・規則に沿った標準レポートを作成する。
・このアプリケーションでは、統合NW設備管理サブシステム13の電力NWモデル管理アプリケーションで管理されている電力NWモデルについて、配電監視制御サブシステム12において必要な情報の送受信を実施する。
・このアプリケーションは、監視制御システムが管理対象としている電力ネットワーク上のフィールドデバイスから送信される各種データ(詳細データ)を収集・管理する。
・このアプリケーションは、収集・管理した各種データを複合的に分析し、電力ネットワーク上のフィールドデバイスの異常を検知し、ユーザに通知する。(ヘルスチェック機能)
・ユーザは、電力NW設備状況データ収集アプリケーションが収集した電力NW設備状況データを照会する。
・ユーザは、当該アプリケーションにて、監視制御システムが管理対象としている電力ネットワーク上の設備(フィールドデバイスを含む)の構成(インベントリーリスト)と個々の設定を管理する。(モード、オプション、閾値等の設定。有効期間の設定。及び設定変更に伴う影響分析)
・このアプリケーションは、電力ネットワーク上の設備のセキュリティ(遠隔制御/直接制御の可否等)を設定・管理する。
・このアプリケーションは、ユーザの認証および権限を設定・管理する。また、認証情報(パスワード等)を管理する。
・このアプリケーションは、監視制御システム内に蓄積される文書(ファイル)を管理する。
・このアプリケーションは、監視制御システムおよび監視制御システムが使用しているネットワーク上のセキュリティを管理する。(不正検知、マルウェア対策等)
・ユーザは、当該アプリケーションにて、構成・設定管理アプリケーションでデータメンテナンスを行った結果について、対向試験を行う。
・対向試験には、1)システム内でクローズする「内部試験」、2)データ連携を行う送信先システム・装置などの各システム相互間で、監視制御情報、運用情報などの模擬情報を送受信しながら実施する「外部試験」、の2種類がある。
・このアプリケーションは、系統監視制御および配電監視制御の検知・通報アプリケーションからの情報を基に、送電系統、配電系統事故の記録を管理する。
・速報性の高い事故通報は、系統監視制御および配電監視制御の検知・通報アプリケーションから行う。ユーザは、当該アプリケーションにて、詳細な事故記録を編集・蓄積し、照会可能とする。また、関連外部システムへ通知する。
・ユーザは、当該アプリケーションにて、管理業務に必要な各種記録・グラフ(定型帳票)の作成・出力を行う。
・このアプリケーションは、管理業務に必要な各種図表データ(各種スケルトン、系統図、充電部確認図等)を管理する。
・このアプリケーションは、NW設備情報および地図情報を外部システム(配電情報管理システム等)より取得し、管理する。
・ユーザは、当該アプリケーションにて、各種図表を照会・出力する。
・このアプリケーションは、監視制御システム全体の電力NWモデル(CIMモデル)データを管理する。系統監視制御サブシステム11および配電監視制御サブシステム12で個別管理される電力NWモデルの親として統括する。
・このアプリケーションは、機器毎の保全作業の履歴情報を管理する。ユーザは、当該アプリケーションにて、定期保全作業結果を作成・更新、保管、出力する。
・このアプリケーションは、ユーザが、定期保全作業の手順書(現地手順表)を作成・更新、申請・承認、保管、出力するための機能を提供する。
・電力会社の業務系システムで管理している、変電所の設備情報や停止件名の情報について、監視制御系のアプリケーションと連携し、登録情報の照会、入力データへの反映、出力等を行う。
既設の監視制御システムとDX網を介して、HTIF方式IFにて情報連携する。
ICCP情報連携機能;
ICCPを通じて連携が可能な外部システムと情報連携する。
コミュニケーション装置(ゲートウェイ:なお、フィールドゲートウェイを含んでもよい。)との間で送受信されるデータを集約・配信する。
サーバ拠点間(データセンター間)、サブシステム間の情報連携を行う。通信プロトコルはIEC61970もしくはIEC61968もしくはICCP(Inter Control Center Protocol)を用いる。例えば、給電所の系統制御機能のバックアップを配下の制御所オペレータが持つ場合、制御所オペレーターは配電監視制御側202より系統監視制御201側に当データセンター間連携機能を用いて対象コミュニケーション装置の制御権を要求し獲得する。
コミュニケーション装置(GW31,41)からの情報を、国際標準の伝送プロトコル(IEC61970/IEC61968)へ変換する。また、各サブシステム11,12,13からの制御情報を対象となるコミュニケーション装置向けに、所定の伝送プロトコルに変換して送信する。
複数のTCからの情報伝送を集約および変換し、監視制御システムSYS−A(監視制御装置10)へ伝送を行う。
・接続されているTCからの情報を監視制御システムSYS−A(監視制御装置10)へ送信する。
・監視制御システムSYS−A(監視制御装置10)側からの制御情報に基づき、接続されているTCへ制御情報を送信する。
接続されているTCからの情報を、国際標準の伝送プロトコルへ変換する。また、サーバ拠点(データセンター)側からの制御情報を対象となるTC向けに、TCの伝送プロトコルに変換して送信する。
・コミュニケーション装置の構成制御を行う。
・コミュニケーション装置が異常もしくは故障時に自動的に健全側への切替を実施する。
コミュニケーション装置が故障した場合に、上位の監視制御システム(監視制御装置10)へ異常通報を行う。
監視制御システム(監視制御装置10)に正常に情報が伝送されなかった場合に再送する。
・TCから2ルートで伝送されてくる場合においては、コミュニケーション装置側にてルート管理を行う。
・コミュニケーション装置側からTCへ制御情報を送信する場合において、TCが2ルート受信の場合は両ルートへ送信する。
・コミュニケーション装置および接続されているTCの構成制御を管理する。
・サーバ側からの構成制御情報に基づき、構成を更新する。
コミュニケーション装置および接続されているTCの故障情報を監視制御システム(監視制御装置10)に通知する。
保守要員が、保守ツールを用いコミュニケーション装置を直接操作する際に必要な機能を提供する。例えば、保守に必要な情報(伝送データ、設備情報/計測情報)の表示、選択による遠隔制御の無効化などである。
セキュリティ機能、時刻同期機能なども設けられる。
・接続されている遮断器・保護リレーなどの変電所機器からの情報を収集し、定期的に指定されたフォーマット(プロトコルはIEC60870−5−104/IEC61850)でサーバ側へ送信する。
・サーバ側からの制御情報に基づき、接続されている遮断器・保護リレーなどの変電所機器へ制御情報を伝達する。
・接続されている遮断器・保護リレーなどの変電所機器からの情報を、指定されたフォーマットへ変換する。また、サーバ側からの情報を対象となる遮断器・保護リレーなどの変電所機器向けにフォーマット変換する。
・接続されている遮断器・保護リレーなどの変電所機器の動作を監視し、故障を検知し、エラー情報を保管する。また、サーバ側へエラー情報を伝達する。
・保守要員が保守ツールを用いて変電所コミュニケーション装置を直接操作する際に必要な機能を提供する。
運用者(オペレータ)は、系統監視盤およびモニタに表示される機器状態の表示情報、有効電力などの計測情報を用いて、電力系統の接続状況・作業状況・潮流状況・電圧維持状況、停電・設備異常の有無を監視する。
運用者は、目的に応じて予定停止操作、系統変更操作、系統運用操作の操作指令手順、機器個別操作手順を作成する。審査者・承認者は、演習機能を用いて操作手順表を確認し、審査・承認を行う。
系統監視業務で収集した表示情報、計測情報を自動で一定期間保存する。運用者は、必要に応じて保存された情報をモニタにグラフにて表示し確認する。
また、CSV形式により任意のデータを取得し加工する。
運用者は、系統事故発生時に、系統監視盤およびモニタに表示された情報から、動作リレー、トリップCB、停電設備を把握する。また、保存された事故前系統図、事故後系統図から停電電力を算出する。
運用者は、予定作業停止操作、運用停止操作、系統変更操作を実施する場合、停止作業計画表に必要事項を入力して停止件名を作成する。
運用者はトレーナーと訓練者に分かれ、監視制御装置10(系統監視制御サブシステム11)の訓練シミュレータ機能を用いて訓練を実施する。トレーナー卓(1台)にてあらかじめ登録された訓練ケースを実行し、訓練者卓(n卓)を使用して事故復旧訓練を行う。
設備の新増設、廃止があった際、運用者はデータメンテナンスを行う計画をし、データ設計、メンテナンスを行う。データ切替後はデータが正しいことを確認する。
運用者は、モニタを通じて装置間の情報伝送経路の異常発生を監視する。
運用者は、電力設備トラブル時には必要に応じて随時操作により操作を実施する。
また、監視制御装置10(系統監視制御サブシステム11)にて異常情報メッセージを編集し、関係箇所へ送信しているものについて、送信失敗した場合は電話により連絡する。
運用者は、操作実施後の系統状況を確認するため、運用計算機能を用いて潮流計算、電圧計算、短絡計算を行う。また、配変・特高需要家の新設の際には、新設分の系統データを入力し、送電ロスが最小となるよう最適系統構成計算を実施して受電回線を決定する。
運用者は、登録している変電所の接続や変電所状態の全体を総合監視盤にて把握する。運用者は、配電線スケルトン、配電線街路図、22kV系統図等により、配電線系統を把握する。
運用者は、制御G運用範囲内の変電機器を個別操作する。
運用者は、変電所の22kV以下機器の停止・切替の計画を作成する。
運用者に代わってシステムが自動的に、配電線機器を操作し、健全停電区間を復旧する。
運用者は、モニタを通じて、変電所の運用に係わる(電圧監視、重過負荷監視、バンク切替時の切替先、操作順位、運転引継ぎ用帳票作成、変電所機器応動時間、配電自動化システムとの接続状態確認自動送信、一斉操作除外項目等)設定を実施する。
運用者は、変電所の設備データ、スケルトン、総監盤図、SV/TM状態一覧等のメンテナンスを実施する。
運用者は、シミュレーションモードにおいて変電所の操作、事故等を訓練する。
運用者は、停止計画や手順書を監視制御装置10(系統監視制御サブシステム11、統合NW設備管理サブシステム13)、他のシステム(例えば外部システム)と送受信する。非遠制機器の状態を変電システム、配電自動化システムなどとの間で送受信する。運用者に代わってシステムが自動的に異常情報、事故情報を地中線端末や配電自動化システムへ通知する。
制御Gの運用者だけでなく、配電保守G、支社設備総括G、支店、本店内の別G員においても変電所、配電機器の系統構成、状態、事故時の復旧状況、落雷地点、及び記録統計を確認する。CSV形式にて情報取得をする。
運用者は、変電所の計測の記録を管理する。
運用者は、制御システムの状態(対向、監視制御、操作卓等各機能毎、接続LAN状態、サーバの異常有無、CVCFの異常状態有無)を管理する。
運用者は、機能向上や障害改修後のアプリケーションについて対応内容により入替を実施する。
設備運用責任者は、引継簿を作成し、責任者交代時に使用する。
SV・TM情報を基に、変電所設備の状態・状変監視を行う。
監視制御装置10(系統監視制御サブシステム11、配電監視制御サブシステム12)から受信した予定停止操作連係情報の停止計画情報、機器個別操作手順情報の管理を支援する機能を提供する。保守担当者が現地手順表を作成するための支援機能を提供する。
警報鳴動およびスケルトン部の機器シンボルのフリッカとともに状態反転(表示色変化)により把握する。
各機能により発生する変電所設備の保守に必要な情報を編集する。要求により編集した内容をプリンタへ出力する。
信号変換装置にて保有している情報を要求し、返送情報を画面表示および記録出力する。
重過負荷監視・電圧監視を行うための設定値データを設定する。
現地担当者とシステム担当者が連絡を取り合い、現地の機器状態とスケルトン画面の機器状態を合わせるため、非遠制機器・接地の状態設定を行う。また、現地担当者の安全を守るため、作業中・試験中設定を行う。
停止予定を確認済みとした際、停止予定の情報から作業件名を自動的に作成する。
・当該給電所が担当する地方電力系統のうち、系統運用上主要な系統のCB、LSの開閉状態、潮流(有効電力)、接地の着脱状態を系統盤へ表示する。また、CB・LS・リレーなどの全ての機器状態、有効電力・無効電力・電圧などの全ての計測値をモニタへ正しく表示する。
・収集したCB、LS、リレーなどの機器状態変化発生時は、この内容をモニタ、系統盤へ運用者の要求時、あるいは常時表示する。
・また、通知後、運用者の要求に応じて、受信した異常内容をモニタへ表示する。
・また、運用者の要求に応じて、モニタへ各装置の伝達状況を表示する。
・各システム、端末への情報伝達は使用/ロック設定できる。
・電力系統・設備の事故検出時、当該事故により停電した電力設備を判定し、運用者の要求に応じて停電内容をモニタへ表示する。
・また、運用者の要求に応じてモニタへ電圧監視結果を表示する。
・また、運用者の要求に応じてモニタへ電圧フリッカ監視結果を表示する。
・また、運用者の要求に応じてモニタへ運用目標値超過監視結果を表示する。
・また、運用者の要求に応じてモニタへ過負荷監視結果を表示する。
・また、運用者の要求に応じてモニタへ電流超過監視結果を表示する。
・また、運用者の要求に応じてモニタへMVA監視結果を表示する。
当該OLRの1段から3段までのいずれかの動作を検出した場合は、運用者へ直ちに通知する。
・また、通知後、運用者の要求に応じてモニタへ当該OLRの動作状況を表示する。
・零相電圧・零相電流・故障継続時間、変電設備異常を検出した場合は当該設備の異常情報として、SV・TM情報を用いて支店給電所、保守担当箇所へ伝達する。
欠相送電を検出した場合には運用者に通知するとともに、運用者の要求に応じて検出した異常内容をモニタへ表示する。
・また、現伝送ポジション/新伝送ポジションにおいて、現在運用中伝送ポジションを運用者により切替可能とする。
・オンラインで収集したダム貯水池水位および発電所出力を用いて、一定周期に当該ダム貯水池貯水量および発電所使用水量を計算し、モニタに表示する。
・運用者の要求により、発電可能電力量、揚水可能時間を要求時のダム貯水池水位および発電所出力または運用者が設定した値を用いて計算し、結果をモニタに表示する。
・停止計画業務において停止決定された停止件名を用いて、停止作業や系統変更などを行うための操作指令手順表・機器個別操作手順表を計算機(サーバ)の一定のアルゴリズムを利用したり、モニタ画面よりの会話方式をもちいて作成・修正する。
作成済の操作指令手順表、機器個別操作手順表と操作当日の初期系統をそれぞれモニタへ表示し、操作指令手順ステップ、当該操作指令手順に対する機器個別操作手順ステップごとに模擬実行を行うことを可能とする(演習機能)。
また、作成済の手順は承認を選択することで承認済とする。
1.手動方式
モニタに表示中の単線図等を用いて、設備・機器、運用用語を選択入力し、1操作指令手順毎に作成する。
2.ファイル方式
登録保存している操作指令手順をコピーして作成する。
3.毎日方式
承認済となっている操作指令手順をコピーして作成する。
4.論理方式
停止件名データにもとづいて、一定のアルゴリズムにより自動的に操作指令手順を作成する。
1.事前登録方式
特殊な運用を行う設備・機器の機器個別操作手順をあらかじめ登録しておき、自動作成時に該当する機器個別操作手順をファイルから呼び出して作成する方式。
2.論理作成方式
操作指令手順(設備、目的指令用語)と機器展開内容から、一定のアルゴリズムにより機器展開情報を並べ替え機器個別操作手順を作成し、43機器操作手順と確認手順を追加して作成する方式。
機器個別操作手順の作成方式は上記の方式とし、特殊な設備形態も含めて全ての設備に対して正しい手順に展開される。
・作成済となった手順に対しては演習機能の実行を可能とする。
・また、作成済の手順は承認を選択することで承認済とする。
・前年度、当年度および来年度の3年分を常に有し、毎年の年度替わり時点で新たな来年度カレンダーの自動作成および新たな前年度と当年度カレンダーの自動更新を行う。
・カレンダー画面より代表日および休日は運用者の要求により当該カレンダー画面から設定変更ができる。
・また、毎斉時の同情報を所定のファイルに一定期間保存し、運用者の要求に従い電力潮流図上に編集し出力する。
停止実績データは2ヶ月分保存する。
・支店、支社、PPS特高ごとに入力データを画面出力する。
・警報・緊急対応・保安装置動作状変記録を、それぞれ保存し、必要によりモニタ画面の表示及びLBPへの印字処理を行う。
・LNGガス導管圧力を5分毎に保存し、運用者の要求に従い所定のフォーマットに編集し出力する。
・潮流図については毎日代表時点4点を400日分保存する。
・各給電所は、給電所で計算したエリア現在需要および当社現在需要情報を毎分関係給電所へ送信する。また、全店エリア需要、全店当社需要を中央給電所より毎分受信し5分周期で保存する。
・各処理により得た各値は、各々定められたファイルに一定期間保存し、運用者の要求に従い、定められたフォーマットで編集し、指示された装置に出力する。
・記録は当日前日の2日分保存する。
停止実績データは2ヶ月分保存する。支店、支社、PPS特高ごとに入力データを画面出力する。
・保護リレーまたは全停UVRの動作が検出された場合、停電設備グループ情報と保護リレー、開閉器の動作情報とを用いて、複雑な系統事故発生時も正しく事故設備判定を行い、運用者へ通知する。
・発生した事故は件名ごとに保存され、当該件名の事故前系統・事故後系統を保存する。
・事故件名は1件ごとに正しく作成され、不要な件名は作成されない。
・また、停電事故情報(事故設備名、停電箇所名、復旧状況など)をイントラへ送信する。また、停電情報提供システムの総括情報に自動で情報を登録する。
・負荷送電一覧情報は中央給電所・基幹系統給電所システムへ所定時間(10分)ごとの定周期で送信する。
・予定作業停止操作、運用停止操作を実施する場合は、停止作業計画表に必要項目を入力して停止件名を作成する。また、系統変更操作を行う場合は系統変更件名に必要項目を入力し、作成する。
・決定された停止件名は、運用者の伝達要求により、関係する事業所に伝達される。
・訓練の準備、環境の設定および訓練の指示等を行う「トレーナー」と、実際に訓練を行う「訓練者」とに分かれて訓練を実施する。
・トレーナー卓は1卓、訓練者卓は複数卓で1つの訓練を実施可能とする。
・1つの訓練件名は件名管理データ、初期系統データ、事故データで構成され、OLRデータ、発電機・配変バンク容量データ、設備異常メッセージデータは全ての訓練件名に使用できる共通データとする。
・電力系統設備の拡充・廃止・変更に伴って生じる計算機システム内の全てのデータの変更に対し、データ入力、合理性チェック、データ試験、運用切替を可能とする。
・予想総需要、過去の日時(複数可)等必要項目を入力することで、実績データをもとにした、合計が指定した需要となる潮流図を作成する。作成された予想潮流図は印字、ファイル出力(潮流図、負荷データ)を可能である。
・送信された件名は、予定停止操作、系統変更操作の件名として用いることが可能となる。
・ハローコール電文プロトコルを用いて、主モードのシステムコンソールとその他の装置間の通信路を監視する。LAN異常を検出した場合、自装置に異常が発生したのか、相手装置に異常が発生したのかを判定する。
・二重化されているLANの異常を検出した場合、異常となった通信路を回避し、正常な通信路に切り替えることにより、通信処理を継続する。
・全装置のLAN状態、運転モード、DBバージョンなどの構成制御情報をハローコール電文に載せることにより、各装置において管理されている構成制御情報を等価する。
・運用者からの要求によりモード遷移、バックアップ運転を実施し、システムの運用状況のモニタ表示、印字出力を可能とする。
・また、外部システムとの間の通信ルートの監視・ルート切り替え、周辺装置の切り替え・障害監視などを行う。
・電力設備の異常発生時、系統操作が必要な場合は、状況に応じて系統操作機能により操作を実施する。
・二重化したLANに異常が発生した場合、異常発生した箇所に応じて、通信処理が継続されるよう自動でLANを切り替える。
制御所、変電所間で送受信される情報(SV、TM、指令情報)に問題が発生した場合はトレースデータを表示し確認する。また、日勤者端末用PCから解析されたトレース情報を確認可能とする。
・計測情報の欠落が発生した場合は運用者に通知を行う。総需要の算出に用いられている計測情報が欠落した場合、総需要実績記録の現在総需要値の固定位置にマーク(例えば「*」)を付加し、表示する。情報欠落時は、運用者が設定したオフラインの値を用いて総需要を算出する。
・現在系統、将来系統(設備増設等の変更を入力可能)を選択し、系統条件(現在系統、あらかじめ入力された10件の系統条件)と需給条件(現在需給、あらかじめ入力された10件の需給条件)を設定することでNTR法により電圧計算を行う。
・2つの火力発電所の両方のNLを組み合わせてパラメータとし、最適運用パターンを求める計算モード、2つの火力発電所のうち一方のNLを固定とし、もう一方の火力NLをパラメータとして最適運用パターンを求める計算モードを実行可能とする。
・変電所から収集したCB、LS等の機器状態と系統の接続状態を表示する。
・変電所毎の作業中、継続故障、接地、扉の状態を表示する。
・線路の作業中札、試験中札、接地中札、送電線縁切断作業中などの現地作業状態を表現する。
・状態はリアルタイムに反映する。
・電圧階級毎の強調表示等を切替が出来る。
・操作卓画面、大型ディスプレイ(総監盤)へ表示する(3画面構成)。
・変電所TC毎の制御権、TC異常の有無、搬送部の異常有無、機能ロックの有無、操作前連絡の要否等変電所TC毎の状態を表示する。
・中継装置からの受信データにより配電線電流を表示する。
・状態変化は、リアルタイムに反映する。
・スケルトンを使い、個別操作、状態設定、手順書作成、機器の諸元表示、監視などに使用する。
・DSP1、3にそれぞれ2画面、最大4画面同時に変電所スケルトン表示が出来る。
・変電所TC毎のTC異常の有無、機能ロックの有無等変電所TC毎の状態を表示する。
・状態変化は、リアルタイムに反映する。
・スケルトンを使い、状態設定、手順書作成、機器の諸元表示、監視、操作依頼などに使用する。
・DSP1に最大2画面の変電所スケルトンが表示できる。
・中継装置経由の状態と配電塔TCP/IP回線経由の状態の2通りのスケルトンを切替表示が可能。
・状態変化は、リアルタイムに反映する。
・スケルトンを使い、個別操作、状態設定、手順書作成、機器の諸元表示、監視などに使用する。
・DSP1に最大2画面の変電所スケルトンが表示できる。
・状態変化は、リアルタイムに反映する。
・表示は、開閉器、線路の並びで2種類の表示方法、開閉器の種類(自動開閉器のみ、自動手動開閉器両表示)に基づく2種類の方法によりそれぞれ表示する。
・スケルトンを使い、個別操作、状態設定、手順書作成、機器の諸元表示、監視などに使用する。
・架空、地中両開閉器のシンボルを表示する。
・DSP3に最大2画面の配電線スケルトンが表示できる。
・状態は、リアルタイムに反映する。
・表示は、共用地形図上に6kV各種機器、電柱、架空電線、地中ケーブル等各種シンボルにて表示する。シンボル、シンボル名称はレイヤ分けされており、表示・非表示の選択が可能。
・各種強調表示やシームレス表示、位置変更が出来る。
・スケルトンを使い、個別操作、状態設定、手順書作成、機器の諸元表示などに使用する。
・機器の諸元、状態、TMの記録を表示する。
・系統図は、WAN20や通信回線からのそれぞれの情報からシンボル、区間の色づけを実施する。
・状態は、リアルタイムに反映する。
・スケルトンを使い、個別操作、状態設定、監視などに使用する。
・状態はリアルタイムに反映する。
・結線図を使い、個別操作、状態設定、監視などに使用する。
・状態はリアルタイムに反映する。
・各種一覧表を使い、監視などに使用する。
・モード別(オンライン、シミュレーション)、制御モード別(系統制御、配電制御、保全)、記録種別、設備種別によりソートが出来る。
・自動・手動印刷ができる。期間を指定して印刷が出来る。
・各種監視、制御に使用する。
・スケルトンの表示色の反転印刷が出来る。
・各種状態変化に伴う、警報、メッセージパネルへの出力、フリッカ管理、記録管理、事故検出機能、変電所操作機能、配電線状態更新機能等各種機能へ状態を通知する。
・自動的にセンサ内蔵配電線機器に対し、定周期送信要求を実施する。
・自動的に22kV回線選択式変圧器に対し、定周期送信要求を実施する。
・各種状態変化に伴う、警報、メッセージパネルへの出力、フリッカ管理、記録管理、事故検出機能、変電所操作機能等各種機能へ状態を通知する。
・変電所、配電塔の状態変化からも状態を作成する。
・各種状態変化に伴う、警報、メッセージパネルへの出力、フリッカ管理、記録管理、事故検出機能、変電所操作機能、配電線状態更新機能等各種機能へ状態を通知する。
・各種状態変化に伴う、警報、メッセージパネルへの出力、フリッカ管理、記録管理、事故検出機能、変電所操作機能等各種機能へ状態を通知する。
・各操作卓から変電所、6kV配電線機器、22kV変電所、顧客、回線選択式変圧器機器の個別操作、一括監視(複数同時監視制御)、予定操作手順操作、状態設定に伴う、操作可否チェック、操作内容音声要求、実行要求を実施する。
・実行に伴う応答に対し、結果の出力を実施する。
・各種操作に伴う、状態遷移を管理する。
・操作卓毎に配電線のエリア別操作可否設定が出来る。
・実行の並列処理管理を実施する。
・変電所直接制御機能、6kV開閉器監視制御機能、22kV機器監視制御機能、CPU再閉路機能への要求を実施する。
・要求、応答に対する各機能及び、操作卓との情報の交通整理を実施する。
・結果を各操作卓の操作管理へ返信する。
・応答に対し、異常有無、不応動等の管理を実施し、結果を実行管理機能へ返信する。
・一括再閉路リレー、CPU再閉路リレーの状態により、変電所毎に再閉路に関する状態を管理する。
・状態により、変電所CBトリップ時にCB投入再閉路操作要求を自動的に実行管理機能へ実施する。
・要求応答に対し、結果を画面へ表示する。
・指定日時により、センサ内蔵開閉器に対し、整定値・設定値情報取得、1日データ、1ヶ月データ、1年データの各種情報の取得要求を実施する。
・応答に対し、異常有無、不応動等の管理を実施し、結果を実行管理機能へ返信する。
・6kV専用線開閉器(受信不能対策)については、専用線親局が設置された変電所向けに監視制御を実施する。
・センサ内蔵配電線機器への整定値・設定値の遠方設定の実行、管理を実施する。
・応答に対し、異常有無、不応動等の管理を実施し、結果を開閉器監視制御機能へ返信する。
・指定制御器までは、光回線を使用し、その後配電線搬送により監視制御を行うAPL方式について要求、管理をする。
・22kV回線選択式変圧器機器の監視制御に対する、各種チェックを行い、22kV回線選択式変圧器対向部機能へ要求を実施する。
・応答に対し、異常有無、不応動等の管理を実施し、結果を実行管理機能へ返信する。
・応答に対し、異常有無、不応動等の管理を実施する。
・ログインモード別に変電所機器の操作可否、警報有無の場合分けを実施する。
・登録した受電待機系統構成となる手順を作成し、実行する。
・終了後、自動的に電流要求を実施する。
・運用者が入力した変電所停止・切替計画情報を元に操作件名を登録する。
・操作件名に対し、手順作成状況を管理する。
・自身の配電制御・系統制御・他の配電制御の件名を登録し時系列順に管理する。
・操作完了した自身の配電制御の件名・他の配電制御の件名を終了登録する。
・中止となった自身の配電制御の件名・他の配電制御の件名を中止登録する。
・操作日を経過した系統制御の件名を自動削除する。
・操作手順・メンテ内容に不整合があった場合はエラー通知する。
・変電所操作手順作成に伴って配電線の切替が必要な場合、配電線切替手順も自動的に作成する。
・作成/削除/修正した手順を予定系統上で展開・表示する。
・手順手動作成終了時に、機器操作前状態データを自動的に作成する。
・変電所模擬実行展開機能へ手順展開を依頼する。
・手順展開結果に基づき、手順評価(良・不良)を設定する。
・当日実行予定分の全手順に対し、設定時刻に模擬実行を自動起動する。
・手順展開中の模擬系統状態を随時表示更新する。
・模擬系統上で、状態不整合・停電発生・バンク過負荷等の異常がおこらないかチェックを実施し、手順評価を行う。
・対象変電所の制御権を自動取得する。
・運用者の実行指示に基づき、変電所機器操作手順を実行する。
・手順履歴(未実行・正常終了・異常終了)を管理する。
・他の配電制御より受信した操作結果に基づき、手順履歴を管理する。
・事前伝達情報を受信した場合、伝達内容に基づき他の配電制御の件名の登録・手順作成・予定登録を自動実行する。
・操作依頼情報を受信した場合、運用者の指示に基づき、他の配電制御の件名の手順を実行し、操作結果を他の配電制御へ送信する。
・仮件名に対し、手順作成状況を管理する。
・手順評価良の仮件名を自身の配電制御の件名として予定登録する。
・自身の配電制御の件名・系統制御の件名・他の配電制御の件名を時系列順に管理する。
・操作完了した自身の配電制御の件名を終了登録する。
・中止となった自身の配電制御の件名を中止登録する。
・配電系統情報連携システムから連係される切替手順作成依頼情報を基に予定操作件名および配電線機器操作/確認手順を自動的に作成する。
・作成/削除/修正した手順を予定系統上で展開・表示する。
・手順手動作成終了時に、機器操作前状態データを自動的に作成する。
・配電機器模擬実行展開機能へ手順展開を依頼する。
・手順展開結果に基づき、手順評価(良・不良)を設定する。
・当日実行予定分の全手順に対し、設定時刻に模擬実行を自動起動する。
・手順展開中の模擬系統状態を随時表示更新する。
・模擬系統上で、状態不整合・停電発生・配電線過負荷等の異常がおこらないかチェックを実施し、手順評価を行う。
・運用者の実行指示に基づき、配電線機器手順の操作を実行する。
・手順履歴(未実行・正常終了・異常終了)を管理する。
・配電用変電所の動作リレー・トリップCBなどの状変情報を元に、システムで保有している事故判定条件に基づき、事故検出を実施する。
・検出した事故に関連する状変情報を元に、検出した事故の段階的な事故状況を判定する。
・判定した事故状況をメッセージパネルへ印字する。
・複数の設備に同時または連続して事故が発生した場合にも的確に事故検出・段階処理を実施する。
・検出した事故に関連する状変情報を元に、検出した事故の段階的な事故状況を判定する。
・判定した事故状況をメッセージパネルへ印字する。
・複数の設備に同時または連続して事故が発生した場合にも的確に事故検出・段階処理を実施する。
・事故により停電した範囲を把握する
・復旧手順作成時に使用する事故前電流を取得する
・配電線の事故区間値を受信した事故件名について、ロックが想定される開閉器について、自動的に監視を実施し、事故区間値を確定させる。
・事故区間値が確定した事故件名については、健全停電範囲の復旧手順作成要求を実施する。
・作成された復旧手順を自動または運用者の指示で実行する。
・事故時監視実施の有無・管理終了時の健全停電区間の有無など、事故管理に必要な事項についてチェックする。
・太陽光発電等を考慮し、復旧手順作成時に計算に使用する配電線の電流値を指定することも可能。
・事故により停電した範囲で健全停電の範囲について、配電線の切替により復旧する手順を自動作成する。
・検出した事故に関連する状変情報を元に、検出した事故の段階的な事故状況を判定する。
・判定した事故状況をメッセージパネルへ印字する。
・複数の設備に同時または連続して事故が発生した場合にも事故検出・段階処理を実施する。
・変電所の電圧監視、重過負荷監視、バンク切替時の切替先、操作順位、運転引継ぎ用帳票作成、変電所機器応動時間、配電自動化システムとの接続状態確認自動送信、一斉操作除外項目等設定、管理をする。
・センサ内蔵自動開閉器のネットワークアドレスの設定、管理をする。
・センサ内蔵自動開閉器の個別項目の設定、管理をする。
・光中央装置設置箇所の設定、管理をする。
・系統監視制御サブシステム11からの停止計画、手順書の自動削除有無、削除時の終了後からの日数を設定、管理する。
・メッセージパネル自動印字有無、両面印刷設定、停電顧客リスト自動出力設定、記録統計両面印刷の設定、管理をする。
・配電線事故時に自動復旧の有無を設定、管理する。
・事故時の自動・手動復旧操作時に使用する。
・中継装置経由からの変電所ポジションを基に表示する変電所スケルトンの機器名称、フィーダ有無、アドレス等のメンテナンスを実施する。
・TC毎のSV・TMポジションについて、ポジションNo、名称、方式、ビット反転有無、警報有無、印字有無を設定、管理する。
・変電所の自動操作装置が管理するポジションの設定、管理をする。
・配変一斉操作対象のポジションの設定、管理をする。
・故障計ポジションの設定、管理をする。
・電圧調整装置ポジション組合せの設定、管理をする。
・自動状変特殊処理データの設定、管理をする。
・平日/休日切替対象ポジションの設定、管理をする。
・配電用変電所の事故判定条件ポジションの設定、管理をする。
・中間変電所の事故判定条件ポジションの設定、管理をする。
・CSVファイルでのポジションの読込、出力が出来る。
・変電所ポジションを基に表示する変電所スケルトンの機器シンボル配置、TMシンボル配置、ポジションのリンク、線路接続等のメンテナンスを実施する。
・変電所全景図、概略結線図についてメンテナンスを実施する。
・共用地形図上に配電線機器配置、線路接続、諸元入力等のメンテナンスを実施する。
・配電情報管理システムからの工事設計図面を連携し、配電線メンテナンス件名を自動で生成する。
・街路図データから、自動的に配電線スケルトンを生成する。
・配電情報管理システムから連携される設備更新情報(電柱位置情報、新設・撤去・変更となった設備の落成情報)、契約負荷の更新情報を基に配電線メンテナンス件名を自動で生成する。設備の諸元情報は件名を生成せず、自動で本登録する。
・配電情報管理システムで実施した設備整合性チェックにより発生した不整合設備について配電線メンテナンス件名を自動で生成する。
・制御支援PCからメンテナンスを実施する。
・区間単位、電柱単位に柱上トランスタップ値を登録する。
・22kV系統図をメンテナンスする。
・IPマネージャ経由で取得する変電所機器、線路リレー、顧客機器のポジションのデータメンテナンスを実施する。
・22kV回線選択式変圧器子局のアドレス、接続有無、変圧器タイプ、子局種別、需要家名称、変圧器容量等の諸元をメンテナンスする。
・計測値設定のメンテナンスをする。
・結線図のメンテナンスをする。
・操作卓内において、シミュレーションモードにて変電所機器の応答設定、シナリオ設定、事故シナリオ設定、状変設定、定周期設定等、変電所TCを模擬する各種設定を実施する。
・変電所機器に対し、個別操作、平常時操作、事故時操作のシミュレーションを実施する。
・配電機器に対し、個別操作、平常時操作、事故時操作のシミュレーションを実施する。
・変電所TCを模擬し、応答設定、シナリオ設定、事故シナリオ自動作成、状変設定、定周期設定、TC接続有無、アドレス管理を実施する。
・監視制御装置10と接続して、訓練や競技会に使用する。
・監視制御装置10(配電監視制御サブシステム12)からの設備データ取得により、外部シミュレータ内のデータメンテナンスを実施する。
・中継装置を模擬した情報の送受信を実施する。
・配電塔を模擬した情報の送受信を実施する。
・開閉器の各種応答設定を実施し、情報受信時に設定内容にて応答を送信する。
・シナリオ設定し、シナリオ内容に沿った情報送信を行う。
・簡易な情報を入力することにより、事故シナリオを自動作成する。
・運用連絡情報を模擬した設定送信、応答送信をする。
・センサ内蔵機器の各種情報の設定と応答する。
・監視制御装置10と接続して、訓練や競技会に使用する。
・監視制御装置10(配電監視制御サブシステム12)からの設備データ取得により、外部シミュレータ内のデータメンテナンスを実施する。
・システム内部にて管理しているポジション(現地TCから送信されてこないポジションの状態)の機器作業中、変電所一括作業中、CPU再閉路リレー状態を変電システムとの間で情報の送受信を行い、システム上へ反映する。
・システム内部にて管理しているポジション(現地TCから送信されてこないポジションの状態)の機器作業中、変電所一括作業中、CPU再閉路リレー状態を配電自動化システムとの間で情報の送受信を行い、システム上へ反映する。
・システム内部にて管理しているポジション(現地TCから送信されてこないポジションの状態)のCPU再閉路リレー状態を各サブシステムとの間で情報の送受信を行い、システム上へ反映する。
・系統監視制御サブシステム11との間において、停止計画情報、機器個別操作手順情報の送受信を行う。
・統合NW設備管理サブシステム13との間において、停止計画情報、機器個別操作手順情報の送受信を行う。
・DX−GWを通じて配電自動化システムへ22kV以下の事故情報のメッセージ情報を送信する。
・メッセージ情報を受信し、表示する。
・設計書情報(工事設計図面)
・設備更新情報(電柱位置情報、新設・撤去・変更となった設備の落成情報)
・契約負荷
・樹木伐採情報、不良設備情報
・共用地形図情報(地形図更新時に利用)
・雷情報
・切替可否検討依頼
連係される工事予定日、工事に伴う配電線停止範囲を基に
監視制御装置10(配電監視制御サブシステム12)で配電線切替可否を判定する。
・切替手順作成依頼
工事日確定後、連係される工事件名情報を基に監視制御装置10(配電監視制御サブシステム12)で予定操作件名・配電線切替手順を作成する。
・切替可否検討依頼の回答
監視制御装置10(配電監視制御サブシステム12)で実施した配電線切替可否判定結果を連係する。
・予定操作件名情報
予定操作件名の関連情報(関連配電線名、操作実績など)を連係する。
・変電所予定操作件名
監視制御装置10(配電監視制御サブシステム12)で単独で作成した変電所停止に伴う予定操作
件名情報を連係する。
・配電用変電所各種情報を表示する。
・配電線各種情報を表示する。
・原籍外配電線一覧を表示する。
・制御支援PCにて監視制御装置10(配電監視制御サブシステム12)と同様の表示を行う。
・平常時当日件名一覧と内容を表示する。
・制御支援PCにて監視制御装置10(配電監視制御サブシステム12)と同様の表示を行う。
・配電線単位の記録統計とグラフを表示する。
・制御支援PCにて監視制御装置10(配電監視制御サブシステム12)と同様の表示を行う。
・電源事故に関する各種情報を表示する。
・22kV事故に関する各種情報を表示する。
・欠相事故に関する各種情報を表示する。
・事故停電中の配電用変電所の一覧を表示する。
・事故停電中の配電線の一覧を表示する。
・制御支援PCにて監視制御装置10(配電監視制御サブシステム12)と同様の表示を行う。
・制御支援PCにて監視制御装置10(配電監視制御サブシステム12)と同様の表示を行う。
・開閉器アドレス一覧をCSVにて取得する。
・センサ内蔵開閉器のIPアドレス一覧をCSVにて取得する。
・メッセージパネルの情報をCSVにて取得する。
・平常時予定件名の一覧をCSVにて取得する。
・現地操作情報(入退室方法等)を管理する。
・新販売工程システムから連係される樹木伐採情報、不良設備情報を事故捜査図対象箇所に表示や出力する。
・柱上タップ管理機能で管理されたタップ値情報を基に事故捜査図上にタップエリア図を生成する。
・新販売工程システムから連係される雷情報を事故捜査図対象箇所に表示や出力する。
・最大14制御器の内容を同時に表示することが出来る(システムで最大10件保存)
・最大5子局の内容を同時に表示することが出来る(システムで最大10件保存)
・予定操作を実施するために変電所の各種記録を集計、保存、管理する。
・システムの起動、停止時における各アプリケーションの起動、停止の管理をする。
・各アプリケーションの正常・異常を管理する。
・サーバの状態をチェック定期的にチェックし、異常時には、運用者へ知らせるとともに状態を管理する。
・サーバ毎の起動、停止状態を管理する。
・接続LAN毎の通信状態を管理する。
・主系従系を管理する。
・点検終了時、アプリケーションの起動を実施するための設定、管理者パスワードの変更を自動的に実施する。
・1系、2系のデータベースの等価処理を分離し、システム全体停止をすることなく、片系毎にデータベースのファイル追加、削除、変更等の設定変更が出来る。
・状態監視
SV・TM情報を基に、変電所設備の状態を監視する。
・変電所状変監視
状変時SV・TM情報を基に、変電所設備の状変を監視する。
・重過負荷監視
設定値変更業務の重過負荷監視設定値を基に、受信した定周期TM情報を分析し、重過負荷監視を行う。
・電圧監視
設定値変更業務の電圧監視設定値を基に、受信した定周期TM情報を分析し、電圧異常監視を行う。
・A方式異常復帰監視
状変時SVのA方式異常ステータスを基に、A方式復帰異常発生/復帰監視を行う。
・TC系監視
SV・TM情報の変電所ステータスを基に、発生/復帰監視を行う。
・SV状態不一致
SV・TM情報がシステム内部と不一致した場合、SV状態不一致処理を行う。
・停止予定表一覧
監視制御装置10(系統監視制御サブシステム11、配電監視制御サブシステム12)より受信した停止計画情報を一覧表示する。また、停止予定件名の内容変更や統合NW設備管理サブシステム13固有の停止予定件名を件名追加が可能である。
・作業件名一覧
停止予定件名より作成された作業件名を一覧表示する。また、作業件名の内容変更、削除が可能である。
・機器個別手順一覧
監視制御装置10(系統監視制御サブシステム11、配電監視制御サブシステム12)より受信した機器個別手順内容を一覧表示する。また、機器個別操作手順への現地操作手順の追加が可能である。
1)機器個別操作手順の操作前状態表示を行うもの。
2)自由に機器状態を設定可能なもの。
・事故または故障による状変を検出した場合は,状変警報鳴動,フリッカ,状態の反転,および自動状変メッセージを編集する。
a.記録の単位
記録の単位は以下の通り。
(a)日報記録(日単位の計測状態を表す記録)
(i)毎正時に計測、もしくは算出した値のうち最大のものを抽出し記録する。
(ii)1日のうちに最大値が同一値で2回以上発生している場合は、最初に発生した値を3.5-10使用する。
(iii)バンク関連の最大値処理において、ある時刻に停止バンクが1台以上あった場合は、当該バンクはもとより同一階層内の他の健全なバンクも当該時刻のデータを除外して、残りのデータの中から最大値を算出するものとする。
(iV)ただし、データメンテナンスの設定によりバンク定格値が“0”となっているものは当該バンクを除き通常の最大値処理を行うものとする。
(V)ある時刻における計測データのうち計測異常が発生したものは、当該時刻データは最大値処理から除外する。
(Vi)1日中計測異常が続いた場合は“異常”と印字する。
(Vii)1つのバンクが一日中(1〜24)停止している場合は、全てのバンクの最大値処理は不可能となる。また複数バンクが毎正時交互に停止状態にあった場合は、最大
値処理から見ると全てのバンクの最大値処理は不可能となる。この場合は、最大皮相電力、最大電力は“停止”と印字し、関連する時刻、電圧、電流のデータ欄をブ
ランクとする。また定格値が“0”となっている場合の当該バンクも同様の処理とする。
(Viii)“異常”と“停止”が重なった場合は“異常”とする。
(iX)配変の2次電流、皮相電力の最大値は絶対値で判定する。ただし、値がマイナスの場合、表示を符号付きとする。
(b)変電所稼働月報記録(以下、月報記録)月単位の計測状態を表す記録
日報の最大値処理した結果の中から、当月の最大値を抽出し、そのときの日時、電流、電圧などの関連事項を付記する。
全バンク合成皮相電力(月間最大)については、毎正時における全バンクの合成皮相電力の最大値とする。
配変の「当月最大2次電流」「当月最大皮相電力」の最大値は絶対値で判定する。ただし、値がマイナスの場合、表示を符号付きとする。
a.編集タイミングは、毎正時、毎日24時、毎正分、に行う自動編集と要求による要求時編集が
ある。
b.保存期間は、編集タイミングにより異なる。
(a)自動編集の場合
最新の編集を含め7日間、または2ヶ月とし、最古の記録は削除する。
(b)要求時編集の場合
保存は行わない。
c.編集期間には、以下の3つがある。
(a)自動編集から自動編集までの内容を編集する。
(b)自動編集から要求時編集までの内容を編集する。
(c)要求時点の内容を編集する。
d.編集条件は、編集期間、変電所一括または複数変電所を指定するものとする。
e.作業中の場合、前値保持の値で編集する。
f.帳票フォーマット
帳票フォーマットは、システムで固定とする。
・要求時SV
TC単位にSV情報を要求する。
・要求時TM
TC単位にTM情報を要求する。
変電所単位・TC単位にSV作業中設定状態を要求する。
・TM作業中設定状態
変電所単位・TC単位にTM作業中設定状態を要求する。
変電所単位・TC単位にSV試験中設定状態を要求する。
・TM試験中設定状態
変電所単位・TC単位にTM試験中設定状態を要求する。
・送変(送電用変電所)は送電線および変圧器、配変(配電用変電所)は変圧器の重負荷・過負荷・発生/復帰時間、および、当該設備の警報ロック有無を設定する。
・スケルトン画面にて、非遠制機器の状態設定を行う。
・停止予定を確認済みとした際、停止予定の情報から作業件名を自動的に作成する。
a.作業件名の作成タイミング
作業件名の自動作成処理は以下のタイミングで発生する。
1)統合NW設備管理サブシステム13で停止予定を新規作成し、登録したタイミング。
2)停止予定を変更、登録し計画No状態が「初伝達(確認済)」「再伝達(確認済)」「保全作成」となったタイミング。
b.作業件名作成対象の停止予定
作業件名は停止予定から作成されるが、作成するには停止予定が以下の条件を満たす必要がある。
1)a.項で登録された停止予定であること。
2)停止予定の計画Noの操作分類が「予定作業」であること。
・統合NW設備管理サブシステム13を構成する各装置はシングル構成として、それぞれの装置間で依存関係を持たず各装置は自立して動作する方式とする。
・警報ロックの設定内容を編集する。
・非IP方式で伝送されてきた信号をIPに変換するとともに、伝送ルートの切替も実施する。
a.子局TC伝送回線構成(4W2Rタイプ)
伝送回路は上り/下り回線とも二重化されて、上り回線はIP化装置内での回線切替により受信し、下り回線はハイブリッド分岐して子局TC側の回線切替装置で切替える。
b.子局TC伝送回線構成(4W1Rタイプ)
伝送回線は上り/下り回線とも1ルート構成であることから直接IP化装置のシリアル伝送部へと接続される。
a.IP化装置からTC−LAN向けには、IPマルチキャスト通信あるいはユニキャスト通信を用いて情報を送受信する。
b.マルチキャストアドレスの割付は、IP化装置の送信側と受信側で基本的に別アドレスとする。
c.情報毎の伝送方式は以下の通りとする。
表示/計測 上り=マルチキャスト 下り=マルチキャスト/ユニキャスト
制御 上り=マルチキャスト 下り=ユニキャスト
SOE 上り=マルチキャスト 下り=ユニキャスト
時刻同期 上り=ユニキャスト 下り=ユニキャスト
d.上位NW向け送信
常用系から上位NW向けに情報送信する。この時、宛先IPアドレスはマルチキャストアドレス、送信元IPアドレスは自ユニットボードのIPアドレスとする。情報はIP化装置単位にまとめ、ひとつのIP化からはひとつの宛先に対してのみ送信を行う。(子局TC、IP−IF装置単位、ワード単位に宛先を個別にはしない)
e.上位NWからの受信
上位システムから送信されてきた情報をIP化装置の常用系が受信する。この時、宛先IPアドレスは仮想IPアドレス、送信元IPアドレスは自ユニットポートのIPアドレスとする。
a.送信保証が必要な情報については再送手順による送信保証を行う。
b.送信保証有無についてはデータ種別毎に設定変更可能とする。(状変通知する情報(例えば表示状変など)は送信保証あり、同一項目を定周期送信する情報(例えば定周期計測情報など)は送信保証無しとする。)
c.再送手順は、送信側が通番を付加した情報を定周期送信し、受信側で通番抜けを検出した際に再送要求することで行う。
a.エラー有無情報要求/エラー有無情報
子局TCからSVポジション、またはフラグ情報で受信する子局検出のエラー情報(制御回線断、制御渋滞等)およびIP化装置が検出するCDT回線状態(表示回線断、表示渋滞)を、当該子局TCのエラー有無情報に編集し、上位保全システムに対して配信する。また上位保全システムからエラー有無情報要求受信時、IP化装置が当該子局のエラー有無情報を配信返送する。
b.選択制御/選択制御返送
上位システムから受信した選択制御を子局TCに対して送信する。子局TCから再クリック受信する選択完了ポジションの監視を行い、当該子局TCの選択返送情報に編集し上位装置へ配信返送する。
c.上りSVデータ
a.運転モードには常用/待機/試験/停止とする。
b.運転モードはDR分類とデータ種別により識別する。
a.自装置や接続する他装置の故障監視を行い、発生/復帰の状変検出タイミングでエラー情報として上位システムへ伝送通知する。
b.エラー情報を装置内に保存し、上位システムからのエラー情報要求時に通知する。
c.想定外の多重状変により情報欠落が発生した場合、最新情報に合わせるためのデータ補完機能を有すること。
b.保守ツールによる選択制御実施中は上位装置からの選択制御は受け付けず、操作は二挙動方式とする。
・システムに実装する機能単位に運転モードを設けて機器の状態に応じた管理・制御を行う。
システム監視、変電所状態監視(スケルトン、メッセージ、モード設定、危機状態設定、ファンクション、警報フリッカー停止)、設定、要求、記録、手順、デメ、外部出力、警報ロック、プリンタ設定、管轄変電所設定、試験、運用
・システム異常情報のファイルが取得不良の場合には、ダイアログメッセージによりアナウンスする。
画面ハードコピー情報のファイルが取得不良の場合には、ダイアログメッセージによりアナウンスする。
画面ハードコピー情報のJpegファイルが作成不良の場合には、ダイアログメッセージによりアナウンスする。
上記した第1実施形態では、監視制御装置10はデータセンター1A,1B,1Cに設けられていた。これに対し、第2実施形態では、監視制御装置はデータセンター1A,1B,1Cだけでなく、制御所にも設けている。
第3実施形態では、上記した第1及び第2実施形態に示す監視制御システムSYS−A,SYS−Bと異なる構成の監視制御システムを示す。
10 監視制御装置
11 系統監視制御サブシステム
12 配電監視制御サブシステム
13 統合NW設備管理サブシステム
15a,15b FEP
20 WAN
30,40 制御所
31,41 GW(中継装置、第1中継部、第2中継部、第1ゲートウェイ)
61,71 TC(中継装置、第1中継部)
62,72 FGW(中継装置、第2中継部、第2ゲートウェイ)
63,64 変電所機器
73,74 変電所機器
Claims (6)
- 電力系統を監視制御する監視制御装置を備える監視制御システムであって、
前記監視制御システムは、
前記監視制御装置と接続されるとともに、変電所及び前記監視制御装置とは異なる場所に設けられ、前記変電所に設けられた複数の変電所機器からの情報を用いて各種処理を行う外部システム、を備え、
前記監視制御装置は、
前記電力系統における設備の予定停止及び前記電力系統の変更を含む操作を指令する手順表を作成する作成部と、
前記作成部で作成された前記手順表に基づいて前記操作を実行する制御部と、を有し、
前記外部システムは、前記複数の変電所機器からの情報を、前記監視制御装置を介さずに取得可能である監視制御システム。 - 前記設備の操作手順と件名とを対応つけて記憶するデータベースを備え、
前記作成部は、前記データベースに記憶された操作対象の件名に対応する操作手順に基づいて前記手順表を作成する請求項1に記載の監視制御システム。 - 前記監視制御装置は、前記電力系統における設備の充停電状態を監視し、監視対象の設備の充停電状態を管理するための第1情報と、停電状態の監視対象の設備の情報を管理するための第2情報とを給電所の端末に送信する情報送信部を有する請求項1または請求項2に記載の監視制御システム。
- 前記制御部は、前記電力系統における設備に対する制御権を取得していることを条件に、該設備の制御を実行する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の監視制御システム。
- 前記監視制御装置は、前記電力系統における停電を含む事故に関する情報を作成し、作成した事故に関する情報を給電所を含む関連個所に送信する事故情報送信部を有する請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の監視制御システム。
- 前記監視制御装置は、前記電力系統における停電情報を作成し、作成した停電情報をWeb上に掲載する停電情報掲載部を有する請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の監視制御システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015149368A JP6604076B2 (ja) | 2015-07-29 | 2015-07-29 | 監視制御システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015149368A JP6604076B2 (ja) | 2015-07-29 | 2015-07-29 | 監視制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017034751A JP2017034751A (ja) | 2017-02-09 |
JP6604076B2 true JP6604076B2 (ja) | 2019-11-13 |
Family
ID=57986491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015149368A Active JP6604076B2 (ja) | 2015-07-29 | 2015-07-29 | 監視制御システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6604076B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6675044B2 (ja) * | 2017-04-26 | 2020-04-01 | 東芝エネルギーシステムズ株式会社 | 監視制御システム |
CN109947859B (zh) * | 2017-08-25 | 2023-12-05 | 南方电网科学研究院有限责任公司 | 配电网绘图建模方法、系统、存储介质和计算机设备 |
EP3540910B1 (en) * | 2018-03-13 | 2021-05-05 | ABB Schweiz AG | Enabling communication between communication devices of substations |
CN109217469A (zh) * | 2018-09-03 | 2019-01-15 | 南京永为科技有限公司 | 智能配电电能监测系统及工作方法 |
KR102594678B1 (ko) * | 2018-11-23 | 2023-10-26 | 한국전력공사 | 변전소 운전 제어 장치 및 그의 제어방법 |
KR102076428B1 (ko) * | 2018-12-20 | 2020-02-12 | (주)파이브텍 | 154kV용 IoT 집중감시제어반을 이용한 SCADA 감시 제어 시스템 |
KR102076429B1 (ko) * | 2018-12-20 | 2020-02-12 | (주)파이브텍 | 345kV용 IoT 집중감시제어반을 이용한 SCADA 감시 제어 방법 |
EP3716437A1 (de) * | 2019-03-28 | 2020-09-30 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren und system zum überwachen des betriebszustandes von hochspannungsgeräten eines energieversorgungsnetzes |
EP3731049A1 (en) * | 2019-04-24 | 2020-10-28 | ABB Power Grids Switzerland AG | Substation equipment monitoring using a scada system |
CN110866699A (zh) * | 2019-11-19 | 2020-03-06 | 国网山东省电力公司潍坊市寒亭区供电公司 | 一种输变电信息管理系统及方法 |
KR102436505B1 (ko) * | 2020-07-15 | 2022-08-26 | 한국전력공사 | 망 분리를 적용한 분산 전원 발전 구내 시스템 및 분산 전원을 위한 통합 전력량계 |
KR102261216B1 (ko) * | 2021-03-12 | 2021-06-03 | 박필기 | 전력계통 점검장치 |
CN113746891A (zh) * | 2021-06-09 | 2021-12-03 | 安徽中科昊音智能科技有限公司 | 电力设备声纹监控系统 |
CN113989946B (zh) * | 2021-10-20 | 2023-02-14 | 成都智元汇信息技术股份有限公司 | 一种afc系统的移动终端 |
CN117041313B (zh) * | 2023-10-08 | 2023-12-08 | 国网四川省电力公司信息通信公司 | 基于数据中台的电力数据流向监控分析方法 |
KR102723952B1 (ko) * | 2024-02-16 | 2024-10-31 | 주식회사 빅토리지 | 가상발전소 운영을 위한 ess 제어 권한 이관 장치 및 방법 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07163052A (ja) * | 1993-12-03 | 1995-06-23 | Toshiba Corp | 電力系統操作手順表作成支援装置 |
JP2003174724A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Toshiba Corp | 電力系統監視制御装置とこの装置を動作させるためのプログラム |
JP4837444B2 (ja) * | 2006-06-06 | 2011-12-14 | 東光電気株式会社 | 事故対策情報配信システム |
JP4722016B2 (ja) * | 2006-11-09 | 2011-07-13 | 中国電力株式会社 | 操作支援システム |
JP5008437B2 (ja) * | 2007-03-28 | 2012-08-22 | 中国電力株式会社 | 系統作業支援システム |
JP5788306B2 (ja) * | 2011-12-09 | 2015-09-30 | 株式会社日立製作所 | 配電系統監視制御装置、及び配電系統監視制御方法 |
US8972236B2 (en) * | 2012-05-18 | 2015-03-03 | Youtech, Inc. | Method and apparatus for performing real-time, in-the-field switching-order simulation for an electric power system |
-
2015
- 2015-07-29 JP JP2015149368A patent/JP6604076B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017034751A (ja) | 2017-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6604076B2 (ja) | 監視制御システム | |
JP2017034752A (ja) | 監視制御システム | |
JP5452613B2 (ja) | 電力グリッドの供給停止および故障状況の管理 | |
Cassel | Distribution management systems: Functions and payback | |
Tang | Smart grid management & visualization: Smart power management system | |
Madrigal et al. | Practical Guidance for Defining a Smart Grid Modernization Strategy: The Case of Distribution (Revised Edition) | |
Mariani et al. | Control of modern integrated power systems | |
KR20130063555A (ko) | Ems의 휴전관리 장치 및 방법 | |
JP2017034745A (ja) | 監視制御システム | |
JP6604075B2 (ja) | 監視制御システム | |
Agalgaonkar et al. | Adms state of the industry and gap analysis | |
JP2017034746A (ja) | 監視制御システム | |
Skok et al. | Applications based on PMU technology for improved power system utilization | |
JP6604074B2 (ja) | 監視制御システム | |
JP6638236B2 (ja) | 監視制御システム及び監視制御方法 | |
Devanand et al. | Advanced distribution management system: Improving distribution efficiency through an integrated approach | |
JP2017034747A (ja) | 監視制御システム | |
JP6604072B2 (ja) | 監視制御システム | |
JP6604073B2 (ja) | 監視制御システム | |
Cheng et al. | Low voltage network protection utility workshop (summary and next steps) | |
Cho et al. | Field experience of distribution automation system (DAS) in Korea electric power corporation (KEPCO) | |
Nissen et al. | Substation integration pilot project | |
Nurwahono et al. | SELF-HEALING MECHANISM BASED ON FAULT MANAGEMENT FOR SMART-GRID DEVELOPMENT ON 20kV SPINDLE NETWORKS TO IMPROVE DISTRIBUTION SYSTEM RELIABILITY AT PLN UID JAKARTA-INDONESIA | |
Madani et al. | Vision in protection and control area-meeting the challenges of 21st century | |
Chen et al. | Intelligent Operation and Maintenance System of Power Distribution Network Based on the “1+ 4” Architecture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190409 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6604076 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |