JP6603413B2 - 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム - Google Patents
半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6603413B2 JP6603413B2 JP2018527389A JP2018527389A JP6603413B2 JP 6603413 B2 JP6603413 B2 JP 6603413B2 JP 2018527389 A JP2018527389 A JP 2018527389A JP 2018527389 A JP2018527389 A JP 2018527389A JP 6603413 B2 JP6603413 B2 JP 6603413B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- plasma processing
- processing region
- plasma
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 249
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 61
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 280
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 79
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 60
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 90
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 75
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 45
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 43
- 239000010408 film Substances 0.000 description 42
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 31
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 5
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- -1 residues Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02263—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
- H01L21/02271—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
- H01L21/02274—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32009—Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
- H01J37/32192—Microwave generated discharge
- H01J37/32211—Means for coupling power to the plasma
- H01J37/3222—Antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02263—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
- H01L21/02271—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
- H01L21/0228—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
- H01L21/68764—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/24—Generating plasma
- H05H1/46—Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
Description
以下に、本発明の第1実施形態について、図面を参照しながら説明する。
本実施形態に係る基板処理装置が備える処理炉としてのプロセスチャンバの構成について、主に図1〜図3を用いて説明する。なお、図1に示すA−A’線は、Aから反応容器203の中心を通ってA’に向かう線である。
図1および図2に示されているように、プロセスチャンバ202は、円筒状の気密容器である反応容器203を備えている。反応容器203内には、ウエハ200を処理する処理室201が形成されている。
反応容器203内の底側中央には、例えば反応容器203の中心に回転軸を有し、回転自在に構成される基板載置台としてのサセプタ217が設けられている。
サセプタ217の内部には、加熱部としてのヒータ218が一体的に埋め込まれており、ウエハ200を加熱できるように構成されている。ヒータ218は、ウエハ200の表面を所定温度(例えば室温〜1000℃程度)まで加熱可能に構成されている。
反応容器203の天井部であって非プラズマ処理領域である第1処理領域206aの上方には、第1の処理領域に原料ガス、即ち第1元素を含有する第1元素含有ガスを供給する供給口である、第1元素含有ガス供給部(原料ガス供給部)としての第1ガス供給部320が設けられている。第1ガス供給部320の上端には、第1ガス供給管231aの下流端が接続されている。
反応容器203の天井部の中央部には、パージガスとしての不活性ガスを導入する、不活性ガス導入部282が設けられている。不活性ガス供給管232aには、上流方向から順に、不活性ガス供給源232b、MFC232c、及びバルブ232dが設けられている。不活性ガス供給管232aからは、MFC232c、バルブ232d、不活性ガス導入部282を介して、不活性ガスが供給される。不活性ガス導入部282の第1パージ領域207a側、第2パージ領域207b側、第3パージ領域207c側および第4パージ領域207d側における側壁には、それぞれ第1不活性ガス噴出口256、第2不活性ガス噴出口257、第3不活性ガス噴出口258、第4不活性ガス噴出口259が設けられている。各パージ領域内に供給される不活性ガスは、パージガスとして作用する。
反応容器203の天井部であって、プラズマ処理領域である第2処理領域206bの上方には、連通口203aが設けられている。連通口203aには第1のプラズマ生成空間(プラズマ励起空間)としてのプラズマ生成室290が接続される。プラズマ生成室290の天井292に反応ガス導入孔292aが設けられ、反応ガス導入孔292aには第1のプラズマ生成室290に第2元素を含有する反応ガス(第2のガス)を供給する、第1の反応ガス供給系(第1の第2元素含有ガス供給部、又は、第1の反応ガス供給部とも呼ぶ)233、及び改質ガスを供給する第1の改質ガス供給系236が接続されている。
反応容器203の天井部であって、プラズマ処理領域である第4処理領域206dの上方には、連通口203bが設けられている。連通口203bには第2のプラズマ生成空間としてのプラズマ生成室280が接続される。プラズマ生成室280の天井272に反応ガス導入孔272aが設けられ、反応ガス導入孔272aにはプラズマ生成室280に第2元素を含有する反応ガスを供給する第2の反応ガス供給系243、及び改質ガスを供給する第2の改質ガス供給系237が接続されている。
本実施形態において、第1の反応ガス供給系から供給される反応ガスと第2の反応ガス供給系から供給される反応ガスは同一である。
また、ガス供給管233aのバルブ233dよりも下流側には、更に改質ガス供給管236aの下流端が接続されている。改質ガス供給管236aには、上流方向から順に、改質ガス供給源236b、MFC236c、及びバルブ236dが設けられている。
また、ガス供給管243aのバルブ243dよりも下流側には、更に改質ガス供給管237aの下流端が接続されている。改質ガス供給管237aには、上流方向から順に、改質ガス供給源237b、MFC237c、及びバルブ237dが設けられている。
図2に示されているように、反応容器203の底部には、反応容器203内を排気する排気口240が設けられている。例えば排気口240は複数設けられ、各領域のそれぞれの底部に設けられている。本実施形態において、各領域内の空間は、サセプタ217の外周を経由して各排気口240から排気される。各々の排気口240には、排気管241の上流端が接続されている。排気管241の下流側には、圧力センサ、圧力調整器(圧力調整部)としてのAPC(Auto Pressure Controller)バルブ、および開閉弁としてのバルブを介して、真空排気装置としての真空ポンプが接続されており、処理室201内の圧力が所定の圧力(真空度)となるよう排気系が構成されている。
連通口203a、203bは、基板200の径と略同一の径を有しており、プラズマ生成室290、280が接続されている。プラズマ生成室290は側壁291及び天井292により形成される。側壁291は筒状構造である。側壁の外周にはアンテナ(電極)としてのコイル293が少なくとも1周以上巻きつくように設けられている。側壁291は例えば石英で構成されており、径は基板よりも大きいか略同一である。側壁291は連通口203aと同じ径を有する。反応ガス導入孔292aは、連通口203aの中心の直上に配置される。プラズマ生成室290は、筒状である側壁291の内周と同一形状の開口部である連通孔203aを介して第2処理領域206bと連通している。なお、筒状である側壁291は円形の水平断面形状を有しているが、楕円形状断面を有していても良い。主にプラズマ生成室290(280)、コイル293(283)によりプラズマ生成部が構成される。
次に、図3を用い、本実施形態の制御部(制御手段)であるコントローラ300について説明する。
次に、図4〜図8を用い、第1実施形態に係る基板処理工程について説明する。以下の説明において、基板処理装置が備えるプロセスチャンバ202の構成各部の動作は、コントローラ300により制御される。
最初にプロセスチャンバ202内のサセプタ217をウエハ200の搬送位置まで下降させる。その結果、ウエハ突き上げピン266がサセプタ217表面よりも所定の高さ分だけ突出した状態となる。続いて、プロセスチャンバ202の所定のゲートバルブを開き、ウエハ移載機を用いて、処理室201内に所定枚数(例えば5枚)のウエハ200を搬入する。そして、サセプタ217の回転軸を中心として、サセプタ217の表面から突出したウエハ突き上げピン266上に各ウエハ200を載置する。続いて、サセプタ217を処理位置まで上昇させることにより、ウエハ200がウエハ載置部217bに載置される。
ウエハ200が各ウエハ載置部217bに載置されたら、回転機構267によってサセプタ217の回転を開始する。サセプタ217の回転速度は例えば1回転/分以上100回転/分以下、より具体的には例えば60回転/分である。サセプタ217を回転させることにより、ウエハ200は、各処理領域及び各パージ領域内を順に移動する。
ウエハ200を加熱して所望とする温度に達し、サセプタ217が所望とする回転速度に到達したら、バルブ231d及びバルブ244dを開けて第1処理領域206a及び第3処理領域206c内にDCSガスの供給を開始する。それと並行して、バルブ233dおよびバルブ243dを開けて第2処理領域206b及び第4処理領域206d内にNH3ガスを供給する。
次に、図5〜図8に示されているように、薄膜形成工程S200では、複数のウエハ200に各処理領域及び各パージ領域を順次通過させることにより、ウエハ200上に所望の薄膜(本実施形態ではSiN膜)を形成する。具体的には、以下で説明する第1の工程S200−1、第2の工程S200−2及び第3の工程S200−3の3つの工程を組み合わせて実行する。図9(A)は、各工程において、各処理領域に供給されるガスを示す図である。
本実施形態では、第1の工程S200−1として、S210〜S280の処理を実行する。図6に手順を示す。第1の工程S200−1の開始する前に、ガス供給管233a,243aから供給されるNH3ガスの流量が安定したら、プラズマ生成部によって、プラズマ生成室290,280内にNH3ガスのプラズマを励起する。具体的には、プラズマ生成部の高周波電源からコイル293,283に高周波電力を印加するとともに、整合器によりインピーダンスを整合させる。これにより、NH3ガスのプラズマ励起によって生成された反応種(活性種、イオン等)が第2処理領域206b及び第4処理領域206d内に供給される。なお、本実施形態では、プラズマ生成室290,280内でNH3ガスをプラズマ励起させるが、第2処理領域206b及び第4処理領域206d内においてプラズマを励起させるように構成しても良い。
ウエハ200が第1処理領域206aを通過するときに、DCSガスがウエハ200に供給される。このとき、第1処理領域206a内のガスは、DCSおよび不活性ガスのみであるため、DCSガスは、反応ガスまたは改質ガスと反応することなく、直接ウエハ200の表面に接触(付着)する。これにより、ウエハ200の表面には、第1層としての第1元素含有層、すなわちSi含有層が形成される。
次に、ウエハ200は、第1処理領域206aを通過後、第1パージ領域207aに移動する。ウエハ200が第1パージ領域207aを通過するときに、第1処理領域206aにおいてウエハ200上で強固な結合を形成できなかったDCSガスや残留物等が、不活性ガスとしてのN2ガスによってウエハ200上から除去される。
次に、ウエハ200は、第1パージ領域207aを通過後、第2処理領域206bに移動する。ウエハ200が第2処理領域206bを通過するときに、第2処理領域206bでは、第1層が反応ガスとしてのNH3ガスのプラズマにより生成された反応種や活性種等と反応する。このとき、NH3ガスの活性種のうち窒素成分は、第1層中のSi成分と結合し、NH3ガスの活性種のうち水素成分は第1層中の塩素(Cl)成分と反応してHClとなって第1層から脱離する。これにより、ウエハ200の上には、少なくとも第1元素であるSiおよび第2元素であるNを含む第2の層(又は膜)、すなわちSiN層が形成される。以後、第1元素及び第2元素を含む層(又は膜)を第2層と称する場合がある。
次に、ウエハ200は、第2処理領域206bを通過後、第2パージ領域207bに移動する。ウエハ200が第2パージ領域207bを通過するときに、第2処理領域206bにおいて第1層と結合しなかった反応種や活性種、NH3ガス、残留物、HCl等の副生成物、等が、不活性ガスとしてのN2ガスによってウエハ200上から除去される。
また、ウエハ200は、第2パージ領域207bを通過後、更に第3処理領域206c、第3パージ領域207c、第4処理領域206d、第4パージ領域207dを通過する。これにより、第1のサイクルと同様に、ウエハ200上には第2層が形成される。すなわち、第3処理領域通過S250→第3パージ領域通過S260→第4処理領域通過S270→第4パージ領域通過S280の処理を1サイクルとする第2のサイクルが実行される。
第1及び第2のサイクルが実行される度に、これらのサイクルを所定回数実行したか否か判断する。所定回数実行していない場合(No)には、更に第1及び第2のサイクルを実行する。以上によって、ウエハ200上に第1層及び第2層の膜を成膜する。所定回数実行した場合(Yes)、続いて、後述する第2の工程を実行する。本実施形態では、例えば第1の工程S200−1を7回実行するように設定する。
そこで、本実施形態では、第1の工程S200−1の後、ウエハ200上の第2層に対して、以下のようにして改質ガスのプラズマによる処理を行う第2の工程S200−2(S300〜S370)を実行する。図7に手順を示す。
第1処理領域通過S300、第1パージ領域通過S310、第2処理領域通過S320及び第2パージ領域通過S330では、第1の工程S200−1の第1のサイクルと同様の処理が行われる。
ウエハ200は、第2処理領域206bを通過後、第3処理領域206c及び第3パージ領域207cを通過する。第2の工程S200−2では、第3処理領域206cにN2ガスのみが供給されているため、他のパージ領域と同様に、これらの領域では、ウエハ200に対するパージ処理が実施される。
ウエハ200は、第3パージ領域207cを通過後、第4処理領域206dに移動する。ウエハ200が第4処理領域206dを通過するときに、改質ガス(ここではH2ガス)をプラズマ励起することによって、改質処理を行う。第4処理領域206dでは、ウエハ200の表面の第2層が改質ガスとしてのH2ガスのプラズマにより改質される。このとき、H2ガスがプラズマ励起されることにより生成される反応種や活性種は、第2層に残留した残留物としてのCl原子(クロロ基)と反応してHClとなって第2層から脱離する。以後、ウエハ200の上の改質された第2層を第3層と称する場合がある。
ウエハ200は、第4処理領域206dを通過後、第4パージ領域207dを通過することにより、N2ガスによるパージ処理が実施される。
この間、コントローラ300は、上記1サイクルを所定回数実施したか否かを判定する。具体的には、コントローラ300は、サセプタ217の回転数をカウントする。
本実施形態では、第2の工程S200−2の後に、更に第2層(H2ガスのプラズマによって改質処理が実施された層であっても、Cl等の脱離が十分ではないものも含む)を十分に改質するために、第2層に対して改質ガスのプラズマによる処理を行う第3の工程S200−3(S390〜S460)を実行する。図8に手順を示す。
まず、ウエハ200は、第1処理領域206a及び第1パージ領域207aを通過し、その際にウエハ200に対するパージ処理が実施される。
ウエハ200は、第1パージ領域207aを通過後、第2処理領域206bに移動する。第3の工程S200−3では、第2処理領域206bにH2ガスが供給されており、ウエハ200上の第2層に対してH2ガスのプラズマを用いた改質処理が実施される。
ウエハ200は、第2処理領域206bを通過後、第2パージ領域207b、第3処理領域206c及び第3パージ領域207cを通過し、その際にウエハ200に対するパージ処理が実施される。
ウエハ200は、第3パージ領域207cを通過後、第4処理領域206dに移動する。ウエハ200が第4処理領域206dを通過する際、第2処理通過S410と同様に、ウエハ200の表面の第2層が、H2ガスのプラズマにより改質される。
ウエハ200は、第4処理領域206dを通過後、第4パージ領域207dし、その際にウエハ200に対するパージ処理が実行される。
この間、コントローラ300は、上記1サイクルを所定回数実施したか否かを判定する。上記1サイクルを所定回数実施していないとき(S470でNoの場合)、さらにサセプタ217の回転を継続させて、第3の工程S200−3を繰り返す。このように第3の工程S200−3では、上記1サイクルで複数の処理領域における改質処理を連続して実行するので、ウエハ200上のSiN膜に対して、第1の工程S200-1や第2の工程S200−2より高品質なSiN膜を形成することができる。本実施形態では、例えば第3の工程S200−3を10回実行するように設定する。
薄膜形成工程S200の後、少なくともバルブ231d,233d、244d、243d、236d、237dを閉じ、第1処理領域206a、第3処理領域206cへのDCSガスの供給、第2処理領域206b、第4処理領域206dへのNH3ガスの供給、およびH2ガスの供給を停止する。
ガス供給停止S140の後、サセプタ217の回転を停止する。
次に、サセプタ217を下降させ、サセプタ217の表面から突出させたウエハ突き上げピン266上にウエハ200を支持させる。その後、所定のゲートバルブを開き、ウエハ移載機を用いてウエハ200を反応容器203の外へ搬出する。
また、本実施形態では、成膜と改質が交互に行われる第2の工程S200−2が最も多く実行されることが好ましく、第3の工程S200−3は、表面付近の改質が不十分な膜を改質することを目的として、薄膜形成工程S200の最後に短時間行うことが好ましい。
以上、本発明の第1実施形態を具体的に説明したが、第1実施形態に基づく他の実施形態として、例えば以下の実施形態が考えられる。
Claims (6)
- 複数のプラズマ処理領域と、前記複数のプラズマ処理領域の間に設けられる非プラズマ処理領域と、を備える処理室を有する基板処理装置において、
第1の元素を含む第1のガスを前記非プラズマ処理領域に供給して、前記非プラズマ処理領域内を通過する基板の面上に前記第1の元素を含む第1の層を形成するステップと、
第2の元素を含む第2のガスのプラズマにより、全ての前記プラズマ処理領域のそれぞれにおいて、前記プラズマ処理領域内を通過する前記第1の層が形成された基板の面上に、前記第1の元素と前記第2の元素を含む第2の層を形成するステップと、
を有する処理サイクルを少なくとも1回以上実行する第1の工程、及び、
前記第1のガスを前記非プラズマ処理領域に供給して、前記非プラズマ処理領域内を通過する前記基板の面上に前記第1の元素を含む前記第1の層を形成するステップと、
前記第2のガスのプラズマにより、少なくとも一つの前記プラズマ処理領域において、前記少なくとも一つのプラズマ処理領域内を通過する前記第1の層が形成された前記基板の面上に前記第2の層を形成するステップと、
前記第1のガス及び前記第2のガスとは異なる第3のガスのプラズマにより、前記少なくとも一つのプラズマ処理領域を除く他の全ての前記プラズマ処理領域のそれぞれにおいて、前記他の全てのプラズマ処理領域内を通過する前記基板の面上に形成された前記第2の層を改質するステップと、
を有する処理サイクルを少なくとも1回以上実行する第2の工程を有する半導体装置の製造方法。 - 前記非プラズマ処理領域内への前記第1のガスの供給を停止し、前記非プラズマ処理領域内を前記基板に通過させるステップと、
前記第3のガスのプラズマにより、全ての前記プラズマ処理領域のそれぞれにおいて、前記プラズマ処理領域内を通過した前記基板の面上に形成された前記第2の層を改質するステップと、
を有する処理サイクルを少なくとも1回以上実行する第3の工程を更に有する、請求項1記載の半導体装置の製造方法。 - 前記基板処理装置は、
前記プラズマ処理領域のそれぞれに対して個別に設けられ、各前記プラズマ処理領域内に供給されるガスをプラズマ励起するプラズマ生成部と、
前記プラズマ処理領域のそれぞれに対して個別に設けられ、前記プラズマ処理領域内に前記第2のガス及び第3のガスを供給する複数の処理ガス供給系と、を備え、
前記複数の処理ガス供給系のそれぞれは、前記プラズマ処理領域内に供給するガスを、前記第2のガス及び前記第3のガスのいずれか一方となるように切り替えるガス切替部を備える、請求項1記載の半導体装置の製造方法。 - 前記第1の工程から前記第2の工程に移行する際に、前記他の全てのプラズマ処理領域内に対して設けられた前記処理ガス供給系の前記ガス切替部を制御して、前記他の全てのプラズマ処理領域内に供給されるガスを前記第2のガスから前記第3のガスに切り替える、請求項3記載の半導体装置の製造方法。
- 処理室内において回転可能に設けられた基板載置台と、
前記基板載置台の回転方向に沿って前記基板載置台の上面に複数設けられた基板載置部と、
前記処理室内において前記基板載置台の回転方向に沿って配置された複数のプラズマ処理領域及び前記複数のプラズマ処理領域の間に設けられる非プラズマ処理領域と、
前記非プラズマ処理領域に対して設けられ、前記非プラズマ処理領域内へ第1の元素を含む第1のガスを供給する第1のガス供給系と、
前記複数のプラズマ処理領域それぞれに対して個別に設けられ、前記プラズマ処理領域内に第2の元素を含む第2のガス及び前記第2のガスとは異なる第3のガスを供給する複数の処理ガス供給系と、
前記複数の処理ガス供給系から供給されるガスをそれぞれプラズマ励起するよう設けられる複数のプラズマ生成部と、
前記複数の処理ガス供給系のそれぞれに個別に設けられ、前記処理室内に供給するガスを、前記第2のガス、及び前記第3のガスのいずれか一方となるように切り替えるガス切替部と、
前記基板載置台を回転させながら、前記第1のガスを前記非プラズマ処理領域に供給するとともに、前記第2のガスを全ての前記プラズマ処理領域にそれぞれ供給する第1の処理と、前記基板載置台を回転させながら、前記第1のガスを前記非プラズマ処理領域に供給するとともに、前記第2のガスを少なくとも一つの前記プラズマ処理領域にそれぞれ供給しつつ、前記第3のガスを前記少なくとも一つの前記プラズマ処理領域を除く他の全ての前記プラズマ処理領域にそれぞれ供給する第2の処理と、を実行するように、前記基板載置台、前記第1のガス供給系、前記処理ガス供給系、前記プラズマ生成部、及び前記ガス切替部を制御するよう構成された制御部と、
を備える基板処理装置。 - 複数のプラズマ処理領域と、前記複数のプラズマ処理領域の間に設けられる非プラズマ処理領域と、を備える処理室を有する基板処理装置において、
第1の元素を含む第1のガスを前記非プラズマ処理領域に供給して、前記非プラズマ処理領域内を通過する基板の面上に前記第1の元素を含む第1の層を形成するステップと、
第2の元素を含む第2のガスのプラズマにより、全ての前記プラズマ処理領域のそれぞれにおいて、前記プラズマ処理領域内を通過する前記第1の層が形成された基板の面上に、前記第1の元素と前記第2の元素を含む第2の層を形成するステップと、
を有する処理サイクルを少なくとも1回以上実行する第1の手順、及び、
前記第1のガスを前記非プラズマ処理領域に供給して、前記非プラズマ処理領域内を通過する前記基板の面上に第1の元素を含む第1の層を形成するステップと、
前記第2のガスのプラズマにより、少なくとも一つの前記プラズマ処理領域において、前記少なくとも一つのプラズマ処理領域内を通過する前記第1の層が形成された前記基板の面上に前記第2の層を形成するステップと、
前記第1のガス及び前記第2のガスとは異なる第3のガスのプラズマにより、前記少なくとも一つのプラズマ処理領域を除く他の全ての前記プラズマ処理領域のそれぞれにおいて、前記他の全てのプラズマ処理領域内を通過する前記基板の面上に形成された前記第2の層を改質するステップと、
を有する処理サイクルを少なくとも1回以上実行する第2の手順を、コンピュータにより前記基板処理装置に実行させるプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016139488 | 2016-07-14 | ||
JP2016139488 | 2016-07-14 | ||
PCT/JP2017/012973 WO2018012049A1 (ja) | 2016-07-14 | 2017-03-29 | 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018012049A1 JPWO2018012049A1 (ja) | 2019-02-14 |
JP6603413B2 true JP6603413B2 (ja) | 2019-11-06 |
Family
ID=60952369
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018527389A Active JP6603413B2 (ja) | 2016-07-14 | 2017-03-29 | 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6603413B2 (ja) |
KR (1) | KR102099323B1 (ja) |
WO (1) | WO2018012049A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102675856B1 (ko) * | 2020-01-20 | 2024-06-17 | 에이에스엠 아이피 홀딩 비.브이. | 박막 형성 방법 및 박막 표면 개질 방법 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2013137115A1 (ja) * | 2012-03-15 | 2015-08-03 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法及び成膜装置 |
US20150087140A1 (en) * | 2012-04-23 | 2015-03-26 | Tokyo Electron Limited | Film forming method, film forming device, and film forming system |
JP2015180768A (ja) * | 2014-03-06 | 2015-10-15 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法並びに記録媒体 |
JP6084179B2 (ja) * | 2014-04-09 | 2017-02-22 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP6516436B2 (ja) * | 2014-10-24 | 2019-05-22 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜装置及び成膜方法 |
-
2017
- 2017-03-29 WO PCT/JP2017/012973 patent/WO2018012049A1/ja active Application Filing
- 2017-03-29 KR KR1020187033091A patent/KR102099323B1/ko active IP Right Grant
- 2017-03-29 JP JP2018527389A patent/JP6603413B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20180134996A (ko) | 2018-12-19 |
JPWO2018012049A1 (ja) | 2019-02-14 |
WO2018012049A1 (ja) | 2018-01-18 |
KR102099323B1 (ko) | 2020-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI524422B (zh) | A substrate processing system, a manufacturing method of a semiconductor device, and a recording medium | |
JP6267080B2 (ja) | シリコン窒化物膜の成膜方法および成膜装置 | |
KR101247828B1 (ko) | 반도체 처리용 성막 방법 및 성막 장치와, 컴퓨터로 판독 가능한 매체 | |
JP5807084B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム | |
JP5840268B1 (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体 | |
JP5897617B2 (ja) | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
US20160376699A1 (en) | Substrate processing apparatus, and storage medium | |
JP6124477B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置および記録媒体 | |
JP5775633B1 (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法および記録媒体 | |
KR101577964B1 (ko) | 질화 티탄막의 형성 방법, 질화 티탄막의 형성 장치 및 프로그램을 기록한 기록 매체 | |
JP5193527B2 (ja) | シリコン酸化膜の形成方法、シリコン酸化膜の形成装置及びプログラム | |
JPWO2018055730A1 (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム | |
US10818476B2 (en) | Substrate processing apparatus | |
JP6332746B2 (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム | |
JP6603413B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム | |
TWI839568B (zh) | 基板處理裝置、半導體裝置之製造方法及程式 | |
JP6616520B2 (ja) | 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム | |
JP6453727B2 (ja) | 基板処理装置およびそれを用いた半導体装置の製造方法 | |
JP2017069254A (ja) | 半導体装置の製造方法、プログラム及び基板処理装置 | |
WO2017014179A1 (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法、及びプログラム | |
KR20190108479A (ko) | 기판 처리 장치 | |
WO2022224863A1 (ja) | 成膜方法及び成膜装置 | |
JP2017183341A (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6603413 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |