JP6600814B2 - 記録装置 - Google Patents
記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6600814B2 JP6600814B2 JP2016024272A JP2016024272A JP6600814B2 JP 6600814 B2 JP6600814 B2 JP 6600814B2 JP 2016024272 A JP2016024272 A JP 2016024272A JP 2016024272 A JP2016024272 A JP 2016024272A JP 6600814 B2 JP6600814 B2 JP 6600814B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- light
- signal
- main
- track
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1353—Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0901—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0901—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
- G11B7/0904—Dithered tracking systems
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0943—Methods and circuits for performing mathematical operations on individual detector segment outputs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/13—Optical detectors therefor
- G11B7/131—Arrangement of detectors in a multiple array
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
以下、図1〜9を用いて、実施の形態1を説明する。
図1は、実施の形態1における光ピックアップの構成図である。図1において光ピックアップ10は、半導体レーザ101と、ビームスプリッタ102と、コリメータレンズ103と、対物レンズ104と、アクチュエータ107と、回折素子108と、検出レンズ109と、検出器(ディテクタ)120とを備える。
図2Aは、実施の形態1における光ディスクのトラックと情報記録マークの関係を示す概略図である。図2Aは、情報をランドとグルーブの両方に記録する例を示す概略図である。図2Aは、光ディスク105の一部を拡大した光ディスク105の正面200と光ディスク105のI−I断面201を示している。光ディスク105の記録層の面内は、グルーブ202とランド203で構成され、記録マーク204は、グルーブ202とランド203の両方に記録される。グルーブ202の中心から隣接のグルーブ202の中心までの距離である溝ピッチGp1に対して、情報が記録される間隔であるトラックピッチTp1は、半分の距離になっており、溝ピッチGp1で情報を記録する場合に比べて密度の高い情報の記録ができる。
図3は、実施の形態1における回折素子108の正面図である。回折素子108に入射する光ビーム210を破線で示す。図3において、トラック接線方向に垂直な方向であるラジアル方向がX方向であり、トラック接線方向に平行な方向であるタンゼンシャル方向がY方向である。光ビーム210の、トラックにより回折された+1次回折光と0次光とが重なる領域の境界線および−1次回折光と0次光とが重なる領域の境界線も破線で示している。また斜線で示す開口遮光部241と中央遮光部242は、この部分に入射した光ビームを反射もしくは吸収することで透過させない。回折素子108のうち、光ビームが入射する領域、すなわち、図3の光ビーム210の破線の内側の領域は、分割線211、212、213、214、215、216、217、218、219、220により11個の領域230、231、232、233、234、235、236、237、238、239、240に分割される。
次に、実施の形態1における光ディスクドライブの構成について説明する。まず、光ピックアップ10の検出器120と第1の演算回路の構成について説明する。
M1=MA1+α・MB1
M2=MB1+α・MB2
となる。トラッキング誤差信号をTEとすると、TEは、
TE=M1−M2−k・(S1−S2)
となる。
以上のように構成された光ディスクドライブ300について、その動作を以下説明する。図6Aは、実施の形態1における0次光とトラックによる±1次回折光の遠視野上での位置関係と位相関係を示す概念図である。
図8は、実施の形態1における別の回折素子の正面図である。図8において、回折素子500は、回折素子108とは異なる分割領域を持つ。
図9は、実施の形態1におけるさらに別の回折素子の正面図である。図9において、回折素子520は、回折素子108、500とは異なる分割領域を持つ。
以上のように、本実施の形態において記録装置は、光ビームを発する光源である半導体レーザ101と、情報を記録可能な溝状のトラックを有する記録媒体である光ディスク105に対して光ビームを集光する対物レンズ104と、光ディスク105から反射し、回折した光ビームを半導体レーザ101からの光路から分岐するビームスプリッタ102と、ビームスプリッタ102で分岐された光ビームを所望の領域に分割する光学素子である回折素子108と、回折素子108で分割されたそれぞれの領域の光を受光する検出器120と、検出器120からの信号を受けて演算し、信号を出力する第1の演算回路274と、を有する。回折素子108は、入射した光ビームを、トラックの+1次回折光と0次光とが重なる領域を主に含む第1のメイン領域と、トラックの−1次回折光と0次光とが重なる領域を主に含む第2のメイン領域と、トラックの+1次回折光と0次光とが重なる領域のトラック接線方向の両端を主に含む第1のメイン端領域と、トラックの−1次回折光と0次光とが重なる領域のトラック接線方向の両端を主に含む第2のメイン端領域と、第1のメイン端領域よりトラック接線方向に更に両端に位置する第1のサブ領域と、第2のメイン端領域よりトラック接線方向に更に両端に位置する第2のサブ領域と、に分割する。第1の演算回路274は、第1のメイン端領域からの信号に1より大きな係数αを掛けて第1のメイン領域からの信号に加えた第1のメイン信号と、第2のメイン端領域からの信号に係数αを掛けて第2のメイン領域からの信号に加えた第2のメイン信号とを生成する。
以下、図10A〜11を用いて、実施の形態2を説明する。実施の形態1と異なる点は回折素子の構成であり、回折素子以外の光ピックアップの構成や光ディスクドライブの構成は基本的には同じ構成である。
図10Aは、実施の形態2における回折素子の正面図である。
図11は、実施の形態2における別の回折素子の正面図である。
以上のように、本実施の形態において記録装置は、光ビームを発する光源である半導体レーザ101と、情報を記録可能な溝状のトラックを有する記録媒体である光ディスク105に対して光ビームを集光する対物レンズ104と、光ディスク105から反射し、回折した光ビームを半導体レーザ101からの光路から分岐するビームスプリッタ102と、ビームスプリッタ102で分岐された光ビームを所望の領域に分割する光学素子である回折素子540(560)と、回折素子540(560)で分割されたそれぞれの領域の光を受光する検出器120と、検出器120からの信号を受けて演算し、信号を出力する第1の演算回路274と、を有する。回折素子540(560)は、入射した光ビームを、トラックの+1次回折光と0次光とが重なる領域を主に含む第1のメイン領域と、トラックの−1次回折光と0次光とが重なる領域を主に含む第2のメイン領域と、トラックの+1次回折光と0次光とが重なる領域のトラック接線方向の両端を主に含む第1のメイン端領域と、トラックの−1次回折光と0次光とが重なる領域のトラック接線方向の両端を主に含む第2のメイン端領域と、第1のメイン端領域よりトラック接線方向に更に両端に位置する第1のサブ領域と、第2のメイン端領域よりトラック接線方向に更に両端に位置する第2のサブ領域と、に分割する。第1の演算回路274は、第1のメイン端領域からの信号に1より大きな係数αを掛けて第1のメイン領域からの信号に加えた第1のメイン信号と、第2のメイン端領域からの信号に係数αを掛けて第2のメイン領域からの信号に加えた第2のメイン信号とを生成する。さらに、回折素子540(560)の第1のメイン領域と第2のメイン領域は、トラックの+1次回折光と0次光が重なる領域の中央部付近およびトラックの−1次回折光と0次光が重なる領域の中央部付近を除外する。
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1〜2を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用できる。また、上記実施の形態1〜2で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
101 半導体レーザ
102 ビームスプリッタ
103 コリメータレンズ
104 対物レンズ
105 光ディスク
106 記録層
107 アクチュエータ
108,500,520,540,560 回折素子
109 検出レンズ
110 0次光成分
111 回折1次光成分
120 検出器
202,208 グルーブ
203 ランド
204,209 記録マーク
210 光ビーム
211,212,213,214,215,216,217,218,219,220 分割線
230,231,232,233,234,235,236,237,238,239,240,501,502,503,504,505,506,507,508,509,510,511,521,522,523,524,525,526,527,528,529,530,531,541,542,543,544,545,546,547,548,549,550,551,561,562,563,564,565,566,567,568,569,570,571 領域
241 開口遮光部
242 中央遮光部
250 受光部
250A,250B,250C,250D 受光領域
251,252,253,254,255,256 受光部
261,262,263,264,265,266 光ビーム
270,272 増幅器
271,273 加算器
274 第1の演算回路
280 第2の演算回路
281,282,284 差動回路
283 可変ゲイン増幅器
285 端子
300 光ディスクドライブ
301 クランパ
302 ターンテーブル
303 モータ
304 移送機構
305 制御回路
306 信号処理回路
307 入出力回路
400 0次光
401 +1次回折光
402 −1次回折光
410,411,412,420,421,422 波面
430 光ビーム
431,432 領域
440 光ビーム
441,443 内側領域
442,444 外側領域
450,451,452 トラッキング誤差信号
453,454,455 ゼロクロス点
Claims (8)
- 光ビームを発する光源と、
情報を記録可能な溝状のトラックを有する記録媒体に対して前記光ビームを集光する対物レンズと、
前記記録媒体から反射し、回折した光ビームを前記光源からの光路から分岐するビームスプリッタと、
前記ビームスプリッタで分岐された光ビームを所望の領域に分割する光学素子と、
前記光学素子で分割されたそれぞれの領域の光を受光する検出器と、
前記検出器からの信号を受けて演算し、信号を出力する第1の演算回路と、を有し、
前記光学素子は、入射した光ビームを、
前記トラックの+1次回折光と0次光とが重なる領域を主に含む第1のメイン領域と、
前記トラックの−1次回折光と0次光とが重なる領域を主に含む第2のメイン領域と、
前記トラックの+1次回折光と0次光とが重なる領域のトラック接線方向の両端を主に含む第1のメイン端領域と、
前記トラックの−1次回折光と0次光とが重なる領域のトラック接線方向の両端を主に含む第2のメイン端領域と、
前記第1のメイン端領域よりトラック接線方向に更に両端に位置する第1のサブ領域と、
前記第2のメイン端領域よりトラック接線方向に更に両端に位置する第2のサブ領域と、
に分割し、
前記第1の演算回路は、前記第1のメイン端領域からの信号に1より大きな係数αを掛けて前記第1のメイン領域からの信号に加えた第1のメイン信号と、前記第2のメイン端領域からの信号に前記係数αを掛けて前記第2のメイン領域からの信号に加えた第2のメイン信号とを生成する、
記録装置。 - 前記第1の演算回路からの信号を受けてトラッキング誤差信号を生成する第2の演算回路と、
前記光ビームの集光スポットの前記記録媒体上の位置を移動させるアクチュエータと、をさらに有し、
前記第2の演算回路は、前記第1のメイン信号と前記第2のメイン信号との差信号からメイン差信号を生成し、前記第1のサブ領域からの信号と前記第2のサブ領域からの信号の差信号からサブ差信号を生成し、可変ゲインをkとして、前記サブ差信号をk倍し、前記メイン差信号からk倍した前記サブ差信号を減算した信号を出力し、
前記アクチュエータは、前記第2の演算回路から出力される信号を受けて前記記録媒体上の光ビームの集光スポットを移動する、
請求項1記載の記録装置。 - 前記光学素子は、前記光ビームの中央部に対する領域にダミー領域を有し、
前記ダミー領域の光は、前記第1の演算回路の演算に使用しない、
請求項1記載の記録装置。 - 前記光学素子の前記第1のメイン領域と前記第2のメイン領域は、前記トラックの+1次回折光と0次光が重なる領域の中央部付近および前記トラックの−1次回折光と0次光が重なる領域の中央部付近を除外する、
請求項1記載の記録装置。 - 前記光学素子は、光ビームを回折し、前記領域に入射した光を所望の異なる場所に導く回折素子である、
請求項1記載の記録装置。 - 前記第1の演算回路における前記係数αは、3以上である、
請求項1記載の記録装置。 - 前記第1の演算回路における前記係数αは、5以上である、
請求項1記載の記録装置。 - 前記第1のメイン端領域のトラック接線方向の端の形状は、前記トラックの+1次回折光と0次光とが重なる領域に重なる形状であり、
前記第2のメイン端領域のトラック接線方向の端の形状は、前記トラックの−1次回折光と0次光とが重なる領域に重なる形状である、
請求項1記載の記録装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015059018 | 2015-03-23 | ||
JP2015059018 | 2015-03-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016181317A JP2016181317A (ja) | 2016-10-13 |
JP6600814B2 true JP6600814B2 (ja) | 2019-11-06 |
Family
ID=56974256
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016024272A Active JP6600814B2 (ja) | 2015-03-23 | 2016-02-12 | 記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9508379B2 (ja) |
JP (1) | JP6600814B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL7803517A (nl) * | 1978-04-03 | 1979-10-05 | Philips Nv | Registratiedrager met een optisch uitleesbare fase- struktuur en inrichting voor het uitlezen. |
US6122241A (en) * | 1995-01-31 | 2000-09-19 | Ricoh Company, Ltd. | Optical pick-up device for processing central and peripheral optical signal components |
DE69612572T2 (de) * | 1995-10-27 | 2001-08-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optischer kopf |
US6418095B1 (en) * | 1996-06-18 | 2002-07-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical head device, inclination detection apparatus using the same, and optical information processing apparatus using the same |
JPWO2005104108A1 (ja) * | 2004-04-23 | 2007-08-30 | 松下電器産業株式会社 | 光ディスク装置および光ディスク半導体 |
JP4505384B2 (ja) | 2004-08-31 | 2010-07-21 | パナソニック株式会社 | 光学ヘッド、光ディスク装置及び集積回路 |
DE602005011375D1 (de) | 2004-08-31 | 2009-01-15 | Panasonic Corp | Optischer Kopf, optische Plattenvorrichtung und integrierte Schaltungsanordnung |
WO2007046207A1 (ja) * | 2005-10-18 | 2007-04-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 光ディスク装置 |
-
2016
- 2016-02-12 JP JP2016024272A patent/JP6600814B2/ja active Active
- 2016-02-22 US US15/049,424 patent/US9508379B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016181317A (ja) | 2016-10-13 |
US9508379B2 (en) | 2016-11-29 |
US20160284375A1 (en) | 2016-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4893314B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2010061751A (ja) | 光ピックアップ装置および光ディスク装置 | |
US8054731B2 (en) | Photodetector and optical pickup apparatus | |
JP2007052905A (ja) | 記録層の厚さ変化による球面収差を探知して補償する光ピックアップ装置 | |
US7821899B2 (en) | Optical pickup device | |
JP6600814B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2006031913A (ja) | 光ヘッド装置、光情報装置及び光情報再生方法 | |
JP5174768B2 (ja) | 光ピックアップ装置及びそれを用いた光ディスク装置 | |
JP2008192251A (ja) | 光ピックアップ装置および位置調整方法 | |
JP2006286077A (ja) | 光ディスク装置及び光ディスク再生方法 | |
JP6064265B2 (ja) | 光ピックアップおよび光記録再生装置 | |
JP2008027565A (ja) | 光ピックアップ | |
JP5427121B2 (ja) | 光ピックアップ | |
JP2007164910A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
WO2010131406A1 (ja) | 光ヘッド装置、ホログラム素子、光集積素子、光情報処理装置および信号検出方法 | |
JP4018646B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP4765570B2 (ja) | 光学ピックアップ、光記録再生装置及びトラッキングエラー信号検出方法 | |
JP5103367B2 (ja) | 光ピックアップ装置およびそれを用いた光ディスク装置 | |
JP4188929B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2011502325A (ja) | 光ピックアップ及びこれを採用した光情報記録媒体システム | |
JP2012256387A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2008027559A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
US20120117580A1 (en) | Optical pickup and optical disc drive including the optical pickup | |
JP2005100550A (ja) | 光ピックアップ及び光ディスク記録再生装置 | |
JP2005310298A (ja) | 光ピックアップおよび光情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20160525 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181025 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20190116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190716 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190909 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6600814 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |