JP6599379B2 - 放熱装置及びそれを備える光照射装置 - Google Patents

放熱装置及びそれを備える光照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6599379B2
JP6599379B2 JP2017025339A JP2017025339A JP6599379B2 JP 6599379 B2 JP6599379 B2 JP 6599379B2 JP 2017025339 A JP2017025339 A JP 2017025339A JP 2017025339 A JP2017025339 A JP 2017025339A JP 6599379 B2 JP6599379 B2 JP 6599379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light irradiation
heat
main surface
straight portion
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017025339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017187269A5 (ja
JP2017187269A (ja
Inventor
浩明 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Candeo Optronics Corp
Original Assignee
Hoya Candeo Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Candeo Optronics Corp filed Critical Hoya Candeo Optronics Corp
Priority to KR1020170033046A priority Critical patent/KR20170113127A/ko
Priority to TW106109408A priority patent/TWI658235B/zh
Priority to US15/464,771 priority patent/US10119759B2/en
Priority to CN201710190474.0A priority patent/CN107388213B/zh
Priority to EP17163499.1A priority patent/EP3225946B1/en
Publication of JP2017187269A publication Critical patent/JP2017187269A/ja
Publication of JP2017187269A5 publication Critical patent/JP2017187269A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6599379B2 publication Critical patent/JP6599379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/83Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks the elements having apertures, ducts or channels, e.g. heat radiation holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/71Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks using a combination of separate elements interconnected by heat-conducting means, e.g. with heat pipes or thermally conductive bars between separate heat-sink elements
    • F21V29/717Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks using a combination of separate elements interconnected by heat-conducting means, e.g. with heat pipes or thermally conductive bars between separate heat-sink elements using split or remote units thermally interconnected, e.g. by thermally conductive bars or heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/76Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

本発明は、光照射装置の光源等を冷却するための放熱装置に関し、特に、複数枚の放熱フィンを挿通するヒートパイプを備えたヒートパイプ式の放熱装置と、該放熱装置を備える光照射装置に関する。
従来、オフセット枚葉印刷用のインキとして、紫外光の照射により硬化する紫外線硬化型インキが用いられている。また、液晶パネルや有機EL(Electro Luminescence)パネル等、FPD(Flat Panel Display)回りの接着剤として、紫外線硬化樹脂が用いられている。このような紫外線硬化型インキや紫外線硬化樹脂の硬化には、一般に、紫外光を照射する紫外光照射装置が用いられる。
紫外光照射装置としては、従来から高圧水銀ランプや水銀キセノンランプ等を光源とするランプ型照射装置が知られているが、近年、消費電力の削減、長寿命化、装置サイズのコンパクト化の要請から、従来の放電ランプに替えて、LED(Light Emitting Diode)を光源として利用した紫外光照射装置が開発されている。
このようなLEDを光源として利用した紫外光照射装置は、例えば、特許文献1に記載されている。特許文献1に記載の紫外光照射装置は、複数の発光素子(LED)が搭載された光照射デバイス等を有する光照射モジュールを複数備えている。複数の光照射モジュールは、一列に並べて配置されており、複数の光照射モジュールに対向して配置された照射対象物の所定領域に対してライン状の紫外光が照射されるようになっている。
このように、光源としてLEDを用いると、投入した電力の大半が熱となるため、LED自身が発生する熱によって発光効率と寿命が低下するといった問題があり、熱の処理が問題となる。そこで、特許文献1に記載の紫外光照射装置においては、各光照射デバイスの裏面に放熱用部材を配置し、LEDで発生する熱を強制的に放熱する構成が採られている。
特許文献1に記載の放熱用部材は、冷媒を流すことによって冷却する、いわゆる水冷方式のものであるが、冷媒用の配管等が必要になるため、装置自体が大きくなるといった問題や、漏水の対策を行う必要がある等の問題がある。そこで、空冷でありながらも、高い放熱効率を有する方式として、ヒートパイプを用いた構成も提案されている(例えば、特許文献2)。
特許文献2に記載の光照射装置は、複数の発光素子(LED)が搭載された発光モジュールの裏面側に、ヒートパイプと、ヒートパイプに嵌挿接続されてなる複数の放熱フィンとを有しており、LEDで発生する熱をヒートパイプで輸送し、放熱フィンから空気中に放熱する構成を採っている。
特開2015−153771号公報 特開2014−038866号公報
特許文献2に開示された光照射装置の放熱装置によれば、LEDによって発生した熱がヒートパイプによって速やかに輸送され、多数の放熱フィンから放熱されるため、LEDが効率よく冷却される。このため、LEDの性能の低下や損傷を防止することができると共に、高輝度の発光が可能となる。また、特許文献2に記載の放熱装置は、ヒートパイプをコの字状に折り曲げて、LEDの出射方向と相反する方向に熱を輸送する構成であるため、LEDの出射方向に対して垂直な方向の光照射装置のサイズをコンパクトなものにできる。
しかしながら、特許文献2の放熱装置のように、ヒートパイプをコの字状に折り曲げる構成の場合、ヒートパイプの湾曲部が発光モジュールのベースプレート(支持部材)から浮いてしまうと、当該浮いた部分の冷却能力が著しく低下してしまうため、ベースプレート全体を確実に冷却しようとすれば、ヒートパイプの直線部をベースプレートの裏面全体に亘って密着するように配置しなければならず、ヒートパイプの湾曲部がベースプレートの外側(つまり、発光モジュールの外形よりも外側)に突出してしまうといった問題がある。そして、ヒートパイプの湾曲部がベースプレートの外側に突出してしまうと、LEDの並び方向(つまり、ヒートパイプの直線部が延びる方向)に近接して配置することができず、特許文献1に記載されている構成のように、光照射デバイスをライン状に連結配置することができない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ヒートパイプを用いてベースプレート(支持部材)全体を確実に冷却しつつも、ライン状に連結配置可能な放熱装置を提供し、さらにはこの放熱装置を備えた光照射装置をすることである。
上記目的を達成するため、本発明の光照射装置は、基板と、基板の表面上に配置された複数のLED素子と、板状の形状を呈し、第1主面側が基板の裏面に密着するように配置される支持部材と、支持部材に支持されると共に、支持部材と熱的に接合し、複数のLED素子からの熱を輸送するヒートパイプと、第1主面と対向する第2主面に面する空間内に配置され、ヒートパイプと熱的に接合し、ヒートパイプによって輸送された熱を放熱する複数の放熱フィンと、を有する放熱装置と、を備える光照射装置であって、ヒートパイプは、支持部材と熱的に接合される第1直線部と、複数の放熱フィンと熱的に接合される第2直線部と、第1直線部と第2直線部が連続するように、第1直線部の一端部と第2直線部の一端部とを接続する接続部と、を有し、第1直線部が延びる方向のヒートパイプの長さは、第1直線部が延びる方向の支持部材の長さと同一か、または僅かに短く、接続部は、第1直線部の一端部近傍に支持部材と熱的に接合される湾曲部を有し、複数のLED素子は、第1直線部が延びる方向に所定のピッチで配置され、第1直線部が延びる方向の両端に位置するLED素子は、支持部材の一端及び他端から所定のピッチの1/2の位置にそれぞれ配置され、第1直線部が延びる方向において、第1直線部から支持部材の一端までの距離、及び接続部から支持部材の他端までの距離が所定のピッチの1/2以下であり、複数の光照射装置を第1直線部が延びる方向に並べたときに、第1主面が連続するように連結可能であることを特徴とする。
このような構成によれば、第1直線部が延びる方向において、冷却能力のバラツキが少なく、基板を一様に(略均一に)冷却することができ、基板上に配置されたLED素子も略均一に冷却される。従って、各LED素子間における温度差も少なく、温度特性に起因する照射強度のバラツキも少なくなる。また、ヒートパイプ及び放熱フィンは、支持部材の第2主面に面する空間から逸脱しないように構成されているため、第1直線部が延びる方向においても複数の放熱装置を連結することができる。
また、ヒートパイプを複数備え、複数のヒートパイプの第1直線部は、第1直線部が延びる方向と略直交する方向に第1の所定の間隔をおいて配置されていることが望ましい。
また、複数のヒートパイプの第2直線部は、第2主面に略平行で、かつ第1直線部が延びる方向と略直交する方向に第1の所定の間隔をおいて配置されていることが望ましい。
また、複数のヒートパイプの第2直線部は、第2主面に略平行で、かつ第1直線部が延びる方向と略直交する方向に第1の所定の間隔よりも長い第2の所定の間隔をおいて配置されていることが望ましい。
また、第2主面に面する空間内に配置され、第2主面に対して略垂直な方向に気流を生成するファンを備える構成とすることもできる。
また、第1直線部が延びる方向から見たときに、各ヒートパイプの第2直線部の位置が、第2主面に略垂直な方向及び略平行な方向において異なることが望ましい。また、この場合、第2主面に面する空間内に配置され、第2主面に対して略平行な方向に気流を生成するファンを備えることが望ましい。
また、複数の放熱フィンは、複数のヒートパイプの第1直線部と第2直線部とで囲まれた空間内に切欠部を有し、切欠部で形成された空間内に配置され、第2主面に対して斜め方向に気流を生成するファンを備える構成とすることもできる。
また、第2直線部が、第2主面に対して略平行であることが望ましい。
また、支持部材は、第2主面側に、第1直線部と湾曲部に応じた形状の溝部を有しており、第1直線部と湾曲部が、溝部に嵌まり込むように配置されることが望ましい。
また、複数のLED素子が、第1直線部が延びる方向と略直交する方向に複数列に配置されることが望ましい。
また、複数のLED素子が、基板を挟んで第1直線部と相対する位置に配置されていることが望ましい。
また、LED素子が、紫外線硬化樹脂に作用する波長の光を発することが望ましい。
以上のように、本発明によれば、ヒートパイプを用いてベースプレート(支持部材)全体を確実に冷却しつつも、ライン状に連結配置可能な放熱装置と、当該放熱装置を備えた光照射装置が実現される。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る放熱装置を備えた光照射装置の概略構成を説明する外観図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る放熱装置を備えた光照射装置に備わるLEDユニットの構成を説明する図である。 図3は、本発明の第1の実施形態に係る放熱装置の構成を説明する図である。 図4は、本発明の第1の実施形態に係る放熱装置を備えた光照射装置をX軸方向に連結した状態を示す図である。 図5は、本発明の第1の実施形態に係る放熱装置を備えた光照射装置をX軸方向及びY軸方向に連結した状態を示す図である。 図6は、本発明の第1の実施形態に係る放熱装置の変形例の構成を示す図である。 図7は、本発明の第2の実施形態に係る放熱装置を備えた光照射装置の概略構成を説明する外観図である。 図8は、本発明の第2の実施形態に係る放熱装置を連結した状態を示す図である。 図9は、本発明の第2の実施形態に係る放熱装置の変形例の構成を示す図である。 図10は、本発明の第3の実施形態に係る放熱装置を備えた光照射装置の概略構成を説明する外観図である。 図11は、本発明の第3の実施形態に係る放熱装置を連結した状態を示す図である。 図12は、本発明の第3の実施形態に係る放熱装置の変形例の構成を示す図である。 図13は、本発明の第4の実施形態に係る放熱装置を備えた光照射装置の概略構成を説明する外観図である。 図14は、本発明の第4の実施形態に係る放熱装置を連結した状態を示す図である。 図15は、本発明の第4の実施形態に係る放熱装置の変形例の構成を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一の符号を付してその説明は繰り返さない。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る放熱装置200を備えた光照射装置10の概略構成を説明する外観図である。本実施形態の光照射装置10は、オフセット枚葉印刷用のインキとして用いられる紫外線硬化型インキや、FPD(Flat Panel Display)等で接着剤として用いられる紫外線硬化樹脂を硬化させる光源装置に搭載される装置であり、照射対象物に対向して配置され、照射対象物の所定のエリアに紫外光を出射する。本明細書においては、放熱装置200のヒートパイプ203の第1直線部203aが延びる方向をX軸方向、ヒートパイプ203の第1直線部203aが並ぶ方向をY軸方向、X軸及びY軸と直交する方向をZ軸方向と定義して説明する。なお、光照射装置10が搭載される光源装置の用途や仕様によって、求められる照射エリアが異なるため、本実施形態の光照射装置10は、X軸方向及びY軸方向に連結可能に構成されている(詳細は後述)。
(光照射装置10の構成)
図1に示すように、本実施形態の光照射装置10は、LEDユニット100と、放熱装置200と、を備えている。なお、図1(a)は、本実施形態の光照射装置10の正面図(Z軸方向下流側(正の方向側)から見た図)であり、図1(b)は、平面図(Y軸方向下流側(正の方向側)から見た図)であり、図1(c)は、右側面図(X軸方向下流側(正の方向側)から見た図)であり、図1(d)は、左側面図(X軸方向上流側(負の方向側)から見た図)であり、図1(e)は、背面図(Z軸方向上流側(負の方向側)から見た図)である。
(LEDユニット100の構成)
図2は、本実施形態のLEDユニット100の構成を説明する図であり、図1のB部拡大図である。図1(a)及び図2に示すように、LEDユニット100は、X軸方向及びY軸方向に略平行な矩形板状の基板105と、基板105上に配置された複数のLED素子110と、を備えている。
基板105は、熱伝導率の高い材料(例えば、銅、アルミニウム、窒化アルミニウム)で形成された矩形状の配線基板であり、図1(a)に示すように、その表面には、X軸方向及びY軸方向に所定の間隔を空けて、20個(X軸方向)×10列(Y軸方向)の態様で、200個のLED素子110がCOB(Chip On Board)実装されている。基板105上には、各LED素子110に電力を供給するためのアノードパターン(不図示)及びカソードパターン(不図示)が形成されており、各LED素子110は、アノードパターン及びカソードパターンにそれぞれ電気的に接続されている。また、基板105は、不図示の配線ケーブルによってLED駆動回路(不図示)と電気的に接続されており、各LED素子110には、アノードパターン及びカソードパターンを介して、LED駆動回路からの駆動電流が供給されるようになっている。
LED素子110は、LED駆動回路から駆動電流の供給を受けて、紫外光(例えば、波長365nm、385nm、395nm、405nm)を出射する半導体素子である。本実施形態においては、20個のLED素子110がX軸方向に所定の行ピッチPXで配置され、これを一列としてY軸方向に10列のLED素子110が所定の列ピッチPYで配置されている(図2)。従って、各LED素子110に駆動電流が供給されると、LEDユニット100からはX軸方向に略平行な10本のライン状の紫外光が出射される。なお、本実施形態の各LED素子110は、略一様な光量の紫外光を出射するように各LED素子110に供給される駆動電流が調整されており、LEDユニット100から出射される紫外光は、X軸方向及びY軸方向において略均一な光量分布を有している。また、本実施形態の光照射装置10は、X軸方向及びY軸方向に連結可能することにより照射エリアを変更することができるように構成されており、光照射装置10が連結されたときに、隣接する光照射装置10との間でLED素子110の配置が連続するように、X軸方向の両端部に位置するLED素子110は、放熱装置200の支持部材201の縁から1/2PXの位置に配置され、Y軸方向の両端部に位置するLED素子110は、放熱装置200の支持部材201の縁から1/2PYの位置に配置されている(図2)。
(放熱装置200の構成)
図3は、本実施形態の放熱装置200の構成を説明する図である。図3(a)は、図1(c)のA−A断面図であり、図3(b)は、図3(a)のC部拡大図であり、図3(c)は、図3(a)のD部拡大図である。放熱装置200は、LEDユニット100の基板105の裏面(LED素子110が搭載される面と反対側の面)に密着するように配置され、各LED素子110で発生した熱を放熱する装置であり、支持部材201と、複数のヒートパイプ203と、複数の放熱フィン205とで構成されている。各LED素子110に駆動電流が流れ、各LED素子110から紫外光が出射されると、LED素子110の自己発熱により温度が上昇し、発光効率が著しく低下するといった問題が発生する。このため、本実施形態においては、基板105の裏面に密着するように放熱装置200を設け、LED素子110で発生する熱を、基板105を介して放熱装置200に伝導し、強制的に放熱している。
支持部材201は、熱伝導率の高い金属(例えば、銅、アルミニウム)で形成された矩形板状の部材である。支持部材201は、第1主面201aがグリス等の熱伝導部材を介して基板105の裏面に密着するように取り付けられ、熱源となるLEDユニット100が発する熱を受熱する。本実施形態の支持部材201の第2主面201b(第1主面201aと対向する面)には、後述するヒートパイプ203の第1直線部203aと湾曲部203caの形状に応じた溝部201cが形成されており(図1(d)、図3)、支持部材201によってヒートパイプ203が支持されるようになっている。このように、本実施形態の支持部材201は、ヒートパイプ203を支持すると共に、LEDユニット100からの熱を受熱する受熱部として機能するようになっている。
ヒートパイプ203は、作動液(例えば、水、アルコール、アンモニア等)が減圧封入された、断面略円形の中空の金属(例えば、銅、アルミニウム、鉄、マグネシウム等の金属やこれらを含む合金等)の密閉管である。図3に示すように、本実施形態の各ヒートパイプ203は、Y軸方向から見たときに、略逆コの字状の形状を有しており、X軸方向に延びる第1直線部203aと、第1直線部203aと略平行にX軸方向に延びる第2直線部203bと、第1直線部203aと第2直線部203bが連続するように第1直線部203aの一端(X軸方向下流側(正の方向側)の一端)と第2直線部203bの一端(X軸方向下流側(正の方向側)の一端)とを接続する接続部203cとから構成されている。なお、本実施形態のヒートパイプ203は、光照射装置10が連結したときに互いに干渉することがないように、支持部材201の第2主面201bに面する空間から逸脱しないように配置されている。
各ヒートパイプ203の第1直線部203aは、支持部材201からの熱を受け取る部分であり、各ヒートパイプ203の第1直線部203aが支持部材201の溝部201cに嵌まり込んだ状態で不図示の固定具又は接着剤によって固定され、支持部材201と熱的に結合している(図3)。本実施形態においては、5個のヒートパイプ203の第1直線部203aが、Y軸方向に所定の間隔をおいて均等に配置されている(図1(c)、図1(d))。
各ヒートパイプ203の第2直線部203bは、第1直線部203aによって受け取った熱を放熱する部分であり、各ヒートパイプ203の第2直線部203bが放熱フィン205の貫通孔205aに挿通され、放熱フィン205と機械的及び熱的に結合している(図3)。本実施形態においては、5個のヒートパイプ203の第2直線部203bが、Y軸方向に所定の間隔をおいて並べて配置されている(図1(c)、図1(d))。なお、本実施形態の各ヒートパイプ203の第2直線部203bの長さは、第1直線部203aの長さと略等しい。
各ヒートパイプ203の接続部203cは、支持部材201の第2主面201bから突出するように第1直線部203aの一端からZ軸方向上流側(負の方向側)に延び、第2直線部203bの一端に接続されている。つまり、接続部203cは、第2直線部203bが第1直線部203aと略平行となるように、第2直線部203bを折り返している。各ヒートパイプ203の接続部203cの第1直線部203aの近傍及び第2直線部203bの近傍には、接続部203cが座屈しないように、湾曲部203ca、203cbが形成されている。なお、本実施形態においては、湾曲部203caも溝部201cに嵌まり込んだ状態で固定され、支持部材201と熱的に結合するようになっている。
放熱フィン205は、矩形板状の金属(例えば、銅、アルミニウム、鉄、マグネシウム等の金属やこれらを含む合金等)の部材である。図3に示すように、本実施形態の各放熱フィン205には、各ヒートパイプ203の第2直線部203bが挿入される貫通孔205aが形成されている。本実施形態においては、50枚の放熱フィン205が、各ヒートパイプ203の第2直線部203bに順に挿入され、X軸方向に所定の間隔を空けて並べて配置されている。なお、各放熱フィン205は、各貫通孔205aにおいて、各ヒートパイプ203の第2直線部203bと溶接やはんだ付け等によって機械的及び熱的に結合している。なお、本実施形態の放熱フィン205は、光照射装置10が連結したときに互いに干渉することがないように、支持部材201の第2主面201bに面する空間から逸脱しないように配置されている。
各LED素子110に駆動電流が流れ、各LED素子110から紫外光が出射されると、LED素子110の自己発熱により温度が上昇するが、各LED素子110で発生した熱は、基板105、支持部材201を介して各ヒートパイプ203の第1直線部203aに速やかに伝導(移動)する。そして、各ヒートパイプ203の第1直線部203aに熱が移動すると、各ヒートパイプ203内の作動液が熱を吸収して蒸発し、作動液の蒸気が接続部203c、第2直線部203b内の空洞を通って移動するため、第1直線部203aの熱は第2直線部203bに移動する。そして、第2直線部203bに移動した熱は、さらに第2直線部203bに結合している複数の放熱フィン205に移動し、各放熱フィン205から空気中に放熱される。各放熱フィン205から放熱されると、第2直線部203bの温度も低下するため、第2直線部203b内の作動液の蒸気も冷却されて液体に戻り、第1直線部203aに移動する。そして、第1直線部203aに移動した作動液は、新たに基板105、支持部材201を介して伝導される熱を吸収するために用いられる。
このように、本実施形態においては、各ヒートパイプ203内の作動液が第1直線部203aと第2直線部203bとの間を循環することにより、各LED素子110で発生した熱が速やかに放熱フィン205に移動し、放熱フィン205から空気中に効率よく放熱されるようになっている。このため、LED素子110の温度が過度に上昇することはなく、発光効率が著しく低下するといった問題も発生しない。
なお、放熱装置200の冷却能力は、ヒートパイプ203の熱輸送量と、放熱フィン205の放熱量によって決定される。また、基板105上に二次元に配置された各LED素子110間に温度差が発生すると、温度特性に起因する照射強度のバラツキが生じるため、照射強度の観点からは、基板105をX軸方向及びY軸方向に沿って均一に冷却することが求められるところ、特に本実施形態の光照射装置10においては、X軸方向及びY軸方向に連結可能に構成されており、支持部材201の端部周辺にまでLED素子110が配置されているため、支持部材201の端部周辺まで均一に冷却しなければならないといった問題がある。
そこで、本実施形態の放熱装置200においては、各ヒートパイプ203のX軸方向の長さを、支持部材201のX軸方向の長さと同一か、または僅かに短くなるように構成すると共に、各ヒートパイプ203の第1直線部203aと湾曲部203caが支持部材201と熱的に接合するように構成することで、X軸方向に沿って均一に冷却している。つまり、各ヒートパイプ203の第1直線部203aと湾曲部203caを用いて支持部材201からの熱を受け取る構成とすることで、各ヒートパイプ203がX軸方向に突出することなく、かつ支持部材201のX軸方向の両端部に亘って均一に冷却されるようになっている。また、Y軸方向については、複数のヒートパイプ203をY軸方向に均等に配置することでY軸方向に沿っても均一に冷却している。なお、図3(b)に示すとおり、各ヒートパイプ203の第1直線部203aの先端から支持部材201の縁までの距離d1は、(図2に示す)LED素子110のX軸方向のサイズLxの1/2以下であることが好ましい。また同様に、図3(c)に示すとおり、各ヒートパイプ203の湾曲部203caから支持部材201の縁までの距離d2は、LED素子110のX軸方向のサイズLxの1/2以下であることが好ましい。
このように、本実施形態の構成によれば、Y軸方向及びX軸方向において、冷却能力のバラツキが少なく、基板105を一様に(略均一に)冷却することができ、基板105上に配置された200個のLED素子110も略均一に冷却される。従って、各LED素子110間における温度差も少なく、温度特性に起因する照射強度のバラツキも少ない。また、図1及び図3に示すように、本実施形態のヒートパイプ203及び放熱フィン205は、支持部材201の第2主面201bに面する空間から逸脱しないように構成されているため、光照射装置10を連結しても互いに干渉することがない。
図4は、本実施形態の光照射装置10をX軸方向に連結した状態を示す図であり、図4(a)は、平面図(Y軸方向下流側(正の方向側)から見た図)であり、図4(b)は、正面図(Z軸方向下流側(正の方向側)から見た図)である。図4(a)に示すように、本実施形態の光照射装置10は、ヒートパイプ203及び放熱フィン205が、支持部材201の第2主面201bに面する空間から逸脱しないように構成されているため、支持部材201を接合して、支持部材201の第1主面201aが連続するように(つまり、隣接する光照射装置10との間でLED素子110の配置が連続するように)連結配置することが可能である。従って、仕様や用途に応じて、様々なサイズのライン状の照射エリアを形成することが可能となる。
図5は、本実施形態の光照射装置10をX軸方向及びY軸方向に連結した状態を示す図であり、図5(a)は、平面図(Y軸方向下流側(正の方向側)から見た図)であり、図5(b)は、正面図(Z軸方向下流側(正の方向側)から見た図)である。図5に示すように、本実施形態の光照射装置10は、ヒートパイプ203及び放熱フィン205が、支持部材201の第2主面201bに面する空間から逸脱しないように構成されているため、支持部材201を接合して、支持部材201の第1主面201aが連続するように(つまり、隣接する光照射装置10との間でLED素子110の配置が連続するように)、マトリックス配置することが可能である。従って、仕様や用途に応じて、様々なサイズの照射エリアを形成することが可能となる。
以上が本実施形態の説明であるが、本発明は、上記の構成に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内において様々な変形が可能である。
例えば、本実施形態の放熱装置200においては、図1に示すように、Y軸方向に所定の間隔を空けて並ぶ5個のヒートパイプ203と、50枚の放熱フィン205を備える構成としたが、ヒートパイプ203及び放熱フィン205の数はこれに限定されるものではない。放熱フィン205の数は、LED素子110の発熱量や放熱フィン205の周囲の空気の温度等の関係で定まり、LED素子110で発生した熱を放熱することができる、いわゆるフィン面積に応じて、適宜選択される。また、ヒートパイプ203の数は、LED素子110の発熱量や各ヒートパイプ203の熱輸送量等との関係で定まり、LED素子110で発生した熱を十分に輸送することができるように適宜選択される。
また、本実施形態においては、基板105上に20個(X軸方向)×10列(Y軸方向)の態様で、LED素子110が配置され、基板105の裏面側に5個のヒートパイプ203を配置する構成としたが、冷却効率の観点からは、基板105上の各LED素子110が、各ヒートパイプ203の第1直線部203aと相対する位置に配置されることが望ましい。
また、本実施形態においては、5個のヒートパイプ203の第1直線部203a及び第2直線部203bが、Y軸方向に所定の間隔をおいて均等に配置されているものとして説明したが(図1(c)、図1(d))、必ずしもこのような構成に限定されるものではない。第1直線部203a及び第2直線部203bの間隔は、LED素子110の配置に応じて、徐々に拡がる(又は狭まる)ように構成してもよい。
また、本実施形態の放熱装置200は、自然空冷されるものとして説明したが、さらに放熱装置200に冷却風を供給するファンを設け、放熱装置200を強制空冷することも可能である。
(変形例1)
図6は、本実施形態の放熱装置200の変形例に係る放熱装置200Mを備えた光照射装置10Mを示す図である。図6(a)は、本変形例の光照射装置10Mの平面図(Y軸方向下流側(正の方向側)から見た図)であり、図6(b)は、右側面図(X軸方向下流側(正の方向側)から見た図)である。図6に示すように、本変形例の光照射装置10Mは、放熱装置200Mが冷却ファン210を備えている点で、本実施形態の光照射装置10と異なる。
冷却ファン210は、放熱装置200MのZ軸方向上流側(負の方向側)に配置され、放熱装置200Mに冷却風を供給する装置である。図6(b)に示すように、冷却ファン210は、支持部材201の第2主面201bに対して垂直な方向(つまり、Z軸方向又はZ軸方向と相反する方向)に気流Wを生成する。冷却ファン210によって生成された気流Wは、各放熱フィン205の間を流れ、各放熱フィン205を冷却すると共に、各放熱フィン205に挿通された各ヒートパイプ203の第2直線部203b、及び支持部材201の第2主面201bを冷却する。従って、本変形例の構成によれば、放熱装置200Mの冷却能力を格段に向上させることができる。なお、冷却ファン210は、図4及び図5に示すような、光照射装置10Mを連結した構成においても適用することができ、この場合、各放熱装置200Mに対して1つの冷却ファン210を設けてもよく、また複数の放熱装置200Mに対して1つの冷却ファン210を設けてもよい。
(第2の実施形態)
図7は、本発明の第2の実施形態に係る放熱装置200Aを備えた光照射装置20の概略構成を説明する外観図である。図7(a)は、本実施形態の光照射装置20の平面図(Y軸方向下流側(正の方向側)から見た図)であり、図7(b)は、背面図(Z軸方向上流側(負の方向側)から見た図)であり、図7(c)は、右側面図(X軸方向下流側(正の方向側)から見た図)であり、図7(d)は、左側面図(X軸方向上流側(負の方向側)から見た図)である。本実施形態の光照射装置20は、ヒートパイプ203Aの第1直線部203Aaの配置間隔が狭く、また第2直線部203Abの配置間隔が広くなっている点で、第1の実施形態の放熱装置200と異なる。つまり、本実施形態の放熱装置200Aにおいては、各ヒートパイプ203Aの第1直線部203Aaは、X軸方向から見たときに、支持部材201Aの中央部に近接してY軸方向に略平行に配置されており、各ヒートパイプ203Aの第2直線部203Abは、X軸方向から見たときに、第1直線部203Aaの間隔よりも広い間隔をおいてY軸方向に略平行に配置されている。このような構成によれば、支持部材201Aの中央部の冷却能力を高めることができるため、例えば、LEDユニット100のLED素子110が基板105のY軸方向略中央部に集中して配置されている場合に有効である。なお、本実施形態の光照射装置20も第1の実施形態の光照射装置10と同様、ヒートパイプ203A及び放熱フィン205Aが、支持部材201Aの第2主面201Abに面する空間から逸脱しないように構成されているため、図8に示すように、支持部材201Aを接合して、支持部材201Aの第1主面201Aaが連続するように連結配置することが可能である。
(変形例2)
図9は、本実施形態の放熱装置200Aの変形例に係る放熱装置200AMを備えた光照射装置20Mの右側面図(X軸方向下流側(正の方向側)から見た図)である。図9に示すように、本変形例の光照射装置20Mは、放熱装置200AMが冷却ファン210Aを備えている点で、本実施形態の光照射装置20と異なる。
冷却ファン210Aは、変形例1の冷却ファン210と同様、放熱装置200AMのZ軸方向上流側(負の方向側)に配置され、放熱装置200AMに冷却風を供給する装置である。図7及び図9に示すように、本変形例においては、第2直線部203Ab(図9において不図示)のY軸方向の間隔が拡がっているため、変形例1と比較して、より多くの気流Wが支持部材201Aの第2主面201Abに到達する。従って、本変形例の構成によれば、放熱装置200AMの冷却能力をさらに向上させることができる。なお、冷却ファン210Aは、図8に示すような、光照射装置20Mを連結した構成においても適用することができ、この場合、各放熱装置200AMに対して1つの冷却ファン210Aを設けてもよく、また複数の放熱装置200AMに対して1つの冷却ファン210Aを設けてもよい。
(第3の実施形態)
図10は、本発明の第3の実施形態に係る放熱装置200Bを備えた光照射装置30の概略構成を説明する外観図である。図10(a)は、本実施形態の光照射装置30の平面図(Y軸方向下流側(正の方向側)から見た図)であり、図10(b)は、背面図(Z軸方向上流側(負の方向側)から見た図)であり、図10(c)は、右側面図(X軸方向下流側(正の方向側)から見た図)であり、図10(d)は、左側面図(X軸方向上流側(負の方向側)から見た図)である。本実施形態の光照射装置30は、X軸方向から見たときに、各ヒートパイプ203Bの第2直線部203Bbの位置がY軸方向及びZ軸方向において異なり(図10(d))、各ヒートパイプ203Bの接続部203Bc(図10(a)、図10(c))の長さがそれぞれ異なっている点、また放熱フィン205Bが、支持部材201Bの第2主面201BbのY軸方向上流側(負の方向側)に形成されており、支持部材201Bの第2主面201BbのY軸方向下流側(正の方向側)に空間P(図10(b)、図10(c)、図10(d))が形成されている点で第1の実施形態の放熱装置200と異なる。従って、このような構成によれば、空間Pに他の部品(例えば、冷却ファン、LED駆動回路等)を配置することができる。なお、本実施形態の各ヒートパイプ203Bの第1直線部203Baは、第2の実施形態の放熱装置200Aと同様、X軸方向から見たときに、支持部材201Bの中央部に近接してY軸方向に略平行に配置されている。従って、支持部材201Bの中央部の冷却能力を高めることができるため、例えば、LEDユニット100のLED素子110が基板105のY軸方向略中央部に集中して配置されている場合に有効である。また、本実施形態の光照射装置30も第1の実施形態の光照射装置10と同様、ヒートパイプ203B及び放熱フィン205Bが、支持部材201Bの第2主面201Bbに面する空間から逸脱しないように構成されているため、図11に示すように、支持部材201Bを接合して、支持部材201Bの第1主面201Baが連続するように連結配置することが可能である。
(変形例3)
図12は、本実施形態の放熱装置200Bの変形例に係る放熱装置200BMを備えた光照射装置30Mの右側面図(X軸方向下流側(正の方向側)から見た図)である。図12に示すように、本変形例の光照射装置30Mは、放熱装置200BMが冷却ファン210Bを備えている点で、本実施形態の光照射装置30と異なる。
冷却ファン210Bは、支持部材201Bの第2主面201Bb上の空間P内に配置され、放熱装置200BMに冷却風を供給する装置である。図12に示すように、本変形例の冷却ファン210Bは、支持部材201Bの第2主面201Bbに対して略平行な方向(つまり、Y軸方向又はY軸方向と相反する方向)に気流Wを生成する。冷却ファン210Bによって生成された気流Wは、各放熱フィン205Bの間を流れ、各放熱フィン205Bを冷却すると共に、各放熱フィン205Bに挿通された各ヒートパイプ203Bの第2直線部203Bb(図10)を冷却する。本変形においては、各ヒートパイプ203Bの第2直線部203Bb(図10)の位置がZ軸方向に異なっているため、冷却ファン210Bによって生成された気流Wが各第2直線部203Bb(図10)に確実にあたることとなる。従って、本変形例の構成によれば、放熱装置200BMの冷却能力を格段に向上させることができる。なお、冷却ファン210Bは、図11に示すような、光照射装置30Mを連結した構成においても適用することができ、この場合、各放熱装置200BMに対して1つの冷却ファン210Bを設けてもよく、また複数の放熱装置200BMに対して1つの冷却ファン210Bを設けてもよい。
(第4の実施形態)
図13は、本発明の第4の実施形態に係る放熱装置200Cを備えた光照射装置40の概略構成を説明する外観図である。図13(a)は、本実施形態の光照射装置40の平面図(Y軸方向下流側(正の方向側)から見た図)であり、図13(b)は、背面図(Z軸方向上流側(負の方向側)から見た図)であり、図13(c)は、右側面図(X軸方向下流側(正の方向側)から見た図)であり、図13(d)は、左側面図(X軸方向上流側(負の方向側)から見た図)である。本実施形態の光照射装置40は、X軸方向から見たときに、各ヒートパイプ203Cの第2直線部203Cbの位置がY軸方向及びZ軸方向において異なっている(図13(d))。具体的には、Y軸方向下流側(正の方向側)に位置するヒートパイプ203Cの第2直線部203CbのZ軸方向の位置(つまり、第2主面201Cbからの高さ)が、Y軸方向上流側(負の方向側)に位置するヒートパイプ203Cの第2直線部203CbのZ軸方向の位置(つまり、第2主面201Cbからの高さ)よりも高くなるように構成されており、各ヒートパイプ203Cの接続部203Cc(図13(a)、図13(c))の長さがそれぞれ異なっている点、また放熱フィン205Cが、各第2直線部203Cbよりも下側の位置で切欠いた切欠部205Caを有しており、切欠部205Ca、各ヒートパイプ203C、第2主面201Cbで囲まれる空間Q(図13(c)、図13(d))が形成されている点、で第1の実施形態の放熱装置200と異なる。このような構成によれば、空間Qに他の部品(例えば、冷却ファン、LED駆動回路等)を配置することができる。なお、本実施形態の各ヒートパイプ203Cの第1直線部203Caは、第2の実施形態の放熱装置200Aと同様、X軸方向から見たときに、支持部材201Cの中央部に近接してY軸方向に略平行に配置されている。従って、支持部材201Cの中央部の冷却能力を高めることができるため、例えば、LEDユニット100のLED素子110が基板105のY軸方向略中央部に集中して配置されている場合に有効である。また、本実施形態の光照射装置40も第1の実施形態の光照射装置10と同様、ヒートパイプ203C及び放熱フィン205Cが、支持部材201Cの第2主面201Cbに面する空間から逸脱しないように構成されているため、図14に示すように、支持部材201Cを接合して、支持部材201Cの第1主面201Caが連続するように連結配置することが可能である。
(変形例4)
図15は、本実施形態の放熱装置200Cの変形例に係る放熱装置200CMを備えた光照射装置40Mの左側面図(X軸方向上流側(負の方向側)から見た図)である。図15に示すように、本変形例の光照射装置40Mは、放熱装置200CMが冷却ファン210Cを備えている点で、本実施形態の光照射装置40と異なる。
冷却ファン210Cは、切欠部205Ca、各ヒートパイプ203C、第2主面201Cbで囲まれる空間Q内に配置され、放熱装置200CMに冷却風を供給する装置である。図15に示すように、本変形例の冷却ファン210Cは、切欠部205Caに対向して配置され、Y軸方向及びZ軸方向に対して傾斜する方向に気流Wを生成する。冷却ファン210Cによって生成された気流Wは、各放熱フィン205Cの間を流れ、各放熱フィン205Cを冷却すると共に、各放熱フィン205Cに挿通された各ヒートパイプ203Cの第2直線部203Cbを冷却する。本変形においては、各ヒートパイプ203Cの第2直線部203Cbが切欠部205Caに沿うように(つまり、冷却ファン210Cと対向するように)配置されているため、冷却ファン210Cによって生成された気流Wが各第2直線部203Cbに確実にあたることとなる。従って、本変形例の構成によれば、放熱装置200CMの冷却能力を格段に向上させることができる。なお、冷却ファン210Cは、図14に示すような、光照射装置40Mを連結した構成においても適用することができ、この場合、各放熱装置200CMに対して1つの冷却ファン210Cを設けてもよく、また複数の放熱装置200CMに対して1つの冷却ファン210Cを設けてもよい。
なお、今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
10、10M、20、20M、30、30M、40、40M 光照射装置
100 LEDユニット
105 基板
110 LED素子
200、200M、200A、200AM、200B、200BM、200C、200CM 放熱装置
201、201A、201B、201C 支持部材
201a、201Aa、201Ba、201Ca 第1主面
201b、201Ab、201Bb、201Cb 第2主面
201c 溝部
203、203A、203B、203C ヒートパイプ
203a、203Aa、203Ba、203Ca 第1直線部
203b、203Ab、203Bb、203Cb 第2直線部
203c、203Bc、203Cc 接続部
203ca、203cb 湾曲部
205、205A、205B、205C 放熱フィン
205a 貫通孔
205Ca 切欠部
210、210A、210B、210C 冷却ファン

Claims (13)

  1. 基板と、
    前記基板の表面上に配置された複数のLED素子と、
    板状の形状を呈し、第1主面側が前記基板の裏面に密着するように配置される支持部材と、前記支持部材に支持されると共に、前記支持部材と熱的に接合し、前記複数のLED素子からの熱を輸送するヒートパイプと、前記第1主面と対向する第2主面に面する空間内に配置され、前記ヒートパイプと熱的に接合し、前記ヒートパイプによって輸送された熱を放熱する複数の放熱フィンと、を有する放熱装置と、
    を備える光照射装置であって、
    前記ヒートパイプは、
    前記支持部材と熱的に接合される第1直線部と、
    前記複数の放熱フィンと熱的に接合される第2直線部と、
    前記第1直線部と前記第2直線部が連続するように、前記第1直線部の一端部と前記第2直線部の一端部とを接続する接続部と、
    を有し、
    前記第1直線部が延びる方向の前記ヒートパイプの長さは、前記第1直線部が延びる方向の前記支持部材の長さと同一か、または僅かに短く、
    前記接続部は、前記第1直線部の一端部近傍に前記支持部材と熱的に接合される湾曲部を有し、
    前記複数のLED素子は、前記第1直線部が延びる方向に所定のピッチで配置され、
    前記第1直線部が延びる方向の両端に位置する前記LED素子は、前記支持部材の一端及び他端から前記所定のピッチの1/2の位置にそれぞれ配置され、
    前記第1直線部が延びる方向において、前記第1直線部から前記支持部材の一端までの距離、及び前記接続部から前記支持部材の他端までの距離が前記所定のピッチの1/2以下であり、
    複数の光照射装置を前記第1直線部が延びる方向に並べたときに、前記第1主面が連続するように連結可能であることを特徴とする光照射装置。
  2. 前記ヒートパイプを複数備え、
    前記複数のヒートパイプの前記第1直線部は、前記第1直線部が延びる方向と略直交する方向に第1の所定の間隔をおいて配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の光照射装置
  3. 前記複数のヒートパイプの前記第2直線部は、前記第2主面に略平行で、かつ前記第1直線部が延びる方向と略直交する方向に前記第1の所定の間隔をおいて配置されていることを特徴とする請求項2に記載の光照射装置
  4. 前記複数のヒートパイプの前記第2直線部は、前記第2主面に略平行で、かつ前記第1直線部が延びる方向と略直交する方向に前記第1の所定の間隔よりも長い第2の所定の間隔をおいて配置されていることを特徴とする請求項2に記載の光照射装置
  5. 前記第2主面に面する空間内に配置され、前記第2主面に対して略垂直な方向に気流を生成するファンを備えることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の光照射装置
  6. 前記第1直線部が延びる方向から見たときに、前記各ヒートパイプの前記第2直線部の位置が、前記第2主面に略垂直な方向及び略平行な方向において異なることを特徴とする請求項2に記載の光照射装置
  7. 前記第2主面に面する空間内に配置され、前記第2主面に対して略平行な方向に気流を生成するファンを備えることを特徴とする請求項6に記載の光照射装置
  8. 前記複数の放熱フィンは、前記複数のヒートパイプの前記第1直線部と前記第2直線部とで囲まれた空間内に切欠部を有し、
    前記切欠部で形成された空間内に配置され、前記第2主面に対して斜め方向に気流を生成するファンを備えることを特徴とする請求項6に記載の光照射装置
  9. 前記第2直線部が、前記第2主面に対して略平行であることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の光照射装置
  10. 前記支持部材は、前記第2主面側に、前記第1直線部と前記湾曲部に応じた形状の溝部を有しており、
    前記第1直線部と前記湾曲部が、前記溝部に嵌まり込むように配置される
    ことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の光照射装置
  11. 前記複数のLED素子が、前記第1直線部が延びる方向と略直交する方向に複数列に配置されることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の光照射装置。
  12. 前記複数のLED素子が、前記基板を挟んで前記第1直線部と相対する位置に配置されていることを特徴とする請求項から請求項11のいずれか一項に記載の光照射装置。
  13. 前記LED素子が、紫外線硬化樹脂に作用する波長の光を発することを特徴とする請求項から請求項12のいずれか一項に記載の光照射装置。
JP2017025339A 2016-03-31 2017-02-14 放熱装置及びそれを備える光照射装置 Active JP6599379B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170033046A KR20170113127A (ko) 2016-03-31 2017-03-16 방열 장치 및 그것을 구비하는 광 조사 장치
TW106109408A TWI658235B (zh) 2016-03-31 2017-03-21 散熱裝置及具有該散熱裝置的光照射裝置
US15/464,771 US10119759B2 (en) 2016-03-31 2017-03-21 Heat radiating apparatus and light illuminating apparatus with the same
CN201710190474.0A CN107388213B (zh) 2016-03-31 2017-03-28 散热装置及具有该散热装置的光照射装置
EP17163499.1A EP3225946B1 (en) 2016-03-31 2017-03-29 Light illuminating apparatus with heat radiating apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073749 2016-03-31
JP2016073749 2016-03-31

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017187269A JP2017187269A (ja) 2017-10-12
JP2017187269A5 JP2017187269A5 (ja) 2018-02-22
JP6599379B2 true JP6599379B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=60046300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017025339A Active JP6599379B2 (ja) 2016-03-31 2017-02-14 放熱装置及びそれを備える光照射装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6599379B2 (ja)
KR (1) KR20170113127A (ja)
CN (1) CN107388213B (ja)
TW (1) TWI658235B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN212991086U (zh) 2018-01-31 2021-04-16 古河电气工业株式会社 散热器
KR102590340B1 (ko) * 2018-08-21 2023-10-17 주식회사 디오 임플란트의 표면처리용 자외선 조사장치
JP7012674B2 (ja) * 2019-01-27 2022-02-14 Hoya株式会社 放熱装置、及びそれを備える光照射装置
CN113329880B (zh) * 2019-01-30 2022-10-25 京瓷株式会社 光照射装置以及印刷装置
CN114747304B (zh) * 2019-12-02 2022-11-18 三菱电机株式会社 散热器
KR102402027B1 (ko) * 2021-12-09 2022-05-26 주식회사 유브이플러스 Led uv 경화기

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3857774B2 (ja) * 1997-03-19 2006-12-13 株式会社フジクラ ヒートパイプの保持構造
JP3454761B2 (ja) * 1999-10-29 2003-10-06 古河電気工業株式会社 電子機器用冷却装置および冷却方法
TW520146U (en) * 2002-06-13 2003-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Heat pipe assembly
US7021368B2 (en) * 2003-11-12 2006-04-04 Cpumate Inc. Heat dissipating device with uniform heat points
US7650929B2 (en) * 2007-09-30 2010-01-26 Tsung-Hsien Huang Cooler module
TW200928201A (en) * 2007-12-21 2009-07-01 Foxconn Tech Co Ltd LED lamp
JP2011094888A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Fujitsu Ltd 放熱装置、放熱装置の製造方法
JP5333161B2 (ja) * 2009-11-11 2013-11-06 富士通株式会社 ヒートシンク
CN201652263U (zh) * 2009-11-23 2010-11-24 四川新力光源有限公司 一种led照明灯具的散热装置
JP2011138974A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Fujitsu Ltd ヒートシンク
TWM392311U (en) * 2010-05-20 2010-11-11 Leader Trend Technology Corp LED lamp and heat dissipation structure thereof
CN102454971A (zh) * 2010-10-22 2012-05-16 富准精密工业(深圳)有限公司 散热装置及应用该散热装置的发光二极管灯具
JP5653950B2 (ja) * 2011-06-21 2015-01-14 古河電気工業株式会社 冷却装置
CN103672471A (zh) * 2012-09-19 2014-03-26 珍通能源技术股份有限公司 主动式散热led照明灯具
CN102970851B (zh) * 2012-11-16 2015-07-22 东莞汉旭五金塑胶科技有限公司 热管散热器
JP6108565B2 (ja) * 2014-06-30 2017-04-05 Hoya Candeo Optronics株式会社 光照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201736775A (zh) 2017-10-16
KR20170113127A (ko) 2017-10-12
CN107388213B (zh) 2021-01-15
CN107388213A (zh) 2017-11-24
TWI658235B (zh) 2019-05-01
JP2017187269A (ja) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6599379B2 (ja) 放熱装置及びそれを備える光照射装置
EP3225946B1 (en) Light illuminating apparatus with heat radiating apparatus
US9662906B2 (en) Illumination apparatus with heat radiation member
KR102653321B1 (ko) 광 조사장치
EP3225945B1 (en) Heat radiating apparatus and light illuminating apparatus with the same
JP6254035B2 (ja) 光照射装置
JP6108565B2 (ja) 光照射装置
KR102304706B1 (ko) 광 조사장치
CN111486424B (zh) 散热装置及具备该散热装置的光照射装置
KR20160010352A (ko) 광조사장치
JP6423900B2 (ja) 放熱装置及びそれを備える光照射装置
JP2008288456A (ja) 光源装置
JP2017159657A (ja) 光照射装置
JP6550116B2 (ja) 光照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250