JP6597731B2 - Front body structure of the vehicle - Google Patents
Front body structure of the vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP6597731B2 JP6597731B2 JP2017137632A JP2017137632A JP6597731B2 JP 6597731 B2 JP6597731 B2 JP 6597731B2 JP 2017137632 A JP2017137632 A JP 2017137632A JP 2017137632 A JP2017137632 A JP 2017137632A JP 6597731 B2 JP6597731 B2 JP 6597731B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- strength region
- side frame
- front side
- strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 49
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 47
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 41
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 41
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 12
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 9
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Description
この発明は、車両前後方向に延びる閉断面を内部に有するとともに、パワートレインを支持するパワートレインマウントに備えたマウントブラケットを取付けるマウントブラケット取付け部が設けられたフロントサイドフレームを備えた車両の前部車体構造に関する。 The present invention includes a front portion of a vehicle having a front side frame having a closed cross section extending in the vehicle front-rear direction and provided with a mount bracket mounting portion for mounting a mount bracket provided in a power train mount that supports the power train. It relates to the body structure.
特許文献1,2に例示するように、フロントサイドフレームに補強部材としての節部材を設けるものが知られている。
特許文献1のものは、フロントサイドフレーム(1)と、該フロントサイドフレーム(1)の車幅方向外側に配置されたロアメンバ(3)と、これら(1)、(3)の間において、フロントサイドフレーム(1)の前端から第1折れ点(P1)まで車両前後方向に延在するガセット(2)と、を備え、オフセット衝突時の衝突荷重をロアメンバ(3)およびガセット(2)を介してフロントサイドフレーム(1)に確実に伝達できるように構成したものである。
As illustrated in
さらに特許文献1のものは、フロントサイドフレーム(1)の内部に、オフセット衝突時にガセット(2)から伝達される衝突荷重を受け止めて支持する節部材としてのバルクヘッド(13)を備えている。
Furthermore, the thing of
一方、特許文献2のものは、エンジンマウント(30)を介して車室側へ伝達するエンジンの振動を低減するために、フロントサイドフレーム(11)に、エンジンマウント(30)を前後で支持する結合部(18)、(19)が設けられており、これら結合部(18)、(19)の夫々には、節部材としての隔壁(82)、(92)を備えてエンジンマウント(30)の支持強度の向上を図るように構成したものである。
On the other hand, in
ところで、前面衝突時(以下、「前突時」という。)にクラッシュカンを圧縮変形させたり、フロントサイドフレームを所定の折れ起点で折れ変形させることで前突荷重を吸収することが知られている。 By the way, it is known to absorb the front collision load by compressing and deforming the crash can at the frontal collision (hereinafter referred to as “front collision”) or by bending and deforming the front side frame at a predetermined folding start point. Yes.
さらに発明者らは、該フロントサイドフレームの前側部位を積極的に圧縮変形させることで該前側部位にも荷重吸収機能を担わせることができるため、前突時の荷重吸収性能を高めるうえで有効であることを着想した。 Further, the inventors can compress the front part of the front side frame positively and deform it so that the front part can also have a load absorbing function, which is effective in improving the load absorbing performance at the time of the front collision. Inspired to be.
ここで上述した特許文献1のフロントサイドフレーム(1)には、その車両前後方向において前突荷重を受けて折れ変形するように複数の折れ点(P1〜P3)が設けられ、これら折れ点での折れを阻害しないようにバルクヘッド(13)が内部に配置されたものであるが、上述したように、フロントサイドフレーム(1)の前側部位は、その外側面に車両前後方向に沿ってガセット(2)を設けて高強度に構成している。
Here, the front side frame (1) of
しかしながら、特許文献1には、このような構成からも明らかなとおり、前突時にフロントサイドフレームの前側部位を圧縮変形して衝撃荷重吸収機能を前側部位にも積極的に担わせるという着想に基づく変形モードや、前側部位を低強度に形成して前突時に該前側部位の圧縮変形が阻害されない構成とすることについての記載は見受けられず、フロントサイドフレームによる荷重吸収性能を高めるという観点で改善の余地があった。
However, as is apparent from such a configuration,
また、特許文献2の構成において、フロントサイドフレーム(11)のエンジンマウント(30)の結合部(18)、(19)よりも前側部位を、前突時に圧縮変形するように低強度で構成した場合には、パワートレインからエンジンマウント(30)を介して車体側に伝達されるギヤノイズがフロントサイドフレーム(11)の前側部位に伝達された際に、該前側部位はその車両前後方向の直交断面が崩れるように変形することで振動が増幅され、この増幅された振動が車室側へと伝達することで、乗員に不快感を与える等してNVH性能に悪影響を及ぼすことが懸念される。
Further, in the configuration of
さらに、フロントサイドフレーム(11)の前側部位を、前突時に圧縮変形するように低強度で構成すると、低強度の前側部位と、高強度の結合部(18)、(19)との強度差が大きくなり、前突時にこれらの境界部に前突荷重が集中する等、フロントサイドフレーム(11)の前側部位から結合部(18)、(19)が設けられた部位へのスムーズな荷重伝達が阻害されるおそれも有する。 Furthermore, if the front side portion of the front side frame (11) is configured with low strength so as to be compressed and deformed at the time of the front collision, the difference in strength between the low strength front portion and the high strength connecting portions (18), (19). Smooth load transmission from the front part of the front side frame (11) to the part where the joints (18) and (19) are provided, such as when the front impact load concentrates on these boundary parts at the time of the front impact There is also a possibility of being inhibited.
要するに特許文献1,2のフロントサイドフレームは共に補強部材としての節部材を設けたものであるが、前突時のフロントサイドフレームによる荷重吸収性能とNVH性能とを両立するものではなかった。
In short, both the front side frames of
そこでこの発明は、前突時にフロントサイドフレームの変形を阻害せず荷重吸収性能を高めることができつつ、パワートレインからパワートレインマウントを介してフロントサイドフレームに伝わるギヤノイズ、エンジンノイズを低減してNVH性能を高めることができる車両の前部車体構造の提供を目的とする。 Therefore, the present invention can improve the load absorption performance without impeding the deformation of the front side frame at the time of a front collision, while reducing the gear noise and engine noise transmitted from the power train to the front side frame via the power train mount, thereby reducing NVH. An object of the present invention is to provide a vehicle front body structure capable of enhancing performance.
この発明は、車両前後方向に延びる閉断面を内部に有するとともに、パワートレインを支持するパワートレインマウントに備えたマウントブラケットを取付けるマウントブラケット取付け部が設けられたフロントサイドフレームを備えた車両の前部車体構造であって、前記フロントサイドフレームには、その前端から車両後方に向けて低強度領域、中強度領域、高強度領域をこの順に有し、前記高強度領域は、前記マウントブラケット取付け部を含むとともに、前記低強度領域は、前突荷重に対して圧縮変形可能な強度で構成され、前記中強度領域に、前記フロントサイドフレームの前記閉断面のせん断変形を防ぐ補強部材を設け、前記高強度領域の車両前後方向における、前記マウントブラケット取付け部を除く領域、および前記中強度領域の車両前後方向における、前記補強部材を除く領域に、前突荷重によって前記フロントサイドフレームの車幅方向への屈曲変形を促進する屈曲変形促進部を設けたものである。 The present invention includes a front portion of a vehicle having a front side frame having a closed cross section extending in the vehicle front-rear direction and provided with a mount bracket mounting portion for mounting a mount bracket provided in a power train mount that supports the power train. The front side frame has a low-strength region, a medium-strength region, and a high-strength region in this order from the front end toward the rear of the vehicle, and the high-strength region includes the mount bracket mounting portion. The low-strength region is configured to have a strength capable of compressive deformation with respect to a front impact load, and a reinforcing member that prevents shear deformation of the closed cross section of the front side frame is provided in the medium-strength region, In the vehicle longitudinal direction of the strength region, the region excluding the mounting bracket mounting portion, and the medium strength region In the vehicle longitudinal direction, in a region other than the reinforcing member is by pre-collision load that provided the bending deformation promoting portion that promotes bending deformation in the vehicle width direction of the front side frame.
上記構成によれば、前突時にフロントサイドフレームの荷重吸収性能を高めることができつつ、パワートレインからパワートレインマウントを介してフロントサイドフレームに伝わるギヤノイズ、エンジンノイズを低減してNVH性能を高めることができる。 According to the above configuration, the load absorption performance of the front side frame can be improved during a front collision, and the NVH performance is improved by reducing gear noise and engine noise transmitted from the power train to the front side frame via the power train mount. Can do.
また上述したように、前記高強度領域の車両前後方向における、前記マウントブラケット取付け部を除く領域、および前記中強度領域の車両前後方向における、前記補強部材を除く領域に、屈曲変形促進部を設けることで、これら前記補強部材と前記マウントブラケット取付け部によって、前突時にフロントサイドフレームが変形促進部にて屈曲変形することが阻害されることがなく屈曲変形させることができ、荷重吸収性能を高めることができる。 Further, as described above, in the vehicle longitudinal direction of the high intensity region, a region excluding the mounting bracket mounting portion, and in the vehicle longitudinal direction in said intensity region, a region except for the reinforcing member, the bending piece deformation promoting portion By providing these, the reinforcing member and the mounting bracket attaching portion can be bent and deformed without being hindered from being bent and deformed by the deformation promoting portion at the time of a front collision, and load absorption performance can be improved. Can be increased.
またこの発明は、車両前後方向に延びる閉断面を内部に有するとともに、パワートレインを支持するパワートレインマウントに備えたマウントブラケットを取付けるマウントブラケット取付け部が設けられたフロントサイドフレームを備えた車両の前部車体構造であって、前記フロントサイドフレームには、その前端から車両後方に向けて低強度領域、中強度領域、高強度領域をこの順に有し、前記高強度領域は、前記マウントブラケット取付け部を含むとともに、前記低強度領域は、前突荷重に対して圧縮変形可能な強度で構成され、前記中強度領域に、前記フロントサイドフレームの前記閉断面のせん断変形を防ぐ補強部材を設け、前記フロントサイドフレームを構成するパネルのうち、前記低強度領域における前記パネルは、前記中強度領域における前記パネルよりも薄い板厚および低強度の材質のうち少なくとも一方で形成されたものである。The present invention also includes a front side frame having a front side frame having a closed cross section extending in the vehicle front-rear direction and provided with a mount bracket mounting portion for mounting a mount bracket provided on a power train mount that supports the power train. The front side frame has a low-strength region, a medium-strength region, and a high-strength region in this order from the front end toward the rear of the vehicle, and the high-strength region includes the mount bracket mounting portion. And the low-strength region is configured with a strength capable of compressive deformation with respect to a front impact load, and the medium-strength region is provided with a reinforcing member for preventing shear deformation of the closed cross section of the front side frame, Of the panels constituting the front side frame, the panel in the low strength region is the medium strength. And it is formed at least one of the material of the thin plate thickness and lower strength than the panel in the region.
このように、前記フロントサイドフレームを構成するパネルのうち、前記低強度領域における前記パネルは、前記中強度領域における前記パネルよりも薄い板厚および低強度の材質のうち少なくとも一方で形成することにより、前記フロントサイドフレームは、低強度領域において前突荷重に対して圧縮変形可能に形成することができ、中強度領域を低強度領域よりも強度を高めて低強度領域と高強度領域との強度差を緩和することができる。 Thus, among the panel constituting the front side frame, wherein the panel in the low intensity region, by forming at least one of the material of the thin plate thickness and lower strength than the panel in said in intensity region The front side frame can be formed to be compressible and deformable against the front impact load in the low strength region, and the strength of the low strength region and the high strength region is increased by increasing the strength of the medium strength region as compared with the low strength region. The difference can be mitigated.
この発明の態様として、前記フロントサイドフレームの前端に取り付けられたクラッシュカンを備え、前記低強度領域は、前記クラッシュカンの車両前後方向の直交断面形状と略同一でかつ、車両前後方向に真直に延設することができる。 As an aspect of the present invention, a crash can is attached to the front end of the front side frame, and the low-strength region is substantially the same as an orthogonal cross-sectional shape of the crash can in the vehicle longitudinal direction and is straight in the vehicle longitudinal direction. Can be extended.
上記構成によれば、前突時にクラッシュカンが車両後方へ圧縮変形するとともに前記フロントサイドフレームの前記低強度領域を圧縮変形させることができ、クラッシュカンと協働で特に衝突初期における荷重吸収性能を高めることができる。 According to the above configuration, the crash can is compressed and deformed rearward of the vehicle at the time of a front collision, and the low-strength region of the front side frame can be compressed and deformed. Can be increased.
この発明の態様として、前記クラッシュカンと前記低強度領域は、共に車両前後方向の直交断面が略十字形状に形成することができる。 As an aspect of the present invention, both the crash can and the low-strength region can be formed in a substantially cross shape in a cross section orthogonal to the vehicle longitudinal direction.
上記構成によれば、クラッシュカンとフロントサイドフレームの低強度領域とは、共に前記低強度領域は断面略十字形状であるため、これらの断面係数を上下方向および車幅方向について高めることができ、車両前後方向に延びるフロントサイドフレームおよびクラッシュカンに対して上下又は左右にオフセットした位置から前突荷重が入力された場合であっても、断面略十字形状を形成する、上下および左右に突出した凸部が支えとなってクラッシュカンおよびフロントサイドフレームの低強度領域の倒れ変形を防止して、これらをしっかりと圧縮変形して衝突荷重を吸収することができる。 According to the above configuration, both the low-strength region of the crash can and the front side frame are substantially cross-shaped in cross section, so that the cross-section coefficient can be increased in the vertical direction and the vehicle width direction, Even if a front impact load is input from a position offset vertically or horizontally with respect to the front side frame and the crash can extending in the longitudinal direction of the vehicle, the convex protruding upward and downward and left and right forms a substantially cross-shaped cross section. By supporting the part, the crash can and the front side frame can be prevented from falling and deforming in the low-strength region, and these can be firmly compressed and deformed to absorb the collision load.
この発明の態様として、前記高強度領域は、車両前後方向の直交断面が略矩形状に構成され、前記中強度領域は、車両前後方向の直交断面が略十字形状から、後方に進むにつれて略矩形状に変化するように構成することができる。 As an aspect of the present invention, the high-strength region has a substantially rectangular cross section in the vehicle front-rear direction, and the medium-strength region has a substantially rectangular shape as the vehicle cross-section in the vehicle front-rear direction progresses backward from a substantially cross shape. It can be configured to change in shape.
上記構成によれば、前記中強度領域は、前記フロントサイドフレームの車両前後方向における、断面略十字形状の前記低強度領域と、断面略矩形状の前記高強度領域との間を、断面形状が車両前後方向に滑らかに変化するようにつなぐ形状となるため、このような前記中強度領域を介することで前突荷重を前記低強度領域から前記高強度領域へ滑らかに伝達することができる。 According to the above configuration, the intermediate strength region has a cross-sectional shape between the low-strength region having a substantially cross-shaped cross section and the high-strength region having a substantially rectangular cross section in the vehicle front-rear direction of the front side frame. Since the shape is such that the vehicle changes smoothly in the longitudinal direction of the vehicle, the front impact load can be smoothly transmitted from the low strength region to the high strength region through the medium strength region.
この発明の態様として、前記マウントブラケット取付け部には、該マウントブラケット取付け部を補強するマウント補強部材を配設することができる。 As an aspect of the present invention, a mount reinforcing member that reinforces the mount bracket mounting portion can be disposed on the mount bracket mounting portion.
上記構成によれば、前記マウントブラケット取付け部に配設されたマウント補強部材によって前記マウントブラケット取付け部の剛性を高めることができ、パワートレインからパワートレインマウントを介してフロントサイドフレームに伝わるギヤノイズ、エンジンノイズを低減してNVH性能を高めることができる。 According to the above configuration, the rigidity of the mount bracket mounting portion can be increased by the mount reinforcing member disposed in the mount bracket mounting portion, and the gear noise transmitted from the power train to the front side frame via the power train mount, the engine Noise can be reduced and NVH performance can be enhanced.
また、前記高強度領域に含まれる前記マウントブラケット取付け部にマウント補強部材を配設することで、前突時に前記高強度領域の中でも前記マウントブラケット取付け部に相当する部位が屈曲変形することを防ぐことができる。 Further, by disposing a mount reinforcing member in the mount bracket mounting portion included in the high strength region, a portion corresponding to the mount bracket mounting portion in the high strength region is prevented from being bent and deformed during a front collision. be able to.
この発明によれば、前突時にフロントサイドフレームの変形を阻害せず荷重吸収性能を高めることができつつ、パワートレインからパワートレインマウントを介してフロントサイドフレームに伝わるギヤノイズ、エンジンノイズを低減してNVH性能を高めることができる。 According to the present invention, the load absorption performance can be improved without impeding the deformation of the front side frame at the time of a front collision, and the gear noise and engine noise transmitted from the power train to the front side frame via the power train mount can be reduced. NVH performance can be increased.
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を詳述する。
図中、矢印Fは車両前方を示し、矢印OUTは車幅方向外側(車両左側)を示し、矢印INは車幅方向内側(車両右側)を示し、矢印Uは車両上方を示すものとする。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
In the figure, arrow F indicates the front of the vehicle, arrow OUT indicates the vehicle width direction outer side (the vehicle left side), arrow IN indicates the vehicle width direction inner side (the vehicle right side), and arrow U indicates the vehicle upper side.
本実施形態の車両の前部車体構造Vは、左右略対称形状であるため、特筆する場合を除いて車両左側の構成に基づいて説明する。 Since the front vehicle body structure V of the vehicle according to the present embodiment has a substantially left-right symmetrical shape, it will be described based on the configuration on the left side of the vehicle, except when specifically noted.
図1〜図4に示すように、車両の前部車体構造Vは、その前端部において車幅方向に延びるように設置されたバンパービーム1と、車室C(図2、図3参照)とエンジンルームEとの隔壁をなすダッシュパネル2と、該ダッシュパネル2の下方からキックアップ部3(図2〜図4参照)を経由して該ダッシュパネル2の前方へ延びる左右一対のフロントサイドフレーム4(左側のみ図示)と、上記バンパービーム1の左右両側端部とフロントサイドフレーム4との間に配設された左右一対のクラッシュカン5(左側のみ図示)とを備えている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the front vehicle body structure V of the vehicle includes a
クラッシュカン5は、車両前後方向に延びる金属製筒状体で形成され、車両前後方向の直交断面が、上下左右に突出した略十字形状に形成されている(図5、図7参照)。クラッシュカン5は、このように正面視で略十字形状に形成されているため、上下方向および左右方向における断面係数が大きな値に設定されている。これにより、オフセット衝突時に、クラッシュカン5に対して上下方向又は左右方向にオフセットした位置に前突荷重が入力した場合においても、該クラッシュカン5が屈曲変形し難く形成し、蛇腹状に圧縮変形(すなわち軸圧縮)させて前突荷重を効果的に吸収することができる。 The crash can 5 is formed of a metal cylindrical body extending in the vehicle front-rear direction, and a cross section perpendicular to the vehicle front-rear direction is formed in a substantially cross shape projecting up, down, left, and right (see FIGS. 5 and 7). Since the crash can 5 is formed in a substantially cross shape in front view as described above, the section modulus in the vertical direction and the horizontal direction is set to a large value. As a result, even when a front collision load is input at a position offset in the vertical direction or the horizontal direction with respect to the crash can 5 at the time of an offset collision, the crash can 5 is hardly bent and deformed, and is compressed and deformed in a bellows shape. (Ie, axial compression) to effectively absorb the front impact load.
図1〜図4に示すように、クラッシュカン5の後端部にはフロントサイドフレーム4の前端部に取り付けられる取付けプレート52が固着されている。クラッシュカン5の前端部は、ブラケット7を介してバンパービーム1の車幅方向両端部が接合されている。
As shown in FIGS. 1 to 4, a mounting
フロントサイドフレーム4は、その外壁面部41を構成する平板状の鋼板材で形成されたアウタパネル1A(図5参照)と、その車幅方向内側に配設され、車幅方向外側へ向けて開口する開口1Bd(図10参照)を有する断面(正面視)ハット状の鋼板材で形成されたインナパネル1B(図7参照)とからなる。
The
アウタパネル1Aは、図1、図4〜図6、図8、図10の特に図10に示すように、平板状に形成されたアウタパネル本体部1Aaと、該アウタパネル本体部1Aaの上縁から上方へ突出形成するアウタ上フランジ部1Abと、該開口1Bdの下縁から下方へ突出形成するアウタ下フランジ部1Acとで一体に形成されている。
As shown in FIGS. 1, 4 to 6, 8, and 10, in particular, FIG. 10, the
インナパネル1Bは、図1、図2、図7、図8、図10の特に図10に示すように、断面(正面視)コ字状に形成され、かつフロントサイドフレーム4の内壁面部42を構成するインナパネル本体部1Baと、該インナパネル本体部1Baにおける開口1Bdの上縁から上方へ突出形成するインナ上フランジ部1Bbと、該開口1Bdの下縁から下方へ突出形成するインナ下フランジ部1Bcとで一体に形成されている。
The
図10に示すように、アウタパネル1Aは、インナパネル1Bの車幅方向外側へ向けて開口する開口1Bdを塞ぐように配設され、アウタ上フランジ部1Abおよびインナ上フランジ部1Bbと、アウタ下フランジ部1Acおよびインナ下フランジ部1Bcとが夫々車両前後方向に沿って複数箇所に渡ってスポット溶接等により固着することによって接合されている。
これにより図8、図10に示すように、フロントサイドフレーム4は、車両前後方向に延びて内部に閉断面1C(空間)を有している。
As shown in FIG. 10, the
Thus, as shown in FIGS. 8 and 10, the
また図1〜図4に示すように、フロントサイドフレーム4の前端部にはセットプレート6が固着され、該セットプレート6にクラッシュカン5の上記取付けプレート52がボルト止めされる等によって取り付けられる。
1 to 4, a set plate 6 is fixed to the front end portion of the
図2〜図8に示すように、フロントサイドフレーム4は、パワートレイン10(PT)をパワートレインマウント18(以下、「PTマウント18」とする。)を介して支持し、該フロントサイドフレーム4の車両前後方向のダッシュパネル2への接合部48(図1、図8参照)とセットプレート6の間の略中間位置に、PTマウント18に備えたパワートレインマウントブラケット19(以下、「PTマウントブラケット19」とする。)を取り付けるマウントブラケット取付け部49が設けられている。
As shown in FIGS. 2 to 8, the
なお、当例において、パワートレイン10は、横置き式のエンジンがエンジンルームEの右側に配設されるとともに、ギヤ等を備えたトランスミッションがエンジンルームEの左側に配設されたものである。このため、図1等に示す車両左側のPTマウント18はミッションマウントとして構成するとともに、車両右側の不図示のPTマウントはエンジンマウントとして構成している。
In this example, the
図3〜図5に示すように、マウントブラケット取付け部49には、マウント補強部材20が設けられている。このマウント補強部材20は、車幅方向内側に向けて膨出する補強部材本体部21(図3、図5、図6参照)と、補強部材本体部21の車幅外縁かつ上縁から上側に突出する補強部材上フランジ部22(図5、図6参照)と、補強部材本体部21の車幅外縁かつ下縁から下側に突出する補強部材下フランジ部23(図3、図5、図6参照)とで鋼材により形成している。
As shown in FIGS. 3 to 5, the mount
補強部材本体部21は、車幅方向外側において上下方向に延びる内壁面部21b(図3、図5、図6参照)と、該内壁面部21bの上端と補強部材上フランジ部22の下端とを連結する上壁面部21a(図5、図7参照)と、該内壁面部21bの下端と補強部材下フランジ部23の上端とを連結する下壁面部21c(図3、図5、図6参照)とで形成されている。
The reinforcing member
なお、図5に示すように、マウント補強部材20は、主に上壁面部21aおよび補強部材上フランジ部22を構成するアッパ部材24と、主に内壁面部21b、下壁面部21cおよび補強部材下フランジ部23を構成するロア部材25とを接合することで一体に形成している。
As shown in FIG. 5, the
補強部材上フランジ部22は、フロントサイドフレーム4のアウタ上フランジ部1Abとインナ上フランジ部1Bbとの間に介在し、これらアウタ上フランジ部1Abとインナ上フランジ部1Bbとで挟み込むようにして3枚のフランジ部1Ab,22,1Bbはスポット溶接にて接合されている(図7参照)。
The reinforcing member
同様に、補強部材下フランジ部23は、アウタ下フランジ部1Acとインナ下フランジ部1Bcとの間に介在し、これら3枚のフランジ1Ac,23,1Bcはスポット溶接にて接合されている(図3、図5、図7参照)。
Similarly, the reinforcing member
なお、図3、図5、図7中のマウント補強部材20に付した×印は、アウタ下フランジ部1Ac、補強部材下フランジ部23およびインナ下フランジ部1Bcの溶接箇所を示している。一方、図示省略するが、この溶接箇所に対応するように、アウタ上フランジ部1Ab、補強部材上フランジ部22およびインナ上フランジ部1Bbについても溶接されている。
3, FIG. 5, and FIG. 7, the mark “X” indicates the welding location of the outer lower flange portion 1Ac, the reinforcing member
さらに図示省略するが、補強部材本体部21の上壁面部21a、内壁面部21bは、フロントサイドフレーム4のマウントブラケット取付け部49における、それぞれ上壁面部43、外壁面部41にそれぞれ閉断面1C側から当接するように配置され(図5、図7、図8参照)、各当接箇所はスポット溶接にて接合されている。
Although not shown, the upper
図1、図5に示すように、補強部材本体部21の上壁面部21aおよびマウントブラケット取付け部49における上壁面部21aは、共に前後2箇所の取付け穴26a,26bが設けられている。そして図3、図5〜図7、図8に示すように、平面視でこれら前後2箇所の取付け穴26a,26bに対応するように、補強部材本体部21の上壁面部21aの下面から下方へ延びるパイプ状のウエルドナット27を備えている。
As shown in FIGS. 1 and 5, the upper
ウエルドナット27は、補強部材本体部21の上壁面部21aの下面に固着されるとともに、図8に示すように、支持部材28を介して補強部材本体部21の内壁面部42に固着されることにより、補強部材本体部21に支持されている。
The
図1、図5、図7に示すように、PTマウント18に備えた上記PTマウントブラケット19は、補強部材本体部21およびマウントブラケット取付け部49の各上壁面部21a,43と共にウエルドナット27側へボルトBで締結することでフロントサイドフレーム4のマウントブラケット取付け部49に取り付けられている。
As shown in FIGS. 1, 5, and 7, the
図4、図5、図8に示すように、フロントサイドフレーム4の外壁面部41には、閉断面1C側(車幅方向内側)へ窪んだ凹溝部50が設けられている。
As shown in FIGS. 4, 5, and 8, the outer
凹溝部50は、その後縁50rが、前側の取付け穴26aと後側の取付け穴26bとの間に位置するように形成されるとともに(図8参照)、該凹溝部50の前縁50fが、後記の節部材30(図3、図4、図8参照)より後方、かつマウントブラケット取付け部49の前端よりも前方の位置に形成されている(同図参照)。凹溝部50は、外壁面部41における上部を除く領域に設けられている(図3、図4参照)。
The
図1〜図4、図7、図8に示すように、フロントサイドフレーム4の前部には、該フロントサイドフレーム4の前端から後方へクラッシュカン5の断面十字形状と略同じ断面十字形状で車両前後方向に延びる圧縮変形部11を有している。
As shown in FIGS. 1 to 4, 7, and 8, the front portion of the
詳しくは、フロントサイドフレーム4の車両前後方向の少なくとも圧縮変形部11には、該圧縮変形部11の内壁面部42の上下方向の中間部から車幅方向内側へ突出する内側隆起部12Bが形成されるとともに(図1、図2、図7、図8、図10参照)、該圧縮変形部11の外壁面部41の上下方向の中間部から車幅方向外側へ突出する外側隆起部12A(図1、図3、図4、図6、図8参照)が形成されている。内側隆起部12Bは、断面十字形状の圧縮変形部11の右側突片を構成するとともに、外側隆起部12Aは、断面十字形状の圧縮変形部11の左側突片を構成する。
Specifically, at least the
図1〜図4、図7、図8に示すように、外側隆起部12Aと内側隆起部12Bとは、共にフロントサイドフレーム4の前端から圧縮変形部11よりも車両後方へ延びており、圧縮変形部11よりも後方延出部分において、車両後方程それぞれの隆起長さが小さくなるように形成されている(図1、図7、図8参照)。
As shown in FIGS. 1 to 4, 7, and 8, both the outer raised portion 12 </ b> A and the inner raised portion 12 </ b> B extend from the front end of the
そして、外側隆起部12Aは、その後端12Arが凹溝部50の前縁50fに対して前側の位置、より詳しくは後記の節部材30の配設位置まで車両後方へ延びる一方で(図4、図8参照)、内側隆起部12Bは、その後端12Brがマウントブラケット取付け部49、すなわちマウント補強部材20の前縁相当位置まで車両後方へ延びている(図2、図7、図8参照)。
すなわち、内側隆起部12Bは、外側隆起部12Aよりも車両前後方向の長さが長くなるように車両後方まで形成されている(図8参照)。
The outer protruding
That is, the inner raised
一方、フロントサイドフレーム4のマウントブラケット取付け部49の前端、すなわちマウント補強部材20の前端よりも後方においては、車両前後方向の直交断面が略矩形状に形成されている(図1、図8参照)。
On the other hand, an orthogonal cross section in the vehicle front-rear direction is formed in a substantially rectangular shape at the front end of the mount
外側隆起部12Aと内側隆起部12Bとは、上述したように、圧縮変形部11よりも後方において、車両後方程それぞれの隆起長さが小さくなるように形成されており(図1、図7、図8参照)。これに伴ってフロントサイドフレーム4の車両前後方向における、圧縮変形部11とマウントブラケット取付け部49との間部分は、その車両前後方向の直交断面が、車両後方に進むにつれて略十字形状から略矩形状に徐々に変化するように形成されている(図1〜図4、図7、図8参照)。
As described above, the outer bulging
図8中の特にX1部およびX2部の各拡大部分に示すように、フロントサイドフレーム4の圧縮変形部11は、該圧縮変形部11に相当する部位のアウタパネル1Aおよびインナパネル1Bを、クラッシュカン5と略同じ板厚を有する薄肉部Tnとして形成している。
As shown in each enlarged portion of the X1 portion and the X2 portion in FIG. 8, the
一方、フロントサイドフレーム4の圧縮変形部11よりも後方部位は、該後方部位に相当する部位のアウタパネル1Aおよびインナパネル1Bを、圧縮変形部11(後記の低強度領域R1)よりも厚肉となる厚肉部Tcとして形成している。
On the other hand, the rear part of the
図1〜図4、図6、図7、図8に示すように、フロントサイドフレーム4の圧縮変形部11の後端部、すなわち薄肉部Tnと厚肉部Tcとの境界部に相当する表面には、板厚が段差状に変化する板厚変更ラインLがフロントサイドフレーム4の周方向に沿って形成される。
As shown in FIGS. 1 to 4, 6, 7, and 8, the rear end portion of the
薄肉部Tnと厚肉部Tcとを有するフロントサイドフレーム4は、板厚の異なる鋼板をレーザー溶接やプラズマ溶接等で接合してからプレス成形するテーラードウェルドブランク工法や、圧延時にロールの隙間を調整した板厚の厚みを作り分けるテーラードロールドブランク工法によって形成することできる。
The
図1〜図8に示すように、フロントサイドフレーム4には、その前端から車両後方に向けて前突荷重に対する強度に応じて低強度領域R1、中強度領域R2、高強度領域R3にこの順に区分けしている。
As shown in FIGS. 1 to 8, the
図1〜図4、図6〜図8に示すように、低強度領域R1は、フロントサイドフレーム4の車両前後方向において、前突荷重に対して圧縮変形する上記の圧縮変形部11に相当する領域である。そして、低強度領域R1(圧縮変形部11)は、上述したように、クラッシュカン5から車両前後方向にクラッシュカン5の断面形状と略同一形状、すなわち正面視で略十字形状で形成するとともに、パネル表面を薄肉部Tnで形成することによって前突荷重に対して圧縮変形可能に低強度に構成したものである。
As shown in FIGS. 1 to 4 and FIGS. 6 to 8, the low-strength region R <b> 1 corresponds to the
中強度領域R2は、フロントサイドフレーム4の車両前後方向における、低強度領域R1(圧縮変形部11)の後端(板厚変更ラインLの位置)とマウントブラケット取付け部49の前端との間に相当する領域であり、上述したように、板厚を厚肉とした厚肉部Tcで形成することによって該低強度領域R1よりも高強度に構成するとともに、車両前後方向の直交断面が略十字形状から、後方に進むにつれて略矩形状に変化するように形成したものである。
The middle strength region R2 is between the rear end (position of the plate thickness change line L) of the low strength region R1 (compression deforming portion 11) and the front end of the mount
具体的に中強度領域R2は、車両後方程、低強度領域R1の後端から徐々に外側隆起部12Aと内側隆起部12Bの各突出長さが共に小さくなり、先に外壁面部41における外側隆起部12Aがなくなり(つまり外側隆起部12Aの後端12Arに達し)(図1、図4、図8参照)、続いて高強度領域R3に達すると内壁面部42における内側隆起部12Bがなくなる(つまり内側隆起部12Bの後端12Brに達する)ことで(図1、図2、図7、図8参照)車両前後方向の直交断面が略矩形状となる。
そしてこの中強度領域R2に、後記の節部材30が設けられている。
Specifically, in the middle strength region R2, the projecting lengths of the outer raised
A
高強度領域R3は、フロントサイドフレーム4の車両前後方向における、少なくとも上記マウントブラケット取付け部49を含む領域であり、詳しくは、図1〜図4、図8に示すように、マウントブラケット取付け部49の前端からダッシュパネル2との接合部48までの領域である。高強度領域R3は、上述したように、車両前後方向の直交断面が略矩形状に形成するとともに、該高強度領域R3における、フロントサイドフレーム4のアウタパネル1Aおよびインナパネル1Bを、その板厚が低強度領域R1よりも厚肉とした厚肉部Tcで形成したものである。さらに図3、図5〜図8に示すように、高強度領域R3は、該高強度領域R3に含まれるマウントブラケット取付け部49にマウント補強部材20を備えたことによって中強度領域R2よりも高強度で構成したものである。
The high-strength region R3 is a region including at least the mount
図1〜図8の特に図3〜図5、図8に示すように、フロントサイドフレーム4の車両前後方向における、外壁面部41に形成された凹溝部50の前縁50fよりも前側の近傍位置、すなわち中強度領域R2の後方位置には、フロントサイドフレーム4の閉断面1Cのせん断変形を防ぐ補強部材としての節部材30が設けられている。
As shown in FIGS. 3 to 5 and 8 in FIG. 1 to FIG. 8, in the vehicle longitudinal direction of the
図9(a)、(b)、(c)、(d)に示すように、節部材30は、フロントサイドフレーム4の車両前後方向に延びる閉断面1Cを前後に仕切る隔壁として構成される平板状の節部材本体部31と(図5〜図7参照)、該節部材本体部31の車幅方向内端から車両後方へ突出するインナ側接合フランジ部32と(同図参照)、該節部材本体部31の車幅方向外端から車両後方へ突出するアウタ側接合フランジ部33と(同図参照)、節部材本体部31の上端から前方へ突出する上側接合フランジ部34(図5、図7参照)とで一体に形成されている。
9 (a), 9 (b), 9 (c), and 9 (d), the
同じく図9(a)、(b)、(c)、(d)に示すように、インナ側接合フランジ部32には、その後端辺の上部から後方へ延出する上側後方延出部32uと、該インナ側接合フランジ部32の後端辺の下部から後方へ延出する下側後方延出部32dとを備えている。アウタ側接合フランジ部33には、その上端から上方へ延出する上方延出部33uと、該アウタ側接合フランジ部33の下端から下方へ延出する下方延出部33dとを備えている。
Similarly, as shown in FIGS. 9A, 9 </ b> B, 9 </ b> C, and 9 </ b> D, the inner-side joining
ここで、インナ側接合フランジ部32とアウタ側接合フランジ部33とは、上述したように、共に節部材本体部31に対して車両後方に延設しているが、図3、図9(b)、(c)、(d)に示すように、インナ側接合フランジ部32は、その上側後方延出部32uおよび下側後方延出部32dがアウタ側接合フランジ部33よりも車両後方へ延出するように形成している。すなわち、インナ側接合フランジ部32は、その上側後方延出部32uおよび下側後方延出部32dが車両側面視でアウタ側接合フランジ部33に対して車両後方へオフセットして配設されている。
Here, as described above, the inner-side joining
図3、図5、図7における節部材30に付した×印は、フロントサイドフレーム4および節部材30のスポット溶接箇所を示している。節部材30の上側接合フランジ部34がフロントサイドフレーム4の上壁面部43にスポット溶接されることにより接合される(図5、図7参照)。さらに、節部材30のインナ側接合フランジ部32に備えた上側後方延出部32uがフロントサイドフレーム4の内壁面部42における内側隆起部12Bの上部にスポット溶接されるとともに、節部材30のインナ側接合フランジ部32に備えた下側後方延出部32dがフロントサイドフレーム4の内壁面部42における内側隆起部12Bの下部にスポット溶接されることにより接合されている(図5〜図7参照)。
In FIG. 3, FIG. 5, and FIG. 7, x marks attached to the
さらにまた、図3、図6、図7、図10に示すように、節部材30のアウタ側接合フランジ部33に備えた上方延出部33uは、フロントサイドフレーム4のアウタ上フランジ部1Abとインナ上フランジ部1Bbとの間に介在し、これらアウタ上フランジ部1Abとインナ上フランジ部1Bbとで節部材30のアウタ側接合フランジ部33に備えた上方延出部33uを挟み込むようにして3枚のフランジ部1Ab,33u,1Bbをスポット溶接することにより接合されている(特に図10中のSW1参照)。
Furthermore, as shown in FIGS. 3, 6, 7, and 10, the upper extending
同様に、節部材30のアウタ側接合フランジ部33に備えた下方延出部33dは、アウタ下フランジ部1Acとインナ下フランジ部1Bcとの間に介在し、これら3枚のフランジ部1Ac,33d,1Bcをスポット溶接することにより接合されている(特に図10中のSW2参照)。
Similarly, a downward extending
ところで、図2〜図4に示すように、フロントサイドフレーム4の下側には、サブフレーム100が配設されており、サブフレーム100の前部は、フロントサイドフレーム4の圧縮変形部11の前側部位11f(図2参照)の下部において、図2〜図7に示すように、上下方向に延びる箱状のサブフレーム連結ブラケット101を介して接合されている。
By the way, as shown in FIGS. 2 to 4, the
図1〜図4、図6〜図8に示すように、圧縮変形部11における、このサブフレーム連結ブラケット101の接合部位(前側部位11f)の近傍かつ後側の位置の外壁面部41および内壁面部42には、圧縮変形促進部15が形成されている。この圧縮変形促進部15は、前突時に圧縮変形部11における、サブフレーム連結ブラケット101との接合部位よりも後方部位の圧縮変形を促進するように上下方向に延びる凹溝によって形成されている。
As shown in FIG. 1 to FIG. 4 and FIG. 6 to FIG. 8, the
なお、この圧縮変形促進部15は、主に圧縮変形部11の後方部位11rの圧縮変形の起点として機能する凹溝であるが、前突荷重の態様によっては、適宜、圧縮変形部11の折り曲げの起点としても機能する。
The compressive
また図1〜図4、図7、図8に示すように、クラッシュカン5の前端の近傍かつ後側の位置であって、その外壁面部41および内壁面部42にも圧縮変形促進部51が設けられている。圧縮変形促進部51は、該クラッシュカン5の圧縮変形を促進するように上下方向に延びる凹溝によって形成されている。
As shown in FIGS. 1 to 4, 7, and 8, a compression
そして、前突時には、特にその初期において、クラッシュカン5がその圧縮変形促進部51を圧縮起点として車両後方へ圧縮変形するとともに、適宜、前突時に作用する前突荷重に応じてフロントサイドフレーム4の圧縮変形部11(低強度領域R1)についても、車両後方へ圧縮変形して前突荷重のエネルギを吸収する。
At the time of the front collision, particularly in the initial stage, the crash can 5 is compressed and deformed rearward of the vehicle with the compression
なお、圧縮変形部11の車両前後方向における、圧縮変形促進部15よりも前側部位11f(図2参照)は、前突荷重に対して圧縮変形するものの上述したように、その下部にサブフレーム連結ブラケット101が接合されているため、後側部位11r(図2参照)よりも前突荷重に対する強度が高くなるおそれがある。しかしながら、低強度領域R1のサブフレーム連結ブラケット101の接続部位の後縁50rに圧縮変形促進部15を設けたため、該圧縮変形促進部15が前突時に圧縮起点として作用することで、低強度領域R1は、その後側部位11rが、前側部位11fよりもしっかりと圧縮変形して衝突荷重を吸収する。
The
図3、図4、図8に示すように、上記凹溝部50の前縁50fを、前突荷重によりフロントサイドフレーム4の車幅方向内側への屈曲変形を促進するアウタ前側屈曲変形促進部45として形成している。
As shown in FIGS. 3, 4, and 8, the outer front side bending
図2、図8に示すように、フロントサイドフレーム4のマウントブラケット取付け部49よりも車両後側、かつ後記のアウタ後側屈曲変形促進部47(図3参照)よりも前側の位置には、上下方向に延びる凹溝からなるインナ側屈曲変形促進部46が形成されている。このインナ側屈曲変形促進部46は、前突荷重によりフロントサイドフレーム4の車幅方向外側への屈曲変形を促進するように上下方向に延びる凹溝によって内壁面部42に形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 8, the vehicle is located on the rear side of the mounting
図3〜図5、図8に示すように、フロントサイドフレーム4のダッシュパネル2から車両前方へ略水平に延出する部分の基端側の位置、すなわちダッシュパネル2との接合部48に対して前側近傍位置であって、その外壁面部41には、アウタ後側屈曲変形促進部47が形成されている。
As shown in FIGS. 3 to 5, 8, the position of the base side of the portion of the
これら3つの屈曲変形促進部45,46,47のうちアウタ前側屈曲変形促進部45は、上述したとおり、上下方向に延びる上記凹溝部50の前縁50fとして、アウタ後側屈曲変形促進部47は上下方向に延びる凹溝よって、共に前突荷重によりフロントサイドフレーム4の車幅方向内側への屈曲変形を促進するように外壁面部41に形成されている。また、アウタ前側屈曲変形促進部45は中強度領域R2に形成されるとともに、インナ側屈曲変形促進部46およびアウタ後側屈曲変形促進部47は高強度領域R3に形成されている。
Out of these three bending
ここで前突時に、上述したクラッシュカン5およびフロントサイドフレーム4の低強度領域R1(圧縮変形部11)の圧縮変形のみでは前突荷重のエネルギを吸収しきれなかった場合には、フロントサイドフレーム4は、少なくともアウタ前側屈曲変形促進部45、インナ側屈曲変形促進部46およびアウタ後側屈曲変形促進部47の3点にて折れ変形(屈曲変形)する。
If the energy of the front impact load cannot be absorbed by only the compression deformation of the low-strength region R1 (compression deformation portion 11) of the crash can 5 and the
具体的には図11に示すように、前突荷重(図11中の太矢印参照)が作用すると、フロントサイドフレーム4は、アウタ前側屈曲変形促進部45にて車幅方向内側へ突き出すように折れ変形し、マウントブラケット取付け部49の直ぐ後側に位置するインナ側屈曲変形促進部46にて車幅方向外側へ突き出すように折れ変形し、該フロントサイドフレーム4の基部側に位置するアウタ後側屈曲変形促進部47にて車幅方向内側へ突き出すように折れ変形する。
Specifically, as shown in FIG. 11, when a front impact load (see a thick arrow in FIG. 11) acts, the
なお、前突荷重に対してクラッシュカン5およびフロントサイドフレーム4の圧縮変形部11(低強度領域R1)は、共に車両後方へ直線状に圧縮変形(軸圧縮)するが、前突荷重の態様によっては、例えば、図11に示すように、フロントサイドフレーム4の圧縮変形部11は、後方へ直線状に軸圧縮することに加えて圧縮変形促進部15において車幅方向外側へ折れ変形する。すなわち、前突荷重の態様によっては、フロントサイドフレーム4は、上述した屈曲変形促進部45,46,47の3点に圧縮変形促進部15を加えた4点にて折れ変形する屈曲変形モードとなり得るが(図11参照)、その場合においてもフロントサイドフレーム4は、圧縮と屈曲とでエネルギを吸収することができる。
Note that the crash can 5 and the compression deformation portion 11 (low strength region R1) of the
本実施の形態の車両の前部車体構造Vは、車両前後方向に延びる閉断面1Cを内部に有するとともに、パワートレイン10を支持するPTマウント18に備えたPTマウントブラケット19を取付けるマウントブラケット取付け部49が設けられたフロントサイドフレーム4を備えた車両の前部車体構造であって、フロントサイドフレーム4には、その前端から車両後方に向けて前突荷重に対する強度に応じて低強度領域R1、中強度領域R2、高強度領域R3をこの順に有し(図1〜図4、図7、図8参照)、高強度領域R3は、マウントブラケット取付け部49を含むとともに、低強度領域R1は、前突荷重に対して圧縮変形可能な強度で構成され、中強度領域R2に、フロントサイドフレーム4の閉断面1Cのせん断変形を防ぐ補強部材としての節部材30を設けたものである(図1、図3、図5〜図11参照)。
A front body structure V of a vehicle according to the present embodiment has a closed
上記構成によれば、パワートレイン10に備えたトランスミッションより生じるギヤノイズが、PTマウント18を介してフロントサイドフレーム4のマウントブラケット取付け部49とセットプレート6との間に伝達されることに起因して発生する、フロントサイドフレーム4の前後方向の直交断面(上記閉断面1C)の変形を節部材30により抑制し、すなわち振動の増幅を抑制し、車両後方(車室内)へ伝達される振動を低減してNVH性能を高めることができる。
According to the above configuration, the gear noise generated from the transmission provided in the
一方、フロントサイドフレーム4の前後方向の低強度領域R1と高強度領域R3との間に中強度領域R2を設けることで、低強度領域R1から高強度領域R3への強度差を緩和して前突時にスムーズな荷重伝達することができる。さらに、節部材30は、フロントサイドフレーム4の低強度領域R1よりも後方に位置するため、前突時に該低強度領域R1の車両後方への圧縮変形を阻害することがなく、前突時の荷重吸収性能を高めることができる。
On the other hand, by providing the middle strength region R2 between the low strength region R1 and the high strength region R3 in the front-rear direction of the
従って、NVH性能と衝突時の荷重吸収性能との両立を図ることができる。 Therefore, both NVH performance and load absorption performance at the time of collision can be achieved.
この発明の態様として、高強度領域R3の車両前後方向における、マウントブラケット取付け部49を除く領域、および中強度領域R2の車両前後方向における、節部材30を除く領域に、前突荷重によってフロントサイドフレーム4の車幅方向内側への屈曲変形を促進する屈曲変形促進部としてのアウタ前側屈曲変形促進部45、インナ側屈曲変形促進部46およびアウタ後側屈曲変形促進部47を設けたものである(図3、図4、図8参照)。
As an aspect of the present invention, the front side of the high-strength region R3 in the vehicle front-rear direction and the region excluding the mounting
上記構成によれば、フロントサイドフレーム4の車両前後方向のマウントブラケット取付け部49や節部材30を除く領域に、上記屈曲変形促進部45,46,47を設けることで、前突時にフロントサイドフレーム4が屈曲変形促進部45,46,47にて屈曲変形することを、これら節部材30とマウントブラケット取付け部49によって阻害されることがなく、フロントサイドフレーム4の荷重吸収性能を高めることができる。
According to the above configuration, the bending
この発明の態様として、フロントサイドフレーム4を構成するパネル1A,1Bのうち、低強度領域R1におけるパネル1A,1Bは、中強度領域R2におけるパネル1A,1Bよりも薄い薄肉部Tnで形成されたものである(図8参照)。
As an aspect of the present invention, among the
上記構成によれば、フロントサイドフレーム4の低強度領域R1は、前突荷重に対して圧縮変形可能に形成することができ、中強度領域R2は、低強度領域R1よりも強度を高めて低強度領域R1と高強度領域R3との強度差を緩和するようにこれら領域R1,R3の間に介在することができる。
According to the above configuration, the low-strength region R1 of the
この発明の態様として、フロントサイドフレーム4の前端に取り付けられたクラッシュカン5を備え、低強度領域R1は、クラッシュカン5の車両前後方向の直交断面形状と略同一でかつ、車両前後方向に真直に延設したものである(図1〜図4、図7、図8参照)。
As an aspect of the present invention, a crash can 5 is provided at the front end of the
上記構成によれば、前突時にクラッシュカン5が車両後方へ圧縮変形するとともにフロントサイドフレーム4の低強度領域R1を圧縮変形させることができ、クラッシュカン5と協働で特に衝突初期における荷重吸収性能を高めることができる。
According to the above configuration, the crash can 5 can be compressed and deformed rearward of the vehicle at the time of a front collision, and the low-strength region R1 of the
この発明の態様として、クラッシュカン5と低強度領域R1は、共に車両前後方向の直交断面が略十字形状に形成されたものである(図1〜図5、図7、図8参照)。 As an aspect of the present invention, the crash can 5 and the low-strength region R1 are both formed in a cross shape with a cross section orthogonal to the vehicle longitudinal direction (see FIGS. 1 to 5, 7, and 8).
上記構成によれば、クラッシュカン5とフロントサイドフレームの低強度領域R1とは、共に車両前後方向の直交断面が略十字形状であるため、これら5,R1の断面係数を上下方向および車幅方向について高めることができ、車両前後方向に延びるフロントサイドフレーム4およびクラッシュカン5に対して上下又は左右にオフセットした位置から前突荷重が入力された場合であっても、断面略十字形状を形成する、上下および左右に突出した凸部(外側隆起部12Aおよび内側隆起部12B)が支えとなってクラッシュカン5およびフロントサイドフレームの低強度領域R1が折れ変形し難くして、これら5,R1を圧縮変形して衝突荷重を吸収することができる。
According to the above configuration, the crash can 5 and the low-strength region R1 of the front side frame are both substantially cross-shaped in the cross-section in the vehicle front-rear direction. Even when a front collision load is input from a position offset vertically or horizontally with respect to the
この発明の態様として、高強度領域R3は、車両前後方向の直交断面が略矩形状に構成され、中強度領域R2は、車両前後方向の直交断面が略十字形状から、後方に進むにつれて略矩形状に変化するように構成されたものである(図1〜図4、図7、図8参照)。 As an aspect of the present invention, the high-strength region R3 has a substantially rectangular cross section in the vehicle front-rear direction, and the medium-strength region R2 has a substantially rectangular shape as the vehicle cross-section in the vehicle front-rear direction progresses backward from a substantially cross shape. It is comprised so that it may change into a shape (refer FIGS. 1-4, FIG. 7, FIG. 8).
上記構成によれば、中強度領域R2は、フロントサイドフレーム4の車両前後方向における、断面略十字形状の低強度領域R1と、断面略矩形状の高強度領域R3との間を、断面形状が車両前後方向に滑らかに変化するようにつなぐ形状となるため、これらR1,R3の間に、このような中強度領域R2を介することで前突荷重を低強度領域R1から高強度領域R3へ滑らかに伝達することができる。
According to the above configuration, the medium-strength region R2 has a cross-sectional shape between the low-strength region R1 having a substantially cross-shaped cross section and the high-strength region R3 having a substantially rectangular cross-section in the vehicle front-rear direction of the
この発明の態様として、マウントブラケット取付け部49には、該マウントブラケット取付け部49を補強するマウント補強部材20が配設されたものである(図3、図5〜図8参照)。
As an aspect of the present invention, the mount
上記構成によれば、マウントブラケット取付け部49に配設されたマウント補強部材20によってマウントブラケット取付け部49の剛性を高めることができ、エンジンからエンジンマウントを介してフロントサイドフレーム4に伝わるギヤノイズ、エンジンノイズを低減してNVH性能を高めることができる。
According to the above configuration, the rigidity of the mount
また、高強度領域R3に含まれるマウントブラケット取付け部49にマウント補強部材20を配設することで、前突時に高強度領域R3の中でもマウントブラケット取付け部49に相当する部位が屈曲変形することを防ぐことができる。
In addition, by disposing the
この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではなく様々な実施形態で形成することができる。
上記節部材30は、閉断面1Cのせん断変形を防止可能な部材であれば上述した構成に限らず、例えば、図示省略するが上記閉断面1Cを対角線上に結ぶ部材、或いは閉断面1Cの角部を構成する2辺(2つの面)を結ぶ部材で形成することができる。
The present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment, and can be formed in various embodiments.
The
上述した圧縮変形促進部15、アウタ前側屈曲変形促進部45、インナ側屈曲変形促進部46およびアウタ後側屈曲変形促進部47は、車幅方向内側、外側の少なくとも一方へ凹状(又は凸状)に形成したビード、脆弱部(薄肉部、穴部)など前突荷重によって屈曲変形可能な形状であれば特に限定しない。
The above-described compression
V…車両の前部車体構造
1A…アウタパネル(フロントサイドフレームを構成するパネル)
1B…インナパネル(フロントサイドフレームを構成するパネル)
1C…閉断面
4…フロントサイドフレーム
5…クラッシュカン
10…パワートレイン
18…パワートレインマウント
19…PTマウントブラケット(マウントブラケット)
20…マウント補強部材
30…節部材(補強部材)
49…マウントブラケット取付け部
45…アウタ前側屈曲変形促進部(屈曲変形促進部)
46…インナ側屈曲変形促進部(屈曲変形促進部)
47…アウタ後側屈曲変形促進部(屈曲変形促進部)
R1…低強度領域
R2…中強度領域
R3…高強度領域
Tn…薄肉部(低強度領域におけるパネル)
Tc…厚肉部(中強度領域におけるパネル)
V ... Vehicle
1B ... Inner panel (panel constituting the front side frame)
1C ...
20 ... Mount reinforcing
49 ... Mount
46 ... Inner side bending deformation promotion part (bending deformation promotion part)
47 ... Outer rear side bending deformation promotion part (bending deformation promotion part)
R1 ... Low strength region R2 ... Medium strength region R3 ... High strength region Tn ... Thin wall portion (panel in the low strength region)
Tc: Thick part (panel in medium strength region)
Claims (6)
前記フロントサイドフレームには、その前端から車両後方に向けて低強度領域、中強度領域、高強度領域をこの順に有し、
前記高強度領域は、前記マウントブラケット取付け部を含むとともに、前記低強度領域は、前突荷重に対して圧縮変形可能な強度で構成され、
前記中強度領域に、前記フロントサイドフレームの前記閉断面のせん断変形を防ぐ補強部材を設け、
前記高強度領域の車両前後方向における、前記マウントブラケット取付け部を除く領域、および前記中強度領域の車両前後方向における、前記補強部材を除く領域に、前突荷重によって前記フロントサイドフレームの車幅方向への屈曲変形を促進する屈曲変形促進部を設けた
車両の前部車体構造。 A front body structure of a vehicle having a front side frame provided with a mounting bracket mounting portion for mounting a mounting bracket provided on a power train mount for supporting a power train, and having a closed cross section extending in a vehicle longitudinal direction. And
The front side frame has a low-strength region, a medium-strength region, and a high-strength region in this order from the front end toward the rear of the vehicle.
The high-strength region includes the mount bracket mounting portion, and the low-strength region is configured with a strength capable of compressive deformation with respect to a front impact load,
In the medium strength region, a reinforcing member for preventing shear deformation of the closed cross section of the front side frame is provided ,
A vehicle width direction of the front side frame due to a front impact load in a region excluding the mount bracket mounting portion in the vehicle longitudinal direction of the high strength region and a region excluding the reinforcing member in the vehicle longitudinal direction of the medium strength region. A vehicle body structure for a front portion of a vehicle provided with a bending deformation promoting portion that promotes bending deformation to the vehicle.
前記フロントサイドフレームには、その前端から車両後方に向けて低強度領域、中強度領域、高強度領域をこの順に有し、
前記高強度領域は、前記マウントブラケット取付け部を含むとともに、前記低強度領域は、前突荷重に対して圧縮変形可能な強度で構成され、
前記中強度領域に、前記フロントサイドフレームの前記閉断面のせん断変形を防ぐ補強部材を設け、
前記フロントサイドフレームを構成するパネルのうち、前記低強度領域における前記パネルは、前記中強度領域における前記パネルよりも薄い板厚および低強度の材質のうち少なくとも一方で形成された
車両の前部車体構造。 A front body structure of a vehicle having a front side frame provided with a mounting bracket mounting portion for mounting a mounting bracket provided on a power train mount for supporting a power train, and having a closed cross section extending in a vehicle longitudinal direction. And
The front side frame has a low-strength region, a medium-strength region, and a high-strength region in this order from the front end toward the rear of the vehicle.
The high-strength region includes the mount bracket mounting portion, and the low-strength region is configured with a strength capable of compressive deformation with respect to a front impact load,
In the medium strength region, a reinforcing member for preventing shear deformation of the closed cross section of the front side frame is provided ,
Of the panels constituting the front side frame, the panel in the low-strength region is formed of at least one of a plate thickness and a low-strength material that are thinner than the panel in the medium-strength region. Front car body structure.
前記低強度領域は、前記クラッシュカンの車両前後方向の直交断面形状と略同一でかつ、車両前後方向に真直に延設した
請求項1又は2に記載の車両の前部車体構造。 A crash can attached to the front end of the front side frame,
The vehicle front body structure according to claim 1 or 2 , wherein the low-strength region is substantially the same as an orthogonal cross-sectional shape of the crash can in the vehicle longitudinal direction and extends straight in the vehicle longitudinal direction.
請求項3に記載の車両の前部車体構造。 The vehicle front body structure according to claim 3 , wherein the crash can and the low-strength region are both formed in a substantially cross-shaped cross section in the vehicle front-rear direction.
前記中強度領域は、車両前後方向の直交断面が略十字形状から、後方に進むにつれて略矩形状に変化するように構成された
請求項4に記載の車両の前部車体構造。 The high-strength region has a substantially rectangular cross section in the vehicle front-rear direction,
5. The vehicle front body structure according to claim 4 , wherein the medium-strength region is configured such that an orthogonal cross section in a vehicle front-rear direction changes from a substantially cross shape to a substantially rectangular shape as it advances rearward.
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の車両の前部車体構造。 The front body structure of a vehicle according to any one of claims 1 to 5 , wherein a mount reinforcing member that reinforces the mount bracket mounting portion is disposed in the mount bracket mounting portion.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017137632A JP6597731B2 (en) | 2017-07-14 | 2017-07-14 | Front body structure of the vehicle |
DE102018005525.7A DE102018005525A1 (en) | 2017-07-14 | 2018-07-12 | Front vehicle body structure, front side frame and method of reinforcing a front side frame |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017137632A JP6597731B2 (en) | 2017-07-14 | 2017-07-14 | Front body structure of the vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019018667A JP2019018667A (en) | 2019-02-07 |
JP6597731B2 true JP6597731B2 (en) | 2019-10-30 |
Family
ID=65353596
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017137632A Active JP6597731B2 (en) | 2017-07-14 | 2017-07-14 | Front body structure of the vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6597731B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113063588B (en) * | 2021-04-07 | 2022-11-15 | 四川建安工业有限责任公司 | Independent main NVH bench test fixing tool |
JP7550105B2 (en) | 2021-04-26 | 2024-09-12 | 本田技研工業株式会社 | Front body structure |
JP7557423B2 (en) | 2021-04-26 | 2024-09-27 | 本田技研工業株式会社 | Front body structure |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003095135A (en) * | 2001-09-20 | 2003-04-03 | Nissan Motor Co Ltd | Body front structure of automobile |
JP2004075021A (en) * | 2002-08-22 | 2004-03-11 | Nissan Motor Co Ltd | Car body skeleton structure |
JP5245674B2 (en) * | 2008-09-19 | 2013-07-24 | マツダ株式会社 | Body structure |
JP2014227153A (en) * | 2013-05-27 | 2014-12-08 | マツダ株式会社 | Attachment structure of accessory device for vehicle |
JP5954312B2 (en) * | 2013-12-26 | 2016-07-20 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle front structure |
JP6119727B2 (en) * | 2014-12-17 | 2017-04-26 | マツダ株式会社 | Vehicle frame structure |
JP6128339B2 (en) * | 2014-12-17 | 2017-05-17 | マツダ株式会社 | Vehicle frame structure |
-
2017
- 2017-07-14 JP JP2017137632A patent/JP6597731B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019018667A (en) | 2019-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6597730B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
US7677617B2 (en) | Efficient joint for vehicle energy-absorbing device | |
EP1640252B1 (en) | Automobile underbody structure | |
JP6156258B2 (en) | Vehicle front structure | |
EP2689972B1 (en) | Structure of vehicle end section | |
CN110171477B (en) | Vehicle body structure | |
JP6597731B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP6600873B2 (en) | Body structure | |
JP2017159896A (en) | Structural member for vehicle | |
JP5790785B2 (en) | Vehicle front structure | |
US11661021B2 (en) | Vehicle body front structure | |
JP2006248461A (en) | Automobile panel structure | |
JP7099797B2 (en) | Vehicle structure | |
US10336374B2 (en) | Vehicle rear portion structure | |
JP2020097283A (en) | Vehicle front part structure | |
JP6365632B2 (en) | Vehicle shock absorption structure | |
JP2010137839A (en) | Vehicular side body structure | |
JP7152292B2 (en) | vehicle front structure | |
JP3218948U (en) | vehicle | |
JP2011105269A (en) | Pillar lower structure of vehicle | |
JP4432672B2 (en) | Front body structure of automobile | |
JP2007076433A (en) | Door beam of automobile | |
WO2023058222A1 (en) | Vehicle body frame | |
JP7213292B2 (en) | rear body structure | |
JP6733560B2 (en) | Body frame structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6597731 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |