JP6597094B2 - 撮像装置、データ管理方法及びプログラム - Google Patents
撮像装置、データ管理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6597094B2 JP6597094B2 JP2015181289A JP2015181289A JP6597094B2 JP 6597094 B2 JP6597094 B2 JP 6597094B2 JP 2015181289 A JP2015181289 A JP 2015181289A JP 2015181289 A JP2015181289 A JP 2015181289A JP 6597094 B2 JP6597094 B2 JP 6597094B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- external device
- storage unit
- free space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 71
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 64
- 238000013523 data management Methods 0.000 title claims description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 114
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 91
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 91
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 58
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 52
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 11
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
また、本発明の撮像装置は、画像を所定の外部装置に送信する処理を行う送信手段と、撮影が実行された際に、撮影された画像を記憶手段に記憶させるとともに、前記送信手段にその撮影された画像を前記所定の外部装置に送信させる制御を行う制御手段と、前記記憶手段の空き容量が所定の閾値以下であるか否かを判別する空き容量判別手段と、前記空き容量判別手段により前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下であると判別された場合に、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、前記送信手段により前記所定の外部装置に送信された画像を削除する処理を行う削除手段と、を備え、前記制御手段は、更に、使用者により、前記記憶手段に記憶されている画像を前記所定の外部装置に送信する指示が行われた際に、前記送信手段にその記憶されている画像を前記所定の外部装置に送信させる制御を行い、前記削除手段は、更に、前記空き容量判別手段により前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下であると判別された場合であって、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、撮影が実行された際に送信された画像を全て削除しても、前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下の状態が継続する場合に、前記使用者により前記送信する指示が行われた際に前記送信された画像を削除する処理を行うことを特徴とする。
図1から図4を参照して、撮像装置の全体構成を説明する。図1は、撮像装置が外部装置と通信する様子を示す概念図である。図2は、撮像装置の機能を示すブロック図である。図3は、画像の消去手法の一例を示す図である。図4は、撮像装置の表示画面の一例を示す図である。
以下、これら各部を順に説明する。
撮像部11は、被写体から受光した光を画像データに変換するものであって、レンズ及び撮像素子(CCD、CMOSなど)を含む。本実施形態において、撮像部11は、静止画像たけでなく動画像も撮影することが可能であるものとする。なお、撮像部11において撮影された画像は、例えばJPEG形式やMOV形式のような所定のフォーマットで記憶部12に格納される。
記憶部12は、例えばフラッシュメモリのような不揮発性メモリであって、撮像部11において取得された画像データを記憶する。本実施形態において、撮像部11によって撮影された画像は、後述する自動送信の設定によらず、全て記憶部12に記憶されるものとする。また、記憶部12は、撮像装置1の各種機能を実現するためのプログラムや、後述する画像管理リスト及び仮想リストを記憶する。更に、記憶部12は、音声データやテキストデータを記憶してもよい。なお、記憶部12は、撮像装置1に内蔵されたメモリのほか、SDメモリカードのような着脱可能な可搬メモリを含んでもよい。
送信部13は、画像を所定の外部装置に送信する処理を行う。本実施形態では、送信先の外部装置の一例として、図1に示されるようにスマートフォン2などの携帯端末が用いられる。もっとも、送信先の外部装置は、例えばインターネット上に存在するサーバやストレージ、使用者の所有するパーソナルコンピュータ、タブレット端末、PDAなどでもよい。また、送信部13による画像の送信は無線通信による。通信回線としては、例えばWiFi(登録商標)、LTEのような無線公衆回線、あるいは、Bluetooth(登録商標)のような短距離無線通信が通信環境に応じて適宜切り替えられるものとする。
制御部14は、例えばCPUとRAMとを含む。制御部14は、撮影が実行された際に、撮像部11によって撮影された画像を記憶部12に記憶させるとともに、送信部13に、その撮影された画像をスマートフォン2に送信させる自動送信の制御を行う。
空き容量判別部15は、記憶部12の空き容量が所定の閾値以下であるか否かを判別する。本実施形態では、所定の閾値は、後述する使用者による設定に基づいて決定される。
削除部16は、空き容量判別部15により記憶部12の空き容量が所定の閾値以下であると判別された場合に、記憶部12に記憶されている画像のうち、送信部13によりスマートフォン2に送信された(自動送信された)画像を削除する処理を行う。ここで、送信部13が画像をスマートフォン2に送信する処理を行うタイミングと、削除部16がその送信された画像を削除する処理を行うタイミングとは、関連していなくてもよい。つまり、両者のタイミングは、互いに独立して決定されてもよい。例えば、画像の削除のタイミングは、各撮影の実行後、静止画単写/静止画連写/動画の撮影モードを変更した時、あるいは、ユーザによる任意のタイミングがあり得る。
次いで画像サイズ判定部17について述べると、画像サイズ判定部17は、送信部13がスマートフォン2に送信する画像のサイズが所定の閾値以上であるかを判定する。所定の閾値は、任意に設定することが可能であり、例えば、静止画では2048x1536pixsに、動画像では1280x720pixs 30fpsに設定されてもよい。
画像加工部18は、画像のサイズが小さくなるようにその画像を加工する。本実施形態では、上述したデータの大きさ及び画像の大きさのうち、いずれか一方又は両方を小さくすることで画像のサイズを小さくするものとする。もっとも、画像加工部18は、画像データの圧縮率を高くすることで画像のサイズを小さくしてもよい。したがって、リサイズの方法は、圧縮率を高めてもよく、あるいは、画像サイズを変えずに圧縮率を高くしたり、画像サイズを小さくすると共に圧縮率を高くしたりするというように、加工手法の組み合わせは任意である。
設定部19は、制御部14が送信部13にその撮影された画像をスマートフォン2に送信させる制御を行わせるか否か(自動送信させるか否か)に関する、使用者による設定を可能とする。設定の一例として、画像の自動送信の要否、画像の手動送信の実施、記憶部12の空き容量の設定、画像送信のタイミングに関する設定、画像のリサイズに関する設定、画像の削除に関する設定が挙げられる。設定されている事項は、表示部20の画面に表示されることができる。また、使用者による設定の変更は、所定のボタンを押下することや、表示部20の画面を操作することによって行われてもよい。
・ 常に所定の空き容量を確保する
・ 常に次の撮影分の空き容量を確保する
・ 削除候補である画像を全て削除する
ここで、1番目の「常に所定の空き容量を確保する」が選択される場合、空き容量の数値は任意に設定可能とされてもよい。
静止画単写モード: 3MB
静止画連写モード: 3MB×設定されている連写枚数
動画モード: 20MB
なお、空き容量の設定は、画像の自動送信に関する設定とは独立して行われてもよい。
さらに、図4に示すように、チェックボックス形式で、使用者によって、サムネイルを残す設定が行えるようになっている。
このサムネイルは、空き容量を確保するために削除される画像などを、その削除を行うときに、例えば、VGAサイズなどの容量の小さい状態にして残すようにするものである。
表示部20は、画像を表示する画面を含む。この画面は、図4のような設定メニューを含む、撮像装置1の設定内容を表示することも可能である。この画面は、例えばタッチパネル画面でもよい。
操作部21は、使用者が手動で静止画単写、静止画連写、動画をスマートフォン2に送信させる操作(手動送信)や空き容量を確保するために静止画単写、静止画連写、動画を削除する操作(手動削除)などを受け付ける部分である。
また、操作部21は使用者による撮影指示なども受け付ける部分である。
例えば、操作部21の形態は、特に限定されるものではないが、表示部20がタッチパネル画面である場合には、タッチ操作で操作ができるアイコンであっても良いし、また、操作内容が画面にメニュー表示され、撮像装置1に設けられるカーソルキーや決定ボタンなどを操作する形態であっても良い。
撮像装置1の動作、特に画像の送信及び削除について説明する。本実施形態において、画像の送信及び削除は、例えば、撮影が行われた時、撮影モードが変更された時、使用者が手動で画像の削除を指示した時に実行される。以下、各場面における撮像装置1の動作を具体的に説明する。
図5を参照して、撮影が行われた際の画像の送信及び削除について説明する。図5は、撮像装置1の動作を示すフローチャートである。
まずステップS1において、設定されている撮影モードに応じて、撮像部11によって静止画像及び動画像が撮影される。撮影された画像は、自動送信の設定によらず、全て自動的に記憶部12に記憶される。
なお、ここでの撮影は、使用者による撮影指示に応じて実行される撮影に限らず、タイマ撮影やインターバル撮影のように自動で実行される撮影等であってもよい。
次いで、ステップS2において、撮影された画像が送信部13から自動的に外部のスマートフォン2に送信される。ただし、自動送信の設定が解除されている場合には、かかる自動送信処理は行われない。
自動送信及び手動送信された画像は、例えば図3に示される管理リストで管理されている。外部装置に送信されていない画像はこの管理リストに含まれず、したがって、後述する削除候補とならない。これによって、外部装置に送信された画像のみが撮像装置1から消去されることが確保される。
次いで、ステップS4において、記憶部12の空き容量が所定の閾値以下であるかどうかが判別される。かかる判別は、空き容量判別部15によって実行される。上述したように、所定の閾値は、使用者によって設定された一定の値でもよいし、撮影モードに応じて異なる値でもよい。
ステップS5の削除処理では、まず削除候補となる画像が抽出され、次いで削除の実行が行われる。削除候補の抽出手順は、次のとおりである。
第1順位: フラグRF=0、かつ、MF=0で、古い順
第2順位: フラグRF=1、かつ、MF=0で、古い順
第3順位: フラグRF=0、かつ、MF=1で、古い順
ここで「古い」とは、管理リストの上側にあることを言う。もっとも、例えば画像IDや撮影日時のような別の基準が用いられてもよい。
第4順位: RF=1、かつ、MF=1で、古い順
IMG0004.jpg、IMG0006.jpg、IMG0013.jpg、IMG0005.jpg、IMG0014.jpg、IMG0009.jpg
「メモリカードの空き容量を確保できるだけの削除候補画像が抽出できました。自動削除を行いますか?」
かかる確認メッセージにより、使用者の意図しない画像の削除が防止される。
「メモリカードの空き容量を確保できるだけの削除候補画像が抽出できませんでした。自動削除後、更に手動による削除が必要となりますが、自動削除を行いますか?」
かかる確認画面により、使用者は、空き容量が不足していることを把握することができる。
そして、上記のいずれの場合でも、使用者の確認操作を経て削除が実行されて、一連の処理が終了する。
例えば図4において「常に次の撮影分の空き容量を確保する。」が設定されている場合、使用者によって撮影モードを変更する操作が行われた時にも、記憶部12の空き容量がチェックされる。空き容量のチェックは、上述したように、変更後の撮影モードに対する閾値を満たすかどうかを判別することで行われる。
「メモリカードの空き容量を確保できるだけの削除候補画像が抽出できました。自動削除を行いますか?」
「メモリカードの空き容量を確保できるだけの削除候補画像が抽出できませんでした。自動削除後、更に手動による削除が必要となりますが、自動削除を行いますか?」
そして、使用者の確認操作を経て削除が実行される。
このようにして一連の処理が終了する。
上述した空き容量のチェックを契機として実行される自動削除とは別に、使用者によって手動で画像の削除操作が行われることがある。かかる手動削除の操作は、例えば図4において「削除候補画像は全て削除する」が設定された場合に対応する。
[請求項1]
画像を所定の外部装置に送信する処理を行う送信手段と、
撮影が実行された際に、撮影された画像を記憶手段に記憶させるとともに、前記送信手段にその撮影された画像を前記所定の外部装置に送信させる制御を行う制御手段と、
前記記憶手段の空き容量が所定の閾値以下であるか否かを判別する空き容量判別手段と、
前記空き容量判別手段により前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下であると判別された場合に、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、前記送信手段により前記所定の外部装置に送信された画像を削除する処理を行う削除手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。
[請求項2]
前記送信手段が画像を前記所定の外部装置に送信する処理を行うタイミングと、前記削除手段がその送信された画像を削除する処理を行うタイミングとは、互いに独立して決定されることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
[請求項3]
前記削除手段は、次に撮影が実行される際に、撮影される画像が記憶可能となるだけの前記空き容量を確保するように、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、前記送信手段により前記所定の外部装置に送信された画像を削除する処理を行うことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の撮像装置。
[請求項4]
前記削除手段は、前記記憶手段の前記空き容量が撮影モードに応じて所定の容量だけ確保されるように、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、前記送信手段により前記所定の外部装置に送信された画像を削除する処理を行うことを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
[請求項5]
前記削除手段は、撮影時刻がより古い画像を優先して削除することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の撮像装置。
[請求項6]
前記送信手段が前記所定の外部装置に送信する画像のサイズが前記所定の閾値以上であるかを判定する画像サイズ判定手段と、
画像の前記サイズが小さくなるようにその画像を加工する画像加工手段と、
を更に備え、
前記制御手段は、前記画像サイズ判定手段により前記送信手段が前記所定の外部装置に送信する画像の前記サイズが前記所定の閾値以上であると判別される場合に、前記画像加工手段にその画像の前記サイズが小さくなるように加工させ、前記送信手段にその加工された画像を前記所定の外部装置に送信させる制御を行い、
前記削除手段は、前記空き容量判別手段により前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下であると判別された場合に、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、前記所定の外部装置に送信された画像であって前記画像加工手段により加工されていない画像を、優先して削除する処理を行うことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の撮像装置。
[請求項7]
前記制御手段は、使用者により、前記記憶手段に記憶されている画像を前記所定の外部装置に送信する指示が行われた際に、前記送信手段にその記憶されている画像を前記所定の外部装置に送信させる制御を行い、
前記削除手段は、前記空き容量判別手段により前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下であると判別された場合であって、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、撮影が実行された際に送信された画像を全て削除しても、前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下の状態が継続する場合に、前記使用者により前記送信する指示が行われた際に前記送信された画像を削除する処理を行うことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の撮像装置。
[請求項8]
前記削除手段は、画像を削除する処理を行うとともに、その画像を縮小化した縮小画像を前記記憶手段に記憶させる処理を行うことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の撮像装置。
[請求項9]
使用者により、前記制御手段が前記送信手段にその撮影された画像を前記所定の外部装置に送信させる制御を行わせるか否かの設定を可能とする設定手段を更に備え、
前記削除手段は、前記設定手段における前記設定が、前記制御手段が前記送信手段にその撮影された画像を前記所定の外部装置に送信させる制御を行わせない設定であっても、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、前記送信手段により前記所定の外部装置に送信された画像を削除する処理を行うことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の撮像装置。
[請求項10]
撮影が実行された際に、撮影された画像を記憶手段に記憶させる記憶処理と、
その撮影された画像を所定の外部装置に送信する送信処理と、
前記記憶手段の空き容量が所定の閾値以下であるか否かを判別する空き容量判別処理と、
前記空き容量判別処理において前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下であると判別された場合に、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、前記送信処理において前記所定の外部装置に送信された画像を削除する削除処理と、
を含むことを特徴とするデータ管理方法。
[請求項11]
撮像装置を制御するコンピュータに対して、
撮影が実行された際に、撮影された画像を記憶手段に記憶させる記憶機能と、
その撮影された画像を所定の外部装置に送信する送信機能と、
前記記憶手段の空き容量が所定の閾値以下であるか否かを判別する空き容量判別機能と、
前記空き容量判別機能により前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下であると判別された場合に、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、前記送信機能により前記所定の外部装置に送信された画像を削除する削除機能と、
を実現させることを特徴とするプログラム。
2 携帯端末(外部装置)
11 撮像部
12 記憶部
13 送信部
14 制御部
15 空き容量判別部
16 削除部
17 画像サイズ判定部
18 画像加工部
19 設定部
20 表示部
21 操作部
22 バス
Claims (12)
- 画像を所定の外部装置に送信する処理を行う送信手段と、
前記送信手段が前記所定の外部装置に送信する画像のサイズが所定の閾値以上であるかを判定する画像サイズ判定手段と、
画像の前記サイズが小さくなるようにその画像を加工する画像加工手段と、
撮影が実行された際に、撮影された画像を記憶手段に記憶させるとともに、前記送信手段にその撮影された画像を前記所定の外部装置に送信させる制御を行う制御手段と、
前記記憶手段の空き容量が所定の閾値以下であるか否かを判別する空き容量判別手段と、
前記空き容量判別手段により前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下であると判別された場合に、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、前記送信手段により前記所定の外部装置に送信された画像を削除する処理を行う削除手段と、を備え、
前記制御手段は更に、前記空き容量判別手段により前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以上であると判別された場合に、前記画像加工手段にその画像の前記サイズが小さくなるように加工させ、前記送信手段にその加工された画像を前記所定の外部装置に送信させる制御を行い、
前記削除手段は更に、前記空き容量判別手段により前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下であると判別された場合に、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、前記所定の外部装置に送信された画像であって前記画像加工手段により加工されていない画像を、優先して削除する処理を行う
ことを特徴とする撮像装置。 - 画像を所定の外部装置に送信する処理を行う送信手段と、
撮影が実行された際に、撮影された画像を記憶手段に記憶させるとともに、前記送信手段にその撮影された画像を前記所定の外部装置に送信させる制御を行う制御手段と、
前記記憶手段の空き容量が所定の閾値以下であるか否かを判別する空き容量判別手段と、
前記空き容量判別手段により前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下であると判別された場合に、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、前記送信手段により前記所定の外部装置に送信された画像を削除する処理を行う削除手段と、
を備え、
前記制御手段は、更に、使用者により、前記記憶手段に記憶されている画像を前記所定の外部装置に送信する指示が行われた際に、前記送信手段にその記憶されている画像を前記所定の外部装置に送信させる制御を行い、
前記削除手段は、更に、前記空き容量判別手段により前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下であると判別された場合であって、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、撮影が実行された際に送信された画像を全て削除しても、前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下の状態が継続する場合に、前記使用者により前記送信する指示が行われた際に前記送信された画像を削除する処理を行う
ことを特徴とする撮像装置。 - 前記送信手段が画像を前記所定の外部装置に送信する処理を行うタイミングと、前記削除手段がその送信された画像を削除する処理を行うタイミングとは、互いに独立して決定されることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
- 前記削除手段は、次に撮影が実行される際に、撮影される画像が記憶可能となるだけの前記空き容量を確保するように、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、前記送信手段により前記所定の外部装置に送信された画像を削除する処理を行うことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の撮像装置。
- 前記削除手段は、前記記憶手段の前記空き容量が撮影モードに応じて所定の容量だけ確保されるように、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、前記送信手段により前記所定の外部装置に送信された画像を削除する処理を行うことを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
- 前記削除手段は、撮影時刻がより古い画像を優先して削除することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 前記削除手段は、画像を削除する処理を行うとともに、その画像を縮小化した縮小画像を前記記憶手段に記憶させる処理を行うことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 使用者により、前記制御手段が前記送信手段にその撮影された画像を前記所定の外部装置に送信させる制御を行わせるか否かの設定を可能とする設定手段を更に備え、
前記削除手段は、前記設定手段における前記設定が、前記制御手段が前記送信手段にその撮影された画像を前記所定の外部装置に送信させる制御を行わせない設定であっても、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、前記送信手段により前記所定の外部装置に送信された画像を削除する処理を行うことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の撮像装置。 - 撮影が実行された際に、撮影された画像を記憶手段に記憶させる記憶処理と、
その撮影された画像を所定の外部装置に送信する送信処理と、
前記送信処理において前記所定の外部装置に送信する画像のサイズが所定の閾値以上であるかを判定する画像サイズ判定処理と、
画像の前記サイズが小さくなるようにその画像を加工する画像加工処理と、
前記記憶手段の空き容量が所定の閾値以下であるか否かを判別する空き容量判別処理と、
前記空き容量判別処理において前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下であると判別された場合に、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、前記送信処理において前記所定の外部装置に送信された画像を削除する削除処理と、
前記空き容量判別処理において前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以上であると判別された場合に、前記画像加工処理にてその画像の前記サイズが小さくなるように加工させ、前記送信処理にてその加工された画像を前記所定の外部装置に送信させる処理と、
を含み、
前記削除処理は前記空き容量判別処理にて前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下であると判別された場合に、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、前記所定の外部装置に送信された画像であって前記画像加工処理により加工されていない画像を、優先して削除する処理を行う
ことを特徴とするデータ管理方法。 - 撮影が実行された際に、撮影された画像を記憶手段に記憶させるとともに、その撮影された画像を所定の外部装置に送信させる制御を行う制御処理と、
前記記憶手段の空き容量が所定の閾値以下であるか否かを判別する空き容量判別処理と、
前記空き容量判別処理において前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下であると判別された場合に、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、前記所定の外部装置に送信された画像を削除する処理を行う削除処理と、
を含み、
前記制御処理は、更に、使用者により、前記記憶手段に記憶されている画像を前記所定の外部装置に送信する指示が行われた際に、その記憶されている画像を前記所定の外部装置に送信させる制御を行い、
前記削除処理は、更に、前記空き容量判別処理により前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下であると判別された場合であって、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、撮影が実行された際に送信された画像を全て削除しても、前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下の状態が継続する場合に、前記使用者により前記送信する指示が行われた際に前記送信された画像を削除する処理を含む
ことを特徴とするデータ管理方法。 - 送信手段を備えた撮像装置を制御するコンピュータに、
前記送信手段が所定の外部装置に送信する画像のサイズが所定の閾値以上であるかを判定する画像サイズ判定機能、
画像の前記サイズが小さくなるようにその画像を加工する画像加工機能、
撮影が実行された際に、撮影された画像を記憶手段に記憶させるとともに、前記送信手段にその撮影された画像を前記所定の外部装置に送信させる制御を行う制御機能、
前記記憶手段の空き容量が所定の閾値以下であるか否かを判別する空き容量判別機能、
前記空き容量判別機能により前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下であると判別された場合に、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、前記送信手段により前記所定の外部装置に送信された画像を削除する処理を行う削除機能、を実現させ、
前記制御機能は更に、前記空き容量判別機能により前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以上であると判別された場合に、前記画像加工機能にその画像の前記サイズが小さくなるように加工させ、前記送信手段にその加工された画像を前記所定の外部装置に送信させる制御を実現させ、
前記削除機能は更に、前記空き容量判別機能により前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下であると判別された場合に、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、前記所定の外部装置に送信された画像であって前記画像加工機能により加工されていない画像を、優先して削除することを実現させる
ことを特徴とするプログラム。 - 送信手段を備えた撮像装置を制御するコンピュータに、
撮影が実行された際に、撮影された画像を記憶手段に記憶させるとともに、前記送信手段にその撮影された画像を所定の外部装置に送信させる制御を行う制御機能、
前記記憶手段の空き容量が所定の閾値以下であるか否かを判別する空き容量判別機能、
前記空き容量判別機能により前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下であると判別された場合に、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、前記送信手段により前記所定の外部装置に送信された画像を削除する処理を行う削除機能、
を実現させ、
前記制御機能は、更に、使用者により、前記記憶手段に記憶されている画像を前記所定の外部装置に送信する指示が行われた際に、前記送信手段にその記憶されている画像を前記所定の外部装置に送信させる制御を実現させ、
前記削除機能は、更に、前記空き容量判別機能により前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下であると判別された場合であって、前記記憶手段に記憶されている画像のうち、撮影が実行された際に送信された画像を全て削除しても、前記記憶手段の前記空き容量が前記所定の閾値以下の状態が継続する場合に、前記使用者により前記送信する指示が行われた際に前記送信された画像を削除することを実現させる
ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015181289A JP6597094B2 (ja) | 2015-09-15 | 2015-09-15 | 撮像装置、データ管理方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015181289A JP6597094B2 (ja) | 2015-09-15 | 2015-09-15 | 撮像装置、データ管理方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017059914A JP2017059914A (ja) | 2017-03-23 |
JP6597094B2 true JP6597094B2 (ja) | 2019-10-30 |
Family
ID=58390432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015181289A Expired - Fee Related JP6597094B2 (ja) | 2015-09-15 | 2015-09-15 | 撮像装置、データ管理方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6597094B2 (ja) |
-
2015
- 2015-09-15 JP JP2015181289A patent/JP6597094B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017059914A (ja) | 2017-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8947547B1 (en) | Context and content based automated image and media sharing | |
JP5800249B2 (ja) | 撮像装置、撮影条件設定方法、及びプログラム | |
US8634774B2 (en) | Communication device and control method thereof | |
JP4564810B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5743579B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法、プログラム | |
CN102984456A (zh) | 移动终端和移动终端拍照的控制方法 | |
JP6743604B2 (ja) | マルチカメラシステム、カメラ、カメラの処理方法、確認装置および確認装置の処理方法 | |
CN109391771B (zh) | 摄像装置、通信装置、其控制方法和存储介质 | |
JP6597094B2 (ja) | 撮像装置、データ管理方法及びプログラム | |
JP2018136702A (ja) | 通信装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 | |
JP2006261916A (ja) | 撮影装置 | |
JP6561689B2 (ja) | 情報送信装置、画像記憶装置、情報送信方法、及びプログラム | |
JP4621298B2 (ja) | 撮像装置 | |
CN114257720A (zh) | 通信设备、通信设备的控制方法和存储介质 | |
US10257435B2 (en) | Electronic device, image data processing method, storage medium and imaging system | |
JP4677504B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6283170B2 (ja) | 携帯通信装置、撮影方法及び撮影プログラム | |
JP7551725B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法、及びプログラム | |
US20150116521A1 (en) | Wireless control systems for cameras, cameras which are wirelessly controlled by control devices, and operational methods thereof | |
JP5487758B2 (ja) | カメラ | |
JP2006148582A (ja) | 撮像装置、制御方法及びプログラム | |
JP2016115266A (ja) | 通信装置、その制御方法およびプログラム | |
JP2008005433A (ja) | 画像データの転送装置、画像データの転送方法及びプログラム | |
KR100682725B1 (ko) | 전자 장치의 동영상 처리 방법 및 그 전자 장치 | |
JP2010245602A (ja) | ファイル記憶システム及びファイル記憶方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6597094 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |