JP6596664B2 - キャリアテープの部品検出装置および部品供給装置 - Google Patents

キャリアテープの部品検出装置および部品供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6596664B2
JP6596664B2 JP2016045259A JP2016045259A JP6596664B2 JP 6596664 B2 JP6596664 B2 JP 6596664B2 JP 2016045259 A JP2016045259 A JP 2016045259A JP 2016045259 A JP2016045259 A JP 2016045259A JP 6596664 B2 JP6596664 B2 JP 6596664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
carrier tape
tape
unit
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016045259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017162952A (ja
Inventor
正史 松森
隆 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016045259A priority Critical patent/JP6596664B2/ja
Publication of JP2017162952A publication Critical patent/JP2017162952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596664B2 publication Critical patent/JP6596664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、キャリアテープの収納部に収納された部品を検出するキャリアテープの部品検出装置およびキャリアテープを搬送して部品装着装置に部品を供給する部品供給装置に関するものである。
基板に部品を装着する部品装着装置における部品供給装置として、部品をポケット状の収納部に収納したキャリアテープの形態で供給するテープフィーダが多用されている。キャリアテープはリールに所定長さで巻回収納された状態でセットされ、テープフィーダによって部品取出位置まで搬送されたキャリアテープから部品装着装置の装着ヘッドによって電子部品が取り出される。そして1つのリールに収納されたキャリアテープが全て引き出されて部品切れとなると、新たなリールをセットして次のキャリアテープを追加供給するリール交換が行われる。
このリール交換に際しては、最後の電子部品が取り出された先行するキャリアテープを送り出す「空テープ排出」や、後続して供給されるキャリアテープの先頭部品を部品取出位置に送る「頭出し」が行われる。このようなリール交換に伴う処理に際しては、キャリアテープの収納部内における部品の有無を検出する必要があるため、従来より部品有無を検出するための部品検出センサを備えたテープフィーダが知られている(例えば特許文献1、2参照)。これらの特許文献例に示す先行技術では、キャリアテープの搬送経路に配置され発光部および受光部を備えた光学センサによって、キャリアテープの収納部における部品の有無を判定するようにしている。
特表2005−539370号公報 特開2015−76447号公報
しかしながら上述の先行技術例を含め、光学センサによって部品の有無を検出する従来技術には、以下に述べるような難点があった。すなわちテープフィーダによる供給対象となる部品の種類やサイズは様々であり、キャリアテープにおいて部品のキャリアとして用いられるテープについても、小型部品用の紙テープや大型部品をエンボス部内に収納するエンボステープなど多くの種類がある。このため、テープフィーダにはこれら多種類のキャリアテープを供給対象とすることが可能な汎用性が求められる。
ところが、このような種類やサイズが異なる部品を収納した多種類のキャリアテープを対象として、光学センサを用いて収納部内における部品の有無を検出するに際しては、部品検出精度に関して以下のような課題がある。すなわち、多種類のキャリアテープを対象とする場合には、キャリアテープの厚みには部品の品種によって大きな差があるため、光学センサにおける発光部と受光部との間隔はエンボステープなど最大厚みのキャリアテープを対象として設定せざるを得ない。このため、微小部品を収納した薄型のキャリアテープを対象とする場合には、光学センサ内におけるキャリアテープの厚み方向における位置が安定せず、結果として部品検出精度が不安定となるという課題があった。
そこで本発明は、供給対象の部品の品種や厚み、部品を収納するキャリアテープの種類、テープ厚みの相違にかかわらず、収納部における部品の有無を安定して検出することができるキャリアテープの部品検出装置および部品供給装置を提供することを目的とする。
本発明のキャリアテープの部品検出装置は、キャリアテープに一定間隔で形成された収納部に収納された部品を検出するキャリアテープの部品検出装置であって、前記キャリアテープが搬送される搬送路と、前記搬送路を通過するキャリアテープ内の部品を検出する部品検出部を備え、前記搬送路は前記キャリアテープの厚さ方向に湾曲した湾曲部を有し、前記部品検出部は前記湾曲部の突出側の頂部またはその近傍に配置され、前記キャリアテープに接触する接触部を有する
本発明の部品供給装置は、キャリアテープに一定間隔で形成された収納部に収納された部品を部品装着装置による部品取出位置まで搬送する部品供給装置であって、前記部品取出位置までキャリアテープを案内する搬送路が設けられた本体部と、前記搬送路内のキャリアテープを前記部品取出位置へ搬送するテープ搬送部と、前記搬送路を通過するキャリアテープ内の部品を検出する部品検出部とを備え、前記搬送路は前記キャリアテープの厚さ方向に湾曲した湾曲部を有し、前記部品検出部は前記湾曲部の突出側の頂部またはその近傍に配置され、前記キャリアテープに接触する接触部を有する
本発明によれば、供給対象の部品の品種や厚み、部品を収納するキャリアテープの種類、テープ厚みの相違にかかわらず、収納部における部品の有無を安定して検出することができる。
本発明の一実施の形態の部品供給装置が使用される部品装着装置の斜視図 本発明の一実施の形態の部品供給装置の斜視図 本発明の一実施の形態の部品供給装置の構成説明図 本発明の一実施の形態の部品供給装置におけるキャリアテープの搬送路の形状説明図 本発明の一実施の形態の部品供給装置におけるキャリアテープの搬送路の断面形状の説明図 本発明の一実施の形態のキャリアテープの部品検出装置における部品検出部の構成を示す断面図 本発明の一実施の形態の部品供給装置におけるキャリアテープの搬送状態の説明図 本発明の一実施の形態の部品供給装置におけるキャリアテープの部品検出の説明図
次に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。まず図1を参照して、部品装着装置1の構成および機能を説明する。図1において、基台1aの上面には、X方向(基板搬送方向)に基板搬送機構2が配設されている。基板搬送機構2は上流側装置(図示省略)から部品装着作業の対象となる基板3を受け取って、部品装着装置1における装着作業位置まで搬送して位置決め保持する。
基板搬送機構2の両側方には部品供給部4が配置されており、部品供給部4にはそれぞれ複数のテープフィーダ5が並設されている。テープフィーダ5は、部品装着装置1において装着される部品を供給する部品供給装置であり、キャリアテープ11(図3参照)に一定間隔で形成された収納部20aに収納された部品P(図7参照)を、以下に説明する装着ヘッド9による部品取出位置(図2に示す部品取出位置12参照)まで搬送する機能を有している。
部品装着装置1においてX方向の両端部に配設された1対のフレーム部材6の上面には、それぞれY軸移動テーブル7がY方向に配設されている。Y軸移動テーブル7の間にはX軸移動テーブル8がY方向に移動自在に架設されており、X軸移動テーブル8には装着ヘッド9がX方向への移動が自在に装着されている。装着ヘッド9は下面に複数の吸着ノズル9aを備えており、Y軸移動テーブル7、X軸移動テーブル8を駆動することにより装着ヘッド9はXY方向に移動する。これにより、装着ヘッド9は、テープフィーダ5の部品取出位置12に位置決めされた収納部20aから部品Pを取り出して基板3に装着する。
次に図2、図3を参照して、テープフィーダ5の構成および機能を説明する。図2において、テープフィーダ5は、本体部5aおよび本体部5aの下面から下方に凸設された装着部5bならびに本体部5aの側面を覆うカバー5cを備えた構成となっている。図3はカバー5cを取り除いたテープフィーダ5の正面図を概念的に示している。本体部5aの下面を部品装着装置1のフィーダベース(図示省略)に沿わせて装着した状態では、テープフィーダ5は装着部5bによってフィーダベースに固定装着されるとともに、テープフィーダ5においてテープ送りなどの制御を行うフィーダ制御部が、部品装着装置1の装置制御部(図示省略)と接続される。
本体部5aの内部には、テープフィーダ5内に取り込まれたキャリアテープ11が搬送される搬送路10が設けられている。搬送路10は、テープフィーダ5におけるテープ送り方向の上流側(図1において左側)の端部に開口しキャリアテープ11を挿入する挿入口10aから、装着ヘッド9による部品取出位置12まで延びて設けられている。搬送路10は本体部5aに形成された搬送溝部5dとこれを覆うカバー5cとでトンネル状の細長い搬送空間10dを形成した構成となっている(図5参照)。搬送路10において挿入口10aに近接した上流側には、フィードモータ(図示省略)によって回転駆動されるフィードスプロケット13aを備えた送り部13が配置されている。
送り部13は、挿入口10aから搬送路10へ挿入されたキャリアテープ11を部品取出位置12に向かって搬送する機能を有している。挿入口10aから搬送路10へキャリアテープ11が挿入されると送り孔20bがフィードスプロケット13aと係合し、この係合を検出することによりフィードモータが駆動されてキャリアテープ11が下流側へテープ送りされる。送り部13には、テープ待機機構(図示省略)が付随して設けられている。これにより、先行して送られて部品取り出しの対象となっているキャリアテープ11のテープ送りが継続している状態において、追加して挿入口10aから挿入された次のキャリアテープ11を、所定のテープ送りタイミングとなるまで待機させることができるようになっている。
搬送路10において部品取出位置12の直近の上流側には、同一の駆動源によって駆動される第1スプロケット16a、第2スプロケット16bの2つのスプロケットを有するテープ搬送部16が配設されている。テープ搬送部16は、第1スプロケット16a、第2スプロケット16bに係合したキャリアテープ11をピッチ送りすることにより、部品取出位置12に向かって搬送されたキャリアテープ11の収納部20aを、部品取出位置12に位置決めするとともに、部品取出位置12にて部品Pが取り出された後の空のキャリアテープ11を外部に搬出する機能を有している。
テープ搬送部16の上方はカバー部材17によって覆われており、カバー部材17の裏面には、カバーテープ処理部18が配設されている。テープ搬送部16によってテープ送りされるキャリアテープ11は、部品取出位置12の上流側でカバーテープ処理部18の剥離爪によってカバーテープ21が剥離され、もしくは切り刃によってカバーテープ21が切り開かれ、収納部20aに収納された部品Pが露呈された状態となる。これにより、部品取出位置12に送られた収納部20aから、部品実装装置に備えられた装着ヘッド9によって部品Pをピックアップすることが可能となる。
すなわち、本実施の形態においては、搬送路10にはキャリアテープ11の収納部20aを覆うカバーテープ21を剥離もしくは切り開いて収納部20aの部品Pを露出させるカバーテープ処理部18を設けており、部品検出部15が配置された湾曲部10cをカバーテープ処理部18よりも上流に設けた構成となっている。
搬送路10においてテープ搬送部16の上流側には、搬送路10を通過するキャリアテープ11内の部品Pを検出する部品検出部15が備えられている。本実施の形態において搬送路10は、テープ搬送部16の上流側において搬送されるキャリアテープ11の厚さ方向(図3において上下方向)に湾曲した湾曲部10cを有する形態となっており、部品検出部15はこの湾曲部10cに配置されている。この構成において、湾曲部10cを有する搬送路10と部品検出部15とは、キャリアテープ11に一定間隔で形成された収納部20aに収納された部品Pを検出するキャリアテープの部品検出装置19を構成する。
搬送路10には、部品検出部15の上流側において本体部5aの上面に開口した手差し挿入口10bが設けられている。手差し挿入口10bは、テープフィーダ5へのキャリアテープ11の供給において、手差しによってキャリアテープ11を供給する場合に、挿入口10aからの挿入に替えて用いられるものである。
次に図4を参照して、湾曲部10cに配置された部品検出部15の構成を説明する。図4に示すように、部品検出部15は発光部40の発光素子42によって発光された検出用の光を受光部30の受光素子33によって検出することにより、搬送路10を通過するキャリアテープ11の収納部20aにおける部品Pの有無を検出する構成となっている。受光部30および発光部40は、湾曲部10cにおいて搬送路10を挟んで配置されている。
すなわち受光部30は、湾曲部10cにおける突出側の頂部W1またはその近傍に配置されており、発光部40は湾曲部10cにおける陥入側の底部W2またはその近傍に、受光部30と対向して配置されている。上述の部品検出部15の構成において、湾曲部10cにおける突出側に配置された受光部30は、キャリアテープ11の上面側に配置された形態となっている。受光部30を湾曲部10cにおける突出側の頂部W1に配置することにより、搬送路10に沿って搬送されるキャリアテープ11は、常に上面側を受光部30の下面の接触部34に接触させた状態で搬送され、部品の有無の検出を安定して行うことができるようになっている。
ここで、図4におけるA−A断面を示す図5を参照して、搬送路10の断面構成を説明する。図5において、本体部5aには搬送路10の配置経路に従って搬送溝部5dが凸設されている。搬送溝部5dはキャリアテープ11を搬送するための搬送空間10dが形成された下部5eおよび搬送空間10dを上方から覆う上部5fを備えており、下部5eの端部には上方に突出した側部5gが設けられている。また搬送空間10dの本体部5a側の上端部には溝部10eが設けられている。側部5gの上面5hおよび溝部10eの底面5iは同一高さレベルにあり、キャリアテープ11を搬送する際にキャリアテープ11の端部を支持する搬送支持面として機能する。
次に、図4におけるB−B断面を示す図6を参照して、部品検出部15の構成および機能を説明する。図6において、発光部40は下部41aおよび上部41bを有する中空の投光ブロック41を主体としている。下部41aの上面には発光素子42が発光面を上向きにして配設されており、上部41bには開口部41cが貫通して設けられている。発光素子42を作動させることにより、発光された光は開口部41cを介して上側の受光部30に対して照射される。
上部41bにおいて本体部5aと反対側の側端部には上方に突出した側端部41dが設けられている。側端部41dの上面41eは、図5に示すA−A断面における上面5hと同様に、キャリアテープ11を搬送する際にキャリアテープ11の端部を支持する搬送支持面として機能する。上面41eの上流側はテーパ状にカットされてキャリアテープ11をガイドするガイド面41f(図4参照)となっている。投光ブロック41の取り付けに際しては、側端部41dの上面41eが底面5iと同一高さとなるように、投光ブロック41を本体部5aに固着する。
受光部30は上部31aおよび下部31bの間に空間を有する中空の受光ブロック31を主体としている。下部31bには開口部31cが貫通して設けられており、上部31aの下面には受光面を下向きにした姿勢で受光素子33が配設されている。さらに下部31bの上面には中央位置に設けられた絞り用透過孔32aによって受光素子33に到達する光を制限する機能を有するた絞り部32が配置されている。
受光ブロック31は下部31bの下面である接触部34を、図5に示す上部5fの高さレベルに一致させた状態で本体部5aに固着されている。キャリアテープ11、11Aが湾曲部10cにおいて搬送路10に沿って搬送されている状態では、キャリアテープ11、11Aの上面のカバーテープ21(図7参照)が接触部34に接触した状態で、検出対象の収納部20aが部品検出部15を通過する。すなわち受光部30は、キャリアテープ11、11Aの上面に接触する接触部34と、接触部34から離れた位置に配置された受光素子33とを有する形態となっている。
発光部40から発光された光は、開口部31cおよび絞り用透過孔32aを介して受光素子33によって受光される。このとき、光が絞り用透過孔32aを介して受光素子33に入光することにより、受光素子33に到達する光の光量が制限される。すなわち受光部30においては、接触部34と受光素子33との間に受光素子33に到達する光を制限する絞り部32を配置した構成となっている。
テープフィーダ5においてキャリアテープ11、11Aをテープ送りする部品供給において、検査対象の収納部20aが部品検出部15による検査位置に到達すると、部品検出が行われる。すなわち発光素子42から発光されて収納部20aを透過した光が絞り用透過孔32aを介して受光素子33によって受光されることにより、当該収納部20aにおける部品Pの有無が検出される。
なお前述のように本実施の形態においては、部品検出部15によるキャリアテープ11の収納部20aにおける部品Pの有無の検出は、発光素子42から照射されてキャリアテープ11を透過した光を受光素子33によって検出する透過光検出によって行われる例を示したが、そのほか種々の検出方式を用いることができる。例えばキャリアテープ11の収納部20aを透過した発光素子42からの光を受光する替わりに、収納部20a中の部品Pからの反射光を検出することにより、収納部20aにおける部品Pの有無を検出するようにしてもよい。この場合には、光を照射する投光部を搬送路10の上側に設け、その照射光が収納部20a内の部品Pによって反射された光を受光部30によって受光可能なように配置する。
さらには部品検出部15における検出素子として磁気センサを用いることも可能である。すなわち収納部20a内の部品Pが金属部を有し磁気に反応する特性を有するものである場合には、受光部30の開口部31cに相当する位置に磁気センサを配設する。そして接触部34にカバーテープ21を接触させながら通過した収納部20aが磁気センサに近接すると、収納部20a内に金属部分を有する部品Pが磁気センサに近接することによって発出される検出信号により、収納部20a内における部品Pの存在が検出される。
次に図7を参照して、本実施の形態において部品検出の対象となるキャリアテープ11,11Aの、搬送路10における搬送状態について説明する。まず図7(a)は、厚みの薄い紙テープより成るキャリアテープ11を対象とする搬送状態について説明する。図7(a)の断面に示すように、キャリアテープ11は収納部20aおよび送り孔20bが形成されたベーステープ20の上面および下面に、それぞれカバーテープ21、ボトムテープ21aを貼着した構成となっており、収納部20a内には小型の部品Pが収納されている。キャリアテープ11Aの搬送では、搬送路10の搬送空間10dは空の空間となっている。
次に図7(b)は、エンボス部内に部品Pを収納し大きい厚みを有するキャリアテープ11Aを対象とする搬送状態について説明する。図7(b)の断面に示すように、キャリアテープ11Aは下面側に突出するエンボス部20AEおよび送り孔20bが形成された収納部20aの上面に、カバーテープ21を貼着した構成となっており、収納部20a内には大型の部品Pが収納されている。キャリアテープ11Aの搬送では、搬送路10の搬送空間10d内にエンボス部20AEが収容される。
次に図8を参照して、テープフィーダ5において部品検出部15によって行われる部品検出について説明する。まず図8(a)は、厚みの薄い紙テープより成るキャリアテープ11を対象として部品検出部15による部品検出を行う状態を示している。この場合には、キャリアテープ11を構成するベーステープ20,カバーテープ21、ボトムテープ21aが全て溝部10e内に沿って搬送される(図7(a)も参照)。
そして検査対象の収納部20aが部品検出部15に到達した状態では、受光部30が湾曲部10cにおける突出側の頂部W1またはその近傍に配置されていることから、キャリアテープ11は上面のカバーテープ21を受光部30の下面の接触部34に接触させた状態で部品検出部15による検査位置を通過する。従って、厚みの薄い紙テープであって撓みやすいキャリアテープ11を検査対象とする場合にあっても、収納部20aにおける部品Pの有無を安定して検出することができる。
図8(b)は、キャリアテープ11Aは下面側に突出するエンボス部20AEを有するキャリアテープ11Aを対象として部品検出部15による部品検出を行う状態を示している。この場合には、キャリアテープ11Aを構成する収納部20a、カバーテープ21、エンボス部20AEのうち、収納部20a、カバーテープ21は溝部10e内に沿って搬送され、エンボス部20AEは搬送空間10d内に収容された状態で搬送される(図7(b)も参照)。
そして検査対象の収納部20aが部品検出部15に到達した状態では、同様にキャリアテープ11は上面のカバーテープ21を受光部30の下面の接触部34に接触させた状態で部品検出部15による検査位置を通過する。したがって下面側に突出するエンボス部20AEを有するキャリアテープ11Aを検査対象とする場合にあっても、収納部20aにおける部品Pの有無を安定して検出することができる。
上述の部品検出は、テープ搬送部16によってキャリアテープ11,11Aをピッチ送りして、これらのキャリアテープ11,11Aに所定ピッチで設けられた収納部20aを部品検出部15を通過させることにより行われる。このとき新たなキャリアテープ11,11Aが供給されると、まずテープ先頭部の空部分、すなわち部品Pが存在しない空の収納部20aが複数個連続した部分が部品検出部15を通過する。このテープ先頭部の空部分が部品検出部15を通過する過程において、テープ搬送部16は、部品検出部15が先頭の部品Pを検出したならば当該先頭の部品Pを部品取出位置12へ搬送して位置決めする。
この後、キャリアテープ11,11Aのピッチ送りが継続されて、後続の収納部20aを対象とした部品検出が順次行われる。そして当該キャリアテープ11,11Aに収納された部品Pが全て取り出されると、テープ末尾部の空部分、すなわち部品Pが存在しない空の収納部20aが複数個連続した部分が部品検出部15を通過する。このテープ末尾部の空部分が部品検出部15を通過する過程において、テープ搬送部16は、部品検出部15が空の収納部20aを連続して複数個検出したならば、当該キャリアテープ11,11Aの部品Pの残数が所定の個数に到達した通知、すなわち部品切れの予告を部品装着装置1へ送信する。その後、部品装着装置1によって残りの部品Pが全て消費されて部品切れになると部品装着装置1はその旨の通知をテープフィーダ5へ行う。テープフィーダ5は当該通知を受けて搬送路10内のキャリアテープ11,11Aをテープフィーダ5の外部へ搬出する。
上記説明したように、本実施の形態のキャリアテープの部品検出装置および部品供給装置においては、キャリアテープ11,11Aが搬送される搬送路10においてテープ厚さ方向に湾曲して設けられた湾曲部10cに、搬送路10を通過するキャリアテープ11,11A内の部品Pを発光部40と受光部30によって検出する部品検出部15を配置した構成とし、部品検出部15では、受光部30を湾曲部10cの突出側の頂部W1に配置し、発光部40を搬送路10を挟んで受光部30と対向した配置としている。これにより、検出対象のキャリアテープ11,11Aが常に受光部30の接触部34に接触して搬送され、供給対象の部品の品種や厚み、部品を収納するキャリアテープの種類、テープ厚みの相違にかかわらず、収納部20aにおける部品Pの有無を安定して検出することができる。
本発明のキャリアテープの部品検出装置および部品供給装置は、供給対象の部品の品種や厚み、部品を収納するキャリアテープの種類、テープ厚みの相違にかかわらず、収納部における部品の有無を安定して検出することができるという効果を有し、キャリアテープによって供給される部品を基板に装着する分野において有用である。
1 部品装着装置
3 基板
5 テープフィーダ
10 搬送路
10c 湾曲部
11,11A キャリアテープ
12 部品取出位置
15 部品検出部
16 テープ搬送部
18 カバーテープ処理部
19 部品検出装置
20 ベーステープ
20a 収納部
21 カバーテープ
30 受光部
32 絞り部
33 受光素子
34 接触部
40 発光部
42 発光素子
P 部品

Claims (13)

  1. キャリアテープに一定間隔で形成された収納部に収納された部品を検出するキャリアテープの部品検出装置であって、
    前記キャリアテープが搬送される搬送路と、
    前記搬送路を通過するキャリアテープ内の部品を検出する部品検出部を備え、
    前記搬送路は前記キャリアテープの厚さ方向に湾曲した湾曲部を有し、
    前記部品検出部は前記湾曲部の突出側の頂部またはその近傍に配置され、前記キャリアテープに接触する接触部を有する、キャリアテープの部品検出装置。
  2. 前記部品検出部が発光部によって発光された光を検出する受光部であり、
    前記発光部と受光部は前記搬送路を挟んで配置され、
    前記受光部は前記湾曲部の突出側の頂部またはその近傍に配置されている、請求項1記載のキャリアテープの部品検出装置。
  3. 前記受光部は、前記キャリアテープの上面側に配置されている、請求項2記載のキャリアテープの部品検出装置。
  4. 前記受光部は、前記キャリアテープの上面に接触する前記接触部と、前記接触部から離れた位置に配置された受光素子とを有する、請求項3記載のキャリアテープの部品検出装置。
  5. 前記接触部と前記受光素子との間に前記受光素子に到達する光を制限する絞り部を配置した、請求項4記載のキャリアテープの部品検出装置。
  6. キャリアテープに一定間隔で形成された収納部に収納された部品を部品装着装置による部品取出位置まで搬送する部品供給装置であって、
    前記部品取出位置までキャリアテープを案内する搬送路が設けられた本体部と、
    前記搬送路内のキャリアテープを前記部品取出位置へ搬送するテープ搬送部と、
    前記搬送路を通過するキャリアテープ内の部品を検出する部品検出部とを備え、
    前記搬送路は前記キャリアテープの厚さ方向に湾曲した湾曲部を有し、
    前記部品検出部は前記湾曲部の突出側の頂部またはその近傍に配置され、前記キャリアテープに接触する接触部を有する、部品供給装置。
  7. 前記部品検出部が発光部によって発光された光を検出する受光部であり、
    前記発光部と受光部は前記搬送路を挟んで配置され、
    前記受光部は前記湾曲部の突出側の頂部またはその近傍に配置されている、請求項6記載の部品供給装置。
  8. 前記受光部は、前記キャリアテープの上面側に配置されている、請求項7記載の部品供給装置。
  9. 前記受光部は、前記キャリアテープの上面に接触する前記接触部と、前記接触部から離れた位置に配置された受光素子とを有する、請求項8記載の部品供給装置。
  10. 前記接触部と前記受光素子との間に前記受光素子に到達する光を制限する絞り部を配置した、請求項9記載の部品供給装置。
  11. 前記搬送路に、前記キャリアテープの前記収納部を覆うカバーテープを剥離もしくは切り開いて収納部の部品を露出させるカバーテープ処理部を設け、前記湾曲部を前記カバーテープ処理部よりも上流に設けた、請求項6記載の部品供給装置。
  12. 前記テープ搬送部は、前記部品検出部が先頭の部品を検出したならば当該先頭の部品を前記部品取出位置へ搬送して位置決めする、請求項6記載の部品供給装置。
  13. 前記テープ搬送部は、前記部品検出部が空の収納部を連続して複数個検出したならば前記部品装着装置に部品切れの予告を行う、請求項6記載の部品供給装置。
JP2016045259A 2016-03-09 2016-03-09 キャリアテープの部品検出装置および部品供給装置 Active JP6596664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045259A JP6596664B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 キャリアテープの部品検出装置および部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045259A JP6596664B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 キャリアテープの部品検出装置および部品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017162952A JP2017162952A (ja) 2017-09-14
JP6596664B2 true JP6596664B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=59854037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016045259A Active JP6596664B2 (ja) 2016-03-09 2016-03-09 キャリアテープの部品検出装置および部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6596664B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6582241B2 (ja) * 2016-03-09 2019-10-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 キャリアテープの部品検出装置および部品供給装置
JP7170190B2 (ja) * 2019-02-08 2022-11-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品供給装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6137975B2 (ja) * 2012-09-25 2017-05-31 富士機械製造株式会社 フィーダ
JP6173160B2 (ja) * 2013-10-07 2017-08-02 ハンファテクウィン株式会社Hanwha Techwin Co.,Ltd. テープフィーダ
JP6320730B2 (ja) * 2013-11-25 2018-05-09 ハンファテクウィン株式会社Hanwha Techwin Co.,Ltd. テープフィーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017162952A (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6572443B2 (ja) キャリアテープの部品検出装置および部品供給装置
JP6363606B2 (ja) 部品実装装置
JP6492289B2 (ja) 部品供給装置および部品装着装置
JP6413084B2 (ja) 電子部品供給装置
JP2015176970A (ja) キャリアテープ中の部品の有無を検出する方法、センサモジュール、スプライシング装置、及び、部品実装機
JP6137975B2 (ja) フィーダ
CN105764319B (zh) 电子部件供给装置以及其中的部件供给带的处理方法
US9743569B2 (en) Electronic component supply apparatus
CN105764320B (zh) 电子部件供给装置以及电子部件供给方法
JPWO2017104031A1 (ja) テープフィーダ
JP6413087B2 (ja) 電子部品供給装置
JP6596664B2 (ja) キャリアテープの部品検出装置および部品供給装置
JP6603877B2 (ja) キャリアテープの部品検出装置および部品供給装置
CN106535609B (zh) 部件供给装置以及部件装配装置
JP6507370B2 (ja) 部品供給装置および部品装着装置ならびに部品検出センサ
JP6582241B2 (ja) キャリアテープの部品検出装置および部品供給装置
JP2016207913A (ja) テープフィーダおよび部品実装装置
JP6413086B2 (ja) 電子部品供給装置ならびに電子部品供給装置における部品供給テープの処理方法
JP6596657B2 (ja) 部品供給装置および部品装着装置
JP6596658B2 (ja) 部品供給装置および部品装着装置ならびに部品検出センサ
JP6572452B2 (ja) 電子部品供給装置ならびに電子部品供給装置における部品供給テープの処理方法
KR20010105137A (ko) 워크 반송 장치
JP6480560B2 (ja) フィーダ、および部品実装装置
JP2016164094A (ja) 物品供給装置
JP2018148240A (ja) 部品実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181107

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6596664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151